どうせモテないし読書 ..
[2ch|▼Menu]
548:彼氏いない歴774年
10/12/04 11:51:25 cnFxz1nX
>>544
折原一
ていうか叙述ものって最初から知ってて読むのはどうなんだろw
この本叙述だよーっていうこともネタバレのようなもんだし

549:彼氏いない歴774年
10/12/04 12:59:17 qggvgK6u
「ストロベリー・ブルー」 香坂直
久しぶりに自己評価満点つけた小説
よくある思春期の恋愛小説だが、とにかく上手い
中学生で甘酸っぱい片想い、失恋した人は共感できるかも

550:彼氏いない歴774年
10/12/04 13:18:16 t7QuVO7s
>>544
多島斗志之「黒百合」
深水黎一郎「五声のリチェルカーレ」

筒井はネタバレ以降の書き方が、もうちょっと何とかならんかったのかと…

551:彼氏いない歴774年
10/12/04 13:41:18 t7QuVO7s
>>544
あぁああごめん、筒井も既読だと勘違いしてたよ
ネタバレではないけど、最後のは忘れてください…

因みに筒井康隆のは「ロートレック荘事件」

そして連レスもごめん

552:彼氏いない歴774年
10/12/04 14:08:32 zxKa2z0i
麻耶ゆたかとかも叙述多いイメージある

553:彼氏いない歴774年
10/12/04 15:33:11 DJ2hrazC
>>544
向日葵の咲かない夏
エグおもしろい

554:彼氏いない歴774年
10/12/04 15:48:04 z++rX93p
漫画だけど「洗礼」って本の文庫版、1巻で思いっきり解説にてネタバレってたわ

555:彼氏いない歴774年
10/12/04 16:14:18 9nDhkck2
三銃士の続きの仮面の男も解説ネタバレ酷かった
淡々と主要人物たちの結末が書いてあるw
ミステリーじゃないからと言ってもなぁ・・・

556:彼氏いない歴774年
10/12/04 18:28:56 b5CBEi6l
>>542
続編なんてあるの?はじめて知った

557:彼氏いない歴774年
10/12/04 22:07:26 8kTFoH0I
ボックス!がおもしろかった
青春スポーツ小説って漫画と比べるとあまりない気がする
今まで読んだのは”DIVE!”と”風が強く吹いている”
どちらも外れなくて、夢中になって読んでしまった
他にもお勧めあったら教えてください

558:彼氏いない歴774年
10/12/04 22:44:51 9scX0aTv
>>557
武士道シックスティーンはどうですか?

559:彼氏いない歴774年
10/12/05 00:39:57 AxPOIZr7
>>557
近藤史恵の「サクリファイス」、「エデン」はどう?

560:彼氏いない歴774年
10/12/05 01:27:11 USdEHpel
超訳百人一首 うた恋い。読んだー
本屋4軒まわっても無くてネットで買ったんだけどそれだけの価値はあった。すんごい面白い。

561:彼氏いない歴774年
10/12/05 08:28:02 seznj2WP
>>557
あさのあつこ「バッテリー」

562:彼氏いない歴774年
10/12/05 12:12:09 xkIBtXMG
>>557
佐藤多佳子の「一瞬の風になれ」とか。

563:彼氏いない歴774年
10/12/05 18:45:20 4+gmCVab
アガサ・クリスティー/そして誰もいなくなった
夢野久作/ドグラ・マグラ(下)、少女地獄

ドグラ・マグラ下巻の表紙がエロすぎて買いづらかったwww
URLリンク(www.dotup.org)

564:彼氏いない歴774年
10/12/05 20:13:14 qzuZKCtg
>559さんと同じく、「サクリファイス」と「エデン」おすすめ

565:彼氏いない歴774年
10/12/05 20:58:13 XosgrAVo
>>556
文庫になってる短編集に入ってるよ
「ぬるい眠り」だったかな

566:彼氏いない歴774年
10/12/07 02:22:13 Nqzywnw0
魔法製作所の新刊11日に出るんだね!すごい嬉しい!待ちに待ったよ〜

567:彼氏いない歴774年
10/12/07 10:28:02 yvEbDYk6
魔法製作所ってやはり喪女に人気あるねw
買うものなくても本屋さんに寄っちゃう時に売り場見て回るけど
早川創元辺りの棚にいる女性は。。。自分もだけどさ

568:彼氏いない歴774年
10/12/07 16:18:57 vWICp+WM
>>352
ライラは映画が大コケしたから
続編が作られないみたい。
>>509
映画化されたよね

569:彼氏いない歴774年
10/12/07 21:01:08 1iurzZ55
伊坂幸太郎のバイバイ、ブラックバード読んだ
5股かけてる男がそれぞれの女に別れを告げていくってなんだよって思ったけど、おもしろかった
続きが気になるが・・・

570:彼氏いない歴774年
10/12/08 10:32:39 97JeI68u
>>545
殺戮に至る病、途中でギブしたなあ。
あまりにも気持ち悪すぎて…小説読んでて吐き気が込み上げてきたのは初めてだった。
もうネタバレ読んでしまったけど、いつかもう一度リベンジしたいな〜

571:彼氏いない歴774年
10/12/08 19:22:11 cJ/rnI63
図書館で予約かけてた本が一気に揃った
土曜に取りに行って、まとめて読もう

572:彼氏いない歴774年
10/12/08 19:48:52 LXj77Mkl
三浦綾子の「氷点」を初めて読んだけど、面白かった。

身近なところに起こりそうな恋愛系は喪ゆえに読んでて鬱になったりするんだけど、
昼ドラばりにドロドロしているストーリーだと逆にワクワクして読めるということに最近気づいたw


573:彼氏いない歴774年
10/12/08 22:52:37 rbbVVR4+
魔法製作所の情報ありがとう
ここでおすすめされてるのを見て読んでまんまとはまった1人ですw

574:彼氏いない歴774年
10/12/08 23:32:38 TywfyYF0
魔法製作所いいよね〜
オーウェン超素敵
ニューヨーク行きたくなった

575:彼氏いない歴774年
10/12/09 18:13:12 lJMQVz6D
ゴールデンスランバー読み終わった。
伊坂は重力ピエロがつまらなかったので避けてたけど、すごく面白かった!

しかし、小梅の役目は正直いらなかったよね。
まぁ面白かったからいいんだけどさ。

576:彼氏いない歴774年
10/12/09 20:20:58 5mPHF2XQ
池上永一のシャングリラ読んだらめちゃくちゃ面白かったw
読まず嫌いだったけど反省です
テンペスト買う前に風車祭読んでみよう

577:彼氏いない歴774年
10/12/10 01:53:38 8HPX5ONb
優しいおとな
って本を表紙に惹かれて買ってみた。
最後うっかり号泣した。

578:彼氏いない歴774年
10/12/10 02:19:17 Q1jsXfBx
>>576 風車祭おもしろいよー。超オススメ。
この小説のほかは今のところ「ぼくのキャノン」しか読んだことないけど、
こっちもすごく良かったです。私もシャングリラも読んでみよう。

579:彼氏いない歴774年
10/12/10 02:55:05 Mezjq3X3
>>547
私もうっかり解説のページをチラ見してしまったせいで最初から全部わかってしまったw

あの解説酷いと思う。視界に入れるのもアウト…。

580:彼氏いない歴774年
10/12/10 06:07:11 TaQZnbn5
デルフィニア戦記、面白かったのに最後の1ページが「違う!」って感じて冷めてしまった…
全18巻の一番最後の1ページ(´・ω・`)

母さんに、自分が今一番受け付けない重松清をごり押しされるよ
梨木香歩とか星の王子さまとか車輪の下とか、自分よりよっぽど乙女な母さんの本棚にがっかりするorz

581:彼氏いない歴774年
10/12/10 08:24:55 YWlQZ7v6
>>578
シャングリラもテンペストも面白いよ
読むといいよ

そういえば、テンペストは舞台化されるんだっけ

582:彼氏いない歴774年
10/12/10 10:54:28 MwgJ5/PQ
>>572
陽子が不憫でならんよね。どうでもいいが辰子さんに憧れる。あんな人になりたい

583:彼氏いない歴774年
10/12/10 17:47:17 tnMOUEfJ
>>579
期待してただけにガッカリしちゃったよ…
『私が彼を殺した』みたいに袋とじにしてほしい

『冷たい密室と博士たち』読んだ
萌絵ちゃん度胸ありすぎ

584:彼氏いない歴774年
10/12/11 13:45:24 YI38A23v
さとうさくらのスイッチ、登場人物全員隅から隅まで共感出来なかった
主人公が無愛想で他人に好かれないけど実はスラッとした美人みたいな設定もムカついた
頭も良くて美人で何を悩むことがあるのか
素材を生かせてないでただただブチブチ陰気な主人公の不器用さに腹が立った
あと勢いでキスしたりセックス申し込んだり自己嫌悪酷くて卑屈な割りに大胆で傲慢なとこもムカついた

585:彼氏いない歴774年
10/12/11 18:52:54 wecfw+aH
>>579
殺戮にいたる病のネタバレって解説のけっこう後の方じゃなかった?

586:彼氏いない歴774年
10/12/11 19:00:24 /bio2Hv9
自分29歳なんだけど、29の葛藤とかを描いている本知りませんか?

もう30になるのが嫌で嫌で仕方なくて、そういう本があったら読みたいんだけど
なかなか見つからなくて。

587:彼氏いない歴774年
10/12/11 19:01:24 iAKgetUM
「サニーサイド・スーサイド」
 これを読んで、今の自分が高校生でないこと、インターネットも携帯電話
もない時代に高校生活を送れたことをあらためて感謝した。現役の高校生や
学校時代あまりいい思い出がなかったという人は読んだら間違いなく憂鬱に
なると思う。今の時代のいじめって怖すぎる・・・


588:彼氏いない歴774年
10/12/11 19:57:18 aSD38mXC
>>586
あるよ!ずばり「29歳」アンソロジー
山崎ナオコーラ、柴崎友香、中上紀
野中柊、宇佐美游、栗田有起、柳美里、宮木あや子
沢山の女性作家が29歳にちなんだ心の揺れや生活、恋愛、仕事、などの物語

589:彼氏いない歴774年
10/12/11 20:09:37 8mBdteN6
>>588
ぐうの音も出ないほどドンピシャなチョイスに笑ったw

590:彼氏いない歴774年
10/12/11 20:28:28 /bio2Hv9
>>588
ありがとう!まさにドンピシャ!
早速アマゾンで注文しました〜

591:彼氏いない歴774年
10/12/11 21:02:12 DdiIbgMq
>>586
エッセイでタイトル見ただけだけど、
酒井順子の29歳と30歳のあいだには。

592:彼氏いない歴774年
10/12/11 21:23:01 ksbxR8ZR
今頃再び江戸川乱歩を読んでる。 
ゲバラ日記と、同じくゲバラ著の革命戦争回顧録は人の多さに挫折中。

593:彼氏いない歴774年
10/12/11 21:41:29 UBmAorJe
私もこないだ傑作選読んで、今はパノラマ島綺譚読んでる
「赤い部屋」が好きだなー

594:彼氏いない歴774年
10/12/11 21:49:42 /bio2Hv9
>>591
レスありがとう!ちょと見てみる〜

595:彼氏いない歴774年
10/12/11 23:21:48 praMYZVH
乱歩は孤島の鬼しか読んだことないけど、すっごい面白かった
今度傑作選と少年探偵団読んでみよう

596:彼氏いない歴774年
10/12/12 09:09:19 BFgCWHls
>>580
それはガッカリだね…
デルフィニア戦記は主人公の周囲が「美形で有能な人間」しか
集まらないあたりとかがすごく気になって途中で読むのやめちゃった
面白かったんだけどなー
田中芳樹の「アルスラーン戦記」も似てるけど
(というか、私は友達に「女性作家版アル戦て感じで『デル戦』も面白いよ」と薦められて読んだ)
アル戦の一部も面白いよ!ただし一部でやめとけ!!

>>583
SMシリーズはなんか変わってて面白い
スイッチバックの切れ味が良かった
あと、個人的に森博嗣って女の趣味悪そうだなと思う

597:彼氏いない歴774年
10/12/12 19:47:58 f8n+rCIO
>>530
今度「空中ブランコ」読んでみるよ!
人に勧められて「ララピポ」読んだけど自分の好みじゃなかった

重松清の「きみの友だち」読んでるけど、泣きそうになるから電車の中で読めない

598:彼氏いない歴774年
10/12/12 20:14:27 iSjsfaeo
そういや空中ブランコの原作がドラマ化するらしいね。
医者役の人はイケメンらしい。

浅田次郎「椿山課長の七日間」「憑神」読んだ。
憑神は映画の方を先に見てたけどどっちも楽しかった。
どうしても脳内イメージは固定されちゃったけども。
椿山課長は知子の独白シーンがもう切なすぎる。
あとしょっちゅう気絶するヤクザに笑ったw
こっちも映画見てみる。

599:彼氏いない歴774年
10/12/12 20:15:40 iSjsfaeo
あ、空中ブランコの原作っていうと変ですね。
あの医者シリーズがって事でした。

600:彼氏いない歴774年
10/12/12 21:41:55 3rojJ2n3
空中ブランコの伊良部先生シリーズって、今までも舞台とか映画とかドラマとかされてるが
その悉くでデブ設定が無視されてるのはナゼなんだ。
でも松尾スズキの伊良部先生はよかった
ドラマもなんだかんだで楽しみだけどさw

ララピポはキツいよね…
喪だからとか関係なくキツい
『家日和』と『マドンナ』は良かった。

601:彼氏いない歴774年
10/12/12 22:08:59 1yLBnIym
アニメがあるじゃん

602:彼氏いない歴774年
10/12/12 22:24:00 +alXjXPO
松尾スズキの伊良部先生よかったよね
松尾スズキ自体が好きだからんだけど

森博嗣のエッセイが読みたい。次図書館行ったら借りてくる。
あそこまで思考を理論的に言語化できるってのがすごいわ。

603:彼氏いない歴774年
10/12/12 22:59:48 Vxrfl5ff
>>600
野球選手の伊良部秀輝の見た目をイメージしたと作者が公言してるんじゃなかったっけ
死刑!って漫画のキャラ似の伊良部さん
URLリンク(mainichi.jp)
URLリンク(pitaro.cocolog-nifty.com)

604:彼氏いない歴774年
10/12/12 23:12:25 8bgEJsAW
>>600
> その悉くでデブ設定が無視されてるのはナゼなんだ。

その設定で配役されて喜んで引き受けてくれる俳優がいないから。
視聴者だって見たいと思う人は少ないと思う。

似たようなので海堂尊の白鳥の小太り設定は無視されてる。

605:彼氏いない歴774年
10/12/13 00:19:59 lr5lSFpi
自分の伊良部イメージは田口浩正

606:彼氏いない歴774年
10/12/13 00:31:50 99O/BMNv
向日葵の咲かない夏
あちこちで酷評されてるけど一気に読めて面白かった。
ただ寝る直前に後半一気に読んだのが悪いのか
その日の夢が生きてきた中で一番の悪夢だった。

607:彼氏いない歴774年
10/12/13 00:50:46 uQLcio9T
>>604
バチスタの白鳥だよね?一番最初の映像化の時、キャスト見て驚いたなあ
そもそもあれは田口が女になってる時点で、原作に忠実に映像化しようなんて思いはさらっさらないんだろうけどね

608:彼氏いない歴774年
10/12/13 00:58:56 8j5act9u
>>606
イギリス人女性殺害犯の市橋が捕まった時に持ってた本だよね?
それだけでなんとなく怖くて手を出せないw

609:彼氏いない歴774年
10/12/13 09:03:07 9Yj/Rl9R
中村うさぎの私という病
男に対し苛立ち憎しむ自分の心を丁寧に掘り下げていて深く共感した
ホストも風俗もしたことないけどそれらを通して感じるうさぎの疑問や怒りは自分の日常のそれと全く同じだわ


610:彼氏いない歴774年
10/12/13 10:48:10 bqpCsfEd
伊良部のイメージはパタリロだったわ
ドラマ化するんだね…
あの雰囲気好きだったからイケメンは嫌だなぁ

スタンド・バイ・ミー読んでる
映画じゃ良さが分からなかった。やっぱり原作に限る

611:彼氏いない歴774年
10/12/13 13:28:41 sYbZ8j4b
スタンド・バイ・ミーって映画と原作じゃ結構内容が違うらしいよね
映画しか観たことないからちょっと気になる

612:彼氏いない歴774年
10/12/13 15:08:52 tMvvP5ze
お勧めの本あるんだけど、これいいよ。
内田康夫署「靖国への帰還」感動したね!読む価値あるよ!

613:彼氏いない歴774年
10/12/13 15:16:12 U/bitDk/
>>607
「これは有栖もドラマ化したら女にされる…!」と戦慄したのを思い出した
良く考えたら有栖川シリーズは絵的に地味すぎてドラマ化はないな…

614:彼氏いない歴774年
10/12/13 16:04:34 6tzqca/c
物語とかじゃないけど味と香りの話って本読んでる。
マツタケの香りはこんな物質で出来てる〜だとか興味深い話が満載。
面白いよ

615:彼氏いない歴774年
10/12/13 16:19:19 csne20nz
>>613
わたくしも当時は戦慄いたしました
アリスって名前的にもそのまんま女性につかえるしね…

616:彼氏いない歴774年
10/12/13 17:24:56 zzWEyrHh
ウツボカズラの夢/乃南アサ

ACっぽい主人公に感情移入して泣けた。
地味で貧乏家出身の主人公が自分を分析して
居場所を築いていくんだけど、うまくタイトルに繋がってた。
一気に読んでしまった。
乃南アサの心理描写はリアルで引き込まれるわ。

617:彼氏いない歴774年
10/12/13 21:54:39 t6fhAtpM
>>608
私も読んだことあるけど、なんだかすごく気持ち悪い話だった
後味悪いというか・・・何であの本持ってたんだろう

618:彼氏いない歴774年
10/12/13 21:55:17 bqpCsfEd
>>611
映画観たのがずっと前だから違いは分からないけど
なんていうか、原作が本物っていう認識がある自分としては読んで損はないと思ってる
(それを言ったら英版こそ本物なんだが)

619:彼氏いない歴774年
10/12/13 22:12:54 6Z+mT2cC
喪女の希望の星三浦しをん先生の「乙女なげやり」読んだ
しをんさん、こっちが心配するくらい「おいおい、そこ頑張れ!風呂に入れ!」って思った
しをんさんのエッセイを全読破したらきっと脱喪できる気がする(反面教師的な感じで)

620:彼氏いない歴774年
10/12/13 22:44:08 tmVzuaXa
なんか心がほっこりするような小説ある?
荻原浩の神様からの一言や川上健一の雨鱒の川のような
特に怒涛の展開!伏線いっぱい!な作品じゃなくてのんびりとしたものがいいです
あと話題?の夜市を読んでみた
独特の雰囲気が素晴らしくて恒川光太郎の作品を全部読みたくなった!

621:彼氏いない歴774年
10/12/13 22:56:01 wF6mcwgL
>>620
同じ作者の「押入れのちよ」はもう読んだ?
あと、高田郁さんの「みをつくし料理帖」「銀二貫」もおすすめ。

あと、「ほっこり」とは違うかもしれないけど、星新一はどれを選んでも外れは無いと思う。
少し上で話題になってた「インザプール」「空中ブランコ」「町長選挙」の伊良部先生シリーズも良いかな





622:彼氏いない歴774年
10/12/13 23:14:37 8FzqhbIS
>>620
最近読んだのでは小川洋子の『ブラフマンの埋葬』が当てはまりそう。モフモフした気分になった。

國木田独歩集が旧字体で読むのに時間かかってるけど
古本屋のおじさんが探して取り置きしてくれてたので有りがたく拝読。
おもしろい。

623:彼氏いない歴774年
10/12/13 23:18:35 KDoa9krQ
しをんは好きになれない
というか女性作家全員好きになれないんだけど

624:彼氏いない歴774年
10/12/13 23:35:24 NAIjCB+J
私は逆に男性作家が苦手だなあ
登場する女性がどうにも嘘っぽすぎて受け付けないことが多い
女性の書く男性も、きっと男から見たらファンタジーなんだろうけど

野中ともその「犬のうなじ」「おどりば金魚」とか
加納朋子の「ななつのこ」とか、ほっこりじゃないかなーと思う


625:彼氏いない歴774年
10/12/13 23:56:11 njzsOtFg
ここ来ると読みたい本が増えてく
ありがたいなあ

626:彼氏いない歴774年
10/12/14 01:07:24 /OLi9V0M
男作家の場合、ヒロインがいつも同じような女
女作家の場合、ヒロインを作家本人に近い人にする、ヒロインとくっつくのが年下男
って傾向があるように思えて、より女作家の方が苦手。

乾くるみは男作家の割に女の嫌な部分を描くのが上手いなーと思う。
後、吉田修一wこの人の女への意地悪な見方は逆に癖になる。


627:彼氏いない歴774年
10/12/14 01:07:36 5hdaMFVA
皆川博子の短編みたいな、幻想と人間のドロドロが混ざってるような
小説ありますか


628:彼氏いない歴774年
10/12/14 01:40:37 MAe4fdCH
森見登美彦の黒髪の乙女って年取ると金麦CMの人みたいになるんだろな
ペンギンハイウェイ読んでないけどSF大賞おめ

629:彼氏いない歴774年
10/12/14 04:43:25 y2erlIMW
おお、モリミーSF大賞取ったのか。おめ
ペンギン〜はモリミー作品でも毛色が違う気がする

630:彼氏いない歴774年
10/12/14 07:37:55 NxghWUQs
ほっこりかぁ・・・
コミックエッセイだけど、まんねん貧乏が面白かったなぁ

631:彼氏いない歴774年
10/12/14 11:16:30 rkhpvbMI
>>620
いしいしんじの「トリツカレ男」はどうかな?

632:彼氏いない歴774年
10/12/14 11:36:28 7yn4fFDQ
>>627
違うかもしれないが、乱歩の火星の運河とか…


ほっこりというか、何も起こらない系だったらやっぱり清水義範
人生が少し変わった。本当に少しだけどw

633:彼氏いない歴774年
10/12/14 12:28:32 U6OEpHV7
「奥様はネットワーカ」を読んだ。
主人公ののろけ日記うぜぇ…。周りはピリピリしてんのに何、男に食事誘われて浮かれてんだよ
好きになれねぇ…って思ってたのまで計算のうちだったとは…

634:彼氏いない歴774年
10/12/14 12:56:59 YcqYkfNV
>>632
> ほっこりというか、何も起こらない系だったらやっぱり清水義範

清水義範いいよね。
最近のはちょっと説教くさくなったけど、昔のは楽しく読める。
歴史ものなら尾張春風伝とか、名古屋弁丸出しばーちゃんたちが
活躍する「やっとかめ探偵団」とか好き。

最高だったのは「国語入試問題必勝法」だけど。
たしかにそうだそうだと大笑いした。


635:彼氏いない歴774年
10/12/14 16:55:14 +Fs1d1Lg
>>620
小路幸也「東京バンドワゴン」
宮下奈都「太陽のパスタ、豆のスープ」
吉田篤弘「それからはスープのことばかり考えて暮らした」


636:彼氏いない歴774年
10/12/14 17:21:16 +mJW8l3z
620じゃないけど便乗して参考にさせて貰おう
ここ見だしてから読む本が増えたよ

637:彼氏いない歴774年
10/12/14 18:00:14 sSUeTLQ/
ミステリーで人も殺されるけど
山崎洋子さんのは作者の描き方が優しくて読後感がすごく良いです
横浜コーストホテルがお奨め。横浜に行きたくなる

ここ見てると奥田さんの伊良部シリーズ好きな人多いね自分も好きだけど
喪女を共感させる何かがあるのか

638:彼氏いない歴774年
10/12/14 18:32:42 y2erlIMW
名探偵音野順やひきこもり探偵シリーズ好きな人いる?
ほんわかミステリだと思うんだけど

639:彼氏いない歴774年
10/12/14 19:45:24 VFz9KTWc
みんなは作家の顔とか容姿は気になる?
私は本の折り返しにある著者近影を見てけっこう楽しんでいる。
最近の作家はけっこう美人や美男子が多いような気がする。この間麻耶雄嵩の
『メルカトルと美袋のための殺人』を図書館で借りたら、著者近影がNEWSの錦戸
亮そっくりでびっくりした。乙一はふかわりょうそっくりだし、いしいしんじは
荒川良々と瓜二つだと思う。



640:彼氏いない歴774年
10/12/14 20:04:05 z4PyxWAv
気にならない。
というか、田中芳樹の著者近影見てから気にしないようにしようと決めた。

641:彼氏いない歴774年
10/12/14 20:13:12 9VNRKrwJ
清水義範なら春高楼のって本がとてもよかった記憶がある

642:彼氏いない歴774年
10/12/14 20:16:48 tgoKo7d/
>>639
容姿と内容は関係ないし全く気にしないたちだけど
この間初めて吉本ばなな(アムリタ)読んだんだけど、折り返し見て思わずぎょっとしてしまった
自信満々の喪って感じだ…

643:彼氏いない歴774年
10/12/14 20:27:02 jRg9U+3G
>>642
私も昨日、「アムリタ」読もうとしてびっくりした
容姿と内容が関係ないってのは頭ではわかってるんだけど、
恋愛小説とかだとやっぱり気になってしまう

644:彼氏いない歴774年
10/12/14 20:34:09 h6Qdw84G
>>639
気になってググってしまうことはあるけど
読む時はあまり気にしてない
内容とは関係ないしね

645:彼氏いない歴774年
10/12/14 20:51:07 jI9o/fzY
法月倫太郎と清涼院流水の写真を見てしまった時は、何だかひどくがっかりした記憶が。

646:彼氏いない歴774年
10/12/14 20:58:33 W/CsxNI6
>>639
気にはならないけど、ダ・ヴィンチとか読んでたら作家さんインタビュー載ってるから
それを読んで「こういう顔だったのか」と知ることが多いかな
人の顔を覚えるの苦手だから、著書を読むときにはもう忘れてる

647:彼氏いない歴774年
10/12/14 20:58:56 DDaX23D5
あの作風で何を期待してたの?

648:彼氏いない歴774年
10/12/14 21:02:31 q6kqV/+y
「音もなく少女は」を読み終わった
時代や社会に負けず、生き抜いていくたくましさに泣いた
この本もそうだけど、最近海外小説の良作に出会える事が多くて嬉しい


649:彼氏いない歴774年
10/12/14 21:08:33 nPPnJpV4
村上春樹のダンス結局四分の一程度読み進んだところで挫折した
変わりに綾辻の時計館買って読んでるんだけどすごく面白い 館シリーズにはまりそうだ

650:彼氏いない歴774年
10/12/14 21:53:58 bZN9gCAt
作家はむしろ中途半端にイケメンだと微妙に読んでても作者がちらついてうざい
残念顔の方が割り切って読めるかも
春樹のダンスは自分も小学校の頃挫折したな…懐かしい
なぜかミステリーと思って読んでたのでガッカリした後から全部読んだけども


651:彼氏いない歴774年
10/12/14 21:58:06 zBW9fHKg
あまり本読んだりしない方だけど
ノルウェイの森ってのが映画になってすごく売れた
本ってことだからどんなのか読んでみたけど
全然よさが分からなかった。
上の時点でいまいちだと思ったけど下になったら面白く
なると思ったけど最後までいまいちだった。
これは読書家の人ならまた感じ方が違うんだろうか。

652:彼氏いない歴774年
10/12/14 22:11:48 jAfJZ1jD
村上さんのは話の筋自体より
合ってる人は雰囲気や会話や文章がすごく居心地良く感じるタイプの作品だから
合わない人はむしろ無理して読んでも時間の無駄だから無理しない方がいいんじゃないかな
読書家とかは全然関係ないと思うよ

653:彼氏いない歴774年
10/12/14 22:16:30 7RK2v9tf
主人公の『僕』が全部同じ人だよね、村上春樹

654:彼氏いない歴774年
10/12/14 22:20:14 Rh8hmnu2
春樹批判て定期的にループするね

655:彼氏いない歴774年
10/12/14 22:22:44 C1sgt5Cd
あわない人があわない部分とあう人があう部分が同じとこだから平行線なんだと

656:彼氏いない歴774年
10/12/14 22:26:37 ddNqefdF
最近なぜか大沢在昌の新宿鮫シリーズにはまってる
もろおっさんものだから語れる相手がほんとーにいない

657:彼氏いない歴774年
10/12/14 22:39:05 y2erlIMW
>>656
新宿鮫かっちょいいよね
ハードボイルドって野獣的な男の世界ですき

658:彼氏いない歴774年
10/12/14 23:29:43 2V3GBXwP
話からちょっと外れるけど、大沢在昌のインタビューとかも面白いよ
普通のおっさんみたいな



659:彼氏いない歴774年
10/12/14 23:50:22 ZiAkGuJz
ハードボイルド系おっさんの理想の自分に惚れてくれる女性像って決まってるよね
ずっと待っててくれる小料理屋のママ的美人と若くて跳ねっ返りのじゃじゃ馬娘
紅の豚とか新宿鮫だとか、おっさんのロマンって可愛くて嫌いじゃないぜ

660:彼氏いない歴774年
10/12/15 00:19:57 iXLsYw6f
それが前面に出てこなきゃ嫌いじゃないけどね

661:彼氏いない歴774年
10/12/15 00:53:46 tl1oa82R
喪鯛メル友雑談避難所
URLリンク(yy703.60.kg)

662:彼氏いない歴774年
10/12/15 01:12:53 Qr6m1p6/
>>639
柴田よしきは強烈だったw
吉田修一はハゲをスルーすればイケメン。
でもハゲ隠してないからイケメン。

663:彼氏いない歴774年
10/12/15 04:23:51 FWhn2w/w
煽りじゃなくて
そういう作者の萌えってかロマンがうまく味になってるのと鼻につくやつなんてあるかな?
なんかそういうのってほとんどそれ売りにしてて
それにはまるか嫌悪感抱くかどっちかしかないような
大沢さんのも自分は気にならないけどおやじ臭さが腹立つ人もいそう、と思う

664:彼氏いない歴774年
10/12/15 10:43:42 vJ/JpE2m
どんなジャンルにしたって好き嫌いはあるからねぇ
それを売りにしてても、それしか売りにしてないわけじゃないし
親父くささで言ったら北方謙三とか赤川次郎のほうがくさく感じるけど、自分は結構好きだ

新宿鮫じゃ毒猿が胸キュンだった
でも面白いのになんか読みにくいんだよな

665:彼氏いない歴774年
10/12/15 19:45:01 vF2iRco7
林真理子初の児童書発売で、林真理子に子供がいる事を初めて知った

666:彼氏いない歴774年
10/12/15 19:46:24 N4jvr6L9
自分も鮫より毒猿萌えだ…
でも拷問に耐えられそうにない自分は奈美にはなれない

667:彼氏いない歴774年
10/12/15 21:38:13 zO969GHk
図書館行ってきたー予約本ほぼゲット。
やっと冥王星Oの完結が読める。でもどれから手をつけようかにやにや。

668:彼氏いない歴774年
10/12/15 22:25:04 0Yv2d9Mk
冥王星Oと聞くと彗星Cが頭に浮かぶ

669:彼氏いない歴774年
10/12/15 22:32:44 +4UzVISE
>>638
ひきこもり探偵、大好きです。
坂木司なら夜の光が一番好きだけど。

坂木さんの本によく出る年齢、性別関係なく、血の繋がりもない人たちが食卓を囲むシーンが大好きだ。
余計なものに邪魔されず、一人の人間としての本質的なところで繋がりあっている感じで。

ついでに、今日のお供は森博嗣「喜嶋先生の静かな世界」。

670:彼氏いない歴774年
10/12/15 22:41:54 kuXllIcS
芸人の本たくさん出てるけど一番達者だなと思って感心したのは光浦靖子だ
エッセイで笑わせるの難しいけど光浦は上手い
芸能ネタなしのチマチマしたエッセイで一冊書いてみて欲しいな

671:彼氏いない歴774年
10/12/15 22:53:38 thDCvX9T
>>665
子供のことは書かないって決めてるらしいよ。
不妊治療してたこと週刊誌に書かれて怒ってたのも結構前だよね。
今青学の小学校行ってるとか。

672:彼氏いない歴774年
10/12/15 23:16:45 zO969GHk
>>669
ひきこもり探偵同士がいてうれしい限り。
喜嶋先生最近読んだよ。なんだか>>669とは趣味が合いそうだ。

673:彼氏いない歴774年
10/12/16 16:15:50 /FYvq0d3
おすすめの短編集ありますか?

674:彼氏いない歴774年
10/12/16 16:47:47 qqGULyM9
>>673
星新一

読みたいジャンルとか書かなきゃ、お勧めのしようがない。
短編って言ったっていろいろとあるんだし。


675:彼氏いない歴774年
10/12/16 16:58:50 +kmfaU8t
>>673
お腹すくけど「タルト・タタンの夢」なんかどうよ
軽い謎ときみたいな感じ
続編で「ヴァン・ショーをあなたに」もあるけどタルトの方がお勧めかな

676:彼氏いない歴774年
10/12/16 17:58:36 zLMQV6bC
>>675
横だが、中古をポチった。楽しみです

677:彼氏いない歴774年
10/12/16 19:14:15 h0Rr2fDO
>>673
さらっと読みたい気分なら三浦しをんの「むかしのはなし」
重厚なの読みたい時に読むとすごくあっけないけどw

678:彼氏いない歴774年
10/12/16 19:25:20 GPpvvlxT
坂の上の雲って買ってまで読む価値あるかな?
竜馬がゆくは買ってよかったと思ったけど。

679:彼氏いない歴774年
10/12/16 19:43:27 IoG7pmQ2
>>678
あの時代に興味があるなら買って損はないよ
日露戦争へ向かう国際情勢の流れとかは解りやすいし、
バルチック艦隊との戦いのシーンなんかは興奮する
司馬さんだから読み易いけど、いかんせん長いから
明治に興味のない人は、ちょっと辛いかもしれない

680:678
10/12/16 20:15:16 GPpvvlxT
>>679
あなたの文章で読みたくなってきた。ありがとう。

681:彼氏いない歴774年
10/12/16 20:53:47 F84q8wja
噂のKAGEROUはもう発売されたのかな?
買った人はいる?

682:彼氏いない歴774年
10/12/16 21:03:52 aHaga/s/
評判はHIDOIね

683:彼氏いない歴774年
10/12/16 21:06:30 EszhXyNT
そうかなあ?酷評してんのは叩きたい人騒ぎたい人ばっかなんじゃないの?
まあこれから読むんだけども

684:彼氏いない歴774年
10/12/16 21:07:27 IoG7pmQ2
>>683
感想よろしく

685:彼氏いない歴774年
10/12/16 21:11:11 KwJ3OY1Q
本屋に山積みになってたけど立ち止まる人もいなかったよ
チラっと立ち読みしてくればよかったw

686:彼氏いない歴774年
10/12/16 21:13:15 F84q8wja
あらすじとか読むと、買う勇気が出ないので
>>683の感想を楽しみにしてるよ

687:彼氏いない歴774年
10/12/16 21:24:10 MGIf8iME
>>673
サマセット・モーム
特に南海シリーズは良いと思う。

688:彼氏いない歴774年
10/12/16 22:25:15 /FYvq0d3
>>674-675>>677>>687ありがとうございます。
ジャンルはなんでもいいのですが軽く読めるものを探しています。
星新一いいですよね!教えていただいたのに恐縮ですがだいたい読みました。
皆さんの意見を参考に明日本屋さんで探して来ます。

689:彼氏いない歴774年
10/12/16 22:42:20 hQmQ8NOi
>>627
遅レスですが皆川博子お好きなら赤江瀑の短編とかいいと思う

690:彼氏いない歴774年
10/12/16 23:55:06 xyV9v4yM
最近「嵐が丘」読んだんだけどびっくりするほど面白かった!
登場人物が嫌な奴らばっかで、気分悪くなるところもあったけど、
そりゃあんなのが近くにいたら誰もがおかしくなるよね…。
色んなことがどんどんねじれていく描写が容赦なくて、ぐいぐい引き込まれた。
ヘアトンが好きだなー。無骨だけどいじらしくて萌える。

691:彼氏いない歴774年
10/12/17 16:32:16 fD42WaMo
家族八景

もう、なんていうか大好きだ、筒井康隆ww

692:彼氏いない歴774年
10/12/17 18:10:38 dsfQ+Ryc
いしいしんじってどうなんでしょう。
東京夜話は結構おもしろかったけど。


693:彼氏いない歴774年
10/12/17 20:55:27 2VVFiHIw
>>692
トリツカレ男は感動したよ
ぶらんこ乗りはちょっと自分にはいまいちだった

694:彼氏いない歴774年
10/12/18 01:30:56 COJGnnmc
桜庭一樹の『私の男』読んだんだけど主人公の父親の腐野淳悟がカッコ良すぎて胸が苦しい
9歳の娘と近親相姦とか普通に考えたらドン引きする設定なのになんでこんなに魅力的なんだ‥‥
まじで花がうらやましい
こんなに若くて格好いい父親なら喜んで襲われるわw

695:彼氏いない歴774年
10/12/18 01:51:23 KtaNCjRP
図書館ハシゴして現在9冊借りてる。1冊除いて全部小説。
加えて2冊くらい予約順位1位になってる本がある。
年末年始で全部読破するぞ!

696:彼氏いない歴774年
10/12/18 14:56:16 8k7BCKE1
>>694
私はうらやましいとは思わなかったけど、確かにかっこいいよね、分かる分かる。

697:彼氏いない歴774年
10/12/18 15:36:46 9bOcJZGd
桜庭一樹なら砂糖菓子〜に出てくるひきこもりの兄が好きだなー
私の男も読んでみよう

698:彼氏いない歴774年
10/12/19 00:06:30 KDHJRCx2
本読むのは好きだけど、読んだらすぐ内容忘れてしまう
例えば京極堂なんて何十時間もかかって読むのに一月もすれば忘れてしまう…
すっごい時間の無駄な気がしてしまう。皆さんはどうですか?

699:彼氏いない歴774年
10/12/19 00:35:44 MN3APgzy
何度も楽しめてお得だと考えるんだ

簡単にでも読書ノートをつけると結構覚えるもんだよ
スレリンク(stationery板)

700:彼氏いない歴774年
10/12/19 01:20:53 2pJaN4Cp
>>698
一月で読み返すことないから判らないけど
ミステリとか二年ごとに普通に犯人もトリックもすっかり忘れて
ハラハラしながら読み返せると思うw

701:彼氏いない歴774年
10/12/19 08:32:35 xCsGztdk
アラフォーくらいで色気あり、とにかく格好いい男性が出てくるもの探してます。
エロかったら尚良いです。
暴力やホラー、残虐なものは苦手です。村上龍、石田いら以外でお願いします。


702:彼氏いない歴774年
10/12/19 09:42:37 jvs+NpLi
>>698
自分は読書メーター愛用してるよ

703:彼氏いない歴774年
10/12/19 10:05:59 PpMIg7b5
職場の上長に東野圭吾の『秘密』貰った
休憩時間の暇つぶしに読んでるから持って帰ってきてなくて続きが超気になるwww
ドラマやってたのかこれ。


『告白』はわりと面白かったなー
映画上映が終わってから読んだから観に行けなかったのが残念
あと昔読んで色々衝撃だった『暗闇坂の人喰いの木』も最近文庫で買って堪能した
ラストの山場は子ども心にショッキングだったけど、大人になってから読んでもやっぱりショッキングだったw

704:彼氏いない歴774年
10/12/19 10:14:57 O4xr4ijo
>>701
それこそ私の男オススメ
時系列を遡っていく構成だから段々若くなっていくけど、序盤はアラフォーだよ
没落貴族のようにみすぼらしいのにどこか優雅で色気のある男(主人公の父親)が出てくる
>>694の言う通り自分もかなりかっこいいと思う
元イエモンの吉井和哉がモデルらしいが自分はチバユウスケをイメージした
ただ実の親子の近親相姦がテーマだからそういうのが苦手なら止めといたがいいかも
エロはかなりあるよ

705:彼氏いない歴774年
10/12/19 10:34:33 xCsGztdk
>>704 ごめんなさい。言い忘れました私の男は既読です。
桜庭一樹は荒野に出てくるお父さんも素敵です。

706:彼氏いない歴774年
10/12/19 10:55:30 Yl+2REfP
>>702
私も!あれ使いだしてから読書量がすごく増えたよ〜便利だよね

707:彼氏いない歴774年
10/12/19 11:52:11 qI/nYsMN
エッセイだけど、山崎陽子の『しあわせは いつも いま』

本人がおっちょこちょいなのがよくわかるくらい
この人どんだけオモシロエピソードを抱えているんだと思った。
エッセイ読んで笑いがこみあげてきたのははじめてかも。
ちょっと心が荒んできたなって時に読むとほっこりする。

708:彼氏いない歴774年
10/12/19 12:15:03 poB3cdf9
>>701
京極夏彦の『巷説百物語』『百器徒然袋』『嗤う伊右衛門』なんかどうだろう。
あとは『三国志』くらいしか思い浮かばないw

709:彼氏いない歴774年
10/12/19 13:51:39 6anad0/D
今読んでる司馬遼太郎の『尻啖え孫市』の雑賀孫市が格好良すぎてたまらん。
アラフォーではないけどw、色気あり、愛嬌あり、男気ありです。

710:彼氏いない歴774年
10/12/19 15:35:48 bn8hu04r
司馬遼太郎の関ヶ原の石田三成、島左近もなかなかナイスミドル
司馬さんの小説、何気にエロシーンも多いしなw
でも701が求めてるのは多分、時代小説じゃない気がするw


711:彼氏いない歴774年
10/12/19 17:30:19 jvs+NpLi
一人称で書かれた小説がどうも苦手

712:701
10/12/19 18:02:16 xCsGztdk
沢山教えて頂きありがとう。時代小説はほとんど読まないので挑戦してみますね。

713:彼氏いない歴774年
10/12/19 19:23:02 vGE1bUvs
>>707
面白そう!
エッセイは室井滋シリーズ以来だ。
図書館にあるといいなぁ。

714:彼氏いない歴774年
10/12/19 20:04:28 XT7VJRd5
鮎川哲也『りら荘事件』

東京芸術大学に通う7人の学生が、夏休みに埼玉の長瀞にある学生寮に遊びに行く。
そこで次々に殺人事件が発生する。はたして真犯人は? という話。
以下は読んでいるときに、ツッコミ入れたところ。

・美術科(喪女・喪男組)と音楽家(リア充組)の格差がひどすぎる。

・なんでみんなそんなに仲が悪いのに、一緒に遊びに行くの?

・いくら本名(南カメ)が恥ずかしいからといって、尼リリスという名前を名乗る
のはあまりにもイタすぎ&ずうずうしすぎないか? 

・いくら、周りに飲食店も人家もないからといって、殺人事件の捜査に来ている警察関係者
が容疑者である学生たちの作った食事を平気で食べるなんて怖くないの?




715:彼氏いない歴774年
10/12/19 21:26:04 s4VF9c5G
12月は「GINGER L。」と「紡」2冊も文芸誌が創刊したね

716:彼氏いない歴774年
10/12/19 21:29:24 6oNZWilK
今朝の朝日の書評委員お薦め「今年の3点」から小説で複数挙がってた本

『俺俺』 星野智幸 新潮社
・日本語で書かれた小説にも魅力あるものがいくつかあったが、自分が読んだ範囲内で一つだけ選ぶとすれば。(奥泉光)
・2010年代の幕開けを象徴する小説。「自己の代替可能性」を世の中から突きつけられ、承認欲求が空転する現在、
時代の不安を見事につかんでいる。他者との分かち合いは可能か。ポスト秋葉原事件の世界を生きる必読書。(中島岳志)

『ピストルズ』 阿部和重 講談社
・作者の神町サーガの一編。美しい4姉妹をもつ「魔術師」一家の家族史の中に、60年代に始まるフラワームーブメント、
ベトナム戦争や湾岸戦争における心理兵器実験など、国内外の風俗史・社会史までが浮かびあがる壮大な趣向だ。
なにか没個性で巨大なものに突き動かされた傑作。(鴻巣友季子)
・形式主義的な手法を自在に操る作家・阿部和重が、満を持して放つ神町サーガの第二部。あらゆるフィクションが多重
レイヤー化される中で、「女性性」の視点からの語り直しによる「歴史の重層化」をもくろむ作家の試みは一頭地抜きんでた。

『小さいおうち』 中島京子 文芸春秋
・作者の最高作。温かく、ユーモラスで、ミステリアス。昭和初期から戦後にかけての東京サラリーマン家庭の暮らしが
描かれるが、女中の手記の形をとるので油断がならない。人の視点の数だけ物語はある。作者の「本歌取り」の技は
もはや玄妙の域である。(鴻巣友季子)
・ある女性の生涯を縦軸に、綿密な考証で戦前の昭和のモダンな暮らしを再現しつつ、そこここに潜ませた伏線が、意外
な結末につながる。後味の良さが別格な小説であると共に、静かな戦争批判にもなっていて、心憎い。(四ノ原恒憲)

717:彼氏いない歴774年
10/12/19 22:26:52 DT6Gb6d3
「シモネッタのデカメロン」
喪とはあまりにもかけ離れすぎてて、鬱になることなく読めた
イタリア人も喪とは反対の意味で大変そうだ…

あとがきにまさかの号泣。次は米原万理を読もう。そうしよう。

718:彼氏いない歴774年
10/12/19 22:29:27 K47zxfpZ
>>701
宮部みゆきの
レベル7に出てくる三枝が、なんだかかっこいい
エロはない

どうでもいいが
宮部さんのエロってどんなんだろうなー

719:彼氏いない歴774年
10/12/20 00:22:29 pXIFPctB
北欧神話の人物相関図ってのがあってさ(タイトル忘れた・・・)
その内北欧神話を読みたい
神話で有名なのはギリシャ神話とかかな?
今度時間ができるからじっくり読み漁りたい

720:彼氏いない歴774年
10/12/20 00:33:51 W4qGisWE
今、ホメロスのイリアスを読んでる。
映画関連で古代ギリシャや古代ローマに興味があったのが理由なんだけど。
元々本を読むのは好きだけど、古典?は初めて。
日本語だけど慣れない言い回しや言葉が多く、
地名なのか人の名前なのかわからなかったりで悪戦苦闘。
イリアス終わったらオデュッセウス読もー(*゚∀゚)=3!!と勢い付いてたのが悔しい…


721:彼氏いない歴774年
10/12/20 01:29:15 Y/bvJmB9
>>711
私はその逆だわ
一人称以外のが苦手
一人称で心理描写しまくりのとかが好き
三人称で書かれてると感情移入できないから苦手
二人称の読者に語りかけるように書かれてるやつは鬱陶しい

722:彼氏いない歴774年
10/12/20 01:44:44 F9js2W7p
そういえば二人称小説って読んだことない気がする
意識してないだけかな
なにかおすすめ教えてください

723:彼氏いない歴774年
10/12/20 04:07:54 ajGa8eMh
>>690
『嵐ヶ丘』大好きだ!
タイトルも好きだし舞台も好き
登場人物とストーリーが風景と絶妙に合っていて素晴らしい。
自分の好きな本があがってるのは嬉しいなあ

ブロンテ姉妹なら『ジェーン・エア』もぐいぐい引き込まれるよね
初めて読んだ時は「あ、こりゃ昼メロだな」と思ったよ

724:彼氏いない歴774年
10/12/20 18:54:13 bc8Wtl3z
>>720
トロイとか好きだ。面白いよね神話。あと徳間文庫の小説聖書旧訳編
も面白かった。

で、最近指輪物語全部読んだ。面白くて、読んだ後
すごい満足感と喪失感におそわれた。本当に主人公たちと旅してる
気分になる。中つ国の歴史解説本とか地図帳とか副読本までかっちまった・・・。
つかこれがファンタジーとか信じられない。
実話の歴史物語みたい。言語とか系図とか全部実在しそう。


725:彼氏いない歴774年
10/12/20 19:06:30 eJepru8H
トールキンはもともと言語学者だからね

上の方で若草物語と赤毛のアンの話が出てたけど
私の周りでは指輪物語とナルニア国物語が両方好きって人がいない
どっちかにドはまりしてる人はどっちかが苦手
作者同士が喧嘩別れしてるし、相性悪いのかなぁとかなんとか
私は指輪好きでナルニア苦手なんだけど、ここの人で両方大好きって人いる?

726:彼氏いない歴774年
10/12/20 20:14:21 +az5Wt4q
>>725
両方とも読んだことなくて、映画でしか観たことないけど、
どっちの世界観もストーリーも登場人物たちも大好きだよ
作者同士が仲悪いなんて知らなかった
原作は長いからなかなか手が出せないけど、ちょっとどっちも読んでみたくなった

727:彼氏いない歴774年
10/12/20 23:46:30 xaQuEU4J
指輪は読んだことないけどナルニアは苦手
大人になって初めて読んだんだけど、どうにも宗教色が強すぎて馴染めなかった
勧善懲悪すぎるというか…主人公側は常に光!敵は悪!って感じが強すぎて
もうちょっと向こうの意見も聞いてやれよと思ってしまった
シリーズのラストもちょっと理解不能というか消化不良な感じ
子どもの頃に触れてたらまた違った印象なんだろうなと思うとちょっと残念

728:彼氏いない歴774年
10/12/21 03:33:21 sH2bAxvQ
トールキンはカトリックで、ルイスはプロテスタントなので
宗教観の微妙な違いというか、温度差がある。
自分はどちらも読んだが、ナルニアが大好きだ。アスランの神々しさに眩暈がしたw
ラストには、アスラン(神)の裁きと楽園が待っている。


729:彼氏いない歴774年
10/12/21 20:59:00 B/2v8KXy
KAGEROU読んだ
時間と金の無駄遣いだった
まさにDOROBOU、なんちゃって

730:彼氏いない歴774年
10/12/21 22:47:34 tvGSYjPC
KAGEROUは主人公とヒロインを水嶋ヒロと絢香に重ね合わせた
自伝的小説なのだ的な読み方をした人の感想が面白かったのでそれで満足。

731:彼氏いない歴774年
10/12/22 05:52:07 8AkrW6Fx
かげろうってどんな話なの?
1P立ち読みして中二感があったので買わなかったけど…

732:彼氏いない歴774年
10/12/22 07:31:11 qOfXWBWR
立ち読みする勇気に感激

733:彼氏いない歴774年
10/12/22 07:47:01 CjTBYdZH
高尚なものが読みたい気分じゃなくて
死ぬほどくだらない小説が読みたい気分の時には良さそうだよね、KAGEROU
私は昨日そういう気分で書店に行って立ち読みしたら良さそうだったから
下村香苗「はつこい」っていう本を買ったよ。
登場人物が一人残らず全員イラッとくる感じだったけど、最後みんな不幸で終わってたからちょっと面白かった。
特に淳ってやつの最後の方の自分語りがウザかったw

裏表紙のあらすじには
「主人公の女は高校時代から付き合ってる遠距離恋愛中の彼氏と結婚するために準備をしている」
って書いてあるけど中読んだら主人公の一方的な妄想としか思えなかったwww
ネットの書評じゃ「純愛を期待して買ったのに!お金返してほしい!」「表紙に騙された!!」
みたいなコメントが多くて笑ったw
表紙はかわいらしい少女漫画風だったからなぁ…

734:彼氏いない歴774年
10/12/22 07:48:44 CjTBYdZH
ごめん下川香苗だった
下村香苗ってなんかの事件の容疑者だったw

735:彼氏いない歴774年
10/12/22 07:55:47 qOfXWBWR
一日で読めるんだ・・・
というかそんな本ってことなのかな?

736:彼氏いない歴774年
10/12/22 08:56:35 CjTBYdZH
>>735
ゆっくり読んでも2〜3日かな
そんな本だよー

古い作品や小難しい本も読むけど、ここじゃフルボッコに叩かれそうな本もけっこう読んでる
普段健康的な食生活してるとたまにめちゃくちゃジャンクフードが食いたくなる時があるんだけど
あれと同じような感じ

737:彼氏いない歴774年
10/12/22 09:24:59 0Jm/Ph/d
荻原規子の匂玉三部作買ってきた 文庫化してるなんて知らなかった…
10年ぶりに読んだがやっぱりすごい面白い

だけど「光と闇」「水の乙女」「風の若子」「呪われた剣」などの帯に書かれているのを見るといかにも子供向けでうさんくさくて笑った

738:彼氏いない歴774年
10/12/22 09:45:05 xOYf7lwQ
>>736
kagerou、初めて書いた小説なんだけど、お手本がないのでラノベを参考にしたみたいな印象。
僕も立ち読み。まだ表現力が足らないし、表現するための言葉もそんなに知らないみたいな。
あまり本を読んでないんだろうと。
今年は、雑賀恵子の「空腹について」というのが、評論というか、学術エッセイなんだけど、すっげえ面白い。これから本がどんどんでるとおもう。

739:彼氏いない歴774年
10/12/22 10:33:48 m8oPN/LR
ここで挙がっていた『君の友達』と『私の男』が気になって早速借りてきた!
重松清は思春期独特の友達や家族関係を描かせたら一流だなあ
『私の男』もまだ読みかけだけど、早速私も淳悟に惹かれた


あと新聞の新著欄で気になった有川浩の『阪急電車』も読んでみたけど、
全体的に少し出来すぎてる気がしてあんまり現実味がなかったかな

「浩」って名前から作者は男性だと思ってたんだけど、女の人だったんだね
女性の描写が妙に女視点だなあと思いながら読み進めてたから納得した


740:彼氏いない歴774年
10/12/22 13:37:44 DRe0Hlq0
>>722
「バレエ・メカニック」いいよー
二人称小説なので始めは面食らったけど、なかなか面白かった

741:彼氏いない歴774年
10/12/22 15:45:45 6rPTY6fk
「西の魔女が死んだ」よかった。
あの生活憧れるなぁ…
お婆ちゃん子だから余計泣けた

742:彼氏いない歴774年
10/12/22 17:42:29 FtDElC0g
だいぶ前にこのスレにリンクが貼ってあった盗作で揉めてる作家同士のスレに飛んだことがあって、
彼らには興味わかなかったけど名前が挙がってた尾崎翠の「第七官界彷徨」だけ心に残った。
で、古本屋さんで見かけたので買ったんだけど「なんぞこれ!」ってくらい面白かったよ。
初期大島弓子とボリスヴィアンのうたかたの日々を足して2で割ったようなチャーミングさ。
久しぶりに抱きしめたくなるくらい愛らしい小説に出会えました。間接的だけどこのスレに感謝です!


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3900日前に更新/264 KB
担当:undef