どうせモテないし読書 ..
[2ch|▼Menu]
257:彼氏いない歴774年
11/07/28 17:40:03.18 ZYUPpM+d
長いこと片思いしていた人に告白して玉砕しました
こんな今の私におすすめはありますか?

258: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/07/28 17:50:17.69 ufjpyKDL
人間失格


259:彼氏いない歴774年
11/07/28 17:58:11.97 e9q8CGrd
>>253
地下室の手記とかはどう?

260:彼氏いない歴774年
11/07/28 20:12:39.58 S0JBJJ1Q
>>247
ノシ
「血と石鹸」すごく好みだった
あまり日本じゃ知られてないのか情報が入ってきにくいけど、
新作は出てるのかな?

261:彼氏いない歴774年
11/07/28 21:52:53.10 +5ikcSrW
>>257
江國香織 落下する夕方なんてどうかな?
長いこと付き合った人と別れるところからはじまるお話なんだけども

つらいときだと思うけど頑張って!

262:彼氏いない歴774年
11/07/28 23:10:15.38 gXGMgBvl
>>257
失恋のおくすり/バンビススノーフラワー

いろんな人の恋愛に関する名言が載ってる
私も最近ずっと片思いしてた人に彼女ができてすごく落ち込んでいたんだけど、
少し救われたよ

263:彼氏いない歴774年
11/07/28 23:25:21.99 CElsPYaA
>>257
絲山秋子「袋小路の男」
一途に長いこと片思いしてる主人公。叶わぬ恋。

264:彼氏いない歴774年
11/07/28 23:45:37.68 j3LqwcPY
みんな読み終えた本ってどうしてる?
気にいった本以外
自分はブックオフに売ってるけど一冊10円にしかならないから
もっといい案ないかな

265:彼氏いない歴774年
11/07/28 23:51:39.77 yAGtgPpC
俺は本棚に並べてる
文庫本しか買わないし大して圧迫しない

266:彼氏いない歴774年
11/07/28 23:58:54.01 Wq5s3yQ9
>>264
基本的に10買ったら7ぐらいまでは手元においてるけど、それ以外…

漫画→まんだらけ、新刊ならブックオフ
小説他→お世話になってる近所の古書店(品揃えの傾向熟知)、それ以外はブックオフ
マニア受け→まんだらけか神田の専門古書店

超ムカついた壁投げ本→ひとりでも手に取る人が減りますようにと呪いをかけて可燃ゴミ

267:彼氏いない歴774年
11/07/28 23:59:50.38 yIFVZpgS
クローゼットにカラーボックス入れてあんまり読まないのはそこに保存
基本的に売らないかな
あと単行本は高いしかさばるから図書館で借りてて買うのは文庫のみで、
スペースには今のところ問題ない
ブックオフ買い取りかなり安いから勿体なく感じる

268:彼氏いない歴774年
11/07/29 00:37:25.27 AALWmpsM
>>248
「ワンダフルライフ?」ケイケイ
「恋は地獄車」瀬戸口みづき(4コマ…ドロドロかも)
「ギャグマンガ日和」増田こうすけ
「ドラえもん」藤子不二雄(表情とかかなり笑えるよ)
「暴れん坊本屋さん」久世番子

269:彼氏いない歴774年
11/07/29 01:45:20.77 qyi6iWbd
>>264
ブッククロッシングをやってみたいんだけど、気に入った本は後で読み返したくなるのでできない
かといってあんまり面白くなかった本はオススメしたくないのでどこかに置いてくるのも気が引ける
…ということで基本的には手元に置いておくことに

270:彼氏いない歴774年
11/07/29 02:11:56.66 4w8P14qb
桐野夏生の残虐記読了
グロテスクを先に読んだからかもしれないが、色々似てた気がする
夜の夢、毒の夢って表現とか、高齢処女で男性不信の主人公、ブルーカラーの家庭事情みたいな
面白いような面白くないような、わかったようなわかんないような話だった

271:彼氏いない歴774年
11/07/29 04:17:55.13 78fsErMi
罪と罰読了
なんとも言えない気持ちだ…これだから読書は止められない


272:彼氏いない歴774年
11/07/29 11:06:43.38 7utaC1k1
>>264
無駄に物を溜め込む性質なのが分かっているので基本図書館派。
借りてみて気に入った本だけ文庫本で購入しているからスペースあまり取らない。
わざわざ手元に置いておくほど価値のある本ってそう滅多にない気がする。
>>271
罪と罰良いよね!
そこから入ってドストエフスキーは全部読んだ。で、買った。

273:彼氏いない歴774年
11/07/29 11:30:35.24 olZ+ZAFQ
>>272
「自分にとって」手元に置く価値のある本ってことだ。そこは人それぞれだよ。

訃報を聞いてから、現在手元にある小松左京の本を積み上げてみた。
女シリーズと、エッセイや紀行文が苦手で手元になく、彼の作品はSFが好きだったんだなあと再確認。
(女シリーズはSFなんだけど、前面に「こんな女萌え〜!」を押し出しててSF成分が見えない)
…でもなぜか「妄想ニッポン紀行 高天原〜伊勢〜出雲」を発見。
これ確か主人公≒小松でとんでもないズッコケオチだったような覚えがある。本日はこれを再読。

274:彼氏いない歴774年
11/07/29 14:45:50.41 kd1S0aLg
写真集、図録、絵本→占用本棚
辞書、一般諸、図鑑→占用本棚、保管用ダンボール
文庫、漫画→要らないものが溜まったらまとめて売る為漫画の売り時をしょっちゅう逃す

「族長の秋」がすごく好みだったのでマルケスがノーベル賞取った「100年の孤独」
読みたいと思って市の図書館行ったけど置いてなくて文庫も出てないなんて
図録やら歴史書を沢山買うので小説は絶対文庫でしか買わないつもりだったのに
どうしたものか

275:彼氏いない歴774年
11/07/29 15:30:06.28 4PKfqNHQ
何度も読みたくなるから買って損なし
古本で昔の新潮現代世界の文学のやつ持ってたけど(あのシリーズ装丁が好きで集めてるw)
これからも何回か読むだろうなあと思って新訳の方買ったよ
後悔はしてない

276:彼氏いない歴774年
11/07/29 19:54:04.39 WJ10+JQL
みんな詩集は読むの?
みんながどんな詩を好きなのか知りたい

ちなみに私は
堀口大學、宮沢賢治、大手拓次、北園克衛
みたいに幻想的な言葉を紡ぐ作家さんが好きだ
ちょっと冷たく乾いたかんじとか

277:彼氏いない歴774年
11/07/29 20:58:29.60 olZ+ZAFQ
>>276
宮沢賢治と北園克衛は私も大好き


1・西脇順三郎 >>276さんにも気に入ると思う
2・漢詩いろいろ
3・井上靖


1・小柳玲子 乾いた独特のネガティブ
2・石牟礼道子
3・ごくごく初期の銀色夏生(80年代なかば)

278:彼氏いない歴774年
11/07/29 21:53:32.68 laK8gObe
茨木のり子がちょっと気になってる

279:彼氏いない歴774年
11/07/29 22:00:42.68 89HCBSWP
ダン・ブラウンの作品ってスピード感ハンパないよね。
誰かダンレベルの作家いないかな?

280:彼氏いない歴774年
11/07/29 22:18:37.60 MinRo90T
>>278
教科書に載ってたのを思い出した
懐かしいなあ

281:彼氏いない歴774年
11/07/29 22:22:29.13 W2BdbFBS
>>276
北園克衛いいよね

他には、北原白秋、井坂洋子、田村隆一、エミリー・ディキンスンが好き

282:彼氏いない歴774年
11/07/30 00:13:38.73 BpJMqfD3
>>281
ディキンソンいいよね!
20代で失恋してずっと引きこもってたナイーブすぎる人だけど、
だからこそ時々喪女が泣きたくなる様な優しいいたわりの言葉が出てくる

283:彼氏いない歴774年
11/07/30 00:44:56.13 VegbIPoQ
五一五事件を勉強したいんだが、良い本あるかね?

284:彼氏いない歴774年
11/07/30 07:17:12.13 b+H4Wag3
>>276
あんまり詩集読まないけど中原中也が好き
リルケが読んでみたい

285:彼氏いない歴774年
11/07/30 09:44:19.18 cb2ItTWH
小川洋子の「人質の朗読会」読了。作家さんにこんな言い方して申し訳ないけど、更に腕を上げたと思う。

286:彼氏いない歴774年
11/07/30 12:41:50.48 Z02UvrGW
昔読書感想文で読んだ「夏の庭」を読み返した
新しい視点で「死」を意識出来た
特に山下がすごい好き

おじいさんが死んだところは生々しくて堪らん泣いた

287:彼氏いない歴774年
11/07/30 12:54:05.77 17DYoI5F
喪女っぽい子が男装してイケメン達にモテモテ☆…みたいな小説でおススメありますか?
某ドラマ見てハマってしまった…

288:彼氏いない歴774年
11/07/30 13:49:31.49 v5CHhloC
>>283
犬養道子「ある歴史の娘」がまず思い浮かんだけど
事件自体が出てくるのは最後の方だな
白樺派とか昭和のお嬢さんの生活にも興味あるならどうぞ

289:彼氏いない歴774年
11/07/30 16:24:57.09 Nc33OJj7
>>287
イケパラ?じゃあ小説じゃないけど漫画かアニメで桜蘭高校ホスト部w

私は原作読もうか迷ってて昨日ジウを見たけど・・・やめとこw

290:彼氏いない歴774年
11/07/30 17:42:23.53 wH6ZQGnR
>>288
ありがとう
吉村昭みたいに史実を追ってる作品を探してるんだが、そういう方向からのアプローチもいいかも
読んでみるわ

291:彼氏いない歴774年
11/07/30 17:56:44.94 V3rzc/Qr
>>290
犬養道子のそれは史実だよー

292:彼氏いない歴774年
11/07/30 18:47:27.15 rdwtJqrk
スピードがあってテンポ良く読める小説ある?最近読んだのは湊かなえの「告白」。

293:彼氏いない歴774年
11/07/30 20:17:59.04 Tih3w6We
「徒然草」がじわじわと面白い
教科書にのってるし立派な人というイメージあったけど
吉田兼好って下世話でエロイおっさんじゃないか…!

294:彼氏いない歴774年
11/07/30 20:19:22.69 hpgKqr+3
>>276
「寺山修司少女詩集」が最も好き。
あとは吉野弘、リルケも訳者違いで二冊持ってる。
最近読んだ鮎川信夫の詩が、ハードボイルド全開で興味深かったw
すべての言葉が無駄にカッケー!

295:彼氏いない歴774年
11/07/30 21:56:24.65 tyP0Qkhq
>>274
図書館で借りられる期限では読みきれず、自分で百年の孤独買ったよ。
火星夜想曲と並んで、何度も読んでる。

通読より拾い読みで読んだ方が楽しい作品。

296:彼氏いない歴774年
11/07/30 23:57:14.55 lJIuSjnB
朔立木/死亡推定時刻

読んだ
このテの話は小説で使われる以外の専門知識ないくせに好きだからわりと読む
なんつーか、世の中は底辺の人間には優しくないよね
知らないだけでこんなことはザラにありそうだし

297:彼氏いない歴774年
11/07/31 00:32:52.57 Os/43uXM
好きな詩集教えてくれた人たちありがとう!
北園克衛好きがいて嬉しいな
みんなが挙げてくれたので図書館にあるやつから手に取ってみるね
特にちょっとググった時点では西脇順三郎とリルケを早く読んでみたい

298:彼氏いない歴774年
11/07/31 05:06:53.27 Gq31q9MA
>>292
ダビンチコード
もう読んでるかもだけど
速読並のスピードで読めるw

299:彼氏いない歴774年
11/08/01 09:51:21.67 bPIdxr2l
質問なんだけど、
みんなは一日に二冊読んだりする?

300:彼氏いない歴774年
11/08/01 10:48:05.12 wUbWdkRs
>>299
精霊の守り人シリーズは止まらなくなってぶっ通しで読んだ。一日4冊。
子供の頃は図書館で限度10冊借りて、次の日に返却→また10冊借りるなんてこともあった。
速読じゃなくてじっくりちゃんと読んでる。ただ、止められないだけ。

301:彼氏いない歴774年
11/08/01 11:11:52.32 cG9zvcSz
>>299
本によってはする。

302:彼氏いない歴774年
11/08/01 16:15:26.43 3j5+aqz+
姫野カオルコの「リアル・シンデレラ」読んだ人いる?
読みたいんだけど、装丁が何で全裸の女の人の絵なんだ・・・w

303:彼氏いない歴774年
11/08/01 19:02:26.60 WQEyqXC0
装丁でちょっと手が出しづらい…あるあるw
あとどんなに中身が素晴らしい小説でも
装丁が気にくわないと本棚に並べる気がおきない

304:彼氏いない歴774年
11/08/01 20:10:19.01 ucQRcsp3
>>302
ほんとだ
ちょっと買いづらいねw

305:彼氏いない歴774年
11/08/01 20:15:13.33 0p8QLjj+
金井美恵子の「柔らかい土をふんで」を
高校の図書室で取り寄せてもらっていて
司書さんに手渡された時ちょっと気まずかったな

306:彼氏いない歴774年
11/08/01 20:53:05.54 CXa4Wg6K
>>302
いや、中身は問題なく面白かったよ。
理想の喪女像を描いた様な話だった。

装丁が裸像なのは意味
不明。

307:彼氏いない歴774年
11/08/01 22:34:20.20 HLRT9h7n
>>302
タイトルと表紙見て読み始めた人は、
「え?シンデレラはいつ出てくるの?」って感じだろうね。

姫野さんといえば高齢処女の話が多いイメージだし、
それを得意としている(いた)んだろうけど、私は断然ツイラクが好きだ。

308:彼氏いない歴774年
11/08/02 08:03:22.59 RaZOBSol
>>303
ドグラ・マグラは買う時に赤面した

309:彼氏いない歴774年
11/08/02 11:54:28.77 waltgRGk
>>271>>272
罪と罰は感想文の書けない本だよね…
カラマーゾフの兄弟もいいと思う
延々引っ張って、ラストに無理やり全員を収まる所に
突き落とすw、後は氏ねばおk!w的なオトシ方に読み終わって茫然となる。
私のオススメは 森茉莉の「私の美の世界」
小説じゃなくてエッセイだけど、
恋人婿イラネ、 黒い豹飼いたい、みたいな事が詩的に書いてて まったり読める
ハードなのを読む人にも気分転換にいいと思う。

310:彼氏いない歴774年
11/08/02 12:51:28.18 5A9YUoLv
司馬遼太郎「坂の上の雲」
旅順艦隊撃破、黒溝台の会戦といい迫力ありすぎてすごいわ。
今はバルチック艦隊が迫ってきてるあたり。
ロマンチックが止まらない

311:彼氏いない歴774年
11/08/02 13:40:06.54 sAfuhYM7
これ読んで人生観変わったとか、前向きな思考になったという本ありますか?
小説でも何でもいいです。

312:彼氏いない歴774年
11/08/02 13:58:06.32 2hWuafba
>>311
横山秀夫の出口のない海おすすめ
戦争がテーマだけど特攻隊員の心情が主だから
グロとかが苦手でも読めると思う

戦争の本にはどれにも言えることだけど、平和な現代に生きてる自分たちが
どんなに恵まれてるかを実感できて前向きに、正直に生きようって気になる

313:彼氏いない歴774年
11/08/02 14:01:14.35 i43MZ5oS
>>311
人生観変わったって程じゃないが山田詠美の熱血ポンちゃんシリーズは読むと何かいい感じに脱力出来て良い
もともとネガティブになりがちな性格なので
「こりゃいかんな」って時にはあの呑気で明るいエッセイを読んで精神を中和させています
テンポの良い独特の文章も好きだ

314:彼氏いない歴774年
11/08/02 14:24:21.29 YEnWFj4l
便乗させて貰って申し訳ないですが、早く死にたいぐらいwネガティブな人生観を変えて
生きてて良かった、生きていきたい!と感化させられるような本ないかな・・・
流石にそんな魔法みたいな本ないよねorz
でも、少しずつでも改善していきたいので、お勧めのがあったらお願いします。
楽観的になるとか、啓発本みたいなのじゃなくて、心が洗われるような、
否定的で悲観的な人生そのものに対する価値観が揺らぐような本に出会えないかな〜

315:彼氏いない歴774年
11/08/02 14:50:13.01 qKruPG5D
そんなにがっくり来てる時に、生きてるって素敵!生きてりゃそのうちいいことあるさ!
嗚呼素晴らしき哉人生!イッツァワンダフルワールド!
的な本読んでも人生観変わんないよなあ…いや、自分がそうなだけだけどorz

>>314
曽野綾子「時の止まった赤ん坊」人の世はこれほど悲惨なのに世界は素晴らしく美しい。マダガスカルで働く日本人修道女が主人公
曽野綾子「神の汚れた手」絶対的に正しいことなんてどこにもないよ。産婦人科医が主人公
遠藤周作「満潮の時刻」肺結核がいきなり判明、突然病床に叩き込まれ生と死の境へ
ネヴィル・シュート「パイド・パイパー」そろそろ死ぬはずだった主人公は戦乱の地を、孤児を拾いつつサバイバル
デイヴィッド・グダーソン「死よ光よ」死ぬために家出した末期ガン患者は、なかなか死ねない。そこは死に場所ではない。

どうかしら

316:彼氏いない歴774年
11/08/02 15:02:09.27 YEnWFj4l
>>315
今、一番に読んでみたいと感じたのは「神の汚れた手」でした。
他の4冊も、メモに書き留めました。
同じ落ち込みや、ネガティブでも、シチュエーションで読みたいと思える本が違うので、
折々にどれも読むのにピッタリな時がきそうな本でした。
色々教えて下さり、どうも有り難う!早速図書館行ってきます。

317:彼氏いない歴774年
11/08/02 16:04:01.48 pbJXTZmi
津村記久子「君は永遠にそいつらより若い」読了

「処女」でなく「女の童貞」を自称する大学4年生が主人公。
汚部屋住みだし、グラビアアイドルの切抜き集めるのが趣味だし
冴えない感じなんだけど、お人好しな性格してる。
この主人公、好きだな。

318:彼氏いない歴774年
11/08/02 16:12:04.14 Klgbnpei
>>314
草野心平「第百階級」

319:彼氏いない歴774年
11/08/02 18:13:29.48 T8pG1rf+
みんな読書メーターってやってる?
おもしろいよ
URLリンク(book.akahoshitakuya.com)

320:彼氏いない歴774年
11/08/02 18:15:48.62 5Ektkiz/
ブクログ派かな

321:彼氏いない歴774年
11/08/02 18:29:45.56 qheSVn8n
わたしもブクログ派
人の本棚見るのが好きだ

322:彼氏いない歴774年
11/08/02 21:08:36.18 WU380mz/
>>317
私もホリガイ好きだー。
同著者の「ミュージックブレスユー!!」もいいよ。

吉田 篤弘「それからはスープのことばかり考えて暮らした」
サンドイッチと、教会と、古い映画と、スープと、穏やかな生活。
食事を通して深まっていく人間関係。
「おいしい」ってすごい事だな。私も誰かとゆっくり深まりたい。
最後に載ってるスープのレシピが秀逸!

323:彼氏いない歴774年
11/08/02 21:11:46.78 vM6vXWKo
そういえば、穂村弘の世界音痴だかででてきた「ジャムガリン」が
ちょっと前のNHK今日の料理テキストの表紙で実現しててワロた

324:彼氏いない歴774年
11/08/02 21:24:40.98 f1X5ZghU
>>286
私もちょうど今『夏の庭』読み返したところ

最後の十字路で別れる場面が切ない

325:彼氏いない歴774年
11/08/02 22:41:08.61 zyffS9ns
宮部みゆき「ばんば憑き」読了

以前読んだ「あやし」の方が怪談話としては怖くて出来が良かった気がする。
今回の本はあまり印象に残る話が無かった。

326:彼氏いない歴774年
11/08/03 03:06:39.92 yYBu5EOf
>>307
私もツイラクが一番好き。
姫野さん好きなんだけど、作者の持論?ジェンダー論?面倒くさいと感じる時が多い。
ギリギリそこが良かったりもするから何とも言えないんだけど…。
その点ツイラクは色々と吹っ切ってる印象で清々しい。

327:311
11/08/03 11:17:30.34 t6FKWKX9
レスありがとうございました。チェックしてみます。

328:彼氏いない歴774年
11/08/03 12:15:41.53 7ll3Gs0j
>>322
レスありがとう。
この人の作品読むの初めてだったんだけど
すごく良かったから他のも読みたいと思ってたんだ。
「ミュージックブレスユー!!」から読んでみるね。

329:彼氏いない歴774年
11/08/03 18:57:57.39 5Wl6SVHB
あぁ「ミュージックブレスユー!!」はアレだなぁ
もっぱら聞く専門の音楽バカな私は色々共感できてすごく面白かった
あと親友がいるって羨ましいなぁとも思ったような

伊藤計画「虐殺器官」読んだ
翻訳本を読んでるような気分 
フィクションだけど世界情勢をもっと知っていれば更に楽しめたんだろうな

330:彼氏いない歴774年
11/08/03 19:20:29.81 H8CGZ5dw
>>314
ミヒャエル・エンデ「はてしない物語」
サン・テグジュペリ「星の王子さま」
梨木香歩「裏庭」
寮 美千子「星兎」

夏目漱石「こころ」
二階堂奥歯「八本脚の蝶」
ヘルマン・ヘッセ「車輪の下」
芥川龍之介「歯車」
宮沢賢治「グスコーブドリの伝記」
ここらへんは、「自分はこうはなりたくない、ならない」
という意味で、生きる意欲が湧いた
いや、賢治の作品は自己犠牲の愛に溢れていて泣きたくなるくらい
優しくて救われるだんけど、それ故に、ねえ…

331:彼氏いない歴774年
11/08/03 22:22:45.34 9qCSnO0a
フェミ要素がある、またはテーマの小説はないですか?
読んで憤慨をやる気に変えたいです

332:彼氏いない歴774年
11/08/03 23:04:14.40 wJsRbjyj
「五瓣の椿」読んだ!
すごい話だったけどよかった…さすが山周…山周マジいいよね…
特にこの主人公が美少女な上、潔癖なのがすごく良かった
若き岩下志摩がやってるらしいから映画も見たい

333:彼氏いない歴774年
11/08/03 23:17:13.34 rXS6Anef
>>331
フェミっていうのはレズビアン・百合的な意味で?
女も男みたいに性を消費しましょう!セックス!オナニー!的な意味で?
結婚も恋愛もいらん男もいらんこの世に有意味なものは女の同志!的な、社会派的な意味で?

一番目なら
宮木あや子「白蝶花」他、ジャクリーン・ケアリー「クシエルの矢」シリーズ
両方とも同性愛・異性愛ともにあり、あでやかで女が主体的なエロ(男わりと空気)あり、濃密な心理描写あり
二番目なら
………くわしくないorz
三番目なら
男もごく普通に愛してるけど、心の底では女同士の細やかな愛憎や連帯が優先されてる
ボストン・テラン「音もなく少女は」
有吉佐和子「芝桜」「連舞」「乱舞」あたり

どれも「レズビアン」「エロ」「女闘士」としての極端な作風でなく、一般小説として面白いレベルどまり
「クシエル」シリーズは真正マゾヒストの美少女〜美熟女娼婦による波乱万丈知略陰謀バイオレンスアクション
欲情愛情信頼忠誠の国盗り合戦大河ファンタジー。

334:彼氏いない歴774年
11/08/04 00:39:13.33 0d6MxQb5
>>331
垣谷美雨「リセット」
京極夏彦「絡新婦の理」

335:彼氏いない歴774年
11/08/04 02:42:30.93 lRJmxIgK
いまさらすぎるかもしれんが「そして誰もいなくなった」読んだ。
タイトルだけでワクワクするし、一気に読める!ってこういうことかと思った。

クリスティって有名すぎて無意識に避けてしまってたから後悔。

336:彼氏いない歴774年
11/08/04 06:30:52.15 gw9IxM79
「たった独りの引き揚げ隊」読んだ。
かつてサンボの名手として威名を誇ったビクトル古賀氏の
少年時代を描くノンフィクション。
満州在住の10歳の時、
ロシア人の血が混じっているからと
日本への引き揚げ列車から叩き出され、
仕方ないからハルビン〜錦州間の1000キロ余りを歩いたという冒険記。
前向きである事って大切なんだなと思えたよ。
カーネルおじさんといい、能城律子さんといい、
下手な小説より凄い人生があったんだと思うと
元気が湧いてくる。

337:彼氏いない歴774年
11/08/04 11:29:03.66 U0a3n+08
>>335
それ、本によってラストが違うから、結局どうなったのかモヤモヤしてたけど
wikiのネタバレ見て納得した
戯曲版と原作をごっちゃにしてたみたい・・・
自分は戯曲版の方が犯人に対してのざまみろ感があって好きだな

338:彼氏いない歴774年
11/08/04 13:20:39.01 h3/cX+yc
柳広司の『ジョーカーゲーム』とか大塚英志の『木島日記』
が好きなんですが、昭和初期の日本が舞台で軍人が出てくる
作品でおすすめってないですか?

339:彼氏いない歴774年
11/08/04 18:55:57.00 HzReaU+C
>>338
軍人がメインじゃないけど、北村薫の「街の灯」シリーズ
「街の灯」そのものには出てこなかった気がするけど
シリーズが進むと出てきて、二・ニ六事件とも関わっていくことになる
作品自体はお嬢様とお抱え運転手がメインのレトロなミステリー

あとこちらも軍人がメインじゃなけど、前にこのスレでもあがってた
山田正紀の「ミステリ・オペラ」にも関東軍とか出てくるよ

340:彼氏いない歴774年
11/08/04 20:18:38.46 FdW4ms9v
>>338
これも軍人メインじゃないけど
宮部みゆきの蒲生邸事件

北村薫のベッキーさんシリーズもよかったよね

341:彼氏いない歴774年
11/08/04 20:30:18.24 HpXbXbIk
荒俣宏の帝都物語
だめか

342:彼氏いない歴774年
11/08/04 20:45:47.07 WV/SXVx8
リアル•シンデレラ
読んだよ。私はかなり好きだった。
自分で限界を決めてしまって図々しく女を楽しめないタイプの喪女にはわかる面が多いと思う。



343:彼氏いない歴774年
11/08/04 20:47:50.06 WV/SXVx8
>>331
カラーパープルをオススメしたい。

344:彼氏いない歴774年
11/08/04 22:59:29.14 0aHIeYrl
>>331
嵐が丘なんかもそんな感じ
暴力的なイケメンに美人親子が二代に渡って既知で対抗する話

345:彼氏いない歴774年
11/08/05 07:50:12.97 1lNUSHk5
>>326 昨日初めてツイラクを読んだけど久々のヒットだった!主人公は喪なのかと思ったがモテモテでちょっとうらやましかったけど…。



346:338
11/08/05 11:23:17.45 beN05QSx
>>339 >>340 >>341
レスありがとうございます
二・二六事件とか関東軍とかいいですね

『鼓笛隊の襲来』
表題作の長編だと思ってたから、思いのほかすぐ読み終わってしまった
もっとブラックな話だったら良かったのに・・・

でも、切ないけど良い話な短編の中に一つだけ怖い話が紛れ込んでてぞっとした


347:彼氏いない歴774年
11/08/05 16:34:55.84 sXF/xQEW
池袋ウエストゲートパークの10作目読み終わった
面白かったなー
主人公が年取るにつれて、初期のギラギラした感じは薄れてきたけどw読み応えあった
だいたい最後は丸く収まるところも好きだ

348:彼氏いない歴774年
11/08/05 18:28:00.30 5fGbvOGG
矢川澄子「父の娘たち」を読んだ
森茉莉とアナイス・ニン、二人の女性とその父親の関係から
「永遠の少女」というテーマを解き明かしてる
おもしろかった!少女文学とか少女論が好きな人にオススメ
森茉莉は有名だけど、アナイス・ニンは名前しか知らなくて
父親とのインセストとか、複数婚とか、色々衝撃的な人だけど
ネットで画像を検索すると、本当に美しい…
次は森茉莉の「甘い蜜の部屋」とアナイス・ニン関係の書物を読むぞー

349:彼氏いない歴774年
11/08/06 02:40:22.46 W5BdqQHm
森絵都「この女」
やっぱりこの人の文章大好き。安心して読める。
深刻な話でも何となくコミカルなところも良い。
児童文学メインだった時からずっと好きだ。

350:彼氏いない歴774年
11/08/06 16:36:51.44 6Rq3G5Mu
アキハバラ@デップみたいなオタクとか秋葉を描いた
面白い小説ないでしょうか?

351:彼氏いない歴774年
11/08/06 18:49:27.71 7TC5KN2F
柴田翔「ロクタル菅の話」
昔のアキバが舞台で、出てくるのは機械オタ?なんだけど、
オタクの趣味語りを延々聞いてるような小説。
文庫の、されど我らが日々に入ってたよ。


ところで、されど我らが日々、文庫の帯に
誰にも抱かれたことがなんてなんて醜いのー!
…的なことが書いてあって、
何だ!?喪女話か!?ってびっくりして購入して
読んだのはいい思い出w

352:彼氏いない歴774年
11/08/06 20:39:13.38 XJLB1WY8
スティーグラーソンのミレニアム2読んだ
上下巻を返却期限内で読み切れるか心配だったけど
5日であっという間に読んでしまった
1巻でも思ったけど謎の真相は結構ショボいんだよね…w都合良すぎな展開だなぁとか思うし
でもとにかく読ませるパワーがすごい!
後リスベットが魅力的すぎる

353:彼氏いない歴774年
11/08/06 21:26:51.34 mDoZy+jM
ミレニアム面白いよね!
あと印税のゴタゴタがどうなったのか気になる
ミレニアムが世界的な大ベストセラー→作者急逝→
結婚はしてないけど妻同然の長年のパートナー(創作上も?)ではなく印税は遺族に、だっけ

354:彼氏いない歴774年
11/08/08 19:54:31.39 nRIYJVN4
>>322
『それからは〜』いいよね
吉田さん好きをあんまり見かけないから嬉しいな
内容がないとか言われるけど、この人の本はけっこう好きだ

355:彼氏いない歴774年
11/08/08 21:35:55.05 kROmVXsr
養老盂司おもしれぇええええ!!!!!!

356:彼氏いない歴774年
11/08/08 22:26:35.22 95HMYxVt
群ようこや森茉莉は喪女がすきそう


357:311
11/08/08 22:28:58.03 eHSnnAOl
>>311です、皆、レスありがとう!!
カラーパープルを読んでみようと思います
女性の自立と女性同士の友情が大好きなので、読むのが楽しみ

358:彼氏いない歴774年
11/08/08 22:31:13.79 3OVAs2fd
下弦の月が大好きでよく読むんですが、これと似た綺麗で切なくて儚い感じの小説ってありますか?


359:彼氏いない歴774年
11/08/09 08:04:00.27 e4ltHaZa
>>350
桜坂 洋のスラムオンライン
ネトゲ廃人の青春ものなんで痛快さはあまりないけど

360:彼氏いない歴774年
11/08/09 09:13:27.71 WBhzDbQM
バーストゾーン読んだ
勧められたから、頑張って最後まで読んだけど
なんだか全然意味がわからなかった



361:彼氏いない歴774年
11/08/09 15:35:30.23 Ufuwv363
>>357
フライドグリーントマトもいいよ
映画もいいけど

362:彼氏いない歴774年
11/08/09 17:27:51.75 l2e4MgH/
>>356
森茉莉のエッセイって面白いよね。
『ドッキリチャンネル』ではデビューしたばかりの松田聖子や田原俊彦の悪口が書いてあって面白かった。あとダイアナ妃についても
さんざんけなしてあって笑った。
あとは、昼間のバラエティ番組の奥様変身コーナーで出てくる主婦について、「平凡な容姿の女はごく普通の地味ななりでいるのが一番いいのだ。
変身前の彼女たちとなら喜んで一緒に街を歩きたいけど、変身後はごめんこうむりたい。」みたいなこと書いてて、常々私も同じこと思っていた
からちょっと嬉しかった。

363:彼氏いない歴774年
11/08/09 18:28:13.61 kdRznUy/
次に読むものが見つからない…
有川浩さん、あさのあつこさん、橋本紡さん、関口尚さん、重松清さんが好きなんだけど何かおすすめないですか?

364:彼氏いない歴774年
11/08/09 18:45:43.98 1K1NShaF
>>363
小路幸也はどうかな
下町で古本屋やってる家族を書いた「東京バンドワゴン」が有名かと思う
あとあさのあつこ好きな人は三浦しをんも好きそうなイメージ

365:彼氏いない歴774年
11/08/09 19:37:43.75 yOObfh4R
群ようこのれんげ荘よんだ
…微妙…。読み終わったあとちょっと嫌な気持ちになった

366:彼氏いない歴774年
11/08/09 23:28:33.56 3eV43abj
おとなの小論文教室
山田ズーニー

各所で身につまされる感じがしてハッとしたけど、結局これからどうしたらいいのか分からない。
もう一回読もうかな…

367:彼氏いない歴774年
11/08/10 03:52:47.27 e7OvR3Ej
深夜特急/沢木耕太郎
僕はアメリカを学んだ/鎌田遵

前者はみんなご存知だと思うが、後者は勧められて読んで感銘を受けたので
著者が高校でオチこぼれ→
家出してユーラシア大陸を横断
→そのまま放浪して地の果てまで行く
帰国後家土木作業員で貯めてアメリカ留学、先住民となかよくなり、猛勉強のすえ名門大学で先住民研究を行っている人の自伝
エネルギーに満ちていて読むと旅に出たくなるよ!
私はパスポート申請から始めなくちゃ

368:彼氏いない歴774年
11/08/10 12:18:57.51 0jZKTBUs
それからはスープのことばかり考えて暮らした

こういうほっこり系?は苦手だったけど
暑さのせいか何も起こらない淡々としたものが読みたくなって
ここでも見たので購入
なんか温かいけど不思議な空気感でかなり好きかも…
サンドイッチやスープのおいしい店や教会のある街で暮らしたくなった


369:彼氏いない歴774年
11/08/10 22:48:25.70 LmBsGeK/
転居先の図書館は蔵書が充実してて嬉しい
特に、読みたいけど取り寄せまでは・・・と思ってた絶版本が
ことごとく揃っていて驚いた
家からも駅からも近いし夜遅くまで空いてるから毎日通ってしまう

久しぶりに春琴抄を読んだ
薄い本なの満足度が高い
文庫のあの赤い表紙が目に入るだけでwktkが止まらない
他の人の諸々の感想を読んでから読み返すと、これがまた面白い

ただ、あの針のシーンの描写だけは未だに直視できない
どうしても想像してしまう
そして作者の朗読動画があると知って再生して見たらまさかのこのシーンorz


370:彼氏いない歴774年
11/08/11 03:04:41.16 NZCzXlqC
読みやすくて、心にグッとくる小説でおすすめがあったら教えて下さい。
20歳の自分の姿と重ね合わせられるような小説を探したのですが、中々適当なものが見付けられなくて…

371:彼氏いない歴774年
11/08/11 04:23:26.12 AZsXAWNv
>>369
羨ましい図書館だなあ
閉館時間早いし家から遠いしでなかなか行けないんだよなー

>>370
心にぐっとくるっていうのがどういう種類かわからないけど
大学生らへんが主人公で読みやすいのだと
伊坂幸太郎/砂漠とか、森見登美彦…はぐっとくるとは違うかな?
罪と罰の読みやすさは人による
あとはライ麦畑でつかまえてとか漱石の三四郎とかいかが

372:彼氏いない歴774年
11/08/11 04:32:02.93 WCevQUVK
>>371
個人的に、ライ麦は20歳を遠く過ぎた頃に読む方がいいと思う
直球でホールデンに同感する大学生ってあんまりいないんじゃないかなあ
むしろ「何こいつ痛いw」的な感想を抱くかも。自分がそうだった
社会を知ってほどよくヨゴレた後で読むと、不器用きわまるピュアで臆病な主人公の
将来の夢の意味が身にしみる

漱石の三四郎は同意
あれは作中人物と同じ年頃の人間にぐさぐさ来る作品ばかり描く作家

373:彼氏いない歴774年
11/08/11 05:59:04.60 nqGQjxfj
>>370
ビタミンFがおすすめ

374:彼氏いない歴774年
11/08/11 07:35:21.03 jeyXjL6h
おすすめ本を挙げてほしいなら

恋愛小説・歴史小説・ミステリーとかだいたいのジャンル
今まで読んでおもしろかった作家
文体や雰囲気の好み

とかまず書こうぜ

375:彼氏いない歴774年
11/08/11 09:53:56.50 MZ4xJQ1H
>>362
「私の美の世界」大好き
こんな年の取り方もあるのかあ…と
まああの人は特別というか別世界の人なんで真似したくても出来そうもない…


三島由紀夫「禁色」読了
何か…長く感じた
あれあんな長い必要あるのかな?と思ってしまった
ゲイで本読みの人にとってはぐっと来る?本なんだろうか?
三島由紀夫は今のところ「女神」 が一番好きだ

376:彼氏いない歴774年
11/08/11 12:19:22.55 qjA79JRY
「女神」いいよね
計算や媚びのない美人て最高だと思う
でも現実世界でもたいていそういう美人は幸せになってない気する

377:彼氏いない歴774年
11/08/11 14:41:45.66 cDZIADeG
でもそれもまた美しいと思えるな

378:彼氏いない歴774年
11/08/11 18:27:33.99 atRHDzs+
>>375
禁色って、なんか勿体ない気がする話だよね
途中まではスゲー面白いんだが…

女神同意
あの余韻がまたいい。
今は『花ざかりの森・憂国』を読んでるけど、
もう一度最初から読み返したい話が多いわ。「え…あれ?」みたいな

379:彼氏いない歴774年
11/08/11 20:57:08.64 nqGQjxfj
三島とか夏目とか太宰ってなんとなくとっつきにくくて
読んでないなあ。
難しそうなイメージがある


380:彼氏いない歴774年
11/08/11 21:02:35.95 h5VLIVzS
つ青空文庫

381:彼氏いない歴774年
11/08/11 21:09:08.35 quXpLdMs
夏目や太宰は読む前に心の準備が要る

382:彼氏いない歴774年
11/08/11 21:11:32.70 nuaxiTxq
読経にみえた。
もてないから般若心経でもよんで心落ち着かせるのかと思ったw

383:彼氏いない歴774年
11/08/11 21:19:28.20 AZsXAWNv
割りと読みはじめればさらっといけると思うけどな
まあ現代作家よりは読みにくいというか、多少時間かかるけど
漱石や太宰はネタとして楽しんだりもできる要素があると思うし、擬音とかおもしろかわいかったりする
そうゆう楽しみ方邪道というか不快な方いたらごめん

384:彼氏いない歴774年
11/08/11 21:21:53.03 +QGUrr97
いつもこの時期に本特集の女性誌はCREAかな

385:彼氏いない歴774年
11/08/11 22:29:47.55 aMR1eUO5
自分も最近漱石の短編読み始めた。
内容は半分も理解していないwけど、
言葉が綺麗で読み続けてる。
何か詩を読んでるみたいで、現実感が無くてほっとする。

386:彼氏いない歴774年
11/08/11 22:42:50.18 nuaxiTxq
漱石は、私の個人主義って本が面白かった。
講演のをまとめたの。

387:彼氏いない歴774年
11/08/11 22:43:01.86 dhqL2vqy
夏目なら夢十夜、太宰なら駈込み訴えが好きすぎる
読んだことない人はとりあえず何行か読んでみてほしい
できたら最後まで読んでみてほしい

夢十夜
URLリンク(www.aozora.gr.jp)
駈込み訴え
URLリンク(mirror.aozora.gr.jp)

388:彼氏いない歴774年
11/08/11 22:47:58.92 TwYz/hhv
夏目も太宰も有名どころなら若い頃いくつか読んだ
歳くってから読むとまた違うよね

389:彼氏いない歴774年
11/08/11 23:39:20.10 mkKi/P0I
恐れ炒り豆、弾け豆っ!

390:彼氏いない歴774年
11/08/12 00:10:04.67 Vzb5Xp75
時節柄、青空文庫でなんとなく原民喜読んでてはまった。
「夏の花」以外の作品も、変な透明感があって好きだ。

391:彼氏いない歴774年
11/08/12 00:47:49.18 I9Fhsfwb
今山口百恵の自伝を読んでるんだけど、なかなか面白い
あんまり芸能人の自伝って読まないけどこれは読めてよかった

392:彼氏いない歴774年
11/08/12 00:56:04.96 znRMc4KO
>>367
深夜特急いいよね!旅行記って好きだな

江戸川乱歩傑作選というのが新潮で出てたから買ってみた。
「芋虫」がゾワッとした…
江戸川乱歩って推理小説だけじゃないと初めて知ったよ

393:彼氏いない歴774年
11/08/12 01:32:32.50 wcKElFQf
押絵と旅する男が好きだな
って乱歩読みたくなった

394:彼氏いない歴774年
11/08/12 03:53:04.61 2wAo5t5B
乱歩はエログロだよ、何故かあまりドロドロに思え無いが、子供のような無邪気さも感じるし
同じエログロでも小栗蟲太郎だったかな、名前が違うかも「黒死館〜」の人はエグくてダメだった

395:彼氏いない歴774年
11/08/12 06:38:51.70 olYhBVLp
森絵都の架空の球を追うを読んでる
DIVEが一番好き。

有川浩は人気だよね。
図書館行ったら全部借りられてた

396:彼氏いない歴774年
11/08/12 07:55:13.54 W3YUinst
私は夏目と三島は普通に読むんだけど太宰だけは頭痛かったな
あの違いはなんなんだろう

夢枕獏の歓喜月の孔雀舞を探してるんだがどの本屋にもない
ネットじゃなくて自分で買いたいんだがな

今は小池真理子のふたりの季節を読んでる

397:彼氏いない歴774年
11/08/12 07:58:35.40 +lCqYwV4
あしたから連休
ハリーポッターを1からラストまで読むぜ

398:彼氏いない歴774年
11/08/12 08:02:22.87 OwAuiYvS
池袋ウエストゲートパーク読んでる!

399:彼氏いない歴774年
11/08/12 08:14:52.24 KG579wpr
乱歩といえば孤島の鬼が面白くて寝食忘れるくらいだったな

400:彼氏いない歴774年
11/08/12 08:22:13.58 bjjU3mQE
>>399
秀ちゃんの手記が出版社や年代によってカットされてる箇所が違っていて、完全版を読んでみたい。
筒井康隆がえらい興奮したと言ってた。

401:彼氏いない歴774年
11/08/12 10:04:47.00 a1+BwYaA
>>392
「芋虫」は読んだ時、めちゃくちゃ怖くなって、夜にトイレに行けなくなったw
今更ながら横溝作品を読んでる。映画化された有名所と「本陣殺人事件」は読みました。
金田一シリーズで他にこれは読んどけ!っておすすめありますか?


402:彼氏いない歴774年
11/08/12 10:07:52.29 Br/snZ4v
>>400
へえ〜そうなんだ!
確かに障害者の描写とか、カットされる要素たっぷりだったよね。
自分が読んだ創元推理文庫は挿絵も入ってて、連載時の雰囲気が感じられて良かった。

乱歩が好きな人はホフマンとかも読んでる?
短編集は、すっきりしないモヤモヤした怖ろしさがたまらない。

403:彼氏いない歴774年
11/08/12 10:30:04.88 0+7ymTjB
>>387
駆け込み訴え私も好きだ
ユダのカリスマにあこがれてて、憧れが募る度に自分を矮小化せざるを得ない感じと
ごっつい女々しさ、安っぽいBL臭がたまらん

404:彼氏いない歴774年
11/08/12 10:41:01.86 j/DrLnGO
ブライアン・ジェイクスさんのレッドウォール伝説が好きだ
この前ふと思い出して図書館で借りてきて読み直した、やっぱり面白かった
けど原作はもっとたくさん出てるのに翻訳されてないんだよな…
なんでだろ。これは洋書を読めとのお達しか

405:彼氏いない歴774年
11/08/12 12:18:09.38 znRMc4KO
>>392ですがみんなけっこう乱歩読んでるんだね!
自分は前は江國香織とかふんわりしたの読んでたけど、桐野夏生にはまってからはドロドロした作品じゃなきゃもの足りなくなってしまったw

406:彼氏いない歴774年
11/08/12 16:02:23.63 mPIWwzeB
江国香織は別の意味で実はドロドロしてるとも思うけどね

407:彼氏いない歴774年
11/08/12 18:42:29.70 q1CgPpQP
江國香織は恋愛小説代表みたいになってるのが残念
つめたいよるにとか好きだった

408:彼氏いない歴774年
11/08/12 18:55:07.05 mnE39z0f
24人のビリーミリガン読んでるけど
長く感じる

409:彼氏いない歴774年
11/08/12 20:03:55.80 xl6A1b2S
今更ジローだけど「ライ麦畑でつかまえて」読み終わった。
話の展開が早くて流れるような文体かと勝手に想像していたから
全体的にグダグダだったことに驚いた。
でも最後はいい。きれいにまとまったと思う。

410:彼氏いない歴774年
11/08/12 20:13:53.44 G2K+xU7R
>>407
私も流しの下の骨とか、思い煩うことなく愉しく生きよとかが好きだなー
恋愛小説としてはむしろ苦手かもしれない。きらきらひかるは好きだけど。

411:彼氏いない歴774年
11/08/12 20:53:33.16 67ZHVku6
>>410
流しのしたの骨いいよね
江國香織が書くちょっと変でかわいい家族が好き
恋愛小説に関してはあそこまで盲目に狂ったような恋愛したことないからいまいち入り込めない
本とは関係ないかもしれないけど今雑誌で連載中の妹さんとの往復書簡も面白いよ

412:彼氏いない歴774年
11/08/12 21:50:25.47 D9Tfqglr
つめたいよるに、いいよね!
あとすいかの匂いも好きだな

413:彼氏いない歴774年
11/08/12 21:55:01.40 Z+wPyfa9
>>350
「アキバの帝王」新堂冬樹 が最近発売したな

414:彼氏いない歴774年
11/08/12 23:05:55.35 bvnx0izC
乱歩の話題は定期的に出るね
その影響で以前傑作選読んだけど、芋虫が良かった
押絵と旅する男って、光文社文庫の全集以外には収録されてないのかな?

415:彼氏いない歴774年
11/08/12 23:31:43.18 0+7ymTjB
江國香織は食事の描写がおいしそうでやみつきになる
食事のシーンの多い薔薇の木枇杷の木檸檬の木とか号泣する〜とかつめたいよるにが好き
あとは華子のキャラが好きだから落下する夕方が好き

416:彼氏いない歴774年
11/08/12 23:59:09.29 QR6hhEJi
江國香織、「エンジェルエンジェルエンジェル」が凄く好き
全体的にふわふわとしてて、おばあさんの回想のお話の時の文章が綺麗で読んでてなんだか胸がいっぱいになった

417:彼氏いない歴774年
11/08/13 00:04:21.98 LXb5L4vh
神様のカルテ1・2を読んだ。

実際の医療現場はこんなに過酷だ!と訴えたかと思うと、男性のリクエストをもりこみましたみたいな奥様とか、わかりやすいキャラクターがいっぱいでなんかメルヘン。

いまいち作者の乗りについて行けなかったのは、私がリア充じゃないからかもされない。

418:彼氏いない歴774年
11/08/13 00:15:49.68 oSZ5tL4g
「押絵と旅する男」は妖しいだけじゃなくて哀しさもあるから好きだな。

小松左京追悼月間として「こちらニッポン・・・」を
読んでるが、科学的検証ネタがないので物足りない・・・。

419:彼氏いない歴774年
11/08/13 04:37:20.78 DFpin0pz
>>414
筑摩の作家別セレクトの文庫(ちくま日本文学全集)「江戸川乱歩」で読んだよ
あのシリーズは当たり外れがあるけど乱歩のはわりと気が利いたセレクトだった気がする
もちろん新潮文庫のとはいくつか被ってるだろうけど

420:彼氏いない歴774年
11/08/13 08:41:01.16 DshyZ/RX
>>414
澁澤龍彦編集の「暗黒のメルヘン」にも載ってるよ。
このアンソロジー、幻想文学好きにはたまらないんだけど、絶版なのが惜しい。
人に勧めたくても勧めにくい。

421:彼氏いない歴774年
11/08/13 10:03:30.16 wQV85Nc2
>>418
こちらニッポン、滅亡モノの大御所小松左京がセルフパロディで書いたような作品だったなあ。
復活の日のような背筋がゾゾッとするような緊迫感がないうえに、オチが・・・

422:彼氏いない歴774年
11/08/13 10:51:21.47 w/LqIpAW
>>416
喪には最高に不釣り合いだけどね

423:414
11/08/13 13:35:34.35 9NUXd40R
>>419>>420 ありがとう!
押絵と旅する男は好きって言ってる人が多かったので、読んでみたいんだ

昨日テレビのどや顔サミットで、又吉が文豪イレブン?みたいなの選んでたけど、
自分は文豪と言われる人たちの作品をホントに読んで無いと実感した

424:彼氏いない歴774年
11/08/13 15:05:09.47 Zu5Kf8Y0
>>416
「エンジェエンジェルエンジェル」は梨木香歩だね

いま「白い巨塔」を読んでる
読み応えがあって面白い


425:彼氏いない歴774年
11/08/13 15:33:14.06 Xeb8T/pR
amazonの評価に?と思うこともあるけれど、
町田康『告白』については、
amazonの評価を評価します。

町田康『告白』とてもお勧めします。
どんな本か興味ある方は、amazonで見て下さい

「河内弁」が頻出しますので河内弁が解る方に一番お勧めします。



426:彼氏いない歴774年
11/08/13 15:55:55.62 JNYyUMkq
>>424
間違えてたよ、恥ずかしい
訂正ありがとう

427:彼氏いない歴774年
11/08/13 16:34:36.16 KZNkh4wx
Amazon日本に税金払わないから好きじゃないなぁ。e-honで注文してつぶれそうな本屋を守ってるつもりw

さくら剛『インドなんてもう絶対に行くか!!なますてっ!』と中谷美紀『インド旅行記2』を読み直した。

人の目をあまり気にしないで生きられたら人生楽しいのかもしれない。ただ、インドに喪女が生息できる隙はなさそう……。
さくら剛はトイレの描写が多いので読む人は気をつけて。

428:彼氏いない歴774年
11/08/13 16:35:39.15 xLAaCPvH
ストラップに釣られて、普段だったら読まない本(少女地獄)買ってみた。
いまいちだった。
貴志祐介がもっともっと本出してくれたらいいのに。

429:彼氏いない歴774年
11/08/13 16:50:42.10 rjRlcjFj
黒田研二の「ペルソナ探偵」読んだ。
こういう展開になる話好き!面白かった。

本格ミステリが軸にあって重くないノリの話って
気軽に楽しく読めるから好き。
複数の本を並行して読み進めてるから箸休めの漬物みたいな感じだわ。

430:彼氏いない歴774年
11/08/13 19:30:07.23 Jzh6fvKw
読書に飽きたから「黒い仏」と中島らも以外売った
本棚がすっきりして気分が晴れやか
積ん読なんてするもんじゃない

431:彼氏いない歴774年
11/08/13 20:27:44.63 LUliZMuV
森茉莉の「甘い蜜の部屋」読んだ
濃厚すぎてむせるようだった
ときめくような言葉選びや比喩の宝庫で
ストーリー云々よりも、文章を追うのが純粋に楽しかった
ここまで自己満足に書きたいものを
詰め込んで書き切る小説家って知る限りではいないなぁ

432:彼氏いない歴774年
11/08/14 01:13:34.10 +HntMItq
道尾秀介
本人のキャラはいしだいら入ってて好きになれないけど
小説はやっぱり好きだわ。
あちこちに張られた伏線にわくわくする。

433:彼氏いない歴774年
11/08/14 01:29:13.09 xO+FnGCj
小松左京は時の顔がなぜか好きだなあ
黄色い泉はすごくこわかった

灯台守の話を読んでいる
岸本佐知子の訳だというので期待して買った
最初の1ページからすでに面白く、変わった言い回しにわくわくしております

434:彼氏いない歴774年
11/08/14 02:09:34.32 KEReuATX
大昔に流し読みして終わった「すべてがFになる」を再読した。面白かったけど相変わらず理解できなかった。
最初の1/3くらいは本当に引き込まれるんだけど、算数を小5で挫折した私にあの過程は難解すぎるわあ。
続刊買うか悩む。
というか森先生化け物かってくらい速筆すぎるだろ、貴志祐介に分けてやって欲しいww

435:彼氏いない歴774年
11/08/14 08:28:08.04 WofoNABC
夢枕獏の「神々の山頂」読んだ。
夜寝る前に読みおわったんだけど、夢でエベレストに登った。

436:彼氏いない歴774年
11/08/14 11:06:24.09 75c5oOKd
有川浩 別冊図書館戦争T
久々に読んでやっぱり落ち込んだ

437:彼氏いない歴774年
11/08/14 11:24:41.18 5e3pRo3b
>>436
ん?
どうして?


438:彼氏いない歴774年
11/08/14 12:12:32.79 6NcKNqvM
ラブラブな恋愛中心の話だから

439:彼氏いない歴774年
11/08/14 13:49:22.14 EF1ftVyg
>>435
あるある

440:彼氏いない歴774年
11/08/14 14:50:10.41 PQb2CjBI
「それからはスープのことばかり考えて暮らした」
まったりのんびりして、こういう穏やかな日常を
送って死ねたら平凡だけど幸せだと思った。
食事とその環境で人生の質はかなりUPするとしみじみ思う。

441:彼氏いない歴774年
11/08/14 16:45:05.87 koEUqL2z
増田みず子って最近見ないなぁと思ったら
2005年の短編を最後に作品発表してないのか。。。
消えた作家にならなければいいけど

442:彼氏いない歴774年
11/08/14 18:19:29.05 yxV8JCps
>>434
森先生なら百年シリーズが一番好きだ
先日「少し変わった子あります」を読んだが、そちらもなかなか


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3899日前に更新/263 KB
担当:undef