【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 5【相模・湘南】 at WAY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:R774
10/03/16 22:47:30 /GCBS+Zs
>>199
新規需要というものもあってだな
綾瀬IC〜海老名JCTまで4車にならんかなぁ…

201:R774
10/03/16 23:16:22 WyfYWW/K
>>196
本線の容量は圏央道で分散されるから大丈夫なはず。

東名にアクセスするIC自体もこの一帯では横浜町田と厚木しか無かったものが
海老名・圏央厚木・相模原・厚木南・寒川北・寒川南・藤沢・栄・茅ヶ崎西・茅ヶ崎海岸とここまで増えるので
綾瀬ICの増設程度では大した影響はないだろう。

>>200
東名を8車線にするくらいなら武相幹線の事業化を真剣に検討すべき。

202:R774
10/03/17 00:16:43 K9cIg/TD
>>200
とりあえず・・・
現存の海老名SAの流入車線を
横浜町田ICの流出車線まで左車線伸ばす
ってのはドウ?

203:R774
10/03/17 00:39:21 ABsMmbGn
>>202
上り方面はそれでもいいと思う
下り方面も綾瀬ICの加速車線と海老名SAの減速車線をつなげてくれれば合格

204:R774
10/03/17 22:17:22 mAeMVMp4
>>202
大和トンネルはどうする?

205:R774
10/03/17 23:32:08 K9cIg/TD
>>204
そうなんだよな〜
自分も後で思った。


206:R774
10/03/18 00:33:05 NIJE2f1m
大和TNは、色んな意味でネックだね。

207:R774
10/03/18 00:34:06 F13MLp5q
やっぱ東名を拡幅するより第二東名の海老名南JCT〜横浜泉JCTを作った方が良いな

208:R774
10/03/18 23:07:39 0i7V5khk
>>206
本当に綾瀬インター完成&圏央道が新湘南バイパスに繋がれば、
大和トンネルの渋滞もかなり緩和されるはず。

そういえば、28日は新湘南大橋4車線だけでなく、
首都高3号と中央環状線が繋がるね

209:R774
10/03/18 23:13:53 IYDKy9sy
>>206
まあ、大和トンネルは、圏央道と綾瀬インターが出来てから様子を見るのが妥当じゃないかな?
かなりこれだけで東名が空く可能性も高いんじゃないかな?

その後必要なら、横浜町田インターまで4車線化を検討して、その折に…だろうね


>>207
勿論その方が良いかも

210:R774
10/03/18 23:33:30 NIJE2f1m
まぁ、現状今すぐ必要!!ってわけでは必ずしも無いですしね。
208、209の仰る通りその様にはいずれなるでしょうね。
西→東(東京)への車の分散化!


211:R774
10/03/19 03:01:05 k++63OlS
横浜市街に向かう車は現状通り横浜町田ICから保土ヶ谷バイパス利用が便利なんだよねえ
料金のこと考えると金沢区民とかが東名名古屋方面に行く場合でも圏央道経由を選択する車は少なそう

212:R774
10/03/19 09:39:45 n1jwzTta
>>211
あと海老名SAの存在も大きいと思う。
圏央道経由で西へ向かおうとすると最初のSAが足柄なのがちょっとね。

213:R774
10/03/19 20:12:55 HB5mlFCt
とはいえ海老名SAより東側にJCTがあったら休日のSAは・・・

214:R774
10/03/19 23:37:48 ZlPMfOHt
>>213
横浜青葉IC⇒横浜青葉JCTになって
港北区民の方々や第三京浜から来る方々増える
東京外環道接続で埼玉族の方々や都下の民の方々が増える
将来繋がる道


215:R774
10/03/20 00:15:07 yywBZY7/
>>211
>金沢区民とかが東名名古屋方面に行く場合でも圏央道経由を選択する車は少なそう
流石にそれはないわ…

例えば御殿場ICから朝比奈ICの場合、
保土ヶ谷BP経由:高速国道1900+横横600=2500円
圏央道経由:高速国道1500+圏央250+新湘南300+横横400=2450円
だから、圏央道経由のほうが安くて速い。

216:R774
10/03/20 00:16:51 yywBZY7/
この計算では料金が不明な(有料道路になるかも不明な?)
横浜湘南道路の料金を含めてないけど、もし含めたとしても大きな差にはならない。

217:R774
10/03/20 00:17:03 RPMYdX9T
>>215
横浜湘南道路と横環南を計算から外してるのは単なるミス?それとも意図的なもの?

218:R774
10/03/20 00:20:55 RPMYdX9T
ちなみに横環南の料金水準が横横金沢支線と同程度だとすると
横浜湘南道路とあわせた料金は1000円超えることになるんだよねえ

219:R774
10/03/20 00:25:53 colXE5oT
>>216-217


まず、横浜湘南道路が完成するかどうか疑わしいと俺は思うのだが・・・
元々計画時代は昭和50年代からあって、かなり昔から立ち退きやってのは聞いたことあるが、
リニアモーターカー並の期待だよ

220:R774
10/03/20 00:33:07 RPMYdX9T
>>219
横浜湘南道路だけど
事業化されてるし掘削は進めてるからそう遠くないうちに供用されるはず
都市部の道路事業で建設が進んでるのに供用されないってことはまずありえない

221:R774
10/03/20 00:40:10 yywBZY7/
>>217
圏央道釜利谷JCT〜戸塚IC間は有料道路としては横浜横須賀道路戸塚支線という名称なんだが。

URLリンク(www.jehdra.go.jp)
(40)一般国道468号(横浜横須賀道路)

URLリンク(www.jehdra.go.jp) (P.331-P.336参照)

>>218
>ちなみに横環南の料金水準が横横金沢支線と同程度
横浜横須賀道路金沢支線は戸塚支線供用後に値下げするんだそうな。おめでとう。
URLリンク(www.jehdra.go.jp) (P.13-P.18参照)

>横浜湘南道路
未だに有料道路事業許可が出ていないので扱いが謎。
このままだと無料の国道として供用されることになる。

222:R774
10/03/20 00:43:03 yywBZY7/
>>219
横浜湘南道路の都市計画決定は2000年、事業化は2001年。
URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)

あれだけ用地買収してトンネルの立坑まで掘って目標宣言まで出して事業が中止したら驚異的すぎる。

223:R774
10/03/20 02:03:19 RPMYdX9T
>>221
>横浜横須賀道路戸塚支線
それが通称"横環南"な訳で、そこにいちいち突っ込まれてもなぁw

224:R774
10/03/20 08:00:44 yywBZY7/
だからと言って横環南を計算から外してるとか言われても困るんだが。
横横で一体の料金区間なんだから。

225:R774
10/03/20 16:51:21 yywBZY7/
FM yokohama TRAFFIC REPORT(2010/3/20 16:38)の聞き書き

東名下り綾瀬BS 26km 東京ICまで 東京IC→厚木IC間1時間50分
東名下り蒲原TN 事故15km
東名上り大和TN 15km
首都高3号上り三軒茶屋 事故8km 東名多摩川橋まで
第三京浜上り玉川IC 事故1km

国道246号下り新二子橋〜東名入口渋滞 新二子橋→東名入口2時間半
保土ヶ谷BP下り東名入口〜狩場12km 全線35分
保土ヶ谷BP上り南本宿4km 全線20分
国道16号上り東名入口9km 相模原市淵野辺付近まで
国道1号下り戸塚区原宿10km近く 横浜新道新保土ヶ谷付近まで

中央道上り三鷹付近21km

渋滞ひどすぎワロタw
さっきの交通情報では国道16号が20km渋滞とか言ってたしw

226:R774
10/03/20 19:13:15 Res65pqb
綾瀬インターはもう作らなくていいよ
同じカネ使うなら海老名サービスエリアから近隣整備とからめてやったほうがいい
  


227:R774
10/03/20 20:00:04 tdrOMtYS
海老名SA渋滞に巻き込まれそうな・・・

228:R774
10/03/20 21:58:25 RPMYdX9T
>>224
つまり横浜湘南道路に関しては外してるわけね
今のところあそこは有料前提で進んでるよ

229:R774
10/03/20 22:09:45 yywBZY7/
>>228
>つまり横浜湘南道路に関しては外してるわけね
10レスも前に明記してある事項を今更知ったことのように言われても困るんだが…

薄皮有料になって300円くらいの通行料金になって
圏央道西久保以北のような通し割引が導入されなかったとしても
通行料金は保土ヶ谷BP経由でも圏央道経由でも大して変わらないだろ。

今日みたいな日に保土ヶ谷バイパスや東名の渋滞に2時間嵌ってでも
通行料金を200〜300円安くあげたい人間ばかりなのなら話は別だが。

230:R774
10/03/21 01:01:04 t/Zvq4+l
連休中の深夜〜早朝にかけては
やっぱり暴走族出没するのかなぁ?
やだな〜
明日の深夜八王子街道通行するんだが・・・

231:R774
10/03/21 02:08:15 picg3ZeU
>>225
昨日はどこも渋滞酷かったな。

午前中はさほどでもなかったが、夕方横浜駅〜用田の交差点まで2時間近くかかった。
横浜新道全線渋滞を三ツ沢で知り、三枚橋から環状2号〜保土ヶ谷バイパスを選んだが、
結果的に大失敗だった(涙

232:R774
10/03/21 13:17:27 picg3ZeU
今日も渋滞激しいなぁ、
東名は未だ海老名〜東京料金所だって

233:R774
10/03/21 16:30:56 KV2eLCMx
>>231
用田だと全然逃げ道がないからなぁ。

保土ヶ谷バイパスは混むときは本当に混んで動かなくなるから、
今井から戸塚終点か矢沢まで素直に渋滞に嵌っていた方がまだ早かったかもしれない。

234:R774
10/03/21 19:17:15 hdCK99Bt
町田の立体ができても相模原から横浜方面の渋滞緩和はそれほどないだろう

大和駅の北側あたりでスマートがつくれればいいんだが

235:R774
10/03/21 19:34:42 KV2eLCMx
>>234
>町田の立体ができても相模原から横浜方面の渋滞緩和はそれほどないだろう
今日、その町田の立体の辺りを通ってきたんだけど、同感。
町田立体と横浜町田IC出口の合流から上川井ICの合流まで2車線しか無いから
むしろ混雑が激化しそうな気さえする。

236:R774
10/03/23 21:13:48 qlvKaI4F
発注予定が橋脚2基って。。。(ー ー;
URLリンク(www.kentsu.co.jp)

237:R774
10/03/23 23:39:04 ctHplSto
>>236
うおおお、物凄い近所じゃないかw

橋脚2基というのはワイドゴルフ横浜とヒルズ南戸塚の間の谷間の元駐車場のところだろうな。
ヒルズ南戸塚の南斜面に未買収地があるから構造物に着手できない。

というか、こんな時期になっても「用地交渉を進め」って…。来年度は事業開始から21年目になるんだぞ。
土地収用も視野に入れてさっさと作ってくれ。

238:R774
10/03/23 23:53:30 K3gXluRK
>>237
収容に必要な根拠作っている最中だろ
それまで先行して発注か

239:R774
10/03/24 07:12:47 UQDFuesI
【神奈川】上郷立体の設計完了へ 厚木土木(3/17)
URLリンク(www.kentsu.co.jp)

240:R774
10/03/24 08:38:00 RUKhNtVp
海老名の踏み切りのところのことかな?
相模線と4車線→2車線で酷い造りだから、改良を願っていたけど計画していたんだね。
北側はどこまで改良するのかが気になるな。
座間警察署のあたりまで4車線にしてもらえないかな。

241:R774
10/03/24 12:03:36 BkBAKMaj
>>238
事業化から20年も経って今更根拠作りってw
2007年度までは2007年事業完了の予定だったんだぞ。
URLリンク(www.city.yokohama.jp)
それが今や2012〜2015年度まで延伸。どうして事業期間を5〜7年も平気で延ばせるのか分からない。

「適期申請ルール」に該当する区間が道路事業で11区間、街路事業で46区間もあるのに
事業認定申請に入る区間は道路事業の1つだけ。あまりにも酷い。
URLリンク(www.city.yokohama.jp)
URLリンク(www.city.yokohama.jp)
完了見込が平成22年度の路線が大量にあるが、予定通りに終わらせる気全くないだろ。

神奈川県や国交省と比べるとよくわかる。
URLリンク(www.pref.kanagawa.jp)
URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)

242:R774
10/03/24 12:05:04 RJLlbT9H
予算無いんでしょ

243:R774
10/03/24 12:26:31 BkBAKMaj
>>240
「(都)下今泉門沢橋線 海老名市上郷〜河原口(上郷立体)」というのがそれだね。
陸橋かと思ったらアンダーパスだったのか。
URLリンク(www.pref.kanagawa.jp)

海老名市の計画上は4車線への拡幅らしい。
URLリンク(www.city.ebina.kanagawa.jp)

河原口勝瀬線との交差点から一気に狭くなってしまう残念な道路状況だったので事業化は妥当だね。
ただ、今回の事業では上郷〜河原口となっているのでどう頑張っても座間警察署まではないな。

244:R774
10/03/24 18:13:25 RUKhNtVp
>>243
ありがとう。
海老名周辺もこれで少しはよくなりそうだ。
インター完成したときに出来ていればもっと良かったのに。

245:R774
10/03/25 05:52:45 dpwVuKR5
原宿立体の本来の上り線トンネルはMMST4本のうち2本がようやく掘れたんだね
なんだかんだで完全供用までは短くてもあと10ヶ月ぐらいはかかりそう

246:R774
10/03/25 09:38:50 q6DelC/k
>>245
まあ、でも、生きているうちに開通するんだから、まだまし。

247:R774
10/03/25 10:26:10 FJlVxcSR
>>242
予算が無いってw
とにかく着手するだけ着手しておいてどれ一つ完成させられないとか小学生の宿題じゃないんだからw

「事業着手後「10年以上経過、用地買収90%以上」の路線を「完了期間宣言路線」として重点的に整備します。」
と言っておきながら、半分くらいの路線は間に合わなかったじゃないか。
URLリンク(www.city.yokohama.jp)

本当は、>>241のpdfを見れば、完了期間宣言路線の条件に合致する路線はもっと多いはずなんだがな。

248:R774
10/03/25 10:36:38 FJlVxcSR
>>244
海老名ICは主に相模線より南側の利用を見込んでいたのだろう。それで下今泉門沢橋線が県道22号まで4車線化された。
相模線より北側は圏央厚木ICの利用圏ということで後回しにされたのだと思う。
該当区間は流れが悪く走行性が良くないとはいえ大渋滞で困るというほどでもないし。

>>245
原宿立体のWEBサイトを見る限りではトンネル自体は1ヶ月あれば掘れるみたい。
2月末から3本目の工事を始めるとあるから、実は3本目も既に開通しているんじゃないか?
URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)

開通は今年9月〜12月頃になるのかなぁ。

249:R774
10/03/25 14:38:08 rXIw0Wg7
>>248
原宿交差点は、今年中目標なので12月開通と思われ・・・

>>245ではないが、生きているうちに原宿の立体が見れてよかったよ。

250:R774
10/03/25 15:54:32 FJlVxcSR
>>249
「平成22年秋頃開通」という表記ではないので期待はしてないけど、
トンネルを掘り終わった後に何か大きな構造物の工事でもあるのかな?

251:R774
10/03/26 10:02:41 Eb0RF8yV
横浜湘南道路片側2車線でさばけるのかな

252:R774
10/03/26 13:10:46 kuU+456K
裁けるかどうかは微妙だけど
第二東名が横浜環状南と直接接続しないとねえ

253:R774
10/03/26 13:42:07 NIBCQz7s
>>251
湾岸線神奈川区間や狩場線の交通量を見るに、大丈夫じゃない?
接続先の新湘南バイパスや圏央道が4車線だからどうしようもないということもあるし。

理想は>>252の言うように「夢の直結6車線」だけども。

254:R774
10/03/26 16:54:13 Q6N/4XsF
新東名神奈川区間も暫定4車線だしなあ

255:R774
10/03/26 19:16:36 7JVVs+OJ
これから人口減るんだから6車線は要らんだろ

256:R774
10/03/26 19:55:55 NIBCQz7s
>>254
工事施工は暫定4車線だけれども、用地買収は6車線。
伊勢原北ICから東側はトンネルが無いので6車線化しようと思えば何とかなるだろう。

>>255
神奈川県は2030年の段階でも現在と同程度の人口水準であると推計されていますが何か?
それとも2050年になれば今より人口が少なくなるからそれまで待てと?

257:R774
10/03/26 20:07:14 kuU+456K
今の技術ならトンネルの拡幅もできるよ

258:R774
10/03/26 20:21:34 NIBCQz7s
>>257
それは知ってるけど
スレリンク(way板)
URLリンク(www.fujita.co.jp)

大規模な交通規制を行わなきゃならないから面倒でしょ。
橋梁なら橋脚さえ片側3車線対応なら比較的お手軽だが、やっぱりトンネルの拡幅は大変。

横横釜利谷以南のように、「片側2車線(広い路肩付き)です♪」とかやってくれたらいいのに。

259:R774
10/03/27 09:04:12 taiAjYDg
明日、湘南大橋4車線化だからな。

260:R774
10/03/27 09:56:51 0wakNTd9
>>259
水を差すようで悪いんだけど、湘南大橋4車線化のみでは神奈川県内での近年の開通・拡幅のなかでは最もがっかりな拡幅になりそう。
高浜台〜柳島間の1.2kmにわたって信号がないから、橋に入ってさえしまえばそれほど流れは悪くなかった。
実際、東行が高浜台で渋滞するのは当然として、西行も柳島ではなく高浜台で渋滞することが多い。

高浜台〜唐ヶ原が4車線で整備されるまで、ほとんど道路事情は改善しないと思う。
むしろ平塚市内の渋滞を嫌って高浜高校〜下花水橋へ迂回する車が増え市街地の混雑が悪化するかも。

261:R774
10/03/27 11:07:18 0wakNTd9
Fm yokohama TRAFFIC REPORT(2010/3/27 10:52@神奈川県警交通管制センター)
東名下り大和TN 21km 多摩川橋まで 東京→厚木 1時間20分
東名上り富士川SA 19km
首都高用賀料金所 4km
中央道上り高井戸IC 23km 石川PAまで
東関東道下り湾岸市川IC 故障車4km

西湘BP下り 石橋IC・箱根口IC 各1km
国道1号湯本 上下2〜3km
国道1号平塚市馬入橋 上下1〜2km
国道1号戸塚警察署前 上り断続5km
国道1号原宿 下り3km
国道134号茅ヶ崎市柳島 上り4km
国道134号虹ヶ浜 下り2km
保土ヶ谷BP 上り狩場  国道16号谷口陸橋まで16km
鵜野森→横浜町田IC 1時間以上
保土ヶ谷BP通過 上り45分 下り20分
町田街道内回り 辻2km

今週も大変です。

262:R774
10/03/27 12:26:38 VEVoc7fF
道路建設って、
・用地買収の簡単なところから造る
・技術的に簡単なところから造る

だな。気持ちは分からないでもないがwwww

263:R774
10/03/27 17:44:05 tTnaLpc+
>>260
さんざん、ここにも出てきてるけどそうだね。
新湘南BP&西湘BPが無料化されるこの夏は、
平塚中の道が車だらけになりそう・・・・

カーナビのお陰??か、かなりの裏道・路地まで
地元民以外の車が入ってくるからね

でも、とりあえず明日の開通は楽しみ

264:R774
10/03/28 01:31:58 ELJssGd6
>>260
あの防風林だか防砂林はすぐに片づかないのかねえ。

265:R774
10/03/28 09:26:00 emWCUUbB
>>262
前者は用地費の低減になるし後者は工事費の低減になるので当たり前といえば当たり前。

>>263
生活道路への進入に辟易した地元住民が専用部建設賛成に転じてくれば良いんだけどね。
平塚は茅ヶ崎と違って区画が綺麗だから抜け道探しには苦労しないし(爆)

266:R774
10/03/28 09:35:52 emWCUUbB
>>264
神奈川県の検討では藤沢・茅ヶ崎区間同様に砂防林を削って拡幅するはずだね。
ただ未だ設計段階に留まっているし、花水川橋も拡幅が必要なのであと4〜5年はかかるかな。

と思ったら、これもタイムリーなネタでした。建通新聞素敵です。
URLリンク(www.kentsu.co.jp)
【神奈川】134号4車線化へ設計開始 県土整備部(3/23)
■ 神奈川県県土整備部は、国道134号の平塚市高浜台交差点以西の暫定4車線化に向けた設計を近代設計(横浜市中区)で開始した。
花水川橋架け替えの予備設計やこれに伴う平面交差点の詳細設計などをまとめる。また、用地買収や既存道路の改良を継続する。担当は県平塚土木事務所。

267:R774
10/03/28 09:42:21 emWCUUbB
あとこれも。

URLリンク(www.kentsu.co.jp)
【神奈川】橋梁設計開始 県土整備部の用田BPU期(3/23)
■ 神奈川県県土整備部は、県道22号横浜伊勢原・用田バイパスU期の整備で、目久尻川を渡河する
橋梁の設計をオリエンタルコンサルタンツ(横浜市中区)で開始した。橋長約160bの鋼箱桁橋を設置する。
これに先立ち、2010年度に橋梁下部工と取付擁壁工の工事に着手する方針で、第2四半期に発注する予定だ。
担当は県藤沢土木事務所。

2013年度完成予定だからそろそろ着手しないと間に合わないからね。もっと早く供用してほしかった。

268:R774
10/03/28 09:50:55 5Rl6KbMo
今日は忙しくなりそうだ。
湘南大橋開通が14時、
中津川大橋が15時、
神奈川じゃないけど中央環状新宿線が16時。
とりあえず厚木付近で飯でも食ってから行くか。

269:R774
10/03/28 10:22:44 NztrXMKd
中央環状新宿線は本当ありがたいね。

270:R774
10/03/28 10:26:41 V/Avsx4O
>>267
そこは強制収用の手続き中だよ
何が惜しくて売りたくないのか知らないが。

271:R774
10/03/28 12:04:55 EJDO7/kq
>生活道路への進入に辟易した地元住民が専用部建設賛成に転じてくれば良いんだけどね。
巡り巡って自分達の暮らしの平穏も保たれるのに、
反対のための反対をすることで自分達の危険がいつまでも去らないことに気付かないのかねぇ?

272:R774
10/03/28 12:07:26 V/Avsx4O
車社会が悪い!モーダルシフト!とか言い出すに100ペリカ

273:R774
10/03/28 12:16:52 V/Avsx4O
ちなみに行政としての平塚市は建設賛成ですよ
防砂林も公有地で買収が必要なのは大磯側のファミマの駐車場ぐらいだし
割とすんなり建設されると思う

274:R774
10/03/28 13:23:42 esbpmZRG
>>272
車使わない人間が言うなら説得力有るがなw
まあ県内だとまずいないだろうけど。


275:R774
10/03/28 14:01:23 emWCUUbB
湘南大橋4車線化!

276:R774
10/03/28 14:07:11 emWCUUbB
すでに開通しているはず…

横浜ベイブリッジ下層部の国道357号に新しい出口が開通へ
2010年3月13日
URLリンク(news.kanaloco.jp)
横浜ベイブリッジ下層部を走る国道357号の本牧ふ頭側に、新たな出口が27日午後3時開通する。
混雑を緩和するため、横浜市が国の補助を受け総工費23億3千万円をかけて2007年度から整備していた。
整備区間は高架を中心に延長約500メートル。ベイブリッジから降りる接続道路の途中で分岐し、A突堤の南東寄り地上部までを結ぶ。
ベイブリッジ下層部はコンテナを運ぶトラックが多く利用するが、本牧側の出口付近は20分程度の渋滞が起きていた。
市港湾局は「開通により本牧側出口の渋滞時間が半減すると試算しており、横浜港の輸送網が強化される」としている。
県トラック協会海上コンテナ部会の藤木幸二部会長は「渋滞の緩和や輸送時間の短縮が見込まれており、利用者として歓迎したい」と話している。

277:R774
10/03/28 14:19:14 emWCUUbB
>>270
そうみたいだね。

用地取得率99%まで行って幅杭一部未打設ってよっぽど。
URLリンク(www.pref.kanagawa.jp)

>>271
同意。
数十世帯の景観が保たれるのと、地域全体に通過交通が入りこんで危険に晒されたままなのと、どちらが良いのか。

>>274
県の多くの地域で世帯当たり自家用車普及台数が1を超えてるもんな。
ただ、旧武蔵国地域は1未満。この人たちの声が大きすぎるせいで旧相模国地域の人間がが皆迷惑。

278:R774
10/03/28 14:50:59 emWCUUbB
Fm yokohama TRAFFIC REPORT(2010/3/28 14:25@神奈川県警交通管制センター)
国道134号線の湘南大橋は新しい橋が完成しまして上下線ともに2車線ずつ通れるようになっています。
渋滞も少し緩和されてきまして湘南大橋で両方向1km近い渋滞

国道134号線上り平塚市袖ケ浜 1km半
国道134号線上り鎌倉市七里ヶ浜 1km半
国道134号線下り藤沢市湘南海岸公園 4km半
国道467号線南藤沢 両方向1km前後
国道467号線大和市光ヶ丘 両方向1〜2km
厚木街道上り瀬谷区南台 2km近く
保土ヶ谷BPは上下線ともほぼ順調

国道1号線下り戸塚区原宿 1km
国道1号線箱根町湯本駅前 上下2km半
国道1号線下り宮の下 1km
西湘バイパス下り石橋IC 1km
国道135号線上り小田原市石橋 8km以上

東名下り海老名SA付近 1km
東名上り用賀料金所 7km
首都高3号線下り 用賀から大橋JCTにかけて断続的な渋滞
首都高4号線上り 赤坂TN事故 新宿までの渋滞

今日の渋滞は大したことないですね(爆)
開通前なのに大橋JCTって?www

279:R774
10/03/28 15:05:01 emWCUUbB
中津川大橋開通おめ!

280:R774
10/03/28 16:22:14 GZ3YZe/z
中津川&新湘南大橋拡張オメ!

さっき山手通り五反田近辺をちょっと歩いたんだが、
中央環状線の排気口工事でまだ車線規制してた。

今日開通したのにどういうことなんだろ??

281:R774
10/03/28 17:20:36 Z+1HUaE+
>>280
スレ違いだが中央環状品川線はまだ開通してない件

282:280
10/03/29 22:23:31 cH/4Hzw/
>>281
そうだったね、3号線までしかきてないんだから、五反田なら当然かW

スレチ、失礼。

ところで、中津川&新湘南大橋のレポまだ?

283:R774
10/03/29 22:43:33 47JuJx6l
中津川大橋通ってきた。
・座架依橋から行くと129信号待ちが並ぶので、やはりスムーズに入れないw
・トンネルがふいんきが圏央道青梅付近を思わせる造りで新鮮
・才戸橋の案内板に右折で関口方面が表示されてないので、新道に気づかない人多い鴨
・関口立体から座架依橋方面に行く時、129からの合流、怖い鴨

284:R774
10/04/01 13:40:30 uMV8yQx2
津久井道の尻手黒川とつながるところ、
工期が6月30日まで伸びてた。 しおしお

285:R774
10/04/01 19:43:59 vYOF/A8/
湘南大橋毎日通勤で使ってる。
茅ヶ崎側の渋滞は無くなった。
しかし平塚側は高浜台の交差点のすぐ先が1車線になるんでそこから渋滞する。
高浜台の右折レーンが2つになったんで以前のように直進車を妨害することがなくなり流れが良くなった。
129号から高浜台を左折する渋滞もなくなった。

286:R774
10/04/01 20:42:05 ra7y4io4
今日から2010(平成22)年度が始まりました。
昨年度は国の事業費大幅削減、さがみ縦貫道路の事業期間延伸など県内道路事業に強い逆風が吹きましたが、
今年はそうならないことを祈ります。神奈川県が道路日和でありますように。

○2010年度の話題
2010年4月1日付けで、相模原市が政令指定都市に移行します。
このため、県が担当していた国道・県道の整備・管理が相模原市に移管されます。
圏央道(さがみ縦貫道)の負担金支払いや津久井広域道路の整備も相模原市が担当することになります。
相模原市内に位置する国道・県道の路線別管理者は以下のPDFに掲載されています。
URLリンク(www.city.sagamihara.kanagawa.jp)

神奈川県でも組織再編が行われます。
相模原市内の道路事業を担当していた相模原土木事務所と津久井土木事務所が廃止され、厚木土木事務所に統合されます。
残存事業は、主に相模原市内の河川・公園を担当する津久井治水センター(津久井合同庁舎に新設)と
大和・座間市内の国道・県道や河川を担当する東部センター(綾瀬市内の庁舎に新設)が担当します。
URLリンク(www.pref.kanagawa.jp)
URLリンク(www.pref.kanagawa.jp)

287:R774
10/04/01 20:43:50 ra7y4io4
○神奈川県内で2010年度供用見込みの区間一覧(その1)
☆県担当路線
URLリンク(www.pref.kanagawa.jp)
URLリンク(www.pref.kanagawa.jp)

国道467号 藤沢市藤沢 延長300m 幅員15m 2車線
…藤沢橋交差点南側から県道306号藤沢停車場線との交差点までの現道を拡幅。車道を広げ、歩道を整備する。

都市計画道路藤沢大磯線 茅ヶ崎市萩園〜寒川町田端 延長1900m 幅員18m 暫定2車線
…圏央道の側道。新湘南バイパス茅ヶ崎中央ICと産業道路田端二本松交差点を結ぶ新設道路。
 開通区間の西側では湘南銀河大橋や圏央道寒川南ICと接続する。

県道711号小田原松田線 小田原市桑原〜大井町西大井 延長2000m 幅員25m 4車線
…都計道小田原大井線。通称酒匂縦貫道路。都計道穴部国府津線と県道711号鬼柳入口交差点を結ぶ新設道路。

都市計画道路穴部国府津線 小田原市蓮正寺〜小田原市高田 延長3600m 幅員25m 4車線(一部暫定2車線)
…通称小田原環状道路。県道720号と都計道酒匂曽我線高田浄水場交差点を結ぶ。
 現道と合わせて酒匂川西岸地区と国府津地区が結ばれる。酒匂川の富士見大橋を含む区間は暫定2車線で開通済。

288:R774
10/04/01 21:05:06 ra7y4io4
○神奈川県内で2010年度供用見込みの区間一覧(その2)
☆横浜市担当路線
URLリンク(www.city.yokohama.jp)
URLリンク(www.city.yokohama.jp)
都市計画道路川崎町田線(佐江戸地区) 都筑区佐江戸町 延長760m 幅員22m 4車線
…通称は地蔵尊前交差点以東が緑産業道路、以西が中原街道。出崎橋交差点と下水処理場付近の間の現道を拡幅。
 第三京浜港北ICから保土ヶ谷バイパス下川井ICまでが4車線で結ばれる。

県道22号横浜伊勢原線(和泉・上飯田地区) 泉区和泉町〜泉区上飯田町 延長1320m 幅員22〜27m 4車線
…通称長後街道。和泉坂上交差点と高鎌橋(藤沢市境)の間の現道を拡幅。
 戸塚バスセンター前交差点から藤沢市境までが4車線で結ばれる。

(以下は道路局HP掲載路線のうち事業年度が2010年度までとなっているもの。事業年度が延伸される可能性が高い) 
都市計画道路大田神奈川線(馬場地区) 鶴見区上の宮〜神奈川区西寺尾 延長980m 幅員20〜26m 4車線
…横浜環状北線の関連街路。馬場出入口のアクセス道路とするため、横浜線と並行して走る現道を拡幅。

山下長津田線(羽沢地区)支線1号線 神奈川区羽沢町 延長200m 幅員8m 一方向2車線
…第三京浜羽沢出口。保土ヶ谷料金所に直結し、山下長津田線へ流出可能にする。

山下長津田線(鴨居地区) 緑区白山〜鴨居町 延長1510m 幅員22m 4車線
…事業中の羽沢池辺線と市交通局緑営業所付近を結ぶ新設道路。2010年3月30日に西側750mが供用開始。

山下長津田線(長津田地区) 緑区長津田 延長400m 幅員18m 2車線
…国道246号下長津田交差点と長津田町バス停付近との間の現道の拡幅。

川崎町田線(大熊地区) 港北区新羽町〜都筑区大熊町 延長630m 幅員22m 4車線
…県道140号川崎町田線のうち大熊町交差点と大竹交差点の間を拡幅・新設。

上永谷線 港南区野庭町〜上永谷町 幅員3.5〜34m 自歩道のみ
…事業中の横浜藤沢線に並行して整備する歩行者自転車専用道路。

横浜逗子線(釜利谷六浦地区) 金沢区釜利谷南〜六浦 延長1400m 幅員20〜32m 4車線?
…白山道中央交差点付近から六浦小学校西側を経て県道205号金沢逗子線に至る新設道路。

環状4号線(公田桂町地区) 栄区公田町〜中野町 延長1160m 幅員22〜27m 4車線
…環状4号線のうち公田小学校入口交差点付近(鎌倉市境)と本郷小学校前交差点の間の現道を拡幅。
 西側880m(鎌倉市境〜公田交差点)は2009年7月22日に供用開始。

権太坂和泉線(和泉地区) 泉区和泉町 延長1850m 幅員22〜25m 4車線
…県道402号阿久和鎌倉線(かまくらみち)弥生台交差点と環状4号線上飯田町広中塚交差点を結ぶ新設道路。
 東側720m(弥生台交差点〜泉警察署前交差点付近)は2005年12月20日に供用開始。

289:R774
10/04/01 21:06:44 ra7y4io4
○神奈川県内で2010年度供用見込みの区間一覧(その3・終)
☆川崎市担当路線
URLリンク(www.city.kawasaki.jp)
URLリンク(www.city.kawasaki.jp)

県道13号横浜生田線(宮前工区) 宮前区菅生 延長600m 幅員18m 2車線
…浄水場通り。府中街道と尻手黒川道路を結ぶ現道のうち浄水場南側付近を拡幅。
 車道を広げ線形を改良し、歩道を整備する。

☆相模原市担当路線
URLリンク(www.city.sagamihara.kanagawa.jp)
詳細は不明。2010年度予算(案)のHP掲載もなし。

(以下は県が2010年度供用見込みと公表していた路線。圏央道相模原ICの供用延期に伴い本事業の供用も延期?)
県道52号相模原町田線 南区当麻 延長1100m 幅員25m 4車線
…圏央道のアクセス道路。圏央道相模原ICから麻溝小学校入口までの区間を拡幅・新設する。
 県道508号を下当麻交差点付近で下越しする。

290:R774
10/04/01 22:34:44 UChDiVZh
お、中原街道の佐江戸のところ拡幅されるかあ。

川崎は、浄水通りだけか、相変わらず渋い。

291:R774
10/04/01 23:41:00 ziff3V3F
成田と高田の間を供用するのか、
あそこが出来ればダイナシシティの行き帰りがラクになる。

292:R774
10/04/02 00:00:16 39tWuwQ2
結構地域ごとの交通に大きな影響をあたえそうな開通が多いね、
特に圏内東西交通に関係する開通が多くて嬉しい

293:R774
10/04/02 01:02:43 D78N4lrh
>>285
レポ乙
明日初めて通るつもりなので、楽しみだ。
高浜台交差点の大幅な拡張で、右左折の渋滞がなくなったのは大きいね

>>286-289

自分が若い頃は渋滞のメッカだった長後街道が、
用田のちょっと手前まで2車線になるとは・・

294:R774
10/04/04 23:39:26 ZA7fvxHF
原宿立体の工事状況が更新されてた。
URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)

やっぱり3本目のトンネルは掘り終わってたんだね。
この勢いで夏までに完成させてくれないかな…

295:R774
10/04/07 01:00:04 pG73mmnK
鴨居付近

 白鴨トンネルができたから空いたのか?
 年度末が終わって空いたのか?

 ・・・と言われると後者な気がする。
 早く延伸して鴨居駅界隈を迂回できるようになれば良いのだけど。
 道路碑〜菅田の短距離重複区間が悪化しそうだけど。

 やはり環2まで伸びないと時間を計算できる道路にはならないかな。
 全線完成すれば環状2号の岸根交差点なんかも多少は空くだろうし。

296:R774
10/04/07 09:26:48 65FoNs8/
我が家的には、ららぽーとは平日夜行くところなんだよね。
休日は、あのあたりに近寄りたくない。

297:R774
10/04/08 22:05:06 uuhU7+9T
いつの間にか国費の配分が出てた。
URLリンク(www.mlit.go.jp)

国道1号 新湘南バイパス 7500万円
国道1号 小田原箱根道路 6億5700万円
国道1号 原宿交差点改良 2億0300万円
国道1号 川崎1号環境整備 1000万円
国道15号 川崎15号環境整備 1000万円
国道16号 橋本駅周辺整備 4億1600万円
国道16号 横須賀地区トンネル改修 5000万円
国道246号 横浜青葉IC関連 1800万円
国道246号 秦野IC関連 1000万円
国道246号 厚木秦野道路 4億7000万円
国道246号 山北バイパス 1億2000万円
国道357号 東京湾岸道路 8億5600万円
国道409号 川崎縦貫道路 3億1900万円
国道468号 首都圏中央連絡自動車道(金沢〜戸塚) 56億1500万円
国道468号 首都圏中央連絡自動車道(横浜湘南道路) 3億9900万円
国道468号 首都圏中央連絡自動車道(茅ヶ崎〜海老名) 55億0000万円
国道468号 首都圏中央連絡自動車道(海老名〜厚木) 11億0000万円
国道468号 首都圏中央連絡自動車道(愛川〜八王子) 163億7400万円

298:R774
10/04/08 22:06:27 uuhU7+9T
個人的には、横浜環状南線に56億円、横浜湘南道路に4億円しか予算が付いてないことがショックだorz
こんな額では用地買収だけしか出来ないじゃん…

299:R774
10/04/08 22:08:50 uuhU7+9T
あー、神奈川県町田市のことを忘れてた。

URLリンク(www.mlit.go.jp)
国道16号 保土ヶ谷バイパス(町田立体) 21億5100万円

300:R774
10/04/08 22:25:19 S3lDW620
>>297-299
GJ。さすがさがみ縦貫と町田立体は金でてるな。

しかし横浜湘南道路がしぶちんだねー。

301:R774
10/04/10 22:02:11 eZa2e0ec
首都高の区間別が廃止になるから東名経由が横はねとか湾岸経由になるね

東名は若干空いて 横はねあたりは渋滞もせず 渋谷線は昼間あたりかなり空いてくるかも
問題は保土ヶ谷パイパスだな これはやばいかも

302:R774
10/04/12 23:28:13 0Y23ud0E
厚木の神奈川工科大〜とびお団地の細い抜け道、
今朝は軽自動車がやけに多かった。
中津川大橋開通の影響? それとも雨の日の新入生の親の送迎?

中津川大橋開通しても、あの辺の県道の渋滞解消に効果は無かったようだが。

303:R774
10/04/14 00:09:31 SoK1YXGk
この話題でてこないね。
このトンネル区間だけ国道1号ではなく市道になるのかな?

柏尾戸塚線
戸塚道路と並行する国道1号旧道(通称:東海道)で、横浜市「都市計画道路3・4・7号柏尾戸塚線」
の指定を受けた道路である。この道路は、江戸時代の東海道(戸塚宿)とほぼ同じ行程である。

戸塚駅を中心とした、「戸塚駅前地区中央土地区画整理事業」の一部として、戸塚大踏切を迂回す
る道路を東海道本線の下をトンネルで横切るバイパスを建設している。横浜市は、このバイパスを
1962年に最初の都市計画決定をしているが、実際の建設開始は、2005年12月まで後となる。現在の
完成目標時期は2014年となっている。

304:R774
10/04/14 08:47:57 XXAqRaMW
>>303
補助国道なら国道でもすでに横浜市が管理していることになる。

305:R774
10/04/15 20:05:16 3hUsoDE7
しっかしウェブの地図更新は遅いのうw

306:R774
10/04/15 20:55:38 Y097y/g5
>>305
「詳細な地図は国家機密に属する」 違法な測量・地図作成の日本人男性を逮捕
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

307:R774
10/04/18 15:12:16 n5Ie5ZP6
>>303
横浜市道路局の事業中路線にも掲載ないね

308:R774
10/04/18 16:16:42 cFNOTUSP
オワタ、オワタよ。


原宿交差点で最後のシールドマシンが到達します
〜平成22年内の開通に向け工事を推進しています〜
URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)
国道1号原宿交差点の立体化工事については、平成21年4月に東京方向(上り線)のトンネルが開通し、
現在、平成22年内の上下線開通に向け工事を推進中です。
この立体化工事のハーモニカ工法は、交通への影響を少なくするよう、路面の掘削を行わずに
小型のシールドマシンを使って小さなトンネルを積み重ねて造り、それを最後に一体にし、大きなトンネルとするものです。
本工事では4本の小トンネルを掘削しますが、今回、最後のトンネルが貫通し、シールドマシン先端が立坑に顔を出します。
今後は、トンネル内のコンクリート打設や附属設備等を整備し、年内の立体部完成を目指してまいります。

貫通予定日時:平成22年4月16日(金)16時00分〜17時00分
施工場所:国道1号原宿交差点横浜側作業スペース(横浜市戸塚区原宿2)

309:R774
10/04/18 16:32:15 cFNOTUSP
>>303
柏尾戸塚線の経路で国道の指定を受け直すんじゃないかな。
旧道の旧道みたいな道路だから、アンダーパス区間開通を機に格下げになるかもしれないけど。

>>304
管理しているかどうかは全く関係ない。
指定区間でないことが国道でない理由になるのなら、国道133号なんて真っ先に市道に格下げされそうだが。

>>307
だって道路局じゃなくて都市整備局の施行だもん。

URLリンク(www.city.yokohama.jp)
URLリンク(www.city.yokohama.jp)
URLリンク(www.city.yokohama.jp)
URLリンク(www.city.yokohama.jp)

310:R774
10/04/18 20:18:16 n5Ie5ZP6
>>309
戸塚駅西口の総合再開発の一部分に組み込まれているのね

311:R774
10/04/18 22:17:31 gYHtQH9A
中井町の中心部で迂回させられたが、何でだ?

312:R774
10/04/18 23:12:46 L506A+cO
国道は、国土交通大臣が指定した区間は国が設置・管理し
それ以外の区間は都道府県・政令指定都市が設置・管理する。

313:R774
10/04/24 19:28:06 CGKNadGk
新湘南バイパス延伸区間(相模川以西)の計画されているICは、
平塚と大磯だけ?

314:R774
10/04/26 15:22:01 22sE/wOi
海老名ー藤沢ー横須賀
は2016年度にはつながるのかな
川崎縦貫が未定だから
この圏央道で3号線と東名の渋滞緩和に

315:R774
10/05/09 19:16:20 cbzeLT3Q
もう土日はクルマに乗る気がせんね。

316:R774
10/05/09 20:06:23 OAHkzcJE
>>314
>海老名ー藤沢ー横須賀
その区間はいちおう2015年度ということにはなっているけど…(涙)



予算減らした奴は切腹しろよ、マジで。

317:R774
10/05/09 20:26:01 pLH4Fcay
>>315
そう言ってしまうと
 ほんとにマイカーじゃなきゃダメなんですか
 バスじゃだめなんですか
とつっこまれかねない。

318:R774
10/05/10 00:38:58 lr6/mgC0
a

319:R774
10/05/10 08:38:59 jtLI5nui
>>317
いや、だから、土日に出かける用事あるときは、
近場は自転車、遠方は電車で出かけるようにしてる。

320:R774
10/05/10 21:09:25 y6L+TVHx
URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)

321:R774
10/05/10 22:06:30 9P9EXRdF
>>320
乙。原宿立体の完成が楽しみ。

URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)
URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)

322:R774
10/05/14 03:22:25 9DBaC11Q
休日にバスなんか乗ったら時間と金の無駄
道路が糞すぎて

323:R774
10/05/14 11:44:59 fooPZDrL
明日土曜の朝10時頃出発で
横浜市南部から相模湖まで行きたいんですけど
新道〜保土ヶ谷バイパス〜16号〜橋本〜413号
というルートと、
綾瀬、海老名通過〜海老名のそばで川を渡って
ずっと412号
というルートどっちがいいかと迷っています。
アドバイスいただけないでしょうか?

324:R774
10/05/14 18:04:59 l+jJPZ6j
朝10時頃出発だったら、国道16号がお亡くなりになっている可能性が高いから
129号上溝経由か412号半原経由のほうが早いんじゃないか?
まあ渋滞情報を出発前に調べろという話ではあるが。

参考までに、4月30日朝6時半に国道16号東名入口交差点付近に表示されていた橋本までの所要時間は50分、
迂回して国道246号〜下今泉〜座架依橋〜国道129号〜橋本五差路と実走した時の所要時間も50分だった。

325:R774
10/05/14 18:06:39 zHECbJHf
ふつうに流れる分だけクルマ使えば渋滞しないしバスも使える。
結論:渋滞作ってる無駄なクルマが悪い。

326:R774
10/05/14 18:08:08 sfRV5Xxb
レジャーとかSCに行く自家用車はほとんど無駄ってことになるなw

327:R774
10/05/14 19:09:14 sQda5i+9
>>323
渋滞ナシングとされた相模大橋だが、隣のあゆみ橋が通行止め(明日まで)のあおりで、
今日は昔みたいな激渋滞になってた。ちなみに戸沢橋も混んでたので、後者の案は
おすすめできません。まあ、座架依橋がわかるならそれが無難かな。

あゆみ橋おそるべしwww

328:ラフェ厨
10/05/16 16:25:45 XMLUuzjA
来週週末 植樹祭で交通規制があるよ。 秦野、小田原、南足柄市内 箱根町が混雑するので
この方面はできるだけ公共交通機関の利用か、時間をずらしてね。
1 交通規制実施日
平成22年5月22日 土曜日 、23日 日曜日 、24日 月曜日
2 交通規制実施路線
(1)一般道
●22日 土曜日 国道1号 早川口周辺〜箱根湯本駅周辺 15時00分ころ〜15時40分ころまで
県道71号 西大竹周辺〜中井電話局前周辺周辺 11時00分ころ〜11時30分ころまで
中井電話局前周辺〜四ツ谷(二宮IC)周辺 14時30分ころ〜15時00分ころまで
県道77号 富士見橋周辺〜中井電話局前周辺 11時00分ころ〜11時30分ころまで
才戸交差点周辺 13時30分ころ〜15時00分ころまで

●23日 日曜日 国道1号 箱根湯本駅周辺〜早川口周辺 9時15分ころ〜10時00分ころまで
15時10分ころ〜15時50分ころまで
国道246号 籠場インター周辺〜名古木周辺 10時30分ころ〜12時00分ころまで
国道255号 小田原東IC周辺〜大井松田IC周辺 9時30分ころ〜10時00分ころまで
県道71号 名古木〜四ツ谷(二宮IC)周辺 14時30分ころ〜15時30分ころまで
県道78号 大井松田IC周辺〜大雄山駅周辺 9時45分ころ〜11時30分ころまで
秦野市道6号
(水無川通) 平和橋周辺〜秦野橋周辺 11時30分ころ〜13時00分ころまで
秦野橋周辺〜新常盤橋周辺 14時30分ころ〜15時00分ころまで

●24日 月曜日 国道1号 箱根湯本駅周辺〜宮の下周辺 10時15分ころ〜10時45分ころまで
国道138号 仙石原周辺〜御殿場周辺 13時15分ころ〜14時00分ころまで
県道733号 強羅駅周辺〜仙石原周辺 10時15分ころ〜11時00分ころまで
県道75号 仙石原周辺 10時30分ころ〜12時00分ころまで
13時15分ころ〜13時45分ころまで

(2)高速道路等

●22日 土曜日 東名高速 下り線(東京〜秦野中井) 9時00分ころ〜11時00分ころまで
小田原厚木道路 下り線(二宮〜箱根口) 14時50分ころ〜15時40分ころまで
●23日 日曜日 小田原厚木道路 上り線(箱根口〜小田原東) 9時20分ころ〜11時00分ころまで
下り線(二宮〜箱根口) 14時50分ころ〜15時45分ころまで



329:R774
10/05/18 22:52:42 soG4ui3h
植樹祭、皇室のおでまし?

330:R774
10/05/19 09:09:26 ZTm4cGs2
また、交通規制か。

331:R774
10/05/19 14:54:19 yZ4bJLhO
>>329
URLリンク(kanpou.npb.go.jp)

332:R774
10/05/19 22:23:04 IZWjsP2T
>>331
あり、自らおでましなんですな。
そりゃ規制してもしかたないね、沿道に立って日の丸振るか?

333:R774
10/05/23 17:16:30 dKIHpQMa
旗ふってきたよ

334:R774
10/05/23 21:59:22 TDyAMiit
>>333
乙 
生憎の天気だったけど、盛り上がったみたいだね
URLリンク(news.kanaloco.jp)

335:R774
10/05/24 04:25:36 oPhpxXQm
昨日の新百合近辺の交通マヒ具合は尋常じゃなかった。
ちんたらしてないではやく尻手黒川を津久井道につなげてくれ・・・・

336:R774
10/05/24 13:16:18 uylSwhKc
そして便利になり交通量が増えさらに渋滞が悪化したのであった

337:R774
10/05/24 14:16:35 0gvkAIiw
休日の新百合は、クルマで近づいちゃあ駄目だよね。

338:R774
10/05/24 23:06:51 Oa4qYHQi
小田急沿線、特に登戸〜町田間はまともな道ないからねぇ

339:ラフェ厨
10/05/24 23:55:25 yvXEMdTp
>>338
小田急線 愛甲石田〜渋沢駅もなw 
片側1車線区間で平面交差なのに1日3万台通過するから慢性的な渋滞w
平均速度 伊勢原市高森で18.2km/h 伊勢原市神戸13.2km/h 秦野市柳町27.7km/hとノロノロw
おかげで松田町篭場〜厚木文化会館前まで25kmしかないのに1時間かかってしまう。
URLリンク(www3.atwiki.jp)

340:R774
10/05/25 02:14:05 G0u3k/8Y
>>335
ああ・・・ひどかったな
休日+雨の最悪コンボだったからな
吹込から警察まで40分、平尾団地から吹込まで1時間かかったぜ・・・
迂回しようにも片平も柿生も百合ヶ丘もマヒしてるしなぁ・・・

341:R774
10/05/25 05:48:26 BzAaLZmu
>>338-339
町田〜相武台前の行幸道路も渋滞酷い。

つまり小田急沿線の登戸〜渋沢まで渋滞でほとんど使えない。

342:R774
10/05/25 08:20:22 +rQpCM55
>>341
>つまり小田急沿線の登戸〜渋沢まで渋滞でほとんど使えない。

メモメモ、車持ちは、そこら辺にマンション買ってはいけない・・・

343:R774
10/05/25 12:16:46 M1mjUVF6
新百合周辺の津久井道は、大型の交差点を全部立体にしたほうがいいな。

344:R774
10/05/25 18:17:35 hLgGL1Ck
津久井道は小田急の登戸〜新百合複々線化と合わせてどう解決させるんだろうか。
川崎市は地下鉄を小田急に乗り入れさせたいらしいが・・・・

345:R774
10/05/26 00:58:43 S+y16PqO
>>342
相模川渡ったら車ないと生きていけない気もするけど。

346:R774
10/05/26 01:06:37 ja5HSmJY
>>345
平塚、厚木、伊勢原、秦野市内なら神奈中バスが早朝から23時くらいまでたくさん走ってるから何とかなるさ!

347:R774
10/05/26 05:58:45 KYXVdElI
てか信号を減らしてくれよ。無駄な信号がありすぎだよ
せめてセンサー式にするとか夜間は点滅にするとかもっと快適に使える道路に
しようとしないのは何故なんだ?
立体にするのが理想だけど金と時間が掛かりすぎる




次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4657日前に更新/249 KB
担当:undef