源氏物語
[青空文庫|▼Menu|JUMP]
著者名:紫式部 

 と伝えられたお言葉に道理があると思って大将は微笑した。その時に御息所がいざって来る気配(けはい)がしたので大将は少しいずまいを直した。
「世の中のことをあまりに悲しく思い過ぐしますせいですか、身体(からだ)のぐあいが悪うございまして、ぼけたようにもなって暮らしておりますが、こうしてたびたびの御親切な御訪問に力づけられまして出てまいりました」
 と御息所は言ったが、言葉どおりに病気らしく感じられた。
「故人をお悲しみになりますことはごもっとも至極なことですが、しかしそんなにまで深くお歎(なげ)きになってはよろしくないでしょう。この世のことはみな前生からのきまっている因縁の現われですから、そう思えばさすがに際限もなく悲しみばかりの続くものでないことがわかると思いますが」
 などと大将は慰めていた。この宮は以前噂(うわさ)に聞いていたよりも優美な女性らしいが、お気の毒にも良人(おっと)にお別れになった悲しみのほかに、世間から不幸な人におなりになったことを憐(あわ)れまれるのを苦しく思っておいでになるのであろうと思う同情の念がいつかその方を恋しく思う心に変わってゆくのをみずから認めるようになった大将は熱心に宮の御近状などを御息所に尋ねていた。御容貌(きりょう)はそうよくはおありでならないであろうが、醜くて気の毒な気持ちのする程度でさえなければ、外見だけのことでその人がいやになるようなことがあったり、ほかの人に心を移すようなことは自分にできるはずがない、そんな恥知らずなことは自分の趣味でない、性格のよしあしで尊重すべき女と、そうでない女は別(わ)けらるべきであるなどと思っていた。
「もうお心安くなったのですから、衛門督(えもんのかみ)をお取り扱いになりましたごとく、私を他人らしくなく御待遇くださいますように」
 などと、恋を現わして言うのではないが、持ってほしい好意をねんごろに要求する大将であった。その直衣(のうし)姿は清楚(せいそ)で、背が高くりっぱに見えた。
「六条院様はなつかしく艶(えん)な美貌(びぼう)で、そしてお品のよい愛嬌(あいきょう)が無類なのですよ。この方は男らしくはなやかで、ああきれいだと思う第一印象がだれよりもすぐれておいでになりますよ」
 などと女房たちは言って、
「かなうことなら宮様の殿様におなりになって始終おいでくださることになればいい」
 こんなことまでも思ったに違いない。「右将軍が墓に草はじめて青し」と大将は口ずさみながらも、この詩も近ごろ逝(い)った人を悼(いた)んだ詩であることから、詩の中の右将軍の惜しまれたと同じように、世人が上下こぞって惜しんだ幾月か前の友人の死を思うのであった。帝(みかど)も音楽の遊びを催される時などには、いつの場合にも衛門督(えもんのかみ)を御追憶あそばすのであった。「ああ衛門督が」という言葉を何につけても言わない人はないのである。六条院はまして故人をお憐(あわ)れみになることが月日に添えてまさっていった。宮の若君を院のお心だけでは衛門督の形見と見ておいでになるのであるが、だれも、この形見のあるのは知らぬことであったから、何ものからも面影をとらえることは不可能だと思って衛門督を悲しんでいるのであった。秋になったころからこの若君は這(は)いなどなさる様子が言いようもないくらいかわいいので、院は人前ばかりでなく、しんからいとしくて、いつも抱いて大事になさるのであった。




ページジャンプ
青空文庫の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
作品情報参照
mixiチェック!
Twitterに投稿
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶし青空文庫

Size:50 KB

担当:undef