【timing】バタフライ ..
[2ch|▼Menu]
73:第1のコース!名無しくん
10/03/22 21:03:02 E7EnLcq9
そうするとハギトモさんはどっちになるんですか?
キャッチのとき腕があまり水面から沈まず
そのままプル動作になる、という意味ではフラットと
言っていいんでしょうか。

自分は素人ですけど
ハギトモ動画ほど美しいバタフライを見たことないです。

正直>>69のバタフライって、
ヘコヘコしていて、あまり格好よくはないような。。


74:ジジイの独り言
10/03/22 21:17:20 wVtSIm9F
ワシは50mバタ26秒じゃが他人がみたらうねって無いように見えるらしい。
ワシは水面を縫うように泳ぐ意識でフラットじゃねえ。
500mから1000mくらいの時はうねりは大きいよ。
他人から見たら遊んでるみたやけど誰もついて来れない。


75:第1のコース!名無しくん
10/03/22 21:48:48 VBo3URbr
私はグライド系バタフライで大きく泳ぐのが好きだ。
もともと器用なので、興味でいろんなタイプの泳ぎを身につけた。
グライド系も、フラット系も、どんぶらこも泳げる。
SWIM誌のところでDVD買った内村氏のバタフライもできる。あれは合理的だ
TIのバタフライもDVD買って、できるが、あれはだいぶ恥ずかしい
超手抜きの、自己流ぷかぷかバタも発明したw

最近、プールで気づいたこと。
フラット系バタで激しく泳ぐと、誰も寄ってこない
グライド系バタでゆったり泳ぐと、「いい泳ぎしてますね〜」と
おじさん、おばさんが話かけてくる(私もおじさん)
だから、ますますグライド系バタフライが好きになる
私の場合も、試合にでることもなく、あくまで趣味なので、美しい泳ぎが一番だ。

76:第1のコース!名無しくん
10/03/22 22:17:37 Kc4a033A
今プールでは疲れないバタフライが流行っているよね

77:67
10/03/22 22:20:12 /PdUsHSz
ハギトモさんはきれいな泳ぎですね!Mysty Hymanさんと同じ。理想的なんだけど
リカバリが見て見ておばさんバタフライみたいで美しくない。ハイマンきれいだな〜美人だったのだろうか?
URLリンク(www.youtube.com)

78:第1のコース!名無しくん
10/03/22 22:36:36 5QNwx2us
>>76
自分が知る限り30代の人が多い
なぜだろう?

79:67
10/03/22 22:40:08 /PdUsHSz
>>75
フラット系で激しく泳ぐ、グライド系でゆったり泳ぐ、ってこと自体、フラット系はピッチが
速くなる傾向なのではないですか? フラット系は平泳ぎと共通点が多いような気がしますね!

80:第1のコース!名無しくん
10/03/22 22:49:04 sa6ErItG
つか、バタフライが平泳ぎの派生泳法だし。

81:第1のコース!名無しくん
10/03/22 23:29:53 qFYGTANA
平泳ぎのウェーブ泳法がフェルプス型で
北島の水中でのストリームライン型がよりフラット系の泳ぎだろう。
どちらも前方の体重移動させるのは同じなんだけど。

82:第1のコース!名無しくん
10/03/22 23:37:31 qFYGTANA
>>73
ハギトモはフェルプスと同じ典型的な古典的なバタフライだよ。
突っ込みの時にこの頭を下に突き出すような姿勢。
フラット系の突っ込みはストリームラインの姿勢だよ。

URLリンク(material.miyazaki-c.ed.jp)

83:第1のコース!名無しくん
10/03/23 08:03:52 2Wi2xR6M
自分の解釈では、
フェルプスみたいな泳法は、上下運動を大きくして振り子のように
頭を前方斜め下に突っ込むことで勢いをつけて泳ぐが
水の抵抗を受けやすい姿勢になってしまう。

フラット系は上下運動をほとんどしないで水面に対して
平行になるよう突っ込む。勢いがない分水の抵抗が少ない姿勢で進める。

どちらの泳法も手は水面近くに維持して体重移動は行ってる。
どっちがいいのかは一長一短な気がするけどw

84:67
10/03/23 20:34:49 p9Cj+tof
>>83
確かに浮上するときに背中に水の抵抗を受けるのでロスが大きそうですね。 そのかわり
フラットに比べてキックがつよく大きく打てる。 フェルプスが言ってたのは
『強いキックを打つこと。腕は脱力すること。腕をソフトに入水させること。腰を高く維持すること。』
だったよな気がする
 あんまり教えたくないけど、これが一番すごいバタフライの教科書じゃなかろか??
URLリンク(soltec-swim.com)

85:67
10/03/23 22:09:06 p9Cj+tof
>>84 あ、言っとくけど バッタ以外は大したことないから もし買うなら
フェルプスのバッタだけで良いと思います

86:第1のコース!名無しくん
10/03/23 22:12:47 KeYSOEes
>>78
継続的に続けてる人以外体力的に長距離(200M)を全力で泳ぐのは
無理だからでしょう。

87:第1のコース!名無しくん
10/03/24 09:25:19 34aSg/WG
一般スイマーで基本的なバタを泳げるのなんてほとんど見ないけどな。
だいたいが体重移動が出来なくて下半身が沈んで
腰を高く維持することが出来なくてケツも水面に出てこない。
それをフラット系のバタをやってるつもりだと勘違いしてる。
低学年の選手クラスでも結構いる。25m17秒ぐらいしか出せない。
バシャバシャ水しぶきを上げて派手に泳いでるけど
ストローク数も多くて全然進んでいないのがほとんど。

このぐらいのフォームで泳げるのなんか
一般スイマーではほとんど見かけないけどね。
URLリンク(www.youtube.com)

88:第1のコース!名無しくん
10/03/24 23:12:37 gBzQqOEr
>>87
この動画のひとキック弱いし肩も腕も上がりすぎな感じ。

25mを4掻きとかそんな難しいことじゃ無いと思うけど、
掻き数も多い。

おそらく50m40秒くらいだろうと思う。
あんまり好きになれないな。

89:第1のコース!名無しくん
10/03/24 23:30:42 34aSg/WG
>>88
のんびり泳いでるからそう見える。
ほぼ基本を抑えた泳ぎだよ。

90:第1のコース!名無しくん
10/03/24 23:37:35 34aSg/WG
どこぞの水泳部でもこんなレベル。
URLリンク(www.youtube.com)

91:第1のコース!名無しくん
10/03/24 23:55:51 gBzQqOEr
どうしても垂直チョップが気になる。

92:第1のコース!名無しくん
10/03/25 00:05:04 tb0CpkzI
リカバリーの時に腕を高く上げるのなら
オリンピアン近内圭太郎(アトランタ五輪代表)も結構上げてる。
25mを4〜5掻きでゆっくりのんびり泳いでる。
URLリンク(swimnet.jp)

93:第1のコース!名無しくん
10/03/25 02:17:10 duqHAgnH
>>88 90
これらが所謂一般レベルのバタフライだね。
教えられたとおり「うねり」で泳いでる。

競技レベルではプッシュアウトで泳ぐ。
一番速度が出るからね。
で、ハイボディポジションで水の抵抗を少なくして泳ぐフェルプス。
上下動を減らしてピッチで稼ぐカビッチ。
どちらと言うと前者がディスタンス、後者がスプリントだね。


94:第1のコース!名無しくん
10/03/25 02:45:57 HVUXLBSi
>>93

定期的にでてくるけど「プッシュアウトで泳ぐ」ってどういうこと?
「プッシュアウト」でしか進まない人ってのはいっぱいいるけど
「プッシュアウト」で進まない人って見たことないけど…

95:第1のコース!名無しくん
10/03/25 08:20:52 tb0CpkzI
>>93
ここからピッチを上げれば競技用の泳ぎになっていくよw

96:67
10/03/27 13:41:33 I3iGeyjn
これも一緒かな
URLリンク(swimnet.jp)

好きではない

97:第1のコース!名無しくん
10/03/28 02:01:58 ty02hRah
>>96
フラット系だね。
上下運動を少なくしながらシーソーのように
体重移動するのが難しいんだな。

98:96
10/03/30 21:13:59 hB0GejU3
個人的にはですけど、このフォームで泳ぐならバタフライいらないな。個人メドレー
に出たいならやるけど。泳法の必然性がわからん。

99:第1のコース!名無しくん
10/03/31 12:08:11 Q6L3AYlU
>>98
それだ!
俺も何か感じてだんだが、うまく言えなかったw
こんなフォームじゃ、バタフライを泳ぐ楽しみがないよな

100:第1のコース!名無しくん
10/03/31 12:32:02 b4ZrEDE0
通ってるプールでは、初級クラスの人達はどんぶらこバタフライを目指し、
中級クラスの人達はフラットを目指して練習してるって感じ。
上手い人は「エキスパート」のフラットバタフライだけど、たしかにほとんどの
上級者がレースを目指してるみたい。

101:第1のコース!名無しくん
10/03/31 19:45:09 UvyiBd9c
>>98
>>99

よく分からんけど、うねりの大きいバタフライがやりたいってこと?

ゆっくり泳ぐときもストリームラインの時間を長くとって、いっぱい
伸びると気持ちいいと思うけど。腕を水面付近に残して浅くもぐるほう
がキックでよく進むし。
25m5カキくらいでのんびりゆったりバタフライ。

102:第1のコース!名無しくん
10/03/31 22:29:45 sP5Ce6nb
フェルプスやハギトモみたいなバタかも知れない。

103:第1のコース!名無しくん
10/03/31 22:57:28 pkd8vv9C
>>84
買いました!
たしかに、好いです!

クロールも持っていますが、いまいちだったので、
他のは買い控えていました。
もっと早く買えばよかった。。


104:第1のコース!名無しくん
10/04/01 02:10:15 7dBgoVjx
なんか宣伝くさい

105:第1のコース!名無しくん
10/04/01 17:07:54 POuqN2M8
>>103
クロールの意識するところ教えて。
DVD買えないのでヒップロールについて知りたい。

106:第1のコース!名無しくん
10/04/01 17:10:31 8k5GpbP3
>>104
ありがとう
うっかりつられるところだった

107:第1のコース!名無しくん
10/04/01 19:38:07 eyZ7gU99
上のが「つり」かどうかは分からんが、
確かにつりはこういうパターンなんだな、という勉強になった

108:第1のコース!名無しくん
10/04/01 23:10:57 ZRz+7iby
別にDVD買わなくったってオレに聞けばいいだろ。

109:第1のコース!名無しくん
10/04/01 23:13:44 yIkgIpYZ
30代スイマー頑張れ

110:第1のコース!名無しくん
10/04/01 23:14:03 ypWK1TaM
DVDまで買って覚えようとは思わないわ
コーチに聞けば良い事

111:第1のコース!名無しくん
10/04/03 17:29:03 fF6vE7YA
>>110
DVDの方がコーチ代より安い人が多いw
コーチにどんぶらこバタフライで良いですか?と聞いてみて!
スクールで何をを目指してのか知らないが、タイム出すならフラットだよ。

112:第1のコース!名無しくん
10/04/03 23:46:19 ibKD/muu
103です。
投稿規制にひっかかって、長いこと書きこみできずにいました。

今は、「えへっ! (^^)/」という気持ちです。

113:第1のコース!名無しくん
10/04/04 01:06:57 73VDy03G
今日、市民プールでバッタ泳いでいたら知らないおっちゃんにキックが成ってないっていわれたのですが、
バッタのキックってセックスのピストン運動のように腰を動かすものなのですか?


114:84
10/04/04 03:04:23 D6EQ3FN/
私も投稿規制に引っ掛かってた 悪いところも言ってるし、業者じゃないってわかるはずなんだけど

115:84
10/04/04 03:06:58 D6EQ3FN/
追加するならこのDVDは、日本語音声の解説が翻訳機で訳したものをそのまま読んでいる
と思われ、聞いていると腹が立ってきます。音声は英語のままで・・


116:第1のコース!名無しくん
10/04/05 22:23:28 FdIPoOP5
>>114.5
ここは2ちゃんねる!あんまり気にするな。
買いたい人は買うし、要らない人は買わない。
おれはTIのDVD買ったけどねw

>>110
で、コーチに聞いてみた?なんて言っていた?

117:第1のコース!名無しくん
10/04/05 22:51:48 7AzpII55
>>109
バタフライって泳ぎに年齢が出やすいのかな?

118:第1のコース!名無しくん
10/04/06 17:04:00 O+FPPA3n
質問があるんですが・・・
中学生のときにバタフライを始め、現在大学生です。
息継ぎのときに顔を右に向ける方法で泳いでいます。
この泳法はもう変えることはできないのですが、
泳いでいるときに、どうしてもコース左にずれてしまいます。
50メートル泳ぐと50センチぐらい、左に行くのです。
何が原因なんでしょうか。またどうしたらいいんでしょうか。
ご指導をお願いいたします。
自分で考えたのですが、首が右に曲がりにくくて、
首が回る時に右半身が左半身よりも上がってしまうのではないかと思っています。


119:第1のコース!名無しくん
10/04/07 00:28:27 fkSWZuUs
顔を右に向ける方法とは、クロールの息継ぎのように行うと判断した。
波をかぶりそうなときは俺も横を向くから。
で、バッタはクロールとは違うから、左右どちらでも呼吸できると思う。

なので左向きも含め、左右交互に呼吸してみてはどうか。
根本的な解決にはならないが。

120:第1のコース!名無しくん
10/04/07 01:13:17 nY57RleB
【裁判】 「パチンコCR機は、違法な賭博機だ!警察は賭博幇助してる!」 男性が提訴…全国集団訴訟につながる恐れも★4
スレリンク(newsplus板)

121:第1のコース!名無しくん
10/04/07 09:27:48 zlzsDxe+
>>119
ありがとうございます。やってみます。

122:84
10/04/10 09:21:33 pnraC4JN
こないだなんかで読んだんだけど、横向き呼吸は昔流行ったみたいだよ 
うねりをなくしてフラットに泳ぐためにはこちらがいいのでしょう


123:第1のコース!名無しくん
10/04/10 21:19:26 vy9QtRPF
息継ぎが超ニガテだったんですが、解決しました。

手を水面近くにキープするフォームに変えたところ、体も水面近くに
キープされるようになり、すごく楽に顔が出るようになって
水を飲まなくなりました。

明日も練習に行ってきます。

124:第1のコース!名無しくん
10/04/11 16:17:12 AC6YFdKF
バタフライがやっとわかった。
フラットは間違いやで。
フラット意識してスランプになった。


125:第1のコース!名無しくん
10/04/11 16:35:45 Qe4xXc6I
フラットは初心者がやるようなもんじゃないし。
どんぶらこから入ったあと、身体を作りながら目指すんならありかな。

126:第1のコース!名無しくん
10/04/11 20:25:15 j3Djbcyi
形だけフラットをまねると、水面で常に波をバシャバシャ立てるので、
進まない、疲れちゃう、になりがちですよ。

127:第1のコース!名無しくん
10/04/11 20:48:07 AC6YFdKF
2軸とフラットは似ているな。

128:第1のコース!名無しくん
10/04/12 09:10:40 RcXxs2x6
世界50mバタみたけどフラットなバタしてるの1人もいない。
体をフラットにして腕だけ肩から回してパワーがでるのか?
フラットとか言ってる奴は頭大丈夫。
どこを見てフラットなん?


129:第1のコース!名無しくん
10/04/12 14:36:39 njgHQ5yF
>>128
>>65

130:第1のコース!名無しくん
10/04/12 17:55:10 QxyDZj1T
>>128
>40のように泳ぐ人も一人もいないだろw

131:第1のコース!名無しくん
10/04/12 19:47:03 RcXxs2x6
もうええわ。
50m26秒で泳いでくる。
参考にならん。


132:第1のコース!名無しくん
10/04/12 21:40:09 7zZ4KURh
URLリンク(www.youtube.com)

フラットとかどうとかって全然意味が分からんのだけど、
この動画の先生の泳ぎはどっちなの?

133:第1のコース!名無しくん
10/04/12 22:35:37 RcXxs2x6
流石に上手いなあ。
でも普通のバタフライ。
ドリルの片手プルの時に軽いキックでも高くヒップアップしている。
ヒップアップがパワー源やからな。
久世先生、松田さん失礼しました。



134:第1のコース!名無しくん
10/04/12 22:44:51 5ehWBBOE
お帰りなさい。今日はいかがでしたか?

135:第1のコース!名無しくん
10/04/13 23:06:28 1SjO9xQQ
片手だけで練習していると腰を上下させるのが難しいね
腰を真っ直ぐにしていたらクロールみたいになった
なかなか上達しないわ

136:第1のコース!名無しくん
10/04/15 02:03:23 mbfu3SE1
まあそれはお前が下手糞だからだよ

137:第1のコース!名無しくん
10/04/15 08:26:09 pPLdx5p5
片手バタは、ちょいとした片手バタ流のコツがあるんよね
それを掴むと、きれいに水に乗れて、うねって、楽しく進むようになる

138:第1のコース!名無しくん
10/04/15 13:26:14 IKRmGVJC
下手くそな俺がきましたよ。
片手バタで15秒くらいしかでないのはなんで?
日本選手権の松田の映像で研究するしかないな。


139:第1のコース!名無しくん
10/04/15 19:16:09 nG+CfOoH
>>133
普通で日本一になれるならフラットなんか
いらないな。

140:第1のコース!名無しくん
10/04/16 23:48:33 EQ1rzmTk
昔とちっとも変わっていないよ。
初めてバタする奴はみんなフラット。
下手くそなバタを見てうねって泳ぐようになる。
世界レベルのバタを最初に見せること。
そうすればうねって泳ぐ下手な泳ぎはしないしフラットにも泳がない。


141:第1のコース!名無しくん
10/04/16 23:57:08 C4m12Qnf
そうかなあ?

142:第1のコース!名無しくん
10/04/21 19:31:52 u1vxjRFV
サーティーンズのバタフライなかなかいいじゃない


143:第1のコース!名無しくん
10/04/22 04:11:30 Yy7wmAcg
>>142
13歳のスク水についてkwsk

144:第1のコース!名無しくん
10/04/22 20:13:08 6sKE84CP
私のよく行くプールにバタフライを25m4掻きくらいで
泳ぐ人がいて、掻き数を増やしてスピードあげて泳ぐ姿は
まるでトビウオ。100mを1分ちょっとくらいで泳いでた。
かっこいいと思って見てたけど帽子取ったら禿げオヤジで
萎えた。

145:第1のコース!名無しくん
10/04/23 00:54:48 FZL9XVh/
URLリンク(www.youtube.com)

146:第1のコース!名無しくん
10/04/23 06:58:39 aMJVy2bn
>>144
光ってるのも実は金色シリコン帽子だよ。
競泳選手が、よくボーシ2枚重ねにしてるだろ。

って…いうことにしておけば夢は壊れない。
下は普通メッシュ帽だけどな…

147:第1のコース!名無しくん
10/04/23 09:38:18 +tJEKP2b
>>144
俺のことかも

148:第1のコース!名無しくん
10/04/23 10:37:58 1VbCCOa3
その禿げオヤジより劣るあなたはもっと萎えでしょうね。


149:第1のコース!名無しくん
10/04/23 11:49:33 +tJEKP2b
いや、バタフライで100mを1分ちょいで泳ぐ禿げ親父って言われると、日本で自分くらいかなと思って

150:第1のコース!名無しくん
10/04/23 15:21:39 mybY3rgS
マスターズ短水路の日本記録をみると
100mfly
40+ 56"82
45+ 1'01"33
だから相当な若ハゲでないかぎり、日本記録保持者かそれに近い人だな。

151:第1のコース!名無しくん
10/04/23 16:41:12 1VbCCOa3
そのトビウオ禿げオヤジ様を、水中から見て勉強したいものだ


152:第1のコース!名無しくん
10/04/23 18:53:36 aMJVy2bn
水泳板全般に言えることだけど、スレで言ってるタイムが全員本当だったら、
みんな日本選手権出場だわw
見てないところだと、どうしても見栄を張ってしまうんだろうな。
2chで見栄張ってもしょうがないと思うが…
俺から見たら、ホント不思議としか言いようがない。

153:第1のコース!名無しくん
10/04/23 21:46:56 1VbCCOa3
ついでに言えば、ここはバーチャルコーチ養成所ですから

154:第1のコース!名無しくん
10/04/24 00:27:35 W6wUsCL3

50mバッタ38秒クロール36秒

155:第1のコース!名無しくん
10/04/24 01:26:51 s+zzfCGu

50mバッタ36秒
クロール29秒なんだが、、、

156:第1のコース!名無しくん
10/04/24 01:38:11 s+zzfCGu

50mバッタ36秒クロール29秒なんだがバッタが速くならない、、、
100mなんてバッタ1分27秒だぜ?クロールは1分08秒なのに、、、
体力がないのか?筋持久力がないのか?
どんな練習がいいんだ?

157:第1のコース!名無しくん
10/04/24 08:16:46 oLss2q35
真面目に回答すればベッドでの腰の運動しかないな。



158:第1のコース!名無しくん
10/04/24 12:48:01 3IfAY2WY
ってことは既婚の俺はバッタが泳げてもいい筈だが…
月一回じゃ上手くならんかw

159:第1のコース!名無しくん
10/04/25 17:13:48 NU1bdJn3
週一 → 毎日くらい練習して嫁さんを喜ばせてやれよ

160:嫁
10/04/25 17:53:13 VYiJiv02
余計な子といわないでください!

161:第1のコース!名無しくん
10/04/25 21:44:20 m+3UGKIl
シェー選手のバタフライは良いですよ。
潜水に関してはフェルプス選手のほうがうまいですが
泳ぎはシェー選手のほうが良いですね。

162:第1のコース!名無しくん
10/04/25 22:37:35 CQVtpgGT
嫁以外のほうが練習に身が入るんだけどなぁ

163:嫁
10/04/25 23:36:16 5E4T6+Zx
珍しく意見が合ったわね

164:第1のコース!名無しくん
10/04/26 00:07:11 Ftke+Fgj
>>161
> シェー選手のバタフライは良いですよ。

シェー!!
      ∧_⊂ヽ
  ∧⊂ヽ (´∀`)|
 (゚Д゚)| (⊃  ノ
 (⊃ ノ  ヽ_二)
  ヽニ⊃  (_)
   ∪


165:第1のコース!名無しくん
10/04/26 20:40:15 rJ0GLy11
言うと思った。。

166:第1のコース!名無しくん
10/05/01 23:16:45 uo7Na5nn
URLリンク(homepage2.nifty.com)

このページの板キックのところに

「ビート板は上下に動いてはいけません。」ってあるんですけど
これがなかなかうまく出来ません。
コツとか意識するところがあったら教えてください

167:第1のコース!名無しくん
10/05/10 02:57:40 hjvQUjLZ
>>166
腕の力を抜く
ビート板には手を添える程度で掴まない。

168:第1のコース!名無しくん
10/05/11 16:05:44 OoCXf0Qz
最近はドルフィンじゃなくバタフライキックと言うのか。

169:第1のコース!名無しくん
10/05/11 19:11:13 DOdoNrVo
設楽さんだったか中継でわざわざ言い直してたね

170:第1のコース!名無しくん
10/05/21 21:56:36 1aaOgzQG
やっとバタフライで25m泳げるようになった
あとは美しく泳ぐ練習だわ

171:第1のコース!名無しくん
10/05/22 00:55:28 1RMVVSHm
25mでもインターバル取り入れてみれば
嫌でも美しい(=ムダのない)泳ぎになるよ

172:第1のコース!名無しくん
10/05/22 23:53:06 J42H86Wn
なるほど、確かに
問題はインターバルが体力的に続かない
ところかなぁー

173:第1のコース!名無しくん
10/05/23 09:33:43 ENsjaJKt
体の使い方がわかってないのにバタのインターバルなんかできるか。
25mで美味くなってからやれや。
順番が違うんじゃ。

174:第1のコース!名無しくん
10/05/23 11:56:05 gAN2os4M
次は50m。これがまた大変。悩むぞ。


175:第1のコース!名無しくん
10/05/23 21:41:26 FmQR445G
50m35秒で泳げるようになりました。
浅く泳ぐ。
息継ぎのときアゴは水面に残す。
キックはしっかり。

このあとどうしたらいいでしょうか。
伸び悩んでいます。

176:第1のコース!名無しくん
10/05/24 00:51:12 ZTawVMXe
25Mダッシュ多くなされば良いのでは

177:第1のコース!名無しくん
10/05/27 12:08:51 OqDWSXI5
本当に50m35秒なら力をセーブして泳いでいるんだろうな。

全力で泳ぎ切れる体力をつけたらどうよ?

178:第1のコース!名無しくん
10/05/29 15:13:47 dF6x1CNU
コーチの年齢によって手のかき方の教え方が違うよね
40くらいのコーチはS字にかけって教えるけど
30位のコーチはほぼ真っ直ぐに体の横をかけって教える
若い方が今流行りの泳ぎ方なんだろうね
20代のコーチにも習ってみるけど

179:第1のコース!名無しくん
10/05/29 19:19:28 y+sB1bDd
そして半年後。若い幼稚園児に最新のバタフライを習う>>178の姿があった。

180:第1のコース!名無しくん
10/06/21 14:09:14 uXPv3unY
小学二年で平然とバタフライ50m泳ぐ息子を見て
親バカかもしれないけど惚れた

181:第1のコース!名無しくん
10/06/21 14:56:12 N1ex+Rp7
>>180
俺も子供の頃は平然と50mバタ泳いでた。

やらないか?

182:第1のコース!名無しくん
10/06/22 01:42:46 IWNWqu8i
小2なら40秒くらいか

183:第1のコース!名無しくん
10/07/18 20:03:15 FkYbxVYK
最近、下半身が下がってる(と言うか残ってて上半身だけが頑張ってるような感覚)があります。
何がいかんとですか??
頭のツッコミが足らんとですか????

184:第1のコース!名無しくん
10/07/18 22:06:23 xiY9L9my
>>183
うん、どげんかせんといかん。

185:第1のコース!名無しくん
10/07/18 22:12:14 1ws5ThAA
バタフライって肩が柔らかくないと美しく泳げないよね
頭の後ろからかきたいけど肩が硬くてなかなか難しい

186:第1のコース!名無しくん
10/07/18 22:44:20 ogEjowAm
スレをたてるまでもない質問スレにも書いたけど、バタフライを泳いでいる途中の出来事だったので
バタフライに限定した話題じゃないけど、こちらにも。

今日、バタフライ50mを20本くらい(クロール10本くらいを交えながら)ゆったりめのペースで泳いでいて、
最後プールサイドにつく前に息を完全に吐ききった状態で水面下でブクブクブクとしたあとで水を誤嚥し、
気道が攣縮して閉塞してしまい、呼吸困難(息を吸うことができない)に陥って、
2分間くらい全く息ができずに、声も出せずに、このまま意識を失って水に沈むのかと思ってすごく怖い思いをした。
水泳がうまい人でも溺れるときは溺れるとは聞いていたけど、1.2mくらいの浅いプールで溺水しかけるとは思わなかった。

自分の個人的な体験談だけど、バタフライは楽しいけどみなさんも息継ぎのときには気をつけてください。。

蛇足だけど、気道閉塞に陥った場合に意識を失うまでの残された数分間で自分でできる対処法について
いろいろググったけど情報がまったくないことに驚いた。
心肺蘇生とかについての情報ならあるんだけど。

187:第1のコース!名無しくん
10/07/18 23:26:41 xiY9L9my
>>186
情報がないってことは、君みたいなのはよほどのレアケースなんじゃ。

バタフライで誤嚥したことはないことはないけど、
別に死ぬ一歩手前までなったことはないなぁ。

188:第1のコース!名無しくん
10/07/18 23:37:56 ahOng9GK
2ストローク1ブリージングを(ターン後も)崩さず2バタやった時は
150M過ぎに急に苦しくなって死ぬかと思った時があったなあ。
それ以来2バタやる時は毎回呼吸するようにしてる。
そうすると信じられないぐらい楽。

189:第1のコース!名無しくん
10/07/19 00:40:07 5uikzPne
>>188
なぜだか足がしびれて来るw

190:第1のコース!名無しくん
10/07/19 08:15:38 gLN1nuDE
>>188
自分も同意見です。
100でも最初の50は時々ノーブレで、ほぼ毎回呼吸が楽だしタイムも良い。
あと、ブレスしたりしなかったりだと微妙にフォームが安定しない。
もっと練習すれば良いんだろうけどw

191:第1のコース!名無しくん
10/07/19 12:26:49 UtoPMZSt
2バタとか、お前らすげーな

192:第1のコース!名無しくん
10/07/19 13:01:07 gLN1nuDE
>>191
正直、俺も2バタはすごいと思う…
1バタでやっとです。

193:第1のコース!名無しくん
10/07/19 17:59:44 5uikzPne
URLリンク(www.youtube.com)

194:第1のコース!名無しくん
10/07/20 16:25:01 Vpqfsoqb
キック強化の為にフィンの購入を考えてます。
ズーマーズとかどんな感じでしょうか?


195:第1のコース!名無しくん
10/07/20 19:07:28 ADxIqbrn
ズーマーズ赤使ってるけどドルフィンすると俺はすぐ足首痛くなる。
出来ることなら誰かに借りて試したほうがいい。


196:第1のコース!名無しくん
10/08/13 19:48:14 oG3a+GYD
URLリンク(swimnet.jp)

言ってることが高度過ぎるのか、説明がヘタなのかわからんが、
とにかく意味がわからないw

誰か解説を。

197:第1のコース!名無しくん
10/08/24 20:45:58 zEuzTAJl
>>196あたまが水面より深くに潜らない、抵抗の少ない泳ぎだけど、バタフライは
胸より股関節、それより膝関節が上にあがって落ちることで第二キックをけることが
できるので、やっぱり胸から下はうねらないといけないってことでしょうね

198:第1のコース!名無しくん
10/08/25 09:54:20 IOm1VC76
>>197
解説ありがとう。

「体幹を止めるんですけど、推進が足だけにならないように、"中"を少しだけ動かすんですよ。」
この、"中"って、胸のことを指すんだろうかね。

199:第1のコース!名無しくん
10/08/26 02:05:59 KdyBrux4
>>198
卓越した一流選手の表現って、素人には理解できないものだから額面通りに受け取らないほうが
いいような・・・。長嶋重雄の「フ〜ッとしてビュッと振る」みたいな。本人でも素人向けに表現できない
説明って感じでは?
「〜の様なイメージで」位に受け取って、実際泳ぎながら探ったほうが良いような気がするが・・・

個人的な勝手な解釈では、キックの推進力を殺さない為に必要な体幹のうねりを、それでも最低限
に抑えながら、しかしその分短く強く体幹にパワーをかけることを怠らないって受け取ったけど、これ
って的外れかな。要はうねりをどこまで小さくするかという意識の表現の結果として「"中"をすこしだ
け〜」ってなったに過ぎないのでは?

俺もエロい人の解説がほしい。

200:198
10/08/26 05:26:40 fb1Uqog7
>>199
君のエスパーに感動。そんな気がする。イメージを表現してるんだろうな。

ドカーンとうねる感覚ではなく、うねりを必要最小限にとどめて体幹を少し動かしながら
キックを打って進んでいくみたいな感じかすら。

201:第1のコース!名無しくん
10/08/28 01:37:13 UFNaKbjH
一掻一蹴時のドルフィンキックってキャッチ時にするよね。
つまり推力は分散して得た方が高効率ってことだよね。
ってことは2ndキックも同様じゃないかと思い試してみました…


1stキックと2ndキックを連続でうってみたんだけど、
こりゃ、勝手にフラット化するね。
必然的に1stキックがコンパクトになってるのもあるんだけど
プルの前に既に上昇に転じてるから、殆ど潜らないのね。
結果、ボディポジションが高いのと相まって、腕の負担が減る。
思いのほか好感触でありました。


もしかして3キックもいけるかな。
更にリカバリ時にも入れられれば…なんか昔そんな漫画あったな。

202:第1のコース!名無しくん
10/08/28 23:05:27 A/CBpaCF
>>201
俺にはむしろ、こっちの方が何言ってるか全く解らん。

実際こんな事やってるとこの動画とか無い?
ググッても見つからないみたい。
俺にはものすごく高度なミラクルに感じるが現実的なの?

203:第1のコース!名無しくん
10/08/29 19:31:40 NbsLWF2B
リカバリーから入水に入る時、肩から入水するようにすると
自然にうねりの少ないバタフライになる。
肩→腕→手の順で入水して、手が入水したタイミングで第一キックを打つと
一定の浅いところで上下できて速く楽に泳げるようになったよ。

204:第1のコース!名無しくん
10/08/30 08:21:19 Ym90TyUd
泳ぎが下手で、リカバリーが間に合わない人は、自然にそうなる


205:第1のコース!名無しくん
10/08/30 08:54:55 q4AkR3pn
>>204
世界記録保持者に対して泳ぎがヘタとはこれいかに。

206:第1のコース!名無しくん
10/08/30 13:28:17 yJOlMneL
バンザイして倒れ込むバタフライだな。胸で水を前に押している奴をよく見る。

207:第1のコース!名無しくん
10/08/30 21:12:45 Ym90TyUd
でもって、フラットだと言い張るんだよな

208:第1のコース!名無しくん
10/08/30 21:26:50 SQ48cFQ4
50mを30秒で泳ぐ人と40秒かかる人とでは
同じ言葉を言っても意味が違ってくるから
50m何秒か書いてからコメントして欲しい。

209:201
10/08/31 01:59:21 WEbKIyPD
>>202

3(4)キックは兎も角、2ndキックのタイミングを変えるのは簡単だったよ。

>>204

私は203じゃないけど、そりゃ肩じゃなくて脇じゃないかい?


210:第1のコース!名無しくん
10/08/31 03:27:12 /bczM6Pn
キック後 ハイエルボーの状態から水をつかみに行くんだよ
タイミングの取れないやつ見ると 手のひらが下を向いたキャッチになってる

211:第1のコース!名無しくん
10/08/31 13:43:32 OhmThLqn
フェルプスは水面ぎりぎりで腕を持ち上げている感じがするな。
結果、水面を叩かずに腕をすべり込ませて、水の抵抗を抑えていると見た。
まねしようと挑戦してみたが、とても無理w

212:第1のコース!名無しくん
10/08/31 20:07:21 /3NYb0sU
>>211
泳ぎが下手で、リカバリーが間に合わない人は、自然にそうなる

213:第1のコース!名無しくん
10/08/31 20:08:02 /3NYb0sU
>>210
泳ぎが下手で、リカバリーが間に合わない人は、自然にそうなる

214:第1のコース!名無しくん
10/09/22 12:29:55 1hgwIo93
頭が潜り過ぎてしまう(腕よりはるか下)のを矯正するにはどのような練習が有効でしょうか?

215:第1のコース!名無しくん
10/09/27 23:10:08 p+54O75J
>>214
自分の足見てない?

216:第1のコース!名無しくん
10/09/28 01:29:47 yEwQENY9
>>214
顔上げバタとか
顎にテニスボールくらいのを挟んでみるとか


217:第1のコース!名無しくん
10/10/09 21:49:03 q8if2fZl
バタフライすると入水の時水面で皮膚を叩くから手首や顎に打撲痕みたいな赤い斑点ができて困る
手首は自分で自覚していたけど
顎は「顎が赤くなってるけどどうしたの?」と他人に指摘されて気が付いた
プールから出てしばらくすると治るから自分は平気だけど
他人はビックリするよね・・・他の人はならないし
打撲痕の残りやすい体質って困るわ
飛び込みなんて習えないなぁ
クロールでも手首に打撲痕の赤い斑点ができるんだよねぇ
地味に平泳ぎでもやってようかなぁ

218:第1のコース!名無しくん
10/10/10 01:35:31 mJImZbu2
どんなバタフライなんだろう・・・

219:第1のコース!名無しくん
10/10/10 01:38:37 miUzd4sg
バタやクロールでソレなら、バックならエラいことになりそうな。

220:第1のコース!名無しくん
10/10/10 18:35:27 OQP6u674
>>217
それ、バチャフライになってる

221:第1のコース!名無しくん
10/10/10 19:25:25 UvGEKVGy
みんな〜バチャってるか〜い?

222:第1のコース!名無しくん
10/10/10 21:38:09 qPbdVAq7
バタフライって手の形が難しい
コーチ達の教え方も手に関してはさまざま
大きいシャモジの形で細い所を何処にしようか考え中
やっぱヘソのあたりだよね
今度それでやってみようと思っています。

223:第1のコース!名無しくん
10/10/13 00:08:23 7BfFofTP
「ゆっくり長く泳ぎたい!」のバタフライ編はいいよね。
別に競泳じゃないんだからさ、疲れないのが一番だよ。

224:第1のコース!名無しくん
10/10/23 14:06:30 oSb0zhoI
>214
顎を引きすぎない あたまが深く入るのは良いけど第一キックの前に入ってるのは良い
キックでさらに深くなるのがいけないのだと思う。キックの始まるときには深いところにあり、
キックでは潜らない。前か上に向かう感じ。キックで潜るのは頭でなくてみぞおちの感じ。
平泳ぎと一緒で、あたまが入ってからキック。そのキックのタイミングで遅れて腕が入水。
そのタイムラグがあまりに短いのでむつかしい。でもそれがキモだと私は思う。

225:第1のコース!名無しくん
10/10/24 15:00:37 vjCYZKSV
>>223
そうなんですけど・・・それでもやはりタイムは気になっちゃうんですよね。
で自己記録更新するとやる気が出るんですよね。

226:第1のコース!名無しくん
10/10/24 21:19:03 T6BrQmr7
50mで30秒はすごいですか?

227:第1のコース!名無しくん
10/10/24 21:30:10 TXiItieJ
>>226
60代なら凄いよ
50代でも速い方

228:第1のコース!名無しくん
10/10/24 22:37:27 PYO9b9jw
記録がぐんぐん伸びるのは10代までですけど他のスポーツと違って
年取ってもそれほどには落ち込まないしブランクがあっても
すぐ取り戻せるところが魅力ですよね。

229:第1のコース!名無しくん
10/10/24 23:08:39 T6BrQmr7
>>227
いやいや20代女性の場合です。

230:第1のコース!名無しくん
10/10/25 00:32:20 kQ052c/j
女子なら速いね。
マスターズ大会程度ならよっぽどじゃない限り入賞できる。


231:第1のコース!名無しくん
10/10/26 07:37:15 Z7PoZY1L
うわー>>1の動画。難しい。

232:第1のコース!名無しくん
10/10/31 18:56:33 afelNgpT
この動画の解説をお願いします。
URLリンク(www.nicovideo.jp)

加藤ゆか選手は第二キック蹴った後、他の選手と比べて足が伸びている時間が長いのです。特別な泳ぎ方なのでしょうか?NHKの水泳教室では、加藤選手のバタフライはキック主体の泳ぎという説明でしたので、キックで進む選手の第二キックはこういう形になるのでしょうか?

233:第1のコース!名無しくん
10/11/01 22:20:59 ImulfWv1
232です。

どなたか解説お願いできませんか。


234:第1のコース!名無しくん
10/11/01 22:29:13 E/qjVPqo
どれが加藤かよく分からんが
1番手前なら君の言うとおりだよ。

推進力が十分生きてるうちは次のキックに入らない。

235:第1のコース!名無しくん
10/11/01 23:03:10 ImulfWv1
5コースは中西悠子選手(0:30時点で一番手前です)、4コースは土肥亜矢子選手です。
加藤ゆか選手は3コース(三人目)です。

足が真っすぐになっている時間が長くないですか。
土肥さん、中西さんとは第二キックの蹴り方があきらかに違うんですけど。


236:第1のコース!名無しくん
10/11/01 23:58:25 hn/JE64V
そのニコニコ見れないんですがっ

237:第1のコース!名無しくん
10/11/02 00:12:10 XQZOpDJ4
骨密度低い方が推進力あるんだろうね

238:第1のコース!名無しくん
10/11/02 07:34:27 HvVvXuFP
他の選手に比べれば
足が伸びてる時間が長いと言えば長いけど
そもそも俺らじゃこんな早いピッチで蹴り続けられないだろ?

239:第1のコース!名無しくん
10/11/02 20:42:12 AJRbiiPE
リカバリーから入水はヒップアップと肩を水中に叩き込むこと。
片手バタでしっかりキックのタイミングを掴んで両手でやるんだな。
その時、手が水面から近くになってる。
肩を沈め、手は水面近くの体勢が出来たら完成じゃ。
フラットが主流とか言ってる奴が多いがフラットは素人でも出来る最悪の泳ぎ。
うねりを覚えてからうねりを小さくして上達していくのが正しいやり方。
「うねり小」とかに呼び名を変えた方が素人にはわかりやすい。
コーチも勘違いしている奴がいる。気をつけろ。
うねり小のバタは短距離向きで長い距離は苦手。
こんなことワシが言わなくても賢者の皆さんなら知ってるよな。



240:第1のコース!名無しくん
10/11/02 22:43:38 sp+Cbm2f
>>237
速くなるためにはどこかしら犠牲にしないと

241:第1のコース!名無しくん
10/11/02 23:55:29 nVxGJJ2b
>>238
加藤ゆか選手の第二キックが特殊なものなのか、
このキックがあるから加藤選手は速いのか、
加藤ゆか選手の速さの理由について知りたいのです。

私たちができるかどうか、まねして意味があるのかどうかを知りたいわけではありません。


242:第1のコース!名無しくん
10/11/03 02:59:52 XUzdDegw
>>232-241
「キック主体の泳ぎ」の意味を理解できていないと思われ。
キックで進むとか、キックの強さとかテンポとか、キック動作そのものの特徴を指してるんじゃなくて、
キックの動きが主体になって体全体の姿勢を作っている泳ぎ方だ、いう意味。

キックの強弱やテンポを綿密に計算して、ストリームラインを作れるタイミングを入れて、
その間はきっちりと抵抗を受けない姿勢を作って、スイム自体の効率を上げることを狙った泳ぎかたを平井先生は教えているはず。
上半身と体幹が強くて、体の小さい加藤選手には、がむしゃらなキックより抵抗を減らすキックのほうが向いてるんだろう。


243:第1のコース!名無しくん
10/11/05 00:48:30 Snh4TbE8
よく気違いみたいに手足を速く動かす奴がいるけど、全然速くないんだな。
もっと優雅に鯨のようなバタフライが理想的なのさ。

244:第1のコース!名無しくん
10/11/05 22:38:30 Snh4TbE8
私事ですがやっとバタフライ完成しました。ありがとうございました。

245:201
10/11/05 23:36:29 hrpIqaME
>>232

第2キック後が長いのは、第2キックの始動が早いからだね。
他選手がプッシュ時に打ってるのに対し、プル時に打っているようだ。

246:第1のコース!名無しくん
10/11/06 00:37:00 ckrs64Ju
>>242
飛び込んで、水中ドルフィンキックから浮き上がりのひと掻き目は、激しくキックし続けるよりも、いったん脚を止めてしまったほうが体全体の抵抗が減って、スムーズにスイムの動きに入れる。
ひと掻き目の理屈の延長線上にある泳ぎ方みたいだ。


247:年金爺ヤン暇潰し
10/11/06 15:06:29 4KW77EZn
1掻き目が下手な奴は本当のバタはわかっていない。
ワシなんぞ浮き上がりから1掻き見ただけで技量がわかるんじゃ。
クロール等も同じじゃな。

248:第1のコース!名無しくん
10/11/06 15:55:09 RJr0OpMO
水泳板には御貴殿どのしかいなくなったようだ。

249:第1のコース!名無しくん
10/11/06 22:46:35 J6F93cvP
>>247
やがて死に行く老人たちへの年金支払いのおかげで
国が滅びようとしているわけだが、
ぶっちゃけ今どんな気分なの?



250:年金爺ヤン暇潰し
10/11/07 08:39:17 bUcXEjBo
ぶっちゃけ暇潰しに困っている。
ギャンブルとソープと焼肉とプールの毎日じゃ。
ぶっちゃけ退屈やで。わかった?


251:第1のコース!名無しくん
10/11/07 09:46:52 Ov4g7Qd2
それじゃ暇潰しじゃなくて国潰しだw

ソープとかプールで遊べる体力がまだあるんだったら、
地域のボランティア活動とかにも積極的に参加して社会に恩返ししたらどう?
暇潰しにもなるし、人の輪も増えるし、なにより健全だ。
暇のある老人こそ、この日本を救えるはず。


252:年金爺ヤン暇潰し
10/11/07 10:10:00 bUcXEjBo
ボランティアはやらない。してもらう方じゃ。
夜も寝ないで働き45年間充分に税金を納めてきた。
積み立ててきた年金もらうのは当然やろ。
これから日本人は早く死ぬから年金ほとんど貰わなくて死ぬ奴が多くなる。
こんなこともわからんのか。

253:第1のコース!名無しくん
10/11/07 18:05:34 vhddKBpe
>>252
暇潰しするのはいいけど、2ちゃんで痴呆症をミングアウトするような内容を書き綴るのは痛々しいな・・・

254:第1のコース!名無しくん
10/11/07 21:17:10 M6cEL2cY
腕を大車輪というか風車というか、切れ目なく回す泳ぎがしたいんですが
どうしても腕が入水して掻き始めるのに水の抵抗により途切れてしまいます。

255:第1のコース!名無しくん
10/11/07 22:33:31 AGS8tcmL
サイドから抜いてみれば?回転上がるよ。

256:第1のコース!名無しくん
10/11/07 22:40:21 F4r2Huhn
>>245
ありがとうございます。

なるほど!です。


257:第1のコース!名無しくん
10/11/07 22:44:56 kPnlSoYZ
>>254

入水を頭に近いところにするのはどう?
あまり遠くに入水しないで、入水も深めにすると、
入水からキャッチまでの間合いが短くできるよ。

258:第1のコース!名無しくん
10/11/09 05:17:06 PetyDvKV
先輩方、呼吸のコツをおしえてください。
呼吸しないときは、うねってるし前にググっと進んでる気がするんですが、
呼吸でけっこうロスしてる感じがします。

259:爺ヤン暇ヤネン
10/11/09 19:43:58 Lqh44Ux/
ワシが教えちゃる。
毎回呼吸しろ。
片手バタで毎回呼吸すれば上手くなる。
そうすれば昔のワシみたいに50m26秒で泳げるぞ。
フラットなバタとかはこの世に存在しないんじゃ。
騙されるなよ。

260:第1のコース!名無しくん
10/11/09 21:07:19 zqaxtSuK
片手バタのドリル自体が、フラット気味の泳ぎへ矯正するためのいい練習方法なわけだがW




261:第1のコース!名無しくん
10/11/09 21:29:19 Y8QpJFA4
そうそう
バタがうねりすぎるので片手バタ練習中

片手の方が速いとかどんだけ下手なんだよwww
> 自分

262:第1のコース!名無しくん
10/11/09 22:24:22 GVivnKPu
片手の方が速いとか、絶対あり得んわw

263:第1のコース!名無しくん
10/11/09 23:13:33 GH+raNNO
>>259
どんだけ馬鹿ヤネン


264:爺ヤン暇ヤネン
10/11/09 23:16:28 Lqh44Ux/
片手が速くて楽なのは当然じゃ。
うねりとくねりを使えるからな。


265:第1のコース!名無しくん
10/11/09 23:21:21 HgfDdfz9
年寄りを演じた気になってる子供なんだろう。

266:爺ヤン暇ヤネン
10/11/09 23:22:43 Lqh44Ux/
直ぐに騙される奴が大杉。
自分の脳を使えよ。
呆けるぞ。ワシと一緒やないけ。

267:爺ヤン暇ヤネン
10/11/09 23:27:14 Lqh44Ux/
むむ図星じゃ。
お主は何者じゃ。
只者じゃないな。
負けた。
実年齢は12才です。
スイミングに週1回水遊びに行ってます。
最近泳げるようになりました。
あんたらより上手いと思うよ。

268:258
10/11/09 23:28:17 PetyDvKV
ありがとうございます。
なるほど、たしかに自分、片手バタ苦手でした。

苦手というか、あの練習そもそも何のための練習なのか分からず
(キックのタイミング?左右のバランス?フラットバタ?)
いまいち勘所がつかめない感じでした。
あらためて片手バタやりなおしてみます。

それと過去レス検索したところ、
リカバリ時の手の位置を水面スレスレにキープするようにすれば、
おのずと頭の位置もあまり飛び出なくなる、というレスがあり
今日試してみたところ、たしかに効果があるようでした。

269:第1のコース!名無しくん
10/11/10 00:00:49 N8ejjPCV
バタフライって毎回呼吸すれば実は一番疲れない気がする

270:第1のコース!名無しくん
10/11/10 01:37:37 ccFCsyoX
今から15年くらい前、水中キックの距離制限が無かったころ、
アメリカの女子選手が、スタートとターン後の水中バタフライキックを、
水平姿勢じゃなくて、体を60度くらい傾けて、サイドキックに近い姿勢で長く潜っていた映像を見たことがある。
パンパシ大会のTV放送だったかなあ。
覚えてる人いますか?

飛び込んで、体を傾けてキックして、水面に近づくとまた水泳姿勢に戻してスイムを始める。
ターンのときは、他の選手が壁蹴って体を半回転捻り戻しながら水平姿勢でキックし始めるところを、
その選手だけは壁蹴って、そのままの角度・姿勢でキックし始める。
水中映像がものすごくかっこよくて、感動した記憶がある。

そのときのテレビ放送の解説者は、「プールは深さ方向は有限だけど、サイドキックにすれば無限の深さの水中でキックすることになって、
キックの推進効率が上がる。キック中に水中と水面を同時に確認できるので、深さのコントロールが正確にできて、長い距離の潜水に向いている」
というような解説をしていて、綿密に計算しつくされた泳法であることを強調してたので、さらに感動した記憶がある。

でも、21世紀になって、この泳法をやってる選手を見たことがない。
水中キックの距離制限で、メリット自体が無くなったのかも知れないけど、また見てみたい。



271:爺ヤン暇ヤネン
10/11/10 13:30:41 yMAh90vk
ハイマンじゃないか?
青山も30mまで水平のドルフィンでターン後は垂直のドルフィンやったな。
毎回呼吸が楽なのは当たり前じゃ。
呼吸が楽なのは別にして反り伏せパワーを出せるからだよ。
だからフラットとか訳のわからんのが流行ってるけど。
4泳法とも同じでトップを作らないとパワーは出ない。
肩甲骨、フラットとか言ってる奴に騙されたらあかんぜよ。

272:第1のコース!名無しくん
10/11/10 22:07:13 ZF9xXjXe
また見てみたい。まで読んだ。

273:第1のコース!名無しくん
10/11/10 22:12:58 ftls/4HU
競泳はともかくとして、フラットの方が疲れないからいいぞ。
うねりが大きいと腰に負担がかかるからね。


274:第1のコース!名無しくん
10/11/10 22:43:04 m5rlnwAG
バタの毎回呼吸って選手以外の人がやるとひ弱に見える

275:第1のコース!名無しくん
10/11/11 06:47:32 kWLmg3UT
フラットの泳ぎでパワーは出ない。
アホクサ
頭ダイジョウブ


276:第1のコース!名無しくん
10/11/11 08:05:05 LKv0lwgQ
>>270
また見てみたい。まで読んだ。


277:第1のコース!名無しくん
10/11/11 09:24:21 5KZtN7ZZ
ここで年寄り気取っているやつは本物のスイマーだよ。
トウスイの○○といったら地元じゃ伝説のスイマー。
まぁ昔の話だから今じゃ覚えている人も少なくなったが。
どちらかと言うと天才肌で練習は嫌いだったから、参考に
ならんことも言う。言っていることは昔も今も変わらんわ。

ここでまた会えるとは思わなかった。

278:第1のコース!名無しくん
10/11/11 11:45:37 4yPCg8lu
痛々しすぎて見てらんない

279:第1のコース!名無しくん
10/11/11 13:55:12 5KZtN7ZZ
この人の名前でググると今でも結構ヒットするような伝説の人物だよ。
もち、勘違いでなければの話だが。
まさか2ちゃんでなんちゃってスイマーを相手にしてるとは思わなかったわw

ヒマならうちのコーチ陣を是非指導してもらいたいものだわ。


280:第1のコース!名無しくん
10/11/11 22:29:43 n4R+ZaYm
あの爺さんそんな凄いの?

281:第1のコース!名無しくん
10/11/11 23:16:15 wxxaeXve
そんなミエミエの自演に

282:第1のコース!名無しくん
10/11/11 23:23:10 TYpnrQcv
バタフライで腰痛になた

283:第1のコース!名無しくん
10/11/11 23:27:32 y/xGiSeE
華麗なバタフライなんてナルシズム
フォームめちゃくちゃなバタフライの方が体が鍛えられて良いと
速くなれない僻んでいる私がおります。

284:第1のコース!名無しくん
10/11/12 00:52:41 JnKl+awS
フェルプス選手の、低くて早いブレスと、独特な顎の角度が超かっこいい。
おそくてもいいから、まねしたい。
練習方法教えてくれ。



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4456日前に更新/229 KB
担当:undef