わかれ道
[青空文庫|▼Menu|JUMP]
著者名:樋口一葉 

 十二月三十日の夜、吉は坂上の得意場へ誂への日限の後(おく)れしを詫びに行きて、歸りは懷手の急ぎ足、草履下駄の先にかゝる物は面白づくに蹴かへして、ころ/\と轉げると右に左に追ひかけては大溝(おほどぶ)の中へ蹴落して一人から/\と高笑ひ、聞く者なくて天上のお月さまさも皓々(かう/\)と照し給ふを寒(さぶ)いと言ふ事知らぬ身なれば只こゝちよく爽(さわやか)にて、歸りは例の窓を敲いてと目算ながら横町を曲れば、いきなり後より追ひすがる人の、兩手に目を隱くして忍び笑ひをするに、誰れだ誰れだと指を撫でゝ、何だお京さんか、小指のまむしが物を言ふ、恐赫(おどか)しても駄目だよと顏を振のけるに、憎くらしい當てられて仕舞つたと笑ひ出す。お京はお高祖頭巾(こそづきん)目深(まぶか)に風通の羽織着て例(いつも)に似合ぬ宜き粧(なり)なるを、吉三は見あげ見おろして、お前何處へ行きなすつたの、今日明日は忙がしくてお飯(まんま)を喰べる間もあるまいと言ふたでは無いか、何處へお客樣にあるいて居たのと不審を立てられて、取越しの御年始さと素知らぬ顏をすれば、嘘をいつてるぜ三十日(みそか)の年始を受ける家は無いやな、親類へでも行きなすつたかと問へば、とんでも無い親類へ行くやうな身に成つたのさ、私は明日あの裏の移轉(ひつこし)をするよ、餘りだしぬけだから嘸お前おどろくだらうね、私も少し不意なのでまだ本當とも思はれない、兎も角喜んでお呉れ惡るい事では無いからと言ふに、本當か、本當か、と吉は呆れて、嘘では無いか串戲では無いか、其樣な事を言つておどかして呉れなくても宜い、己れはお前が居なくなつたら少しも面白い事は無くなつて仕舞ふのだから其樣な厭やな戲言は廢しにしてお呉れ、ゑゝ詰らない事を言ふ人だと頭(かしら)をふるに、嘘では無いよ何時かお前が言つた通り上等の運が馬車に乘つて迎ひに來たといふ騷ぎだから彼處の裏には居られない、吉ちやん其うちに糸織ぞろひを調(こしら)へて上るよと言へば、厭やだ、己れは其樣な物は貰ひたく無い、お前その好い運といふは詰らぬ處へ行かうといふのでは無いか、一昨日自家(うち)の半次さんが左樣いつて居たに、仕事やのお京さんは八百屋横町に按摩をして居る伯父さんが口入れで何處のかお邸へ御奉公に出るのださうだ、何お小間使ひと言ふ年ではなし、奧さまのお側やお縫物しの譯は無い、三つ輪に結つて總の下つた被布を着るお妾さまに相違は無い、何うして彼の顏で仕事やが通せる物かと此樣な事をいつて居た、己れは其樣な事は無いと思ふから、聞違ひだらうと言つて、大喧嘩を遣つたのだが、お前もしや其處へ行くのでは無いか、其お邸へ行くのであらう、と問はれて、何も私だとて行きたい事は無いけれど行かなければ成らないのさ、吉ちやんお前にも最う逢はれなくなるねえ、とて唯いふ言ながら萎れて聞ゆれば、何んな出世に成るのか知らぬが其處へ行くのは廢したが宜らう、何もお前女口一つ針仕事で通せない事もなからう、彼れほど利く手を持つて居ながら何故つまらない其樣な事を始めたのか、餘り情ないでは無いかと吉は我身の潔白に比べて、お廢(よ)しよ、お廢しよ、斷つてお仕舞なと言へば、困つたねとお京は立止まつて、夫れでも吉ちやん私は洗ひ張に倦きが來て、最うお妾でも何でも宜い、何うで此樣な詰らないづくめだから、寧その腐れ縮緬着物で世を過ぐさうと思ふのさ。
 思ひ切つた事を我れ知らず言つてほゝと笑ひしが、兎も角も家へ行かうよ、吉ちやん少しお急ぎと言はれて、何だか己れは根つから面白いとも思はれない、お前まあ先へお出よと後に附いて、地上に長き影法師を心細げに踏んで行く、いつしか傘屋の路次を入つてお京が例の窓下に立てば、此處をば毎夜音づれて呉れたのなれど、明日の晩は最うお前の聲も聞かれない、世の中つて厭やな物だねと歎息するに、夫れはお前の心がらだとて不滿らしう吉三の言ひぬ。
 お京は家に入るより洋燈(らんぷ)に火を點(うつ)して、火鉢を掻きおこし、吉ちやんやお焙(あた)りよと聲をかけるに己れは厭やだと言つて柱際に立つて居るを、夫れでもお前寒からうでは無いか風を引くといけないと氣を附ければ、引いても宜いやね、構はずに置いてお呉れと下を向いて居るに、お前は何うかおしか、何だか可笑しな樣子だね私の言ふ事が何か疳にでも障つたの、夫れなら其やうに言つて呉れたが宜い、默つて其樣な顏をして居られると氣に成つて仕方が無いと言へば、氣になんぞ懸けなくても能いよ、己れも傘屋の吉三だ女のお世話には成らないと言つて、寄かゝりし柱に脊を擦りながら、あゝ詰らない面白くない、己れは本當(ほんと)に何と言ふのだらう、いろ/\の人が鳥渡好い顏を見せて直樣つまらない事に成つて仕舞ふのだ、傘屋の先(せん)のお老婆(ばあ)さんも能い人で有つたし、紺屋(こうや)のお絹さんといふ縮れつ毛の人も可愛がつて呉れたのだけれど、お老婆さんは中風で死ぬし、お絹さんはお嫁に行くを厭やがつて裏の井戸へ飛込んで仕舞つた、お前は不人情で己れを捨てゝ行し、最う何も彼もつまらない、何だ傘屋の油ひきなんぞ、百人前の仕事をしたからとつて褒美の一つも出やうでは無し朝から晩まで一寸法師の言れつゞけで、夫れだからと言つて一生立つても此背が延びやうかい、待てば甘露といふけれど己れなんぞは一日一日厭やな事ばかり降つて來やがる、一昨日半次の奴と大喧嘩をやつて、お京さんばかりは人の妾に出るやうな腸の腐つたのでは無いと威張つたに、五日とたゝずに兜(かぶと)をぬがなければ成らないのであらう、そんな嘘つ吐きの、ごまかしの、欲の深いお前さんを姉さん同樣に思つて居たが口惜しい、最うお京さんお前には逢はないよ、何うしてもお前には逢はないよ、長々御世話さま此處からお禮を申ます、人をつけ、最う誰れの事も當てにする物か、左樣なら、と言つて立あがり沓ぬきの草履下駄足に引かくるを、あれ吉ちやん夫れはお前勘違ひだ、何も私が此處を離れるとてお前を見捨てる事はしない、私は本當に兄弟とばかり思ふのだもの其樣な愛想づかしは酷からう、と後から羽がひじめに抱き止めて、氣の早い子だねとお京の諭(さと)せば、そんならお妾に行くを廢めにしなさるかと振かへられて、誰れも願ふて行く處では無いけれど、私は何うしても斯うと決心して居るのだから夫れは折角だけれど聞かれないよと言ふに、吉は涕の目に見つめて、お京さん後生だから此肩(こゝ)の手を放してお呉んなさい。
(明治二十九年一月「國民之友」)



ページジャンプ
青空文庫の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
作品情報参照
mixiチェック!
Twitterに投稿
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶし青空文庫

Size:14 KB

担当:undef