【timing】バタフライ ..
[2ch|▼Menu]
347:第1のコース!名無しくん
11/01/25 22:36:31 m7Lt599Q
25mで同じ様にゼイゼイとなってた人からのアドバイス、万人向けでないかも
クロールとバッタの掻きとキックの比率は同じ、8:2だそうな
で、クロール練習と同じ様にプルブイを使うとキックが抑え目になるし、1stキックの手前で下半身が沈みにくくなる
リカバリー後の頭の突っ込みもやり易いし、プル、プッシュに集中できる
自分にはこの練習が向いていたけど、人によるかな

348:第1のコース!名無しくん
11/01/25 22:41:18 57tqiGaS
>>341
毎回呼吸が楽なのは当たり前じゃ。

349:第1のコース!名無しくん
11/01/26 12:20:28 teh4v0Iy
>>347

8:2
この指標は一体何なのか?
中高年の健康スイム?特定の現役選手の中期的目標?長期的な育成上の指標?
世界にはリーチある超長身がいて、『上半身勝負』一辺倒で挑めばどうなるか。
秀逸な奇策が生まれ、動態設計+技能・身体開発が奏功した場合に優位を期すとして、上半身でのそれは短期である可能性が高い。
バタフライはクロール、平どちらにも歩み寄れる。
将来の多くの日本人選手の相対的な国際競争力を思えばこの偏り過ぎた配分指標は危険な気がするんだけどどうなんだろうか?

350:老人クラブ会長
11/01/26 20:07:58 KI7+Rfyt
顔上げバタフライは25mでもキツイよ。
全身を使っているよ。
8:2とかでなくて10:10の全身じゃ。
でも力の源というか先導役は腰じゃ。


351:第1のコース!名無しくん
11/01/26 21:49:37 KXsduI3h
観察してて分かった事。上手い人は状態が水面に上がっても多少猫背気味。下手な人は反り気味。

352:第1のコース!名無しくん
11/01/26 22:44:49 teh4v0Iy
>>350
ご指摘の通り何でも挑まないといけないですね、やはり。
怯んで避けていれば何も開けない。

353:第1のコース!名無しくん
11/01/27 00:56:18 cu+2JUeJ
>>351
良い観察ですね。正解です

354:第1のコース!名無しくん
11/01/28 01:38:18 z1c4AFh8
>>347
バタ足の四倍のスピードでプルは無理。

355:第1のコース!名無しくん
11/01/28 01:42:56 SrNJA1o9
>>351

そう。波線を描いてみれば分かるけど、水面上は猫背になるんだよね。
実は波高の中心は水面じゃないので、プッシュ時からやや猫背にし始めると、驚くほどスムースに腕が回ります。
猫背気味にプッシュすると、自然と後ろに水を押せるので(反り気味だと下に押すことになる)、効率も良いです。
但し、滞空時間が短くなるので(泳速が上がれば延びるけど)、呼吸がキツクなるかもしれません。
くれぐれも、呼吸で顎を上げた時、背中まで反らせないように、気をつけましょう。

356:第1のコース!名無しくん
11/01/28 19:55:10 0FAKzsAN
かなりプールに行っているがバタで長距離している人は見たことがない。
これはバタで長く泳ぐのはそれだけ難しいということか。

357:第1のコース!名無しくん
11/01/28 22:28:09 13khC14O
スピードを殺さない為かな?



358:第1のコース!名無しくん
11/01/29 00:11:48 4W89iKAh
いや
俺も以前は1000バタのスレ見て、無理だと思っていたけど
やってみたら案外いける。

359:第1のコース!名無しくん
11/01/29 14:23:53 Ma/tReGt

>>351
同じことを最近気づきましたが、やはり呼吸がしんどい。
すばやく吸うしかないかも知れませんが、呼吸でなにかこつは
あるのですか。

360:第1のコース!名無しくん
11/01/29 23:55:16 QdEnpZVY
>>359
そのレベルなら、腕を体の横から早めに抜いて低く素早く前に戻すところから練習したほうがいい。
そうするほうがキックと腕のタイミングが合いやすくて疲れない
結局、上達への近道になるよ。

ブレスも、ゆっくり吸ってちゃだめ。
素早く、プハップハップハッて瞬間的に完了できるように練習する。
呼吸もタイミングが合わないとだめ。
しんどい、しんどい、ていうひとは、そもそも吸い始めるタイミングが遅いことも多い

最終形じゃないけど、25mでヘトヘトレベルなら、その辺りからやり直したほうがいい。
プルとかキックの質より、タイミングのよい泳ぎ。

361:第1のコース!名無しくん
11/01/31 08:19:07 DqVVCU9N

一般公開のプールでバタフライやっていると他の人とすれ違うときに腕
が当たりそうになるんだけどみんなどうしているの?



362:第1のコース!名無しくん
11/01/31 08:59:51 zrjvUf+N
>>361
片手

363:第1のコース!名無しくん
11/01/31 20:50:55 /9QE6PbQ
片手

364:第1のコース!名無しくん
11/01/31 22:05:38 MEiWETe2
>>359
>>360氏が詳しく解説してくれてるのですが自分にレスがついたのでど素人なりの視点から書くと

呼吸がしんどいのはウネリが大過ぎるからでは?初心者段階だと
どうしてもウネリの反動を利用して泳ごうとするんですが、そうすると
どうしても水中の滞在時間が長くなって苦しくなってしまうんだと思う。
そして深いウネリだとリズムよくキックを打てない、大きなウネリに合わせると
リズムの良いキックが打てない状態だと思う(大きなウネリに合わせると
物凄く間の空いたキックになってしまう)。

そこから脱却するには深いウネリを止めてリズム良くキックを打つ事だと思う。
そうすれば苦しくなる前に浮上できる。

的外れだったらゴメンw

365:第1のコース!名無しくん
11/02/01 08:18:16 1SPdkxJi
>>361
バタフライキックを2・3発打って潜る

366:第1のコース!名無しくん
11/02/01 22:11:10 hLYuY3GE
>>365
なるほどみんなそうしているんや。


367:第1のコース!名無しくん
11/02/01 22:18:57 HgFLTUjp
>>366
そんなことしない。
ちょっと伸ばしてずらすだけ。

368:第1のコース!名無しくん
11/02/02 15:22:48 C9q6uLve
バタフライの泳ぎ方
URLリンク(www.youtube.com)

369:第1のコース!名無しくん
11/02/14 20:53:30 wjZAqBtK
長距離泳げるように毎回息継ぎをするようにして泳いでみたんですが
鼻から水が入ってパニックです。
顔上げて息継ぎして顔を着けたときにガバって入ってきます。
ここは鼻から息を吐く所なんでしょうか?

370:第1のコース!名無しくん
11/02/18 17:15:39 CrHX07WW
息継ぎは一瞬だから口からですね。
吐くのは水の中で口からブクブクと。
鼻からブクブクでもいいけど、口の方がやりやすい。

呼吸を意識せず行うぐらいじゃないと長距離は難しいかと。

371:第1のコース!名無しくん
11/02/18 23:20:22 TSpNIAfM
>>369
顔が前を向いたまま、着水しているとか?

372:アスリート名無しさん
11/02/27 22:22:20.82 y/J/jsWN
アップキックは、意識して打つものですか?

373:第1のコース!名無しくん
11/02/27 23:00:49.85 P9CayAzl
>>372
バタのアップキックは最初意識しないと打てないでしょ。
浮力で勝手に浮くのとは違うからね。


374:第1のコース!名無しくん
11/03/03 18:48:38.23 celUHpyz
素人ですがフェルペスのビデオを見ると手の入水時に
先っちょが外側に向いてる気がするんですが
これは一般にそうすべきものなのですか?
彼の個人的な癖なのでしょうか?

375:第1のコース!名無しくん
11/03/03 22:22:21.20 XFM16W04
>>374
一般的だと思います

376:第1のコース!名無しくん
11/03/03 23:02:42.70 jR4Du8Dj
>>375
そうですか。ありがとうございました。

377:第1のコース!名無しくん
11/03/12 08:49:36.38 zwSvsGbx
ターンについて教えてください。
今度マスターズで短水路50mにエントリーするんですが、
ターンのとき、あと20cmでタッチできる...というような状態の時、
もうワンストロークしないとダメなんでしょうか?
それともドルフィンキックとかで調整していいんでしょうか。

もうワンストロークしたら折り返した直後に自分のおこなした波で
押し戻されちゃいました...。

378:第1のコース!名無しくん
11/03/12 20:55:56.72 /SuIYqYS
そんなことある訳ないw

379:第1のコース!名無しくん
11/04/19 02:47:44.54 LWiOIfr8
ヘルペスって言うな。

380:第1のコース!名無しくん
11/04/25 19:35:56.15 W0ZBhxh8
今、50mを36〜37秒ぐらいです。
33秒ぐらいになりたいんですが、毎日泳ぎに行けるわけでもなし、
普段の生活で出来ることってないですかね?

381:第1のコース!名無しくん
11/04/25 19:43:17.20 crzPIls6
せめて年齢とかキャリアとか普段何してるかとか書けよ。
そんな漠然とした質問じゃダメだ。

382:第1のコース!名無しくん
11/04/25 23:32:24.90 y5NpXlRx
今高2の水泳部なのですが
タイムが50mで
33ぐらいから伸びません。
今のところ腕の力8.5割で
力任せに泳いでいる感じなのですが
足を上手く使う方法?を教えてください。
あと、バサロキックのコツ?と
どれくらいの距離を泳げばいいか
教えていただきたいです。




383:第1のコース!名無しくん
11/04/26 01:53:07.94 uFRvBYCd
>>382
部活のメニュー頑張ってこなせ
ブレ専門だったけど個目の練習で泳いでたら3年で30秒になってた

384:第1のコース!名無しくん
11/04/26 18:28:21.01 Pz1qMb6c
>>383
ありがとうございます。
頑張ります!

385:第1のコース!名無しくん
11/04/27 19:52:58.98 vYpqAAQb
>>381
普段はデスクワークです。
毎日通勤で1時間ほど歩いていますが、特に運動はしてないです。
水泳経験は無しです。週2ペースで好き勝手に泳いでいます。
(メニューとかタイムは意識してない)
この前タイムを測ってもらったら25mは15秒台だったんですが
50mになると36秒台でした。
バテバテです。何とかしたいです。

386:第1のコース!名無しくん
11/04/28 01:58:51.36 FrD3yIHm
>>385
経験なしから始めて
どれ位でそのタイムを出したんだ?
君、40歳以下だろ?
普段の生活(陸上)で出来ることなら、
体幹の筋トレとジョギング30分かな。

387:第1のコース!名無しくん
11/04/29 01:16:31.05 SVnY+6Dj
泳ぎこみたいんですがペースが落とせないのでバテてしまって距離が出せません・・・
ペースを落とすと、沈みすぎてブレスの時に上体が立ってしまい前に乗り込めないです。
リカバリーもキツくなって、片手に逃げてしまう・・・
ゆっくりとフォームを確認しながら泳ぎたいです。
29歳男 50m34秒 学生時代は2・4フリ ブランク15年 リターンして9ヶ月 バタに魅了されて5ヶ月です

388:第1のコース!名無しくん
11/04/30 20:54:24.49 er/cUaPA
>>386
バタフライは始めて1年目ぐらです。
プールで知り合ったおじさんが教室で習ったと、片手バタフライと
ドルフィンキックを教えてくれたのがキッカケです。
図書館で本を借りたり、YouTubeやSWIMのHPで動画を見て
勉強しました。
ちなみに43です(笑)。
体幹の筋トレはうちにあるSWIMに記事があったような。
それならいつでもちょっと時間があるときに出来そうです。
よし、今日から始めよう。

389:第1のコース!名無しくん
11/04/30 22:45:57.32 0I/naW9o
経験無しの40が週2で1年やって25m15秒か。凄くね?

390:第1のコース!名無しくん
11/05/01 01:04:29.55 hjiCVgGq
よほど筋力があるんだろう。
多少のフォームの悪さなんかパワーでカバーできるくらいの。

391:第1のコース!名無しくん
11/05/01 23:58:33.97 NMNUbbks
小学生の頃やってた人って30過ぎるとカムバックしてくるよなあ
それでそれなりに上手い
逆にバスケットのような骨に負担がかかるスポーツからは遠ざかる
神経やホルモンの変化か・・・

392:第1のコース!名無しくん
11/05/02 01:12:49.74 in/LUD/o
水泳は1人で出来るし怪我も少ないから。

393:第1のコース!名無しくん
11/05/02 19:34:51.68 MWxqoETj
>>390
筋力は無いです。
身長も160cmぐらいで嫁さんより小さいですし(笑)。
筋力がないのでストロークも真っ直ぐかいて、ピッチを上げてその分をカバーしています。

今週からメニューを意識して、
25m×4本(1分サークル)
50m×2本(10分サークル(笑))
とかやってみましたが、ゲロ吐きそうになりました。
50mは負担が大きいです...。
何かいいメニューとかあったらお願いします。

ストロークは少し改造中です。(鍵穴?みたいな形で書くヤツに)

394:第1のコース!名無しくん
11/05/02 20:04:18.87 tfQ9Y45a
>>391
そのちょっとが良くもあれば悪くもあるんだよね。
ちょっとやってたから普通の人よりは泳げる。コレはいい。
でも選手だった人と比べると遅い。コレが悔しい。
だから中途半端というか...。



395:第1のコース!名無しくん
11/05/02 23:46:13.48 DmHltcdY
上手く泳げれば記録なんてどうでもいいと思うんだけど
子供の時にタイム気にする習慣が身についちゃったのね
洗脳って怖いね

396:第1のコース!名無しくん
11/05/03 00:14:35.31 xJDNr0CV
多少荒くても速い奴はいるかもしれないが、うまいけど遅い奴はいない。
うまい(つもりで泳いでる)けど遅い=へたくそ

397:第1のコース!名無しくん
11/05/03 00:54:02.50 ZQ2ZdnvS
入水直後(第一キック直後)の姿勢がポイント。
両手で水面近くの水を押さえて上体の沈み込みをなくしつつ、
顎を上げて、脱力した背骨の上半部を水の抵抗を使って思い切り
逆反らせて、浮上開始(このときお尻はキック後なので出てる)。
あとは基本全身脱力で軽く肘を立てて惰性で顔が水面に出るよう
に、徐々に肩を丸める感じで腕を引き寄せ。呼吸開始の直後にプ
ッシュと第二キック。
あとは手首を返してするりと水面に出し、水面ぎりぎりにリカバ
リー。

体で水を押しのけたり、かき分ける感じでなくて、くぐり抜けるイ
メージで体幹を使うと効率がいいような。

やっと50M完泳の成功率が100%に近くなった今はこんな感じを
目指して泳いでる。



・・・合ってる?


398:第1のコース!名無しくん
11/05/22 16:26:31.60 8+MuKHMJ
ラスト2行でワロタ
50m完泳100%てどんなレベルw
もちょっと泳ぎ込んでから語ろうか

399:第1のコース!名無しくん
11/05/22 17:56:23.62 5YgPx39n
>>398
このスレの連中はみんなそうなんだよ。50M超えたら卒業w

400:第1のコース!名無しくん
11/05/23 12:24:59.89 44jmgflc
ナルニア共和国の人魚がエンディングら辺でバタフライしてたわ

401:第1のコース!名無しくん
11/05/23 18:26:29.57 44jmgflc
間違えた!ナルニア国物語だった!

402:第1のコース!名無しくん
11/05/23 18:40:25.32 10++2elc
バタフライ50mってそんなに長文カキコすることか?
おまいらどんだけ豚なんだwww

403:第1のコース!名無しくん
11/05/23 22:17:28.07 44jmgflc
バタフライは良い泳法だよね!フィンを着けたら、フィンクロールと遜色ないタイムになる。つまり多分キックに関してはドルフィンの方がばた足より効率が良いからなのかな?

404:第1のコース!名無しくん
11/05/23 22:48:31.51 uVPqGxC2
Fly50mでそんなに語るなよwwwwwヘタクソwwww

405:第1のコース!名無しくん
11/05/23 23:28:37.31 XZMTCNE6
ここまで俺の幻術

406:第1のコース!名無しくん
11/05/24 01:00:34.50 EndMhGt+
404の上から目線がかっこいいゼ!しびれますわ!きっとイケメンなんだろうな!

407:第1のコース!名無しくん
11/05/26 00:46:14.77 gLtxypdq
4泳法の中では一番単純で、気持ちよく泳げるように
なるのが早いよね。

それなりにメリハリのあるキックを維持しないと
腕が上がらなくなるから、ダラダラ長距離に不向きなだけで。

408:第1のコース!名無しくん
11/05/26 00:55:16.81 wDmQcYUb
一番単純ってことはナイ。
キックを維持しないと腕が上がらないなんて、もっとナイ。

それはバタフライを分かったつもりでいるだけ。

409:第1のコース!名無しくん
11/05/26 01:02:35.85 ib5K1JKz
ブレのタイミングは確立されてるのにバタフライはまだ…
試行錯誤なのか盲目なのか…

410:第1のコース!名無しくん
11/05/26 03:36:03.37 FDZike/z
>>406
自演乙

411:第1のコース!名無しくん
11/05/26 08:58:25.36 n9Rl5/MU
うーん
>>406は自演じゃなくて煽りに見えるけどw
>>407同意!
>>408はあまり泳げない人なのかなww

412:第1のコース!名無しくん
11/05/26 09:12:25.85 uIx5YA6Y
>>411
これが自演のお手本ってことね。

413:第1のコース!名無しくん
11/05/26 12:20:40.57 wDmQcYUb
>>411
はぁ?
キックの力抜いても腕が上がらないなんてことはないだろ。
もしかして力任せに泳いでいるのかw

414:第1のコース!名無しくん
11/05/26 17:31:55.31 BFuWTzrE
腕上がんないのは体幹の使い方が悪いんだよ。
沈みすぎの奴が多い。
顎使って上半身の浮上のタイミングを早めて、あとは
胸の開き閉じ使って腕を振り回せば何とかなる。

415:第1のコース!名無しくん
11/05/26 19:20:21.56 KCXWGNuY
第2キックを打たない楽ちん泳法だってあるのにな
なんで上がらないんだろう

416:第1のコース!名無しくん
11/05/26 20:17:11.17 bOWKJLAT
パドルを買ったんですが、近所のプールで使用不可だと言う事が分かりました。
何に使えちゅーんじゃい。

417:第1のコース!名無しくん
11/05/26 21:49:27.10 l4S45UfX
俺もフィン買ったのに使えるとこがない…

418:第1のコース!名無しくん
11/05/26 21:58:32.88 q02UnYv/
>>415背筋の反動利用

419:第1のコース!名無しくん
11/05/27 00:34:19.80 iIY36JH2
>>411だけどいっぱい釣れてておもしろいw
まあここで必死に書いてる奴らは何の意味もないし
それより実際泳げるようになることだなwww

420:第1のコース!名無しくん
11/05/27 00:49:31.36 Xflj8eWs
釣りとは、特定の言葉や行為に対し過敏な人々に向かって誘い水を出し、
それらの人々が過剰に反応する様を楽しむことを目的とした愉快犯・確信犯的な行為を示す。
ウェブ上における意味での、この言葉の使用頻度が最も高いと思われる「2ちゃんねる」での例を挙げると、
ある作品・著名人・芸能人などの熱狂的なファンが集まるスレッドで、
さも信憑性の高そうな嘘の情報を流したり、
あえてファンの間では極常識的な話題を今初めて知ったかのような喜びを交えながら書き込んで、
周りのファンからの突っ込みを期待するなどの、周りの反応を楽しむ行為や*1、
各カテゴリーに関係なく立てられる「高卒叩き」のスレッド、
アニメ・ゲーム・マンガ・特撮などのカテゴリーに立てられる「オタク叩き」「マニア叩き」のスレッドなどが代表的か。
ただし、余程興味を惹く形での「釣り」ではないと、かえって周りを白けさせてしまうだけなので注意したい。
また、釣っているつもりが実は釣られていた、ということもあるので用心しよう。

*1:この場合、嘘だとばれそうになったり、逆に集中的に叩かれると、
釣りを行った本人からは「釣れた釣れた」というフレーズが書き込まれるが、
それは大概負け惜しみである。
本当の「釣り師」はあまりそんなことは書き込まず無言で立ち去り、
自分が釣られていたことが後になってようやく分かった、という実に鮮やかな仕事を見せてくれる。

421:第1のコース!名無しくん
11/05/27 01:16:49.27 FXbkluj6
403さんへ
クロールは人間の二足歩行の動きにぴったりな連動だと思います。人間の体型では最速な泳ぎです。しかしばた足でヒレを着けると推進力も大きくなる分、抵抗も常に付きまとうわけです。反面ドルフィンキックは水を縫う様にバッサバッサするので速い


422:第1のコース!名無しくん
11/05/28 02:00:05.21 vEK+j6ej
>>408
初心者にとって、リズムさえ合えばきれいに泳げる
バタフライは、とっつき易い泳ぎだと思う。

どーんと蹴って、浮いてきたらパッと息継ぎして下さい、
って教えれば、できる人はすぐにきれいに泳ぎだす。

他のはなかなかきれいにならない。ただ、できない人は
いつまでたってもできないのもバタフライ。

423:第1のコース!名無しくん
11/05/28 03:25:59.76 YQfKodKF
>>422
オレは何mでも泳げるからバッタは簡単な泳ぎだけど
一般論で言えば、みんなそのリズムが微妙に取れない。
だからキックの力を使うとか、腕を筋力で上げるという泳法になる。



424:第1のコース!名無しくん
11/05/28 08:46:59.43 ZgcyF8Bg
何mでも泳げる方はFly1000スレがあるのでここから出て行って下さいね

425:第1のコース!名無しくん
11/05/29 09:19:50.90 s+L3ZsSO
>>420
悔しくて「釣れた釣れた」と負け惜しみを書きこんでも、
散々に叩かれた情けなさは、一層つのるだろうな。


426:第1のコース!名無しくん
11/05/29 12:46:43.13 463yFidy
ここは水泳板だから釣り板はあと4つ下だよ?迷子さん

427:第1のコース!名無しくん
11/05/29 15:39:45.54 BrJWckDs
ほとんどがおぼれてるようなバタフライもどきだろ?
ストローク数が多いのにバシャバシャ水しぶきを上げて
進まない遅い見た目は派手。

前に体重を乗せてケツがポンと上がってるバタなんか
ほとんど見ないな。

428:第1のコース!名無しくん
11/05/29 19:08:41.32 463yFidy
ケツが上がるのを修正中

429:第1のコース!名無しくん
11/05/29 19:17:34.85 W+z9LTbI
>>427
50m何秒くらいが目安?
もしくは25m何カキ?

430:第1のコース!名無しくん
11/05/29 21:09:36.19 XfxIa4Ky
ケツを水面にあげるのか?

431:第1のコース!名無しくん
11/05/29 21:20:39.72 BrJWckDs
第一キックを打って前方に体重移動(体重を乗せる)させるからケツが上がる。
バシャバシャおぼれてるのは後方に体重が残ってるから進まないんだよ。
適当の画像がないけど。
URLリンク(www.youtube.com)

432:第1のコース!名無しくん
11/05/29 22:01:15.31 j+W1pTbm
興奮したぜ!ありがとう

433:第1のコース!名無しくん
11/05/29 22:07:15.75 fl0wTHqJ
1バタでこういう泳ぎ方するトップ選手は今はいないんですけど。。。

434:第1のコース!名無しくん
11/05/29 22:17:23.84 j+W1pTbm
な!今時第1キック強く大きく打ってえええ!?

435:第1のコース!名無しくん
11/05/29 22:20:25.22 5cyFw4Hw
たいして泳げもしないくせにトップ選手の真似かww

436:第1のコース!名無しくん
11/05/29 22:28:11.83 j+W1pTbm
先生はどんだけ泳げんの?50何秒?

437:第1のコース!名無しくん
11/05/29 23:15:26.58 hyc5oRen
URLリンク(www.youtube.com)

オレは日本を背負って立つようなTOPスイマーじゃないから
これがお手本。

438:第1のコース!名無しくん
11/05/30 13:17:45.10 t3120NSM
>>431
青山選手、スタート後40mちかく潜水してますねw
こういうのルール上ありなんでしたっけ。

439:第1のコース!名無しくん
11/05/30 15:52:34.69 /1YwSm6q
トップもクソも関係ない。
バタの基本だw

フラット系でも同じ。
究極のフラット・バタフライ
URLリンク(www.youtube.com)
Kaio Almeida - butterfly - (25m) above side view
URLリンク(www.youtube.com)

440:第1のコース!名無しくん
11/05/30 16:43:03.21 NbK1wxgC
>>431
鹿島はスーザンオニールには勝ったんだ。

441:第1のコース!名無しくん
11/05/30 17:34:40.94 /1YwSm6q
フェルプスやハギトモの古典的なバタで
キックを打って前方に体重が乗った瞬間画像。
よほど肩が柔らかくないとこんな姿勢は無理。
水中でバタ泳いでる奴を観察してみろ
まずこんな姿勢できる奴いないからw

URLリンク(material.miyazaki-c.ed.jp)

442:第1のコース!名無しくん
11/05/30 18:54:35.91 rkEZ1W7n
ここ男ばっかり?
女で肩の可動域が異様に広いので話がさっぱり合わない

443:第1のコース!名無しくん
11/05/30 22:44:49.81 idlvJUlK
Exactly(そのとおりでございます)

444:第1のコース!名無しくん
11/05/30 23:57:05.58 TBPvsomB
自分でも異様と感じるのか

445:第1のコース!名無しくん
11/05/31 00:10:33.09 lEiXqTVR
尻を上げるという指導が横行しているから、
おばちゃんたちが尻をぷかっと浮かべて失速している。

446:第1のコース!名無しくん
11/05/31 01:19:22.36 6BhYTZEc
URLリンク(m.youtube.com)入水で前に乗り込ませる様に重心移動、頭と手を沈めないで早めにキャッチ。ハイボディポジションで浅く水を浅く縫うイメージ。

447:第1のコース!名無しくん
11/05/31 06:18:18.68 rUfF8sm3
フェルプス対フラット系Cavic
URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(www.youtube.com)

448:第1のコース!名無しくん
11/05/31 06:25:18.83 rUfF8sm3
>>445
身体の硬いおばちゃん達に競泳用バタは無理。
やるならグライドバタフライ。

449:第1のコース!名無しくん
11/05/31 07:25:49.13 3uvkIfDf
横行とはまたずいぶんな物言いで。

450:第1のコース!名無しくん
11/05/31 10:59:44.39 qPQ0gfed
フラットのほうが速いのかもしれないけど
フォームの美しさという点からいうと
ハギトモさんみたいな古典的なバタフライのほうだよね。
しかしたしかに肩が相当やわらかくないとあれは出来ない。。

カラダが固くて腕の力だけで泳ごうとするオッサンは
どちらかというと、うねりがなくて速くもない
なんちゃってフラットにならない?


451:第1のコース!名無しくん
11/05/31 21:33:38.77 rUfF8sm3
地上でいいから手を壁に付けて頭があれだけ前に出せるか試してみろ。
身体の硬いジジババじゃ無理だってw
URLリンク(material.miyazaki-c.ed.jp)

452:第1のコース!名無しくん
11/06/01 09:36:52.33 HZP5ka8k
よゆーでできるよw
ヨガも柔軟もやってるし

453:第1のコース!名無しくん
11/06/02 15:40:17.52 8r5WkvLh
クロールでもジジババは肩から回せずに腕だけで掻いてるんだよなw

454:第1のコース!名無しくん
11/06/02 16:50:11.31 4mKo+9xI
ここバタフライスレだからスレチなんだけど

455:第1のコース!名無しくん
11/06/02 17:26:02.19 8r5WkvLh
肩の軌道範囲の話してるんだよw

456:第1のコース!名無しくん
11/06/02 17:48:21.84 F2gFq+eQ
>>451
代表選手、女性、しかも模範泳法と同じ柔軟性を求められてもなー。
こっちはとりあえず100m泳げるようになるのが目標なんだよ。

457:第1のコース!名無しくん
11/06/02 21:33:02.26 8r5WkvLh
中高年にお勧めなのはグライドバタフライだけど泳法違反なんだよな。
かといってフラットバタフライは難しいし・・・

カンタンバタフライ 初心者向け
URLリンク(www.youtube.com)

458:第1のコース!名無しくん
11/06/02 21:42:12.82 8r5WkvLh
>>452
頭を下げてアゴを胸につけてじゃなくて
しっかり前方を見てその常態で腕が頭の後頭部ぐらいまでいくのか?

459:第1のコース!名無しくん
11/06/03 00:06:38.63 ibzaT97N
楽勝

460:第1のコース!名無しくん
11/06/03 00:19:12.07 Gr9d7hjq
>>457
うねりがあるバタフライも別に泳法違反ではないでしょ

461:第1のコース!名無しくん
11/06/03 01:24:58.53 aiVe52Uf
平泳ぎ以外は水没禁止

462:第1のコース!名無しくん
11/06/03 05:58:02.10 cAQUetQK
Kaio Almeidaのフラットバタフライ正面
URLリンク(www.youtube.com)
サイド
URLリンク(www.youtube.com)

フェルプス
URLリンク(www.youtube.com)

463:第1のコース!名無しくん
11/06/03 07:44:07.63 xdmr3afV
マスターズルールではOK

464:第1のコース!名無しくん
11/06/03 15:06:14.48 cAQUetQK
しかしフェルプスの肩は柔らかいよな。

Michael Phelps - Butterfly 01
URLリンク(www.youtube.com)
Michael Phelps - Butterfly 02
URLリンク(www.youtube.com)
Michael Phelps - Butterfly 03
URLリンク(www.youtube.com)

465:第1のコース!名無しくん
11/06/03 19:51:58.13 ibzaT97N
つべのリンク貼る
肩に執着してる奴
いい加減ウザイよ
ネト弁なのわかるけどさ
泳げば?wwwwwww

466:第1のコース!名無しくん
11/06/03 19:55:56.14 ibzaT97N
初心者は肩やうねりで手一杯なんだろうが
ある程度泳げるとキックの重要性に気付いてくる
他の泳法でもキックのドリルは欠かせないとおりだよ

467:第1のコース!名無しくん
11/06/03 20:54:49.58 ATYIw3Zq
>>457
サーティーズのバタフライ??

468:第1のコース!名無しくん
11/06/04 03:51:32.79 YOc7IZyg
行き着くところはストローク
これが一番大きな推進力だからね

フラットだろうがうねろうが、この推進力が無ければ速度は出ない。
効率の良いストロークでバタフライは決まる。


469:第1のコース!名無しくん
11/06/04 05:37:09.27 ryBDNDre
>>465
毎日2〜3時間20年間泳いでるから心配するなw

470:第1のコース!名無しくん
11/06/05 09:56:55.66 wRRJx4uP
過去ログによるとここはバタフライで50m泳げない人のスレらしいですよw
オッサンky

471:第1のコース!名無しくん
11/06/05 13:33:39.92 tEiqsbs+
まじすか!?もしかしてオラオラですかー!?

472:第1のコース!名無しくん
11/06/05 16:17:47.91 LRcWt5SZ
>>470
今はバタ全般についてのスレになってる。
ただ上級者と初心者がいりみだれてるから
話がかみ合わないことが多い。

473:第1のコース!名無しくん
11/06/05 20:52:11.95 wRRJx4uP
>>399

474:第1のコース!名無しくん
11/06/05 21:28:22.49 LRcWt5SZ
バタを50m泳げたら卒業なら

このスレで十分w
スレをたてるまでのない質問@水泳板8
スレリンク(swim板)l50

475:第1のコース!名無しくん
11/06/05 21:54:51.96 ePoReU42
ゆとりが頑張ってるなw


476:第1のコース!名無しくん
11/06/05 23:40:35.97 YDZGEaYW
>>474
その程度のスレなんだよwww
理屈であーだこーだ言って妄想にふけってる人のスレwww

あ、俺も50M無理だよwww

477:第1のコース!名無しくん
11/06/05 23:57:25.95 y90ljZsX
子供の頃選手コースだった人は混んでても25Mダッシュ平気でする。
迷惑に感じるがスクールでは速い者勝ちだったことを考えると無理もない。


478:第1のコース!名無しくん
11/06/07 01:32:20.74 KQvDmPjy
フィンが地雷アイテムなのは解った。
シャムワオ買った方がまし

479:第1のコース!名無しくん
11/06/07 20:41:46.15 sYdUTYw0
>>477
ゆっくり泳いでるとスピード落ちるからな
ゆっくり体力温存しながら2バタ完泳してその気になってるなんちゃってスイマーとはわけが違うんだよ

480:第1のコース!名無しくん
11/06/07 21:14:28.67 3JxtgoIY
なーんちゃってw

懐かしい

481:第1のコース!名無しくん
11/06/07 22:10:55.93 cX6KmfCH
バタ200は経験者でも特別意識するものか。
他の泳法ならチンタラ200泳いでも誰も気にしない。

482:第1のコース!名無しくん
11/06/07 22:57:43.44 CSGPVbTz
2バタやるやつは空気でわかる!ドドドドドドドド ゴゴゴゴゴゴって!

483:第1のコース!名無しくん
11/06/07 23:28:12.12 nfz5sJO/
バタフライってのんびり泳いでもそれなりの
スピードが出ちゃうから疲れる。

484:第1のコース!名無しくん
11/06/08 15:20:06.16 BXhwv8q3
それが遅いんだ。カエルより遅いんだよ。

485:第1のコース!名無しくん
11/06/08 15:25:45.33 BXhwv8q3
バチャン…〜…バチャン…〜…バチャン て感じ

486:第1のコース!名無しくん
11/06/08 20:24:34.36 btNDPTX6
>>482 わかる!
>>484-485 …。

487:第1のコース!名無しくん
11/06/09 00:59:05.77 iPOMyl0j
うん、ウシ蛙ははやいよね。
昔、練習の時にプールに持ち込んで追いかけたんだけど
誰も勝てなかったよ。



488:第1のコース!名無しくん
11/06/09 04:45:58.09 u09CHpYR
そんなに蛙を押す奴はメメタア!

489:第1のコース!名無しくん
11/06/09 23:59:42.35 8rO8R/UB
フォーティーズバタフライは2回蹴って1回手をまわすぞい

490:第1のコース!名無しくん
11/06/10 09:19:53.41 9FjGIw+4
ふつう

491:第1のコース!名無しくん
11/06/10 21:55:40.68 YjWs17/6
フォーティーズw
キャップ被ればまだまだ若いぜw

492:第1のコース!名無しくん
11/06/11 00:20:07.52 Q3Btkw+x
貫禄ありゃいいが童顔だけど髭の剃り跡だけは青々と残ってる俺は最悪


493:第1のコース!名無しくん
11/06/11 18:59:38.35 oQwljMHT
マスクを付けて泳ぐといいよ。

494:第1のコース!名無しくん
11/06/11 23:42:25.53 aPb+aUL4
おいおい!そりゃ背泳ぎでもつらいぜ!?

495:第1のコース!名無しくん
11/06/13 10:28:19.96 wXZnYeS4
>20
>40
Akaneちゃん、結婚した
URLリンク(isd-sd.blog.ocn.ne.jp)

496:第1のコース!名無しくん
11/06/13 10:45:19.84 wXZnYeS4
>>20
>>40
スマン

497:第1のコース!名無しくん
11/06/13 12:05:57.13 bZlnJsO/
懐かしいw
上手くなると25m2ドルフィンキックの3ストロークで20秒ぐらいで
いけるようになる。

498:第1のコース!名無しくん
11/06/13 23:18:31.78 uKlix3QE
>>491
で平均寿命も100歳に突入と

499:第1のコース!名無しくん
11/06/15 23:24:15.25 WYmNtWQV
>>498 いや〜!面白い!冴えてるね〜!

500:第1のコース!名無しくん
11/06/17 18:50:09.50 guUCpEM+
あーっ!バタフライ25m完泳したい


501:第1のコース!名無しくん
11/06/17 23:34:00.45 eW8/LhLg
>>500
15mまで潜水すれば、あと10m。

502:第1のコース!名無しくん
11/06/19 22:00:57.24 xaQxb/2Q
ビート板使ってのキック練習て効果あるの?

503:第1のコース!名無しくん
11/06/19 22:12:35.54 T/tlpjND
>>502
無くはないと思うよ!水中ドルフィンより抵抗あるから強化もできるし、板を浮き沈みさせないで前に進ませる様にすると前に進むキックも習得できるとかできないとか!聞いた

504:第1のコース!名無しくん
11/06/19 22:48:24.50 T/tlpjND
バタフライの起源は古代のクジラだった!

505:第1のコース!名無しくん
11/06/20 00:57:36.01 e/qOC+u8

www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=9742429

506:第1のコース!名無しくん
11/06/20 01:11:10.07 s44t2RSf
>>502
足の甲や裏が水と戯れて推進力を得るのを
集中して感じ取る。

507: 【東電 77.6 %】
11/06/20 12:20:13.03 CaMo/Rmq
プールの底がミラーみたいになってるから
自分の泳いでる姿を確認しながら泳げるっす

508:第1のコース!名無しくん
11/06/20 20:06:40.83 s44t2RSf
>>507
どこそれ。行ってみたい。

509:第1のコース!名無しくん
11/06/23 00:52:13.86 KWoOc4nN
板キックが全然進まないです。
壁キックは押せるようになってきたのですが。

510:第1のコース!名無しくん
11/06/24 23:12:55.74 uwDtttON
>>509
親指同士をくっつける

511:第1のコース!名無しくん
11/06/25 00:24:05.53 CYgQrFF5
>>508
鹿屋体育大学のプールは、底に鏡があると聞きました。
他にも、強豪校のプールならそういうところがあるかもね。
JISSのプールも鏡があるんじゃないかな。


512:第1のコース!名無しくん
11/06/25 00:59:55.46 b8x45F5j
底に鏡か
フォームチェックできてよさそうだなあ

513:第1のコース!名無しくん
11/07/07 23:14:25.29 cHO+cKo5
このスレのおかげで、むちゃくちゃゆっくりバタで泳げるようになった
頭の角度で浮き沈みをコントロールできるんだな
上下は小さく、前に大きくうねるようになったし、多分タイムも伸びてる

みんなアリガd

514:第1のコース!名無しくん
11/07/08 22:39:49.98 HhDegqQp
いえいえ

515:513
11/07/10 00:23:33.87 OZg1Jh5W
いやいや
お蔭様で、泳ぐのがむちゃくちゃ楽しいw
腕が完全に前進用になったw

今は、キャッチアップクロールみたいに
手が入水→ストリームライン→1stキック
を意識して練習してる。伸びる感覚が掴めればもっと効率良くなると思ってな

あとはブレスが難しい
抵抗のない、かつ水を飲まない低い息継ぎ研究中・・・

516:第1のコース!名無しくん
11/07/13 00:31:56.73 ywiPsuMT
>>515
俺も少し、513の感じ。少し見えてきた。

俺の悩みは、腕の抜きだったんだけど。ケツを高くキックしたら抜きやすくなった。ただ、推進力につながらない。
息だけがきれる。
ゆったりとスローモーにバタフが出来たら最高だ! あすもやるぞ!!

517:第1のコース!名無しくん
11/07/15 02:20:53.35 imzok85Q
キックを意識しないでしっかり浮いてプルだけでゆっくり泳いでみたら自然に手の入水で第1キック打ちたくなる。良いことなのかよおい!?

518:第1のコース!名無しくん
11/07/15 22:15:26.78 CyZ4+H6w
>>517
そのときキックじゃなくて、弦の切れた弓のように
体をしならせるのだ。

519:第1のコース!名無しくん
11/07/16 00:32:57.61 MMWWDSGG
それは鞭の様にって感じかい!?

520:第1のコース!名無しくん
11/07/16 00:35:22.06 MMWWDSGG
519です。早とちりしたぜ!反って伸びる感じかい!?

521:第1のコース!名無しくん
11/07/18 18:08:23.27 LdCueVsM
今度50mの試合に出る事になったんですが、50m以上は泳げません。
25mまではスイスイ進んで周りの人に「キレイですねー」とよく声をかけられます。
でも40mぐらいから肩が回らなくなって、もがきながら50mにたどり着く感じです。

お勧めの筋トレってありますか?

522:第1のコース!名無しくん
11/07/18 18:15:30.26 eZzgsspO
筋トレ以前に50m何秒くらいなのかが問題。
40秒以上かかってるならフォーム直すべき。

523:第1のコース!名無しくん
11/07/18 19:46:09.57 LdCueVsM
全速ではないんですが、25mは20秒ぐらいで
50mのときは体力温存して55秒くらいです。。。
本当に困ってます。

524:第1のコース!名無しくん
11/07/18 20:58:20.48 PTiMfLAg
筋トレの問題じゃないよ。
どうしても筋トレで補いたいなら、
ポパイみたいな腕力で1カキ10mくらい進まないと。

525:第1のコース!名無しくん
11/07/18 22:00:23.58 4CkWSAgx
>>521
力任せの泳ぎになってるんだと思う。
筋トレするより、フォームを見直したほうがいいよ。

526:第1のコース!名無しくん
11/07/18 22:40:27.95 PTiMfLAg
体力温存して55秒なら、出し切れば45秒くらい行けるんじゃねーの?
25mも全速でなくて20秒なら、本気出せば17-18秒なんだろうし。

527:第1のコース!名無しくん
11/07/18 22:51:17.38 LdCueVsM
スペックを書いてなかったけど
選手じゃなくて本厄のオヤジです
不定期でスクールには行っててコーチにもバタフライは綺麗と言われます。
確かに力任せの気はしててもっと筋力があればいいと思ったんですが。。。

フォームを変える前に自分のフォームを知らなきゃですね

>>526
全力を出すと40mで溺れますorz

528:第1のコース!名無しくん
11/07/19 04:11:12.63 S3t0jzlP
25mは20秒ぐらいってオレの3ストロークバタと同じだなw


529:第1のコース!名無しくん
11/07/19 18:13:59.99 RS2XB62V
>>521

後半肩が上がらなくなる原因は何でしょうか?自分で分析できてるかな?
一般論として筋力不足ってのはあまりないと思うよ。

多いのは「リズムの乱れ」と「姿勢の乱れ」。
そしてその共通の原因(にして結果でもある)が「呼吸の乱れ」。
たとえば短水路だと、ターンのあとドルフィンを長くとりすぎて、
ブレイクアウトの際に体が立ってしまったり
(息をしたいと頭が上がる傾向がある)、
体が立ってしまった結果、
入水→グライド→ストローク→リカバリ・呼吸のリズムが狂ってきたり、
リズムが狂った結果、肩が上がりきれないうちに腕を回したくなったり、
などなどの現象が起こることがある。
ターン後のブレイクアウトの時の角度を低めに維持して、
入水後のグライドを意識して力強く親指を前に突き出すようにすると、
体が立ちにくくなってくるし、グライドの間に、リカバリのタイミングを
図れるよ。
年齢、今の25mのタイムを考えると、後半のフォームを正常化できれば、
まぁ50mで40秒は切れるでしょう。






530:第1のコース!名無しくん
11/07/19 19:50:47.10 VCH7Sunq
>>529
まさに俺が言おうとした事と同じ。
タッチの差で負けた。

>>521
そういうことや!ガンバレや。

531:第1のコース!名無しくん
11/07/19 20:47:56.98 nugHtRPd
>>529
詳しいアドバイスありがとうございます。
ターンの後の「ドルフィンを長く取りすぎて」というのは正にその通りです。
後の部分は自覚していなかったのですが、今度確かめながら泳いでみます。
「力強く親指を前に」なんてポイントは想像すらできなかったので、
一つ一つ噛み締めながら精進します。

532:第1のコース!名無しくん
11/07/19 20:49:09.59 nugHtRPd
タッチの差でしたが>>530さんもありがとうございます。

533:第1のコース!名無しくん
11/07/19 21:23:07.52 0sbzm8Dc
チャレンジホビー、クロールの後にちょこっとバタフライもやってくんねーかな。

・・・ちょこっとじゃ無理かw

534:第1のコース!名無しくん
11/07/20 19:58:24.64 +qmJAavl
ばはあってバタフライ好きだよな


535:第1のコース!名無しくん
11/07/20 20:11:18.63 y/54EUPF
>>534
出来ると若返った気持になるらしいよ

536:第1のコース!名無しくん
11/07/20 21:26:28.15 +jrKQ6vP
ババフライ。例外なく体型がトド

537:第1のコース!名無しくん
11/07/20 21:57:48.09 AuNPu+hB
つ吉永小百合

538:第1のコース!名無しくん
11/07/24 02:55:46.71 Oyvyvhhq
ハイレグ競泳水着のコがバタフライやるとボイントアップ。

539:第1のコース!名無しくん
11/07/24 22:35:03.41 ALUzn2cW
>>531
50mのバタフライ練習は大変でしょうから、25mバタフライ+25mクロールとか
25mバタフライを休憩時間を減らして何本も繰り返しやるといい練習になると
思います。
また片手バタフライを織り交ぜながら50mバタフライを練習して後半に
フォームが乱れにくくなってくると自信がつくと思います。

自分も25mは15秒ですが、全力で50mはタイム測ったことないレベルです
何とかバテないよう練習して50m33秒くらいまでになりたいですね

お互い頑張りましょう

540:第1のコース!名無しくん
11/07/27 02:22:00.19 mu0Wb5ak
20代後半に独学でバタフライの練習を始めて、ブランクがあったものの
15年程かかってやっと泳げるようになりました。

541:第1のコース!名無しくん
11/07/27 18:31:46.30 P583h0jA
長く泳ぐことが出来ない。
100が限界で、それもラストはもがくようにたどり着く感じ
一応25は17秒、50は37秒まで出せるんだけど100になった途端90ぐらいにガタ落ちする
ゆっくりでもいいんで長く泳ぎ続けるコツやトレーニングってありますか?

542:第1のコース!名無しくん
11/07/29 22:36:08.61 Ax6raIg0
100も泳げるなんて凄いじゃないですか。私は取り合えず25m、ゆうぅーくり
泳いで50mですね。バタフライは疲れる、だからダイエットにはいいですね^^

543:第1のコース!名無しくん
11/07/30 01:04:17.88 r1vJ1Q1K
>>542
痩せたければ50mしか泳げないバタフライより
ゆっくりでも長く泳げる種目。
自分が疲れるとか関係ないから。

544:第1のコース!名無しくん
11/07/30 01:10:54.34 wALOTc3F
>>541

541さんは、75mだとフォームを崩さずに、タイムもそれほど落とさずに泳ぎきれるのかな?
そもそもこれができないなら、50mまでのフォームを全面的に見直さないと無理かと。

私は50mと100mのバタフライは素人レベルでは別物だと思っていて、
私自身、100mのときは50mや25mとは最初からフォームもペースもぜんぜん違う泳ぎをします。
で、75mってのは、そこそこ泳げる素人のタイムでちょうど1分くらいで、
フル出力で運動が持続できる境目くらいの距離に相当する。
だから、75mですでにフォームが崩れ始めているのなら、その運動強度では、
さらに25mなんてそもそも運動が持続できっこない。
100mをきちんと泳ぎきるには、出力を落として、でもあまりタイムを落とさない泳ぎに変える必要があるでしょう。




545:544
11/07/30 01:36:40.74 wALOTc3F
具体的には、あくまでも自分の経験(過去の練習ノートの記述)から言うと、
キックを小さくリズミカルに変更。結果、ストローク数は増える(グライド時間を圧縮)ものの、
むしろ疲労度は下がる。
上下のうねりを減らし、リカバリーを水面近くにし、
呼吸の際の口の高さを下げる(時に水を飲むくらいのスレスレまで下げる)。
ターン後のドルフィンを短くして、初速が高いうちに低く水面から出るようにする。
等々の修正をそれまでの泳ぎに加えました。
この修正の結果を数字で見ると、25mでは、
スタート直後のドルフィンを15mギリギリから10mちょっとに3mほど減らし、
ストローク数は4ないし5から、6ないし7に増え、
タイムは当初はプラス2秒くらいでしたが、次第に差は縮小し、1ヶ月ほどで1秒以内になりました。
50mのタイムは当初プラス4秒くらいでしたが、次第に差は縮小しプラス2秒以内になりました。
この修正をしつつ100mの練習をしたら、割とすんなり100m泳げました。
まぁ修正前にいろいろ試行錯誤していたので、「すんなり」というのはちょっと違いますが。

546:541
11/07/30 01:37:13.22 4Ox87/bB
>>544
なるほど。参考になります
まさに短水路だと75のターンを境目にフォームが崩れますね。「きれいなフォーム」だと62.5〜75が限界地点

長く泳げるフォームへの見直しってのは具体的にはどういう形の泳ぎですか?

547:541
11/07/30 01:37:47.11 4Ox87/bB
更新してなかったorz

548:544
11/07/30 02:21:52.22 wALOTc3F
それから100mバタフライの泳ぎ方のちょっとしたコツ(あくまで自分自身のコツ)ですが、
キックがポイントになっています。
小さくリズミカルにキックを打つというのは前に書いたのですが、その小さいキックでも
有効に推進力を生み出さないといけません。
そのキックは、蹴り始めに力を水に伝えるキックです。
腰というかみぞおちあたりで始動して、水面近くに残った足の甲で、水を後ろに押したら、
あまりフォロースルーをとらずにアップキックにするという感じです。

このキックをきちんとリズムを刻んで打ち続けて、腕のストロークや呼吸動作を、
このキックで作ったリズムに合わせて行うということです。
キック動作そのものを小さくしたことで、キックにメトロノームの機能を持たせられます。
なお、100mの後半は、気持ちこのリズムをアップしたら良いです。
リズムを上げるために動作はむしろ小さくという意識を持つというべきかも。
フォームが崩れがちな後半こそ、しっかりしたタイミングの基準となりうるものが必要で、
それに適しているのは、動作の小さなキックだと思います。

549:第1のコース!名無しくん
11/07/30 06:20:10.39 9OoS8++b
ところでバタフライでグライドするときに
親指をつかんで両手を繋ぐ癖があるんですが
これって泳法違反ですか?

550:第1のコース!名無しくん
11/07/30 10:39:50.37 9tZY5s16
世界水泳の女子200mバタフライ準決勝1組目で
8コースを泳いだスウェーデンのイダ・マルコ・バルガ選手
ドンブラコバタフライ(グライドバタフライ)に見えた

551:第1のコース!名無しくん
11/07/30 13:20:33.28 o3uKRDqq
あれは見ていて よく伸びる気持ちいい泳ぎだった
あの泳ぎでも世界レベルになれるんだな


552:第1のコース!名無しくん
11/07/30 14:07:13.97 9tZY5s16
そうそう
隣のコースの選手とピッチはぜんぜんちがうのに、
進んでる距離はさほど変わらないのが面白かった
世界大会でもあーいうのあるんだね
女子200だからだろうけど
マスターズレベルならフェルプスのフォームイメージするよりいいかもしれない

553:第1のコース!名無しくん
11/08/01 21:18:51.92 q9qmYaQE
URLリンク(www.youtube.com)
これか

554:第1のコース!名無しくん
11/08/01 22:38:33.89 ppdof3+K
昨日プールで見たある女性のバタフライ。
スタートして5mくらいをドルフィン。
30ストロークかけて25m完泳。
ひとかきあたり70cmしか進んでいない。。。
しかし25m泳ぎ切っている。。。

555:第1のコース!名無しくん
11/08/02 04:45:10.12 YfzcVVtC
レベッカ・ソニの200m予選ではゴーグル取れてる子いたね。

556:第1のコース!名無しくん
11/08/02 06:12:33.22 H4OGNMJc
>>555
バタフライ?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4465日前に更新/229 KB
担当:undef