【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 5【相模・湘南】 at WAY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:R774
10/06/28 22:15:49 vfKZWm+E
茅ヶ崎西
右折が、すげーならんでた

501:R774
10/06/28 23:32:12 hU4Zoz2c
結論
茅ヶ崎-平塚-大磯がなんとかならんと駄目

502:R774
10/06/29 00:54:41 HMc0P85R
社会実験なんてやるずっと前から机上の理論で周知のことでしたね、わかりますw

503:R774
10/06/29 01:19:55 Iq+bpVUW
>>499
早速初日からかw

>>497
ですね、まあ銀河大橋まで戻るのは距離があるし。
高浜台の右折レーンが2車線になったので、
橋渡ったら右折して平塚市街を失礼するのがベターですかね

504:R774
10/06/29 02:17:15 Q6+yf0nK
>>498
並行する一般道の交通量の比較は無いんか?特に茅ヶ崎市内のR1。

505:R774
10/06/29 03:34:07 P3GTB6lo
茅ヶ崎中央を降りて信号のある交差点を直進すると
銀河大橋まで行けるの?

506:R774
10/06/29 04:24:20 6ukeHw6R
>>480
URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)
今年度開通みたいよ。

507:R774
10/06/29 06:55:07 U11pAHEa
茅ヶ崎中央→銀河大橋は道知ってないと無理

508:R774
10/06/29 07:42:28 P3GTB6lo
>>507
いや、裏道は知っていて、いつもそっちを使ってるのよ。
ただあの交差点を直進するクルマが最近増えたから、
新しい道が開通したのかと思ってさ。

509:R774
10/06/29 20:07:43 OiQ4qrZ0
>>508
行けないことはないけど、銀河大橋より南に出るから
知ってる道の方が早いと思うよ。

でも右折レーンで信号2回待つようなら直進した方が
早いかも。

510:R774
10/06/29 21:05:53 P3GTB6lo
>>509
どうもありがとう。
先日、まさにその右折レーンで信号を数回待つ展開
だったので…。もうしばらく様子をみてみます。

511:R774
10/06/29 21:45:34 cF1Fdo9i
>>510
茅ヶ崎中央→銀河大橋はたぶん7/1開通。

512:R774
10/06/30 13:22:39 CsBGRnLm
今朝9時頃、新湘南と西湘通って帰ってきたが

えーと…まあまあかな。
自衛隊のトラックが西湘の右車線でなぜかスタックしていたけどw

513:R774
10/06/30 15:16:07 ZFyrl6gN
>>512
スタックって意味知ってる?

514:R774
10/06/30 15:25:12 XZEerCoL
ハイパーカードのあれか

515:R774
10/06/30 19:57:25 xdU3edwn
10年前、ハイパーカードのえろいやつで燃えたことを思い出した。
懐かしい。
もう一度ネットで探してみるかな。

516:R774
10/06/30 23:56:28 KdPYrm4F
>>513
大雪でも降ってたんだろw

517:R774
10/07/01 01:24:22 5jzWVc1q
箱根峠から箱根新道→西湘→新湘南BPと通ってきた。

いつもはがらがらのはずの、新湘南が結構な交通量、しかも茅ヶ崎西、中央からも
入ってくる車が結構な台数w

1号線茅ヶ崎駅前の混雑は、かなり緩和されたに違いない


518:R774
10/07/03 18:41:00 RO3+9lDY
無料化の影響どうよ

519:R774
10/07/03 23:15:30 2YuFIspE
明日無料化絡みの調査で走るバイト行ってくる予定

520:R774
10/07/04 09:50:26 CGIxur09
無職は時間を自由に使えていいなぁ

521:R774
10/07/04 14:56:18 DiszN26t
無料化もいいけど
西湘バイパスと新湘南バイパスを早く繋げてくれ

結局、湘南大橋も予定では2層式のところを一般道しか建造していないし


522:R774
10/07/04 20:58:38 vXtyoW0q
いやまずは134号平塚市区間の4車線化だろ

523:R774
10/07/05 08:48:53 3hlNS897
>>522
唐ヶ原〜高浜台って拡幅に辺り支障が生じる建造物とか少なそうだから、
すぐにでもできそうだけどな。
西湘BPが無料になって上り方面の渋滞がより激しくなるような悪寒もするが、
初めての週末の昨日、一昨日なんかはどんな状況だったんだろう?

524:R774
10/07/05 10:06:30 KdOF2M9+
横浜町田ICから相武台前へ行くにはどのルートが早いですか?

525:R774
10/07/05 11:37:42 b7JOrbr9
>>523
建物じゃなくて防砂林とか見栄えの問題で止まってる。

526:R774
10/07/05 12:40:03 aRFlLZb3
>524
素直に県道50号使えw

527:R774
10/07/05 13:41:24 zAExzRod
さっさと防砂林切って134号の4車線化と新湘南バイパスの延伸をやれよ
本当なら平成20年には完成のはずだったんだから

528:R774
10/07/05 15:19:38 RMFOwyJQ
>>526
ありがとう。
それが普通なんですね。

529:R774
10/07/06 00:46:25 Cc5YR3W9
>>511 さんが言ってたのは開通したのかな???

530:R774
10/07/06 01:25:28 UI8NbV8K
>>524
R246西原交差点右折

531:R774
10/07/06 01:58:19 UYTpNCnx
>>529
昨日見たけど開通してないよ。
茅ヶ崎中央ICを南進(西進?)すると、右側に川を越える立派な橋はできてた。
工事は大部分終わってるけど、一部まだ途中のとこもあった。
上道とセットで開通じゃないかね。

532:529
10/07/06 22:56:15 Cc5YR3W9
>>531
あり。

上とセットだとまだまだ先の話だね。
どうもありがとう

新湘南BP,1.9倍との話だがもっと多いと個人的には思う
URLリンク(www.asahi.com)

533:R774
10/07/07 05:11:42 BDVDN2/9
西湘バイパス無料化は「一部改善、一部悪化」と市長報告/小田原
URLリンク(news.kanaloco.jp)

534:R774
10/07/07 17:33:53 L/Vus/Pw
R134の平塚区間はわざと信号制御悪くしてるでしょ
たいした交通量じゃないのにあんなに渋滞するのはおかしい
青信号の時間もっと長くすれば絶対よくなる
交差する道なんて重要じゃないでしょ


535:R774
10/07/07 21:45:09 hLCx3zGT
感応式にして欲しいね

536:R774
10/07/07 22:49:08 No3w3e7f
みんなであの住宅街に突っ込めばいいんじゃね
碁盤の目だし

537:R774
10/07/07 23:31:19 BDVDN2/9
車が五台並ぶと宅地が一区画もらえるんですね。

538:R774
10/07/08 21:16:15 sw/+p4TQ
唐ヶ原と花水川の信号の青が長いから真ん中だけ長くしても
あんまり効果見込めないんじゃないか。

539:R774
10/07/08 23:33:35 uJ4T8Lk7
いやしかし新湘南バイパスは結構ありがたいよな。
防砂林をなんとかできりゃもっとすてきなんだろうがなあ…

540:R774
10/07/08 23:57:16 ACk0Sh/6
防砂林は最低でも現状維持しないとまずいから、
一般部4車線のうち海側下り2車線の直上を活用する計画になっている。

URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)
URLリンク(www.mlit.go.jp)


個人的には海側防砂林を盤上げして専用部下りは盛土構造でラウンディングし、
上り側は一般部下り線直上に高架構造で建設することによって
防砂林の効果を保ちつつ維持コスト縮減、景観・日照環境を向上させる
ほうがいいのかなぁ?

541:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 23:34:27 7uIHm82e
環2東戸塚のちょい北に建ててるのはNかい?

542:R774
10/07/13 19:47:10 jDAJFa98
横浜市は最近Nの建設ラッシュだな。旧R1保土ヶ谷駅とか

543:R774
10/07/13 23:09:52 dzEUKQup
環状3号の港南台付近のもそうかな?

544:R774
10/07/13 23:29:17 31MEQ4PN
今秋に美奈と見習いだったかでサミットあるからね。
その予算の絡みもあるんだろう。

545:R774
10/07/13 23:40:38 x3cAPCXv
そんな誤変換があるかw

546:R774
10/07/14 00:43:30 oCTFBWcI
「な」が大井だろw

547:R774
10/07/14 22:21:26 JcLoWTaw
美奈と未来?
擬人化だれか頼む(略

548:R774
10/07/15 00:46:36 SbycgovH
青江美奈

549:R774
10/07/15 02:21:09 pVgLmlay
アリスとテレス

550:R774
10/07/17 21:47:19 pN3t6JoN
>>547
TVKテレビのCMをちょくちょくチェックしてね!

551:R774
10/07/18 09:03:10 jMgFtTw1
保土ヶ谷バイパス有料にしてくんねぇかな。
そうすれば湾岸方面へ逃げられるのに・・・

552:R774
10/07/23 20:59:57 zN2kEFhc
小田原湯河原線の一部区間が開通、全線開通へようやく見通し
URLリンク(news.kanaloco.jp)

 小田原・足柄下地域の活性化のため、県が1996年度から整備を進める広域農道
「小田原湯河原線」(小田原市入生田―湯河原町鍛冶屋、約16・9キロ)の一部区間
が開通した。進行が当初計画から大幅に遅れているが、2019年度までにも全線が
完成する見通し。
 湯河原町吉浜のゆめ公園(町総合運動公園)から真鶴町との境までの約1・2キロ
が湯河原町に移管され、今月1日から利用できるようになった。この区間と連結する
真鶴町岩の約1・2キロ間と、小田原市入生田―石橋約3・1キロ間は来春までに完
成し、各市町に移管される見込み。
 05年度までに全線が開通する予定だったが、・・・
(省略されますた。続きを読む時はアソコを舐めて下さい)

553:R774
10/07/24 08:51:21 PVsu5xAv
>>551
横浜環状北線・北西線 / さがみ縦貫道路・横浜湘南道路・横浜環状南線の開通をお待ちください

554:R774
10/07/25 11:47:08 HTrqS1lc
環状4号と海軍道路のクランク解消っていつできるのでしょう?
混雑が激しい割りに工事にもかかってないようで。。。

555:R774
10/07/25 14:10:47 a2dhj78e
横浜町田IC立体完成まで放置されそうな予感。
あっち完成したら16号も流れが良くなるだろうし、そしたら旧道使ってた迂回車が向こうに回って海軍道路入口の渋滞も少なくなるだろうって魂胆があるんじゃないか?

556:R774
10/07/25 14:14:10 kxtTJ12x
あそこは信号が悪いよ。

557:R774
10/07/26 22:08:51 6iuMfAnF
横浜町田IC立体完成しても、鵜野森と狩場が修羅場になるだけだろうな・・・・。


558:R774
10/07/27 00:02:18 ufD84P4h
 鵜野森辺りは圏央道の海老名IC〜相模原IC間ができたらだいぶ変わるもんだろうか?
 橋本辺りが渋滞激化しそうだけど。
 やっぱり圏央道全通までは期待できないのだろうか・・・。

 横浜から相模湖ICまで日中休憩1回で2時間半強かかってる。

559:R774
10/07/27 22:39:13 ZfU2sJZT
現状だと横浜-相模湖ICは
保土ヶ谷BP-東名-厚木ICからR412が最短な気がする。
そんでも2時間くらいか。

560:R774
10/07/28 01:11:14 2Jnb25H7
第三京浜 環八 永福 中央も速いが、運の要素も多い。

561:R774
10/07/28 02:32:05 D7IfbB1N
早朝深夜を除いて地図上では最短に見える
保土ヶ谷BP〜R16〜八王子BP〜中央道が一番時間がかかるのは間違いない

東名入口は改良中だからいいとして、橋本〜相模原市内が糞過ぎる
信号が連動してくれれば、数が多くともあそこまで悲惨なことにはならない。
下手すると稲城のほうに逃げたほうが早いかも知れん

562:R774
10/07/28 03:12:04 8Fg1jgwL
東富士五湖道路と中央道河口湖線が無料化実験中だから、
横浜町田から東名乗って御殿場に行った方がストレスを感じないかもしれない

563:R774
10/07/28 12:44:12 toS7lBRC
>>562
それは、確かにストレス感じない、裾野〜大月が無料だしね。
ただ、ガス代が馬鹿にならないだろw

横浜のどの辺りからかわからんが、
>>559が言うとおり、厚木から412が無難だと思うから、
横浜新道か丸子茅ヶ崎線で綾瀬→海老名を通って412を目指しては?



564:R774
10/07/31 00:28:16 7J6WVY6t
茅ヶ崎西IC下りの、平塚方面に抜ける右折って、無料化前と後で右折信号の時間延ばしたりしてないの?
新湘南BP側の渋滞があんまりにも酷くて本線に伸びたりすると、追突事故とか起きたりして危険じゃなかろうか

565:R774
10/07/31 08:58:07 6yw+E/YD
暗にここで降りるなってことだろう。やりゃできるんだし

566:R774
10/07/31 11:53:41 yhXBR3ef
今日も高浜台下りは真っ赤ですな。

銀河大橋使わせていただきます

567:R774
10/08/01 21:01:55 1UU4azBB
国道16号:信号調整で渋滞緩和 最大で通行時間4割短縮−−相模原 /神奈川

 慢性的な渋滞に悩まされている相模原市の国道16号について、県警交通規制課が4月の政令市移行を機に、
一部区間の渋滞緩和のため、信号機の青表示を始めるタイミングを調整。
最大で通行時間が約4割短縮されたと発表した。

 相模原市内で特に渋滞が激しいのは、横浜方面から八王子方面に向かう下り路線の上鶴間高校入口交差点
(同市南区上鶴間本町)から鵜野森交差点(同区鵜野森)までの約2・8キロ。
混雑時の平均走行速度は時速約20キロで県内最悪だった。

 この区間の信号は10カ所で、通過するまでに赤信号で停車する回数の多いことが渋滞原因の一つとみられていた。
交通規制課は4月1日、青表示の点灯時間は変えないまま、法定速度の60キロで走行した場合、赤信号にほとんど
かからず通過できるよう表示切り替えのタイミングを信号ごとに調整した。

 その結果、下り路線の午前(8時半〜11時半)では、平均通過時間が12分51秒から9分31秒(25・9%短縮)となり、
信号で止まる回数は7回から4回に減少。
午後(3〜6時)も10分33秒から7分3秒(33・2%)で、同じく6回から3回になった。
上り路線の同区間でも午後の時間帯は9分52秒から5分49秒(41%)と大幅に短くなった。

 国道16号で路線バスを運行する相模神奈交バスは「運行遅れによるバスの代車の手配が減った」と話している。
国土交通省の07年の試算では、相模原市周辺の国道16号の渋滞による経済的損失は年間170億円とされており、
今回の調整で損失が減ることも期待されている。

 同課では現在、高速道路無料化実験に伴う交通量の増加に対応するため、新湘南バイパス付近の信号機の調整
なども進めている。

URLリンク(mainichi.jp)

568:R774
10/08/01 22:27:41 JCCiCice
いいぞいいぞ(o・v・o)

569:R774
10/08/01 23:15:40 QPxiuYd9
>>567
>新湘南バイパス付近の信号機の調整なども進めている。
これは>>564のことか。一応対策するつもりはあるんだな

570:R774
10/08/02 19:32:52 xkMDKzQ0
逆に今まであの渋滞の名所で調整をしてなかったことが驚き。
みなとみらいなんて信号に無線LANみたいなアンテナついててなんか変なことしてるし。

571:R774
10/08/02 20:53:21 laGZhV6B
藤沢ICの信号も新湘南バイパス側の時間が短すぎてちょっとした渋滞になってるから、そこも調整するんじゃないかな

572:R774
10/08/02 21:19:28 kTp6CwKx
>>571
今までは、バイパス使う奴は殆どいなかったからねw

573:R774
10/08/05 21:49:27 MKnw1Abg
国道1号原宿交差点立体交差部
平成22年12月全線開通

URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)

574:R774
10/08/05 23:54:34 zD7TFTmx
>>573
とうとう来たか…
あと4ヶ月、長いと思う一方で、これまでの待っていた期間を思えば短くも感じ、不思議な気持ちだ

575:R774
10/08/06 03:13:20 b7Dc9It3
戸塚警察署からの渋滞が原宿を超え・・・
なんてことにならないようにして欲しい。

576:R774
10/08/07 14:29:56 YY3U81a2
>>575
上りは既に開通済みで、
実際そこまで渋滞伸びてる事は殆どない気が・・・

原宿の交差点に書いてある”今年中”は本当に12月だったんだなw
何にせよ、早く開通して欲しいね

577:R774
10/08/09 11:48:38 mQMpTSPi
43号-43号の遠藤東-早川間が開通したのっていつ頃なんですか?

578:R774
10/08/21 14:57:51 /ngMzQ6+
大師JCTの完成でたまプラ、新百合等の大黒ふ頭経由は
大師jct経由に変更するのでしょうか?

将来的には生麦jctもフルjctになるから横浜〜羽田空港はかなり使いやすくなりますね。
個人的には、横浜環状が港北に接続してくれれば、たまプラ、新百合から
近くなるのが嬉しい。

579:R774
10/08/21 19:44:20 oj0ZjXjC
京王線近くの県道19号は何で上下線にスペースがあるの?
中央道稲城ICから高速延ばしたりするのかな。


それにしても尻手黒川の片平はいつ開通するんだろ。

580:R774
10/08/22 20:31:55 DBb7UPLY
>>579
スレ違いだが、「南多摩尾根幹線道路」で検索。

581:R774
10/08/23 22:32:39 OHchvgTz
>>580
自分も何で中央分離帯が広いのか疑問に思っていましたが、
片側4車線、側道1車線の計10車線で計画されていたのですね。
最低でも全線片側2車線にはしてほしいです。
稲城ICから本線上に高速作って、圏央道につなげば、
相模原、多摩が便利になって16号線の混雑緩和につながるかも。

582:R774
10/08/24 16:27:12 7F++iNuB
そういえば綾瀬ICは料金所6ブースらしい。

583:R774
10/08/24 20:59:43 yert3/uG
>>582
入口2、出口4ってところか
秦野中井や大井松田と同じ規模だな

584:@綾瀬市民
10/08/27 23:00:47 iIycfpi1
>>582-583

どんなに小さくてもできるなら御の字だよ。
地元では誰も本気にしていない。


585:R774
10/08/27 23:02:06 dqJd5bH7
ETC普及でブース数かなり削減できているんだよな

586:R774
10/08/28 00:15:30 xWJs9f/c
ブース数は最小いくつなんだろう?
SAとかにあるETC専用のとこは除いて。

587:R774
10/08/28 00:22:07 TfZ8yHCL
Wikipedia項目リンク
このIC結構有名

西湘国府津は下り方向のみの料金所が2ブース
箱根新道箱根料金所は2+2の4ブース

588:R774
10/08/28 05:56:52 ZbzADasE
>>684
今アセスやってるから少なくとも県は本気だと思うよw

589:R774
10/08/28 09:45:00 WBUL4GFe
大和トンネルの渋滞を回避するために出口に殺到されたりしないか?

590:R774
10/08/29 00:55:24 YYT5QxqC
最近平日でも大和トンネルの渋滞酷いね

591:R774
10/08/29 19:54:17 AcR28xvq
>>587
国府津は上り出口もあるから2+2だね。

>>589
綾瀬から出たはいいけど、少なくとも横浜町田まで行くつもりで
東名走ってたやつらは、厚木街道から246に行こうとするだろうな。
こんどはそっちの下道が大渋滞になりかねん。

592:R774
10/08/30 01:10:07 RE8XSmEU
東名高速と246が併走してるって知識を持っているほど神奈川県の道路事情に精通してるような連中は、
綾瀬ICが出来たとしても246にほぼ直結してる厚木ICを使うのでは?
246も厚木市内が渋滞するけど、綾瀬ICからわけのわからん下道使うよりはマシだろう、多分

593:R774
10/08/30 01:37:22 6csKZ1gJ
>>592
本当に精通していたら、逆に綾瀬IC使えると思うよ。
丸子茅ヶ崎線もあるし、246も大型でなければすぐ抜けられるし、
藤沢・戸塚方面と大きな渋滞無く抜けられるよ。

ところで、今日西湘走ってたら覆面が路肩に停まってて、
その前にチャリンコが置いてあった。 確信犯かな?

594:R774
10/08/30 08:44:59 hf4be6WK
あ〜るくんかもしれない

595:R774
10/08/30 23:26:07 pGhOVdxe
西湘ではあ〜る君を時々みかける

あーまたかっておもうだけだけどw

596:R774
10/08/30 23:45:09 6csKZ1gJ
>>594-595
何あ〜る君って??

597:R774
10/08/31 00:23:14 zpNDI0aB
>>596
Wikipedia項目リンク

598:R774
10/09/01 03:59:20 Hq17060e
>R・田中 一郎
>愛車は轟天号というスポーツ型自転車(ベースはブリヂストンサイクルのロードマン)。
>アンドロイドなだけに人間離れした体力の持ち主。修学旅行の際は、東京 - 京都間を轟天号で新幹線より早く走るという驚異的な脚力を披露し、同級生一同を仰天させた。
たしか自転車で東名・名神を走った話だったはず・・・

599:R774
10/09/04 17:28:09 1Hzdyfm9
尻手黒川線 第3期区間 10月24日開通へ
橋梁部の名称は「柿生大橋」に決定
URLリンク(www.townnews.co.jp)

600:R774
10/09/05 01:11:52 VaFYVBRn
>>599
やぁーっと世田谷町田線まで繋がるのか
しっかし、何の変哲もないスマートな橋名だな。ひらがなカタカナ混じりの、名前だけで場所が連想できないような奇抜なものより好印象

601:R774
10/09/06 03:09:40 Gg081inc
西湘バイパス無料化の影響はあった?

602:R774
10/09/06 15:19:05 OTSY+w8r
平戸立体が死んでる。

603:R774
10/09/06 22:37:53 ctlkYd1k
>>601
この夏は思ったより感じなかったな。

新湘南BPに行く車が激増したのは、笑ったけど
橋が2車線になったのは意外と効果あったと思う。

平塚市民の感想を聞きたい

604:R774
10/09/07 00:11:43 T9xReFnE
少なくとも、神奈川においては高速(有料道路)無料化政策は成功ですね。

605:R774
10/09/07 00:15:55 oXr/M9i7
>>10-12は馬鹿ってことか

606:R774
10/09/08 18:55:13 66Z5PprA
>>601
二宮〜小田原の国1が結構空いた印象

607:R774
10/09/08 20:37:45 wLeP9pN8
今日の雨は凄かったな
いろんなところが冠水してた


>>606
国府津付近はむしろ西湘に行く方向が混んでる

608:R774
10/09/09 01:26:31 D0JFmXE+
>>607
東名だけじゃなく246も通行止だったみたいだね。

かなり激しい降り方でした@藤沢

609:R774
10/09/11 02:57:35 0IFDaXn1
43号-43号の遠藤東-早川間が開通したのっていつ頃なんですか?

610:R774
10/09/11 10:27:33 u/iPDn9c
>>609
去年の3月末頃。
なんでそんなに気にする?

611:R774
10/09/11 13:44:41 SP+FcL+0
横浜環状北線の工事完成予定年度の変更について
URLリンク(www.shutoko.jp)

横浜環状北線については、平成24年度工事完成を予定していましたが、
用地収得状況や工事工程を踏まえ全体的な工程の見直しを行った結果、完成予定年度を平成28年度とすることといたします。

612:R774
10/09/11 18:55:00 IDt9v7hl
伊豆の方に遊びに行ったけど、本当に道が混んでるな。
小田原厚木道路も混んでるし、東名も混んでるし、救いようがない。
いっそのことピークシーズンだけ、下田-横浜、熱海-横浜の
フェリー便を作った方がいいと思うわ。

613:R774
10/09/11 19:04:40 FJlncRdA
>>612
今日は東名リバース運用してるからじゃない?
それにしても、都夫良野トンネルで詰まっているせいか、上りは大和TNから渋滞してないな。

614:R774
10/09/11 19:06:56 IDt9v7hl
>>613
すみません、今日じゃないです。
8月の週末にいったのですが、伊豆の方はむちゃくちゃ混んでました。

615:R774
10/09/11 19:13:16 FJlncRdA
>>614
そうだったのね、スマソ。
まぁ伊豆のあたりは並走してる道少ないし、仕方無いよ。
自分も八月初旬に伊豆に行ったんだが、三島のあたりは抜け道まで混んでて参った・・・。

616:R774
10/09/12 17:24:49 HGd5+LMs
神奈川の道路って都市計画がなってないというかなんというか、
いきあたりばったりに作ってるよね。

617:R774
10/09/12 18:02:03 5v1rMydV
┻┳
こんな感じの交差点が多すぎ。おかげで赤信号が長くなる。
あとほんの数メートルずらせば普通の十字路になるのに。

618:R774
10/09/12 18:25:18 qTQMKlc+
特に中区西区は金曜日辺りからAPECの警備が始まっている
みなとみらい以外でも、中国や九州ナンバーのワンボックスパトカーに出くわす
市内中心部を通り抜けるだけなら、環状2号とかに迂回したほうが早いと思う

619:R774
10/09/12 22:46:56 wIPdyw8k
国1箱根の渋滞の根源、湯本の横断歩道に信号をつけないのと
宮ノ下の点滅信号は神奈川県警の嫌がらせか。

620:R774
10/09/12 23:52:33 /p5kNx2i
湯本は歩行者が歩道橋(駅の改札前直結)を通ればいいだけ。
宮ノ下は1号東西方向は新道通ればいいだけ。

621:R774
10/09/13 00:59:28 digr7g/z
>>619-620
宮ノ下はかれこれ私が記憶してるだけでも、25年位はずーっとあのまま。
通常芦ノ湖方面からなら、迷わず七曲〜畑宿の旧街道使うか、
今なら新道無料だから迷う事ないでしょ。 戻っても全然早いよね。

あと、仙石原方面からは、宮ノ下は問題ないけど、
湯本からの渋滞が嫌なら久野林道だね。

東名の大井松田〜御殿場は未だこの時間でも渋滞みたいですね。
中の人乙です

622:R774
10/09/14 22:52:00 9yfa6DJs
今日は東名が、復旧工事のところに自己でグダグダだったみたいだね

623:R467
10/09/14 23:31:24 MpuxIUs3
県道43号の南伸はいつぐらいになるだろうか?


624:R774
10/09/14 23:45:27 oLxZOd/s
都夫良野トンネルが頭で20kmの渋滞・・・
バブルの頃は、土日は確実に聞くフレーズだった。
上り方向で渋滞してたら、沼津ICで降りて伊豆縦貫→三島→箱根新道→西湘バイパスで
平塚まで出た方が早いかも。
東京・横浜方面なら新湘南バイパス、厚木相模原方面ならR129で北上。

625:R774
10/09/14 23:51:02 jTjPgNAP
小田厚くらい使いなよー

626:R774
10/09/15 00:56:53 zYNkTRC1
>>623
県道43号の南進って、藤沢厚木線を湘南新道まで伸ばすのはいつかってこと?

寺尾上土棚線の国道246号接続と横浜藤沢線の国道467号・134号接続が先だろうから、少なくとも20年はかかるんじゃない?

627:R774
10/09/15 03:52:32 zefibVUC
>>624
事故渋滞じゃない限り、そのまま乗ってたほうが速い

628:R774
10/09/15 09:38:57 iPFFPMS/
APECなのか、こんなところにもって所にNシステム?ついてるね。
平沼高校の前とかいるのかよと。並行する新横浜通りに無いのに。

629:R774
10/09/15 12:37:13 FSlyh2Uw
>>627
そうだね。

目的地にもよるけど・・・ 単純にトンネル回避だけなら、
御殿場→大井松田だけ246だし、その先ずーと渋滞なら大井松田から山越えて
秦野中井→小田厚平塚→側道だと思うけど。

この前43号線通ったら新幹線超えるところにN新設されてた。

630:R467
10/09/15 13:02:57 kWYDHQ8/
横浜藤沢線は開通したときには県道33号になるかな

県道31号は昔あったの?

631:R774
10/09/15 17:29:32 pAxQfwg4
御殿場〜大井松田のR246、まだ通行止めでやんの〜

632:R774
10/09/15 20:10:48 Z+Hl3VkW
>>628
そういえば大和か瀬谷だったかにも新しいの付いていたな。
APEC関係だったのか。

633:R774
10/09/15 20:31:32 r94x+6rS
>>631
今日24時解除
URLリンク(www.cbr.mlit.go.jp)

634:R774
10/09/15 22:35:39 FSlyh2Uw
>>633


写真見ると、もろにトンネルが塞がってたんだね。
付近の土建屋にはいいボーナスだったのでは?

635:R774
10/09/16 02:56:24 uOpdpZgo
>>633
これって通行止めにしてから崩れたのかな?

636:R774
10/09/16 12:47:11 +PlO/w8j
あのあたりは雨量規制で通行止めにされるからたぶんそうじゃない?

637:R774
10/09/16 18:01:47 54NyDBkE
あの辺の雨量規制はたしか150mm/hとかだったから
今回の100mm/hだと未規制ジャマイカ

638:R774
10/09/16 19:32:01 aWq/5AUV
組み合わせ規制じゃね?

639:R774
10/09/16 19:43:53 aJ8ZymSY
時間150mmってどんな雨なんだよw
あそこらへんは時間50mm/連続200mmくらいじゃなかった?

640:R774
10/09/16 22:29:29 xVowwfxZ
厚木の荻野新宿あたり、
不景気、右折レーン新設、新中津川開通と、いろんな努力で渋滞減ったのに、
来年からまた渋滞が復活しそうだな。最悪だ


641:R774
10/09/16 22:59:34 mddQycFN
なんで来年から増えるの?

642:R774
10/09/17 06:18:07 YISVOM+v
移動

643:R774
10/09/17 10:46:20 wmPbRYpg
鮎沢PA復活アゲ


644:R774
10/09/17 13:09:48 X61Bv49i
保土ヶ谷バイパスは何が起こったの?
R1の狩場の入口まで完全に詰まってるし、JARTICは不定とか書いてあるし。

645:R774
10/09/19 11:14:42 2pOSZvfB
バ神奈川の道路は渋滞放置プレーだから救いようがない。

646:R774
10/09/19 23:41:43 /VU/kokM
圏央道作るついでに西湘BPまで早期に延伸して欲しいな。

647:R774
10/09/19 23:54:10 9ceISHTQ
茅ヶ崎-平塚は協定だと平成30年開通です

648:R774
10/09/20 00:19:54 8Uzz3vyG
最近気づいた事。

銀河大橋を平塚から渡ってきて、産業道路の向こう側、
高架下の道路がやっと形になってきた。

戸塚〜伊勢原線の用田バイパスから向こう側、
いつのまにか工事が始まってた。
田んぼと荒地だけだから、やる気になれば川越えて
向こう側につなげるまではあっというまかも。




649:R774
10/09/20 17:15:50 R2drX6pN
>>648
7月の記事だけど、今年度中に完成だそうです。
実際はもうラインひかれてるし要所の信号も設置済みで明日にでも通れそうな雰囲気。
しかしそうなると茅ヶ崎中央インターの渋滞が一層ひどくなりそうな…

URLリンク(www.townnews.co.jp)

650:R774
10/09/20 22:47:36 35Z0t5PL
>>648
>>戸塚〜伊勢原線の用田バイパス
聞いた事がない道路だが、県道横浜伊勢原線の事か?
横浜伊勢原線の用田交差点周辺のの工事は、ひっそりと一昨年位から始まっている。
高低差が大きく新幹線の高架も関連し、目久尻川にも架橋も必要とする難工事。
目久尻川も架橋に向けて護岸工事を進めてる。

最低でも後2年は掛かりそう。

651:R774
10/09/21 20:09:03 jI/fFHiE
【神奈川】橋長160mの鋼箱桁橋設置 用田BPU期(9/7)
URLリンク(www.kentsu.co.jp)
神奈川県県土整備局は、県道22号横浜伊勢原・用田バイパスU期の整備で、橋長約160bの鋼箱桁橋の設置に着手する。橋梁下部工と取付擁壁工の工事を9月に発注する予定だ。担当は県藤沢土木事務所。


まだまだ先そうだな。


652:R774
10/09/21 23:30:53 3jregS5J
用田ノ辻交差点と用田交差点の信号連動がゴミすぎるだろあれ…
横浜方面から伊勢原方面に行こうとすると2〜3台ずつしか進めない件

653:R774
10/09/22 06:58:31 LuJt9bNy
バイパス全通するまでは旧道通ったほうがいいよな。

654:R774
10/09/22 21:27:17 LGdyOt1V
URLリンク(www.mapion.co.jp)

トラスコ湘南大橋ってなんだよ?

655:R774
10/09/22 21:39:59 UVPNSq2R
>>654 ネーミングライツ制度
URLリンク(www.pref.kanagawa.jp)

656:R774
10/09/23 00:43:30 4+kQkalg
>>652
俺近隣住民なんだけど、
右折の矢印信号が出ないのを最近知ったよ。、どーりですぐ詰まるわけだ。

>>653 禿同
横浜方面からなら、ふつーに手前の信号を左折→旧道だね。

もっと早いのは突き当りを左折→一つ目を右折→目久尻川超えなんだが・・・

逆に厚木→横浜方面なら、新幹線沿いに左折→突き当たりを右折で、
新道突き当たりのすぐ手前に出れる。

あの道は大型トラック&原チャリ多いから、注意してね。




657:R774
10/09/23 07:01:40 orcqKn0H
>>656
右折レーンあるんだからつけてほしいよね右折の矢印式信号

658:R774
10/09/23 17:57:21 89DbABGO
尻黒の津久井道への延伸が10/24だと工事の看板に書いてあった。
まったくどれだけ今まで工期を延長したんだよ。

659:R774
10/09/23 19:10:05 TpXq3Fe+
>>658
長かったけど、とりあえず繋がるから良しとしないと。
これで、新百合駅前の渋滞がなくなればよいけど。

660:R774
10/09/23 23:32:29 fH86fZeN
あと新百合駅入口〜麻生警察署前 間の拡幅と警察署脇の古沢橋の拡張もがりがりやってるね。
津久井道の警察署前のところで西行きの左折レーンが出来て東行きの右折レーンがもっと伸びれば
あそこの渋滞もだいぶ変わりそう。

661:R774
10/09/25 12:31:08 70h5DAsL
そもそも
津久井道が未だに片側1車線なのがおかしいわけだが
本当に川崎市は駄目だなw

662:R774
10/09/25 12:34:50 ubwKA/7k
川崎市は幹線道路は全く駄目だが生活道路は横浜市より幅広いよ

663:R774
10/09/25 16:39:44 xkYp4xWl
津久井道もそうだけど小田急線沿いは全線に渡って全然ダメダメだよな。

664:R774
10/09/25 19:52:16 ciUHSX+U
小田急の複々線
33スレリンク(rail板)l50

こっちでも川崎市のダメさ加減は糾弾されてるな

665:R774
10/09/26 08:00:42 QRVhufct
道路を作ろうと熱心なのは主に市役所で
議員は緑地を残せだの、学校の耐震化を図れだのと
そういう方向にしか関心がないからな

666:R774
10/09/26 13:51:29 N3i7Zhde
通過交通のための市域を横切る道路は票にならないしな。

667:R774
10/09/26 14:19:36 SWz/OV0D
津久井道は生活道路でもあるけどね

668:R774
10/09/26 17:20:40 M1T0fceO
市内交通のため市域を縦貫する道路すらろくな出来でないのだから何も期待できない。
外環東名JCT以南は川崎縦貫に一本化するより東京都が外環PIやったほうが話が早いと思う。

669:R774
10/09/26 18:16:55 zQ4qk8F/
そして川崎縦貫2期は、「すぐそばを外環が走ってるからいらないよね」で計画中止

670:R774
10/09/26 19:39:42 M1T0fceO
>>669
中止もなにも、T期の残区間すら実現可能性がほとんど無いのに、何の影響もないじゃんw

671:R774
10/09/26 21:46:48 w+oE+dPq
>>662
幹線道路があっての生活道路だろがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

とっとと綱島街道を片側20車線ぐらいに拡張しろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あと道路じゃないが南武線の踏み切りと今どき6両編成の糞電車もどうにかしろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
それと新川崎駅もういらねーだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

672:R774
10/09/26 22:19:14 SWz/OV0D
20車線はいらねーだろ、せいぜい3車線+停車帯ぐらいにしとけw

673:R774
10/09/26 22:27:18 2y1K4w4y
>>671
新川崎駅は不要かもしれんが、
貨物輸送のために新鶴見のヤードは必要です。


674:R774
10/09/26 22:30:58 df9NBEnG
それにしても熱海-早川に住んでいる人って大変だよな
休日になるたび渋滞になるなんて…
西湘バイパス延伸を県主体で整備するはなしはどうなったん?

675:R774
10/09/27 03:34:56 nDE6+sQk
>>673
ヤードとかいつの話だw今あるのは発着線と機関区だけ

676:R774
10/09/27 17:04:12 c4b4nwM7
とはいえ、新川崎駅は鹿島田よりも利用者数が多いんだよな
武蔵小杉ができる前の統計で、なんだけど(´・ω・`)

川崎市内の綱島街道は、もう少しやる気があれば拡張が終わりそうなんだけど
やる気がまったく見られないからなぁ……

677:R774
10/09/27 19:24:09 p3PJOAxX
幹線道路=幹、生活道路=枝。幹より枝が太いなんて基地外だよな。

678:R774
10/09/27 23:02:51 08B3WrrH
綱島街道って、ちゃんと整備ができれば無茶苦茶便利な道になると思うんだよね。
ただ、いかんせん道が狭くて・・・・



679:R774
10/09/28 00:21:44 75SVzVB0
東急電鉄の客が減らないようにわざと狭くしてるんだよ。
官民癒着。

680:R774
10/09/28 01:49:58 54MRCSY6
沿道の家を退去させるのが大変だからでそ

681:R774
10/09/28 14:22:36 FP1ntnml
宮内新横浜線が全線供用されれば綱島街道も空くだろ。
飯室峠の拡幅完了して溝口〜おし沼のバスが遊園まで延長されたな。
遊園や登戸へのバスは鷺沼か宮前平から欲しいとこだ。

682:R774
10/09/28 21:29:36 15Ok729o
>>678
綱島街道=東京丸子横浜線は、横浜市内では
川崎市境から大豆戸交差点までの区間が整備済み・事業中または事業化待ちだよ。
URLリンク(www.city.yokohama.jp) (日吉地区:仲の谷交差点〜日吉駅前)
URLリンク(www.city.yokohama.lg.jp)
(箕輪地区、綱島地区、樽町・太尾地区:日吉駅前〜大豆戸交差点)

683:R774
10/09/28 22:58:04 PPEfu1Zf
>>682
ほほ〜〜

逆にあの道で尤も狭い、菊名駅周辺は
ての施しようがないという事ですな。



684:R774
10/09/28 23:30:57 15Ok729o
>>683
菊名駅周辺は駅以北が現道拡幅、駅以南が新設道路の都市計画が存在するが、しばらく着手見込みは無い。
URLリンク(www.city.yokohama.jp)
URLリンク(www.city.yokohama.jp)

大田神奈川線が事業中・事業化待ちなので、そちらを使ってくれということでもあると思う。
URLリンク(www.city.yokohama.jp)
URLリンク(www.city.yokohama.lg.jp)
URLリンク(www.city.yokohama.jp)
URLリンク(www.city.yokohama.jp)

685:R774
10/09/29 13:22:02 4p9mc1f/
こらこら、川崎市は、中原街道も放置してるだろ。

横浜側はせっせと拡幅、新道つくってるのに。

686:R774
10/09/29 14:46:20 DotnQr0Z
>>685
放置というか、小杉周辺はバイパスでも作らない限り無理でしょ。
まともな道じゃないから、南武沿線道路に逃げる人も結構いると思う。
宮内新横浜線ができればバイパス代わりになるが、多摩川に橋かける関係上
いつになるか、全く不明
尻手黒川線の柿生大橋程度でも何年もかかってるし

687:R774
10/09/29 22:06:23 4p9mc1f/
横浜側は、元石川・日吉線の南北で、バイパスつくってるね。

川崎も、なんとかしろよ。


688:R774
10/09/29 22:36:10 d/cWY9Pl
確かに横浜市は、環状線の整備とか、道路面では頑張っていると思う。



689:R774
10/09/29 23:10:09 UUPKkFpP
環状3号と4号を早期全通させてくれ。

690:R774
10/09/30 00:14:25 YyY7Qc9x
>>685
予算けずるためか、アップダウンはげしいのに平面交差ばっか。
特に保土ヶ谷バイパスの下川井。R467・小田急線の桜ヶ丘。

下川井ICは谷底だから、保土ヶ谷バイパスを越える高架橋を造れば
無駄なアップダウン(=燃料消費)をしなくて済む。
平坦な道路ができあがるんだがなあ。

桜ヶ丘はR467と小田急が南北方向に近接しているから、
高架化して飛び越すには、他の箇所を高架にするよりも
利便性が高そうなんだが。

691:R774
10/09/30 04:42:05 PmwPPf8H
>>690
下川井は高さはアレでいいんだよ
いつも渋滞してるのは、取り付け道路の失敗。
近くには道路用地に出来そうな場所(相鉄バスの車庫)があったのにな。
とはいえ、無料バイパスが相手だから仕方がない。
予算がなかったのだろう。

桜ヶ丘の高架化には賛成。
というか、踏切をなくす方向に持っていくにはそれしかない。
ついでにR467までの片側2車線化もやるといい。
そこから西はローカル県道になるから、右折車線さえあればまあいいだろう。
高倉バイパスのごとく地下に通すことも出来るだろうが、
R467と小田急の両方が絡んでるから
予算と工期が際限なくかかる。よって×

692:R774
10/09/30 06:35:01 UiRD9UJh
桜ヶ丘って横浜側を拡幅(4車線化?)しようとしているのか。
更地化してるよね。

693:R774
10/09/30 12:54:14 f96uhdKH
>>691
掘割ならそんな高くないよ

694:R774
10/09/30 17:27:50 2wIG4vjM
桜ヶ丘のR467との交差点だけでも、右折レーンを整備してくれれば渋滞が
大幅に改善されるんだけどなぁ。

695:R774
10/09/30 17:46:44 UiRD9UJh
桜ヶ丘は右折レーンはあんまり意味と思う。
横浜→大和方面は普通は手前の瀬谷南台のところで右折するし、
綾瀬→藤沢方面は厚木基地切れる辺りから高座渋谷の方へ抜ける。(踏み切りが回避出来る)
やはり立体化してほしいな。

696:R774
10/10/01 04:32:03 quIhZks3
>>695
だが1台でも滞留していると後ろが詰まるからな。



あそこ通るときは、
前方が青信号なのに対向車が来ない≒右折車が居るのかも?
と思って運転していて、右折車がいればイカせてやってるよ。
(2台右折が並んでいると、2台目も強引に行こうとすることが
よくあるから、バイクのり・後続車は注意な。)

697:R774
10/10/01 20:38:59 J4h2M1d1
海軍道路の入り口なんとかしてくれ。

698:R774
10/10/01 20:54:48 d+kMgTQn
陸なのに海軍

699:R774
10/10/01 20:55:30 aA+7lf3O
環状四号の
厚木街道の交差点
中原街道の交差点
長後街道の交差点
は相鉄線の立体みたいに2車線だけでも立体にしてほしい。

700:R774
10/10/01 20:56:04 d+kMgTQn
あんな畑だらけの道ちゃちゃっと買収してとっとと拡幅できるだろ。


701:R774
10/10/01 21:17:47 QbAbbVaA
>>700
戦争に負けたんだからしょうがない。

702:R774
10/10/01 22:12:14 hL64cUks
 環状4号のクランク部は酷い。
 これを直す工事が始まるニュースがあったけど、進んでる様子は全く見受けられないし。
 

703:R774
10/10/03 20:37:11 AyG1G+h4
厚木のあゆみ橋延伸工事ってなんじゃらほいと思ったら
圏央道の際まで川幅を広げるのね。。。

704:R774
10/10/07 08:29:25 Ej5oIuFl
>>702
ほんと、あそこ、きたねえ倉庫つぶせば、すぐ出来る。

705:R774
10/10/08 08:49:26 PjOeMkEZ
ガス端もなあ、あのデタラメな取り付け道路をなんとかすれば、
もっと使えるのに。東京側も同じだけど。

706:R774
10/10/08 20:39:05 PjOeMkEZ
URLリンク(www.youtube.com)

さすが、韓国人。

707:R774
10/10/09 03:16:15 kFbKu1G3
 尻手黒川道の延長部は10/24開通だと聞いたが、ようやくラインも引かれていた。
 あとは世田谷通りの右折レーン設置を早期整備して欲しい。
 右折レーンと歩道の整備で鶴川東口交差点なんて渋滞激減した。
 上麻生交差点と一個南のバイク屋があるT字路のところ。柿生こうさてん。
 この辺りは駅に行く車が右折待機のゼブラゾーンもほしい。
 藤ノ木交差点、片平交差点、読売ランド入口交差点、栗谷交差点など。

708:R774
10/10/09 11:56:40 x0+rWd/F
津久井道上りは、小田急の踏切越えのための右折待機ゾーンが必須ですよね。

よみうりランドの小田急踏切超えも右折待機ゾーンができて、
ずいぶんとスムーズに流れるようになりました。

709:R774
10/10/09 15:28:17 leJaOfJD
尻手黒川はもうすぐに供用可だとおもうのだが、あと2週間待ちというのは
K6川崎縦貫よりさきに開通させてはまずいという、南部偏重の表れ?


710:R774
10/10/09 18:23:36 x0+rWd/F
お役所のやることは、分かんねえす。

711:R774
10/10/09 18:25:44 hS2/Bq8B
信号の調整とかだと思うがどうなんだろ

712:R774
10/10/12 23:55:33 i3aOXe2X
さっき、沼津から箱根峠〜新道〜西湘と通って帰ってきたが、
東名の工事のせいかトラックがすごいな

713:R774
10/10/14 08:54:59 YGiI6Tnc
台風で、東名が通行止めになると、
伊豆半島北部に車があふれる。

そうしたケースで、自分は一度、迷ったけれど、
東京の運送屋のトラックの後を走って、
無事に東京まで帰ってきたことがある。
「大日本運輸」のトラックだった。30年前だけど、今でも覚えてる。

714:R774
10/10/14 19:07:40 gTkfCSj2
オッサン乙

715:R774
10/10/15 04:31:07 DGxZ9r3c
age

716:R467
10/10/15 20:03:47 2WwGr5WT
国道1号の戸塚警察署交差点を立体化してほしい。
そうすれば上りは渋滞なくなるべ

717:R774
10/10/15 21:21:51 uW2wbI2u
立体化してもいいけど、国道1号への出入口は廃止しないでね。

交差点部だけ6車線化するのが手っ取り早いと思う。

718:R774
10/10/15 23:10:10 avjx0Ing
立体化しても1号へは出入りできるでしょ、旧道になるけど別に問題なかろう

719:R774
10/10/15 23:14:16 uG/H1YKx
>>716
あそこは主要道路じゃないから、元々の交差点の作りが悪いね。

原宿が目に見えて改善されただけに、目立つね

720:R774
10/10/15 23:20:45 3Xlz/eG/
>>717
そんなものいらね
URLリンク(www.city.yokohama.jp)
これが出来れば国1経由で環2に流れ込んでいた車が大幅に減る。

721:R774
10/10/15 23:30:55 kVve0S+i
688 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/10/12(火) 20:51:18
未確認だが・・・。海上保安官殉職って情報が出回っている模様です。
726 名前:688[sage] 投稿日:2010/10/12(火) 21:10:48
裏が取れていないので「怪情報」と言われても反論も検証も出来ませんが…。
コレが事実なら、我が党の異様な対応も説明がつくのでは?又、
海保退職職員後援会(海友会)、警察職員退職者後援会(警友会)等が
動いてるのも合点が行きます。何れにせよ、ビデオに驚愕の事実が
隠されているのは間違いなさそうです。


722:R774
10/10/18 16:37:34 051Jb5Dz
新湘南BP、最近通行する機会が増えたんだけど、
あれだけの距離で400円?徴収していたとは流石に割高に感じるね。
近い将来圏央道の一部になってその役割も格段に大きくなるだろけど、
やっぱり西湘BPとの早期接続を望むところだね。
湘南大橋が4車線になっても茅ヶ崎海岸IC出口の渋滞は酷いし、
その先の高浜台も右折が2車線に拡幅されているとはいえ酷い渋滞。
高浜台以西の4車線化の話も聞くけど、花水川にもももう一本橋架けるの?

723:R774
10/10/18 17:05:50 G/PQwhmJ
無料化社会実験は圏央道接続したら終了でいいよ
無駄に高規格道路の交通量増やさないでよろしい

724:R774
10/10/18 23:16:09 Yin+B6r+
原宿立体上り開通でせっかく渋滞緩和していたのに、
無料化後は戸塚警察署前先頭4〜5kmの渋滞が頻発するようになった。
下りも原宿先頭7〜8kmの渋滞が頻発。
立体化で空いたところに無料化で交通を流し込むなんてどういう交通政策なのかと。

新湘南バイパスは逃げ道のない現状ではせいぜい半額で充分。
無料にするなら横浜湘南道路開通後。

725:R774
10/10/19 00:50:53 /sIqAvPb
>>724
先日ふと気づいたんだが、
今のままでは原宿下りのトンネルが開通したら、
影取が先頭になるね。



726:R774
10/10/19 01:41:00 qxVO579T
じゃあ藤沢バイパスに料金所つくって交通量減らそうぜ。

727:R774
10/10/19 13:17:02 jpSronKX
つうか新湘南と西湘を有料に戻せばいいだけだわw

728:R774
10/10/19 15:34:52 ZWJijj/f
そうすると茅ヶ崎市街地の国一渋滞がなあ、痛し痒しだな。
藤沢市内だって無料の藤沢BPがあるからだし。

729:R774
10/10/19 17:06:29 U620RNx8
何をしてもどうせ西久保JCTの開通で増えるから

730:R774
10/10/19 17:29:03 3tJY///7
>>725
>今のままでは原宿下りのトンネルが開通したら、
>影取が先頭になるね。
それは間違いない。現状の交通量でもぎりぎりなのに(たまに先頭になっていることもある)、原宿立体が開通したら先頭になるのは確実。

東俣野の分岐で藤沢BP方面が1車線に絞られているのも問題。
影取町での左折車と藤沢BPへ行く車が皆で左車線を使うので、左車線ばかりがやたらと混むだろう。

731:R774
10/10/19 17:32:26 3tJY///7
>>728
新湘南BP無料化って本当に茅ヶ崎市街の渋滞緩和に役立ってるのか?
先週末は道路情報板によれば茅ヶ崎駅前から四ツ谷交差点辺りまで延々渋滞・混雑だったらしいが。
下りだと茅ヶ崎西ICの右折車線がびっしり混んでて使えないし、実際使ってる車も少ない。

渋滞緩和なら藤沢大磯線の完成整備や新国道線の整備とか、もっとやるべきことがあるだろ。

ちなみに藤沢BPも城南交差点からメルシャン工場辺りまで渋滞してた。下りの渋滞に遭遇したのは初めてだ。

732:R774
10/10/19 20:16:50 Pw3VhRVP
>>725
信号1サイクル当たりの青信号時間が長くなるから少しは流れるんじゃね。

733:R774
10/10/19 22:11:58 /WrNIn74
>>725
一国から見れば、原宿の改良はわずかな効果にしかならないかもしれないが
交差する周辺道路にも効果がある。
環状4号も基幹道路だから、立体化によって青信号の時間が長くなれば
渋滞を軽減することができ、住宅地を抜け道にしていた車が環状4号に出てきて
住宅地の安全度も向上する。

期待値だけどね。

734:R774
10/10/20 01:07:49 pVYMvMOA
>>731
そうだね、城南の交差点は右左折の車が多いから、
流れがどうしても悪くなるんだよね。

特に左折はチャリが結構いるから、完全に停止する事も多いよね。

>>733
そうだね、特に大船方面からの渋滞は、大幅に解消される気がする。
そう願いたい・・・・

実際ドリームランド方面からは、かなり渋滞が緩和されたと思うよ。
思いたいだけかも・・・


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4657日前に更新/249 KB
担当:undef