どうせモテないし読書 ..
[2ch|▼Menu]
141:彼氏いない歴774年
11/07/20 22:31:54.92 dZaOWyRW
>>138
あ、ごめん、このスレしか見てなかったけど前にも出てた?

142:彼氏いない歴774年
11/07/20 22:46:11.35 2ROzy51X
>>141
定期的に出てる

143:彼氏いない歴774年
11/07/20 22:57:03.58 Yla2ERKG
>>140
わたしを離さないで、は映画も良かった
展開は駆け足だったけど、本を読んだ時に想像した空気感が表現されてたように思った。

「あなたのための物語」読んだ。
バリバリのSF文体なのでちょっと読みづらかったけど、一気に読んでしまった。
誰にも愛されず一人死んでいく時の光景って、こんな感じかと考えると、喪には堪えた…。
帯の文章は若干誇張しすぎかとは思ったけどね。

144:彼氏いない歴774年
11/07/20 23:12:54.40 icdBM9Ii
恩田陸の「麦の海に沈む果実」が大好きでしょっちゅう読むんだけど、
この話に似たような雰囲気の小説ってありますか?
学園が舞台でミステリアスで読後切なさが残るような、そんなイメージなんですが…

145:彼氏いない歴774年
11/07/21 00:48:13.01 PwOxubY9
湊かなえの夜光観覧車読み終えた。
告白や贖罪にくらべると、どんでん返し感が薄いけど
相変わらず人間の黒さはうまいなぁ。
今度は少女を読もうかな。

146:彼氏いない歴774年
11/07/21 00:49:38.79 jKlilOQ5
三月は深き紅の淵を


147:彼氏いない歴774年
11/07/21 05:32:28.71 h/U6AzqO
>>144
北村薫の「秋の花」は?読んでたらごめん

148:彼氏いない歴774年
11/07/21 05:48:30.59 EuzAn/jv
ナツイチの「短編復活」の中の
「特別料理」が怖かったです。

ゴキブリとか寄生虫とか
食べられない(・ω・;)

149:彼氏いない歴774年
11/07/21 11:12:43.50 +V5L2aOP
ナツイチに入ってる谷崎のマゾヒズムなんたら買ってきた。スタバに籠って読む!

150:144
11/07/21 11:29:28.98 YLB2MeJR
>>147ありがとうございます。
あらすじを読んだら面白そうだったので探してみます!

151:彼氏いない歴774年
11/07/21 15:45:13.17 RKG5eMeY
>>148
綾辻の?
大分前に読んだけど、よみながら吐きそうになった

152:彼氏いない歴774年
11/07/21 16:04:38.44 EcFa4QMf
胸が痛くて、苦しくなるくらいのせつない恋愛小説が読みたいです
何かオススメ教えていただけますか?
ふだんは江國香織とかよしもとばななみたいなふわっとしたのを読んでるんだけど、
夏なので、気分だけでも恋愛に浸りたいです

153:彼氏いない歴774年
11/07/21 17:19:15.39 96ict+Ij
純愛ものって難しいよね…
個人的には『いちご同盟』と『肩ごしの恋人』かな…。
あと『モルヒネ』。
どれも恋愛メインじゃないかもだけど…
モルヒネは漫画版を合わせて読んだら色々繋がって
じーんときた。

154:彼氏いない歴774年
11/07/21 17:44:40.14 16MFVwan
>>152
セカチューとか
一日で読めるよ

155:彼氏いない歴774年
11/07/21 18:02:11.66 p+CjZXwk
>>152
昔このスレでオススメしてもらった姫野カオルコのツイラク

156:彼氏いない歴774年
11/07/21 19:20:30.07 5ew6lhzM
いちご同盟懐かしい
中学の国語の教科書に載ってた

157:彼氏いない歴774年
11/07/21 20:33:23.33 M7gtPr96
最近嫌なことが続いていて結構精神的にまいっているんですが、
読むと元気になれるお勧めの本ありませんか?

純愛物以外でお願いします!!

158:彼氏いない歴774年
11/07/21 20:42:01.91 4wcAYP2L
奥田英郎の伊良部シリーズなんていかが?
いい感じに緊張が緩むよ

159:彼氏いない歴774年
11/07/21 20:56:56.73 C969Mpnb
>>152
三島由紀夫の豊穣の海より『春の雪』が私的に究極の恋愛小説かな
武者小路実篤の『友情』も相当切ない 
関係ないけど武者小路実篤は帝大中退の割には文章が稚拙だけど、わざとなのだろうか…
現代小説だと三億円事件がモチーフの『初恋』とか良かったよ

>>157
梨木香歩『裏庭』 ちょっと長いけど幸せな読後感

160:彼氏いない歴774年
11/07/21 21:09:23.10 +VCOQjwy
>>153、154 、155、159

たくさんにありがとうございました!
みんな読み応えありそうでわくわくします
どっぷり浸りたいと思います
ありがとうございました

161:彼氏いない歴774年
11/07/21 21:23:22.51 C969Mpnb
前にここで挙がってた三島由紀夫の「夏子の冒険」がすごく面白かった!
綺麗な比喩は相変わらずだけど、文体がシンプルで、どことなくコミカルでくすっとくる
品の良い喜劇ってかんじだね

三島由紀夫の作品で他におすすめってないかな?喜劇でも、悲劇でも
「金閣寺」「仮面の告白」「豊穣の海」は既読です
今のとこ「夏子の冒険」が一番好き
全集を片っ端から読むのはちょっとキツイので

162:彼氏いない歴774年
11/07/21 21:25:42.47 M7gtPr96
>>158
>>159
教えてくれてどうもありがとう!!
どちらも読んだことないから読んでみます

163:彼氏いない歴774年
11/07/21 21:52:51.15 2FcdJ8XW
>>161
三島由紀夫だと『獣の戯れ』と『憂国』が好きかな

『獣の戯れ』は一組の夫婦と青年をめぐる物語なんだけど、
エロスとタナトス、正常と狂気のあわいをぞくっとするような文章で描き出しているところが好き

『憂国』はもう読んでるかもしれないけど、青年将校が切腹する話
血や痛い描写が駄目だったらお勧めしないけど、
かなり凄惨なのにそれが逆に美しくエロティックで、これぞ三島、ってかんじ

164:彼氏いない歴774年
11/07/21 22:20:22.20 wGB2Xu8S
>>157
まだ見てるかな?
荻原浩「神様からひとこと」とか金城一紀「フライダディフライ」とか

ついでに自分もオススメ聞きたいんだけど、太平洋戦争扱った小説でいいのあるかな
「永遠の0」「大空のサムライ」「亡国のイージス」「野火」「僕たちの戦争」は既読

165:彼氏いない歴774年
11/07/21 22:43:34.12 O4/85nHy
>>164
山崎豊子「二つの祖国」
主人公はアメリカに住む日系人だけど。

166:彼氏いない歴774年
11/07/21 22:59:56.69 HkDwwlyl
>>152
島本理生の「ナラタージュ」
最後のページまで読み切って、一番好きになった本

167:彼氏いない歴774年
11/07/21 23:03:40.08 96ict+Ij
>>164
古処誠二『接近』
坂口安吾『白痴』
野坂昭如『戦争童話集』

印象深いのが色々あって選べないなぁ…。
実録ものがいいとか架空戦記がいいとか、
沖縄、ヒロシマ、ナガサキ、東京大空襲、
戦地、銃後、植民地文学…とか、
特に希望はある?
もういっそのこと『戦争文学を読む』とかどうよ(ごめん…)
あと集英社から戦争文学全集出るね。

実は私も読みたいジャンルなので、
いろいろおすすめ教えてもらえると嬉しいです。

168:彼氏いない歴774年
11/07/21 23:14:52.20 RKwLnhoN
図書館で4冊借りてきたんだけど、そのうち二冊に書き込みがしてあった
一冊は一つだけ、しかも誤植の訂正だからまあいいんだけど
もう一冊は完全に調べ物メモ
初めから終わりまで線引いたり丸つけたり、勉強熱心なのは結構だけど図書館の本でするなよ!
直線と波線まで使い分けるほど重要な調べ物なら買え!

面白い本なのにもううんざり
これ自分で消したらダメかな?本痛んじゃうかな

169:彼氏いない歴774年
11/07/21 23:30:03.26 SpatbXvN
>>168
ご愁傷さまです……あれほんと嫌だね…

鉛筆シャーペンの落書きで、消しゴムで消せるものであれば消していただけると
本当にありがたいです(強制じゃないよ!)
消したらページぐしゃぐしゃになるかも、むしろ破けるかも、みたいなデリケートな紙質のものや
ノド側(本を開いた中心部)超ギリギリの書き込みに関してはムリしないでください
紙の切れっぱしでも挟んで(のりつき付箋だとページ破く可能性あり)返却時に
「ここにひどい落書きがあります」とでも伝えてもらえたら最高です(強制じゃないよ!)

古本で時々ちょびっと書き込んであったり、風情のある栞が挟まったままだったりすると
むしろ得した気になるんだけど、図書館の本はきれいに扱って欲しいものです
以上地方公立図書館職員より……

170:彼氏いない歴774年
11/07/21 23:39:37.83 RKwLnhoN
>>169
レスありがとう!
わりと厚くてしっかりした紙だから、ちょっと試して大丈夫そうならやわらかい消しゴムで消しながら読み進めていきます
図書館職員の方はそういうのも仕事のうちなのかな?
お疲れ様です…
みんなの物なんだから利用者皆が丁寧に扱ってくれればいいのにね

171:彼氏いない歴774年
11/07/21 23:56:46.56 4F8Qgkdm
北森鴻何で亡くなっちゃったんだーーー
人物の会話はちょっと苦手だけど、ストーリーそのものは面白いし
何より夜中に読むのがしんどくなるくらい出てくる料理が美味そうで…
香菜理屋行きたいよう

172:彼氏いない歴774年
11/07/22 00:55:15.46 B/nv/1zy
>>152
締めてるのにごめん。
葡萄が目に染みるもいいよ。
喪女には身に染みすぎて辛いw

173:彼氏いない歴774年
11/07/22 02:53:14.24 2akf68BM
本多孝好『MOMENT』読み終わった
どれもハッピーエンドじゃないし、その願いの背景は
ドロドロしたものがあるんだけど淡々と書かれてて妙に爽やか
「FIREFLY」のオチが切なかった

あと神田と森野の関係が羨ましい

174:彼氏いない歴774年
11/07/22 03:27:15.39 Khb3asVT
そうです!
恐ろしいです。

175:彼氏いない歴774年
11/07/22 03:30:30.96 Khb3asVT
>>151
そうです!
恐ろしいです。

「子供を作ろうか」で終わっていて
ますます恐ろしいです。
自分の指では飽きたらず
今度は作った子供までもを…?
と想像してしまいました。

176:彼氏いない歴774年
11/07/22 03:43:51.84 tsKFA8pN
>>161
私は「美徳のよろめき」が好き。
あと「夏子の冒険」と迷って「純白の夜」の方を買ったけど
サクッと読めて面白かった。

177:彼氏いない歴774年
11/07/22 03:56:26.13 66s1KhvZ
>>161
前にも出ていたけどエッセーは「レター教室」とか「新恋愛講座」とか外れがないよ
小説は「女神」が私は好きだな
女性と恋愛にまつわる短篇集で本当に洒落ている
共感というよりは断然憧れの対象としての美しい女性ばかりだけど
男女分け隔てなく恋愛の醜さや狂気や、それらと裏腹のロマンチックさも描いてるのが見事だなあと思う
喪のお前に恋愛の何がわかるのかって書きながら思ったけどw普通に面白いので是非

178:彼氏いない歴774年
11/07/22 04:13:16.17 n2GRiDnA
>>175
ネタバレに繋がるような事を書くなよ、最低。

179:彼氏いない歴774年
11/07/22 07:45:29.82 PzEX53Ax
164だけど>>165>>167ありがとう。どれも未読だから読んでみる

>>167
そうだなあ。出来るだけ当時の様子がよく調べてあると嬉しいな
敗戦が濃厚になってくる18年代〜あたりで海軍・陸軍関係出てくると尚一層嬉しい
あとは戦時下の一般市民の生活が見れるものとか
書き忘れたけど「少年H」「雲の墓標」「日輪の遺産」も読んでた

小説じゃなくて漫画だけど水木しげるの書いた戦争体験の本(タイトル失念)面白かったよ

180:彼氏いない歴774年
11/07/22 08:58:32.19 vrM0IYWr

>>164
今日われ生きてあり/神坂次郎
蒼海に消ゆ/門田隆将

181:彼氏いない歴774年
11/07/22 09:06:11.96 vrM0IYWr
太陽の塔/森見登美彦

この人の作品初めて読んだけど面白い。作者の語彙力に脱帽。真面目な語りなのにアホくさい。
今までにない感じな




>>164
遅くなっちゃったけど私からも

今日われ生きてあり/神坂次郎
蒼海に消ゆ/門田隆将

182:彼氏いない歴774年
11/07/22 09:10:27.89 6chttQwv
>>164
福井晴敏で太平洋戦争なら、イージスじゃなくてローレライでは?
もし読んでないならどうぞー

183:彼氏いない歴774年
11/07/22 12:13:45.85 +BvU6tAG
>>161
おそレスですまんけど
三島由紀夫だと『岬にての物語』に入ってる『十九歳』て短編が好きだ…
オチがとにかくたまらん

184:彼氏いない歴774年
11/07/22 18:08:40.45 JEr82msu
>>163
>>176
>>177
>>183
オススメありがとう!
みんなオススメ上手だね…早く読みたくてウズウズしてきた
挙げていただいた作品から読破していくぜ!

185:彼氏いない歴774年
11/07/23 09:20:36.45 fQ3JhmwL
光原百合って喪女っぽくない?

186:彼氏いない歴774年
11/07/23 21:24:49.91 e3M2OlGV
マツコとうさぎの往復書簡

どちらも大して好きってわけではないけど色々真剣に意見の交換をしてて引き込まれた
二人を知らない人が読んだらエッセイというより書簡小説だと思いそうな感じだった

187:彼氏いない歴774年
11/07/23 21:36:48.94 3/XZtMqE
>>179
じゃあやっぱり古処誠二だと思う。
「接近」は沖縄戦の、最前線より少し後ろ、っていう作品だよ

188:彼氏いない歴774年
11/07/23 22:36:53.57 O4eAtoIK
暗くて人の目線を気にするような弱い子ばかりの主人公だけど村田沙耶香好きだよ
GINGER L。という文芸誌で書評の人も押してて嬉しかった

189:彼氏いない歴774年
11/07/24 06:29:04.47 Up3z0rYf
高校生ぶりに宮尾登美子の「朱夏」再読中。

190:彼氏いない歴774年
11/07/24 07:46:44.53 KkOs2waX
魚雷艇学生 島尾敏雄
ポロポロ 田中小実昌
与太郎戦記 春風亭柳昇
戦艦大和ノ最期 吉田満

191:彼氏いない歴774年
11/07/24 19:21:25.59 sIjyWWr7
戦争物の流れで昔読んだ『戦艦陸奥はなぜ沈んだか?』を思い出した
陸奥が沈没した事について
考えられる要因をいくつか挙げながら、その中でも
『S二等兵が怪しい』という説をやたら強調していて
ちなみに文中ではイニシャルにもしてなかった。さすがに仮名とは思うがそんな断りもなく
最終的には、謎が解明されないまま疑問系3連発で終わっていた。
『積まれていた爆弾が爆発したのか?
機器の故障だったのか?
S二等兵の仕業なのか?』…てな感じ。
子供向けのトンデモ本だったから今は絶版だろうけど、なんか妙に印象に残ってるな

192:彼氏いない歴774年
11/07/24 20:14:16.00 P2gYIost
なんか夢がある冒険モノみたいな本ないかなー
童心に返ってワクワクしながら読めるような・・・

最近ミステリーやホラーや欝モノばかり読んでて滅入ってきてしまった('A`)

193:彼氏いない歴774年
11/07/24 20:33:20.39 LYpZY7g4
>>189
今ネットで注文したけど
面白いですか?

194:彼氏いない歴774年
11/07/24 20:34:17.87 LYpZY7g4
>>192
80日間世界一周がおすすめです。
主人公がかっこいい

195:彼氏いない歴774年
11/07/24 20:49:03.75 cU0gi3kG
>>192
児童文学になるけどリンの谷のローワンシリーズは面白いですよ。
哲学的ファンタジーより娯楽的ファンタジーの感が強いし
一話完結で子供向けだからボリュームも少なくて気楽に読める感じ。

196:彼氏いない歴774年
11/07/24 22:40:45.93 x397PJjO
いしいしんじの「麦ふみクーツェ」読んだんだけど、
面白いような、面白くないような、つかみどころのない世界観。
この人の本ってみんなこんな感じなのかな。

197:彼氏いない歴774年
11/07/24 23:25:57.38 1MNfQaKm
>>196
確かにつかみどころのない作品も多くて、いしいしんじは読む人を選ぶ作家かもしれないけど、
全部が全部そういう作品ばかりではないよ

『プラネタリウムのふたご』なんかは寓話のような神話のような雰囲気がありつつ、
でも騙し騙されることの優しさが直球で胸に迫ってきて、問答無用で泣かされたw
好みはあると思うけど、読みやすい作品だから、もし読んだことなかったら是非

198:彼氏いない歴774年
11/07/24 23:53:37.42 P2gYIost
>>194>>195
レス有難う!
娯楽的ファンタジーって言葉に惹かれたから
とりあえずリンの谷のローワンって言うのを読んでみようかと思ってる
アマのマーケットプレイスで1円!

199:彼氏いない歴774年
11/07/25 01:02:10.09 yhpjqNha
>>191
陸奥爆沈のガキ向けリライトじゃねーの?
吉村昭のそれは別にトンデモじゃねーけど。
各国の軍船で単なる火の不始末(弾薬庫で酒盛りとか)から同様の事故は多く起きており「謎」はとくにない
犯人名指ししてたかどうかは忘れたが、人の出入りの記録からして客観的にほぼ特定はされてたはず

>>196
いしいしんじ作品でつかみどころのあるやつは意外なほど単なる「いい話」だよ
つかみどころがないからおもしろいの

200:彼氏いない歴774年
11/07/25 01:11:39.43 yhpjqNha
ウンコちゃんたちは森茉莉のエッセイとか読まんの?森茉莉サイコーにCOOOLだYO

201:彼氏いない歴774年
11/07/25 01:13:08.37 yhpjqNha
あと佐野洋子とか。佐野洋子死んだけど全然悲しくないよね
先輩おつかれっス!って感じ
なにしろKOOOOLなババアだった

202:彼氏いない歴774年
11/07/25 01:28:09.14 IlVUkar9
ラーシュ・ケプレル「契約」読んでるんだけど、作中に、スウェーデンでは
財産を侵害しない限り他人の敷地に入り放題だという法律があるとあってカルチャーショックを受けた

読んだ感じでは、例えば「うわーきれいな庭!芝生で日光浴させてもらおう。ピクニック(・∀・)!」とか
「わあブランコがある、誰も遊んでないし乗っちゃおう。あの花きれい写真撮っちゃおう」はOK、
「わあラズベリーの実が食べ頃じゃん!ジャムにさせてもらいますよプチプチプチプチ」はNGのような…

スウェーデンの田舎育ちの人がいきなりアメリカに引っ越したらかたっぱしから射殺されそうな(;´Д`)

203:彼氏いない歴774年
11/07/25 01:34:05.76 yhpjqNha
まあうちらのあたりでも別に近所の人が勝手口開けてもフツーですけど。
敷地外から呼ばわるなりインターフォンなりで許可得ないとどうこうと厳密に言うのが
むしろすぐ鉄砲撃つか訴訟したがるアメ公だけの奇習なのではないでしょうか

204:彼氏いない歴774年
11/07/25 01:45:58.59 +jKjXxS3
>>172
葡萄が目にしみる、自分も好きだw
初めて読んだ時(中一)は特になんとも思わなかったけど
大学生で読み返したら喪女あるある過ぎて号泣したw
まああの主人公ほどリア充じゃなかったけどさw

>>202
へー初めて知った
勝手に家の庭でピクニックされてたら嫌すぎるなw

205:彼氏いない歴774年
11/07/25 01:47:41.48 yhpjqNha
あとシバフっつっても日本的に掃出し窓の真ん前の猫の額みたいなそれじゃなくて
地権上どっかの家に属してるだけの道端のスペースみたいな話だろ

206:彼氏いない歴774年
11/07/25 01:48:01.24 IlVUkar9
>>203
いやいや、そこの家の人に用事があって勝手口から入ったり、玄関あけて首突っ込んで
「Aさんいる〜?いないの?しょうがないなー届け物おいてっちゃうよ〜」するのは
日本人にも何の違和感もない。
そうじゃなくて、そこで言及されてるのは、通りすがりのどこの家(の庭)にも、
自分の都合で入っていいの。で、そこを好きに使っていい。自然享受権というそうな。エエー

207:彼氏いない歴774年
11/07/25 01:50:52.09 yhpjqNha
>>206
へえ。まあ街中にヒッピー村があっても「本人らの勝手でしょ」って完全スルーしてるような土地柄だからな
でももし日本人旅行者がそれの真似して「何だオマエ?」みたいな対応されたらちょっと泣くね

208:彼氏いない歴774年
11/07/25 02:38:09.00 yhpjqNha
昔読んであんまり細部は覚えてないけどフィンランド冬戦争の記録はたんじゅんに胸が熱くなった
まあ戦争の話で興奮してるのはガキならではだけど

209:彼氏いない歴774年
11/07/25 09:02:50.25 OTyRBSHa
変身/カフカ

救いがないってよくきくけど、最後の終わり方が意外に爽やかであまりネガティブな感じがしなかった。
主人公からすればバッドエンドだろうけどねw

210:彼氏いない歴774年
11/07/25 09:35:10.78 yhpjqNha
「主人公」の運命やいかに…って読み方をする人はカフカ作品をラノベとして読んでるにすぎない
ブンガクの読み方がまだわかってねえ

211:彼氏いない歴774年
11/07/25 10:26:09.97 q8YbjQac
別にいいんじゃないの
どういう感想を持つかは当人の感受性しだいなんだし、正解も不正解も無い。
ただ、それを他人に押しつけるのはどうかなと思う。

感想を話す事自体は否定しないけど
『〇〇を読んで××と感じないなんてw』みたいなのは…
その時はそう感じてても、後から読み直したら印象が大きく変わる事もあるし。
逆に、変わらず面白いって事もあるから読書っていいな〜とw

212:彼氏いない歴774年
11/07/25 10:34:37.62 kGlJbehV
「変身」は下宿人が出てくる辺りから読むのが辛くなった

「ひゃくはち」読んだ
重松清に似たような話あったろ
妊娠ネタ寒い

213:彼氏いない歴774年
11/07/25 10:54:32.79 yhpjqNha
アホの鋳型みたいなステレオタイプな反応
何度も言ってるが正しい読みは無くても間違った読みはあるんだよ
そもそも「正解のおしつけ」なんてしていないはず。該当箇所を示してみ

なんとなくアホの本能で>>209が誹謗されてると思ったのだろうが「最後が意外にさわやかな感じ」というのについてこちらは何の異論もない。
純文なのに単にスジを追ってるだけの「間違った読み」というものが往々にしてあるよね、という話をしたにすぎない
典型的な例を示すなら「旅をする裸の眼」のamazon書評でも参照するといい

「ひとそれぞれだよね〜」って言いに出てくる奴ってのは要するに何も考えてない奴なんだよ

214:彼氏いない歴774年
11/07/25 11:01:22.39 XnSJ+Tkf
ID:yhpjqNha
URLリンク(hissi.org)

215:彼氏いない歴774年
11/07/25 11:04:54.83 yhpjqNha
もう怒ったん?

216:彼氏いない歴774年
11/07/25 11:07:31.20 yhpjqNha
アホは他人の言動が気に障ったら自動的に「私は被害者」って思っちゃうらしいけどさ
人間が怒るべき時ってのは自分の身の安全や身内の名誉をおかされた場合だけで十分じゃないかね

217:彼氏いない歴774年
11/07/25 11:36:06.55 Bo2Gh2Le
はい、黙ってNGで
次行きましょう

218:彼氏いない歴774年
11/07/25 11:40:43.49 yhpjqNha
正々堂々と論駁できないカタワはこれだもんなあ
NGにするのが卑怯って言ってるんじゃないぜ。NGにしたアピールしかできないのが人としてダサダサなんだよ

219:彼氏いない歴774年
11/07/25 11:51:27.38 yhpjqNha
まあいいや。戦争文学どうこうのシメだが、戦闘員の手になるものだけじゃなく引き揚げ者とかラーゲリ関係も外せない
あえてフィクションノンフィクション評論は区別しないが
「流れる星は生きている」「脱出(吉村昭の)」「収容所から来た遺書」「望郷と海」

「蟻の兵隊」というのを買ってきたが読んでない。ネットやってるとまるっきり読書しなくなる

220:彼氏いない歴774年
11/07/25 11:59:05.60 ZGyopQSd
NGはじめてつかった!便利だね

221:彼氏いない歴774年
11/07/25 15:10:59.60 PKc3azbF
夏だな

222:彼氏いない歴774年
11/07/25 16:01:37.21 b1LlIzad
曇り空にさっと日が差し込むようなイメージがあるな>カフカ変身最後

家族に引きこもりとか基地外とかいる家ってこんな感じじゃなかろうか。

223:彼氏いない歴774年
11/07/25 22:50:45.52 mXhqPPKq
三島さんの春の雪は美しい

224:彼氏いない歴774年
11/07/26 00:49:35.31 qOSZkUw/
変身系ならフィリップロスの乳房になった男もなかなか良い

225:彼氏いない歴774年
11/07/26 00:58:26.82 gtieLw2/
今、浮世女房洒落日記って本を読んでる
江戸時代の日記なんだけど、体型気にしながら桜餅食べたりイケメン火消し目当てに火事場見に行ったりしたり今と変わらんwwて感じで面白い

226:彼氏いない歴774年
11/07/26 02:56:54.46 7jstL+cb
>>192
いまさらごめん。
宮尾登美子の朱夏は、連作なんだよ。
「櫂」→「春燈」→「朱夏」→「仁淀川」
作者の自伝的小説です。

宮尾登美子作品がはじめてなら「蔵」からはじめるのがオヌヌメ。

227:彼氏いない歴774年
11/07/26 03:02:57.06 7jstL+cb
>>225
そういうのお好きなら「光明に芽ぐむ日」おすすめ。
大正時代の普通の女の子が遊女になる戸惑いとか、日々の生活とかが書いてあるよ。
作者は森光子さんだけど、あの方とは関係ない。

228:彼氏いない歴774年
11/07/26 10:03:20.69 J7YXHifQ
一人三浦しをん週間
「光」「私が語りはじめた彼は」「天国旅行」を読んだ
私〜と特に天国旅行がすごく良かった
作品ごとに結構文体のタッチが変わるから読んでて楽しい
個人的に三浦しをんのエッセイが大好きなので
「星間商事株式会社社史編纂室」は読んでてすごく楽しかった
こういう話また読みたいけど一般受けは難しいだろうなあ


229:彼氏いない歴774年
11/07/26 11:22:13.93 47zrUhpS
>>255
検索してみたら、日記風の小説みたいだよ
でも面白そうだから読んでみよう

230:彼氏いない歴774年
11/07/26 11:45:13.19 gtieLw2/
>>229
えっそうなんだ。後書きも無いし本当に本物なのかな?と思ってたよ…お恥ずかしい
>>227
遊女の日常とか想像もつかないな。図書館で探してみる。おすすめありがとう

231:彼氏いない歴774年
11/07/26 11:51:47.31 UUCc7fWj
ここに出てた葡萄が目にしみる読んだよ…プールの描写とか友達に対する劣等感とかリアル過ぎて死にたいww
川上弘実のセンセイの鞄も読んだ、センセイが凄い理想のタイプでドキドキした、こういう人に将来会えるなら30過ぎても喪女でいいやとか思っちゃったよw


232:彼氏いない歴774年
11/07/26 20:24:44.63 jI4Wy4Fw
>>228
コラムが先だったけど、単行本は星間商事株式会社社史編纂室が初のしをん作品だった
面白かったよ。もっとオタク押しの読みたい。活字倶楽部にもしをんさんは愛されてるし

233:彼氏いない歴774年
11/07/26 20:48:34.65 7YKQrkT8
上の方で宮尾登美子さんの名前が出てたので思い出した
「一絃の琴」は自分の中で殿堂入りにしたい一冊
NHKでやってたドラマも良かったなあ

234:彼氏いない歴774年
11/07/26 21:14:48.78 D3WclxP3
前スレで教えてもらった 筒井康隆/口紅に残像を を読了。

作家の主人公が「小説から一つずつ文字と音を消していく」ということを至上目的に作品が進む。
台詞だけでなく脚本自体から音が消えるので、物語が進めば進むほど使える文字が減っていく。
そんな制限の中で文学、小説を書き切ることができるだろうか、という実験的作品。

個人的感想は、試みは大変面白い、けどその作品が面白いかはまた別の話でした。
作者自身もそれが一般的に面白く仕上がるとは思っていなかったけど、ある種の挑戦として
一冊を仕上げたかったようです

235:彼氏いない歴774年
11/07/26 21:22:14.84 EzUsmHtP
阿呆ですまんが 昨日初めて梶井基次郎の檸檬を読んでみたんだ。
あれすごい面白いね。読みやすい。
特に 冒頭部分に惹かれたわ。

236:彼氏いない歴774年
11/07/26 21:50:51.15 4mFPgUmk
自分はどうしてもレモンを持ってるゴリラが浮かんでダメ。



237:彼氏いない歴774年
11/07/26 22:09:29.03 3MbqzlZ+
梶井基次郎も太宰治みたいなビジュアルだったならなあ…

238:彼氏いない歴774年
11/07/26 23:17:22.03 YHYkgl6i
米澤穂信のボトルネック読み返した

普通に読んだらただただネガティブになる話なんだが
もっと違うメッセージがあるんじゃないかと深読みしてしまう

読んだ人いたら感想聞きたいです

239:彼氏いない歴774年
11/07/27 07:59:33.15 8Vq33+yc
>>234
残像に口紅を だよ!

240:彼氏いない歴774年
11/07/27 09:13:14.63 RJwOMI/+
>>239
うおレス見返したら逆だw
失礼しました

241:彼氏いない歴774年
11/07/27 11:37:29.11 Oaf7QZQY
カズオイシグロの『わたしを離さないで』読了
翻訳本は苦手で海外作品は敬遠してたけどこの作品は読みやすかった

予備知識がなくて読む前はタイトルからベタベタなラブストーリーを予想してたから、読んでみたらSFチックでびっくりした
涙は出なかったけど読後胸がジーンとした

242:彼氏いない歴774年
11/07/27 12:27:58.22 G8+cuO6y
>>139
ドストの悪霊イイよね!
登場人物が皆、濃ゆいww

243:彼氏いない歴774年
11/07/27 19:10:31.63 6g/C81DC
梶井基次郎はKの昇天が好きだな


244:彼氏いない歴774年
11/07/27 22:04:12.27 c5WZvXzX
使命と魂のリミット/東野圭吾
オチは好きじゃないけど、サクサク読めていい
読んでて楽しい

245:彼氏いない歴774年
11/07/28 15:01:04.76 e9q8CGrd
梶井の話になると必ず顔ネタが出るなんて

246:彼氏いない歴774年
11/07/28 15:03:15.46 e9q8CGrd
クンデラは読むのが辛い

247:彼氏いない歴774年
11/07/28 15:06:35.92 e9q8CGrd
リン・ディンが好きな喪女いる?

248:彼氏いない歴774年
11/07/28 15:16:03.07 ShnjJxIj
さっぱり系の超平凡で面白い笑えるマンガあったら教えて下さい
優先的に恋愛も無し、ドロドロ無し、ミステリーも無し。

249:彼氏いない歴774年
11/07/28 15:38:56.71 seIg+mpx
桐野夏生のグロテスク了読

数年前に一度読んだことがあったけど、
二度目でも十二分に愉しめた。

このままずっと喪女処女なら私も娼婦にでもなろうかな、なんて思ったり!

250:彼氏いない歴774年
11/07/28 15:45:19.66 s4xfMJiQ
>>248 マンガはスレチだが あずまきよひこのよつばと!

251:彼氏いない歴774年
11/07/28 16:16:39.54 xbaGlZhg
食堂かたつむりを読んだ

◯◯だから〜〜で、とか説明が多かったけど好きだわ

252:彼氏いない歴774年
11/07/28 16:18:36.55 e9q8CGrd
やめろブスじゃ安値しかつかん、処女のほうが五万倍は価値がある

253:彼氏いない歴774年
11/07/28 17:25:17.34 XWBK+XZm
人間との交流がない、冴えない人の日常を有りのまま描いた本ってありますか?
物語って人と人がいて進むものばかりなので、たまには人間との交流が一切ない起伏のない話が読みたいです
一人ぼっちの日常をただ描くだけのような…
そんな本ってないんでしょうか

254:彼氏いない歴774年
11/07/28 17:27:50.51 TWhxjfHw
小松左京さん…

255:彼氏いない歴774年
11/07/28 17:36:14.38 8ef5eqkc
カフカの変身読んだ
ひきこもった実体験とダブって辛かった
引きこもり始めた頃は楽しいけど、家族の負担を知ってと自分が邪魔者だと気づく辺りがリアル
元の兄さんに戻るかもと家族が希望を持ってたのが悲しかった
ラストで太宰の小説を思い出したなあ
名前がわからないけど、放蕩する長男が死んで(父に殺された?)
妹が「兄が死んで私達は幸せになりました」という小説

256:彼氏いない歴774年
11/07/28 17:36:34.06 ystM0TEQ
>>248
やさぐれパンダと猫村さんオススメ

漫画かは微妙なとこだけど

257:彼氏いない歴774年
11/07/28 17:40:03.18 ZYUPpM+d
長いこと片思いしていた人に告白して玉砕しました
こんな今の私におすすめはありますか?

258: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/07/28 17:50:17.69 ufjpyKDL
人間失格


259:彼氏いない歴774年
11/07/28 17:58:11.97 e9q8CGrd
>>253
地下室の手記とかはどう?

260:彼氏いない歴774年
11/07/28 20:12:39.58 S0JBJJ1Q
>>247
ノシ
「血と石鹸」すごく好みだった
あまり日本じゃ知られてないのか情報が入ってきにくいけど、
新作は出てるのかな?

261:彼氏いない歴774年
11/07/28 21:52:53.10 +5ikcSrW
>>257
江國香織 落下する夕方なんてどうかな?
長いこと付き合った人と別れるところからはじまるお話なんだけども

つらいときだと思うけど頑張って!

262:彼氏いない歴774年
11/07/28 23:10:15.38 gXGMgBvl
>>257
失恋のおくすり/バンビススノーフラワー

いろんな人の恋愛に関する名言が載ってる
私も最近ずっと片思いしてた人に彼女ができてすごく落ち込んでいたんだけど、
少し救われたよ

263:彼氏いない歴774年
11/07/28 23:25:21.99 CElsPYaA
>>257
絲山秋子「袋小路の男」
一途に長いこと片思いしてる主人公。叶わぬ恋。

264:彼氏いない歴774年
11/07/28 23:45:37.68 j3LqwcPY
みんな読み終えた本ってどうしてる?
気にいった本以外
自分はブックオフに売ってるけど一冊10円にしかならないから
もっといい案ないかな

265:彼氏いない歴774年
11/07/28 23:51:39.77 yAGtgPpC
俺は本棚に並べてる
文庫本しか買わないし大して圧迫しない

266:彼氏いない歴774年
11/07/28 23:58:54.01 Wq5s3yQ9
>>264
基本的に10買ったら7ぐらいまでは手元においてるけど、それ以外…

漫画→まんだらけ、新刊ならブックオフ
小説他→お世話になってる近所の古書店(品揃えの傾向熟知)、それ以外はブックオフ
マニア受け→まんだらけか神田の専門古書店

超ムカついた壁投げ本→ひとりでも手に取る人が減りますようにと呪いをかけて可燃ゴミ

267:彼氏いない歴774年
11/07/28 23:59:50.38 yIFVZpgS
クローゼットにカラーボックス入れてあんまり読まないのはそこに保存
基本的に売らないかな
あと単行本は高いしかさばるから図書館で借りてて買うのは文庫のみで、
スペースには今のところ問題ない
ブックオフ買い取りかなり安いから勿体なく感じる

268:彼氏いない歴774年
11/07/29 00:37:25.27 AALWmpsM
>>248
「ワンダフルライフ?」ケイケイ
「恋は地獄車」瀬戸口みづき(4コマ…ドロドロかも)
「ギャグマンガ日和」増田こうすけ
「ドラえもん」藤子不二雄(表情とかかなり笑えるよ)
「暴れん坊本屋さん」久世番子

269:彼氏いない歴774年
11/07/29 01:45:20.77 qyi6iWbd
>>264
ブッククロッシングをやってみたいんだけど、気に入った本は後で読み返したくなるのでできない
かといってあんまり面白くなかった本はオススメしたくないのでどこかに置いてくるのも気が引ける
…ということで基本的には手元に置いておくことに

270:彼氏いない歴774年
11/07/29 02:11:56.66 4w8P14qb
桐野夏生の残虐記読了
グロテスクを先に読んだからかもしれないが、色々似てた気がする
夜の夢、毒の夢って表現とか、高齢処女で男性不信の主人公、ブルーカラーの家庭事情みたいな
面白いような面白くないような、わかったようなわかんないような話だった

271:彼氏いない歴774年
11/07/29 04:17:55.13 78fsErMi
罪と罰読了
なんとも言えない気持ちだ…これだから読書は止められない


272:彼氏いない歴774年
11/07/29 11:06:43.38 7utaC1k1
>>264
無駄に物を溜め込む性質なのが分かっているので基本図書館派。
借りてみて気に入った本だけ文庫本で購入しているからスペースあまり取らない。
わざわざ手元に置いておくほど価値のある本ってそう滅多にない気がする。
>>271
罪と罰良いよね!
そこから入ってドストエフスキーは全部読んだ。で、買った。

273:彼氏いない歴774年
11/07/29 11:30:35.24 olZ+ZAFQ
>>272
「自分にとって」手元に置く価値のある本ってことだ。そこは人それぞれだよ。

訃報を聞いてから、現在手元にある小松左京の本を積み上げてみた。
女シリーズと、エッセイや紀行文が苦手で手元になく、彼の作品はSFが好きだったんだなあと再確認。
(女シリーズはSFなんだけど、前面に「こんな女萌え〜!」を押し出しててSF成分が見えない)
…でもなぜか「妄想ニッポン紀行 高天原〜伊勢〜出雲」を発見。
これ確か主人公≒小松でとんでもないズッコケオチだったような覚えがある。本日はこれを再読。

274:彼氏いない歴774年
11/07/29 14:45:50.41 kd1S0aLg
写真集、図録、絵本→占用本棚
辞書、一般諸、図鑑→占用本棚、保管用ダンボール
文庫、漫画→要らないものが溜まったらまとめて売る為漫画の売り時をしょっちゅう逃す

「族長の秋」がすごく好みだったのでマルケスがノーベル賞取った「100年の孤独」
読みたいと思って市の図書館行ったけど置いてなくて文庫も出てないなんて
図録やら歴史書を沢山買うので小説は絶対文庫でしか買わないつもりだったのに
どうしたものか

275:彼氏いない歴774年
11/07/29 15:30:06.28 4PKfqNHQ
何度も読みたくなるから買って損なし
古本で昔の新潮現代世界の文学のやつ持ってたけど(あのシリーズ装丁が好きで集めてるw)
これからも何回か読むだろうなあと思って新訳の方買ったよ
後悔はしてない

276:彼氏いない歴774年
11/07/29 19:54:04.39 WJ10+JQL
みんな詩集は読むの?
みんながどんな詩を好きなのか知りたい

ちなみに私は
堀口大學、宮沢賢治、大手拓次、北園克衛
みたいに幻想的な言葉を紡ぐ作家さんが好きだ
ちょっと冷たく乾いたかんじとか

277:彼氏いない歴774年
11/07/29 20:58:29.60 olZ+ZAFQ
>>276
宮沢賢治と北園克衛は私も大好き


1・西脇順三郎 >>276さんにも気に入ると思う
2・漢詩いろいろ
3・井上靖


1・小柳玲子 乾いた独特のネガティブ
2・石牟礼道子
3・ごくごく初期の銀色夏生(80年代なかば)

278:彼氏いない歴774年
11/07/29 21:53:32.68 laK8gObe
茨木のり子がちょっと気になってる

279:彼氏いない歴774年
11/07/29 22:00:42.68 89HCBSWP
ダン・ブラウンの作品ってスピード感ハンパないよね。
誰かダンレベルの作家いないかな?

280:彼氏いない歴774年
11/07/29 22:18:37.60 MinRo90T
>>278
教科書に載ってたのを思い出した
懐かしいなあ

281:彼氏いない歴774年
11/07/29 22:22:29.13 W2BdbFBS
>>276
北園克衛いいよね

他には、北原白秋、井坂洋子、田村隆一、エミリー・ディキンスンが好き

282:彼氏いない歴774年
11/07/30 00:13:38.73 BpJMqfD3
>>281
ディキンソンいいよね!
20代で失恋してずっと引きこもってたナイーブすぎる人だけど、
だからこそ時々喪女が泣きたくなる様な優しいいたわりの言葉が出てくる

283:彼氏いない歴774年
11/07/30 00:44:56.13 VegbIPoQ
五一五事件を勉強したいんだが、良い本あるかね?

284:彼氏いない歴774年
11/07/30 07:17:12.13 b+H4Wag3
>>276
あんまり詩集読まないけど中原中也が好き
リルケが読んでみたい

285:彼氏いない歴774年
11/07/30 09:44:19.18 cb2ItTWH
小川洋子の「人質の朗読会」読了。作家さんにこんな言い方して申し訳ないけど、更に腕を上げたと思う。

286:彼氏いない歴774年
11/07/30 12:41:50.48 Z02UvrGW
昔読書感想文で読んだ「夏の庭」を読み返した
新しい視点で「死」を意識出来た
特に山下がすごい好き

おじいさんが死んだところは生々しくて堪らん泣いた

287:彼氏いない歴774年
11/07/30 12:54:05.77 17DYoI5F
喪女っぽい子が男装してイケメン達にモテモテ☆…みたいな小説でおススメありますか?
某ドラマ見てハマってしまった…

288:彼氏いない歴774年
11/07/30 13:49:31.49 v5CHhloC
>>283
犬養道子「ある歴史の娘」がまず思い浮かんだけど
事件自体が出てくるのは最後の方だな
白樺派とか昭和のお嬢さんの生活にも興味あるならどうぞ

289:彼氏いない歴774年
11/07/30 16:24:57.09 Nc33OJj7
>>287
イケパラ?じゃあ小説じゃないけど漫画かアニメで桜蘭高校ホスト部w

私は原作読もうか迷ってて昨日ジウを見たけど・・・やめとこw

290:彼氏いない歴774年
11/07/30 17:42:23.53 wH6ZQGnR
>>288
ありがとう
吉村昭みたいに史実を追ってる作品を探してるんだが、そういう方向からのアプローチもいいかも
読んでみるわ

291:彼氏いない歴774年
11/07/30 17:56:44.94 V3rzc/Qr
>>290
犬養道子のそれは史実だよー

292:彼氏いない歴774年
11/07/30 18:47:27.15 rdwtJqrk
スピードがあってテンポ良く読める小説ある?最近読んだのは湊かなえの「告白」。

293:彼氏いない歴774年
11/07/30 20:17:59.04 Tih3w6We
「徒然草」がじわじわと面白い
教科書にのってるし立派な人というイメージあったけど
吉田兼好って下世話でエロイおっさんじゃないか…!

294:彼氏いない歴774年
11/07/30 20:19:22.69 hpgKqr+3
>>276
「寺山修司少女詩集」が最も好き。
あとは吉野弘、リルケも訳者違いで二冊持ってる。
最近読んだ鮎川信夫の詩が、ハードボイルド全開で興味深かったw
すべての言葉が無駄にカッケー!

295:彼氏いない歴774年
11/07/30 21:56:24.65 tyP0Qkhq
>>274
図書館で借りられる期限では読みきれず、自分で百年の孤独買ったよ。
火星夜想曲と並んで、何度も読んでる。

通読より拾い読みで読んだ方が楽しい作品。

296:彼氏いない歴774年
11/07/30 23:57:14.55 lJIuSjnB
朔立木/死亡推定時刻

読んだ
このテの話は小説で使われる以外の専門知識ないくせに好きだからわりと読む
なんつーか、世の中は底辺の人間には優しくないよね
知らないだけでこんなことはザラにありそうだし

297:彼氏いない歴774年
11/07/31 00:32:52.57 Os/43uXM
好きな詩集教えてくれた人たちありがとう!
北園克衛好きがいて嬉しいな
みんなが挙げてくれたので図書館にあるやつから手に取ってみるね
特にちょっとググった時点では西脇順三郎とリルケを早く読んでみたい

298:彼氏いない歴774年
11/07/31 05:06:53.27 Gq31q9MA
>>292
ダビンチコード
もう読んでるかもだけど
速読並のスピードで読めるw

299:彼氏いない歴774年
11/08/01 09:51:21.67 bPIdxr2l
質問なんだけど、
みんなは一日に二冊読んだりする?

300:彼氏いない歴774年
11/08/01 10:48:05.12 wUbWdkRs
>>299
精霊の守り人シリーズは止まらなくなってぶっ通しで読んだ。一日4冊。
子供の頃は図書館で限度10冊借りて、次の日に返却→また10冊借りるなんてこともあった。
速読じゃなくてじっくりちゃんと読んでる。ただ、止められないだけ。

301:彼氏いない歴774年
11/08/01 11:11:52.32 cG9zvcSz
>>299
本によってはする。

302:彼氏いない歴774年
11/08/01 16:15:26.43 3j5+aqz+
姫野カオルコの「リアル・シンデレラ」読んだ人いる?
読みたいんだけど、装丁が何で全裸の女の人の絵なんだ・・・w

303:彼氏いない歴774年
11/08/01 19:02:26.60 WQEyqXC0
装丁でちょっと手が出しづらい…あるあるw
あとどんなに中身が素晴らしい小説でも
装丁が気にくわないと本棚に並べる気がおきない

304:彼氏いない歴774年
11/08/01 20:10:19.01 ucQRcsp3
>>302
ほんとだ
ちょっと買いづらいねw

305:彼氏いない歴774年
11/08/01 20:15:13.33 0p8QLjj+
金井美恵子の「柔らかい土をふんで」を
高校の図書室で取り寄せてもらっていて
司書さんに手渡された時ちょっと気まずかったな

306:彼氏いない歴774年
11/08/01 20:53:05.54 CXa4Wg6K
>>302
いや、中身は問題なく面白かったよ。
理想の喪女像を描いた様な話だった。

装丁が裸像なのは意味
不明。

307:彼氏いない歴774年
11/08/01 22:34:20.20 HLRT9h7n
>>302
タイトルと表紙見て読み始めた人は、
「え?シンデレラはいつ出てくるの?」って感じだろうね。

姫野さんといえば高齢処女の話が多いイメージだし、
それを得意としている(いた)んだろうけど、私は断然ツイラクが好きだ。

308:彼氏いない歴774年
11/08/02 08:03:22.59 RaZOBSol
>>303
ドグラ・マグラは買う時に赤面した

309:彼氏いない歴774年
11/08/02 11:54:28.77 waltgRGk
>>271>>272
罪と罰は感想文の書けない本だよね…
カラマーゾフの兄弟もいいと思う
延々引っ張って、ラストに無理やり全員を収まる所に
突き落とすw、後は氏ねばおk!w的なオトシ方に読み終わって茫然となる。
私のオススメは 森茉莉の「私の美の世界」
小説じゃなくてエッセイだけど、
恋人婿イラネ、 黒い豹飼いたい、みたいな事が詩的に書いてて まったり読める
ハードなのを読む人にも気分転換にいいと思う。

310:彼氏いない歴774年
11/08/02 12:51:28.18 5A9YUoLv
司馬遼太郎「坂の上の雲」
旅順艦隊撃破、黒溝台の会戦といい迫力ありすぎてすごいわ。
今はバルチック艦隊が迫ってきてるあたり。
ロマンチックが止まらない

311:彼氏いない歴774年
11/08/02 13:40:06.54 sAfuhYM7
これ読んで人生観変わったとか、前向きな思考になったという本ありますか?
小説でも何でもいいです。

312:彼氏いない歴774年
11/08/02 13:58:06.32 2hWuafba
>>311
横山秀夫の出口のない海おすすめ
戦争がテーマだけど特攻隊員の心情が主だから
グロとかが苦手でも読めると思う

戦争の本にはどれにも言えることだけど、平和な現代に生きてる自分たちが
どんなに恵まれてるかを実感できて前向きに、正直に生きようって気になる

313:彼氏いない歴774年
11/08/02 14:01:14.35 i43MZ5oS
>>311
人生観変わったって程じゃないが山田詠美の熱血ポンちゃんシリーズは読むと何かいい感じに脱力出来て良い
もともとネガティブになりがちな性格なので
「こりゃいかんな」って時にはあの呑気で明るいエッセイを読んで精神を中和させています
テンポの良い独特の文章も好きだ

314:彼氏いない歴774年
11/08/02 14:24:21.29 YEnWFj4l
便乗させて貰って申し訳ないですが、早く死にたいぐらいwネガティブな人生観を変えて
生きてて良かった、生きていきたい!と感化させられるような本ないかな・・・
流石にそんな魔法みたいな本ないよねorz
でも、少しずつでも改善していきたいので、お勧めのがあったらお願いします。
楽観的になるとか、啓発本みたいなのじゃなくて、心が洗われるような、
否定的で悲観的な人生そのものに対する価値観が揺らぐような本に出会えないかな〜

315:彼氏いない歴774年
11/08/02 14:50:13.01 qKruPG5D
そんなにがっくり来てる時に、生きてるって素敵!生きてりゃそのうちいいことあるさ!
嗚呼素晴らしき哉人生!イッツァワンダフルワールド!
的な本読んでも人生観変わんないよなあ…いや、自分がそうなだけだけどorz

>>314
曽野綾子「時の止まった赤ん坊」人の世はこれほど悲惨なのに世界は素晴らしく美しい。マダガスカルで働く日本人修道女が主人公
曽野綾子「神の汚れた手」絶対的に正しいことなんてどこにもないよ。産婦人科医が主人公
遠藤周作「満潮の時刻」肺結核がいきなり判明、突然病床に叩き込まれ生と死の境へ
ネヴィル・シュート「パイド・パイパー」そろそろ死ぬはずだった主人公は戦乱の地を、孤児を拾いつつサバイバル
デイヴィッド・グダーソン「死よ光よ」死ぬために家出した末期ガン患者は、なかなか死ねない。そこは死に場所ではない。

どうかしら

316:彼氏いない歴774年
11/08/02 15:02:09.27 YEnWFj4l
>>315
今、一番に読んでみたいと感じたのは「神の汚れた手」でした。
他の4冊も、メモに書き留めました。
同じ落ち込みや、ネガティブでも、シチュエーションで読みたいと思える本が違うので、
折々にどれも読むのにピッタリな時がきそうな本でした。
色々教えて下さり、どうも有り難う!早速図書館行ってきます。

317:彼氏いない歴774年
11/08/02 16:04:01.48 pbJXTZmi
津村記久子「君は永遠にそいつらより若い」読了

「処女」でなく「女の童貞」を自称する大学4年生が主人公。
汚部屋住みだし、グラビアアイドルの切抜き集めるのが趣味だし
冴えない感じなんだけど、お人好しな性格してる。
この主人公、好きだな。

318:彼氏いない歴774年
11/08/02 16:12:04.14 Klgbnpei
>>314
草野心平「第百階級」

319:彼氏いない歴774年
11/08/02 18:13:29.48 T8pG1rf+
みんな読書メーターってやってる?
おもしろいよ
URLリンク(book.akahoshitakuya.com)

320:彼氏いない歴774年
11/08/02 18:15:48.62 5Ektkiz/
ブクログ派かな

321:彼氏いない歴774年
11/08/02 18:29:45.56 qheSVn8n
わたしもブクログ派
人の本棚見るのが好きだ

322:彼氏いない歴774年
11/08/02 21:08:36.18 WU380mz/
>>317
私もホリガイ好きだー。
同著者の「ミュージックブレスユー!!」もいいよ。

吉田 篤弘「それからはスープのことばかり考えて暮らした」
サンドイッチと、教会と、古い映画と、スープと、穏やかな生活。
食事を通して深まっていく人間関係。
「おいしい」ってすごい事だな。私も誰かとゆっくり深まりたい。
最後に載ってるスープのレシピが秀逸!

323:彼氏いない歴774年
11/08/02 21:11:46.78 vM6vXWKo
そういえば、穂村弘の世界音痴だかででてきた「ジャムガリン」が
ちょっと前のNHK今日の料理テキストの表紙で実現しててワロた

324:彼氏いない歴774年
11/08/02 21:24:40.98 f1X5ZghU
>>286
私もちょうど今『夏の庭』読み返したところ

最後の十字路で別れる場面が切ない

325:彼氏いない歴774年
11/08/02 22:41:08.61 zyffS9ns
宮部みゆき「ばんば憑き」読了

以前読んだ「あやし」の方が怪談話としては怖くて出来が良かった気がする。
今回の本はあまり印象に残る話が無かった。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3888日前に更新/263 KB
担当:undef