∪・ω・∪犬好きな喪女集まれ!パート13くらい at WMOTENAI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
850:彼氏いない歴774年
11/01/26 09:54:20 XNC4ZLBj
うちの犬もドックフード嫌いでペディグリーチャムみたいな缶詰上にのせてあげてた
そしたら歯石で歯が汚くなったから若いうちはカリカリオンリーの方がいいと思う

歯石を甘く見てはいけない

851:彼氏いない歴774年
11/01/27 01:05:57 40PtZp4a
歯石取りって結構大変だよね
犬嫌がるし、犬の歯医者さんとかないもんなあ

852:彼氏いない歴774年
11/01/27 01:44:14 bf2O5Qpy
>>849
なるほど…うちの母がまぁ犬に甘いからご飯食べないと下げるんだけど
お腹空いてるだろうしって言って犬用ボーロを1,2個あげてしまうんだ…
明日からやってみます!!

歯石…うちもあるわ…布みたいなやつで犬の口の中ごしごし磨くんだけど
口臭が少しまだ気になる…あと犬用のしっかりしたハブラシも買って試そうとしたら
すごくいやがられた…犬飼うって難しい!!

853:彼氏いない歴774年
11/01/27 02:11:44 K7f+/qVg
犬への愛情が溢れててすごいほっこりするわこのスレ。

うちのは野良だったんだけど、元々は母犬と競りの会場?に住み着いてた。
そこの守衛さんとかにご飯もらったりしてどうにか暮らしてたみたい。

でもある日母犬と一緒に事故に遭って、自分は後ろ足を怪我して母犬は死んでしまって。
私の兄と兄の知り合いが仕事の関係でその会場に出入りしてたんだけど(元々可愛がってた)、
その知り合いが残った犬を不憫に思って引き取った。
ご飯もらえるって言っても会場にいつも人がいるわけではなかったし、
母犬もいなくなって生きていけるかどうかって感じだったから。
でも知り合いの人は彼女とマンション暮らしで、どっちも社会人だから育てられなくなった。
しかも飼ってた場所はベランダだったらしい。高級マンションでもない限り狭いし危険だと思う。
日中のぽかぽかしてるときになんて散歩に連れて行ってもらえなかっただろうし、
何を考えながら過ごしてたんだろうなって思うとなんか悲しくなる。
それで、知り合いの人は自分の実家に犬を預けた。でもそこには先住犬がいて反りが合わなかった。

こうしてうちにやってきた。
うちには猫がいたから私は最初あまり乗り気じゃなかった。
私が飼いたいって言ってもらってきた猫で、なかなか懐かなかったのが最近懐いてきてたから。
犬が来たらまた逆戻りしちゃうんじゃないかって思った。
ていうか、単純に犬の見た目も好みじゃなかった…。ポメみたいな小型もふもふが好きだ。
柴風の中型雑種でうちに来たときはガリガリなせいで体のバランスがおかしくて、
顔には細かい傷がいっぱいで本当に可愛いと思えなかった。
しかも名前を呼ぶと誰にでも寄ってって腹を見せて尻尾を振るところも嫌だった。
あと猫とちがって臭いから触るのも家に入れるのも抵抗があった。
いいところは無駄吠えしないことと噛まないことくらい。

まあこういう感じだったんだけど、暇な大学生だったから必然的に世話する機会が多かった。
そしたらあっという間に好きになった。
どんどん毛づやが良くなったり一本しかなかった髭が大量に生えてきたり
前足の筋肉がもりもりになったり、そういう小さなことが嬉しくて仕方なかった。
私の中ではもうすっかり家族だった。

飼ってしばらくしてから上に書いたような生い立ちのことを知って、
犬の中で私たちは家族なのかって不安になった。
なんとなく気を遣っている節があったから。
媚びないとご飯をもらえない、捨てられると思っているというか。
うまく言えないけど、そういうのが節々から伝わってきてた。
そういう環境にいたことが可哀相で、なのに人間不信にならずにいて、
なんかいじらしいというかなんというか。
時間をかけて解決してくしかないって思った。

1年くらい経って、条件反射で媚びる癖はすっかりなくなったよ。
今では散歩行きたいときはちょっとだけ我がままも言うようになって(後ろを着いてきてちょっと吠える)、
家の中を所在無さ気にすることもなくなってむしろソファに我が物顔で寝転んでるw
臭いも気にならないどころかむしろ好きだ。特にマズルあたりが良い。
一日10回はちゅーしてる。そして嫌がられてる。
世界一可愛い犬だと思ってる。

なんか長くなっちゃった。メンゴ!


854:彼氏いない歴774年
11/01/27 02:39:16 hERaANcv
>>852
ウェットティッシュ様の歯磨きシートや飲み水に数滴入れるマウスウォッシュがあるよ

トリミングでも歯磨きや歯石取りのオプションがある
かなり違うよ

855:彼氏いない歴774年
11/01/27 02:47:58 hERaANcv
>>854
一生懸命お世話してるとこごめん…
それちゃんといい子に躾されてたのをわがままにしてるだけだよ
文章見ると少しずつ上下関係逆転していってる
そのままわがままにさせちゃうと吠えたり噛み付きだしたりするから注意してね
成犬で立場逆転するとかなり直しづらくなるからね

856:彼氏いない歴774年
11/01/27 09:36:46 lnXfU/Te
>>853
良い話だー
買うわけでもなく餌付けしてた人も
ベランダで飼って結局捨てた人も
半端な良心で批判される存在かもしれないけど
その人達のおかげで犬ちゃんが>853と出会えて幸せになれたんだね

857:彼氏いない歴774年
11/01/27 12:56:39 frnWgATQ
>>853
長ぇwwwでも感動した!
自分ちのも病気したことあるからどんどん回復してく嬉しさわかるなー。
神経質だから病院で全然ご飯食べなくて行く前よりげっそりして帰ってきたよ…。

>>855はアンカ間違いかな?
心配してるんだろうけど、みんながみんな噛んだり吠えたりするようになるわけではないと思う。
自分は人間に従うのが犬の喜びで幸せみたいな考え方がどうも好きになれないから、
けっこう甘やかして育てた自覚あるけど家族を噛んだり悪さしたりすることはなかったよ。
ちなみに今13歳。
もちろん考え方はいろいろあっていいと思う。
マニュアル通りじゃなくて、試行錯誤しながら育てるのもいいんじゃないかな。

858:彼氏いない歴774年
11/01/27 14:59:49 vqDTyFzX
さっき自分は休みだったんで犬と散歩行ったら、自転車おっさんに暴言吐かれた
レンタル自転車乗ってるおっさんが益々苦手になるなあ
通路寄せて歩いてるし、何が不満だったんだろ?

859:彼氏いない歴774年
11/01/27 15:57:05 Npmh04So
歯ブラシは幼児用の小さいのがオススメ!
犬用の360°毛が生えてるのは使いにくかった。

860:彼氏いない歴774年
11/01/27 18:13:29 bf2O5Qpy
幼児用のでもいいんだ!!へー!!

あと…ちょっと前にドッグフードをなかなか食べないって書いた者なんだけど
ちょっと聞いても良いかな…
うちの犬、人間の手でならドッグフードを進んで食べたりするんだけど
そういうのって躾的に?飼い主と犬の関係的にいいものなのかな?

861:彼氏いない歴774年
11/01/27 21:31:18 Ta/jDrm7
>>857
わかるよ。
飼ってる側は心の友がほしいんであって
子分が欲しいのではないんだよね。
ただただ言うことを聞くロボット犬じゃ嫌だ。
でも、甘やかしは無駄吠えなどの原因になるし、
あまり犬からナメられるのもどうかとおもうし…
しつけのバランスを考えると難しいよね。
うちはまだパピーで、
色々本とかサイトとか見て勉強してるけど
今読んでる本に
「犬はいつでも飼い主が何をしたら喜んでくれるか考えている」って書いてあって、
その一説を信じてしつけしてる。


862:彼氏いない歴774年
11/01/27 21:35:49 Ta/jDrm7
>>860
そのやり方、ハンドフィードっていって
主に犬に「手は餌をくれる良い物!」って
思わせるためにやるしつけのやり方だよ〜。
餌をあげるのに時間がかかって大変だけど
しつけ的には悪いことじゃないと思うけど…

863:彼氏いない歴774年
11/01/27 21:38:34 yfKT084H
>「犬はいつでも飼い主が何をしたら喜んでくれるか考えている」
その通りだと思う
犬って主人が喜んでると一緒に喜んでくれるし、落ち込んでると慰めてくれるよね

うちの犬はもうすぐ1歳になるくらいで、やんちゃばかりしてるんだけど
前足を人の足や手にひっかけてくる癖はどうやったら直るかな?
ダメ!って言ったり叩く振りしたり、色々やったんだけどなかなか直らない…

864:彼氏いない歴774年
11/01/27 22:09:38 lnXfU/Te
しつけのバランスは難しいね
家もわりと甘やかしてるけど、もし何かの間違いで犬以外家族全員死んだらどうしようって思ったりする
もしそんな事が起こった時にはしつけバッチリの犬の方がいいよね

865:彼氏いない歴774年
11/01/27 23:46:15 Hb2/rgoN
最近トイプー(♀・1才半)がキレやすくて困ってる
顔の毛についてるゴミを取ろうとしただけでギャウギャウッて噛みついてくるんだ
ゲージに帰す時間に近付いても同様に噛みついてくる
他にも小さいことでキレるし

でもガタガタ震えながら唸ってるし、パニックになってると思って抱っこしようとして近付いても噛み付いてくる・・・

どうすればいいかな?こっちが逃げれば犬が優位に立って言うこと聞かなくなりそうだし、かと言って立ち向かうと噛まれる

866:彼氏いない歴774年
11/01/27 23:55:30 lnXfU/Te
>>865
もしかして妊娠とか生理とか?
女の子飼った事ないからわからないけど

867:彼氏いない歴774年
11/01/28 01:14:16 6fDzCeeG
>>860
うちの犬をダイエットさせるため、えさの量をものすごく減らした時に
ドッグフードを一粒づつあげると犬の満足感が増すってあるあるで言ってたもんだから
朝晩毎日一粒づつあげてた。

私がテレビ見ながらあげてて、手がおろそかになったら
犬が「ウォン!」って催促するくらいで何もなかったよ。

868:彼氏いない歴774年
11/01/28 02:04:10 E2i130Bh
>「犬はいつでも飼い主が何をしたら喜んでくれるか考えている」

うちの犬そんなん全然ないわwやぶぇえええw
芸させるときもおやつのために仕方なくって感じだし、
落ち込んでるときに慰めるとかも全然なしw
でもそういう変わらない姿に勝手に慰められてるからいいんだ…
犬が幸せなら私も幸せだからいいんだ…
あれ?立場逆転してる?

869:彼氏いない歴774年
11/01/28 02:21:59 qdD/e+BQ
>>866
生理中です。
だからなのかな?

目やにを取ろうとして(軽くつまんで引っ張った)痛かったのか、噛み付いてきたのが最初だからそれが原因かとも思ったんだけど

叱り方に困ってる(´・ω・`)怒鳴ると震えて唸るし、今は優しい声だして落ち着いた頃に抱っこして罰として暗い部屋のゲージに入れてる

870:彼氏いない歴774年
11/01/28 15:18:51 bVa1Y3sC
>>869
手を恐れてるようだから、
それこそしばらくハンドフィードしてみたら?
ハンドフィード中に
少しずつ体を触って慣らしていくと良いと思う。
叱るのに抱っこしてからの罰はよくないと思う。
すぐ叱らないとなんで暗いゲージに入れられたか意味がわかってないよ。
そのうち抱っこされる→暗いゲージに入れられる!って思っちゃう。
噛んだ罰としてゲージに入れるなら、
すぐに入れないと。


871:彼氏いない歴774年
11/01/28 16:49:06 qdD/e+BQ
>>870一旦落ち着かせないとホント触れないぐらい暴れるんだ・・・
ゲージに入れるために捕まえようとする→腕に噛みつく
噛みつかれても我慢して捕まえようとして母親が小指噛まれて粉砕骨折(軽い)して怖くて

普段は大人しいし私に甘えてくるし、人間を怖がってる感じではないんだ

872:彼氏いない歴774年
11/01/28 19:01:55 l06BzLyw
若い犬特有のじゃれたりかまって欲しくて噛んだり悪戯したりするのはよくあるけど
接触を拒否してる暴力性だから女の子特有のやつかなと思ったんだけど

病院に連れて行って先生に聞いてみたら?ガタガタ震えるっていうのが気になる

873:彼氏いない歴774年
11/01/28 19:30:40 1dKyAc66
>>871
その年齢のトイプなら片手で持ち上げることは可能だよね?
とりあえず丈夫な革手袋を買ってきて、
暴れ出したら装着→首根っこ掴んでぶら下げ
→落ち着くまでそこでキープ

首の後ろを掴んで全身が空中にある状態だったら
噛まれることはないよね?

首の後ろの皮は丈夫で伸びやすいから
痛そうに見えるけど、犬にとってはそんなに苦痛ではない。
(特に体重の軽い小型犬の場合は)
親子犬でもなんかあったとき親犬が仔犬の首の後ろを
噛んだり引っ張ったりするのはよく見るよね?

そうしてどんなに暴れて歯向かっても無駄だって
犬が理解すれば自然と落ち着くと思うよ。

基本的に暴れ出して制御が利かなくなる犬は
飼い主を頼りなく感じている→自分が不安定な気分のときに
傍にいて安心できないってのが大きいんじゃないかなぁと思う。
不安で怖くて暴れちゃうんだよ。
だからこそ、飼い主は強いから安心していいよ、
傍にいたら安全だからなにも不安に思うことはによ、って
教えてあげる意味でも、毅然とした態度をとってあげた方が
いいんじゃないかと思う。

長文ごめんね。

874:彼氏いない歴774年
11/01/28 21:53:10 qdD/e+BQ
>>872-873ありがとう!とりあえず丈夫な革手袋買って、次のワクチン摂取の時に先生に聞いてみる!

875:彼氏いない歴774年
11/01/29 00:41:54 n4Jwqnad
豚切り長文すまん

昨日、うちのわんこが老衰で永眠しました
寂しさで涙が止まらない…。
小さい頃から口下手で人付合いが苦手な自分にとって、真っ直ぐ単純に懐いてくれるわんこは本当に心の拠り所だったからどうしようもなく寂しい…。

もうずっと足が悪くて長く歩けなかったから天国でいっぱい走っててほしい。
ありがとうね…!!

876:彼氏いない歴774年
11/01/29 11:22:35 410zE44Y
>>875
きっとワンちゃんも天国で「今までありがとう」って言ってるよ

犬が高齢まで生きるってすごく幸せで有り難いことなんだよね
うちは先天性疾患持ちの犬が何度かいたことあるからすごく思う

877:彼氏いない歴774年
11/01/29 11:24:27 ckulP5GZ
>>875
ご冥福をお祈りします。
わんちゃんが亡くなったのは悲しいし、寂しいことだけど
老衰だったのなら天命をまっとうしてくれたからよかったね。

今の時代、ガンとか現代病で亡くなっていく犬が多い中、運がよかったと思う。

私も犬が精神的なよりどころの役目を果たしてくれているから
875の気持ちがよくわかるよ。犬は絶対に裏切らないから信頼できる存在だよね。

天国で今頃仲間達と元気に走りまわってるかもよ。
何か私まで泣けてきた。

878:彼氏いない歴774年
11/01/29 20:23:42 n4Jwqnad
>876,877
875です。ありがとう、動揺したままだったのでレスにすごく支えられました
飼い主に似て内弁慶だから、向こうで犬見知りしてないといいなあw
まだ涙止まらないけどわんこと生きれて幸せだった。

ROMに戻ります。ありがとう!

879:彼氏いない歴774年
11/01/29 20:24:52 MLUNV1Vt
>>875
ご冥福をお祈りします。
私もわんこに助けられてるなって思う…落ち込んだり悲しい事があれば
わんこをぎゅっとすれば癒されるし、わんこもじっとしてくれる…
一時期気分が落ちて落ちて、もう何もかも嫌だった時があったけれど
そんなときもわんこをひたすら撫でていれば落ち着いた…

天国できっと幸せにしてるよ!!絶対わんこは感謝してる!!

880:彼氏いない歴774年
11/01/29 20:43:48 n4Jwqnad
>>879
875です。

入れ違いになってたしまいましたが、レスありがとう、優しい方が多いスレで有り難い…!
撫でてると、目を細めてじっとしてくれたり、くっついてきたり、本当に嬉しいよね
わんことの時間、たくさん大事にしてください!

皆さんレス本当にありがとうございました。
今度こそROMに戻ります。

881:彼氏いない歴774年
11/01/29 23:30:28 YiIv4Xj3
うちの人見知り犬も虹の橋にいるよ
今のところ最初で最後の愛犬だ
無駄吠えもなくオモチャにも無関心、人見知り、飽きっぽい、私によく似たワンコだった

882:彼氏いない歴774年
11/01/31 12:29:25 FZbyJhec
室内で飼っている柴犬が耳かき過ぎて右耳の周りの毛がなくなった
見ているだけで痛々しい
動物病院には行ったんだけど薬合わないのかな?
夕方再診いってきます

883:彼氏いない歴774年
11/02/01 02:57:44 ZZhROLGP
>>882
病院いったら掻かないようにカラーもらった方が良いよ。


どうでもいいし人それぞれなんだけど今日テレビで友近が外に出して育てると
子供は打たれ強くなるって考えでヨークシャテリアを外飼いしたって言っててなんか
理解できなかったよ

884:彼氏いない歴774年
11/02/01 10:46:28 mjS6M1wj
昔は小型犬も外飼いにしてる家多かったよ
でも昔の犬は結構体が丈夫な犬が多かったみたい
最近は病弱な犬が多くなったからね
何か関係あるのかな?って思ってる

885:彼氏いない歴774年
11/02/01 11:20:50 XN2c3PBp
家族で飼っている犬で「A>B>犬>C」という順位だと思っている犬がいるとします。

Cが自分の子犬を迎えて世話してても先住犬の影響を受けてCに飼われている子犬も
Cのことを下に見るようになるでしょうか?

886:彼氏いない歴774年
11/02/01 11:37:06 t+aLlsT3
そこはC次第な気がする

887:彼氏いない歴774年
11/02/01 14:27:00 XpYW2XgW
>>884
一度ブームになった品種は弱くなっちゃうね
需要に間に合わせるために無茶な交配したり、まだごく幼いときに親から離されたりしちゃうから
あと、犬の医療(と飼い主の意識)が発達して昔だったら気づかれなかったような
体の異常に気づきやすくなったからかなーと思うよ

888:彼氏いない歴774年
11/02/01 16:37:54 +VaV4JYT
汚い話で申し訳ないんだが…

うちの犬、うん子する場所が背の高い草の密集地とか急斜面ばっかりなんだけどどうにかできないかな?
注意しようとしてもトイレ自体がダメって思っちゃいそうでできない
こればっかりはどうしようもないのかな?


889:彼氏いない歴774年
11/02/01 17:15:57 stE05EhD
あげときます〜

890:彼氏いない歴774年
11/02/01 19:52:55 NzpT32iU
>>885
最近の研究でいぬは家族や人間には順位などつけない事が発表されて
裏付け論文もある。
人間は人間として理解してるみたいです
ただ犬同士だと順位はある
そのAとかに人間が入ってるならその理論は成り立たない

891:彼氏いない歴774年
11/02/03 09:05:22 TSMA9eX5
今家の犬が庭にきた大型犬に噛まれちゃった
家の犬より一回り以上ある犬で、ケンカする声で見たら首の辺りずっとかみついてて、叫びながらお皿投げたら2匹逃げてって
急いで玄関に連れてきたんだけど、血がついてて、でも体触ると触ってほしくないみたいでどうしたらいいんだろう
一人じゃどうしようもない
誰か助けて

892:彼氏いない歴774年
11/02/03 09:15:52 0MQPMjsg
まず、あなたが落ち着いて。怪我したワンコはあなただけが頼りだよ。
犬が気に入ってるタオルか何か包めるものがあればそれで包む。少しは大人しくなるかも。
そしたら、首に綺麗なタオルを巻いてあげて、かかりつけの獣医さんにお電話を。

893:彼氏いない歴774年
11/02/03 09:24:22 Fg4h9uvG
>>891
かかりつけのお医者さんはいないの?
ネットなんかしてないで早く病院連れていけ!死ぬぞ

894:彼氏いない歴774年
11/02/03 10:02:01 0MQPMjsg
実際、目の前で噛み付かれたら本当にパニックになるよ。
去年ドッグランでそういう現場に居合わせた時は周りが呆然としてた。
飼い主と噛まれてる犬はずっと悲鳴あげてた。私は変な汗かいた。

あと、書き忘れてたんだが大型犬の飼い主がわかるなら話した方が良いよ。
治療費とか請求できる。

895:彼氏いない歴774年
11/02/03 16:47:49 N+8n10i7
>>888
うちの先代犬もそうだったなぁ。
街路樹?の茂みの奥深くまで潜入して隠れてしてたりw
一度坂や草地の地面に落ちた●を取るのは大変だから
私はスコップにビニール袋を被せて、してる側からキャッチしてた。
ポイントは●をしそうな仕種をみせたら、スコップ持った腕が
届く範囲までリードを短く持つ事かな。

わんこは始め戸惑ってたけど、最終的にはちゃんと慣れたよ。
街路樹の時は体勢が低くて辛かったけど、今はいい思い出さw

896:彼氏いない歴774年
11/02/03 18:08:31 TSMA9eX5
>>892>>893>>894
ありがとう。891です。
病院に行ったら大したことなかったです。
左肩と右足の上の辺りが噛まれてたんだけど、そんなに深くなかったみたい。
痛いからいつもより元気はないけど、散歩の綱見ると喜んで、散歩に行きたがったりしてるから大丈夫そう。

本当にビックリしてショッキングだった…
あんなに大声出して泣いたの久しぶりだよ
どこの犬なんだろ…

897:彼氏いない歴774年
11/02/03 18:30:39 HA50neah
>>896
痛かっただろうし驚いただろうけど、命に別状なくて本当によかったね〜
しかし相手犬、猫と違って野良犬って今そういないしどこの子だろうか。
噛むような大型めの子って心配だね、近所の犬事情に詳しい人とかいないものだろうか
保健所より交番に届けたほうがまだ保護してくれるのかなぁ、お節介かもしれないけどこういう場合の対処方ってどんなだろう

898:彼氏いない歴774年
11/02/03 19:46:39 qF6b0G6P
人間に噛み付くかもしれないから警察に届けるべし。飼い犬だとしたら器物損壊とかで被害届出すのとか有効そうだけど

899:彼氏いない歴774年
11/02/03 19:49:08 S2D9ONfh
>>896
よかったなあ(´;ω;`)

900:彼氏いない歴774年
11/02/03 21:30:47 TSMA9eX5
>>897>>899
ありがとう、本当に無事でよかった。噛まれてるの見て子どもみたいに大声出して泣いちゃった。
>>898
そうなんだよね。今回は無事だったけどまた来るかもしれないし、2匹来たんだけど1匹は絶対首輪してたんだよね。
お母さんと近所の犬飼ってる家を出しあってはいるんだけど…
前にも隣の家が飼ってる犬を放して、家に来てケンカした事があるんだ
田舎だからか放す人もいるみたい。
だけど自分で飼いたくて飼ってるんだから責任持って散歩してあげてほしいよ。
今日はたまたま家にいたからよかったけど、普通ならいない時間だから、家の庭にいて繋いでるのに噛み付かれるなんて、もう見えない所で外に出すの怖いよ。

長々とごめんね。
心配してくれてありがとう!

901:彼氏いない歴774年
11/02/03 21:40:11 YN/lHCCr
ノーリードで散歩してたシェパードに噛まれて心臓発作で死んだ短足犬の飼い主だった自分
この流れで目から汁…

思い出しちゃった…うう……
いまだに元気にしてるそこの犬を見るたび悔しくてたまらない
犬は好きだけどそこの飼い主と犬だけは許せない

職業を縦にノーリード認めさせようとしたこと絶対忘れないわ




902:彼氏いない歴774年
11/02/03 21:42:54 YN/lHCCr
>>900
ああ大事なこと書き忘れた

ほんとに無事で良かったね!
私も嬉しい!


903:888
11/02/03 22:06:32 SQrPz2sC
>>895
なるほど、そうやって取ればめんどくないし緑も汚さないで済むね!
気配を消して背後からやれば成功しそう。参考になりました!ありがとう!

ちょっとグロい話かも…注意。
今の流れで思い出したんだけど、遠い知り合いが大型犬2匹飼ってて
散歩の途中でうっかりリード離しちゃってその2匹が近所の小型犬にじゃれついて
小型犬の奪い合いみたいになって真っ二つになったことがあったらしい。
我が子のそんな姿見たら気狂うわ。こういう人はペット飼う刺客ないと思う。

どんなにおりこうさんでもノーリードで散歩は非常識だよね。
危害加えなくたって不安与えてる時点で罪だよ。

904:彼氏いない歴774年
11/02/03 22:36:11 tjXEi9GO
ノーリードって…こわ。
そんなのもいるんだねぇ。

>>901
(p_;)ヾ(´∀`)

905:彼氏いない歴774年
11/02/03 22:37:21 osw4j31u
犬に犬スープ(犬用汁の略だと思って下さい)
作って2日目食いつきが断然違うw
犬用あんかけやらかけなくても食べてくれる
安いチキンをただ煮込んだだけなんだけどドッグフード&キャベツに入れると
ドッグフードがふやけて食べやすくなり食べる速さが早くなって
ねだる様になった、スープだけあげても文句言わないし良い事だw

ひとりごとでした

906:彼氏いない歴774年
11/02/03 23:14:09 TSMA9eX5
>>901
そうだったんだ。ごめんね…つらい事思い出させちゃって…
本当に放して散歩したりしてる人って許せないよね。
例え噛まなくても怖いって思う人だっているもんね。
大げさだけど法律とかで何とかしてほしいと思っちゃった。
ありがとう!
嬉しいなんて言ってもらえるなんて…!

長々と居座ってすんませんでした。
お世話になりました。これからも同じ犬好きとしてよろしくです!

907:彼氏いない歴774年
11/02/04 03:33:56 19hKOX+V
今だったらそんなやついたらツイッターで広めるわ

908:彼氏いない歴774年
11/02/04 17:43:10 nu4JBXfR
ノーリードってたいていの地域で条例違反のはず

909:彼氏いない歴774年
11/02/04 21:47:55 4D1GjQzm
以前犬にキレ癖がついたと困ってた者です

革手袋は高いのでキッチン手袋2枚重ねにスポンジ巻き付けた防具で噛みついてきた時に反撃

反撃っても押さえ付けるだけだけどww
犬が戦意喪失するまで押さえ付けて→ゲージに連行って流れにしたよ!

これってマズイかな?

910:彼氏いない歴774年
11/02/05 02:25:56 ppK6iBAi
罰としてケージに入れるのは絶対に駄目
ケージ嫌いになるからケージから出たくて暴れるし病院やホテルに預けられなくて困るよ
ケージ内は居心地良い場所にしないと…
キレ癖は仰向けにして覆いかぶさって
ただしキャン!と鳴くまでしないと意味ないよ
あと普段から興奮スイッチ入る前に時々ふせをさせたり一呼吸おかせるといいよ

911:彼氏いない歴774年
11/02/05 02:29:48 ppK6iBAi
つか、ケージに閉じ込められるのがわかってるから余計反撃してそうなんだけど…

912:彼氏いない歴774年
11/02/05 05:03:01 7zSXT6rg
sage

913:彼氏いない歴774年
11/02/05 05:07:11 7zSXT6rg
>>910そうなのか!悪いことをしたらゲージに入れた方がいいのは犬を買った時にペットショップの人に言われたから従ってたんだが……
難しいな

最近は叱られたら自分からゲージに入るようになってるから(逃げるように)ゲージが安全地帯だとは思ってると思うんだけど

914:彼氏いない歴774年
11/02/05 06:02:55 Uo7c9U/U
>>909
ああ〜
それ、うちのしつけ教室の先生に相談したら、
押さえつけてお仕置きなんてしたら
怒られそうだよ。
それに、恐怖にかられて噛みつく犬を
さらに恐怖で制圧してもどうにもならないのでは…


とかなんとか言っても、
ネットでは色んな意見が上がってきて、(私みたいに押さえつけてはいけない、という意見とか、押さえつけて調教しろ、って意見とか)
あなた自身が混乱してしまうよね。
信頼出来るしつけ教室を探してみてはどうだろう?
それが一番の近道なような気がする。

915:彼氏いない歴774年
11/02/05 06:20:48 Uo7c9U/U
一応、突然噛みつくとのことなので
激怒症候群を疑って検索してみたら効果的な対処法が
URLリンク(m.oshiete1.goo.ne.jp)
これの回答の二番目に書いてあったよ。
効果的なハーブとか、
犬に警戒させない触り方とか…

はっきりいって、
ひっくり返して押さえつけるのなんかやろうと思えばいつでも出来るんだよ。
最初は攻撃させない触り方と、
攻撃しなかったらこんな素敵なことがある!(ご褒美で餌が貰える!とか。)っていう陽性強化できるよう
頑張ってみるべきだと思うんだけど…。

916:彼氏いない歴774年
11/02/05 06:59:18 SgmX+sDP
しつけ教室も結局は飼い主の意識次第なんだけどね
しつけの先生や獣医の言うことは聞いても、
飼い主がどうしても甘やかすから、結局飼い主の言うことだけ聞かないとかよくある

何にせよ人を咬むっていうのは絶対にいけないことだからね


917:彼氏いない歴774年
11/02/05 09:57:33 Q2h26N2W
一人暮らしで犬って難しいのかな
夜は17時には帰ってこれるんだけど

918:彼氏いない歴774年
11/02/05 10:02:25 J5HBDUgW
1人暮らしなら猫にしたら?犬はあんまり大人しく留守番できないと思う。
主人がいない間に変な物食う確率も猫より高い。猫は孤独耐性あるからな。

919:彼氏いない歴774年
11/02/05 10:52:11 4cX2MQhA
ペット可マンションで何戸か隣にワンちゃんを飼ってる人が居る
いつも21時か22時くらいにご主人さまが帰ってくるらしくめっちゃ喜んでるような声がw
何時に仕事に出かけてるのか分からないけど長時間独りぼっちじゃかわいそうかなぁなんて思ってしまう
だから自分もなかなか飼えないでいるんだけど…
あれだけ帰って喜ばれたら癒しになるだろうな

920:彼氏いない歴774年
11/02/05 10:55:57 N+uSb7a6
病気した時とか大変そう

921:彼氏いない歴774年
11/02/05 23:18:12 COzRC0Sk
今日、ワクチン注射してきた。
1月にお腹壊した時は注射を痛がって泣いたけど、今日は終始ご機嫌だった。


922:彼氏いない歴774年
11/02/06 03:08:18 w6KggXq+
深夜パソコンしてて、私の膝の上にわんこがのってて熟睡してたんだけど
いきなり「う゛〜〜…」って唸り始めたから「な、なんだ!!威嚇してんの!?こんな深夜に!?」
と思ってなだめようと身体を起こさしたら、首がぐでんってなって本当に
死んじゃったのかと思った…今思えばいびきだわ…アレ…

923:彼氏いない歴774年
11/02/06 04:42:39 R/UO9Wv+
>>922
何事もなくて良かった

ホントにびっくりするくらいの大きいイビキかく時が
あるよねwwww


924:彼氏いない歴774年
11/02/06 12:06:03 5yfMuLx3
>>917
一人暮らしで飼うのは
確かに難しいけど、飼えないことはない。
休日や帰宅後はすべて犬のために捧げられる覚悟があるなら余裕。
といってもペットホテルに預けてたまに旅行にいけるし、
しつけ次第では一緒に旅行にもいけるよ。
ついでにいうと友達少ない、
恋人なんか出来る予定ないんだから
喪女は犬を飼うのに向いてると思う。


一人暮らしより可哀想なのは
夫婦とかで飼っていて途中で子供が出来て…ってパターン。
身の回りにそういう人たちを数人見たが、
実家に預けたり、
一番酷かったのは
みんなが子供ばっかりかまうから、
犬が寂しくてストレスで毛を食べまくって、
でもみんな子供にかまってばかりで、
もう犬に関心がないから病院に連れて行くのも遅くて
手遅れで死んでしまったケース。

925:彼氏いない歴774年
11/02/06 12:13:04 wHkD52Vk
一人暮らしで大変なのは病気になった時
飼い主が病気になっても犬が病気になっても
大きな病気に罹ったらしょちゅう通院しなきゃならない
それに精神的にやられてしまって仕事どころでなくなる
常に誰かが付いててあげないと不安がってるんじゃないかって

926:彼氏いない歴774年
11/02/06 13:05:41 KU5SIXzp
病気して救急病院連れてったりしたら普通に20万くらいかかるよ

927:彼氏いない歴774年
11/02/06 16:24:18 wHkD52Vk
癌になったら一週間で一万円以上
医療費にいくらかかるか無限大
どの部分かによるけど

928:彼氏いない歴774年
11/02/06 18:32:42 334bAxv+
いずれは介護が必要になるけど、そしたら一人暮らしの人どうするの?
一人暮らしで飼ってる人はたくさんいるし可能だけど、あんまり簡単に考えないで欲しい
ペットホテルに預けて旅行なんて、それこそストレスで体調崩す子たくさん見たし、
一人暮らしじゃなくても昼間見てない間に拾い食いして通過障害→即手術って子もいた


929:彼氏いない歴774年
11/02/06 18:56:29 wHkD52Vk
うちは若くして先天性疾患や難病持ちの子を何度か飼ったことがある
それだけ老犬じゃなくても重い病気の子は最近少なくないってこと
最初飼った犬は大した病気もでず長生きしたから、病気なんて老犬になってからのことかと考えてた
一人暮らしで犬飼おうと思ってる人は、もし重い病気になった時どうするかも考えた方がいいね
仕事があると定期的な通院とか難しくなるし
ペットシッターや送迎付きの病院なんて田舎の方じゃそんなにないからね

930:彼氏いない歴774年
11/02/06 20:51:21 DDqgerNX
老犬や病気の犬を家族で飼ってる人は家に一日中居る家族の人が付きっきりで面倒見るの?
一日中家に居る人がいない場合はローテーションを組んで家族平等に面倒を見るの?
家族旅行の時にも誰か残って面倒みるの?

大変なのは一人暮らしも家族と住んでてもあんまり変わんない気がする。
面倒みる人って家族で飼ってても決まってきちゃうんじゃないかなぁ?


931:彼氏いない歴774年
11/02/06 20:56:07 tef1qTp+
ペット保険は必須だとおもうわ。
とはいっても、何割かは掛かるんだけどさ
ウチのはまだ超元気だけど、なにがあるかわからないしね。

932:彼氏いない歴774年
11/02/06 21:13:17 wHkD52Vk
うちは幸い定年退職してる両親が家にいたから
犬が病気だと家族旅行には行きません

933:彼氏いない歴774年
11/02/06 21:23:50 DDqgerNX
一人暮らしで飼ってる人も犬が病気の時には旅行には行かないんでは?



934:彼氏いない歴774年
11/02/06 21:28:50 5yfMuLx3
家族がたくさんいても、
大体みんな昼間学校や仕事にいって夜帰ってくる生活で、
昼間はどの道、犬の面倒は見られないと思うんだけど。
家族の中に無職の人や夜勤、夜学に通う人がいるなら
ローテーション組んで24時間見られるよね。
そこは羨ましいなぁ。
その家族が5年先十年先にも
同じ形態を保ってるとは私は思えないよ。


ペットホテルに泊まったくらいで
体調崩すようじゃ、
もし地域で災害が起こったら一体そのわんこはどうなるの?
常日頃から色んな状況を想定して
その時に出来るだけ愛犬がストレスを軽く済ませられるようにするのが
訓練であり、しつけだと思うんだけど。


935:彼氏いない歴774年
11/02/06 21:47:55 e+70VNzq
老犬飼ってる私としてはここ見てると切ないわ。

>>930
他人事だと思っていい加減なこと言わないでよ。
なんだか自分の考えを通したいだけで喧嘩腰にも見えるし。
そんなことじゃいくらハロワ通いしても仕事なんて見付からないよ。
配慮がないとか言われたことない?

>>934も。
しつけとか訓練とか言ってるけどその犬の性格だってあるでしょう。
人間にリア充と喪女が存在するように。

うちの犬は高齢で足腰弱くなったけどこのスレではお説教されそうだ。
食生活が悪いとか運動不足とか言われそう。
ずっとお気に入りだったけど暫く来ません。

936:彼氏いない歴774年
11/02/06 21:50:39 Hnb7l1VQ
まあ、みんな落ち着いて
(U^ω^)わんわんお!

937:彼氏いない歴774年
11/02/06 21:55:31 5yfMuLx3
>>935
…(゚Д゚)ポカーン

938:彼氏いない歴774年
11/02/06 22:15:40 vemzYbfz
ショボンケン

939:彼氏いない歴774年
11/02/06 23:10:18 9X2e4e5I
でも子犬は一人暮らしで長時間の留守番させる環境じゃ無理だよ
ペットショップは餌は一日2回でいいというけど
低血糖起こすから一日4回は餌をやらなきゃいけない
トイレの躾も時間がかかるし食糞の原因にもなる
一人暮らしで犬飼うなら躾完了した成犬がいい

940:彼氏いない歴774年
11/02/07 00:14:04 p1sNde7X
だね
自分は一人暮らしだけど家で仕事してる自由業だから
3ヶ月で引き取った子犬をなんとか育てられたけど
あれは普通にお勤めしてる人やその予定のある人は、一人では絶対無理だわ
まして、ペットショップなんかで売ってる犬はそれ以下の月齢だし
一人暮らしで飼い始めるのは「やめといた方がいい」としか言えない
家族で飼い始めて、色々な事情で1人+1匹暮らしになるケースもあるから
一人暮らしで犬飼ってる人を非難するのは良くないけどね

941:彼氏いない歴774年
11/02/08 00:46:37 +O87eYp0
>>934みたいな考えを持っておく必要はあると思うし
しつけが大事、先の事がわからないのは一緒ってのは凄く正しいと思う

でも自分が飼ってみて、一人暮らしじゃ無理だって思うんだよな

942:彼氏いない歴774年
11/02/08 04:04:00 w512pYjZ
さっきから普段暴れ回ってるうちの犬が
しきりに膝の上に乗ってくるんだが、
絶対どっか具合悪いサインだ。
大丈夫かなぁ。

943:彼氏いない歴774年
11/02/08 04:19:04 FK3sHAwB
シーツに下痢便もらしてたうちの犬

944:彼氏いない歴774年
11/02/08 10:43:23 VSPs4gDI
>>942
うちの犬も今まで一切膝の上なんて乗ってこなかったのに
ここ二日かなりの頻度で乗ってくる

多分私が具合悪いから心配してるんだろうなあ
手とかペロッて舐めて顔見てじっとしてる
泣けるわ

945:彼氏いない歴774年
11/02/10 04:39:51 mSptSkTv
質問です

私は犬飼ったことはないのですが
いつも通る道沿いの家に犬が居て、ある時いつもの如くそこを歩いてたら
犬が私と目が合うとタタタッと敷地内の奥にかけていき「なんだ?逃げてったぞ」と
思ってたらボールを咥えてまたこちらにタタタッと戻ってきてポトッとボールを
私の前に落としたのだけど、
もしかしてこれって、ボール投げして遊んでということだったのでしょうか?

そこの家は敷地内を高い塀で囲んでいるので勿論、入ることは出来ないのだけど
中は見やすくなっていて、その中で犬は自由に離されています。
もし、遊んでのサインだったらすごい可愛いなーと思ってしまった。
あんなに直接的は触れ合い?というか感情を伝えてくるのかな、犬って

946:彼氏いない歴774年
11/02/10 05:12:33 pqLgxjd4
いろんな感情持ってるし、いろんな伝え方してくれるよ
>945の行動だと、「遊ぼう」の可能性が高いけど、「これいいでしょ。見て」の可能性もw

947:彼氏いない歴774年
11/02/10 05:15:43 mSptSkTv
>>946
おお、ありがとう!
そうか…宝物を自慢してくれてたのかなw
それはそれで憂い奴めw

948:彼氏いない歴774年
11/02/10 05:46:28 FT3nHFIu
>>945
落としただけなら見せびらかし
おすわりかふせしてしっぽ振ってたら遊んでだと思う

949:彼氏いない歴774年
11/02/10 09:37:30 IjEe+zcF
>>947
投げてあげようと思って手を出したら、
取られる!と思って
豹変する可能性もあるから気をつけてね。

最初は足先でボールをちょいちょいと転がしてあげて
反応を見ると安全かも。

950:彼氏いない歴774年
11/02/10 18:01:04 mSptSkTv
>>948>>949もありがとう
そうだね、可愛いからって犬の性質をよく分かってないのに
安易な行動にはしないように気をつけるよ
人間だってお気に入りの物を取られたくないって思うものね

951:彼氏いない歴774年
11/02/10 23:37:55 z41Vg1C+
いちねんまえに病気でしんだ、おいらの愛犬よ
いつでも戻ってきていいんだぜ

952:彼氏いない歴774年
11/02/11 00:11:39 SQ/ZUY22
パピヨンとシュナウザーの相性ってどうなんかね

953:彼氏いない歴774年
11/02/11 00:35:45 1MFneDo4
お隣りの犬が散歩してもらえてないみたいで、昼間によく吠えてる。以前はおばさんが散歩していて、亡くなられてから一年経ったけど最近は犬を見た記憶がない。
特別交流がある訳じゃないから口出しは出来ないけれど、鳴き声が悲しい。

954:彼氏いない歴774年
11/02/11 13:50:40 E7xGUaGC
家に友達が遊びに来たとき、
うちの犬に伏せやお手をさせるのがすごい嫌だ。
何故かというと、今トレーナーについてしつけをし直していて、
おすわりと待ての強化をするため
お手とふせはさせるのをやめているんです。
なのにやらせる。
おすわりとかのさせ方もフードを見せびらかしてさせちゃダメなのに
見せびらかすし…
おもちゃ持たせて遊ぶと、ひたすらすごい速さで動かして
犬に一度も噛ませないから
犬はただストレス溜まるだけだし…
しかもうちでタバコ吸っていって、吸い殻はうちの台所に捨てていくし…
はぁ…

955:彼氏いない歴774年
11/02/11 14:07:06 CGiuTsTr
そんなの言えば済むことじゃんよ…
言って聞かない相手なら犬を隔離しとくか、相手を家に上げないか
犬の躾より簡単なことだと思うけど

956:彼氏いない歴774年
11/02/11 14:52:39 jvSf2+eb
>>954
おまえそれ彼氏ダロ?!

957:彼氏いない歴774年
11/02/11 15:01:46 8m8h1laP
彼氏が買ってる犬がちぉー可愛い(^o^*)チワワ♪
彼とエッチしてるときジロジロみてくるから恥ずかしい//

958:彼氏いない歴774年
11/02/11 15:08:24 E7xGUaGC
>>956
確かに読み返したら彼氏ぽいが






女友達です(^o^)

959:彼氏いない歴774年
11/02/11 15:33:55 VYSvXFXT
りんって名前の犬飼ってた頃、
祖父がりんと言えずちんと呼んでた。
庭でちんちんちんちん叫んでたなぁ…
今日おじいちゃんの一周忌です。

960:彼氏いない歴774年
11/02/11 15:52:41 O14iByQr
なんだか飼い犬が私を女としてみてる気がする


嫌だタイプじゃない

961:彼氏いない歴774年
11/02/11 16:03:47 nY8/Q7Nm
>>905
私も去年だかこのスレで見てからチキンスープ作ってあげてるよ
本当はササミが一番良いらしいけど無い時はモモかむね肉で煮出し終わったらお肉もフードに混ぜて夕飯であげてる
寒い季節と暑い季節に液体状で栄養とれるのは犬の身体にも優しいんだってね

962:彼氏いない歴774年
11/02/12 11:35:55 oTUS5UWw
>>959
ワロタww
おじいちゃん可愛いww

963:彼氏いない歴774年
11/02/12 13:43:00 r66UaPiA
>>961
おお寒い季節(今)とこれから暑くなる時にはスープでごはんみたいにあげる事にするよ
犬の体にもやさしいなら暑くなるとバテる犬だし頑張るよ、いい知恵ありがとう

964:彼氏いない歴774年
11/02/13 11:17:04 5lLKM5uf
age

965:彼氏いない歴774年
11/02/14 15:54:26 sZajbA5+
>>952
うちのシュナを見ていると犬種はあまり関係ないみたい。同じ犬種でも好き嫌いがありますよ。
相手に嫌われない限り、きゅんきゅん言いながら尻尾振って一生懸命呼びます。
チワワみたいな超小型犬からジャーマン・シェパードみたいな強面まで色んな友達がおります。
一番の仲良しはシベリアン・ハスキー。散歩で一緒になると歩き方がスキップみたいになる。
余程嬉しいらしいw

966:彼氏いない歴774年
11/02/15 18:15:11 go0tOP7f
>>965
かわいいなぁ
文面だけでかわいさが目に浮かぶよ
わんちゃん大好きすぎて困る

967:彼氏いない歴774年
11/02/15 19:29:36 UPldrH+0
>965
うちの秋田犬♂、お散歩&ドッグランデビューした時に出会ったシュナ♂をメチャクチャ慕ってる
当時はシュナ2歳、秋田4ヶ月弱で大きさはそれほど変わらず
追いかけっこやプロレスごっこで遊んでた
今、秋田は成犬になり、体重は36kg
でもそのシュナだけには「お兄ちゃん遊んで!」と飛びついていく
シュナも「よーしハハハ」みたいにじゃれつこうとする
さすがに今の体格差では危ないのでヒートアップする前に止めるが、
お前ら少しは疑問に思えwww

968:彼氏いない歴774年
11/02/16 10:57:43 i0/RU0L0
そっかー、やっぱ犬の性格によるんだねー。どーもどーーーも

969:彼氏いない歴774年
11/02/17 01:20:11 E+H4njnE
よーしハハハ

970:彼氏いない歴774年
11/02/17 21:03:13 +JmMqmu/
たしかに犬って体格差気にしてないわw
男社員が入院してるときに飼い犬のミニチュアダックスを
散歩させてたら、我がの家秋田♀が遊んで欲しいのかガッて寄り添おうとするし
柴犬♂にも同じことしてて柴♂が「ひいいいい」てビビってたもん
ちょっとは考えろよってw

971:彼氏いない歴774年
11/02/17 21:04:49 E+H4njnE
犬までも喪…

972:彼氏いない歴774年
11/02/17 21:42:25 BD6+Ns+x
うちの犬そろそろ去勢しようと思う
自然のままでもいいやって考えだったけど将来かかるかもしれない病気を防げるなら健康な今のうちに防いであげたい
手術の前に血液検査とか何か検査したりするのかな?


973:彼氏いない歴774年
11/02/18 00:46:10 jqehyhkJ
>>972
勿論事前に血液検査もするよ
病院に電話問い合わせてもいいし、連れて行けば歯も診て詳しく説明してくれる
虫歯や噛み合わせが悪かったら、別料金だけど避妊手術の際に一緒に歯も抜いてもらえる

974:彼氏いない歴774年
11/02/18 00:57:24 P3nxxSWH
食事内容が毎日フードと一缶100円の安い缶詰を混ぜて食べているって
健康障害でるかね。

975:彼氏いない歴774年
11/02/18 09:06:02 EeSWamhQ
>>973
ありがとう!
歯のことも聞いてみる。


976:彼氏いない歴774年
11/02/18 12:25:34 kK6/X4p+
>>971
ワロタ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4402日前に更新/267 KB
担当:undef