【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 5【相模・湘南】 at WAY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:R774
10/06/05 15:26:43 fHdbWjHc
製造物www
道路管理者は減速すべきだと考えてそういう構造にした訳だし、
30キロ規制って公安委員会が決めたんだろw
それすら守れないやつは公道走る資格ねーよ

401:R774
10/06/05 15:41:48 6BQ2NSir
新湘南の構造っていいよね。最近開通した方ね。
厚木市内246とか相模原R16をあの構造にして欲しいというのが俺の妄想w

402:R774
10/06/05 15:44:40 rXtQ5c2i
>>397
「ちょw 急カーブは減速してよw」と言ったけど、スルーされたよw

だいたい一人の運転手の問題じゃない。
自分は大して通らない道路だから構わないが、頻繁に通ってそうな地元車や大型車がスピードを出してたから問題だと言っている。
逆に30km/hで走ってたら車列が出来て煽られて安心して走れないと思う。

>>399
「事故は全て運転者の責任、道路管理者には何の責任も無い」というのは傲慢だし、おかしい。
更埴JCTのように事故が多発し問題になって管理者自身が事故抑制策を実施した例も多い。

>>400
>道路管理者は減速すべきだと考えてそういう構造にした
まず事故が起こりにくい構造で設計することが前提だわな。取扱説明書で「こんな使い方はしないでください」と書くのはその次。
この道路はともかく、低すぎる速度制限はそういう発想から出てきたものなんだろうが。

どう考えても事故が起こりやすそうな急カーブの連続だからリコールして改修したほうがいいと思うよw

403:R774
10/06/05 15:49:47 fHdbWjHc
連続蛇行にすりゃいいんだよな、ハンパに直線があるのが悪い
あとは無意味に横断歩道とか作って信号を増やす

404:R774
10/06/05 19:47:01 R916zb6z
ふふふ、尻手黒川線は、まあ、こんなもんでしょう。
たいして、期待してなかったし…。

405:R774
10/06/05 22:52:16 /x8ixwIE
あほか。
事故が起こりにくいなんて言ったら、
300km/h出せるような直線道路や、
300km/h出せるような車は問題あるな。
人が殺せるような包丁は設計を考えなおさなきゃな。
で、「人を刺さないでください」と注意書きな。

406:R774
10/06/06 01:04:21 7zVkCQ00
>まず事故が起こりにくい構造で設計することが前提だわな
まず事故を起こしたくなければ速度出さずに運転することが前提だわな

407:R774
10/06/06 01:39:32 rX+H/DIr
あくまで車ってのは快適に移動するためのものであって、
速く移動するためのものではないからね

408:R774
10/06/06 02:00:37 G1PEroi7
新湘南〜西湘間の自動車専用道路計画が宙に浮いているのは
地元の反対運動が原因?

防砂林の減少が嫌なのか景観が変わるのが嫌なのか
はたまた騒音なのか

409:R774
10/06/06 05:00:21 OLGs0hOV
>>408
全部が絡みあってるから一概にはなんとも

防砂林削ると砂がモロに内陸まで飛んできたり、海岸線が変わったりするから

410:R774
10/06/06 11:45:21 VVS1GK2V
予算の問題の方が大きいと思う

411:R774
10/06/06 12:38:21 b8dRt7Iz
300M置きくらいにオービス付ければ済むんじゃね?


412:R774
10/06/06 15:55:49 oi/+IpuZ
で、十数個おきに1個、週替わりで稼働させてるらしい、
とか言うという噂をまことしやかに流すと。

413:R774
10/06/06 20:35:38 ZRnU7uZz
>>410
だね。
実際何十年も手付かずだった、
片瀬〜柳島がやる気になった(予算が付いた)とたんに
あっというまに、片側2車線になったからね。 新湘南大橋しかり

414:R774
10/06/06 20:46:39 bppOuthD
予算というより、平塚市の問題だろ、たしか。
134号の4車線化と自動車専用道路を同時並行でやろうとして、
そのうち主に自動車専用道路を高架でやることに住民が反対してるんだよ。
だから柳島〜高浜台の4車線化はあくまで暫定措置だったはず。

あと防砂林はあまり関係ないよ。
そもそも後から植えられたものだし、伐採拡張した茅ヶ崎〜藤沢でもそれほど問題になってない。
強いて言えば景観。平塚区間の反対運動は主にこれに対するものだな。
何にしても平塚市の調整が下手なのが、計画遅れの大きな原因っていう話し。

415:R774
10/06/07 22:08:02 gWk5fQ26
結局無料化になるんだな。
URLリンク(www.asahi.com)

新湘南〜西湘〜箱根新道の無料バイパス完成ですな。

3月に新湘南大橋の4車線が完全に仇となって、
この夏の高浜台〜大磯は凄い渋滞になるだろうな。

平塚市民の皆さん、ご愁傷様です

416:R774
10/06/07 23:10:52 oN/FcKpl
茅ヶ崎の1号は生活道路になってるけど、平塚の134はそんなに生活に
密着してる訳ではないな。だから拡張ぜひという流れにならないんだろうな。
混んでウザいというのは目をつむってな。

417:R774
10/06/08 11:16:51 3Bb9mk8U
ただ134平塚区間が込むと周辺の生活道路に迂回車が流れ込んできそうだ
ナビつけてれば行けるかわかるしね

418:R774
10/06/08 18:39:11 kN8ETsL+
そうやって市街地に入ってくる車が危ないとかいうんだろうな。

419:R774
10/06/08 20:03:18 Wjuc9xNP
無料化乞食が大挙して押し寄せて上流側の交通量も増えたら
戸塚区民の自分も非常に困る。

茅ヶ崎市民は平塚と戸塚に補償しろ。

420:R774
10/06/08 20:08:30 3Bb9mk8U
藤沢市民だけど1号藤沢区間の混雑も悪化しそうで嫌だね。
戸塚区民はもっとかわいそうだけど…

421:R774
10/06/09 01:12:09 yWVHRJyY
私藤沢市民ですが、早速来月からは新湘南BP使わせていただきます

422:R774
10/06/09 18:14:29 SY8diJ1Y
無料で使うやつは横浜新道も使わずに保土ヶ谷駅とか通るんだろうな。
保土ケ谷橋も死亡か。

423:R774
10/06/09 20:03:24 Ywiu6n7O
横浜新道と第三京浜の500円ちょいまでケチるの…?

424:R774
10/06/09 20:50:48 kNQb9P8y
環2次第だなあ

425:R774
10/06/09 22:21:25 VXAmrQ/x
R246+小田厚側道+r62+西湘バイパス+箱根新道も有りかもね?

426:R774
10/06/09 23:30:23 +eMiyaf3
>>423
大型トラック・トレーラーが横浜新道の350〜550円をケチって旧道を走る姿をよく見かける。
自家用車でも、ケチりたい人間はそれが目的になっているからどこまでもケチると思う。いくら信号にひっかかろうとも渋滞しようとも。

R246を走ってた長距離トラックが無料化に伴ってR1に流れてきたら最低最悪。

427:R774
10/06/09 23:51:54 zNvU1nCr
「誰かがルートを考えるスレ」に書きましたが、スレが停滞している
ようだったので、こちらのスレに書かせていただきます。
どうぞ宜しくお願い致します。


439 :R774:2010/06/08(火) 20:49:40 ID:NJFAyoxX
すみません。宜しくお願いします。

神奈川県横浜市の保土ヶ谷バイパス新桜ヶ丘インター付近から
藤沢市湘南台のサトーココノカドー湘南台店付近に車通勤することになりました。
ルート選定に迷っています。経験者の方のお話を頂きたく存じます。

平日・土日祝とも通勤します。
朝7:15頃の到着を見込んでいます。

私としては、以下のルートを考えました。
保土ヶ谷バイパス〜本村インター
厚木街道〜さちが丘(相鉄二俣川駅付近)
道路名不詳?(横浜隼人高校近くを通る)〜日向山団地中央
環状4号〜和泉坂上(相鉄いずみ中央駅付近)
長後街道〜新東山田(いす○自動車北側)
県道43号線〜遠藤東

このルートでは長後付近で長後街道とR467とぶつかるので、
難しいのか?とも思っています。
日中にこの交差点を通りかかると、長後街道戸塚方面からの渋滞が
ずーっと出来ているので・・・。
「こういうルートが良い」というのがありましたらお願いいたします。
(いずみ野付近の農道ルートでも結構です)

428:R774
10/06/10 00:04:29 7gJtuJZY
>>288
血レスですが。

弥生台付近のかまくらみち〜環状4号間の接続道路は、今期中は怪しい感じです。
上記新桜ヶ丘〜湘南台へは相鉄線も使っていまして、電車から現場が見られます。
電車から見える範囲では、道路は舗装まで完了している部分と、
原野(建築現場のプレハブ建物も支障している)が残っている部分があります。

工事車両が出入りしている様子はなく、工事凍結というか予算待ちというか、
そんな雰囲気ですね。
写メ必要でしたら撮りますが・・・

429:R774
10/06/10 01:55:47 qfQ0oWdH
>>427
ルートは悪くないと思いますよ。
ただ、土日は横浜新道〜長後街道〜町田線(R467)経由が一番早いと思う

430:R774
10/06/10 02:00:00 UkHucXjH
湘南銀河大橋の茅ヶ崎側、田端二本松交差点先の下道も予算が付いたのか、工事が進み出したな。
6/30まで工事とか書いてあったけど、新湘南バイパスの下道まで繋がるのはもっと先かな?

431:R774
10/06/10 22:22:45 xuoIc94N
>>428
その区間の東側は和泉川の河川改修(川の付け替え)があるので、
そちらの事業の進捗具合次第かもしれないですね。

432:R774
10/06/11 21:36:30 MgFfQAOQ
箱根新道〜西湘バイパス無料化で心配なのは、
国道1号つーか、御殿場方面から流れてきた車が、
箱根口のわずかな距離(100mくらい?)の間に、
西湘バイパス方面へ抜けるのに立て続けに合流〜車線変更しなきゃならないって点。

交通量増えれば、右斜線数珠繋ぎになってる可能性もあるし、
かなり危険な車線変更しないと小田原厚木道路にもってかれるからな。

433:R774
10/06/11 21:40:36 2QphdbHM
>>432
小田原箱根道路経由なら普通にまっすぐ迷わずいけそうだが。
間違って石橋ICに行く車が増えるかもしれないがw

434:R774
10/06/11 22:30:53 Mx35bcQz
「御殿場方面(1号湯本、宮ノ下方面)」と往来するときは小田原箱根道路を使えないんだぜ…。
それとも裏道でもあったかな?

箱根PAでのUターンが横行したらワロスだが。

435:R774
10/06/11 23:12:58 2QphdbHM
>>434
ああそうだった。
現状が国道1号→箱根口→小田厚/西湘のみで
小田原箱根道路は山崎側の登山線並行部分を拡幅しないと、
あの中途半端に造った立体交差が完成できないそうな。
なんで遅れているかというと、登山線部分の擁壁にアンカー工が使えないから、
普通の擁壁に再設計しないといけないとかどーとかだった。

436:R774
10/06/12 01:29:11 do0apkMI
>>430
正直あの区間はもっと早く作って欲しかった
相模川を超える時に、湘南銀河大橋だけは使いにくくてしょうがない

437:R774
10/06/12 02:05:19 Ka9SMS8h
>それとも裏道でもあったかな?
山崎ICの山側に旧東海道があって、シャンロック湯本の向かい側に国道をくぐる町道がある。
まっすぐ行くと小田箱の高架橋手前にでるから道沿いに左へ曲がる。
少し行くと二股になってて山崎上り入口になっている。
合流すると地球博物館のトンネルに入る。
URLリンク(maps.google.co.jp)

438:R774
10/06/12 02:15:48 Ka9SMS8h
こっちが最初の分岐がわかりやすいかな?
URLリンク(maps.google.co.jp)
俺は箱根で働いていた時に、小田厚行く時は箱根口まで行って、
西湘行く時は山崎から入っていた。

439:R774
10/06/12 03:09:16 AENXEPdB
>>436
まあ、使いにくいからこそ比較的空いてるってメリットはあったんだよね
俺も平塚行く時は銀河大橋一択だし
繋がったらあそこも他の橋みたいに渋滞するかな?

440:R774
10/06/12 03:26:57 im7TDiwT
>>436
地主が売り渋ったから金があっても作れなかった
結局強制収用になるまで売らなかったみたいだし

441:R774
10/06/12 11:28:34 6dU6GaRN
>>437
そんな抜け道があったとは目から鱗
でも道狭そうだな

442:427
10/06/12 20:04:42 kHvuxKrt
>>429
どうもありがとうございます!これで行きます。
6:30出発の、所要45分程度を見ております。

土日は逆に横浜新道が速いのですか。
東海道沿いで混みそうだと思っていたので、その発送は無かったです。


>>431
いずみ中央駅・泉区役所前の川ですか。
そんな経緯もあったんですね。

443:R774
10/06/12 21:13:15 5gJqhbUZ
>>442
戸塚ICまでは横浜新道も空いてるからね
その先の戸塚警察署とか原宿で詰まることが多い

もし22号と467の交差点付近で詰まることが多いようなら環4の赤坂橋交差点を右折してR467の亀井野に出る手も使えるかも。
ちょっと早めに出てルートをいろいろ試してみるといいかも

444:R774
10/06/12 21:34:02 2wfK4idf
>>428
まず供用路線一覧に載っていない時点で怪しさ満点なのだが、現地を見ても無理そうな感じが漂う。
昨年度までは工事が入っていて看板も立っていたのに、今年度になってから工事が行われている様子が無い。
道路局HPを見ても用地81%工事35%とかいう絶望的な数字が出ていて、なかなかあと10ヶ月で終わる感じはしない。

>>430
その道路は今年度中に供用されるはず。たぶん茅ヶ崎中央ICまで繋がると思う。
URLリンク(www.pref.kanagawa.jp)
暫定2車線とか書いてあるので、完成4車線なのかな。

445:R774
10/06/12 21:40:49 2wfK4idf
>>431
新規の道路で河川改修と並行して事業を進めるなら、橋の部分だけは先行して実施するような気がするがなぁ。
横浜市では環境創造局から河川事業が移管されて道路局が河川事業を受け持つようになったんだが、
それでも調整できてないとしたらかなり失望してしまう…

>>439
4車線なので橋を原因とする渋滞はないだろう。
むしろ銀河大橋西側交差点や田端二本松交差点で渋滞する可能性はある。

>>442
朝6時半出発なら平日でも土日でもそれほど渋滞はないと思う。
特に土休日の晴天の日で9〜10時頃をすぎると原宿を先頭とする渋滞が5〜6kmにも及ぶことがあるが、
朝早ければ原宿先頭の渋滞も1〜2km程度で済むことが多く、矢沢インターまでなら充分回避できるはず。

446:R774
10/06/13 01:04:31 5O4TsKQC
>>441
狭いよ。R1をくぐるから幅だけでなく高さも。ワゴン車だと上が無理だな。
旧東海道から電器屋までの間は特に幅狭い。
まぁ箱根町民でも知ってる人は少ないし。
山崎地区の人なら国道の反対側を行き来する便利な道ではあるけれども。

447:R774
10/06/14 22:41:48 FVRSOFVj
箱根といえば塔ノ沢近くに作りかけの橋があったな。
あれバイパス・改良の類だとおもうけどどのくらいの長さが新しくなるんだろ?

448:R774
10/06/15 01:48:35 TWGTBLPy
>>447
函嶺洞門のところを対岸に付け替える工事をやってるはず

449:R774
10/06/15 17:37:39 IeOmCHki
あそこだけ新しくしてもなぁ
塔ノ沢の温泉街や湯本の商店街などの狭いとこを
をバイパスするルートをつくってくれないと・・・

450:R774
10/06/15 18:05:38 RZpSh5wr
あそこの信号を点滅から,普通の青・黄・赤に変えてくれたら…

451:R774
10/06/15 22:04:43 l8JsIUS3
一般国道1号 湯本拡幅 補助国道 事業主体 神奈川県
URLリンク(www.mlit.go.jp)
これか


452:R774
10/06/15 22:39:36 ZUOVovEY
さていよいよ新湘南バイパス・西湘バイパス・箱根新道の無料化実験が始まるわけだが…。

新湘南・西湘は国道1号の朝夕のラッシュ、
箱根新道は休日湯本駅付近の観光渋滞が
どれほど緩和できるかが気になるな。

それにしても通行方法は現在と変わらずとか、
まぁ予想の範囲だけど守る人がいなかったら混乱しそうで怖い。

453:R774
10/06/15 23:56:11 lbDJs0jj
>>452
茅ヶ崎駅前の渋滞だけは緩和されると思うが、
あとはそう大きな影響ないと思う。

高浜台〜大磯港までの渋滞が激化すると思う

454:R774
10/06/16 20:12:45 niKDKcDf
原宿下りとか戸塚警察署の信号が死ぬんじゃないか?
そこまでは横浜新道とかケチユーザーでも使うかもしれないが、新湘南バイパスを全線走ろうとしたら…

455:R774
10/06/17 00:14:17 ZgbhLLSH
今まで茅ヶ崎市内を通っていた車がバイパス通るだけだから
前後の交通量は今までと変わらない。

456:R774
10/06/17 01:09:38 ii6fGwCO
また無料化厨か

457:R774
10/06/17 01:16:21 x/u6+mT6
>>454
そういうのは横浜新道無料化してから考えるべきだな

458:R774
10/06/17 01:27:43 Wo7cNUqP
東名や小田厚走ってたトラックが転移してくるってことはない?

459:R774
10/06/17 01:43:24 T4sLwRhH
東名とは行き先が全然違うと思うけど
移転してくるとしても246からだろ

460:R774
10/06/17 01:50:25 ii6fGwCO
新湘南バイパス・西湘バイパス前後の交通量が増えるのは間違いないと思うよ
数台レベルか数千台レベルかはまぁこれからのお楽しみだw

461:R774
10/06/17 19:52:13 OtPIxjk9
箱根に行ってた車が東名御殿場経由から、新湘南バイパス経由に変わるかな。

462:R774
10/06/17 20:41:50 EpODctCA
抜け道知らずに箱根から無料ルート通ったらエライことになるなw

463:R774
10/06/18 01:15:16 JYpiFLFz
>>458
先ほど辻堂〜戸塚まで1号線走った時に、
やたら静岡のトラックが多くて・・・同じこと思った。

無料化で一番恩恵を受けるのは、トラックなのかなと
沼津→用賀が、横浜新道&第三京浜の料金ですむ。

464:R774
10/06/19 16:40:44 oUtfNmzD
トラックが箱根越えるのか
無理だと思うな

465:R774
10/06/19 18:09:09 7uPDwpFf
>>464
静岡神奈川県境の大型特車が通ることのできる道は、
東名・246・箱根新道しかない。

466:R774
10/06/19 23:29:49 S8PzlOMU
大概の車は峠越えのない山北廻りだろ。

467:R774
10/06/19 23:32:37 7uPDwpFf
>>466
それが新道使う大型車・トレーラ結構いるんだわ
峠越えはきついかもしれないが、
西湘バイパスからまっすぐ沼津までぬけられるメリットがあるんだろうな。

468:R774
10/06/20 01:20:50 QJU/3POv
箱根峠から三島に下るとき、結構渋滞作ってるトレーラー見るからね。

無料化で大特やトレーラーでなく、通常の大型や4トンクラスの
恩恵は大きいと思う。

ところで、新湘南バイパスの下って茅ヶ崎西インターのところで、
1号線に繋がってるの?
誰か教えてください


469:R774
10/06/20 03:35:24 vmeywsJw
大磯港からだよなあ。マジで
はあ

470:R774
10/06/20 08:52:37 V+whQLe+
>>468
いけるよただし茅ヶ崎西インターで降りると、国道1号線の馬入橋、産業道路入り口交差点の混雑が激しいので
追加料金払っても良いなら終点の茅ヶ崎海岸インターで降りてそのままR134柳島交差点に進入、
そこで右折レーンに入り大磯、小田原方面に右折して
湘南大橋渡って平塚市内の海岸道路を通り、そのまま西湘バイパスに乗って、箱根方面に行った方が良いかも。
ただしR134湘南国道の平塚市内()が片側1車線で混雑するので、
平塚市高浜台でR129厚木方面に行って、東海道線のガードくぐって、小田原方面に左折して
平塚市内の国道1号線の4車線区間を快走して、
花水川で左折して134に戻り西湘バイパスに行った方が早いこともあるよ。

471:R774
10/06/20 20:59:33 1I/HP/O9
特大貨物積んだ車が伴走車連れて箱根越えしてるの見るけど
なんで246通らないの?

472:R774
10/06/21 00:03:41 9jyiNo7C
>>471
通れない所が有るから

473:468
10/06/21 00:05:32 rg6Jv3AX
>>470
レスあり。

ゴメン、俺が聞きたかったのは、新湘南バイパスの下
七曲から先が春先に茅ヶ崎中央インターまでつながりましたよね、
あの先は東部病院の脇通ってず〜〜と1号線まで抜けられるのかな?

474:R774
10/06/21 00:18:18 mU/j7+JF
>>473
そっちは繋がってなかったなw 

475:R774
10/06/21 21:04:54 I/3pV0Jc
やっぱ横浜は国策で県庁所在地になるより
東京府と一緒になった方がよかった気がするよ
その方が交通インフラにせよ
東京府と一緒に開発できたはずだから
最低でも道路が横浜駅を中心に
横須賀戸塚長後厚木八王子日吉鶴見の各方面に
市道でも片側2車線3車線で
鉄道が複々線で今以上に路線が敷設されて
中央線並みに生活が便利な沿線になって
いいことずくめじゃなかっただろうか

相模西部は伊豆と一緒に足柄県にしたほうが
道路が小田原平塚線とか小田原厚木線とか平塚厚木線とか
片側3車線にできてよかったと思う
県庁は当然小田原で
旧制中学は小田原厚木平塚韮山の4校

476:R774
10/06/21 23:39:13 GIgo3nIa
↑なにこのひと恐い

477:R774
10/06/21 23:48:35 myc4w5Cr
新湘南延伸のインターは、
(大磯西)-大磯-平塚-(茅ヶ崎海岸)
かぁ

478:R774
10/06/25 05:25:48 bdVphUKh
>>471
まあ基本246なんだけど、混雑激しい上にやたらと遠回りだから箱根の方が早くていいのよ
沼津まで抜けるのに1時間くらい違ったりするから

246は山北のあたりが特に狭いだけなんだけど、箱根の方が全体に走りやすいように思う
もちろん箱根越える場合でも中山城跡や藤崎商店のあたりなんか狭いし、当然道はかなり険しい

あとは、通行許可が取れてればどっちでもいいんだけど

479:R774
10/06/25 19:32:49 heyA1mvI
>>475
意味が分からないな。
むしろ旧相模国こそ相模県か足柄県として独立したほうがインフラ整備が進んだはず。


「中央線並み」だなんて心からお断りします。

480:R774
10/06/25 19:34:15 12fDJLrx
>>478
246は山北町の狭い場所と言うと、JR御殿場線東山北駅脇の246向原改良が
暫定で供用開始するまでは、大型車の通行は大変ですよね。
工事がストップしてんで完成はあと最低2〜3年先ですね。
URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)

混雑してるのは秦野、伊勢原、厚木市内の片側1車線区間が大混雑ですね。
厚木文化会館(船子陸橋)〜環状8号線瀬田交差点は片側2車線(一部厚木市内のR129重複区間は片側3車線)で
立体交差が多く、高速道路みたいに流れることがありますね。 高速道路料金けちって走る人も多い!

481:R774
10/06/25 22:02:11 bdVphUKh
>>480
本当に狭いのはほんの数メートルの間だから大変てほどではないかも

それより日中は交通集中での渋滞
夜間は片側交互通行の渋滞
基本遅いくせに登板や2車線になると踏んでくる意味不明なヤツ

まったくはかどらない道ですよ

482:R774
10/06/26 13:25:04 O3llo/an
津久井道の新百合ケ丘駅入口〜麻生警察署前間の拡幅工事始まってるね

483:R774
10/06/26 15:25:14 PewutIlU
>>475
東京コンプレックスが激しいな。
道路とは無関係な話もしてるし、気持ち悪い。


484:R774
10/06/26 18:24:58 8YBEt6lq
伴走車要るほどのバカデカ貨物なら山北小山あたりのトンネルが通れないかも。
箱根は意外にもトンネル無いし。

485:R774
10/06/26 22:56:41 R0l0bSRo
>>475
中央線沿線のどこに市道でも片側2車線3車線があるのか。

そんなんだったらまだ横浜市のほうが

486:R774
10/06/27 20:34:42 PjdH2be1
明日から西湘・新湘南・箱根新道
無料記念アゲ

487:R774
10/06/27 21:39:46 eRMY9hrs
バスは待てども来ない、近所の道路は大渋滞、生活が苦しめられる9ヶ月が始まる…

488:R774
10/06/28 00:33:05 hU4Zoz2c
箱根新道下り山崎が混んでいるらしい。
大型車が集まりだしたから?

489:R774
10/06/28 00:34:29 I9VmT0I8
[6月28日]高速無料化実験、毎日雑談すんぞスレ
スレリンク(way板)

490:R774
10/06/28 04:48:51 gzDFKZ15
>>486
保土ヶ谷バイパスのような現象が始まるのか……

491:R774
10/06/28 11:37:33 dy6ZgLe8
姫路バイパスみたいに70km/h制限にな・・・ったりせんでほしいな。
路肩にダンプとかが止まりだしたら、県警は真剣に考え出すやろうが。

492:R774
10/06/28 17:54:29 J/MJWYmi
西湘と箱根新道走ってきました。
西湘は意外と空いていた。R134の平塚市内がボトルネックになって
西湘に入ってこれないからじゃないかな。
箱根新道もトラックの後ろは数珠繋ぎになってたけど
渋滞は無かった。
元々良心的価格の道路だから使う人は昔から使っているんだろうね。

493:R774
10/06/28 18:16:34 by1T/D2c
夏休みが楽しみだな^^

494:R774
10/06/28 18:23:35 5KbcpZv+
新湘南はどうすか

495:R774
10/06/28 18:27:16 v95lO6rU
新湘南すげーwwwwwwwwww

496:R774
10/06/28 19:07:25 qdIjFTAh
新湘南レポ。午後3時前ころ藤沢から突入。初めて通りので、比較できないけど、
交通量は特に多くは無い。料金所はブースに人いるけど、手で行けのサインで、
ETCレーンと変わらないw
ところが、終点降りて、湘南大橋に向かって右折すると、橋上が渋滞ww
湘南大橋4車線になってからこんな時間帯に渋滞することなくなったのにww
とりあえず、茅ヶ崎西で降りた方がよさそうだな。

497:R774
10/06/28 19:25:31 0slxP5gr
茅ヶ崎西で降りたら馬入橋で余計にはまるだけじゃ?

498:R774
10/06/28 20:20:43 5KbcpZv+
八王子バイパス鑓水〜片倉12,500台→ 14,800台 118%
新湘南バイパス藤沢〜茅ヶ崎中央・西久保J 6,600台→ 11,200台 170%
西湘バイパス橘〜国府津10,100台→ 14,400台 143%
箱根新道須雲川〜芦ノ湖大観2,800台→ 3,700台 132%

499:R774
10/06/28 21:38:32 OoANXZ5i
平塚市内死亡のお知らせ

500:R774
10/06/28 22:15:49 vfKZWm+E
茅ヶ崎西
右折が、すげーならんでた

501:R774
10/06/28 23:32:12 hU4Zoz2c
結論
茅ヶ崎-平塚-大磯がなんとかならんと駄目

502:R774
10/06/29 00:54:41 HMc0P85R
社会実験なんてやるずっと前から机上の理論で周知のことでしたね、わかりますw

503:R774
10/06/29 01:19:55 Iq+bpVUW
>>499
早速初日からかw

>>497
ですね、まあ銀河大橋まで戻るのは距離があるし。
高浜台の右折レーンが2車線になったので、
橋渡ったら右折して平塚市街を失礼するのがベターですかね

504:R774
10/06/29 02:17:15 Q6+yf0nK
>>498
並行する一般道の交通量の比較は無いんか?特に茅ヶ崎市内のR1。

505:R774
10/06/29 03:34:07 P3GTB6lo
茅ヶ崎中央を降りて信号のある交差点を直進すると
銀河大橋まで行けるの?

506:R774
10/06/29 04:24:20 6ukeHw6R
>>480
URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)
今年度開通みたいよ。

507:R774
10/06/29 06:55:07 U11pAHEa
茅ヶ崎中央→銀河大橋は道知ってないと無理

508:R774
10/06/29 07:42:28 P3GTB6lo
>>507
いや、裏道は知っていて、いつもそっちを使ってるのよ。
ただあの交差点を直進するクルマが最近増えたから、
新しい道が開通したのかと思ってさ。

509:R774
10/06/29 20:07:43 OiQ4qrZ0
>>508
行けないことはないけど、銀河大橋より南に出るから
知ってる道の方が早いと思うよ。

でも右折レーンで信号2回待つようなら直進した方が
早いかも。

510:R774
10/06/29 21:05:53 P3GTB6lo
>>509
どうもありがとう。
先日、まさにその右折レーンで信号を数回待つ展開
だったので…。もうしばらく様子をみてみます。

511:R774
10/06/29 21:45:34 cF1Fdo9i
>>510
茅ヶ崎中央→銀河大橋はたぶん7/1開通。

512:R774
10/06/30 13:22:39 CsBGRnLm
今朝9時頃、新湘南と西湘通って帰ってきたが

えーと…まあまあかな。
自衛隊のトラックが西湘の右車線でなぜかスタックしていたけどw

513:R774
10/06/30 15:16:07 ZFyrl6gN
>>512
スタックって意味知ってる?

514:R774
10/06/30 15:25:12 XZEerCoL
ハイパーカードのあれか

515:R774
10/06/30 19:57:25 xdU3edwn
10年前、ハイパーカードのえろいやつで燃えたことを思い出した。
懐かしい。
もう一度ネットで探してみるかな。

516:R774
10/06/30 23:56:28 KdPYrm4F
>>513
大雪でも降ってたんだろw

517:R774
10/07/01 01:24:22 5jzWVc1q
箱根峠から箱根新道→西湘→新湘南BPと通ってきた。

いつもはがらがらのはずの、新湘南が結構な交通量、しかも茅ヶ崎西、中央からも
入ってくる車が結構な台数w

1号線茅ヶ崎駅前の混雑は、かなり緩和されたに違いない


518:R774
10/07/03 18:41:00 RO3+9lDY
無料化の影響どうよ

519:R774
10/07/03 23:15:30 2YuFIspE
明日無料化絡みの調査で走るバイト行ってくる予定

520:R774
10/07/04 09:50:26 CGIxur09
無職は時間を自由に使えていいなぁ

521:R774
10/07/04 14:56:18 DiszN26t
無料化もいいけど
西湘バイパスと新湘南バイパスを早く繋げてくれ

結局、湘南大橋も予定では2層式のところを一般道しか建造していないし


522:R774
10/07/04 20:58:38 vXtyoW0q
いやまずは134号平塚市区間の4車線化だろ

523:R774
10/07/05 08:48:53 3hlNS897
>>522
唐ヶ原〜高浜台って拡幅に辺り支障が生じる建造物とか少なそうだから、
すぐにでもできそうだけどな。
西湘BPが無料になって上り方面の渋滞がより激しくなるような悪寒もするが、
初めての週末の昨日、一昨日なんかはどんな状況だったんだろう?

524:R774
10/07/05 10:06:30 KdOF2M9+
横浜町田ICから相武台前へ行くにはどのルートが早いですか?

525:R774
10/07/05 11:37:42 b7JOrbr9
>>523
建物じゃなくて防砂林とか見栄えの問題で止まってる。

526:R774
10/07/05 12:40:03 aRFlLZb3
>524
素直に県道50号使えw

527:R774
10/07/05 13:41:24 zAExzRod
さっさと防砂林切って134号の4車線化と新湘南バイパスの延伸をやれよ
本当なら平成20年には完成のはずだったんだから

528:R774
10/07/05 15:19:38 RMFOwyJQ
>>526
ありがとう。
それが普通なんですね。

529:R774
10/07/06 00:46:25 Cc5YR3W9
>>511 さんが言ってたのは開通したのかな???

530:R774
10/07/06 01:25:28 UI8NbV8K
>>524
R246西原交差点右折

531:R774
10/07/06 01:58:19 UYTpNCnx
>>529
昨日見たけど開通してないよ。
茅ヶ崎中央ICを南進(西進?)すると、右側に川を越える立派な橋はできてた。
工事は大部分終わってるけど、一部まだ途中のとこもあった。
上道とセットで開通じゃないかね。

532:529
10/07/06 22:56:15 Cc5YR3W9
>>531
あり。

上とセットだとまだまだ先の話だね。
どうもありがとう

新湘南BP,1.9倍との話だがもっと多いと個人的には思う
URLリンク(www.asahi.com)

533:R774
10/07/07 05:11:42 BDVDN2/9
西湘バイパス無料化は「一部改善、一部悪化」と市長報告/小田原
URLリンク(news.kanaloco.jp)

534:R774
10/07/07 17:33:53 L/Vus/Pw
R134の平塚区間はわざと信号制御悪くしてるでしょ
たいした交通量じゃないのにあんなに渋滞するのはおかしい
青信号の時間もっと長くすれば絶対よくなる
交差する道なんて重要じゃないでしょ


535:R774
10/07/07 21:45:09 hLCx3zGT
感応式にして欲しいね

536:R774
10/07/07 22:49:08 No3w3e7f
みんなであの住宅街に突っ込めばいいんじゃね
碁盤の目だし

537:R774
10/07/07 23:31:19 BDVDN2/9
車が五台並ぶと宅地が一区画もらえるんですね。

538:R774
10/07/08 21:16:15 sw/+p4TQ
唐ヶ原と花水川の信号の青が長いから真ん中だけ長くしても
あんまり効果見込めないんじゃないか。

539:R774
10/07/08 23:33:35 uJ4T8Lk7
いやしかし新湘南バイパスは結構ありがたいよな。
防砂林をなんとかできりゃもっとすてきなんだろうがなあ…

540:R774
10/07/08 23:57:16 ACk0Sh/6
防砂林は最低でも現状維持しないとまずいから、
一般部4車線のうち海側下り2車線の直上を活用する計画になっている。

URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)
URLリンク(www.mlit.go.jp)


個人的には海側防砂林を盤上げして専用部下りは盛土構造でラウンディングし、
上り側は一般部下り線直上に高架構造で建設することによって
防砂林の効果を保ちつつ維持コスト縮減、景観・日照環境を向上させる
ほうがいいのかなぁ?

541:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 23:34:27 7uIHm82e
環2東戸塚のちょい北に建ててるのはNかい?

542:R774
10/07/13 19:47:10 jDAJFa98
横浜市は最近Nの建設ラッシュだな。旧R1保土ヶ谷駅とか

543:R774
10/07/13 23:09:52 dzEUKQup
環状3号の港南台付近のもそうかな?

544:R774
10/07/13 23:29:17 31MEQ4PN
今秋に美奈と見習いだったかでサミットあるからね。
その予算の絡みもあるんだろう。

545:R774
10/07/13 23:40:38 x3cAPCXv
そんな誤変換があるかw

546:R774
10/07/14 00:43:30 oCTFBWcI
「な」が大井だろw

547:R774
10/07/14 22:21:26 JcLoWTaw
美奈と未来?
擬人化だれか頼む(略

548:R774
10/07/15 00:46:36 SbycgovH
青江美奈

549:R774
10/07/15 02:21:09 pVgLmlay
アリスとテレス

550:R774
10/07/17 21:47:19 pN3t6JoN
>>547
TVKテレビのCMをちょくちょくチェックしてね!

551:R774
10/07/18 09:03:10 jMgFtTw1
保土ヶ谷バイパス有料にしてくんねぇかな。
そうすれば湾岸方面へ逃げられるのに・・・

552:R774
10/07/23 20:59:57 zN2kEFhc
小田原湯河原線の一部区間が開通、全線開通へようやく見通し
URLリンク(news.kanaloco.jp)

 小田原・足柄下地域の活性化のため、県が1996年度から整備を進める広域農道
「小田原湯河原線」(小田原市入生田―湯河原町鍛冶屋、約16・9キロ)の一部区間
が開通した。進行が当初計画から大幅に遅れているが、2019年度までにも全線が
完成する見通し。
 湯河原町吉浜のゆめ公園(町総合運動公園)から真鶴町との境までの約1・2キロ
が湯河原町に移管され、今月1日から利用できるようになった。この区間と連結する
真鶴町岩の約1・2キロ間と、小田原市入生田―石橋約3・1キロ間は来春までに完
成し、各市町に移管される見込み。
 05年度までに全線が開通する予定だったが、・・・
(省略されますた。続きを読む時はアソコを舐めて下さい)

553:R774
10/07/24 08:51:21 PVsu5xAv
>>551
横浜環状北線・北西線 / さがみ縦貫道路・横浜湘南道路・横浜環状南線の開通をお待ちください

554:R774
10/07/25 11:47:08 HTrqS1lc
環状4号と海軍道路のクランク解消っていつできるのでしょう?
混雑が激しい割りに工事にもかかってないようで。。。

555:R774
10/07/25 14:10:47 a2dhj78e
横浜町田IC立体完成まで放置されそうな予感。
あっち完成したら16号も流れが良くなるだろうし、そしたら旧道使ってた迂回車が向こうに回って海軍道路入口の渋滞も少なくなるだろうって魂胆があるんじゃないか?

556:R774
10/07/25 14:14:10 kxtTJ12x
あそこは信号が悪いよ。

557:R774
10/07/26 22:08:51 6iuMfAnF
横浜町田IC立体完成しても、鵜野森と狩場が修羅場になるだけだろうな・・・・。


558:R774
10/07/27 00:02:18 ufD84P4h
 鵜野森辺りは圏央道の海老名IC〜相模原IC間ができたらだいぶ変わるもんだろうか?
 橋本辺りが渋滞激化しそうだけど。
 やっぱり圏央道全通までは期待できないのだろうか・・・。

 横浜から相模湖ICまで日中休憩1回で2時間半強かかってる。

559:R774
10/07/27 22:39:13 ZfU2sJZT
現状だと横浜-相模湖ICは
保土ヶ谷BP-東名-厚木ICからR412が最短な気がする。
そんでも2時間くらいか。

560:R774
10/07/28 01:11:14 2Jnb25H7
第三京浜 環八 永福 中央も速いが、運の要素も多い。

561:R774
10/07/28 02:32:05 D7IfbB1N
早朝深夜を除いて地図上では最短に見える
保土ヶ谷BP〜R16〜八王子BP〜中央道が一番時間がかかるのは間違いない

東名入口は改良中だからいいとして、橋本〜相模原市内が糞過ぎる
信号が連動してくれれば、数が多くともあそこまで悲惨なことにはならない。
下手すると稲城のほうに逃げたほうが早いかも知れん

562:R774
10/07/28 03:12:04 8Fg1jgwL
東富士五湖道路と中央道河口湖線が無料化実験中だから、
横浜町田から東名乗って御殿場に行った方がストレスを感じないかもしれない

563:R774
10/07/28 12:44:12 toS7lBRC
>>562
それは、確かにストレス感じない、裾野〜大月が無料だしね。
ただ、ガス代が馬鹿にならないだろw

横浜のどの辺りからかわからんが、
>>559が言うとおり、厚木から412が無難だと思うから、
横浜新道か丸子茅ヶ崎線で綾瀬→海老名を通って412を目指しては?



564:R774
10/07/31 00:28:16 7J6WVY6t
茅ヶ崎西IC下りの、平塚方面に抜ける右折って、無料化前と後で右折信号の時間延ばしたりしてないの?
新湘南BP側の渋滞があんまりにも酷くて本線に伸びたりすると、追突事故とか起きたりして危険じゃなかろうか

565:R774
10/07/31 08:58:07 6yw+E/YD
暗にここで降りるなってことだろう。やりゃできるんだし

566:R774
10/07/31 11:53:41 yhXBR3ef
今日も高浜台下りは真っ赤ですな。

銀河大橋使わせていただきます

567:R774
10/08/01 21:01:55 1UU4azBB
国道16号:信号調整で渋滞緩和 最大で通行時間4割短縮−−相模原 /神奈川

 慢性的な渋滞に悩まされている相模原市の国道16号について、県警交通規制課が4月の政令市移行を機に、
一部区間の渋滞緩和のため、信号機の青表示を始めるタイミングを調整。
最大で通行時間が約4割短縮されたと発表した。

 相模原市内で特に渋滞が激しいのは、横浜方面から八王子方面に向かう下り路線の上鶴間高校入口交差点
(同市南区上鶴間本町)から鵜野森交差点(同区鵜野森)までの約2・8キロ。
混雑時の平均走行速度は時速約20キロで県内最悪だった。

 この区間の信号は10カ所で、通過するまでに赤信号で停車する回数の多いことが渋滞原因の一つとみられていた。
交通規制課は4月1日、青表示の点灯時間は変えないまま、法定速度の60キロで走行した場合、赤信号にほとんど
かからず通過できるよう表示切り替えのタイミングを信号ごとに調整した。

 その結果、下り路線の午前(8時半〜11時半)では、平均通過時間が12分51秒から9分31秒(25・9%短縮)となり、
信号で止まる回数は7回から4回に減少。
午後(3〜6時)も10分33秒から7分3秒(33・2%)で、同じく6回から3回になった。
上り路線の同区間でも午後の時間帯は9分52秒から5分49秒(41%)と大幅に短くなった。

 国道16号で路線バスを運行する相模神奈交バスは「運行遅れによるバスの代車の手配が減った」と話している。
国土交通省の07年の試算では、相模原市周辺の国道16号の渋滞による経済的損失は年間170億円とされており、
今回の調整で損失が減ることも期待されている。

 同課では現在、高速道路無料化実験に伴う交通量の増加に対応するため、新湘南バイパス付近の信号機の調整
なども進めている。

URLリンク(mainichi.jp)

568:R774
10/08/01 22:27:41 JCCiCice
いいぞいいぞ(o・v・o)

569:R774
10/08/01 23:15:40 QPxiuYd9
>>567
>新湘南バイパス付近の信号機の調整なども進めている。
これは>>564のことか。一応対策するつもりはあるんだな

570:R774
10/08/02 19:32:52 xkMDKzQ0
逆に今まであの渋滞の名所で調整をしてなかったことが驚き。
みなとみらいなんて信号に無線LANみたいなアンテナついててなんか変なことしてるし。

571:R774
10/08/02 20:53:21 laGZhV6B
藤沢ICの信号も新湘南バイパス側の時間が短すぎてちょっとした渋滞になってるから、そこも調整するんじゃないかな

572:R774
10/08/02 21:19:28 kTp6CwKx
>>571
今までは、バイパス使う奴は殆どいなかったからねw

573:R774
10/08/05 21:49:27 MKnw1Abg
国道1号原宿交差点立体交差部
平成22年12月全線開通

URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)

574:R774
10/08/05 23:54:34 zD7TFTmx
>>573
とうとう来たか…
あと4ヶ月、長いと思う一方で、これまでの待っていた期間を思えば短くも感じ、不思議な気持ちだ

575:R774
10/08/06 03:13:20 b7Dc9It3
戸塚警察署からの渋滞が原宿を超え・・・
なんてことにならないようにして欲しい。

576:R774
10/08/07 14:29:56 YY3U81a2
>>575
上りは既に開通済みで、
実際そこまで渋滞伸びてる事は殆どない気が・・・

原宿の交差点に書いてある”今年中”は本当に12月だったんだなw
何にせよ、早く開通して欲しいね

577:R774
10/08/09 11:48:38 mQMpTSPi
43号-43号の遠藤東-早川間が開通したのっていつ頃なんですか?

578:R774
10/08/21 14:57:51 /ngMzQ6+
大師JCTの完成でたまプラ、新百合等の大黒ふ頭経由は
大師jct経由に変更するのでしょうか?

将来的には生麦jctもフルjctになるから横浜〜羽田空港はかなり使いやすくなりますね。
個人的には、横浜環状が港北に接続してくれれば、たまプラ、新百合から
近くなるのが嬉しい。

579:R774
10/08/21 19:44:20 oj0ZjXjC
京王線近くの県道19号は何で上下線にスペースがあるの?
中央道稲城ICから高速延ばしたりするのかな。


それにしても尻手黒川の片平はいつ開通するんだろ。

580:R774
10/08/22 20:31:55 DBb7UPLY
>>579
スレ違いだが、「南多摩尾根幹線道路」で検索。

581:R774
10/08/23 22:32:39 OHchvgTz
>>580
自分も何で中央分離帯が広いのか疑問に思っていましたが、
片側4車線、側道1車線の計10車線で計画されていたのですね。
最低でも全線片側2車線にはしてほしいです。
稲城ICから本線上に高速作って、圏央道につなげば、
相模原、多摩が便利になって16号線の混雑緩和につながるかも。

582:R774
10/08/24 16:27:12 7F++iNuB
そういえば綾瀬ICは料金所6ブースらしい。

583:R774
10/08/24 20:59:43 yert3/uG
>>582
入口2、出口4ってところか
秦野中井や大井松田と同じ規模だな

584:@綾瀬市民
10/08/27 23:00:47 iIycfpi1
>>582-583

どんなに小さくてもできるなら御の字だよ。
地元では誰も本気にしていない。


585:R774
10/08/27 23:02:06 dqJd5bH7
ETC普及でブース数かなり削減できているんだよな

586:R774
10/08/28 00:15:30 xWJs9f/c
ブース数は最小いくつなんだろう?
SAとかにあるETC専用のとこは除いて。

587:R774
10/08/28 00:22:07 TfZ8yHCL
Wikipedia項目リンク
このIC結構有名

西湘国府津は下り方向のみの料金所が2ブース
箱根新道箱根料金所は2+2の4ブース

588:R774
10/08/28 05:56:52 ZbzADasE
>>684
今アセスやってるから少なくとも県は本気だと思うよw

589:R774
10/08/28 09:45:00 WBUL4GFe
大和トンネルの渋滞を回避するために出口に殺到されたりしないか?

590:R774
10/08/29 00:55:24 YYT5QxqC
最近平日でも大和トンネルの渋滞酷いね

591:R774
10/08/29 19:54:17 AcR28xvq
>>587
国府津は上り出口もあるから2+2だね。

>>589
綾瀬から出たはいいけど、少なくとも横浜町田まで行くつもりで
東名走ってたやつらは、厚木街道から246に行こうとするだろうな。
こんどはそっちの下道が大渋滞になりかねん。

592:R774
10/08/30 01:10:07 RE8XSmEU
東名高速と246が併走してるって知識を持っているほど神奈川県の道路事情に精通してるような連中は、
綾瀬ICが出来たとしても246にほぼ直結してる厚木ICを使うのでは?
246も厚木市内が渋滞するけど、綾瀬ICからわけのわからん下道使うよりはマシだろう、多分

593:R774
10/08/30 01:37:22 6csKZ1gJ
>>592
本当に精通していたら、逆に綾瀬IC使えると思うよ。
丸子茅ヶ崎線もあるし、246も大型でなければすぐ抜けられるし、
藤沢・戸塚方面と大きな渋滞無く抜けられるよ。

ところで、今日西湘走ってたら覆面が路肩に停まってて、
その前にチャリンコが置いてあった。 確信犯かな?

594:R774
10/08/30 08:44:59 hf4be6WK
あ〜るくんかもしれない

595:R774
10/08/30 23:26:07 pGhOVdxe
西湘ではあ〜る君を時々みかける

あーまたかっておもうだけだけどw

596:R774
10/08/30 23:45:09 6csKZ1gJ
>>594-595
何あ〜る君って??

597:R774
10/08/31 00:23:14 zpNDI0aB
>>596
Wikipedia項目リンク

598:R774
10/09/01 03:59:20 Hq17060e
>R・田中 一郎
>愛車は轟天号というスポーツ型自転車(ベースはブリヂストンサイクルのロードマン)。
>アンドロイドなだけに人間離れした体力の持ち主。修学旅行の際は、東京 - 京都間を轟天号で新幹線より早く走るという驚異的な脚力を披露し、同級生一同を仰天させた。
たしか自転車で東名・名神を走った話だったはず・・・

599:R774
10/09/04 17:28:09 1Hzdyfm9
尻手黒川線 第3期区間 10月24日開通へ
橋梁部の名称は「柿生大橋」に決定
URLリンク(www.townnews.co.jp)

600:R774
10/09/05 01:11:52 VaFYVBRn
>>599
やぁーっと世田谷町田線まで繋がるのか
しっかし、何の変哲もないスマートな橋名だな。ひらがなカタカナ混じりの、名前だけで場所が連想できないような奇抜なものより好印象

601:R774
10/09/06 03:09:40 Gg081inc
西湘バイパス無料化の影響はあった?

602:R774
10/09/06 15:19:05 OTSY+w8r
平戸立体が死んでる。

603:R774
10/09/06 22:37:53 ctlkYd1k
>>601
この夏は思ったより感じなかったな。

新湘南BPに行く車が激増したのは、笑ったけど
橋が2車線になったのは意外と効果あったと思う。

平塚市民の感想を聞きたい

604:R774
10/09/07 00:11:43 T9xReFnE
少なくとも、神奈川においては高速(有料道路)無料化政策は成功ですね。

605:R774
10/09/07 00:15:55 oXr/M9i7
>>10-12は馬鹿ってことか

606:R774
10/09/08 18:55:13 66Z5PprA
>>601
二宮〜小田原の国1が結構空いた印象

607:R774
10/09/08 20:37:45 wLeP9pN8
今日の雨は凄かったな
いろんなところが冠水してた


>>606
国府津付近はむしろ西湘に行く方向が混んでる

608:R774
10/09/09 01:26:31 D0JFmXE+
>>607
東名だけじゃなく246も通行止だったみたいだね。

かなり激しい降り方でした@藤沢

609:R774
10/09/11 02:57:35 0IFDaXn1
43号-43号の遠藤東-早川間が開通したのっていつ頃なんですか?

610:R774
10/09/11 10:27:33 u/iPDn9c
>>609
去年の3月末頃。
なんでそんなに気にする?

611:R774
10/09/11 13:44:41 SP+FcL+0
横浜環状北線の工事完成予定年度の変更について
URLリンク(www.shutoko.jp)

横浜環状北線については、平成24年度工事完成を予定していましたが、
用地収得状況や工事工程を踏まえ全体的な工程の見直しを行った結果、完成予定年度を平成28年度とすることといたします。

612:R774
10/09/11 18:55:00 IDt9v7hl
伊豆の方に遊びに行ったけど、本当に道が混んでるな。
小田原厚木道路も混んでるし、東名も混んでるし、救いようがない。
いっそのことピークシーズンだけ、下田-横浜、熱海-横浜の
フェリー便を作った方がいいと思うわ。

613:R774
10/09/11 19:04:40 FJlncRdA
>>612
今日は東名リバース運用してるからじゃない?
それにしても、都夫良野トンネルで詰まっているせいか、上りは大和TNから渋滞してないな。

614:R774
10/09/11 19:06:56 IDt9v7hl
>>613
すみません、今日じゃないです。
8月の週末にいったのですが、伊豆の方はむちゃくちゃ混んでました。

615:R774
10/09/11 19:13:16 FJlncRdA
>>614
そうだったのね、スマソ。
まぁ伊豆のあたりは並走してる道少ないし、仕方無いよ。
自分も八月初旬に伊豆に行ったんだが、三島のあたりは抜け道まで混んでて参った・・・。

616:R774
10/09/12 17:24:49 HGd5+LMs
神奈川の道路って都市計画がなってないというかなんというか、
いきあたりばったりに作ってるよね。

617:R774
10/09/12 18:02:03 5v1rMydV
┻┳
こんな感じの交差点が多すぎ。おかげで赤信号が長くなる。
あとほんの数メートルずらせば普通の十字路になるのに。

618:R774
10/09/12 18:25:18 qTQMKlc+
特に中区西区は金曜日辺りからAPECの警備が始まっている
みなとみらい以外でも、中国や九州ナンバーのワンボックスパトカーに出くわす
市内中心部を通り抜けるだけなら、環状2号とかに迂回したほうが早いと思う

619:R774
10/09/12 22:46:56 wIPdyw8k
国1箱根の渋滞の根源、湯本の横断歩道に信号をつけないのと
宮ノ下の点滅信号は神奈川県警の嫌がらせか。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4657日前に更新/249 KB
担当:undef