どうせモテないし読書 ..
[2ch|▼Menu]
116:彼氏いない歴774年
11/09/21 21:59:04.21 uvGK3vTY
国内のタイムスリップ小説でオススメある?
「紺碧の艦隊」「戦国自衛隊」(半村版・福井版両方)「君の名残を」「僕たちの戦争」「蒲生邸事件」
「スキップ」「ターン」「リセット」鯨統一郎のタイムスリップシリーズは読了済み
歴史を変えようとする内容だと尚嬉しい

117:彼氏いない歴774年
11/09/21 22:50:11.00 ggK1/lHe
>>116
広瀬正「マイナス・ゼロ」
ノスタルジー全開感がいい。

118:彼氏いない歴774年
11/09/21 23:19:09.88 E0svs6Ma
>>116
つモンゴルの残光

ところで、紺碧の艦隊なんて本当に読めたの?
流行から完全に取り残されたSF読みでも滅茶苦茶苦しかったのに。
ワケわからん読書感想文になってから、読むの止めた。

119:彼氏いない歴774年
11/09/22 00:05:12.66 THO1D3Rz
>>104
斜め屋敷の犯罪、匣の中の失楽、鉄鼠の檻、りら荘事件、ユダの窓とかもお勧め

120:彼氏いない歴774年
11/09/22 00:32:12.12 GZSDAIMd
>>119
京極堂はシリーズだから姑獲鳥から読んだほうがいい気もするな

ダニエル・キイスの『24人のビリー・ミリガン』を読み始めた
ページをめくるのが止まらない
これがノンフィクションだということが、いまだに納得できない気持ちもあるんだけど…

121:彼氏いない歴774年
11/09/22 01:16:27.12 8nX5tVz5
>>116
蒲生邸読んだならこっちも
つ恩田陸「ねじの回転」
例によってオチが微妙だけど、個人的には面白かった

122:彼氏いない歴774年
11/09/22 01:41:11.86 eortIGN9
以前このスレで「プラネタリウムのふたご」が良いってレスしてた人ありがとう
さっき読み終えたけど、最後までずっと楽しめた
ファンタジーっぽさを醸しながら人間臭さもあり、
キャラの立った登場人物たちひとりひとりが魅力的で惚れた
あからさまじゃない伏線も良い感じ
語り手を章ごとに切り替えたスピンオフがあったらいいのにと思った

いしいしんじ本で、次に読むといいよというのがあったら教えてほしいです

123:彼氏いない歴774年
11/09/22 01:41:21.98 9vKQ7HWc
>>104
グロ耐性あるなら「殺戮に至る病」おすすめ


124:彼氏いない歴774年
11/09/22 06:08:14.17 DexI6zUi
良スレだなあ、でも自分的にレベル高す
京極堂は読めなかった、漢字には自信あったのに、読めなくて辞書片手になんて初体験だよ
でも面白そうだったから、時間をとって再チャレンジしよう

恩田陸は避けよう
あとは読者の想像にお任せ的な放り投げるようなのは、不快で苦手です
色んなパターン想像して答はなくて、無駄に疲れる
そんなの現実だけでたくさんだ
ここみて良かった
SFは幼年期の終わり、とかどうでしょう

不思議な話は、ありませんか?

125:彼氏いない歴774年
11/09/22 06:17:37.46 AiuUMdbI
>>112
>北村薫の円紫さんと私シリーズ
>「パイは小さな秘密を運ぶ」
読んでみよう、ありがとう

>毒好きな女の子が探偵役なのも50年代のイギリスを背景にしてるのも良かった
こんな外国や違う時代の描写とか好きだ
古典ミステリーの影響だと思う、でも海外のミステリーほとんど読み尽くしたから嬉しいよ

126:彼氏いない歴774年
11/09/22 06:20:16.29 GsHYIg3u
>>120
ビリーミリガンは後半から資料を延々と読んでる
感じで疲れたわ

127:彼氏いない歴774年
11/09/22 09:36:35.21 M5YAlzoA
>>124
不思議な感じの小説かー自分も知りたい
ひとつ推すとすれば、カニグズバーグの「エリコの丘から」が好き
主人公を成長させるキーパーソンのタルーラって女優がイイキャラしてる

タルーラの元ネタとなった、タルラという女優のファンは邦訳が酷いと嘆いてるらしいけど
写真を見たらわがままで理知的な美人だったんで、その嘆きに納得した
小説だけ読むと、タルーラの言葉遣いって安いホステスっぽく感じる時があるんだよね・・・

128:彼氏いない歴774年
11/09/22 09:58:45.22 0u+Rnewx
町田康のリズミカルで癖のある文体が好きなんですけど、町田康以外で面白い言葉遣いの書き方の人っていますか?
出来ればクスクス笑えるものがいいです

129:彼氏いない歴774年
11/09/22 11:13:55.37 RdyZ0p3x
舞城王太郎

130:彼氏いない歴774年
11/09/22 11:53:55.92 yMGNRY6k
>>128
地雷も多い(グロとかブラックジョーク)けど筒井康隆
初期のエッセイは七転八倒でひくひくしながら読んだ
たとえば私説博物誌、狂気の沙汰も金次第、腹立半分日記とか

131:彼氏いない歴774年
11/09/22 12:21:37.03 falA7O28
>>128
森見登美彦は?「恋文の技術」とか

132:彼氏いない歴774年
11/09/22 12:38:28.08 7jVhpefM
森見登美彦って文章へんじゃない?
同じ表現を繰り返したり、
唐突に固い表現をしたりとか。
それともそこがいいの?

133:彼氏いない歴774年
11/09/22 12:39:53.17 7jVhpefM
リチャード・ブローディガンはどう?
アメリカのマス釣り、とか。

134:彼氏いない歴774年
11/09/22 13:39:58.66 falA7O28
>>132
リクエストが「面白い言葉遣い」だから。
良いとも悪いとも言ってないよ。

135:彼氏いない歴774年
11/09/22 14:55:48.70 5qxXp3Rz
>>128
西村賢太。「どうで死ぬ身の一踊り」「小銭を数える」「廃疾かかえて」かな。

>>104
鮎川哲也なんかどうかな? 短編、長編いろいろあって面白いよ。
本人が甘党だったせいもあって、作品のなかにちょくちょくお菓子とかが出てくる。
「りら荘事件」では登場人物がココアを飲む場面があるんだけど、本筋とは関係ないのに美味しく入れる手順まで書いてあって笑った。

関係ないけど「達也が笑う」っていう題名を見ると市橋達也被告を思い出してしまう。


136:彼氏いない歴774年
11/09/22 18:45:31.28 vYgAIn0/
昭和臭い小説が好きだ。
岩井志麻子の小説面白い。「夜なきの森」とか「私小説」。

京極夏彦はロリコンネタばかりで途中で嫌になった。後太すぎて手首痛い。


137:彼氏いない歴774年
11/09/22 18:59:12.55 HbcuCYso
>>122
私は「プラネタリウムのふたご」「麦ふみクーツェ」が大好きなんだけど
「ぶらんこ乗り」「ポーの話」もなかなかだよー
「みずうみ」にはついて行けなかった
参考までにw

138:彼氏いない歴774年
11/09/22 19:30:34.10 VyX29eKw
>>122
いしいしんじってトリツカレ男の人だよね?
あれよかったよ!

139:彼氏いない歴774年
11/09/22 19:37:48.67 k0dQ3HId
>>128
原田宗典のエッセイがオススメ。
ちょっと古いけど「むむむの日々」あたり
面白かったよ〜

140:彼氏いない歴774年
11/09/22 20:13:32.36 U3xfCKUO
>>124
少年アリス
蜜のあはれ
家守奇譚
銀河鉄道の夜(ていうか宮沢賢治全般)

私的に不快な感じの残らないオススメ不思議小説

141:彼氏いない歴774年
11/09/22 20:23:31.17 RdyZ0p3x
蜜のあわれは可愛いよね

不思議小説?なら一千一秒物語が好きだな
あとは読者の想像におまかせというよりは作者が一方的に想像して突っ走ってそのまま終わるって感じだけど

142:彼氏いない歴774年
11/09/22 21:34:55.98 J9LuYlpK
不思議小説って定義難しいけど
星新一とか

143:彼氏いない歴774年
11/09/22 21:35:23.60 MiMrzKTh
>>124
不思議な話について考えてみた

個人的三強
・エイミー・ベンダー『燃えるスカートの少女』
・小川洋子『寡黙な死骸 みだらな弔い』
・皆川博子『皆川博子作品精華「幻妖」―幻想小説編』
この三人の作品は他のも大好きなんだけど、でも、どこか毒が含まれているから駄目な人は駄目かもしれない

SF的要素あり
・津原泰水「五色の舟」(『11』収録)
・石黒達昌『冬至草』
・牧野修「逃げゆく物語の話」(『逃げゆく物語の話 ゼロ年代日本SFベスト集成<F>』収録)

あとはこのあたりが好きかな
・川端康成『片腕』
・ボリス・ヴィアン『うたかたの日々』
・ガルシア=マルケス『エレンディラ』

144:彼氏いない歴774年
11/09/22 21:39:39.13 idKKenM7
ブローティガン『西瓜糖の日々』とか不思議っちゃ不思議なんだけど
「あーこりゃハルキ影響受けまくりだなー」とか思っちゃうなー

145:彼氏いない歴774年
11/09/22 22:35:08.92 zBW1WSsX
ここで前にも出てたと思うけど、
「太陽のパスタ、豆のスープ」がすごくよかった。
若干ギギギ・・・となりつつも、「自分を肯定して欲しい」っていつも思ってるからすごく私には合ってた。
料理をしたくなる小説でもあると思う。

146:彼氏いない歴774年
11/09/22 23:14:16.90 XJT3IElY
綾辻の「殺人鬼」読んだ人いる?
個人的にグロ耐性は結構あると思ってたけど…壮絶すぎました。
殺され方がみんなハンパじゃなくて、まるで自分が殺されてる気がしてきて頭痛くなってきた…。
2もあるみたいで続きが気になるんだけど、当分読める気がしないから読んだ事ある人どんな感じか聞きたいんですが。

147:彼氏いない歴774年
11/09/22 23:49:48.66 0u+Rnewx
128です
少ない情報の中皆さん色々と教えてくれてありがとうございます

筒井康隆の毒気はかなり好きなので出てて嬉しかったですww
とりあえずみんな紹介した本を片っ端から読んでみるよー!

148:彼氏いない歴774年
11/09/22 23:51:03.72 MiMrzKTh
>>146
綾辻行人の『殺人鬼U』は、例の殺人鬼が実は生きていて、
今度は人里に降りてきて病院舞台にやりたい放題ジェイソン無双、っていう話
ミステリ的な仕掛けもある

ただ、前作に引き続きグロいので、『殺人鬼』が駄目だった人は読まなくていいと思う

149:彼氏いない歴774年
11/09/23 00:04:00.74 DAL9HP5e
>>117-118,121
教えてくれたのどれも面白そう。チェックしてみるよ

>>118
読んだよ。途中からほとんど流し読みだったけど
確かにあれは図書館においてなきゃ買ってまで読もうとは思わないよね

150:彼氏いない歴774年
11/09/23 08:07:37.10 KpCtTcZ1
鷲は舞い降りた ジャック・ヒギンズ 読んだ。
小学生の頃にトラウマ植えつけられたんで、戦争映画苦手で触れずにきたけど、本だとさくさく読めるw
シュタイナ中佐まじかっこいいw.

151:彼氏いない歴774年
11/09/23 08:11:22.54 kYDkseyj
かもめ食堂
さっくり読めて癒される
小難しい話読みたくないときいい

152:彼氏いない歴774年
11/09/23 10:43:49.80 8OPu4oMw
みんな詳しいなー
めちゃくちゃ参考になる

153:彼氏いない歴774年
11/09/23 11:24:32.50 4R3cMERx
わたしたちが孤児だったころ読んだけど
微妙だった。読んでて苦痛なくらい頭に入ってこなかった

154:彼氏いない歴774年
11/09/23 13:42:20.60 mv+OrGcX
テメレア戦記の新刊を読んで、続きが気になって洋書で続きを買うことにした

久しぶりに洋書買ったんだけど、円高バンザイだったよ

洋書がすごく安くなってて感動した
一気買いして読んでる
他の洋書も買おうと物色中
ペーパーだと普通のコミックスより安いw
邦訳買うより安く済むよ

155:彼氏いない歴774年
11/09/23 18:04:47.06 EtOViQdR
>>154
そんな安い?
自分いつも尼で買ってるけどそんな安くなってない……

156:彼氏いない歴774年
11/09/23 18:51:52.08 e0zpuNwJ
>>155

154だけど、最近買ったのは1冊600円しなかった
書籍によるのかもしれないね…




157:彼氏いない歴774年
11/09/23 19:55:41.65 cqu6ontA
アマゾンでO.ヘンリーの短編集が300円しないのでぽちってしまった
到着した奴煉瓦本顔負けの厚みがあるぞ…735ページって書いてある

158:彼氏いない歴774年
11/09/23 21:16:09.00 i49uvnEp
>>137 >>138
いしいしんじ情報どうもありがとう
読みたい本がいっぱいだ
しばらく「プラネタリウムのふたご」の余韻に浸ってから、
「麦ふみクーツェ」から読んでみようかな?と思います

159:彼氏いない歴774年
11/09/23 21:29:46.01 KpCtTcZ1
>>154
スゴイな。凄く続き読みたいのが色々あるんだけど、英語の敷居が高い。

160:彼氏いない歴774年
11/09/23 21:37:10.06 ++5FXjpe
麦ふみクーツェはよくわからないまま読み続けたにも関わらず、
最後にジーンときた思い出がある。


161:彼氏いない歴774年
11/09/23 23:06:53.53 DJtJ7UHI
「封じられた街」沢村 鐵
相次ぐ奇怪な出来事。落ち葉に覆われた動物の死骸、
いなくなる子どもたち、街をよぎる不気味な黒い影……。
気鋭の著者による、戦慄の現代ダークファンタジー。

ダークというには明るいというか文体が拙いというか…
ポプラ文庫は大方こういうものなのかな。
設定は好きなのにまるで入り込めず残念。
主人公たち小中学生の後ろに中年の作者がチラチラ見えてる感じ。
巻末にある「私はいかにして『封じられた街』を書いたか」が
中二病こじらせててドン引き。
現役なら楽しめたかも知れない。

162:彼氏いない歴774年
11/09/23 23:39:42.30 RKSDALMV
名前がすごい厨だから読むのを拒否るレベル

163:彼氏いない歴774年
11/09/24 00:27:34.28 lk6Yr2QE
糖質の人のブログは下手な本より面白いけど
ずっと読んでるとこっちまで頭がおかしくなりそうでこわい

164:彼氏いない歴774年
11/09/24 10:15:02.54 Q8Ok/1NE
エリザベスゲイジのパンドラの箱
長いけど面白いずっと読んでたい

165:彼氏いない歴774年
11/09/24 12:12:59.38 gVkBB+QC
米澤穂信「犬はどこだ」
おもしろかった
所員の半田君のパートが好きだ

166:彼氏いない歴774年
11/09/24 14:12:14.29 jnbUdDKj
モンテ・クリスト伯全7巻買った!
こんな長いシリーズ物読んだことないから全部読めるか心配w

167:彼氏いない歴774年
11/09/24 14:14:14.37 7+U+TDUl
1巻ずつ買えばいいじゃんw

168:彼氏いない歴774年
11/09/24 14:59:37.80 xLKfdTzV
>>143
あなたとは趣味があいそうだ・・・

169:彼氏いない歴774年
11/09/24 15:34:40.20 IoshRUzU
川端康成の片腕は不思議エロくていいよね。筒井の母子像も好き。
>>143が出してくれたの読んでみようかな

170:彼氏いない歴774年
11/09/24 18:21:14.30 PwAsD5cZ
>>166
大丈夫、面白いからグイグイ読めるよ
私も去年読んではまったからその後勢いで長くて手を出せなかったのを続けて読んだ
レミゼラブル、三銃士、デビッドコパーフィールド、指輪物語とか
現代のもキングのITやダークタワーにケンフォレットの大聖堂シリーズとか・・・
キッカケは間違いなくモンクリでした

171:彼氏いない歴774年
11/09/24 19:43:48.82 8O4BTLkt
喪女みたいなのが主人公の小説って何かオススメありませんか?

172:彼氏いない歴774年
11/09/24 20:13:00.30 GHPweuao
>>171
人によって好みがあるから、必ずしも気に入るかどうかはわからないけど一応あげておく。

以前も出てきたけど姫野カオルコの著作全般。
津村紀久子の「ポトムスライムの舟」
萩原葉子の「蕁麻の家」
笙野頼子の「居場所もなかった」「説教師カニバットと百人の危ない美女」「何もしてない」「渋谷色浅川」

個人的には笙野頼子が喪女である自分を客観的にとらえつつユーモラスに見ている姿勢が好き。
「東京妖怪浮遊」に「女が独身のままで結婚もせず子供も持たず恋人もなく、かといってエリートとかキャリアウーマンと
呼ばれるほどの地位も覚悟もなく、将来への見通しも持たないままなんとなく生きていると40過ぎるたら妖怪になる」
という言葉は胸につきささった。(うろ覚えなのでこの通りではなかったかもしれないけど)

173:彼氏いない歴774年
11/09/24 20:29:58.78 8TLCcURe
>>171
桐野夏生のグロテスク
たしか40近くまで処女だったと思う
こちらはほんと妖怪として描かれてる


174:彼氏いない歴774年
11/09/24 20:39:58.53 IhtuOWS9
>>171
津村紀久子「君は永遠にそいつらより若い」
カラッと明るい話ではないけど大事に生きようって気になる

175:彼氏いない歴774年
11/09/24 21:58:18.37 5UkF4+xr
津村さんの名前は記久子だよ

176:彼氏いない歴774年
11/09/24 23:49:27.68 IhtuOWS9
あ、ごめん 間違ったね

177:彼氏いない歴774年
11/09/25 01:00:08.60 sEuBdyIK
すっげー古いんだけど
深夜特急が好きなんだ

アジア放浪したい

178:彼氏いない歴774年
11/09/25 01:03:10.81 ld5xbpsm
愛読書

極道の妻たち
憚りながら

179:彼氏いない歴774年
11/09/25 02:18:03.54 EMDh6r4x
最近になって久しぶりに小説読みたくなったんですが、何か胸にぎゅっとくる小説ってないでしょうか

180:彼氏いない歴774年
11/09/25 02:19:47.83 EMDh6r4x
出来ればあまりグロくないのがいいです

181:彼氏いない歴774年
11/09/25 02:42:00.81 1h41cl0n
>>179
最近読んだなかでは、「ふがいない僕は空を見た」だね。
胸にきゅっってきたよ。

182:166
11/09/25 13:49:53.77 ceZSzp8v
>>170
ありがとう!
アニメにハマって買っちゃったんだけど今から楽しみだー!!

>>179
森絵都さんの本は個人的に胸にぎゅっっっとなる。
カラフルとかつきのふねとか軽く読めるしオススメだよ。

183:彼氏いない歴774年
11/09/25 13:54:41.44 yap55tXG
大塚女史アパートメント面白かった
みんな読んでみて

184:彼氏いない歴774年
11/09/25 15:03:23.57 vQSDBUYb
>>171
川上弘美のざらざら
短編集だけど喪女率高かった

185:彼氏いない歴774年
11/09/25 15:46:51.45 zEFvuJnU
>>184
おお!今ちょうど読んでる。
川上弘美の小説はどれでも
主人公が川上さんの顔で脳内映像化される件。

186:彼氏いない歴774年
11/09/25 17:19:24.56 In4pNt7N
川上未映子『わたくし率イン歯ー』は喪女ものなのかヤンデレものか…

187:彼氏いない歴774年
11/09/25 17:42:19.28 WI3dy8jH
>>186
あれは喪女というより、完全にメンヘラ女じゃないのかな?

188:彼氏いない歴774年
11/09/25 17:45:40.54 /A6+xwRf
川上未映子って書きたい事は分かるんだけど
メンヘラを演出してる感じで苦手だ

189:彼氏いない歴774年
11/09/25 18:31:35.09 R5KvbBey
チェーンポイズンすごくよかった
是非とも喪女に読んでもらいたい

190:彼氏いない歴774年
11/09/25 18:32:19.68 AF7k+6Um
>>185
>川上さんの顔で脳内映像化
わかるw
著者近影、やわらかくていい表情の写真だよね
エッセイで自分を「大女」と言っていたのが意外だった(170cm近いんだっけ)

191:彼氏いない歴774年
11/09/25 18:57:54.84 zpPLIra1
恋文の技術/森見登美彦

読みながらクスクスって笑ってしまう。

ところで無表情で漫画立ち読みできる人ってなんかすごいと思う。
ギャグとかあっても吹いたりしないのかなw

192:彼氏いない歴774年
11/09/25 20:43:22.80 CRiQF+QL
>>189
今日図書館で予約しておいたのが順番回ってきたところ
受け取ってきたので明日の通勤のお共にするつもり

193:彼氏いない歴774年
11/09/25 21:16:47.78 vM/B8ckI
「夜啼く鳥は夢を見た」長野まゆみ
文体と読後の不思議な余韻が好き
水蜜がすごく食べたくなった

194:彼氏いない歴774年
11/09/25 21:21:50.35 gRTZeWsa
ひき裂かれた自己 R.D.レイン
かなり昔の精神分裂病に関する本。
分析されてる患者さん達の内面は、笑っちゃうくらい自分と似てた…
病院行った方が良いんだろうか…

195:彼氏いない歴774年
11/09/25 21:27:10.05 D90msnUA
>>177
いいよね深夜特急
大好きだ
全部ほっぽりだして金かき集めて放浪したい

ユーラシア大陸ってアジアからヨーロッパまで地続きなんだよねぇ
歩いて行けるって島国からするとなんかすごく羨ましい

196:彼氏いない歴774年
11/09/26 08:04:40.98 aEUq9mnx
深夜特急
文庫本全6巻、それぞれペラペラで
なんか物足りない気がするけど表紙がいい味だね。
大沢たかおでドラマ化されたのも良かった。

197:彼氏いない歴774年
11/09/26 14:09:48.51 HGNy58hx
昨日、角川のハッケン君ブックカバー届いた。ちょっと埃が目立つけど、最近SFにハマった身としては早川のトールサイズがするっと入ったのはありがたいw
「夏への扉」読んだ、面白かったけど株の売買とかさっぱり分からなくてその部分斜め読み…。スポーツ物とか読んだ時も思ったけど、興味ない事に関する知識もある程度ないとダメだな…。


198:彼氏いない歴774年
11/09/26 14:18:45.06 9dk/04S7
ここでよく話題になる十二国記読んだ。

麒麟が王様選ぶ基準って、実は単なるその麒麟の好みじゃないかなと思うんだけど。
王様がダメだと王の素質あったんじゃないの?って突っ込みたくなるくらいあっさり滅んだりするし。
みんな立派な王様になるために結構苦労してるけど、苦労していい王様になるならわざわざ蓬莱行って陽子とかショウリュウ連れて来なくても自国で探せばいいじゃん。

と、突っ込みどころはあったけど面白かった。
続きはまだかな。
泰が気になる。

199:彼氏いない歴774年
11/09/26 14:45:49.25 njfpXjBO
>>198
私も十二国記好きだ。
続編は出る気配がないな…
もう続きを待ち続けて10年近くたってる気がするわw

200:彼氏いない歴774年
11/09/26 15:27:58.88 pCmn4YUs
>王様がダメだと王の素質あったんじゃないの?
これほんとそう思うw
数年前にどこかで十二国記の続短編を書かれたみたいだけど
それ以降また休みに入ってるからなぁ
私が死ぬ前に完結して欲しい

恩田 陸「きのうの世界」
相変わらず色々と中途半端だし正直退屈だった
街に隠されてきた秘密も「え?それだけ?」て感じ

201:彼氏いない歴774年
11/09/26 19:12:07.93 srNJf7co
恩田陸さんは雰囲気が好きだったな
いつもオチが残念でがっかりして自然と買わなくなってしまった

202:彼氏いない歴774年
11/09/26 19:59:47.64 PhG5Bdwk
>>200
昨日の世界は、恩田さんにしてはまともにオチてる方だと思う。

恩田さんって、良くも悪くも連載作家なんだよな。
雑誌連載途中はワクワクできるけど、単行本で一気に読むとなんじゃこりゃ?っていう。

203:彼氏いない歴774年
11/09/26 20:13:26.45 nOPSt9F9
僕は頭が悪いので親から貰った大江健三郎や太宰治、三島由紀夫の本が難しい
文字や感じが多くて読めません。どうしたら読めるようになりますか?
みなさんは分からない字があったらどうしますか?

204:彼氏いない歴774年
11/09/26 20:17:21.14 jCBNPZQp
死ねばいいよ^^

205:彼氏いない歴774年
11/09/26 20:21:16.09 lvUH7/OT
読書の秋だー
夏は暑くて読む気しなかったけどまた読書熱が復活した

わたしを探さないで読んでる
淡々として不思議な雰囲気だ

206:彼氏いない歴774年
11/09/26 20:23:06.85 lvUH7/OT
ごめん、私を離さないでですw


207:彼氏いない歴774年
11/09/26 21:09:39.96 Am8NP+Mt
恩田さんはサヨコとか球形が面白かった。
常野物語も光の帝国がすごく良かったから期待してたんだけど段々…。

もはや私の中では尻すぼみ作家。

208:彼氏いない歴774年
11/09/26 21:10:45.28 t8tyq+co
一気にスケールの小さい感じになるなw
>わたしを探さないで

209:彼氏いない歴774年
11/09/26 21:19:03.74 Am8NP+Mt
「私を離さないで」って雰囲気が貴志祐介の「新世界より」に似てない?

210:彼氏いない歴774年
11/09/26 21:29:08.23 t8tyq+co
>>202
「きのうの世界」はオチてこそいるけど、話としてはつまらない部類だと思う
「木漏れ日に泳ぐ魚」とかもそんな感じ
>>29におすすめされてるのはわりと面白いのが多いんじゃないかな
個人的には恩田さんなら「中庭の出来事」が好き

211:彼氏いない歴774年
11/09/26 21:33:31.78 lvUH7/OT
>>209
そうなんだ
新世界より読んでみようかな、ちょっと気になっていた
本、分厚そうだなw

212:彼氏いない歴774年
11/09/26 21:37:48.38 cEqZnt4d
今、立花胡桃っていう元キャバ嬢の本読んでる面白い
地元が近いっていうので親近感と、
知らない世界を知れて面白い

あと昔から池袋ウエストゲートパークが好きだなぁ
凄くグロい話もあるけど、面白いのとか、泣ける話もあるし面白い
ドラマも面白かったなぁ

213:彼氏いない歴774年
11/09/26 21:40:01.55 J0TMelfc
>>193
懐かしいw
長野まゆみは最近のよりは昔の少年しか出てこない話の方が好きだなあ…

214:彼氏いない歴774年
11/09/26 21:45:47.63 +CFeh9kc
長野まゆみはなんだかんだいって少年アリスが一番好きだし、衝撃だったな
衝撃というのはストーリーとか結末じゃなくて、その繊細な世界観
読み進めていくだけで硝子細工みたいに壊してしまうのではないかと思わせるほどの繊細さ

215:彼氏いない歴774年
11/09/26 22:18:46.18 J0TMelfc
衝撃。確かに。
「天体議会」を手に取ったとき息が詰まった
装丁とか活字も含めて世界観が作られた本を読んだのはそれが初めてだった

長野まゆみはストーリーがどうこうって言うよりあの透徹した世界観が凄かったよね
雰囲気だけじゃんっていわれたらそうかもしれないけど、
あんな世界はなかなか作り出せない

また読んでみようかな

216:彼氏いない歴774年
11/09/26 22:32:48.94 1+E1wzTK
>>201
私も一緒だ
学生時代小夜子読んでから色々読み漁ったけど、本同士リンクしてるのとかめんどくさくなったし
他のミステリとか読んじゃうともう読まなくなった
そんな私が面白かった記憶があるのは六番目の小夜子、ドミノ、ロミオとロミオは永遠に

217:彼氏いない歴774年
11/09/26 22:51:32.48 GuEFqwUA
長野まゆみといえば、私がガロ作家志望だった頃に考えた漫画のタイトル「少年アリス」が
既に彼女によって著されていると知ってショックだったw
冷静になるとありがちなんだけど。

今更、怪人二十面相借りて読んでるんだけど、竹宮恵子は戒められる小林少年にぐっと来ていたらしい…
正直、怪人〜、面白いと思わない、ただただ児童書は読みやすいなあってことと、
当時は素晴らしく人気があったんだろうな、と言う感想くらい。


同時に会計天国という、会計学を絡めたライトな小説を読んでるんだけど、
なかなか面白い、やっぱ取っつきやすいのが一番だ。

218:彼氏いない歴774年
11/09/26 22:55:37.15 Bn2Q9BzO
『美しい水死人』まだ表題作まで読み進めてないのに美しすぎて生きるのがつらい
マジックリアリズム万歳

219:彼氏いない歴774年
11/09/27 00:02:47.50 3g53KlvL
自分も恩田陸と言えば「ロミオとロミオは永遠に」を思い出す
最後まで読んだら始球式だったけど、途中までは最高に面白かった
マンガにしても良さそうなぐらい良い設定・キャラ・展開だったのに
なんであんなオチにしちゃったのか不思議でならない
タイトルも意味分からんし

220:彼氏いない歴774年
11/09/27 01:01:48.10 ykTQxOgi
私は恩田陸の始球式=劫尽童女だったな
恩田はあの途中までの盛り上がり
かーらーのオチの大雑把さをある意味楽しんでるんだけどw劫尽童女だけは投げたw
ロミオとロミオは面白かったけどバトロワ好きだったんだろうなーって感じなのがな…
最後の意味不明さも含めて「中庭の出来事」と「Q&A」が好きだ

221:彼氏いない歴774年
11/09/27 01:45:58.74 j0CDtLdD
>>220
Q&Aは少女の話は本当におまけストーリーとした方がすっきりするかも

月と6ペンス読んでるけど面白いな
著者ってスパイだったんだよね

222:彼氏いない歴774年
11/09/27 01:49:34.87 +2WVWQcZ
>>197
私も株の話は深く考えずに流し読みしたw
夏の扉は最後がちょっと主人公に都合が良すぎでないかと思ってしまったけど全体的に面白かった
また読もうかな

223:彼氏いない歴774年
11/09/27 01:52:36.66 +2WVWQcZ
すみません
夏の扉→夏への扉


224:彼氏いない歴774年
11/09/27 02:08:09.21 evusfF7M
夏への扉は、主人公が一番身近だと思ってた人に裏切られるのに
他人を信頼するのをやめないのがいいんだよね
しかし自分はこうはできない、きっと頑なになって一人で寂しく死ぬだろうと思うと
読後感が爽やかどころか一気に鬱に

225:彼氏いない歴774年
11/09/27 02:19:53.63 +izgo6Pv
夏休みが終わって図書館が空いてる…!
と思ったらテスト期間みたいで学生がまた押し寄せてきたよ…

森見登美彦の太陽の塔、夜は短し歩けよ乙女、四畳半神話大系読んできたー

いやー面白かった面白かった。
けどこういう青春群像小説はあまりにも
自分とかけ離れてていろんな意味で切なくなるね…

226:彼氏いない歴774年
11/09/27 03:32:26.18 se/LmC4A
ララピポ最初面白かったのにAVの話出てきてから
リアルすぎて恐くて読めなくなったww


227:彼氏いない歴774年
11/09/27 06:02:35.18 wqt8WrXf
ツヴァイク「ジョゼフ・フーシェ」
キモ面と喪女が打算で結婚、夫は陰謀家として悪名を馳せ、
極貧生活から欧州トップクラスの金持ち生活まで経験、
でも家庭生活はずっとつつましく円満だった……
というのに、ロマンのようなものを感じた。
本筋とはあまり関係ないんだけど。

228:彼氏いない歴774年
11/09/27 09:59:47.64 05ISCOy7
金井美恵子を読んでいる人いるかな?
初期の作品はいかにも純文学っていう感じで難解だけど、最近の作品はすごく好き。
「小春日和」などの目白4部作や「恋愛太平記」なんかは何度読んでも面白い。
「若草物語」とか「赤毛のアン」みたいな少女小説が好きな人はたぶんハマると思う。
ただ、著者自身がかなりシニカルな人なので好みが分かれるかも。

229:彼氏いない歴774年
11/09/27 15:10:55.67 5wNxepOX
>>228
読むよ!
登場人物の意地悪さには共感できないけど、
インテリアとか食べ物の描写を想像しながら読むのは楽しい。
だらだらと長いセンテンスも変な中毒性があるよね。

230:彼氏いない歴774年
11/09/27 15:14:38.61 nvgr5C5S
駄目人間だったり、アウトローだったり、無気力で病んでいたり、そういう人が主人公の小説ってないですかね?
金原ひとみと太宰治は読みました。

231:彼氏いない歴774年
11/09/27 15:22:20.80 OeZ3Kjir
>>230
とっさに思いつくのは
夏目漱石「三四郎」「それから」いいから働けよ!女はそいつ捨ててよし
遠藤周作「わたしが・棄てた・女」ちんこ腐ってもげろ、女は幸せになってよし
トーマス・マン「ブッデンブローク家の人びと」その金をそこで使うなあああ
て感じかな…

232:彼氏いない歴774年
11/09/27 16:04:56.54 59D0HAAD
中山可穂の「白い薔薇の淵まで」読んだ

登場人物が魅力的でぐいぐい引き込まれた
ラストはどう解釈したらいいのだろう
思ったより濃厚な恋愛小説だったな・・・


233:彼氏いない歴774年
11/09/27 16:20:25.30 zynMMBek
>>230
無気力じゃないけど今なら西村賢太じゃないかな

234:彼氏いない歴774年
11/09/27 18:30:58.06 rAn19niQ
>>230
精神的に病んでるっぽいのは「ライ麦畑でつかまえて」「罪と罰」とかかな
武者小路実篤の小説は駄目人間ってか主人公が痛いと思う
無気力でぱっと思いつくのは「甘い蜜の部屋」のモイラちゃん
何もしなくても生きていける美少女が主人公

アガサ・クリスティの「アクロイド殺し」読んだ
読者の間で論争になるのも頷ける
クリスティの小説は「これがしたかったんだな」
って目的がハッキリ解るから、個人的に許せるな

235:彼氏いない歴774年
11/09/27 18:38:58.60 +6XrKhNb
>>189
チェーンポイズン借りてきたよ。
あと家守忌憚
天地明察
永遠の0借りました

236:彼氏いない歴774年
11/09/27 18:55:06.92 NfodFyX+
>>228
金井美恵子、好きだよ
特に「兎」と「愛の生活」など、初期の作品が好き
確かに難解だけど、トリュフォーやゴダールのようなヌーベルヴァーグっぽい雰囲気がたまらん

目白四部作もいいよね
金井さんは少女の描き方がうまいと思う
少女の一筋縄じゃいかないとんがったところを書くのがすごくうまい

そして、辛辣で鋭いエッセイも大好物ですw

237:彼氏いない歴774年
11/09/27 18:55:37.85 j0CDtLdD
>>230
夜の果てへの旅とかどう?
目立つ駄目っぷりじゃないけどとことんピリッとしない男なんだよね

238:彼氏いない歴774年
11/09/27 19:33:01.36 kLx7ddYv
>>230
ジョンバースの旅路の果て

239:彼氏いない歴774年
11/09/27 19:48:10.58 q8wizlK2
長野まゆみと言えば
雪花草子や行ってみたいな童話の国、千年王子あたりのエログロっぷりが印象強いな
男の娘だったりスカトロだったり近親相姦だったり
昔は気づかなかったけどこの人の少年愛ぶりは異常w酷い例えをするなら吐き気がするぐらい
でも文章は繊細で綺麗だし、食べ物は美味しそうなんだよなー

240:彼氏いない歴774年
11/09/27 19:59:43.29 bpB8FU6i
>>230
詩なので明確な主人公はいないが萩原朔太郎『月に吠える』
佐藤亜紀『バルタザールの遍歴』
倉橋由美子『聖少女』『パルタイ』
倉橋は『悪い夏』の短編集も好きなのだが絶版なのが悲しい

241:彼氏いない歴774年
11/09/27 20:19:17.59 w+Hauavl
長野まゆみは友達に勧められて読んだが、驚くほど合わなかったな…

242:彼氏いない歴774年
11/09/27 21:23:54.94 WArFzNqF
自然とか植物、家庭菜園・農業の描写の多い話が
好きなんだけど、何かオススメない?
例えば『赤毛のアン』『西の魔女が死んだ』
『東京・自然農園物語』みたいな

なるべく恋愛よりも家族や友人との絆、
自然とのふれあいをメインにした話が嬉しい
あと、ラノベっぽい書き方じゃなくて普通?のやつがいいな
(『植物図鑑』は最初のページで本閉じた…)

色々条件付けたけど、オススメあったら教えて!

243:彼氏いない歴774年
11/09/27 21:31:58.54 WGyqNBwS
カレル・チャペック「園芸家12
か月」

244:彼氏いない歴774年
11/09/27 21:33:28.55 WGyqNBwS
いとうせいこう「ボタニカル・ライフ」「自己流園芸ベランダ派」

245:彼氏いない歴774年
11/09/27 21:46:42.17 WGyqNBwS
梨木香歩「家守綺譚」

246:彼氏いない歴774年
11/09/27 21:49:04.28 WGyqNBwS
ぼつぼつ書き込んですみません。よろしければ!
まんがですが「とりぱん」もいいですよ

247:彼氏いない歴774年
11/09/27 21:52:40.50 WGyqNBwS
あと雑誌「プランテッド」もお好きかも!

248:彼氏いない歴774年
11/09/27 22:02:58.91 mOgP4kfB
ターシャテューダの写真集や絵本
あとモンゴメリのパットお嬢さんシリーズとか?

249:彼氏いない歴774年
11/09/28 00:20:57.71 4P4u7ddL
>>230
大島真寿美の「宙の家」はどうだろう?
マンションの11階に住んでいる、暇さえあれば寝てしまう女の子が主人公の話
出てくる人たちがちょっとずつ病んでて、でも読後感がよくて私は好き。
本気無気力系とか駄目系をお好みの場合は、ちょっと違うかなと思うけど…


250:彼氏いない歴774年
11/09/28 02:16:18.06 BAIqP/qh
>>243
園芸&エッセイ好きの自分にはとっても面白い本だったけど
一時期チャペックのダーシェンカのプッシュに、さくらももこが使われてたのを思い出してしまった・・・

251:彼氏いない歴774年
11/09/28 02:48:08.73 oO9G8qUV
>>230
狂人日記 色川武大

252:彼氏いない歴774年
11/09/28 03:13:26.44 hMQ4p9ic
亀ですが、
「精神的に向上心のないものは馬鹿だ」という言葉がすごく印象に残ってる。

253:彼氏いない歴774年
11/09/28 04:00:36.11 i1bKofnl
孤島の鬼/江戸川乱歩
本で寝るのも惜しいくらいになったのは久しぶり

少女の手記は二重人格だと思って読んでたからぞっとした
あからさまな単語でてるけど当時だからできたんだよね
今はこんなの出せないよなぁ


254:彼氏いない歴774年
11/09/28 04:15:02.78 Ha77orOw
>>242
メイ・サートン「夢見つつ深く植えよ」

255:彼氏いない歴774年
11/09/28 08:27:42.46 tBgUAOUj
金井美恵子とか倉橋由美子とか色川武大とかメイ・サートンとか、
好きな作家の名前が挙がってるとそれだけでテンション上がるな〜

256:彼氏いない歴774年
11/09/28 11:53:21.17 o2Da/v4I
>>253
孤島の鬼は素晴らしい完成度だね
でも内容キツイからきっと二度と読まないな

257:彼氏いない歴774年
11/09/28 16:51:34.41 2tiZxCSB
>>242
児童文学系だと
イギリスの田園なら「時の旅人」
アメリカの農場なら「農場の少年」(そのままだけど)

258:彼氏いない歴774年
11/09/28 16:57:32.39 ZXlKKMsl
>>230
短編だけど谷崎潤一郎の「異端者の悲しみ」
主人公(モデルは作者自身)がクズ人間すぎて面白いよ

259:彼氏いない歴774年
11/09/28 17:54:16.91 sqlhaKdF
真梨幸子『殺人鬼フジコの衝動』読んだ
女の陰湿さとグロ描写がこれでもかというほどリアルに表現されてて気分が悪くなるくらいだった(いい意味で)

260:彼氏いない歴774年
11/09/28 17:56:18.04 TVRW0X62
ここって男子禁制??

261:彼氏いない歴774年
11/09/28 18:09:58.19 I56+nZc0
>>259
私は文体が合わなくて楽しめなかったなぁ
オチやフジコの過去とかも「ふーん」て感じ

同じ本でも読む時の精神状態で評価感想は左右されるから
今度また読み返してみるかな

262:彼氏いない歴774年
11/09/28 19:05:46.06 K3k0YHe4
>>261
自分も、あまり楽しめなかったなぁ。
帯に期待させられすぎたせいかな。

263:彼氏いない歴774年
11/09/28 19:06:02.42 9mheNvnX
>>242
それこそ上で挙がってる「家守奇譚」とか

264:彼氏いない歴774年
11/09/28 21:09:11.00 1xDERYRa
古本屋で買った指揮者の小澤征爾氏のエッセイ『僕の音楽武者修行』が意外と面白かった。
そしてコミュ力と才能に嫉妬。

265:彼氏いない歴774年
11/09/28 21:11:02.19 jzBH06Gq
どうも>>242です皆たくさんのオススメありがとう!
ちょっと休日に本屋ぶらぶらして探してくる〜

266:彼氏いない歴774年
11/09/28 21:16:18.77 Z7U/1FBq
>>253
孤島の鬼好きだよ
ラストが好き

267:彼氏いない歴774年
11/09/28 21:46:19.30 QCMssUML
読書スレを検索したら喪女板しか出てこなくて鬱。

268:彼氏いない歴774年
11/09/28 21:52:28.26 I56+nZc0
生活全般にもあるよ
ここほど賑わってないけど

269:彼氏いない歴774年
11/09/28 21:56:10.69 M0u/Ipdg
みんな月何冊ぐらい本買う?

270:彼氏いない歴774年
11/09/28 21:56:55.96 vyNNLWbm
ちょっとずれるけど
一般書籍の「好きそうな本紹介」スレとか
「こういう設定・内容の本が読みたい」スレもそこそこのにぎわい

271:彼氏いない歴774年
11/09/28 22:06:38.29 LWhXIfEn
孤男・喪男・既婚女性にも読書スレあるよ

272:彼氏いない歴774年
11/09/28 22:09:10.61 S6Cz6AwT
>>267
50代の読書スレもあるよ
文章がしっかりしててよみやすいし、偏見などなくどんな本でも読んでみようっていう
姿勢が素晴らしいなと思う

273:彼氏いない歴774年
11/09/28 22:17:09.73 ri542qir
>>272
あ、それはどこ?


274:彼氏いない歴774年
11/09/28 22:23:13.33 JI3QoDBI
>>273
そのままググれば出るよ

275:彼氏いない歴774年
11/09/28 22:43:35.46 2tKX8u3a
亀ですが
>>112で紹介されている北村薫さんの空飛ぶ馬を借りました
まだ半分位しか読んでないけど面白い
シリーズ読破します
112さんありがとう

276:彼氏いない歴774年
11/09/28 22:49:14.11 gulinx0r
今邑彩のよもつひらさか読んだ!
じんわり怖くて悲しかった。
このスレで教えてくれた人ありがとう!

277:彼氏いない歴774年
11/09/28 23:28:57.33 HjZvMtRz
10冊弱の続き物を読もうと思ったら2巻以降貸し出し中
1巻が面白かったのでとりあえず続きを3冊くらい予約をかけたら、
2巻だけいつまでも帰って来ない件
1日あれば3冊一気読みくらいはできるからギリギリまで待ちたいけど
2巻が帰って来ないまま返却日が着そう
予約は私だけだからすぐ順番が来るはずなのに困った
うかうかしてると、5巻以降も順番が来てしまいそう

278:彼氏いない歴774年
11/09/28 23:48:55.67 e8KhdjTl
昔読んだ「まだ見ぬホテルへ」が良かったな
建築家らしいエッセイ(旅行記)で、自分も色んな国を旅してる気分になった
ちなみに、解説は著者の従兄弟の某有名アーティストが書いてるw

279:彼氏いない歴774年
11/09/29 07:21:32.99 lfuGWTuy
>>277
なんのほん?

280:彼氏いない歴774年
11/09/29 10:05:14.32 YyRsSNEj
放送延期になってた「ゴールデンスランバー」
土曜日にやるのか

281:彼氏いない歴774年
11/09/29 10:25:47.48 OCvEjWbt
たしか地震の日の夜に放送される予定だったよね?

282:彼氏いない歴774年
11/09/29 15:15:45.93 jGrKCsmB
ゴールデンスランバーって森の声とかでてくるよね?
寒すぎと思ってたら、その辺の下り映画では丸々カットだった

283:彼氏いない歴774年
11/09/29 17:42:55.45 lEqmA2vy
伊坂幸太郎で寒いといえば彼の小説の登場人物の趣味が恥ずかしくて苦手だ
登場人物がこういう音楽を聴いてて〜みたいなのが出てくるとモゾッとする
似たようなこと書いてても村上春樹だとひっかからないんだけど・・・自分でも不思議だ

284:彼氏いない歴774年
11/09/29 18:11:10.82 /XnQKdN8
自分は真逆だ
村上春樹はダメだった
伊坂はさらっと読んでるだけだけど
ボブ・ディランとかビートルズはキャラの趣味というより作品のテーマの暗喩だから気にならなかったな

285:彼氏いない歴774年
11/09/29 18:22:33.63 g3eHkJ4u
塩野七生さんの「ローマ人の物語」ってどうですか?

286:彼氏いない歴774年
11/09/29 18:42:27.87 VKlRD8b0
>>285
私は好き。
ずっと文庫で追いかけてて、最近ようやく完結したからもう一回読み返してる。

正直第一巻はあんまり面白くない。
でも、第二巻(ハンニバル戦記)は良い。
第二巻まで読んでダメなら、それ以降の巻も合わないと思う。

287:彼氏いない歴774年
11/09/29 19:56:20.97 tRhb90Xm
ばななを読み続けている人、王国3巻位の時期で挫折した私に
最近のばななは読んでよかったかどうか教えてください
あらすじは一応伏せていただけるとうれしい
ちなみに好きなのは「白河夜船」と「デッドエンドの思い出」

288:彼氏いない歴774年
11/09/29 20:00:30.13 KxWpbYjC
>>269
1〜2冊ぐらい
お金ないから図書館派だよ

289:彼氏いない歴774年
11/09/29 21:28:12.71 wlMc1gu4
>>269
月3冊くらい
買うのは写真集とかビジュアルブックとか装丁の素晴らしい本で
じっくり読むのは図書館で借りる派

290:彼氏いない歴774年
11/09/29 21:35:43.28 q6W8MJnn
>>269
全部文庫だけど10冊は買っている気がする
新書やハードカバーは図書館だけど、小説は手元に置いておきたくて
著作権切れの古い小説は青空文庫かスマホアプリの青空読手に頼ってる

291:彼氏いない歴774年
11/09/29 21:52:17.72 qgIoia6n
>>279
心霊探偵八雲
既刊8冊+関連本
9巻は今執筆中らしいので、発売までに読んでおきたいと思ってる

292:彼氏いない歴774年
11/09/29 22:11:01.63 BaOuqFTX
>>269
ベースは文庫で月10〜15冊
通勤のお供文庫を古本屋や古本市で時々ドサッと買いこむ。一度に20冊ぐらい行くこともある。
自分内で評価がストップ高作家が数人いて、その作家の本は装丁が気に入ったらハードで買ったりする。
物故された方が多くて、それも少なくなってしまった…今は年に2〜3冊あるかな

画集写真集に関しては「出たら買う」のが何人かいる。そして出ない。

293:彼氏いない歴774年
11/09/29 22:30:02.64 nf06te3Q
伊坂さんは学生のころ大好きだったけど
必ず1人は出てくる悪びれない悪人(というか、頭の良い真性クズ)が怖くてダメになった
文面に満ち満ちる、性犯罪への憎しみと異常な動物愛護もちょっと怖い
でも『重力ピエロ』と『終末のフール』『死神の精度』は今でも好き

294:彼氏いない歴774年
11/09/29 23:08:08.23 QGd5hUbd
三島由紀夫「憂国」読んだ

不謹慎とは思いつつも三島があとがきに書いてた銀座のバアのマダムのごとく
ほほうwとニヤついてたのに最後の方でわあああああああ

それにしてもこの人は時々もやもやして正体のつかめなかった気持ちを
さくっと作中で表現してくれていて不思議
頭のいい人って言うのはやっぱりなんか普通の人とは違うのかなー


295:彼氏いない歴774年
11/09/30 08:33:24.47 wrqJIDJD
>>291
裏表紙結構ネタバレだから読むなよ絶対読むなよ

296:彼氏いない歴774年
11/09/30 10:52:16.25 gt2k6CNn
>>294
ラストに至るまでのあの凄惨さもある意味エロいと思った…が
グロ描写苦手だとダメだね!

三島由紀夫はああいう死に方をしてなかったら、
たぶん現在の評価も違ってるんだろうなと思う
正直色眼鏡で見てたのだが、実際作品を読んでみると
「あれ…?」て感じ。勝手に持ってたイメージから、いい意味で裏切られるというか

297:彼氏いない歴774年
11/09/30 12:27:48.30 pV0Hto70
よかったらここの人達が買う予定の来月の新刊とか教えてほしい
ここで発売を知った本とかもよくあるので

私は
向山貴彦 ほたるの群れ 二巻
荻原規子 RDG 五巻

まったくの新作もいいけど続き物はなんかテンションあがる

298:彼氏いない歴774年
11/09/30 12:36:12.61 wWrAQkGt
バチカン奇跡調査官が今気になってるんだけど面白いのかなー
結構分厚いしシリーズモノだしちょっと手に取りづらい…けど気になる!

299:彼氏いない歴774年
11/09/30 17:14:07.50 DAT87kpN
クラフトエヴィング商会の本がおすすめ。
結構挿絵が多いというか、それがメインになってる本ばかり。
レトロとか、不思議とか、永遠なんてものはどこにあるのかという漠然とした思索、訥々とした日常が好きな人なら好きだと思う。
「ないものあります」や「どこかにいってしまったものたち」などが不思議な商品について扱っていておすすめ。

300:彼氏いない歴774年
11/09/30 17:28:18.60 1umduntL
それからはスープのことばかり考えて暮らした、もクラフトエヴィング商会の人だよね

301:彼氏いない歴774年
11/09/30 18:14:02.98 mL+aX/XA
そうそう、良いな〜と思ったら吉田さんの装丁だったり
そういや吉田さん自身、漠然とした思索のお話が多いよね

ついでに質問
自分は吉田さんや堀江敏幸さんのような、淡々としていてどこかとぼけた作風の男性作家が好きなんだけど
似たような感じの作家さんはいないかな?

302:彼氏いない歴774年
11/09/30 18:35:40.42 85ZsdpTu
>>297
新刊は書店でチェックするので、あらかじめ刊行予定を調べることはほとんどないんだけど、
いま買うものリストにメモしてあるのはこんなかんじ(既刊も含む)

・小川洋子・福住一義『小川洋子の「言葉の標本」』
・津原泰水『たまさか人形堂物語』
・江國香織『金平糖の降るところ』
・イアン・マキューアン『ソーラー』
・ジャック・カーリイ『ブラッド・ブラザー』
・ベルンハルト・シュリンク『週末』


>>299
クラフトエヴィング商会の本いいよね
紙の材質にまでこだわって製本されているので、ああ本っていいなぁと書籍愛が沸騰する
眺めてるだけで楽しいから、プレゼントにしても喜ばれたよ

303:彼氏いない歴774年
11/09/30 18:44:51.66 85ZsdpTu
>>301
長嶋有とか福永武彦はどう?
「淡々と」というと山田稔や古井由吉が思い浮かんだけど、吉田さんとはちょっと雰囲気が違うかな

あと、詩人でもある平出隆の『猫の客』が好き
エッセイのような私小説のような本なんだけど、淡々とした筆致の中から情緒がたちのぼってくるのがすごく良い

304:彼氏いない歴774年
11/09/30 18:52:07.12 PPRvLuXa
コンチネンタル・オプの事件簿/ダシール・ハメット 読了

話も主人公も変な声出そうになる位格好良かった
ハードボイルド痺れる
でも本当に変な声が出たのは本編の後に載ってたシリーズ全作解説ページ(ネタバレ)
ミステリの解説ではネタバレ注意されてる事が多いから油断してちょっと読んじゃった

305:彼氏いない歴774年
11/10/01 00:07:05.53 KWwyaDa0
>>301
エッセイだけど寺田寅彦・中谷宇吉郎師弟はどちらも淡々且つユーモアを感じる
小説家なら小沼丹かな
飄々とした女教師が主人公のミステリ「黒いハンカチ」が手に入れやすいと思うけど
堀江俊幸好きなら芥川候補になった「村のエトランジェ」か身辺小説ぽい「懐中時計」の方が好きかも

306:彼氏いない歴774年
11/10/01 00:42:52.43 Wj/zYDyJ
>>297
RDG 5巻出るのか!まさにこのスレのおかげで知りました。ありがとう。
しかし1〜4まで積読してるわ…この機会に読もう。

他にもアホほど積読してるので最近新刊チェックしてなかったんだけど、ルー・ガルー2だけは買うと決めている。
もう今月だ。待ちきれん。

307:彼氏いない歴774年
11/10/01 00:44:41.01 lyqQufi8
ルー・ガルーってそんなに面白いのかな
結構名前聞くんだけどどんな内容?

308:彼氏いない歴774年
11/10/01 00:51:39.11 1hP+Nhqt
>>303
関係ないけど長嶋有ってブルボン小林として
ゲームや漫画のエッセイも書いてるけど
これがまた面白い。

エッセイに長嶋有さんからの寄稿とか言って
短編小説載せてた

309:彼氏いない歴774年
11/10/01 02:40:57.22 KWqsl1XE
長嶋有の夕子ちゃんの近道が好きだなあ
とぼけた男の人が主人公の連作短編集だよw
文章がうまくて言葉選びのセンスがいい、すれっからしの本読みにもオススメできる
単行本になった時付け足された最後の一編がない方が好みだけど不満はそれくらい


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3889日前に更新/282 KB
担当:undef