東北自動車道 part2 ..
[2ch|▼Menu]
2:R774
09/09/14 10:07:26 ELZs1N+S
ペケシ

3:R774
09/09/14 10:39:09 EQSEKxUF
>>1もつ

4:R774
09/09/14 11:15:49 lxfaBJeX
1乙

5:R774
09/09/14 13:23:47 pV+nI/kE
>>1乙です。
作れなかったので助かりました。

6:R774
09/09/14 16:43:08 1Z/FgPwW


7:R774
09/09/14 23:17:56 I9Ma++tS
      ,.=-''' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` -、
    /               \
   ./                 .\
   {                   }
   .|   / ̄""''-=,,,,_,,,,,,==-'''"\  |
   .l,  .(  ,. - ' .、     ,. - ,  .} |
   l   > ,=ニ\ ゛ | ''゛_,=ヘ、 r' {_
  /~''i //_\_..`7| l、{''″/__`>ヽ |r`i
  l .{`|./ ヽ二・ニゝチ、 ! .ゝrニ・二r  } ! i l
  { {(l {      ノ | | ヽ   ::  }| ソ/  <キタ━━━━━━━
  ヽヽ|.{    /  | |  \    i.|//
   \|.i   /  ,,.. | l._,, . \  i !/
    乂i  /    - (__,)-゛   ' {丿
    .l .!、.      ,. !.,  .,   / |
    人 \   .!''''" ̄~ ̄`''!  / 人
   ./ | .\ ,\  '-"" ゛-'  / / | .ヽ
  ノ  .{  \ .ヽ,.,   .:   ,イ /  }  ヽ
-'″  l    `' 、`.──″    .}    ヽ

8:R774
09/09/15 05:52:20 RsNiMuId
東北道のよいところって何ですか?

9:R774
09/09/15 10:27:00 jGBXCZmR
三陸道に慣れると東北道の宮城県区間でも走りやすいと感じるところ

10:R774
09/09/15 10:51:44 PxwOXKpW
三陸道走りやすいじゃん。石巻から登米までは。

11:R774
09/09/15 23:03:01 Mil7vumw
下り線のガソスタ岩手山SAでおしまいワロタ

12:R774
09/09/16 10:15:09 r2c5AB2D
蓮田の東北道沿いに住んでるが、ここ何ヶ月かよく日曜に族?が爆音響かせ走ってるね
昼頃下っていって夕方になると上っていくね

13:R774
09/09/16 12:24:09 dC5K/Rkd
珍走団もETC付けてるんだろうかwwww

14:R774
09/09/16 12:55:25 BOE7eNqS
前スレ998
菅生は近くの県道にスマートIC実現の看板が立ってるな
蔵王は取り付け道路作るのが難しいと思う

15:R774
09/09/16 13:24:00 9hOIOTG3
>>12
ここ1年くらいで、旧車會みたいなのが多くなったね

16:R774
09/09/16 13:56:31 G/1pZjgd
ギリギリの時事ネタもって来る事が多いから、
別荘と言っただけで何が出てくるか分かった。

17:R774
09/09/17 01:00:54 anRYvMJQ
>>15
元がおつむがよわーい人たちだったわけで、いまも弱いってことでw

18:R774
09/09/17 06:06:44 2g3UPto/
ラーメンうますぎだろw

19:R774
09/09/17 09:40:08 M4FfhqTe
どこのラーメンだよおい

20:R774
09/09/17 22:21:00 2kQWGXsG
佐野SA

21:R774
09/09/17 23:34:59 5lyl/aEK
ああ、佐野はうまいな。最初から書けよもうw

22:R774
09/09/18 05:50:54 EB6jblkH
佐野はうまくはないよ。


23:R774
09/09/18 09:24:11 LSdF4xtl
今夜乗る
8時加須、燃費重視でクルコン90キロ、マターリ流しSAPAで買い食いしつつ12時頃仙台宮城の予定

24:R774
09/09/18 10:41:10 EB6jblkH
矢板で渋滞につかまらないようにねw

25:R774
09/09/18 11:04:42 LSdF4xtl
金曜日中なら大丈夫だと思ったんだけど甘いかな?

26:R774
09/09/18 11:22:34 oT5V21Hq
今日の20時ってことでしょ。
日本道路交通情報センターの渋滞予測は
19日の1時ごろから混みはじめる感じの予測だね。
ま、あくまでも予測ですけどね。

27:R774
09/09/18 23:10:18 tq4ZPtpi
三本木PAのスマートICは供用開始したの?
今夜東京を出発して大崎市まで行くんだが、せっかくだから使ってみようかな?
ここは24時間だっけ?

28:R774
09/09/18 23:53:38 FtSFGRRP
常磐道〜磐越道
迂回組が増えたね


29:R774
09/09/19 00:01:52 h9MLAmT1
>>27
18日供用開始、24時間対応です。

30:R774
09/09/19 00:29:34 EefhsHtq
>>27
もう出発したのかな?
URLリンク(www.city.osaki.miyagi.jp)
既に開通してるね

31:R774
09/09/19 06:14:27 DljzZvro
下り大谷PAから30キロ渋滞通過に2時間

32:R774
09/09/19 06:59:19 qvlurnpu
うほw

33:R774
09/09/19 09:24:17 Uc437FZt
>>28
常磐道と圏央道が全線開通したら更に増えるだろうな。
しかし、その時は常磐道の対面通行区間がカオスになりそうw

34:R774
09/09/19 10:18:23 zak+tWFF
安達太良SAから矢吹付近まで渋滞かよw

35:R774
09/09/19 10:51:02 rkBt/27p
福島県内ほぼ渋滞・・・・・・・JARTIC真っ赤。
何だこれはww

36:R774
09/09/19 11:54:17 ebU2C1hQ
さっきのニュースで
安達太良SAから38km
国見SAから20kmって言っていたけど
普通に繋がってるんじゃね?




37:R774
09/09/19 12:02:58 tv3BJf1P
安達太良SAの先にオービスがあるからそこでブレーキを
踏む人が多いから渋滞になるオービスの先から福島トンネルは空いてる

38:R774
09/09/19 12:56:26 tv3BJf1P
渋滞で動きません本宮から先。
自転車の方が速いな
半クラきつ。

39:R774
09/09/19 13:00:27 TAqoaq6X
MT車m9(^Д^)プギャー
いや、オレもだが('A`)。渋滞の中は辛いよね
宇都宮までの下りはなんとか解消しつつあるからオレも出発するかな

40:R774
09/09/19 13:48:43 gnhdQfva
>>38
クラッチ焼くなよ〜

41:R774
09/09/19 13:54:47 JkQB06e4
福島県内の渋滞やばいww

42:R774
09/09/19 14:10:06 dlv0gCq2
今蔵王PAだけど体感的に渋滞100kmてとこだった
なんぞこれ

43:R774
09/09/19 14:12:40 EefhsHtq
23日に一関から東京へ戻る予定だけど、帰りも渋滞酷そうだなこりゃ・・・
ふぐすまで郡山以北がボトルネックじゃ、磐越〜常磐の迂回も意味無さそうだし('A`)

44:R774
09/09/19 14:13:34 JkQB06e4
ゴールデンウイークやシルバーウィークは新幹線を使えということだなww
よく分かりましたww

45:R774
09/09/19 14:18:54 qvlurnpu
>>42
パーキングもやっぱ混んでるの?

46:R774
09/09/19 14:29:37 9ANZMRon
長期休暇の東北道渋滞なんて恒例なんだから覚悟して行かないと

47:R774
09/09/19 16:12:56 nBWSqxqo
これが経済効果か?

千円でこれだ 輸送費減るか?

48:R774
09/09/19 17:22:54 JkQB06e4
磐越道常磐道利用した方がマシかもな

49:R774
09/09/19 22:18:05 ZdJ4oIRO
NHKテレビ

東北道渋滞特集やってるな

50:R774
09/09/19 22:28:31 sqr3ASyG
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)

51:R774
09/09/20 00:44:50 kc0/sZo8
おい、誰も書いてないが
今日朝8時くらいか
下り蔵王PA手前でネクスコの車と白黒PC事故ってなかったか?
ネクスコのトヨタSUVの右後ろとクラウンの左前がヒットしたように見えたんだが

上り走ってたからはっきりみえなかったので詳細求む


52:R774
09/09/20 05:26:18 3YCpFVhY
俺は家組だからわからないけど、確かに事故はあったよ。

53:R774
09/09/20 12:29:52 knHxk8pD
仙台宮城の出口が凄まじい

54:R774
09/09/20 12:37:52 QczNn9aj
>>53
西道路出口で事故ったのがいて詰まってる

55:R774
09/09/21 09:26:01 mJiU3ujl
60キロ渋滞きたwww

56:R774
09/09/21 11:13:48 dfl7+XP3
関東から東北へ人が流入しすぎジャマイカ
下り矢板付近まで真っ赤じゃん・・・仙台東部も何これ。松島に行く連中?
一関でまた事故あったみたいだし、サンドラ集中はヤバ杉だな。

57:R774
09/09/21 13:51:45 wY0yPd1B
関東素人パカパカ渋滞…
毎回…何とかならないかコイツ等

58:R774
09/09/21 14:32:30 ctQc6mRY
>>57
下り線の白河辺りに新たに料金所を設置して東北地方に入る関東ナンバーに別料金を徴収する。

by宮城ナンバー

59:R774
09/09/21 17:19:16 dfl7+XP3
関東人は今までのように伊豆や河口湖にでも行ってたらいいんだよ。
長距離慣れないくせに夜通し運転して朝方ふらふらになり事故を起こしたりさ
遊び疲れた夕方の事故も多い。
ほんと迷惑だ・・・

60:R774
09/09/21 18:12:15 9V0YZYQQ
家から見えるんだけど、仙台宮城ICの料金所から西道路までまだつながっとる。
トンネル入り口の信号が青だから事故とかじゃなくて普通に車が集中してるだけ。

この連休何かがおかしいと思う。


61:R774
09/09/21 18:30:17 B/RoOm+h
日本道路交通センターの情報を見ると仙台宮城IC周辺は赤くなっていないんだよね。
やはりVICS関連は役に立たないのかな?

62:R774
09/09/21 22:32:15 qEOk7kab
白河に関所を作ってだな

63:R774
09/09/21 22:43:45 QmrsBUF7
やっぱ深夜の方が空いてるよね東北自動車道。今日、東京〜三陸道登米まで10時間掛かって明日帰る作戦立てない眠れないわwあー疲れたけど、婆さん見て泣きそうナウ

64:R774
09/09/21 23:44:25 fjhEH/OI
ナウまでなげーよw

65:R774
09/09/22 00:02:51 Sun7z15y
佐野SA内のホテルは週末だけ予約が埋まってるみたいだけど
これも、ETC効果か?

66:R774
09/09/22 00:23:10 04kUHRMo
だろうね。
アウトレットで買い物してお帰りというわけだ。


67:R774
09/09/22 00:29:37 ehd8zxMM
渋滞祭りに参加してたった今帰ってきました。

白河→宇都宮で渋滞40km・通過に2時間半ってどういう事だよ。
普段の日曜日なら、矢板先頭の渋滞で車が完全に停止することはないんだが、
さすが大型連休効果。
渋滞の先頭、矢板IC上りの合流車線の工事が終われば
多少はマシになるのだろうけど。

68:R774
09/09/22 04:14:28 w7msset7
これから上京するんだけど、仙台南IC発が朝6時前なら多分上りの渋滞にははまらないだろう・・・
今日がUターンのピークって言われてるから多少不安だけど。

69:R774
09/09/22 06:09:26 5fsipuhT
昨日郡山ジャンクションであった事故何だったの?

70:R774
09/09/22 10:21:07 Kjpej1PW
昨日那須IC手前1Kから止まっちゃってココから20K100分って出てたんで那須で降りたんだけど
4号出るまでかなりかかってでてから距離と時間計ったら1時間で6キロだった。上のほうが早い

71:60
09/09/22 10:41:48 Ijk63rVT
またこの時間から繋がってるよ。
みんな街中に何の用があるんだか。

72:R774
09/09/22 10:52:19 RXINnFpl
きょう仙台から東京へ帰るが…
仙台→山形→米沢→喜多方→会津若松→会津田島→今市→足尾→桐生→熊谷→大宮ルートで帰ってみるか…

73:R774
09/09/22 11:09:55 Ijk63rVT
>>72
どうやって米沢まで抜けるか分からないけど、48号は上りも下りも混むから止めたほうが良いと思われ。

仙台〜県道村田線〜白石〜113号〜高畠の道の駅手前で農道ぶどうまつたけラインへ〜13号〜121号
多分オヌヌメ。米沢市内は混みそうだけど。

74:R774
09/09/22 11:29:50 TcxYz9AP
どんなに渋滞しても高速の方が早いよ
例外は、高速本線が事故渋滞で全く動かない時や、終始80キロ以上で走れて信号がない道を知ってるとかそれぐらい


75:R774
09/09/22 11:32:51 TcxYz9AP
>>73
誰もそんなでだまされないと思うぞw
113とか山形まで何時間かかるんだよw
素直に山形道乗ったほうがいい

76:R774
09/09/22 12:10:15 TA4y/HuS
>>72
距離は長いが面白そうなルートだな。

矢板から先三車線化てやっぱり難しいよね・・・

77:R774
09/09/22 12:14:35 IZ0pbG+u
113は意外と早いぞ
山形道ルートは村田に行くまでがきつい
13入ってからはそんなに混まないとは思うが

78:R774
09/09/22 14:38:04 Ijk63rVT
>>75
騙すつもりじゃないがなw
信号が少ないから時間が読みやすいんだよね。
大型とかよく走ってるよ。

まぁ渋滞してなきゃ素直に山形道行ったほうが良いのは同意。

79:R774
09/09/22 14:46:47 iQZvejDF
山形蔵王からダラダラ走る13を上るなら、白石で降りて113の方が良いな

80:R774
09/09/22 15:07:09 nSCd1ugw
那須高原の牛乳ラーメンておいしいんかいな?

81:R774
09/09/22 15:09:13 YTPEXlQP
>>71
今日もだったね。俺は思わず見に行っちゃった暇人ww

82:R774
09/09/22 15:13:58 CODINKjl
昨日
連休最長64(JARTIC、テレ朝ソース)おめ

83:R774
09/09/22 21:46:15 RXINnFpl
72だけど結局ひよって高速乗りました
1930仙台宮城in
磐越に逃げていま三春PA
渋滞といいつつ60km/hくらいで流れてて燃費めちゃいいw

84:R774
09/09/23 04:08:49 MSdmEad1
国見SAのラーメンは結構美味いよ。

85:R774
09/09/23 08:45:55 /JI8ZfIP
上河内(上)のみそらーめんは激まずいよ。
興味がある方はぜひ。

86:R774
09/09/23 12:52:33 w/yiCRZ9
三沢市から八戸市中心街へ行こうと思いながら
八戸北ICを通過してしまった。
早く八戸JCTをフル化してくれ。

87:R774
09/09/24 00:12:54 RibxN4jt
昨日の夕方、下り線の佐野付近で見事に反転している車がいたな。
もう警察が来て交通整理中で車線規制、100b位徐行になったが、
ドライバーらしき人は何事も無いかのように道路脇に立っていたので
無事だったのだろう。

事故は原因もわからないのでなんとも言えないが、問題は一番右
車線での事故だったたため、それを見て喜ぶ反対車線の見物渋滞が
発生していた事。
上り線の渋滞の様子を観察しながら走っていたのでハッキリと覚え
ているが、事故地点〜利根川付近までは渋滞はなかった。

中央分離帯の柵が格子になっているので良く見えたのだろうが、
野次馬根性による全く無駄な渋滞。
見物渋滞対策のため反対車線を見えなくした方が良いんじゃね?

88:R774
09/09/24 19:07:08 9jARgU/N
>>87
昨日もかよ・・・。
一昨日の夕方も下り線の佐野SA手前で軽自動車(MRワゴンかモコ)が追い越し車線で事故って2車線塞いでた。
下り線が佐野ICから2km弱繋がってた上、上り線も帰省ラッシュに見物渋滞が重なってえらいことになってたわ。

89:R774
09/09/24 22:42:23 1hd7a5J1
>>87
昨日は何だか胸騒ぎがして郡山で磐越へ迂回した俺は勝ち組か?
日立中央辺りでプチ渋滞はあったがw

90:R774
09/09/26 18:13:41 578iRSmY
釜石道路っていつ全線開通すんの?

91:R774
09/09/26 19:34:57 7SGbIKpU
こんな事故ばっかだと、高速を無料にしたらまずいな。
あ、でも渋滞が増えて逆に(スピードがあまりでないので)事故が減るか?w
まぁそんなことはないだろうけどさ・・・
とりあえず事故だけには気をつけて、お互い安全運転でいこうぜ。

92:R774
09/09/26 19:52:56 OClmtYUF
無料なら無料で、特に東北管内なら半年もすれば東北道とR4のバランスは落ち着くところに落ち着くさ。
白河→郡山とか白石→仙台南/宮城、古川→泉とか通勤車増えそうだけど、今だって通勤割で料金半額で
朝夕定期的に使ったり、寝坊して高速飛ばしたりと、短距離は実数増えてるだろうから、いい意味で
過渡期なような気がするんだよね。

93:R774
09/09/26 20:40:52 Ht/M37pF
栃木県内の4号は昼間何キロで流れてるもんなの?

東北だと80流れで信号込み平均が50なんて言われるけど

>>89
バスト乙

94:R774
09/09/27 12:29:55 pBBK1EdF
>>93
マルチ乙

95:R774
09/09/27 15:23:50 W7roUHKE
>>93
東北っても広いぞ。
4号は3/4以上が東北w

96:R774
09/09/27 19:25:17 2A4MklYc
>>93
栃木は南東北

97:R774
09/09/29 12:23:32 JbvenPok
>>96
北関東だよ。

とマジレス

98:R774
09/09/29 15:04:34 htOgA3Pm
栃木県と一つにいっても氏家の2/4車線境にスピードが違うからなぁ

99:R774
09/09/29 20:34:42 +I4/rWBp
東北道 通行止めのお知らせ

下り (青森方面)
碇ケ関〜大鰐弘前
本日22:00〜翌朝6:00予定
工事のため通行止め

虎の皆さん、要注意

100:R774
09/09/30 12:23:54 6iZZGGNa
本日19:30から鏡石PA(スマートIC)下り線側近くで花火大会があります。といっても数十発ぐらいですけど、PAに駐車して休憩をかねて花火を見てみては。わき見運転厳禁。

101:R774
09/09/30 13:29:51 g0OXEHIU
助手席に美女を乗せたい・・・


102:R774
09/09/30 16:13:28 kw5udS8P
>>101
いつも乗せてるけど、
段々わがままに嫌気がさしてくる

103:R774
09/09/30 22:32:56 Wz7qFVR4
うん、美女ほど我侭なもの。三日で飽きるとは良く言った言葉だよw

104:R774
09/10/02 13:27:01 RNZJ3TND
>>102
風船がしゃべるんですか?

105:R774
09/10/02 17:32:49 NbMVL+Bq
多少ブスでも相手思いのあげまんと付き合えよ。
美人はよもや自分のわがままさで相手が引いてるとは
夢にも思っていないんだから
次々男がチヤホヤして近づくから誰も指摘しない
まあ確かにモデル上がりとか金髪外人かの優越感は
フェラーリ乗るより羨望されるけどな。
でも他人だから我慢できるってだけ。

106:R774
09/10/02 21:49:58 itH3Pm7U
工事情報から渋滞情報、空気嫁から恋愛法則まで・・・

107:R774
09/10/02 23:33:31 Fvgvw47O
いろいろなひとの想いを東北道は背負っているのさ。

108:R774
09/10/02 23:43:51 RNZJ3TND
いろんなドラマがある。
それが高速道路であり、我らの東北道。

ところで、東北道は好きですか?それとも、東北道より好きな高速がありますか?

109:R774
09/10/02 23:51:46 a5kOXYwf
東北道下りは宇都宮までは単調で

110:R774
09/10/03 15:23:54 G5HuADxD
白河の【これより みちのく】を見てなぜかほっとする

111:R774
09/10/03 16:22:50 4XNzVpHU
夏場は西那須野塩原の高い木々があるあたりから急に蒸すので「あっ関東来たな」って感じ


112:R774
09/10/03 18:39:18 tPmzHCpb
>>108
>東北道は好きですか?それとも、東北道より好きな高速がありますか?

特に盛岡以北の区画が好き。

113:R774
09/10/03 19:09:04 NQAWqmzU
東北道では、やはり蔵王P−仙台宮城のあの線形が最高でしょう。
暫定2車線でもないのにものすごいプレッシャーを感じる。
村田ICとか仙台南ICのあたりとか。
冬は走ったこと無いけど、東北の人は運転巧いのかね・・・

114:R774
09/10/03 19:18:21 JLOIxUNF
>>113テクニカルサーキットか?と思う事もある

115:R774
09/10/03 19:34:23 4XNzVpHU
冬は雪が降ると速攻で事故通行止めだなw
というか、降水量10mm/hぐらいでもしょっちゅう事故る
村田らへんでやると、東北道だけじゃなく山形道にも影響するから事故らないでほすい

ニュース速報でもしょちゅうだね
冬にあの事故速報を見ると、明日の朝は凍ってるから早めに家出るか、となる



116:R774
09/10/03 21:49:04 LaU5oBdk
東北道の最凶区間は、地吹雪の時の三本木PA〜古川ICだと思う ((((;゚Д゚)))

117:R774
09/10/04 01:01:26 JYPNJEaT
蔵王−村田−仙台の区間は、あのカーブもさることながら
アップダウンがものすごい激しい。
あの厳しい村田IC、村田JCTを超えて長い登りと右カーブの下りを
過ぎて菅生Pが見えたとき、
「流石は菅生だ、、、一般ドライバーにもテクニックを要求するとは」
と感心したモノだ・・・。

その後、仙台南IC前の長い下りカーブとICの合流で憤死。

118:R774
09/10/04 02:56:42 qE8XtI3e
冬の東北道

レベル1 宮城県
URLリンク(www7a.biglobe.ne.jp)

レベル2 岩手県
URLリンク(musashi11-mars14.up.seesaa.net)

レベル3 青森県
URLリンク(genkidesu.up.seesaa.net)

119:R774
09/10/04 03:50:01 TMjsKxzR
菅生SA手前にヤバいS字コーナーあるよね

120:R774
09/10/04 04:09:45 eziXTC4Z
蔵王から仙台までの道は本当にやばいよなwwあれは速度落とさないと本当に事故ると思う。
仙台から蔵王に向かうのは意外と大丈夫だけどね。

121:R774
09/10/04 07:57:44 QqxIt3Ld
あのミハエル・シューマッハも日本で初めて走ったコースは菅生だからな
アウトバーンと東北道のあの区間で鍛えられたわけだ

122:R774
09/10/04 08:22:58 7Skm+eLl
>>115
日本海を新潟〜山形〜秋田でつないで
側面を透明アクリル板で覆ってほしい

123:R774
09/10/04 09:08:20 dycPgUwo
>>119
あのS字
昔よりは曲線ゆるくなったんだぜ
前はもっときつかったもん
140kmでは曲がれないくらいw


124:R774
09/10/04 09:28:34 owAZeQm8
上りだと仙台南のすぐ手前でよく事故ってるよね。

125:R774
09/10/04 10:19:27 QqxIt3Ld
URLリンク(www.youtube.com)
5:25 右カーブの400Rはきついね
ハンドリングや高速の安定性試すには、昔はここのカーブを140ぐらいで行ってた
今の車はどれも出来が良いから何てことないけど

URLリンク(www.youtube.com)
1:30〜40あたりも路面のうねりがあるね
5%の下り坂で右に切ってそのヨーが残ってるのに左に切ろうとするところに、うねりがあるから不安定になりやすい

高速S字の安定性を見るには、5:50から泉PAまでは最適

126:R774
09/10/04 11:06:47 eJCMk6wo
車載動画あげてる「kou」って人はすごいよなぁ。
全国の高速走ってるんだろうな。

127:R774
09/10/04 11:20:42 TMjsKxzR
>>123 マジっすか
あそこで結構ブレーキ踏んでる人多い

128:R774
09/10/04 13:21:30 nK6zrnu+
>>118
まぁ東北人はレベル3でも爆走するけどな
意外とレベル3より1・2ぐらいの方がブラックアイスバーンで危ない事がある

129:R774
09/10/05 02:53:42 HcAWDI9X
>>122
秋田山形新潟が高速道路が開通することはないと民主党が断言してたよ。
人口が少ないから需要がないらしい

130:R774
09/10/05 17:28:12 nXv4X3lk
ウソいくない
今でも工事は絶賛進行中だよ
酒田と象潟がつながれば開通だ

ただし能代以北は知らないw

131:R774
09/10/05 18:10:04 U0lYmL/L
能代以北はもしかして五能線沿いに作るのか?
要らないってくらいだから

132:R774
09/10/05 19:02:20 zsUeWF+J
>>130
>ただし能代以北は知らないw
やっと事業化した区間や整備が続けられるかどうか怪しいかも。

>>131
日本海沿岸東北道は能代から大館を経由して小坂で東北道に合流する。
五能線沿いに整備されるのは西津軽能代沿岸道路・鯵ヶ沢道路・津軽自動車道。

133:R774
09/10/05 19:58:28 pdKua5S9
確かに蔵王P.A.から仙台宮城I.C.まではヤバいね。
130kmで走るのも怖いよ。
あれで東名みたいなバンピーな路面だったら死ぬよ。

134:R774
09/10/05 23:27:48 luwk8IOb
なんで民主党の人で「釜石道は建設中止しよう」って言う人がいないのか不思議です

135:R774
09/10/06 00:36:01 FWFaUR3v
>>134
小沢王国の岩手で(ry

136:R774
09/10/06 04:17:03 ZZBwDcLJ
小沢王国の割に岩手は交通の便悪いけどな。
三陸や三陸から内陸までのルートは普通にやばいだろ。北海道の次に人口密度低いからしょうがないかもしれんが

137:R774
09/10/06 23:42:22 OhIsHZ5G
>>118
遅レスごめん

ちょうど高速1000円が始まった日に、朝一で仙台から青森までドライブに出かけたんだ。
で、浪岡のICまではいい感じで晴れていた(レベル0)んだが、ICを過ぎた直後にいきなりレベル3、というかレベル4位にまでなってマジ驚いた。
あの辺ってそういうことよくあるの?

138:R774
09/10/07 00:31:04 b8ZTcUUF
盛岡の馬鹿共のせいで秋田道とつながらなかった釜石道なぞ不要
北上から大船渡に繋げばよかったのにな

139:R774
09/10/07 22:15:09 9oYI8JhY
>>137
あるの。
浪岡ICを境と言うのが多いかはわからないけど、西風を岩木山が遮ってる辺りは晴れていても、
岩木山の影響を受けないところになると吹雪というのが頻繁に。
通勤で東北道は使わないのでR7などでの話だけど
弘前市:晴れ/藤崎町:小雪/青森市:猛吹雪
なんて具合に、多少天候が変わるポイントが前後はするけど、まるで違うことがよくある。
たくさん走ってる車で、自分だけ雪が積もってるとかさーw

140:R774
09/10/08 01:04:23 5IhBd+of
奥羽線でもR7でも大釈迦越えはたいへんだよ、冬場は。

141:R774
09/10/08 15:37:29 fOx0IlsG
台風ドライブ

盛岡から石巻へ

石巻暴風域

15:30〜20:30

本州最後の

142:R774
09/10/08 20:31:22 8RDrkbhm
あげ

143:R774
09/10/08 23:23:02 KBUimN43
>>141
・・・次がレスできないないぢゃないか

144:R774
09/10/11 21:54:49 IQ24QUVx
ドラぷらの交通情報が見難くなった件

145:R774
09/10/11 23:29:32 UxGUsQ0R
あげ

146:R774
09/10/13 11:39:46 BzZT9VPa
違う板で、東北道の某パーキングから歩いて5分(車も置きっぱなしにできる)という書き込みがあったのですが、
どこだか分かる方いますか?おそらく、郡山ジャンクションより南にあるパーキングだと思うのですが・・・

147:R774
09/10/13 13:09:25 OOnkXzrl
>>146
何を聞きたいのか判らないんだけど・・・・・・・・・

148:R774
09/10/13 15:04:18 kPsmQWZY
>>146
要約:東北道郡山JCT以南で、徒歩での出入りが自由に出来るPAはどこですか?

こうですか、わかりません

149:R774
09/10/13 16:00:51 uOmCzAxK
歩いて5分で何があるんだ?
前に泉PAに止めて徒歩5分で自宅だかってのが居なかったっけ

150:R774
09/10/13 16:46:54 dx8l4qya
泉PAからコンビニ云々ってのはあったw

バス停が設置されてるSA・PAだったらできるけど、
東北道にあったっけ?

151:R774
09/10/13 16:56:22 p+SDcd/C
須賀川に西郷BSってあるような

152:R774
09/10/13 19:16:23 BzZT9VPa
>>146です。
すみません。肝心の言葉が抜けていました。もう一度書き直します。


「東北道の某パーキングエリアから歩いて5分(車はパーキングに駐車したままにできる)のところに温泉がある」と書いてあったのですが、どこのパーキングだかわかりますか?


153:R774
09/10/13 19:41:41 uOmCzAxK
>>152
湯瀬PAなら歩いて温泉へ行けるけど秋田だ

154:R774
09/10/13 19:46:04 D/nvVGE9
秋田道錦秋湖SAのこと??
あれはハイウェイオアシスだが

155:R774
09/10/13 20:38:50 OOnkXzrl
>>152

地図を見たら鏡石PAのそばに【不動温泉・ホテルまるなか】ってのが
あるけど。。。
いちおう郡山以南だし。

URLリンク(map.yahoo.co.jp)

156:R774
09/10/13 21:29:36 A2zE2Mkb
>>155
鏡石なら、公園にある車止めみたいな隙間から普通に外に出れる。
出たら意外にも、住宅街みたいな場所でビックリ。

157:R774
09/10/14 00:15:28 FLNKyeQh
>>152です。
どうやら鏡石のことだったようです。回答を下さった皆さん、ありがとうございました。

158:R774
09/10/14 05:16:56 6mxsxgC0
>>154
東北道
花輪SA手前で湯瀬温泉

159:R774
09/10/14 07:12:15 MGc0f8Dk
>>151
須賀川じゃないよ。あれは西郷。
白河中央ICと白河ICの間にあるよ。
白河ICから1キロ位下った所。JUSCO白河西郷店の近所

160:R774
09/10/14 15:14:09 V/n9vcax
>>157 でも基本PA・SAは外部からの出入りはNGのはず

161:R774
09/10/14 18:00:08 VW/t7tT/
鏡石PAから歩いて行ける
ホテルまるなかだけど、
最近建て替わって日帰り専門の
「弘法不動の湯」
となったので気を付けて

162:R774
09/10/14 18:25:19 6mxsxgC0
>>160
今は開放的になって、場所によっちゃ一般道にPA食堂の看板があり、数台分だが外部駐車場完備のPAもあるよ

163:R774
09/10/14 19:27:18 v5mRXTos
>>160
東北自動車道はそうかも知れないけど、東名の富士川SA(上り)や東海北陸自動車道の川島PAでは普通に一般道から人が出入りできる。
もちろん駐車場は分かれていて車の行き来はできない構造になってる。


164:R774
09/10/14 19:35:01 v5mRXTos
>>163
自己レス
富士川SA(上り)はスマートICがあるので車の行き来もできると言えばできる。
かなり限定された使い方だけどね

165:R774
09/10/14 21:45:59 zuLi7KZu
安達太良SAも外からいけなかったっけか

166:R774
09/10/15 00:19:09 ot1T+owO
鶴巣と北上金ヶ崎もおk

167:R774
09/10/15 10:07:54 AFGyhX/L
北上金ヶ崎は外に出られても回りに何も無いだろw

168:R774
09/10/15 21:45:09 Kpc/86D4
長者原もおk
外に駐車場があった。

169:R774
09/10/15 23:43:11 9FGlBwkx
SAのバイト君のちゅうしゃじょうじゃね

170:R774
09/10/18 23:22:30 tCM+TbNy
>>134
完成しないほうが、仙人峠道路を無料で使えるから良いや(w

171:R774
09/10/18 23:49:06 yfddKSLM
>>170
どのみち新直轄の無料区間では

172:R774
09/10/19 01:42:16 SAB8g6pH
そそ。料金徴収コストの方が大きいから赤字になる。無料は当然。

173:R774
09/10/19 21:23:23 OCR++jAh
>>169
違う
あれは紛れもなく一般客用

174:R774
09/10/19 23:24:05 ntJvUJff
噂の蔵王・仙台間を走ってみたよ。
なんだこりゃ。
設計した奴バカでしょ。

175:R774
09/10/19 23:54:10 UZpj96DV
>>174
ごめんねごめんね〜^^v

176:R774
09/10/20 00:07:17 304azKek
>>174
だろ?だろ?
改良が必要だろう?

177:    
09/10/20 01:45:57 3cjnvE8e
>>174

あの区間は開通が早かったので規格が低レベルなんですよん

車線増設+勾配緩和の改良工事を早急にすべきでしょうね

その際はトンネル化は避けられないでしょう

178:R774
09/10/20 08:10:48 jpncKkFW
>>177
そんなお金ないよ

179:R774
09/10/23 12:21:57 vZkPFgnC
>>108
歳取ったら好きじゃなくなった。
昔なら盛岡周辺で左手に赤茶色っぽい岩手山見てキモいとか喜んだり八戸道なら日中前後車両無しで貸し切り状態だと嬉しくなったりした。
でも今はケツ緩くなったから高速より便所確保しやすい下道好きになった。
今は営業職だけど若い頃は道路屋技術職だったから自分が新設に関わった利府新幹線基地見える三陸道を不定期で走るのが好きかも。
一ノ関以北を切削オーバーレイもしたからこのノリ面の下は野糞スポットだったなとか懐かしく走ったりします。


180:R774
09/10/23 22:44:22 3FOBBBlm
>>174
仙台ナンバーの人だけはハイスピードで突っ込んで行くよ
ドライバーを育てる道なんだろうな

181:R774
09/10/23 23:53:28 hWeuiKAP
日本のニュルと呼ばれているからな

182:R774
09/10/24 02:02:09 JhoihGWQ
東京へ向かう車中で思った事がある
なぜ東北道は高速バス停ないんだろ?
広瀬通りまで行くの面倒だし、
仙台南〜宮城間あたりに格安駐車場付きであればなぁ‥

183:R774
09/10/24 09:02:37 h7DHnG0j
>>182
需要がないから。
関越はインターのすぐ近くにスキー場があり、アクセスもよいから需要がある。

184:R774
09/10/24 11:32:41 5FWQrVms
安達太良は下り側に外から入れる。ちゃんと看板も出ているし、最近、外部用の駐車場も改良された(10台分くらいはあるか)
しかしレストランの真横を歩かなくてはいけないので、こっぱずかしいが。
鏡石は上り側に外からの入口&駐車場あり(2〜3台分)。「バイク立入禁止」と出ていたから、外から徒歩で入るのは認めていると思われ。

185:R774
09/10/24 23:28:03 6wI7KceR
>>182
白石のTBはもともとバス停の予定だったとか。
まあ、白石は新幹線駅もあるし、需要は見込めないだろうね。

>>184
そういえば今日、福島の高湯温泉の帰りに吾妻PAの真下を通ったが
吾妻PA下りの「会津屋」の「裏入口」という看板を見かけた。
下道からの需要を見込んでのものだと思う。
駐車場までは確認しなかったけど。

186:R774
09/10/25 01:00:27 fLKbG0Ot
山形道の話ですが、寒河江SAはスマートICの連絡路を使って上り下りが行き来できます。
西川本線料金所が隣なので、不正は出来ませんが。

187:R774
09/10/25 18:39:57 8JCv30gu
上りは常磐回れよ

羽生先頭で栃木辺りまで40km

188:R774
09/10/25 20:29:36 6Vg4NlkE
毎週毎週これだもんな・・・

189:R774
09/10/27 21:40:25 EOc0CruM
安達太良は深夜でも外から入れますか?安達太良から相乗りしたくて

190:R774
09/10/28 07:25:42 P0n+vV4M
ETC割引で仙台まで逝きたいけど
都内から浦和から乗るのと
わざわざ加須まで行くのとでは
迷わなければ加須まで逝った方がいいかな?

191:R774
09/10/28 08:17:08 ERZ/C/E5
>>190
>迷わなければ
時間よりも迷う事を第一に心配しているのなら、
よく知った道から行ったほうがいいんじゃね?

192:R774
09/10/28 09:22:35 Hot0ObkK
>>190
何時頃なんだかわからんが、122まっすぐで看板のとこ右折で羽生インターが簡単じゃね?
加須が良いなら125に入れば良いけど

193:R774
09/10/28 20:52:45 JvAipTn8
>>190
お逝きなさい

迷うのがイヤ&時間重視なら、
一旦加須で降りてまたのればいいだけ。

194:R774
09/10/31 18:59:17 sK5XZWPp
>>190 わざわざ加須まで行く意味がわからない

195:R774
09/10/31 19:26:19 uRmLeAR+
時間があるなら逝けばいい

196:R774
09/10/31 19:52:49 6p3UlQlU
久喜インターが良いよ


197:R774
09/10/31 20:52:31 8iu+n5EC
佐野ラーメンのまずさ

198:R774
09/11/01 09:53:07 lCbtJEsJ
SAで食べてまずいとかいうなよ

199:R774
09/11/01 17:46:30 QbykvEF0
関東1000円レジャー、東北道上り毎週毎週パカパカ渋滞かよw
荷物遅れれば人一倍騒ぐ関東糞レジャー
無料化絶対反対!!!


200:R774
09/11/01 17:54:37 lCbtJEsJ
パカパカ渋滞って何?素人にも判るように教えて?

201:R774
09/11/01 18:17:32 bBf7FeH2
アクセルから足を離せば済む減速でも、接近しすぎるまでアクセル踏んでるからブレーキ

そのブレーキで余計な減速になるから、流れてる速度が遅くなる

202:R774
09/11/01 18:19:58 pKqOLOKP
遅いながらも流れているのにエンブレを使わず無意味にブレーキを踏んでランプ点灯
→後ろも釣られてブレーキ踏んでランプ点灯
→どんどん後ろに波及して速度が落ち渋滞発生

203:R774
09/11/01 21:01:41 kUss5+y1
先週の土曜、日光方面にでかけた。
帰りは夕方6時ころ、佐野藤岡から乗車。
上り車線をみるとばかばか渋滞してた。

204:R774
09/11/02 00:25:07 yy5BMLWH
>>194
加須から乗らないと1000円じゃないから。

俺も仙台によく行くが加須で乗り降りしてる(都内在住)

205:R774
09/11/02 03:17:34 yZkzex1C
いや、
渋滞を減らすためには
早めに後続に減速を知らせるために
早めのブレーキランプが車間になり
無駄な大減速が減り結果渋滞も減る

206:R774
09/11/02 07:27:09 0PhVrfA3
>>204
川口から乗っても、料金は
川口〜加須(3割引、さらにTC分割引)+1000円
 だぞ?
別に乗れというわけではないが極端に高いというわけでもない

207:R774
09/11/02 08:26:33 eP5Iejgf
川口から乗るなら事実上首都高も必要(+500〜680円)だから加算額は合わせて1000円を超えちまうんだよ
1000円高速が2000円高速に。時間があるときは節約する

208:R774
09/11/02 09:09:54 OR6NFaIW
浦和から乗りゃあいいじゃん
R122沿いだし

209:R774
09/11/02 10:28:02 73B7KffD
栃木からのれよ

210:R774
09/11/02 12:24:03 C+zA/BEk
>>201 >>202ありがとう

211:R774
09/11/02 12:54:52 mEx4Q7XG
1000円になってから、渋滞時に途中で下道に降りる人が無くなり混むようになった。白河から宇都宮上三川まで4号使った車には、また1000円とるのでは無く、むしろもっと割り引きして欲しい。

212:R774
09/11/02 18:02:30 J/REgFKK
>>207
関越に比べたら東北の方が圧倒的に安い。
関越は外環としかつながってない。
さらに東北はかなり北まで首都高がきている。
関越で言えば所沢くらいまで首都高がきている感じ。
関越の利点は圏央道で
休日ETC1000円で八王子や山梨に行けることくらいか
ちなみにうちは関越と東北の中間R17沿に住んでいる

213:R774
09/11/02 19:44:11 5SR2RaQr
首都高渋滞してるけど、東北道に向かうレジャーよ、雪らしいけど運転大丈夫か?


214:R774
09/11/02 19:59:51 K4bByCVf
雪とかどうせ岩手の北の方とか青森の話だろうと思ってたら、福島しらかわス香川のあたりかよw

仙台住みだが、寒いは寒いが雪が降るような感じは全くしない
実際部屋の暖房も風呂場に置くようなちっこい電気ヒーターでまだ行けるし
昨日まで暖かかった地熱もあるし降ったところでまだまだ積もらないから大丈夫だな




215:R774
09/11/02 20:30:28 ffboczul
那須IC〜白河IC 雪 50Km規制
白河IC〜須賀川IC チェーン規制

216:福島県南民
09/11/02 21:44:17 zEOV2opg
>>214
こんなに早く初雪が降ったのは生まれて初めてだw

初雪は平年より1ヶ月くらい早い。積雪だともっと早いな

217:R774
09/11/03 10:48:29 htmTJhGV
>>200
渋滞するといつも同じフレーズ使いたがるダウン症の香具師。
渋滞がブレーキランプによって起こるというテレビ実験に洗脳されている可哀想な人。
それは故意に車間を詰めた場合の話で、
通常渋滞の実像は、ギリギリまでブレーキを我慢しての一気ブレーキが主要因。
少し車間を空けて早めに少しずつブレーキを使い、緩やかに減速するのが正しい。

218:R774
09/11/03 10:52:32 htmTJhGV
>>216
上空の寒気を発表するのが
気象庁遅かったね。
山の観測所では数日前から気温急低下は判っていたよ。
小学生が凍死したのもこの寒気。

219:R774
09/11/03 15:48:06 R+WbHhaT
今、下り方面の高速バスの中なんだが、東北道上り 桑折の元で高速バス停留所に、買い物帰りの原付のおばちゃん発見。

多数のパトカーとすれ違ったから、大丈夫だったかな?

220:R774
09/11/06 23:35:33 h0Q8AY10
ラブホが視界に入るとニヤニヤ

221:R774
09/11/07 13:28:16 6dEu2HK5
花火のネオンが恋しいのう

222:R774
09/11/07 15:28:26 BIS51vPi
今日の午前中、岩槻〜加須あたりで渋滞吸収走行してみたけど
効果あったのかな


223:R774
09/11/07 16:51:47 9B/tN3LG
覆面振りきって逃げてたssバイク見たが
さすがにSSには追いつけないから、一瞬サイレン鳴らしたみたいだけど
危険だからあきらめたんだろうな?

224:R774
09/11/08 07:50:22 DrPEXGxl
工事を見学できるスペースを設けるそうな
URLリンク(www.e-nexco.co.jp)

225:R774
09/11/08 15:47:43 iSz79l14
>>223
覆面つっても180までしか出ないしな

226:R774
09/11/08 18:40:21 aloNmxX0
最近の暴走族は高速道路を走っているのにはビックリ。
しかも、本宮付近を30台位の集団で、しかも朝5時
空吹かししないで、加速しないと追突されるぞと思いながら
ひやひや、あの人達はちゃんと料金払うのだろうか?

227:R774
09/11/09 08:26:01 DPzJ1eYH
あげ

228:R774
09/11/12 15:53:49 2LTYttXg
>>226
族というか旧車会(同じようなものか?)の連中だと思うけど、普通に料金所でお金払ってるの見たことある。

8日は石巻だか多賀城だかでイベントがあったみたいだからそれに向かってたんだな。

229:R774
09/11/12 22:36:48 qpbJjEjX
>>228
今時、車好きとは珍しいな

230:R774
09/11/15 12:38:26 I9ZONfvk
>>228
普通に払うけどそれが原因で料金所大渋滞w

だいぶ前だけど、北関東道のひたちなか本線が大渋滞してて珍しいと思ったら
原因がこれだった。

臨時ブースも活用して職員総出って感じだったよw

231:R774
09/11/16 05:25:58 yiihUh23
<東北自動車道 夜間通行止>
  橋梁架設工事に伴う夜間通行止
  規制箇所 東北自動車道
・岩槻IC〜久喜IC(上下線)

日時・内容 夜間通行止
 11月25日(水)21時〜翌5時

※悪天の場合は翌日の同じ時間帯に順延します。
※蓮田サービスエリア(SA)(上下線)については、通行止め開始1時間前の20時から閉鎖いたします。


関東支社|プレスリリース|プレスルーム|NEXCO 東日本
URLリンク(www.e-nexco.co.jp)
URLリンク(www.jartic.or.jp)

232:R774
09/11/16 15:31:11 1MXwCeyQ
岩槻から久喜って4号から近いの?

233:R774
09/11/16 15:42:20 +Jc7tZzn
>>232
遠い
迂回するならR122〜さいたま栗橋線

234:R774
09/11/16 23:56:50 hGkQUkhM
青森雪降ってたw

ノーマルタイヤだからコーナーゆっくり走ってあげる

235:R774
09/11/17 06:01:58 s/AChdws
矢板以南はどこのICも4号まで遠いんだよね・・・

236:R774
09/11/17 08:58:52 gRqbR9eM
Pasar羽生
URLリンク(pasar.driveplaza.com)

237:R774
09/11/17 11:20:12 I0m1bcSG
加藤I

238:R774
09/11/17 14:08:21 Rw5TtpTE
加須ー仙台泉まで毎月往復するんだが
高速乗る直前に満タンにしてクルコンセットして走ってみると
上りは下りより平均燃費が2キロも悪い

仙台宮城から福島トンネル過ぎまではダラダラと坂を登りっぱなしって印象で
イライラする
文字通り上り線、下り線。

239:R774
09/11/17 14:37:27 I0m1bcSG
>>238
わろたわろた

240:R774
09/11/17 16:00:34 vnsFh0Lb
>>238
木曽路みたいだね


米でも積んで上ってくるのかな

241:R774
09/11/17 16:51:04 oSbexLnW
あと燃料の重さも関係するかんね。

242:R774
09/11/18 04:04:16 gtgkQ4uq
履き替えた方が良いですか?

243:R774
09/11/18 09:57:08 ZIQvMb3l
ハイ

244:R774
09/11/19 14:20:58 jrwFCkv+
明日か大阪から岩手に行くわ〜 っつか、この時期に東北行くのにノーマルてどういうことだよコラ!糞が!せめてミックスさせろよ社長!

245:R774
09/11/19 16:49:24 JCHx69OG
>>244
東北のどこまでよ?
北東北を朝晩に走るなら死ねるぞw


246:R774
09/11/19 17:07:52 +0xzNEE2
まだ、凍結防止剤撒いてないからね

247:R774
09/11/19 17:09:14 +0xzNEE2
新しくなった羽生PAは目玉商品はうどんなの?

248:R774
09/11/19 19:18:51 tF0h5O8s
ずんだだな

249:R774
09/11/19 19:25:57 ThZnT0eH
加藤あい

250:R774
09/11/19 19:52:50 3kMoHMhV
>>244
南東北の東北道沿線でも、ところによっては最低気温が零度を下回る季節になりました。
ウチもそろそろ降雪のフラグ立ちそう。

251:R774
09/11/19 21:51:37 5u+xwTdR
gh

252:R774
09/11/19 22:54:05 ThZnT0eH
未だに、ネクスコのライブカメラがきませんね。


253:R774
09/11/19 23:13:59 mx0XDKVk
那須高原から白河に下りる下り坂が怖いでつ

254:R774
09/11/20 00:34:24 PHkz2XEs
仙台南区間が恐怖ポイントに上げられるが那須北、3車線でも佐野のS字はあんまり好きではないな

圏央道JCTの橋が完成して横に配置されてスタンバイしてますね

255:R774
09/11/20 16:16:16 ZSxWk+Nl
橋の上と高架は怖いね。
首都高で目の前で5回転くらい回ってる車がいてあの光景は凄かった
首都高はテレビカメラで監視してるから直ぐ通行止めになったが。
東北道で言えば白河、那須、二本松近辺だね

256:R774
09/11/21 11:17:30 pLOTwV2I
URLリンク(terls.com)
URLリンク(terls.com)
URLリンク(terls.com)


257:R774
09/11/21 11:32:43 pLOTwV2I
URLリンク(terls.com)
URLリンク(terls.com)
URLリンク(terls.com)
URLリンク(terls.com)


258:犬猫もフードコートの縁飾りにされています
09/11/21 16:37:07 SpWOBJhN
スレチすみません、毛皮反対デモの告知をさせてください。

今年も毛皮(ファー)の使用に反対するためのデモ行進を、東京渋谷・大阪御堂筋・仙台で行います。
動物たちを苦しめる残酷なファッションに憤りを感じる北の同志のみなさん、
毛皮反対デモin仙台に参加してください。

今年はEUでアザラシの毛皮取り引きが禁止になりました。日本でもいくつかの成果が生まれています。
一方、中国やベルギーではたくさんの犬と猫が激しい苦痛を伴なう方法で毛皮を剥がされ、偽の動物名を表示されて日本に輸入されています。

物言えぬ動物たちのためにどうぞあなたの力を貸してください。

日程:2009年11月22日(日) 勾当台公園へ12時集合、13時出発、14時解散
持ち物:プラカード、着ぐるみなどアピールするもの(なくてもOKです)
服装:黒っぽい服装(統一感を出し、プラカードを目立たせるため黒っぽい服装をお願いしていますが強制ではありません)

■最新情報はARC(アニマルライツセンター)のHPをご覧ください。過去のデモ行進の様子や報道写真も見られます。告知にもご協力いただけると助かります。
URLリンク(www.arcj.info)
毛皮反対デモ行進は毎年10月11月に東京、大阪、仙台で行われます。

259:R774
09/11/21 16:57:26 CGk/kM1G
NEXCO東日本、「Pasar羽生」のオープニングイベント
イメージキャラクターの加藤あいさんが登場

URLリンク(car.watch.impress.co.jp)



260:R774
09/11/23 00:27:19 Q84gvSIP
糞レジャーのSA・PA大型スペース駐車罰金制にしてほしい。

261:R774
09/11/23 10:37:57 65TwdjDe
無理だろうな合流車線の駐停車トラックとかさえ野放しだし

262:R774
09/11/23 19:57:33 GyUwm86L
12月の中ごろくらいの夜中に、東北道で東京→仙台まで行かなきゃいけないんだけど(高速のみ)
その時期ってスタッドレスかチェーン持参必須?

雪が降ったら当然だけど、毎年、その時期って凍結してるのでしょうか?

263:R774
09/11/23 20:03:09 ogT0d76+
>>262
死にたいなら丸腰で来やがれw

264:R774
09/11/23 20:08:55 BusFY1y9
前日や当日に雪が降ってないなら大丈夫だね
仙台までなら大丈夫なんじゃねえの?
いつも俺もそれぐらいまで夏タイヤだし
雪本番はあくまで年明けからで、年内なら降って2,3回
雪なら電車、晴れてるなら車でもおk




265:R774
09/11/23 20:59:26 9hg6+JPO
>>262
仙台自体は微妙なところだが栃木〜福島〜宮城の県境をなめたらあかん

266:R774
09/11/23 21:28:39 vD/POvsU
凍結の恐れは十分ある。
去年の12月中ごろには栃木県内でスリップ事故が多発した。
確か12月15日。


267:R774
09/11/23 21:55:20 q2wd3xRm
仙台までの各県境越えは気をつけた方がいい。
つまり、スタットレス着用でどうぞ、いらっしゃい

268:R774
09/11/23 22:10:37 GyUwm86L
ありがと

12月中くらいに仙台に行かなきゃいけないんだけど
それ以外スタッドレスは全く必要のない生活してるから迷うんですよね

ここ数カ月は毎月1回仙台に行ってるんだけど
那須〜宮城の県境は濃霧も激しいですしね。警戒はしています。

269:R774
09/11/23 22:18:57 49/upbR3
>>268
国見SA付近はまさに「峠」だから

安全には念を入れてな!!


270:R774
09/11/23 22:55:49 qgDbn1aK
>>262
全通してないが、諦めて常磐道で。

271:R774
09/11/23 22:58:38 cuvhBzQt
>>268
今年は低温寄りの異常気象が頻発しそうな感じだよな。
迷うよりスタッドレス装着はマストと考えておいた方がいいんで内科医?

272:R774
09/11/24 00:09:42 SjSk6CAZ
常磐道→R6だったら凍結の心配は薄いかな?

273:R774
09/11/24 08:47:08 28ivS3d5
海沿いはあんまり凍結の話聞かないな

274:R774
09/11/24 09:05:49 zYxBrkPM
海沿いは凍結しないと思います。
やはり、万が一を考えてスタッドレスにするべきだとは思いますが。
事故を起こしてからでは遅いですしね。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4619日前に更新/184 KB
担当:undef