【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 5【相模・湘南】 at WAY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:R774
10/10/25 17:30:15 6GNJkcgN
そんなメジャーな道抜け道にならんでしょ。


751:R774
10/10/26 19:18:17 oKXD83q+
今回開通部分から尻手黒川が延びて山をぶちぬくまで20年と予想。
GSはいいがマンションをどかすのはきついぞ

752:R774
10/10/27 00:09:21 T+4ubiRC
 尻手黒川の延伸は楽しみだが、まぁ、それは暫く先。
 ならばとりあえずは柿生と片平の交差点改良だけでもしないとせっかくの今回の延伸効果半減だよな。

753:R774
10/10/27 00:28:55 ukF7V4Ec
新百合〜片平はあとは
 古沢の石材屋と酒屋とか
 ガススタンド
 スバル
が立ち退いたら尻手黒川まで一気に広げられるよね

754:R774
10/10/29 09:27:38 94F1uaXS
>>747
かもねえ、でも、新百合あたりを引き回されるのより、良いかも。

755:R774
10/10/30 13:59:17 cvHG9M1u
台風だけど、どこもまだ通行止めにはなってないみたいだね

756:R774
10/11/01 07:29:21 pOnaQAlF
戸塚国一で上下線カオスとな!?

757:R774
10/11/01 14:47:48 fW0gHyJQ
横浜市戸塚区の国道1号でトレーラーがスリップ、4時間通行止め
URLリンク(www.youtube.com)

758:R774
10/11/01 21:31:51 6tyX0lJq
>>756-757
戸塚駅へ家族を送った帰りにその事故の渋滞にはまった。仕方ないから裏道を抜けて帰ったよ。
旧道方向は踏切までびっしり渋滞していたらしいし、新道方向は権太坂のあたりまで渋滞してたみたいだな。
バスは11時頃にはまともに動いていた。出発時間が遅くてよかった。

ついでに言うと、ちょうど事故現場の辺り(新道大坂上)から原宿交差点までは6車線化してほしい。
原宿立体、横環南戸塚IC、環状3号立体とここまで接続道路の容量が増えたら絶対パンクするって…

759:R774
10/11/01 23:11:53 ENaMBiVE
何で原宿交差点は渋滞するの?

760:R774
10/11/02 01:46:20 IWPS3TXP
>>759
URLリンク(homepage2.nifty.com)

761:R774
10/11/02 06:19:11 Mqt+ESen
>>758
どうせ6車化するんなら藤沢バイパス接続地点から横浜新道戸塚出口までやってほしいな
原宿付近は4車立体2車側道のままでいいから
ついでにバスベイも整備してくれるとすごく嬉しい
つーかバスベイだけでいいからry

762:R774
10/11/02 20:30:50 Kwfe5fhh
>>579です
たった2時間前に尻手黒川開通を知った。
詰まる所あのマンションのところから津久井道に到達したわけか。
明日走ってくるわ。

763:R774
10/11/02 21:05:52 Kwfe5fhh
走行動画あった
URLリンク(www.youtube.com)

764:R774
10/11/02 22:26:55 CXTdB0+F
アスペクト比直してほしいな

765:R774
10/11/03 00:42:06 mJeY25sh
新百合の古沢橋んところ車線切り替えしてるね
今年度中にはあの一帯完成するかな?

766:R774
10/11/03 08:48:54 U5h8bOdF
首都高湾岸線・東扇島〜大黒JCT上下線通行止め
何人死んでるの??

767:R774
10/11/03 09:10:19 jBnkMSCI
両側ってことは中央分離帯に突撃か

768:R774
10/11/03 10:01:41 mJeY25sh
これ?
URLリンク(news.tv-asahi.co.jp)

769:R774
10/11/03 10:42:52 6E4qqw/M
後部座席の人だけ投げ出されたってとこを見るとシートベルトしてなかった疑惑

770:R774
10/11/03 23:32:45 2sIKi1+A
>車外に投げ出され
>1人が対向車にはねられて死亡
反対車線に吹っ飛ばされて通りかかった対向車に…か。
対向車のドライバーもトラウマだよな。

771:R774
10/11/04 00:21:26 Y+kzhGxA
午後4時くらいに横浜駅東口入口のそばを通りかかったら、情報板に
「大黒JCT→東扇島 事故 通行止」「本牧JCT→汐入 事故渋滞7km」「汐入まで70分△」と出てた。

ycatから羽田へのバスは運休。バスに乗ろうと訪れた客は「京急電車に乗って」と追い返されていた。
ycatカウンターでの諸手続きも中止。

明日金曜日に羽田行きバスを利用する予定だが、こんな目にあったら困る。

772:R774
10/11/04 02:18:10 XGWeE0G/
海ほたる帰りの車が首都高で衝突、4人死傷
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 3日午前3時40分頃、川崎市川崎区扇島の首都高湾岸線下り線で、いずれ
も相模原市南区の未成年6人が乗った乗用車が中央分離帯に衝突。
 高校1年、菅沼美由紀さん(16)と高校2年、小原花穂さん(16)が対
向車線に投げ出され、横浜市磯子区の会社員高田浩介さん(39)の乗用車に
はねられるなどして頭を強く打ち、菅沼さんが死亡した。小原さんも意識不明
の重体。
 下り線に投げ出された高校2年、中井裕美さん(16)は右足骨折などで重
傷。同乗の職業不詳河内成明さん(19)も軽傷を負った。他に乗っていた専
門学校生(18)と男性会社員(18)、高田さんにけがはなかった。
 神奈川県警高速隊の発表などによると、乗用車は定員7人、3列シートのス
テーションワゴン。友人同士で東京湾アクアライン・海ほたるを見に行った帰
りだったといい、同隊は、乗用車が前方のトラックを追い越そうと車線変更し
た後、中央分離帯に衝突したとみて、運転手の特定など調べを進めている。現
場は見通しのいい直線道路。後部ガラスが破れていたことから、菅沼さんら3
人はここから車外に投げ出されたらしい。

773:R774
10/11/04 02:21:33 K/kLUaAL
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
3日午前3時40分ごろ、川崎市川崎区扇島の首都高速湾岸線下り線で、相模原市南区の男子専門学校生(18)
のワゴン車が中央分離帯に衝突してスピンし、乗っていた6人のうち3人が弾みで車外に放り出された。
このうち同区下溝、高校1年菅沼美由紀さん(16)が上り線で乗用車にはねられて死亡した。
同区当麻、高校2年小原花穂さん(16)が全身を打って重体となり、同区東林間5丁目、高校2年生中井裕美
さん(16)も足の骨を折る重傷。このほか車内にいた男性(19)が軽いけがをした。
神奈川県警高速隊によると、現場は片側3車線の直線。ワゴン車が前方のトラックを追い抜こうと車線変更した
際、事故が起きた。6人は東京湾アクアラインのパーキングエリア「海ほたる」で遊び、帰宅する途中だった。
湾岸線は大黒ジャンクション−東扇島出入り口間の上下線が約半日、全面通行止めになった。

774:R774
10/11/04 07:01:07 oyvZxqUX
本当にDQNは迷惑しかかけないな

775:R774
10/11/04 23:07:24 RYV95OXO
>>773
なくなった女子高生には気の毒が、
さすが相模原市民という言葉がぴったり


776:R774
10/11/06 15:49:53 H+HHmxha
夜中に遊びに行かせる親が悪いんだよ。
DQNが殺したかもしれないが、亡くなった子の親もDQN

777:R774
10/11/06 18:14:30 RQm7/VuJ
なんともはや

778:R774
10/11/06 21:47:58 Fy5zOd0g
>>761
>どうせ6車化するんなら藤沢バイパス接続地点から横浜新道戸塚出口までやってほしいな
確かにそれが出来たら一番いいんだけど、難しいだろう。

原宿交差点から南側は交通量が減るから4車線でも何とかなると思うんだけど、
北側は絶対的な交通量が多いし幹線道路の流入流出が増えるし、横環南・戸塚IC開設に伴って
吹上交差点の信号も廃止になる(浅間神社前も?)はずだから4車線のままではかなり厳しいと思う。

>ついでにバスベイも整備してくれるとすごく嬉しい
原宿交差点から北側でバスベイが無いところは、「吹上」の下り線と「西横浜国際総合病院前」の上下線だね。
前者はIC開設に伴い道路が大幅に付け変わる予定で、この時にバスベイも整備されるはず。(バス停位置の大幅な移設も?)
後者の上り線は都市計画通りに道路を拡幅すればバスベイは取れる。後者は中央分離帯を廃止しないと難しいかな。

交差点から南側は、ほとんど無いね。
影取歩道橋から南側は幅員18m程度でやりくりしてるから当然と言えば当然。
・都市計画通り25mに拡幅して、中央分離帯・右折車線を設置し、歩道を拡幅してバスベイも設置する
・影取町の県道との立体交差を完成させる
・下り線が本線2車線とも藤沢バイパスへ入れるように改良する

これくらいやれば、渋滞はしないと思う。逆に、少なくとも後ろ2つはやっておかないと渋滞するだろう。

779:R774
10/11/06 22:13:49 e6cPq0kG
>>778
一応横浜湘南道路が建設中だからこのあたりそこまで手間かけないだろうな

780:R774
10/11/06 22:50:08 iwG08tfw
>>778
そのぐらいやってくれればいいんだけどね。
>>779
横浜湘南道路開通後の交通状況みて必要な改良はやってほしいね
それまでは我慢かなぁ

781:R774
10/11/07 15:02:58 rnDAD/3D
尻手黒川線から直接、津久井道に流れ込むから、
津久井道は、ますます混むようになるねえ。

津久井道から尻手黒川線への移動は、ぐっと楽になったけど。

782:R774
10/11/07 16:00:44 pSoA4oLe
>>780
その頃には、団塊の世代の人たちが運転できなくなって、交通量大幅減

783:R774
10/11/08 02:50:27 o5AU7HWA
そいつはどうかな?

784:R774
10/11/08 06:31:25 4sAKn2Ay
若者のクルマ離れもあるからなぁ

785:R774
10/11/08 09:01:36 F6iy+vhU
江田から相模原通勤してるけどさ 車通勤は回避した

786:R774
10/11/08 12:03:38 gZZBgR13
みなとみらい周辺検問所だらけでクソワロタ。
商業地とのミスマッチが何とも。

787:R774
10/11/08 14:20:47 TML4e66h
静岡県警やら栃木県警やら、全国から助っ人が集まってる。

788:R774
10/11/08 21:03:02 hJ3HL193
>>785
江田の交差点でいつもクソ渋滞してるけど
あれは何が原因?

789:R774
10/11/08 21:06:14 F6iy+vhU
>>788
上りのことかな?江田の交差点で右折する車がおおいからじゃないか
詳しいことはわからんし、右折レーンを伸ばしたりして効果あったみたいだけど

790:R774
10/11/08 21:51:52 inFigkGO
R246目黒交差点の陸橋付近、APECなのに覆面がウヨウヨ。
冷静に考えたら、陸橋部分、約1.3Kmだけ警視庁管内だった。

御用心

791:R774
10/11/08 22:19:41 TML4e66h
江田周辺で混むところが、立体化されたので、
江田付近まで流れてたのが、江田で糞詰まりになるからでしょ。

792:R774
10/11/09 01:10:52 lx/17RWL
横浜新道から新湘南バイパスまで完全立体化してほしい

793:R774
10/11/10 10:55:08 AWPbhO1o
>>792
遥か未来の話しても困る

794:R774
10/11/10 22:33:34 IZ6Edesk
茅ヶ崎中央→産業道路(銀河大橋)って、
大曲橋渡ってすぐを左折すればいいのかな?

795:R774
10/11/11 01:29:14 w+CLMYcU
いいけど、俺はサイゼリヤまで行く。

御説のすぐを左折して、突き当たって、ここで左行って、
少し先の側道もどきだか工事中風だかの所右へ入っていって、
細い路地になって、突き当たって、左行って、右へとかいう
路地巡りもまあ乙な気がする。

796:R774
10/11/11 02:14:38 F6EjniWU
もうそろそろ県道44号として圏央道の下が開通するんじゃなかったけ?

797:R774
10/11/11 19:35:49 Ck6lBiDk
>>795
なるほど。サイゼリア手前の角か。ここならほぼ一本道で走りやすそうだな。ありがと。

798:R774
10/11/12 19:59:44 TgdW7kX9
246の交差点(下長津田)から長津田駅に向かう道がよくなったけどさ
専門学校?近くの工事はいつ終わるんだ?
死角になって見にくいし、あぶないよ

799:R774
10/11/12 20:42:05 mkHf95Eg
>>796
今年度開通予定だよ。

URLリンク(www.pref.kanagawa.jp)
3 都市計画道路 藤沢大磯線 茅ヶ崎市萩園〜寒川町田端 H22 1.9 暫定2車線供用

この道路が出来たら、戸塚・藤沢方面と西湘方面を行き来するには、
茅ヶ崎中央IC〜県道44号〜国道129号〜国道1号〜大磯港ICのルートが最速になるかな?

800:R774
10/11/12 22:35:57 h+o8i4jy
いろいろ開通して、今後の開通予定わずかになったね。

801:R774
10/11/13 09:41:03 Q+8pdjB7
>>800
前年度は湘南大橋、中津川大橋、県道44号伊勢原藤沢線、
海老名ICアクセス道路(河原口中新田線、下今泉門沢橋線)と開通が相次いだからね。

相模原市が政令市に移行したので、相模原市内の事業(津久井広域道路、県道52号相模原町田線など)
の権限が県から相模原市に移譲されたというのも大きい。

802:R774
10/11/15 08:03:50 FW7Js6lC
まあ、でも、246をなんとかしないとなあ。

803:R774
10/11/15 22:05:33 oxuyD9/S
今更だが、東名入口の交差点が混むのは、都道にありがちな、
左(右)車線走ってたら、いつの間にか左(右)折レーン。
の典型例で、東名から降りた車や地元以外の車が錯綜してるのも要因だな。
神奈川だったら、左車線を走ってても交差点手前で、左折と直進を分けさせる導線を作ってただろう。

804:R774
10/11/17 00:46:24 nei7DaVI
戸塚原宿トンネル上りが新しい方に切り替わってた!
いよいよって感じだなー
でも、渋滞は戸塚警察を先頭に〜・影取町を先頭に〜ってなるだけか

805:手広一丁目住民
10/11/17 23:24:50 6KeHNp6D
鎌倉・みなとみらい・臨海副都心を結ぶバス路線を
東京・横浜観光にやってきた国内外の観光客に支持されると思います、是非検討を。
江ノ電バス藤沢・横浜市交通局・東京都交通局の共同運行で。

806:R774
10/11/17 23:44:05 JrDNYiGo
八王子バイパスを伸ばして横浜まで繋ごうぜ。

807:R774
10/11/18 01:03:53 3RoAT7dR
>>804
本当ですか?
今年度じゃなくて、今年中の約束だからな、いよいよだね。

下りの影取町は、もしかしたら笑ってしまうくらいの渋滞になってしまう気が・・・


808:R774
10/11/18 03:00:11 VjNLlyY8
>>805
電車移動のほうが早いので支持されません

809:R774
10/11/19 08:33:23 k1eIsOGr
>>808
そですね。

810:R774
10/11/19 09:15:39 rOW4aIi0
ツシモソです。

東名静岡方面から大船駅まで車で移動することになりました。
どういうルートで行くのが一番早いか皆目見当が付きません。

・時間は今夜9時頃大船駅に着きたい
・有料道路代やガソリン代ぐらいは糸目つけない
・とにかく最短所要時間優先(渋滞しないという意味でも)

皆さんの知恵を貸してください。

811:R774
10/11/19 11:15:24 WAs4N7BF
こんにちは。
皆さんの知識を貸していただきたいのですが
明日から23日まで用事がありまして道の相談をしたいのです。
当方首都高速大師JCTの近くに住んでおりまして平塚市の土屋にあります。
神奈川大学付近に20日が8時頃21日から23日までは朝の7時に着きたいのですが
道としては料金の関係上2つに絞り込んだのですが
どちらがよろしいでしょうか?
1.東名川崎まで下道東名乗って秦野中井かもしくわ小田原厚木道路平塚から下道。
2.首都高速→横浜新道→下道。
また、何時ごろ出発すればいいか教えてくれると助かります。
当方あまり高速道路に乗らないので混み具合などがわからないので質問しました。
よかったらアドバイスくれると助かります。

812:R774
10/11/19 11:27:12 Q4BVqWOH
東名厚木→国道129→国道134じゃないかな。
134に入ったらすぐに新湘南バイパス→原宿右折って手もある
箱根越えは低速車に引っ掛かる恐れがあるのでNG
横浜町田→保土ヶ谷バイパス→横浜新道は遠回りな上に渋滞が残ってる場合がある


813:R774
10/11/19 11:46:45 Q4BVqWOH
朝8時着となると、渋滞に巻き込まれながら進まないといけない
可能性が高いので東名→小田厚道路の方が時間が読めていいかも
7時着なら横浜新道→新湘南バイパスでも原宿渋滞にそんなに巻き込まれないで行けると思う
出発時間については、どんな運転でどのくらい飛ばすのかわからないからなんともいえない
通勤時間帯は事故も多いので、ゆとりを十分に持って早めに出発した方がいい
あと、土日は比較的車の量が少ないので国道246→129で事足りたりする


814:R774
10/11/19 12:03:32 WAs4N7BF
>>813
レスありがとうございます。
とりあえず初めての道なのであんま飛ばしはしないと思います。
出発時間は3時間前を見てるんですが平気でしょうか?


815:R774
10/11/19 12:27:23 Q4BVqWOH
3時間あれば十分だと思う。気を付けて運転してください。

816:R774
10/11/19 12:29:19 WAs4N7BF
>>815
ありがとうございました。
とりあえず4日間共3時間前出発の2のコースで行こうと思います。

817:810
10/11/19 15:49:14 rOW4aIi0
>>812
ありがとうございます。
箱根越えは最初から考えてなかったので、横浜町田で降りるか厚木で降りるか
秦野中井がいいのかとか思ってましたが、厚木で降りることにします。

818:R774
10/11/19 17:15:05 fnj31zhw
>>812
新湘南バイパス使うなら田村十字路〜県道47号・45号〜茅ヶ崎中央や
榎木町〜国道1号〜茅ヶ崎西のほうが良くないか?高浜台まで行くのはもったいないと思うが。

そこまでするなら秦野中井〜西湘二宮〜茅ヶ崎海岸か、
圏央道海老名〜県道43号・22号〜和泉坂上〜県道23号・22号(環状4号)や
圏央道海老名〜県道43号・22号〜高倉中学校前〜国道467号〜亀井野小学校南〜県道403号〜深谷〜県道23号・22号のほうが早いと思う。

819:R774
10/11/20 00:00:11 nCDW3iQx
>>810
無事に着いたかな?

>>818の言うとおり、海老名から用田か綾瀬回って43号で、
羽鳥から1号線入るのが一番早いけど、結局どうした?

>>811 はまず、日本語大丈夫か??
朝5時に出れるなら、川崎から首都高を都心方面に入って、
環状線→3号線→東名→秦野中井が自己渋滞さえなければ
確実だと思うけどね。

朝は横浜新道抜けてからが、結構大変だよ。
神奈川大学の湘南校舎だと、金目から上がっていくか、
海沿いに二ノ宮から上がってくるか、どっちかだよね。

頑張ってね




820:810
10/11/20 10:47:34 GTgpjDF2
昨日行ってきました。

出る直前に>>818さんの書き込みを読めたので頭に入れて出発してみると
東名が秦野中井の先で変な工事渋滞していたので
急遽秦野中井で降りて西湘→新湘南→原宿で行くことにしました。

秦野中井から40分ぐらいで着きました。
皆さんありがとうございました。

そして今度はいずみ中央へ(ry

821:R774
10/11/20 18:14:48 rZolxXyp
>>820
時間帯にもよるが、無難にgoogleが出す案内通り以下で良いと思う。
ただし、午前中〜午後は県道22号が用田あたりまではずっと混むので、横浜町田経由の方が流れる。
抜け道はあるが土地勘がないとわかりにくく一般向けではない。

秦野中井で下りると基本的には結構遠回り。
秦野中井〜厚木間が渋滞しているときに、秦野中井→小田原厚木道路→22号へ抜けたことがあるけど、25分のロスだった。

◆→東名厚木で下りる

◆→国道129号(藤沢、横浜方面)
※厚木インター降りたら一番左側から分岐
・4車線国道

◆→県道22号
※戸田交差点(厚木インターから1.5km程度)を左折(右折レーン、左折レーンが出来て道路が広がるので一番左から)

ひたすら県道22号上を道なりまっすぐいずみ中央まで

・すぐに相模川を渡る
・次にまたすぐ相模線をガードで超える
・突き当りのT時交差点を道なり右折が22号(看板あり)
・新幹線をくぐる
・用田交差点(ちょっとした商店街のようなところ)を左折して50mくらいで右折(新用田辻交差点)するのが22号バイパス経由(看板あり)
直進して旧道を行く場合はその先の歩道橋のところを左へ(看板あり)。そのうち自動的にバイパスと合流(右折)
※新道でも旧道でも所要時間はたいして変わらない。
・新道(バイパス)と旧道が合流すると4車線
・国道467号との交差点(高倉中学校入り口)
※この先2車線になるので、左側の車線(結構手前から並ぶことも)にいる事。右側の車線は右折強制。
・1.5キロくらい2車線の歩道が広い道が続く
・境川(目立たない)を渡って横浜市に入ると4車線
・1キロくらい走ると下り坂になり目の前に相鉄の高架が見える。高架手前、高架の向こうどちらでも右折したことろがいずみ中央駅。


822:R774
10/11/20 23:03:05 k/Mtci/d
なんでこの人こんなに国道129号経由、しかも戸田橋利用ルートを推奨するの? 悪人なの?

823:R774
10/11/20 23:05:39 k/Mtci/d
間違えた、戸沢橋…

824:R774
10/11/21 05:25:35 ItCabx6G
戸沢橋の混雑は以前よりだいぶマシになったからな

825:R774
10/11/21 10:26:00 sjLmO5Lz
確かに、海老名ICの開通で戸沢橋の渋滞はマシになったし、
用田バイパスの開通でいすゞの工場から用田付近までは
流れるようになったからなあ。

色々怖いことも確かだけど、他も酷いしねえ。

826:R774
10/11/21 10:45:51 sjLmO5Lz
自分で書いた後で気が付いたけど、
海老名インターが開通したんだから、

海老名インター→綾瀬市役所前→いすゞ工場前→いずみ中央

って、コースとれば相模川も用田も回避可能じゃん。

827:820
10/11/21 16:59:52 zPcUpvv4
皆さんありがとうございます。
いずみ中央とかぼそっと言っただけなのに…

まだ何月何日何時頃行くのか全然決まってないのでアレなのですが、自分で考えてたルートとしては
(1)横浜町田→保土バイ→中原街道→環4
(2)厚木→R129→r22(>>821さんのルート)
あたりだったのですが、>>826さんのルートは早そうですね。

とにかく1秒でも早く到着したいのでまた走る時間帯とか決まったら相談させていただきます。
ありがとうございました。

828:R774
10/11/22 16:22:41 t/cRhNLn
昨日三浦半島に出るのに散々な目にあったわ。
まず大船から向かい、鶴岡八幡宮周辺で全然動かなく。参拝客用のスロープか地下道作って欲しいわ。
大仏経由でも渋滞しただろうから、環状4号でいけばよかったと後悔。
帰りには明石橋〜朝比奈ICまで大渋滞。さらに横横道路の狩場IC付近で渋滞(;´Д`)三浦半島ってタイヘン??


829:R774
10/11/22 16:42:24 FLbHwbUc
鎌倉市内は週末に車で移動するようなところではないからな、近寄らないのが吉

830:R774
10/11/22 19:28:42 bQiHvQJm
これからは、みなとみらいも週末に近づいちゃあいけない地域ですよ。

831:R774
10/11/22 20:39:38 V1RcDBeN
12月12日(日)朝5時頃 原宿交差点下り線トンネルも開通します!
〜神奈川県内渋滞ワースト1の解消へ〜
URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)

832:R774
10/11/22 21:19:11 rH0EWOmW
>>828
土休日に鎌倉市内へ車で行くなんて渋滞にはまりに行くようなもの。
ケチらず鎌倉街道〜環3〜港南台ICと通ればたいした渋滞もないのに、
無料の道路を通って混んでてヤダヤダと駄々こねるなんて、ただのアホ。

>三浦半島ってタイヘン??
衣笠十字路と雨の日の横須賀市街、シーズン土休日の国道134号(主に引橋、荒崎入口)を除けば別に大したことない。

ん?鎌倉・逗子・葉山?
そんな高齢化の進んだ街なんて知らん。

833:R774
10/11/22 21:24:35 azbVJGL9
>>831
>※今後、原宿交差点~戸塚警察署間などの周辺交通状況を確認し、新たな渋滞対策の必要性に ついて検討を行う予定です。
おおおっ
戸塚警察署立体くる?

834:R774
10/11/22 21:33:29 rH0EWOmW
>>830
なんのこっちゃ?…と思ったら、天孫降臨、じゃなかった、降誕祭のことか。

でも、それにはちょっと早くないか?

>>831
おお、やっと開通か!!!
これでバスの遅延が少なくなるといいなぁ。

>※今後、原宿交差点〜戸塚警察署間などの周辺交通状況を確認し、新たな渋滞対策の必要性に
>ついて検討を行う予定です。
これに期待。

835:R774
10/11/22 23:05:42 HPKGARYO
上りの左折レーン設置位はやってくれそう。


836:R774
10/11/22 23:58:52 LTkOCPGS
>>831
影取町の交差点は、対象外ですか・・・・・

837:R774
10/11/23 00:50:47 PwY1VsAy
などっていうから周辺は当然入ってると思うよw

838:R774
10/11/23 00:52:19 PwY1VsAy
第二東名神を横浜泉JCT〜神戸JCT 全線3車で整備する計画立ててくれたらミンス支持してやるw

839:R774
10/11/23 01:17:46 EuUixVcm
現政権には、弱腰外交とか公務員給与削減しないとかにはムカついてるが、
また自公になったら、新湘南バイパスと西湘バイパスと箱根新道が有料になるかと思うと気が重くなるわ。

原宿交差点のトンネル自体はもう完成してるっぽいね。
下りの出口と側線の合流部分を今整備してるっぽい。

840:R774
10/11/23 02:21:18 PwY1VsAy
箱根新道は自公になっても無料化継続かもしんない
元々2013年ぐらいで債務なくなるし

新湘南と西湘は無料化厨の無駄なトリップを防止するためにも有料に戻していいかとw

841:R774
10/11/23 02:57:43 NWvU0zQ1
あれ?
箱新償還は来年夏までではなかった?
機構の協定に書いてあったけど…

842:R774
10/11/23 08:08:51 cLGzsLDQ
お前ら、もうアンケート答えたか?
URLリンク(kanagawa-mobility.jp)


神奈川県の渋滞 対策必要な場所は?
スレリンク(news板)

843:R774
10/11/23 09:55:35 ZCKBwgP2
>>842
早速回答しておいた

844:R774
10/11/23 11:09:00 fEAlTZnr
>>842
早速記入したが
要対策箇所に川崎市北部が全然無いことに落胆・・・

845:R774
10/11/23 14:07:18 mAsNLaBy
 結構大掛かりなアンケートだったね。

846:R774
10/11/23 15:08:06 EuUixVcm
>833
立体までしなくていいと思うが、赤にして停めてる時間が長すぎだよ(´Д`)ハァ…
もう通る車がないのにまだ青にしてんだもん。
署があるからか?でも緊急の場合はサイレン鳴らせんだからいいじゃん。

847:R774
10/11/23 15:44:14 4cuz1fRr
>>842
記入した。
にしても、利用者に渋滞の理由訪ねるなんて・・・

848:R774
10/11/23 17:26:38 78dgAE8a
>>846
あの程度は側道の信号を開通させてくれないと交通が処理できなくて困る。

半年くらい前に一度開通時間を短くしたみたいだが、その時の夕方は戸塚警察署前交差点に出る車が
旧道大坂台交差点辺りまで伸びて直進車まで詰まり非常に悲惨なことになってた。
(右折に並ぶと通過に10〜15分くらい)

だから国道側の開通時間がこれ以上伸びることは無い。

849:R774
10/11/23 21:41:42 7yYj8dY8
側道のために本線が犠牲になることはないわな。
閉じてしまえよ

850:R774
10/11/23 21:45:05 PwY1VsAy
つーか交差道路は側道じゃねーよw

851:R774
10/11/23 21:51:46 zayHAJRY
戸塚警察署の交差点を使う車の導線って、どっち向きが多いんだろう

852:R774
10/11/24 09:28:25 jGKNMsJi
>>834
ピークはもちろんクリスマス、年末なんですけど、

ボーナス出る時期くらいから、車と人が溢れるようになります。
多分、その時期に登場するクリスマスツリーのディスプレイが、
年末の雰囲気を盛り上げるので、カップルや家族を呼び寄せるんだと、
思うのですけどね。

853:R774
10/11/24 20:27:51 nNBv2ovB
>>849
じゃあ国道1号の戸塚警察署前〜影取町間は居住者以外通行禁止で。

>>850
確かに側道って言葉は変だったね。

854:R774
10/11/24 20:46:54 nNBv2ovB
>>851
はい、どうぞ。
URLリンク(www.city.yokohama.jp)

横浜→藤沢     15478(34.2%)
横浜→戸塚署下   2506(*5.5%)
横浜→汲沢      2466(*5.4%)
 横浜方合計    20450(45.2%)

藤沢→横浜     18100(40.0%)
藤沢→汲沢      253(*0.6%)
藤沢→戸塚署下  (進行禁止)
 藤沢方合計    18353(40.5%)

戸塚署下→汲沢   936(*2.1%)
戸塚署下→藤沢   *38(*0.1%)
戸塚署下→横浜   1535(*3.4%)
 戸塚署下方合計  2509(*5.5%)

汲沢→戸塚署下   1172(*2.6%)
汲沢→横浜      2593(*5.7%)
汲沢→藤沢      212(*0.5%)
 汲沢方合計     3977(*8.8%)

 合計        45289(100.0%)

855:R774
10/11/25 00:52:41 P51Kj+CB
>>853
居住者は、神奈川県民か?w

昨日なんか、原宿の交差点下りが開通していないにも関わらず
影取町先頭で長いこと渋滞してたみたいだね、ラジオ情報だが。

最も、藤沢バイパス出口の交差点で1車線になるからなぁ

856:R774
10/11/25 17:21:12 /xWbpHV8
74 :名無し野電車区:2010/11/22(月) 07:46:11 ID:rb+BbFUU0
×国道16号下の空間を利用した保土ヶ谷・八王子両バイパス道路を。
○国道16号下の空間を利用した保土ヶ谷・八王子両バイパスを結ぶ道路を。

857:R774
10/11/25 18:30:29 dOI+3W5O
>>855
>居住者は、神奈川県民か?w
戸塚区民のみ…と言いたいところだが、横浜ナンバーと湘南ナンバーならまあいいか。

>影取町先頭で長いこと渋滞
原宿以南は未改良で、左折車線がない中央帯がないバスベイがない藤沢BPへ1車線しか行けないと、無い無いづくしだからね。

右折車が右側車線をふさぐので左側車線を通らざるをえず、しかも影取町での左折車も藤沢BPへ入る車も左側車線を通るから、
左側車線が死ぬほど混むのは目に見えてる。

858:鎌倉市民
10/11/30 20:18:34 9P+xPdv+
中心市街への車両流入は車種を問わず平日500円土日祝祭日は5000円に
して欲しい、観光客えらい迷惑。

859:訂正
10/11/30 20:28:45 9P+xPdv+
中心市街への車両流入は車種を問わず平日500円土日祝祭日は5000円を
課金して欲しい、観光客えらい迷惑。


860:R774
10/11/30 22:48:58 0XHvS/7L
>>859
江ノ島〜逗子をスルーする道路造ってくれ

861:R774
10/11/30 22:55:21 u6eGxy4a
>>860
横浜環状南線をご利用ください。

862:R774
10/11/30 23:09:16 SazBr7wz
横浜藤沢線もご利用ください。

863:R774
10/11/30 23:52:28 vdWS7hdx
>>860
5000円払って、海岸→八幡宮前→朝比奈を通れ


864:R774
10/12/01 00:20:38 P9xdFPu6
通過したいだけなのにスルーできる道が各方向1本しかないんだよな
街が便利になるまで用途を問わず鎌倉中心市街は固定資産税40〜50倍に
上げてほしい、鎌倉えらい迷惑。

865:R774
10/12/01 00:22:46 Utg3tswt
横浜藤沢線が134号に直結してくれんとなぁ
その前に467号に直結するのが先だけど。

866:R774
10/12/02 00:56:41 YhameDWW
>>864
でも、134号は交通量さえ適度なら
非常に早いことも事実。

最近朝FM横浜の交通情報良く聞くんだが、
1号線の下りは開通に先がけて、毎日が影取町交差点が、先頭だよ

867:R774
10/12/02 02:43:13 5nSQ0lYa
>>866
影取は下りだけなら立体化できそうだよね。

868:R774
10/12/02 10:21:50 PGUPYMrQ
>>867
上下とも立体化可能だよ、つか本来はそういう計画

869:R774
10/12/02 21:57:21 F0oHam9O
原宿交差点の全線開通前、消防訓練を実施します。
URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)


ど近所の大工事なのに何にも出来なくて悲しい…
現場見学会の申し込みを忘れるとか言う大ボケもかましちゃうし…

870:R774
10/12/02 22:06:06 F0oHam9O
>>865
467号に接続するだけでもマシでしょ。
467号〜134号間は密集市街地だから神奈川県の能力ではとても建設できるとは思えない。

川名緑地がなんだと言うが、横環南開通後に川名交差点で
実際に大渋滞が起きてからじゃないと目が覚めないのかねぇ…

>>867
上下線とも立体化の計画だよ。下のPDFの19番がそれ。
横浜市の道路だから国側から積極的に立体化できるわけじゃないけどね。
URLリンク(www.city.yokohama.jp)

国が何かするとしたら、計画幅員通り拡幅して左折・右折車線作って中央分離帯を整備して
バスベイ作って藤沢バイパス接続部を改良すれば渋滞はなくなる。

871:R774
10/12/03 02:38:57 7DYYjGcB
>>870
エネオスの土地を買収するの?

872:R774
10/12/07 02:05:48 J+u57C1Q
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

東名など県内3路線、速度規制緩和へ/神奈川県警
カナロコ 12月4日(土)2時0分配信

高速道路などの速度規制緩和について、県警は3日、
県内3路線を対象路線に選定し、見直しに向けた検討を進めていること
を明らかにした。県議会本会議で、滝田孝徳氏(民主)の代表質問に
渡辺巧県警本部長が答えた。

対象路線としているのは、規制速度80キロの区間で、東名高速道路
・秦野中井インターチェンジ―中井パーキングエリア(約6・6キロ)
、第3京浜・玉川料金所―保土ケ谷料金所(約12・5キロ)と、
規制速度50キロ区間の首都高速狩場線・本牧ジャンクション
―花之木インターチェンジ(約6キロ)。

県警は今後、各道路管理者から道路構造や騒音、震動などの観点で見直しが
可能か意見を聞く。規制速度の引き上げ時期について、渡辺本部長は
「安全性が確認されれば来年中にも実施する」と述べた。

873:R774
10/12/07 11:31:14 cNqbwWGn
三京100キロにするなら湾岸線も100キロでいいよね?

874:R774
10/12/07 11:32:20 JD92h3Oq
だから湾岸道路は縦曲線がきつすぎて無理だとry

875:R774
10/12/07 16:53:23 dfNjbStD
都市部の高速なので設計80km/hだからな

876:R774
10/12/07 20:01:32 P4xfonXs
でも現実には80km/h以下で走っている車のほうが少ない。
そんな規制なんて意味ないだろ。

警察庁かどっかのデータにあったと思うが、
80km/h規制の道路と100km/h規制の道路では実勢速度にほとんど違いがない。

「湾岸線は第二種規格であるから100km/hで走ってはいけない」「湾岸線は縦曲線がきついので減速して運転すべきだ」
なんて認識で走行しているドライバーがいるとはとても思えない。

877:R774
10/12/07 21:50:00 T5jNhJ1V
保土ヶ谷バイパスも100に上げた方がいいと思うよ。
湾岸線といい、保土ヶ谷バイパスといい、6車線以上の道路で80km/h守っているクルマなんてほとんど見ないぞ。

878:R774
10/12/07 22:25:15 ZkolCaI4
保土ヶ谷バイパスは交通量が多いから80km/h守っているクルマはたくさんいる。
特に左と真ん中の車線。

879:R774
10/12/07 23:45:48 JD92h3Oq
>>876
現実に80パーセンタイル速度なんて採用されてない訳で、そんな書き込みこそ無意味だねw

880:R774
10/12/07 23:57:54 S0pB41gT
>>872
首都高は実態に即して上げてほしいね
あの区間路線バスだって50キロのところを85キロくらいで走るんだから
知らずに走ってたらバスにあおられて怖い思いするしw

881:R774
10/12/08 00:10:38 IaEJb5RX
路線パスなんて走ってるの?

882:R774
10/12/08 00:31:28 5eRzsXQO
高速路線バスでしょ
羽田空港・成田空港〜戸塚とかの路線が走ってるはず

883:R774
10/12/08 07:58:46 6hHi0Ltn
>>877
つトラック

884:R774
10/12/08 10:35:47 MT2HLebN
しかし取り締まり前では急減速w

885:R774
10/12/08 11:09:01 j6aqXL+R
保土ヶ谷バイパスの制限速度を上げたって事故が増えるだけ。
狩場線はすぐそばの病院が許せば60まで上げてもいいと思う。

886:R774
10/12/08 11:22:56 5eRzsXQO
保土ヶ谷バイパスは渋滞もそれなりにあるし80のままでいいよね

887:R774
10/12/08 11:26:29 VgWXoolk
制限速度ってのは渋滞前提で決めるもんじゃないだろ

888:R774
10/12/08 11:57:35 5eRzsXQO
100km/h以上出すのに必要な視距が確保できないもんよ

889:R774
10/12/08 12:06:54 EACVvjs0
50と60で騒音そんなに違うのかな?
俺の車で言えば60で走ると5速に入るからエンジン回転数落ちるけど
50だと4速で走らなきゃいけないから60で走るより回転数高いぞ

890:R774
10/12/08 20:55:48 Zy5aI2FF
>>879
警察車両すら守っていないアホ規制こそ無意味。
良心の呵責からか、パトライト付けてたってサイレン鳴らさなきゃ緊急車両扱いにならないのにw

>>882
戸塚発着の羽田線は戸塚BC〜港南台駅〜横横港南台IC〜湾岸線というルートなので狩場線は通らない。
成田線ならR1矢沢立体〜横浜新道〜新保土ヶ谷IC〜狩場IC〜狩場線という経路。

他に狩場線を使うのは成田・羽田〜相模大野・町田/本厚木・田村車庫とか羽田・横浜〜御殿場・箱根とか横浜〜伊那・駒ヶ根・飯田とか。

891:R774
10/12/08 20:58:39 Zy5aI2FF
>>884
オービスを過ぎると一斉にアクセル踏んで元の速度に回復するもんだから、
よっぽど騒音と排気が酷くなってるんじゃないかと思う。

>>886
渋滞すれば規制速度を落とせばいいじゃん。
変に渋滞にするくらいなら50km/h規制にでもしたほうがいい。
まあ、速度規制が実効性を持つってことが前提だが。

892:R774
10/12/08 21:15:23 5eRzsXQO
>>890
違法行為の正当化とかもうねw

893:R774
10/12/08 21:43:10 Zy5aI2FF
>>892
80km/h規制の道路で100km/hで流してるパトカーが
110km/hで走ってる車を見つけた時、パトカーは何km/h違反で検挙するの?

894:R774
10/12/08 21:55:56 sXXUs/dn
>>884
狩場線のオービスなんかバスなんかなめきっていて80キロで粛々と通過しますよ…
+40キロ以上でかかる事を承知の上での行為なんでしょうけど

895:R774
10/12/08 22:24:12 YQE55+nK
>>882
藤沢・大船〜羽田空港バスが狩場線通ってるよ。
日野IC〜狩場線〜湾岸線というルートを使ってる。

896:R774
10/12/08 22:28:57 5eRzsXQO
>>895
うん乗ったことあるから知ってるw
成田空港〜戸塚・藤沢・辻堂線も狩場線通るね。

897:R774
10/12/09 13:53:44 f9wmFC0+
狩場線のオービスって、上りは左車線でも70km/hとか出てるだろ。

898:R774
10/12/09 16:28:55 Vsan93mA
保土ヶ谷署が騒音バイク少年集団をかなり摘発したみたいだね。
金土の夜10時〜0時はいつもあのバカ共のおかげで国道1号がうるさかったんだけど、
少し減ってきたみたい^^


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4650日前に更新/249 KB
担当:undef