【コテ禁】硬式フォアハ ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/13 04:31:15 NnSJw/dt
前スレのスレタイが半角で検索にかかりにくかったので、
今スレから全角に戻しました。

3:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/13 07:39:21 Yux5SG78
いちおつ

オープンスタンスについてはフォアが片手打ちであることが主な理由でしょ。
一番パワーを伝えられる腕の位置と身体の向きに適してるのがセミオープンや
オープンだってだけで、コートカバリングとかはまた別の問題。両手バックの
打点はスクウェアが一番取りやすく、片手バックならクローズド、野球は両手
バックと同じかもう少し引きつけて打つからスクウェア〜クローズドが多い。

オープンを否定したいクソ野郎共が「プロでも余裕があるときはスクウェア」
とかいう有名な捏造を繰り返したせいで日本のスタンス事情は10年遅れたと
思うよ。とにかく片手フォアは普通にオープンの方が適してるぞ。体重移動や
踏み込みを使いたいならセミオープンでやればいい。

4:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/13 10:08:49 +C3N0Zz/
ありがとう。

スタンスで左ひざがねじれる感覚が嫌いだったり、体重移動が大きかったり。

完全なオーブンだとねじれがきつすぎるから、セミオープンのマスターとやや広すぎるスタンスの矯正からだね、おれの場合。

5:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/13 10:12:10 pNetXjiS
スタンスの広さは肩幅がくらいがいいって言われてるね。
肩幅がくらいって、意外に広いかもしれないけど。

6:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/13 10:39:26 +C3N0Zz/
今日は有給だから気が楽。
テニスに行こうと思ったら、コースがない。

おれのスタンスは肩幅よりも広い。ひどいときは2倍で低いボールを打つ。

軟式のくせはスタンス幅にも影響があるね。

7:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/13 14:27:56 FwAb4mGa
前スレで、セミウエスタンやウエスタンなどのグリップの話題があったけど、
これはグリップを、「短く持つか、長く持つか」の話です。
自分は長く持つほうがしっくり来る気がして、
小指がグリップからはみ出るような持ち方をしているんだけど、
コーチは短めに持つ人で、強打したときのフラットが速くて低くて鋭い。

そのコーチは、
「イースタンかウエスタンかと一緒で、その人の好み」
「長くても短くても自分が打ちやすいと思うほうで」と言うけれど、
あの低く鋭い打球は、やっぱ短く持って振っているせいかなと思う。
自分でも素振りの時、短めに持って振ると、スイングの音が違って、
スイングスピードが上がっている感じがする。

フォームというより握り方の改造で、
「グリップを短く(長く)持ち変えたらこんな変化があった」
という人がいたら教えてください。

8:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/13 15:52:06 ECAjwEBd
短いとモーメントが小さくなる分、逆にヘッドスピードは縮まると思うけど

9:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/13 16:18:27 wG0kdNtK
フォアハンドは一概に言えないが、サーブに関しては小指外すくらいに
長く持ったほうが、脱力できて可動域広くなってヘッドが走ると思う。


10:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/13 18:42:50 pNetXjiS
短く持ったほうが安定はすると思うよ。逆に長く持つとパワーが出しやすいと思う。
向き不向きはあるから一概には言えないけど、ロンググリップのほうがパワー自体は出るし。

11:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/13 19:00:56 wG0kdNtK
まあグリップは長く持って、安定感を身につけていくほうが、
将来的にパワーもコントロールもあるいいフォアハンドになると思う。

最初に短いのに慣れちゃうとね。。。

12:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/13 19:05:46 ZMukpbif
短く持ってヘッドスピードが上がるやつはそもそもグリップの太さがあってない

13:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/13 19:07:28 +C3N0Zz/
>>12
太いと握った手がだんだん疲れるんだが。。。

14:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/13 19:16:21 pNetXjiS
>>13
頑張って握り過ぎwもっと力抜いて打ちなよ。

15:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/13 19:42:33 btxuiTTQ
>>7を書いた者です。レスどうもです。
長く持つか短く持つかは、人それぞれ、合えばそれでいい、が前提だとは思いますが、
短く持つことに否定的な意見が多くて、ああそういうものなのかという感じです。
>>12さんの「グリップの太さが合ってない」についても、そうだったのか、と思いました。
ちなみに自分はグリップ2にテープ1枚です。ちょっと細めのほうがしっくり来ます。

16:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/13 20:02:45 ECAjwEBd
よっぽど手がでかい人なら太いのでいいと思うが普通なら普通サイズ(2とか)が無難だろうな
太いの買ってあとから後悔するともったいない
予め普通サイズ買っとけば太くしたいと思ったら巻けばいいし

17:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/13 23:36:09 pNetXjiS
ちなみに太いとストロークが安定しやすくて、細いとボレー、サーブが打ちやすいって言われてる。

18:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/13 23:59:03 UNqG8FAo
何十年前の話だよ

19:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/14 00:16:19 /asajdKf
太いのに慣れると太い方がサーブ打ちやすい

20:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/14 00:22:43 DlL5aSCT
>>18
グリップの太さについてなんて、それくらいしか知らないからw
実際、どうでもいいし、打ちやすい太さ見つけろとしかw

21:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/14 00:25:48 J9gojJll
雑誌で読んだけどフェデラーは比較的細めのサイズで15歳から変わってないらしい

22:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/14 00:36:32 DlL5aSCT
おれも学生のころから変わらないし、普通そうなんだろう

23:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/14 00:39:49 cr7bMbYy
同じグリップでも、コンチネンタルで握ると細く感じて、せみウェスタンにすると、
太く感じる。(硬式ラケットの場合。)

24:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/14 22:19:21 HOvgtfeu
>>11

一般的にそう言われてるし、俺もそう思ってたけど錦織は結構グリップを
余らせてるんだよね。それ見て考え方が変わった。
 
 以前は、小指はみだしてビッグフォアの俺かっけーだったけど、今は短めに
握ってる。安定感が出た気がする。


25:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/14 23:14:14 kSbLhq9X
最近のラケットは反発力が強いから一概に短く持つのはダメと言い難い
短く持つ場合のメリット
ラケットを軽く振れる
手のひらとボールの距離が短いためスイートに当てやすい
結果レシーブ、ライジングなどレスポンスを急ぐ球が打ちやすい
しかし、ラケットの重さを遠心力で利用しにくいため無駄に腕に力の入ったうんこ爺みたいなフォームになりやすい
フォームを客観的にチェックしないと本人はフェデラーのつもりでも周りからヒョットコ踊りと呼ばれる悲劇になりかねない
腕の筋肉が発達してものすごいフラットフォアを打つ人もいるが
実際は股間接からの連動動作で強いフォア打つほうが安定した軸で長時間打てる





26:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/15 00:31:50 Na1aNTj9
>>7
長くても短くても、どっちでも自分が打ちやすいと思うほうでいいですよ

長く持つと威力が出やすい、しかしスイングが崩れやすい
短く持つとスイングが崩れにくい、しかし威力が出にくい

つまり威力重視が長いほう、安定性重視が短いほう、ってことですが、
正直、言うほど変わらない気がする・・・

27:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/15 01:43:07 sDSBzjMh
フォアのストロークで、肩の入れ換えってよく言われますよね。
テイクバックの時と打ち終わった後で、左右の肩の位置が180度入れ換わるみたいな。

確かにプロの映像とか見ると、180度どころか相手に背中が見えるんじゃないかっていうくらいまで捻りを戻してますよね。
あれって、プロは意識してやってるんですか?
それとも自然に、結果的にああいうフィニッシュになってるんですか?

28:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/15 03:51:55 nCZB+4LD
>>27
自然にだよ。フォアは基本的に打球方向くらいまで身体を開いて打つ。
もし意識してやるならそれだけでいい。そうすると打った後に勢い余って
反対側まで回る感じ。ボールを打つために180度くらい回そうなんて思うと
回し過ぎになったり、その中で打つタイミングがつかめなかったりしそう。

これフォアだけじゃなく、何かイメージするときは慣性も込みでやらないと
おかしなことになるから気をつけろ。

29:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/15 03:59:09 nCZB+4LD
例えばフィニッシュで肘を前に突き出そうみたいなポイントも、それだけを
目指して振ってる人は大体やり過ぎておかしいことになってるからな。
フォロースルーとか打った後のことに関しては、どうやって打ったらそういう
形で振り抜けるのか、またそういう形で終わるのかってことが大事だ。

30:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/15 04:44:17 Hpn/HHvo
>>27
スイングは円運動だからテイクバックでしっかり肩入れてないと
インパクトでボールにしっかり力が伝わらない

肩をしっかり入れていると、
ラケット面軌道がボール軌道と垂直になるインパクト点を
体幹に近い位置に持ってこれるから、
強い打球を安定して効率よく打てるようになる

前足の膝の内側とラケット面でボールを押し潰すようなインパクトをするためには
自然と肩を入れるようになる

ただ、フィニッシュ後の肩の入れ替えは結果。意識してやるものでない。

31:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/15 09:16:00 Na1aNTj9
>>27
>180度どころか相手に背中が見えるんじゃないかっていうくらいまで捻りを戻してますよね。

実際の角度はともかく、意識としては180度でやってます プロの方も
やりすぎるとバランス崩れるのでNG

32:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/15 09:41:51 CwsZuuxV
180ド回転してしまうほど、速くスイングしてるって解釈してるけど間違い?

33:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/15 12:08:08 2vWLMhiM
>>25
と仮定して自我を保つのは一人酒ジジィだけ

34:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/15 15:47:53 Na1aNTj9
>>32
うーんそれもあるんですが、というより、肩が大きく回転すると肘も大きく前に出てきて、
それによってフォローが大きくなってボールに方向性と推進力と両方が生まれてきて、というような感じで、
まあここら辺はざっくり抑えていただくだけで結構でしょう

>>27
ちなみに余談ですが、180度以上回転させるプロは確かにいます
ウェスタン以上のグリップが厚いプロに多い

だけど、意識としては180度回転ってだけでいいのでは?
ただでさえテニスは難しいんだし余計な尾ひれ背ひれはなるべく省くようにされてはいかがでしょう

35:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/15 21:26:54 YtlR6EFn
>しかし、ラケットの重さを遠心力で利用しにくいため無駄に腕に力の入ったうんこ爺みたいなフォームになりやすい

ここ具体的に

36:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/15 22:01:37 nCZB+4LD
>>32
ゆったりしたスイングでも肩の入れ替えは可能だよ。逆にフルスイングでも
止める時はしっかり止める、状況次第だね。あとはスタンスも関係してくる。
オープンスタンスでジャンプして打つと当たり前だが打った後も回りやすい。

とにかくインパクト後の話だから肩の入れ替えを語ってもあんまり意味ない。
他の数人が言ってるように打つ前に肩が入っていることと、インパクトで肩が
開いていることが出来ていれば大丈夫。後はスイングの勢いを流せば回る。

37:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/15 22:12:04 nCZB+4LD
とにかく180度回転することを意識するのは馬鹿馬鹿しいこと。

どういう打ち方をすればその結果180度回転することになるんだろう?とか、
そういう打ち方をするのはどういう状況なんだろう?とか、180度回転という
結果ではなく、意識するべきなのはその原因の方だろ。

38:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/16 13:05:54 yvq1MYOO
インパクトの時に重心を前に乗せるにはどうすればいいのでしょうか?
現在はオープンスタンスで後ろに残ったまま
スイングしておりボールに上手く力が伝わっていない感じです。
何かいい方法はありませんか?
よろしくお願いします。



39:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/16 17:10:02 DhUcsokh
ボールの後ろから打点に入ること。
バウンドを見て「このあたりかな」と思う位置に移動したら、もう一歩後ろ
からボールを捕らえに行く。すると体重が乗る。


40:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/16 17:45:35 HkzwLwYF
>>38
単純に、前に体重移動しながらボールを打つ、という感じで結構ですよ
ただし、このような打ち方はイースタン以下の薄いグリップの場合に適します

セミウェスタン以上のグリップなら、オープンスタンスで打つのが一番力が、入り強い球が打てます
もっとも、ウェスタン系でもスクエアとかクロースドで打つ場合もありますが、
頻度ということでいえばオープンが一番多いのではないかな
ソースはGSで戦うプロの試合映像ってあたりかな

41:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/16 19:29:19 0VJMMM/D
>>38
それだけで役に立つ助言をしろという無茶をいう人だから、、、
たぶん、オープンスタンスを誤解して、上体もほとんどスタンスと同じ向きにしておいて、腕を扇形に
振っているんでしょう。
オープンスタンスは文字通りスタンス=足であって、スタンスをオープンにしておいても、腰・胸・肩は
状況に応じてしっかり捻って使うもんです。
だから普通は、テイクバックで肩を背中側かなり捻っている状態からフォワードスイングするので、勢いで
自然と肩が前に出ざるを得なくなって黙っていても身体は前掛かりにならないとおかしい。

つまり、全体的におかしいはずだから、その状態をワンポイント・アドバイスで改善するのは難しいし、
やるべきじゃないと思うので、まずはテイクバックで肩を背中の方まで捻ることにして、そうしたときに
足や腰はどうしておけばいいかなど、細切りにしながら、スイングを見直した方がいいと思いますよ。
たぶん、フォワードスイングへの切り返しのタイミングや力の入る部分入れ方が今とかなり違うと感じる
はずなので、ゆっくり確認しながらやるっきゃないと思います。


42:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/16 22:51:12 V5uOxBkE
俺はフルスイングを身につける時、「角度として○度回る」とかではなく、
フィニッシュのときの、体のわかりやすい動きを目標や目安にして打ってた。
最初は、「フィニッシュで打つ方向にヒジ打ちを当てる」から始めて、
定着してきたら次は、「フィニッシュで右肩が打つ方向に向いているように」とやって、
その次は、「フィニッシュで右手の親指が左腰の腰骨に触れるくらいまで」という風に、
だんだんと振れる範囲を広げて行った。

43:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/16 23:09:27 9cgQgRKb
インパクト後にどうなっているかっていう目標は無意味

44:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/17 00:36:46 8Dcg4qiU
オープンスタンスで、ボールに力が伝わらないっていう前提が違う
だから、
体重を前に乗せて打つという解決策が当然違う。

ボールに力が伝わらない場合の多くは、
タイミングが遅れて、うまく力が伝わらない事である。

とりあえず、ボールがバウンドした瞬間にはテイクバック終了という
目安にして、打つ事ができているかどうか、確認しましょう。

スタンスについては、セミオープンが世界の主流だし、
一般人にとっても、一番簡単だと思う。

45:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/17 00:38:46 JZ473nJY
>>43
それは違うナ

46:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/17 00:52:52 +1Aqh0Zc
>>38
ボールに力を伝えるのに重心が前だとか体重移動だとかそんなのは関係ない。
オープンスタンスで後ろに体重を残したままどかろか、さらに後ろへ体重を
移しながら打ったってちゃんとパワーは伝えられる。

もっとボールを飛ばせるポイントを考えようよ。例えばラケットを固定して
全力ダッシュでボールにぶつかってもあまり飛んではくれないはず。つまり
体重移動とか重心だとかでボールにパワーを伝える訳じゃないんだ。

47:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/17 01:05:52 TOEtwLF1
スクエアスタンスで左足を踏み込んで打たなければボールに力は伝わらない。

オープンスタンスだったり体重移動が出来ていなかったり
ジャンプしていたりしては良いボールは打てんよ。

48:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/17 01:25:51 nU6ljCTf
>>45
同感

49:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/17 02:37:58 5w+SVBKU
>>47
オープンスタンスでもしっかり前肩捻り込んで
インパクトをあまり前にせず体幹に近い位置にして力をぶつければ
後ろに下がりながらでもハードヒットできる

ロブ追いをハードヒットでパスとかそんな感じでやらないか?

50:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/17 02:59:47 5w+SVBKU
でも、打点を理解しやすいスクエアやクローズドの方から練習はじめるべきだろうな

踏み込み前足の膝の内側とラケットの間でボールを押し潰すような感覚で打てる打点、
スイングの円運動がインパクトで打ちたい方向と丁度垂直になる打点や
力の入るインパクト時の上体の開き加減を探す。
そして、力がロスしないような上体の捻り具合やボールとの距離を探し、調節していく。
完成すると足を使った体重移動をしなくても強い球が打てるようになる。
感覚をつかんだらオープンスタンスに拡張可能。


51:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/17 11:15:52 qx1I2l9I
>>38
力の入ったボールを打つのが目的であればオープンスタンス、スクエアに
関係なく打つことは可能。
しかしながら要点は全身のパワーをインパクトに集約していくことが重要で
スクエアが一等覚えやすい。
オープンスタンスでも二軸で集約は比較的できると思うが一軸は本来守備的
スイングなのでそこで無理をするのは本末転倒だし、難易度が高いので
最初はやらないほうが良い。
オープンの二軸は若干のタイミングと打点が異なるだけでスクエアをマスターできれば
すぐだから(ちょっぴりうそ混じってるかな)まずはスクエアからマスターしたほうが良い。

要点は最初のけりだしのパワーをもう一方で受け止めて腰の回転を
最速にすることが重要ということ。

52:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/17 11:35:48 JZ473nJY
方向感覚のよく分からない初級クラスのうちはスクエア、上達したら力の入りやすいオープンってところかな
(セミウェスタン以上のグリップの場合)

53:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/17 12:18:06 qPygHYlq
スクエアスタンスの時の打ち始めって、後ろの足を蹴るようにするんですか?
今は、打ち始めは前足に力をグッと入れるようにするだけで、後ろの足は全然意識してないんですが。

54:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/17 12:41:17 a5ol1snL
前足に力を入れる必要ないよ
そんな変な意識の持ち方だとウンコ爺のヒョットコスイングになるから修正したほうがいいね
スクエアにしてラケットを振ってごらん
意識はどちらかと言うと腰を開く感覚
勝手に前足に体重が乗ってるはずだから

55:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/17 12:51:16 JZ473nJY
>>53
前足はまぁ位置がずれるとまずいんでつっかえ棒みたいな感じにしとくんですが、そんなに意識する必要は無いですよ
むしろ意識すべきは後ろの足 後ろの足のキックでスイングを始動します
何スタンスとかそういうことは関係なく全てに共通
ただし、意識しなくても出来るよ、という人は殊更意識する必要は無いかな

56:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/17 14:59:51 WR6DNmRk
深く追い込まれたボールはどうやったって後ろ足体重になるし、
ちょっと前に出ながら打つフォアハンドはスタンス関係なく
重心が前になると思う。
38はオープンスタンスで打てるなら、
後ろ足を軸にした独楽の回転フォアハンド(のまま)でいいと思う。
それでも力が乗らね、っていうのは、打点が身体に近いか遅いかなんじゃない。

57:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/17 17:14:36 JZ473nJY
かなり多分だけどグリップとスタンスが調和してないんじゃないかな
イースタン以下の薄いグリップなら、スクエアスタンスが一番力が入ります
セミウェスタン以上ならオープンが適切
もっとも試合中は全部が全部をこの通りにやるわけではないけど


58:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/17 21:46:41 08tUH5bH
うるせーばか

59:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/18 00:37:18 BBNHTaDd
スルー

60:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/18 03:31:01 Gib6QDu/
う〜ん、スクエアスタンスで振り出す時に、後足を蹴るとかありえないと思うんだけどなぁ。

やっぱり、前足の足の裏をギュッと踏みしめる感じじゃない?

61:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/18 14:50:22 E61AR+mm
おととい、熱と胃の痛みで会社を休みました。今週のテニスも休むので3週間、
やらないことになります。

フォアに影響でますか?

62:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/18 15:18:09 8sHnEiVm
稽古豊富の10年以上選手だったら、それほど問題にはならないでしょう
復帰時はやはりミスヒットしますが、打っているうちにすぐ復元するはずです
キャリアの浅い方だったら、復帰時ちょっと苦労するかも知れませんが、
数を打っていれば必ずブランク前のところまでは戻るはずです

63:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/18 20:38:22 JecjBHVx
>>60
前足をギュッと踏みしめて何をするの?後ろ足のパワーが無くて前足踏みしめたら
後ろに移動しちゃうはずなんだけど。

普通は両方使う。後ろ足を蹴るのが有り得ないっていうのは何か誤解してる?
後ろ足による前方へのパワーを、前足の軸でブロックして回転運動に変えるって
流れが基本でしょ。

場合によっては前メインでも打てるけど、

64:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/18 23:16:51 45S3EBqg
>>63
前足、右打ちとして左足を踏みしめるというより、左足で身体を引き寄せる。
後ろ足で蹴ると、上体だけが突っ込みやすくその結果上体が軸からはみ出して、肩の振りとかに力が
入らなくなるようなことが起こりやすい。
プロがフォワードスイングと同時に前に飛び跳ねるようなシーンをじっくり観察してみると、後ろ足で蹴っ
てはいないことがわかる。
フェデラーでもゴンザレスでも観察してみるといい。


65:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/18 23:47:12 roBszQBe
>>61
布団の上でシャドースイングしてろ
それで十分

キーボード打てるんだからそれくらいできるだろ

66:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/19 00:03:29 ow6qvXfG
その場でスクエアで打つときには後ろ足を蹴ることもないし、
前足を踏みしめることもない(ただ体重はこっちに7割位こっちに移す)
打点に移動してスタンスを広くとってブッ叩くだけ

ただし前に行くときは前足踏みしめて、後ろに行くときは後ろ足蹴って、
インパクト前にブレーキかけてから打つ



67:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/19 01:54:33 o7s1B1Ds
スクエアスタンスの打ち方だけど、

オープンの構えから、左足踏み出してスクエアになるのと
最初からスクエアに構えて、スイングするのがあるけど

それによって、後ろ足からの体重移動の仕方違うと思う。

68:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/19 08:47:08 BYu/mE08
スクウェア≒前足(股関節)軸ってことになると思うんだけど。
もちろんそうじゃない場合もあるだろうが、普通そういう場合はオープンで
打つだろうし、スクウェアで後ろ足を軸にすることって無いと思う。

で、前足に軸を移していって身体を回転させる過程で後ろ足のパワーは使うと
思うんだけど。まぁ、地面を蹴るって言うほどの必要は無いんだが…

69:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/19 17:17:19 GFHBUwp2
下手な人に限ってプロのマネしてオープンスタンスにこだわる。
きちんと左足を踏み込んでラケットでボールを運ぶように
体重移動をちゃんとして打ちなさい。

オープンスタンスでは体重移動ができないため
力が逃げてしまって手打ちになる。
あとピョンピョン跳ねて打ってもボールは前に飛びませんよ。
きちんと地に足をつけなさい。

70:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/19 17:36:15 rzzeYpN6
そんなオッサン理論が通用するのは20年前まで
試合になったらオープンは必然
おっさんは球だし1000球打ってろ


71:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/19 18:10:59 B+rgbhZ5
そんなのに釣られるなよw

72:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/19 18:32:48 geLkYb6T
オープンスタンスってのは体が前向いてる状態で捻りいれて打つ事だよな
右足はどのくらい後ろに下げるん?


73:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/19 19:42:14 0/r69ox5
本当のオープンというのは、
ベースラインに右足も左足も乗った状態で打つんじゃないの?

74:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/19 19:50:41 geLkYb6T
つまり、両足がネットに対してほぼ平行?
テイクバックの時にちょっとでも後ろ足を後ろに下げて重心をのせて構えたらスクエアってこと?

75:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/19 20:14:29 IsH4WnUo
プロが勝つために自然にやっていることを
あとから解説のために分類してるだけ
あくまで目安なんだからあまり細かく
定義にこだわるのはメリットないと思う
そもそもグリップの定義ですら曖昧なんだから

76:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/19 20:52:03 GFHBUwp2
>>71
釣りとか言ってる時点で終わってるな。
一生屁理屈こねてビギナーのままだ。

スクールでも>>71とか>>70みたいに言うことを素直に聞かない奴はうまくならん。
勝手にオープンスタンスで手打ちしてろ。

77:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/19 20:53:54 7lzXvZGt
>>69
オープンスタンスも右足を蹴りながら左足の膝を引き付けることで小さく打球方向に体重移動する
クローズドでも突き詰めてくと体重移動はインパクト直前の一瞬小さくで
ほとんどどっちも同じ動きになる

クローズドの方が体重移動のやり方を理解しやすいだけ
区別する意味はないよ

78:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/19 21:05:54 rvzYKCNP
>>76 万年中級のくせに説教するなよ


79:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/19 21:06:51 858sX4wb
理論スレに移れようぜえ

80:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/19 21:14:07 jsFp3C5o
>>79
お前の方がウザいよ
自覚しろ

81:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/19 23:48:19 BYu/mE08
オープンにしろスクウェアにしろどっちかに拘ってるようなヤツは馬鹿か天才。
スタンスなんてフットワークの一部なんだから状況に応じていろいろ使える方が
いいに決まってる。

>>69は釣りじゃないなら古臭い考えを持ってるおっさんか、スクールのコーチに
騙されてる可哀想な人か。スクールを引き合いに出した時点でかなり痛い。

82:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/19 23:53:49 SGJnFuTA
プロの試合観ると、確かにほとんどオープンスタンスで打ってるけど、あれってオープンスタンスで打たざるをえないからオープンスタンスで打ってるの?プロだって、余裕があれば理想はスクエアスタンス?
それとも、プロレベルだと余裕があっても、スクエアスタンスよりオープンスタンスのほうが威力や安定感も出るの?

83:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/20 00:16:06 5IJ8Hgal
道具が進化したから、足から身体全体でボールに対応する時間が短くなりオープンスタンスでの対応と
なったが、ラケットワークに求められる身体の使い方は変わりようがない。

元々、オープンスタンスは、スタンスをスクエアにしなくてもスクエアスタンスが作る効果と同じ身体の
使い方ができることが移行する条件だった。

手出しのような状況で、同じ威力のボールを打つならスクエアスタンスの方がエネルギー/パワー効率が
高いが、スタンスをスクエアにするのにエネルギー/パワーを消費するような状態では逆になる。

どんなシーンでも、俺はスクエアとかオープンと決めつけたり拘るのは愚か者のすることだろう。
まずは、ラケットワークと身体の使い方を理解して出来るようになることが、どんな打ち方が流行に
なっても重要だということに気づかなきゃだめだよ。


84:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/20 00:24:54 h+DA5YcC
んで、スクエアってのはテイクバックの時に軸足(後ろ足)を後ろに踏みこんだら
それでスクエアなの?つま先とつま先を結んだ直線状ってよく言われてるが
サーブでもオープン、スクエア、クローズとあるし


85:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/20 00:55:32 S+4sZBsq
>>82
プロに質問してください

86:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/20 01:00:55 5IJ8Hgal
>>84
そこんとこ修正しようとして忘れて書き込んでしまった。
>>83でいうスクエアとは、ネットに平行に足を開いくようにするオープンに対した使い方で、打ちたい方向か
ボールが飛んでくる方向と両足を結んだ線が平行か身体よりネット側で交差するようなスタンスの
つもり、つま先を開く閉じるは棚上げにしている。

そのスタンスの作り方は、まずその場でピボットするように身体を横に向けて、ネット側になった足を
ネット方向に開いて開いた足に体重を乗せるか、ネット側の足に乗った状態で体重を掛けずに
ベースライン側になった足を開くかで作る。
ベースライン側になった足を軸としたり体重を乗せたりするのは、それこそ化石化した古風なやり方で、
よっぽど遅いボールじゃないと速いテンポのラリーにはついて行けないだろうし、エネルギー消費が激
しくてやってられないはず。

あと、本来オープンスタンスとは、飛んでくるか打つ打球線に対して、両足を結んだ線が身体から
あまり遠くならないベースライン側で交差することで、ネットに対して平行ではない。
実際、アドサイドにいて逆クロスから飛んできてその方向にフォアを打つ状況で、スタンスをネットと
平行にして打つ人はいないはずだし、いたら真性の愚か者だよな。

87:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/20 02:26:04 5hvJ0HNA
プロでも余裕があればスクウェアっていうのは馬鹿な技術解説者達の妄言だよ。
浅いボールを前進していって踏み込んで打つからスクウェアになるだけなのに、
余裕がある時はスクウェアって捏造してたんだよね。10年ちょい前の話。

昔の動画なんかで確認する限り70年代だろうがベースラインの横の動きからは
オープンスタンスが自然に使われてる。そこから80年代前半くらいまでは近い
ボールにスクウェアで、遠いボールにクローズドで入ることが多く見られるが、
ボルグは標準的にオープンスタンスを試用してたね。ただ80年代後半くらいに
なってくるともう完全にオープンスタンスが主流になってくる。

なのに日本では2000年代に突入してもスクウェア信者がうじゃうじゃいるし。
しかも指導者みたいな強い立場にいる古い人間にそういうのが多かったorz
いまだに中高生やジュニアの一部がスクウェアでしか打てなくて無理してる
のを見ると残念でならない。

88:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/20 03:48:59 4tbF4O6v
野球でもアメリカの強打者にはオープンスタンスが多いだろ?
踏み込んで打つのなんて軸がぶれるから非力な奴が仕方なくやることなんだよ。
テニスで言えばジュニアや女子レベルってこった。

89:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/20 07:33:30 ymBpEYRl
>>87みたいなのがスクールに居ると極めて邪魔。
自分のスクールでも作ってやればいい。
いちいち口答えして迷惑だし他の生徒にも悪影響を及ぼす。

基本は左足をしっかり踏み込んで打つ。
そうしないと力は伝わらない。
基本を大切にしない奴はうまくならない。

90:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/20 08:34:27 d6IEQABK
おまえより筋力のない並のジュニアでも
おまえより強い球をオープンでばこばこ打っている事実

91:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/20 08:47:35 5hvJ0HNA
>>89
言われんでも俺は業界側の人間だw
スタンスのことだけじゃなくて、俺が何か指摘すると全く逆だと思ってた、
つまりそう教わってたってことが多い。(大人の生徒の話な)
しかも凄く頑張ってる生徒の方がそういう状況によく陥りやすいみたい。
頑張っても上手くいくはずのない状況から解放できた時はお互いに喜べるが、
そもそも必要のない呪縛を与えたのは他の指導者ってのを思うと頭が痛いよ。

確かに他のコーチやスクールの営業的には迷惑かもしれないが、
>>89みたいなのがいるとテニスの発展に迷惑だろ。

ただ最後の一行には心から同意するぜ。

92:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/20 10:10:15 DzEmiPR2
>>90
運動神経はジュニアの圧勝だろ

93:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/20 11:10:39 5IJ8Hgal
>>87>>91
たぶん、威力のあるボールを打てたり安定させるためには身体の使い方がキーだということが前提にあり、
どうテニスをすべきかという根っこの部分でそう距離は内容にも思うが、危うさを感じる。

それはね、オープンスタンスという言葉を先行させすぎるからだな。
大概その理由は、今の主流だとか強いプロがそうしていることであって、論理的な説明がない。
なのに、オープンスタンスでないと素人だとか古いとかの風潮をまき散らすことに危うさを感じてしまう。

ボルグ、アガシ、フェデラー、ナダル、その他総てのオープンスタンスが特徴のプレーヤーも、フォワードスイングを
開始するまでのボールを迎える間は、胸のラインを打球線とほぼ平行になるくらいまで上体を捻っている。

なのに、スタンスの形だけすればいいように取り上げるから、初心者は上体までもスタンスに合わせ
てしまって手打ちの癖をつけてしまう。問題はここ。
あなたは、きっとオープンスタンスでボールを迎える際には上体を捻るのが当たり前だと思っている
だろうが、そういうセットだとわかる発言がないから人を混乱させるだろうと反論が相次ぐ。

あなたのいうように、お作法ではないので、いらない状況でスタンスをスクエアにいちいちしないといけないと
覚えさせるのは無意味だが、オープンスタンスでないといけないというのも同様に無意味だろう。
スクエアスタンスも横向いて上体を意識させなければ、身体を捻る感覚を覚えないから、どんな状況でも
スタンスを作らないと打てなくなる弊害があるのもそうだと思うが、あなたのオープンスタンスがよいと
云う主張の仕方は、そのスクエアスタンスを教え込む方法と同様片手落ちということだ。


94:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/20 14:02:41 5hvJ0HNA
>>93
俺が本当に言いたいポイントは>>81なんだが…
だが実際のところオープンに偏ってる方が現実的にはマシだろうと思ってる。

おれはスクウェアも教えるよ。スクウェアに拘ることを否定してるんであって。
>>87の冒頭のように前進して打つ場合にはスクウェアからのホッピングと
オープンからのウォーキング、最低この2種類は教える。
ただしスタティック(静的)な、両足がずっと地面についたまま打つスクウェアは
いろいろ弊害が大きいからあまり使わせないね。

もっと初歩的なレベルでスクウェアスタンスを取らせる場合、
その前にインパクトで身体が打球方向を向くことを優先させようにする。
個人的には「前向きっぱなしオープン」>「横向きっぱなしスクウェア」だと
考えているから、スクウェアから前を向けない人には最初から横を向かせない。
オープンで捻りを作れない人に捻らせるのはそう難しくないが、
スクウェアから前を向けない人に前を向かせるのは異常なくらい難しいというか、
不可能に思える時もある。

スクウェアでちゃんと打てる人ですら@速いA深いB高いC遠いショットに対しては
前を向けなくてかなり厳しい思いをすることが多い。
予測やフットワークを上級者レベルまで鍛えるか、クソ頑張って動かないと
まともにラリーが出来なくてフォアに苦手意識を持つだろうね。

上記のようにオープンじゃないと厳しいってことはいっぱいあるが、
逆にスクウェアじゃないといけないってことは殆ど無いっていうのが実情だろ。
いろいろ使い分けられれば理想的だけど、オープンだけでも困りはしない。

95:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/20 15:32:18 Zo4gQqve
どうみても>>94の勝ち、いろんな意味で


96:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/20 16:41:44 QLu2VYnc
たぶん、いつも丁寧に答えてくれる人だと思うけど、
書き込み方にも人間性が出てるなー。

そんな94のこと、好きかもだぜ☆

97:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/20 17:39:17 1NF4XMjg
こんなことかいてる時点で間違ってるけどな

>プロでも余裕があればスクウェアっていうのは馬鹿な技術解説者達の妄言だよ。
>浅いボールを前進していって踏み込んで打つからスクウェアになるだけなのに、
>余裕がある時はスクウェアって捏造してたんだよね。10年ちょい前の話。

アガシあたりは極端に前進が必要ないケースでもスクエアで打ってたよ。
横向きスクエアなんてコナーズですらやってないのを引き合いに出してる時点で
脳内臭がぷんぷんする。



98:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/20 19:30:36 5IJ8Hgal
>>94
そうか、>>81もあなたか、そうなら、なおさら認識に違いはほとんどない。
なら、いつも大括りでもテニスってどういうもんだという全体像がわかるようにレスすればいい。
端的には、
>インパクトで身体が打球方向を向くことを優先させようにする。
>個人的には「前向きっぱなしオープン」>「横向きっぱなしスクウェア」
だとしても、「前向きっぱなしオープン」も褒められたことではないことをきちんと加えることだ。

それに、
>スクウェアでちゃんと打てる人ですら@速いA深いB高いC遠いショットに対しては
>前を向けなくてかなり厳しい思いをすることが多い。
これは、スタンスの問題じゃないと思うぞ。

根本的なラケットワークの問題で、とんでもないエリアのボールを打たなくちゃいけないときに、
打ち込みたい場所へ飛ばすにはどういう方向からラケットを出してどう納めるというイメージを
頭の中で作れるかどうかの問題と、そういう風にラケットを使うには身体をどうしたらいいかがすぐに
連想できるケーススタディが出来ているかどうかの問題だろう。

それらが出来ている人ならば、打つときにスタンスをスクエアにしなくちゃいけないとかオープンだなんて
気にするわけがないだろう。ケースバイケースで可能な限り適正にこなそうとする。

ところが、そういうふうになっていない人が悩んでこんなところでもなにかないかと来るわけだから、
いろいろ端折ってただオープンスタンスの方が優位と説くのは弊害があると理解してほしいね。
こんなにレスを重ねてようやく>>94のようなネタを出すんじゃなくてさ。


99:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/20 20:42:56 5SK5yXhn
なんか、話が変だ。

94の人は、スクエアでもいいし、オープンでもいい。
オープンでも強い玉は打てるって主張していたんでしょ。

98の人はずっと、スクエアじゃないと強い玉は打てない。って
主張じゃなかったのかな?

比べるなら、正しいオープンスタンスの打ち方と、
正しいスクエアスタンスの打ち方で、強い玉が打てるか比べないと。

スクエアの方が、より強い玉(前進する力が強い)が打てるかもしれないけど
オープンでも、十分な強さの玉は打てる。これが正解だと思うけど。

テニスを上達するためには、スクエアも打てないと困るので、最初は練習
したほうが、いいと思う。オープンもしだいに練習して、どちらでも
打てるようになるのが理想的。



100:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/20 21:04:42 MX75CBI+
>>99
次、テニスにいったらフェンス直撃でいいからおもいっきり球うってみ。自分で手出しして
先入観なしにとにかく強い球打つことだけ考えて。
答えがすぐわかるから。

101:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/20 21:52:01 S84QDqTN
先入観なしにとにかく強い球打つことだけ考えたらスクエアだろうな。

つーか下手な奴が理解もなくオープンスタンスで打ってるの見ると
真面目にやれと怒鳴りたくなる。

102:94
10/12/20 21:55:20 5hvJ0HNA
>>97
極端にとは言ってない。1歩でも前進して打つならスクウェアになることはある。
それとアガシ確認した。前進するケースでなくてもスクウェアで打ってる場合が
確かにあるみたいだ。素直に俺の認識不足だったんで申し訳ない。

しかし多くは正面に近いボールに対して前に踏み込むか逆に右足を下げるかって形で、
少しでも左右の移動が入るような動きの場合は余裕があっても基本的にオープンから
セミオープンで処理してるように感じるけどなぁ。

横向きスクウェアを引き合いに出したのは、オープンスタンスでは身体の回転が
使えない人がいるとかいう話を先に出されたからそれに応えたまで。
オープンスタンスで捻りが作れない人はスクウェアで身体の回転を覚えないと
いけないというのがおかしい。その人にとってオープンが自然ならまずオープンで
身体の回転を使えるようにしてあげるべき。そこで頭からスクウェアにさせようと
いうのは指導者のエゴになりかねない。

ちなみに>>94で身体が回せない人には最初から横を向かせないと書いたが、
自然にスクウェアになる人なら身体を回して前を向けるように最初は言う。
ただどうしてもスクウェアから前を向けない場合が多いから、そういう時は
ちゃんと説明して横向き禁止を承諾してもらうって感じだ。そこでどうしても
オープンが嫌っていう場合はスクウェアで頑張ってもらうしかない。

103:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/20 22:19:04 h+DA5YcC
これ結構いい

URLリンク(www.youtube.com)

感想としてはしっかり軸足に体重を乗せて振り出しとともに体重をボールにぶつける印象
オープンとかスクエアとか関係なく、バッティングのように軸足に体重を乗せる事が重要だと思う

104:98
10/12/20 23:59:08 5IJ8Hgal
>>99
わたしは、一貫してスタンスではなく身体の使い方が重要と云っていますよ。
なんの注釈・条件もなしにオープンスタンス優位という意見があり、それは暴言だと感じて、それに
対して論戦してたので、わたしがスクエアスタンス優位派という印象になったのでしょう。
そう説明しようとレス書き始めたら気が遠くなりそうに長くなったのでとりあえず止めときます。

基本的には、スクエア・オープンはケースバイケースが主張かな。
両方の特徴と優位なシーンと不利なシーンは理解していると思ってますが、その実、スタンスを気
にしてプレーすることはほとんどないですね。

ここ一発とか正確にあそこを通すってシーンでは完全に身体を横に向けることが多いとは思いますが、
ふいに仲間から通常はオープンで打っていると云われて「へぇー、そう」ってな具合です。

やっぱり、スタンスって状況にもよるが、自分がなにしたいっていうのに勝手についてくるものだと思いますね。

>>103
紹介してくれた動画はいいですね。リンクはオープンスタンスの動画ですが、アクセスするとスクエアス
タンスでの動画もあるから見比べられますね。

見比べると、スタンスに関係なく上体の捻りは同じだというのがよくわかりますよね。


105:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/21 00:11:25 1juNW8MF
状況が不利になってきたので、前言を覆しました


106:98
10/12/21 00:16:17 drnW69PA
>>105
アンカーくらいつけような。
わたしへのレスかな?
だったら、覆したという、前言部分がどこか教えてちょうだい。


107:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/21 00:57:48 u0LZSG00
>>100
試してみた
結論:オープン・スクエアどっちも変わらん

108:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/21 01:16:58 H6uLz830
>>103だけど、打点に入ったら必ず軸足に体重を掛ける
もうこれが全てだろ?
スクエアとかオープンとかは結局相手の打球次第でどうにでもなると思うし
ナダルとかフェデラーの試合動画で何度も見てるけど必ず軸足に体重がのっけてからスイング
開始してる

109:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/21 02:26:59 ZflsUegU
オープンかスクエアかの話しでいつも思うんだけど、スクールなんかでレッスンの最初にやる球出しって、スクエアスタンスで打つものなの?それともオープンスタンスで打ってもいいの?
なんか球出しっていうとスクエアスタンスで打つイメージがあるんだけど、オープンで打つのもアリなのかな?
プロとか選手レベルの人達も球出し練習をすると思うんだけど、どんな感じでやってるんですか?

110:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/21 07:05:27 6RsxfkNR
球出しをオープンの練習に使ってもいいけど、それなら、しっかりと捻りと回転を意識して打たないと。
何も考えずにオープンばかりってのは良くない。



111:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/21 12:11:01 jnyK/DO5
URLリンク(www.youtube.com)

うーん、考えちゃうな〜

112:98
10/12/21 12:19:23 drnW69PA
解説長くなったので載せるの止めようと思ったが、みんなまじめに読んでくれていそうなので、長いという
バッシングを恐れずこれだけは書いておきましょう。

スクエアでもオープンでも身体を捻らないとまともな球にならないわけだけど、捻る動作にエネルギーの
使い方に特徴的な違いがあるので、それを理解することが必要ということです。

単純に前を向いているところにボールがきた場合を想定すると次のことが言える。
まず、スクエアはフォワードスイング開始から身体を前に向けるためのエネルギーが必要なのに対して、
オープンはその前のテイクバックのためにエネルギーを使う。
ビリヤードでキューを突く動作のようなのがスクエアで、スマートボールのハンドルを引くようなのがオープンということかな。

しかし、スクエアは、スタンスが足をネット側とベースライン側に開いているから、足を踏み換えるだ
けでその間で体重をぶつけられるので、身体を捻るタイミングを同期させれば、エネルギー消費は
少なくて済むし、パワーも上がることになる。
体重は、使えればプレー中にこれを上回るものがないほど大きな武器になるもの。
オープンではその組み合わせのパワーに見合う形を作るのは難しい。

上から自然落下してくるようなチャンスボールを強打する場合は、パワーが必要なのでスクエアの方が
楽にパワーを得られるので適していると言えるし、そういうシーンでオープンで打つのはエネルギーの
無駄遣いだし安定させるのにも気を遣うから愚かなこと。
>>87のプロが踏み込んでというのもこういうシーンのはず。

一方、オープンは身体を捻るのにエネルギーを消費するがスタンスがアンカーとなって腰をバネのような状態にセットすることができるから、フォワードスイングへの移行は短時間で対応できる。
スクエアはフォワードスイング開始からの動作なのですぐにはマックススピードにあげられない。
だから、速いテンポのラリーで差し込んでくる速いボールに対しては、スクエアはもたつきが発生しやすい。

次に走り込んで打つシーン
走り込んでいる場合では、既にボールに向かっている状態で身体は横になっているから、片足を
ボール方向に開くだけで上体の横向き状態をキープすれば腰の捻りを作れるので身体を捻るエネ
ルギーをセーブできてオープン有利といえそう。
>>103が紹介してくれた動画を見てもそれがわかると思う。

その状態でわざわざもう片方の足をスクエアにするのは、せっかくセットした腰の捻りというバネを解
いてしまうので、出した足に乗って体重を掛けられない限り、よいこととは言えないと思う。
>>87が手をやいているのはこういうただバネを解いてしまう人だろう。

実際のプレーは、立ち止まった状態でボールを待つことは少なく、横への移動のシーンが多いので
オープンスタンス多用になると思うが、スクエアスタンスが適するシーンもたぶん必ず登場する。
特に、世の中にはへんてこな死んだボールや中ロブっぽい球ばかり返すシコラーもいて、そういう
のと対戦する場合は、全ショットスクエアできっちり相手した方がエネルギー効率の観点からもよい
と考えられるから、スクエアスタンスだけでもプレーできるようになっていた方が好ましいと思う。
オープンは向かってくるボールに力がないと、神経使うし力みやすくてミスを生みやすい。

以上、絶対的なパワーはスクエアスタンスの方が作れると言える思うが、スピードはオープン優位と
いうことを理解して、無意識にでも使い分けられるようにすることでしょう。

>>109 >>110
自分で、ショット毎とか日毎で決めて両方やるべきだと思う。
特に、自分の打ち方のと飛んでくるボールの勢いや回転・跳ね方とのマッチングを確認するのは重
要だと思う。
こういう球筋がきたら、もうスクエアは捨てるとか、スクエアにしなくてはまともなボールにならないとい
う判断基準を作ると云うことでしょう。


113:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/21 12:28:20 psSF0CGP
>>112
オープンスタンスでは体重移動ができないため
力が逃げてしまって手打ちになる。

114:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/21 13:24:42 drnW69PA
>>113
最初のレスがバッシングでなくて、ホッとした。

ま、ちゃんと身体を捻っていれば手打ちは防げるんだけどね。
ただ、オープンでラケットを持っている側の足を軸にする人は、腰のバネを作り辛いからよりそういう
傾向になりやすいように思う。
バネをセットできないか緩いから、スクエアと同じにフォワードスイング開始で力を入れ始めることになる
のに、つま先と踵の距離しか身体を寄せられないから辛いわな。
それを回避するためにジャンプするように蹴るようだが、わたしから見るとエネルギーの無駄遣いだな。

軸をラケットを持つ側と反対の足にすれば、そっちを踏むだけで腰をバネに変えられるし、スクエアの
打ち方にも馴染むからいいと思うんだが、なぜかみなさん厭がるよね。
身体捻るっての覚えるのも大変だけど、インパクトで前足に体重を掛けるっていうのも結構覚えるの
が大変だから、足を合わせておけば覚える効率がいいと思うんだけどな。


115:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/21 14:48:42 jnyK/DO5
すまん。
オープンってのはラケットをもっている手の方の脚が軸になり、
しかも基本的には1つだけの軸じゃないの?


116:名無しさん@エースをねらえ!
10/12/21 14:58:57 NMeeO08d
>>113
厳密に言うとまるっきり体重移動できないわけではない。
スクエアと同じ感覚で移動しちゃうと重心そのものが右足から左足の左右にぶれて
ボールの距離感はずれるわ、外に逃げるスライスサーブには対応できなくなるわで
やるべきじゃない。

オープンの場合は右足の蹴り出しとともに左のひざを内にたたんで受け止めることで
腰の回転を加速する。
いわゆる二軸フォアってことになる。
上のほうで左右同時に踏ん張るみたいな書き込みをした人は
おそらくオープンから入ってしまってるんでこの感覚が強い。

スクエアは右の蹴りだし後、左足で受け止めて踏ん張った力を
そのまま腰の回転に変換して体を正面に向ける。
左ひざを横向きのままにするとこじれてしまうのである程度は開くが
開きすぎると力が逃げてパワーロスするんで加減が重要だ。

一番重要なのはどちらも下半身の力を腰の回転に変換しているわけだけど
この腰の回転と肩のひねりこみの戻す回転とをうまくシンクロさせて
パワーロスしないこと。
オープンで入って上手くパワーが伝わらないのは上体のひねりこみに意識が
いきすぎて下半身のパワーを上手く伝え切れてないことが多い。
スクエアで練習すると左足の踏み込んでの腰の回転と肩の回転の
シンクロはタイミングがとりやすくやりやすい。
これでタイミングを調整してオープンに生かせるようになればいいので
一度はスクエアを試してみたほうがよい。

日常的に使うのであれば速い展開での昨今のスタイルならばオープンスタンスのほうが
相手のボールの変化に対応しやすいのでオープンで構えるべきだが
フォームに悩んでたり、十分なチャンスボールで精度が高く、威力重視の
ボールを打つときなどはスクエアを試すのはいいアイデアだと思う。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4499日前に更新/215 KB
担当:undef