W杯招致の日本は落選 ..
[2ch|▼Menu]
2:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/12/03 01:35:48 IeeRT3n70
乳揉みてぇ

3:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/12/03 02:08:45 aqz2EKvq0
ロシア、旧共産圏初の意義大きく=18年W杯サッカー
時事通信 12月3日(金)1時15分配信

 ロシアは旧共産圏で初のW杯開催という意義が大きかった。
世界最大の国土に600万人超とされるサッカー人口を持つ大国は、2014年にはソチ冬季五輪も開催する。
大規模な国際スポーツ大会を契機として、新たなマーケットを開拓できるという魅力がある。
 開催候補都市は国土の西側が大半とはいえ、国内に時差があるほど広大だ。
高速鉄道がわずか6候補都市しかつないでいないため、長距離移動を航空機に頼らざるを得ない。
そのリスクが懸念されている。
また、13のスタジアムを新設し、38億ドル(約3190億円)もの巨額を政府が投じる。
いずれも大会を成功させるために大国の威信を懸けて取り組むだろう。
 ソ連崩壊後はW杯本大会での1次リーグ突破は一度もなく、最近2大会は欧州予選で敗退。
名将ヒディンク監督に率いられた08年欧州選手権でベスト4入りし、一躍脚光を浴びる存在になった。 

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

4:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/12/03 02:48:08 JKeHX2sQ0
カタール詳細(カタールは秋田県くらいの大きさ)
URLリンク(en.wikipedia.org)


生きてる間はもう日本で開催されることは無いだろうな
今回がラストチャンスだった

5:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/12/03 02:50:22 uemlXjWl0
子供使うのやめろよ
オリンピックの時といい懲りないよな
あざとすぎ

6:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/12/03 02:55:58 en3FlQty0
ロシアは何度かワールドカップに出ているけど、
カタールってもしかして後2大会(ブラジルとロシア)で自力出場できなかったら
自国開催が初出場と言う日本よりも悪い名誉になりうるな。
自分は日本は無理でも、アメリカになって欲しかったな、2022年は。
そうすれば次の2026年の時に日本が名乗り出てもやりやすかっただろうし。

7:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/12/03 03:14:01 AMx6TG5p0
URLリンク(www.youtube.com)

開催国発表の瞬間
最初から無理とわかってるのにまた無駄金を使ったな
プレゼンの小学生見てて北朝鮮の子供見てるみたいで寒気がした
2大会連続で退屈な国での開催はきついなあ
最低限でも行ってみたいなというレベルの国でやらないとW杯の価値は落ちるよ
カタールってW杯出たことあったっけ
っつか2022まで今の好景気もつのかね


「おじさん、日本はW杯開催出来ないの・・?」
ブラッター「そうだよ、だっておじさん政治屋だからね」

正直2回に1回は欧州でやってほしい。
この後も中国とか豪州とかが続くのか?欧州でのW杯次いつ見れんだよ。

イギリスはオリンピックがあるから無理だと思った。
アメリカも無理だと思った。
読み通りロシアとカタールか。わかりやすいな。
アジアでは次は中国だろうし、その次がオーストラリアで既定路線だろ。
日本はよほど経済力上げないとやばいな。
早く民主党政権を終わらせてまともな外交、経済政策で日本が復活することだな。

8:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/12/03 03:16:53 IZjk5A+L0
>>1
板違い

9:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/12/03 03:29:27 3p7lxwHs0
英国のブックメーカー大手、ウィリアム・ヒルのオッズ
 【2022年大会】
 (1) カタール 1.50
 (2) オーストラリア 3.50
 (3) 米  国 5.50
 (4) 日  本 34.00
 (5) 韓  国 41.00
 【2018年大会】
 (1) ロシア 1.57
 (2) イングランド 3.00
 (3) ポルトガル&スペイン 5.50
 (4) ベルギー&オランダ 41.00


しかし落ちたところで日本は大して実害もないが
イングランド1発目で落ちるとか本当に面子丸潰れだな・・・


カタールの1人当たりのGDPは日本の倍以上
オイルマネー腐るほど持ってる

10:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/12/03 03:56:22 Y+Ys2158O
欧州からの時差だな

11:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/12/03 04:21:11 AQKF+iI10
>>6
なに言ってんの??
日本は自国開催が初出場じゃないよ

12:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/12/03 04:22:46 4qxISrSu0
日本が2002年に共催したワールドカップの正式名称は韓日大会
これが世界史に永遠と残ることになる
それだけの国辱行為を日本のサッカー協会はやらかした
オリンピックの補助金圧倒的に削るスポーツにはケチな日本が本気で金だすわけない
ワールドカップだって韓国との割り勘だったしな

日本はノーチャンスだよ
2002W杯を肯定してもう一度開催をしたいじゃあ駄目
20年は短くないことをアピールしても開催したことの無い国には通用しない
2002の失敗をアピールして無かった事にしなかった時点で予選落ち確定

13:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/12/03 04:26:47 p4T+ISjC0
12年後っつったら38歳か


どこも国上げてやってるのに、日本は協会だけでほぼ招待活動やって金もケチりすぎだし、やる気も無い。
こんなんでよく立候補したな。アホとしか言いようがない。

まぁW杯招待するより、W杯で上位常連になれるようなサッカーの強い国になる方が大切。
日本は他にやる事がたくさんあるよ
カタールもロシアもインフラ整備は抜かりなくやってくれるだろうから安心できるけど
ロシアはテロが怖いね
あと客をもてなすって精神が果たしてあの国の連中にあるのか怪しい

問題なのは審判がハンドボールみたいに無茶苦茶やらないかということ。
韓国のようなことはやめてほしい。

14:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/12/03 04:27:05 XSaWwLM80
チョッパリ如きが単独で開催できるわけがなかろう

15:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/12/03 04:27:06 +osS+/AJ0
ここまでおそロシアの反応無し

16:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/12/03 04:31:56 CjHiyfuZ0
カタールなんて、W杯開催出来るほど強い国じゃねえだろ
と思ったが、オイルマネーでブラジル人を帰化させるやり方取ってるから、
あなどれんな
糞シナも膨大な人口があるから一旦強化し始めたら、すぐに強くなるだろうし、
これからはAFC予選で勝ち上がるのも大変になる
日本は本来ならユース世代こそ優秀な外国人監督を招へいして養成すべきなのに、
どうでもいい日本人監督ばかり終わっとる

17:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/12/03 04:32:17 AQKF+iI10
ウラジオストクやハバロフスクで試合やるのか


18:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/12/03 04:32:47 SS4bYleA0
腹立ち紛れに外国の悪口か・・・
悲しいね

19:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/12/03 04:39:17 pRoeFLju0
つか、それ以前にカタールがおもいっきりアジアなんだがw
ロシアはアジア連盟所属じゃないし。
共催ありなんならオーストリア・ハンガリーの共催が見たいなあ。


招致で大金捨てるな、アホ

総合スポーツイベントではなくても
単独競技の大会ならアホほど日本開催してるじゃん。
バレーボールなんて日本が牛耳ってるみたいほどだし
サッカーでも、前までインターコンチネンタルカップは
毎年開催国だったわけだし
そのへんでも日本は敬遠されてんじゃない?

20:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/12/03 04:46:09 /MUOWcxR0
2018開催地
モスクワ、サンクトペテルブルグ、・・・・・・・・、歯舞、色丹、国後、択捉


日本人は何時までも綺麗事で通用すると思ってるから駄目なんだ
所詮は金だよ
ロビー活動やって実弾ばら撒かんと
そこら辺が世界基準じゃ無いんだよ
性善説は捨てろ性悪説になれ

21:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/12/03 04:57:14 yRfALkGD0
招致活動も気合ないクソ日本


暑い暑いとか言いながら普通に試合してるし

イングランド―ブラジル
URLリンク(www.youtube.com)
ブラジル―アルゼンチン
URLリンク(www.youtube.com)

いい雰囲気

そもそも自民党がゴーサイン出した招致でしょ?
政権変わって政府のバックアップもなく裏金も
使わんで予算9億ぽっちで(それも無駄になったわけだが)
ジダンとかに対抗して劇団ひまわりなんだから
端から勝つ気ないw

22:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/12/03 05:04:36 1sEv2I4qO
ウラジオストクでやるなら近くていいのにな

23:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/12/03 05:10:43 C1ubz/ep0
2002 FIFA World Cup Korea / Japan

だけど、Korea @ Japan と勘違いされた。日本の中にあるコリア県とね。

「西暦 FIFA World Cup 開催国」という表記、最後の最後が開催国。
こういう形式だから、日本は開催国と思われていると思うよ。


女の子には気の毒だが、あんな演出は日本でしか通用しないだろ。
日本のロリコン的な考えは異常だ。
日本開催から8年経過とかそんなの誰も興味ないし意味がない。

ロシア開催で
ウラジオストクとかハバロフスクとかでやるなら
見に行く奴いっぱいいそうだな


カタールでのエアコンはダイキン製だろうな。
大型施設ではまずダイキンだよな。
カタールには観光名所なんて聞いたこと無い。
事実ある旅行会社の来年1月のアジアカップの観戦ツアーには帰りにエジプト立ち寄ってピラミッドとか見て帰るや
UAE寄って近代都市になったドバイ経由みたいなオプションがあるくらいだし

秋田県の面積 で 人口はたったの60万(秋田県は100万)


ここに4万人以上のスタを12作る(未だに1つもできてない)
しかも冷房完備で、8万人と6万人のスタも作らないといけない。


絶対に無理だね。
莫大な不良債権だけが残る。スタは仮設でいいんじゃね?(笑)

24:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/12/03 05:20:20 u/ADtots0
カタールW杯では薄着の女が見れないのは残念極まりないな


カタールの応援は普通だゾ
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

日本人以外は賄賂を恥とも思わないんだろw胸が熱くなるな
金持ちの道楽だしいいんじゃねーの
FIFAも金貰ってるだろうし
カタール開催なんてしたら、オイルマネーで審判買収されまくり
中東の笛吹きまくりで、真のドーハの悲劇になりそうだわ
15年後位には、欧州でプレーしてる日本人元jリーガーが30人位に増えてればいいな。
代表の8割位が欧州組とかになれば日本も強くなるだろ。

25:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/12/03 05:28:37 Wygw10NQ0
カタールの現在の人口は170万人
しかも年1割の割合で増えてる
出稼ぎもかなりの数がいる



カタールは3月に早めるか、11月に遅れて開催させるべきだと思うが、他国の試合とかも関係して開催月はずらせないのか。。。

6,7月のカタールなんて、誰が好き好んでいくのだろうか?


22年の本大会でどんなメンバーでカタールが臨んで来るか楽しみ

半分くらいアフリカ帰化人がありえる。

26:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/12/03 05:37:00 bYcHRepS0
日本は下手だったよ
無い商品をアピールしても無駄だし(しかも2回目で10年以上たっていまだに実現していない物)
20年は短くないことをアピールしても開催したことの無い国には全く通用しない
2002の失敗をアピールしなかった時点で予選落ち確定 だ


買収バレてなきゃ日本が真っ先に落とされてた
もしくは豪と韓国が競ってた。
イングランドはBBCがバラしたから真っ先に落とされた。

カタールも最初から決まってしょ。

>ブラッターはことあることに中東を訪れ王族たちと謁見。要望があれば
>できるだけ聞いた。その一つが「コンフェデレーションズカップ」の開催
>。当時アジア王者だったサウジアラビアを強豪国と対戦させたかった中東
>の王族がブラッターに相談。各大陸の王者が戦う大会をつくったのだ。
>これを機に中東とのパイプは強固なものになる。莫大な資金を確保した
>ブラッターが次に考えたのが、自身の“イメージアップ”。
>汚職まみれだったアベランジェの二の舞にはなりたくなかったのだ。

27:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/12/03 05:50:01 rCffs4YF0
昔、小倉がチョモンジュンが経済人であることを皮肉って、
韓国サッカー協会にサッカーについては、
サッカー人で話がしたいとか言ってたことがあったが、
サッカー人の薄いプレゼンしちゃうなんて、
なんだかなあ。

28:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/12/03 08:02:37 ojW+s28b0
観客席ガラガラで無駄に立派なスタジアムのカタールか

29:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/12/03 12:14:24 fVbXrNd10
ホント無駄金だったな。

日本人ですら、W杯はこないだやったばっかに感じる。
落選するに決まってんだろ。
プレゼンもショボイし。

単独開催がしたいってことなら
そもそも開催を焦って共催に持ち込まれた02は最悪だし
今回にしても、時節を見誤り招致を焦って時間を無駄にした。

終わってんだろ。
誰か腹切らんと納得できんぞ。
ジジイが、自分の寿命と相談して強引にねじこんだのか?

30:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/12/03 13:34:46 rCffs4YF0
そもそも誰が立候補しようと言いだしたのか。
川渕の自己顕示欲?
経緯と敗因の分析をきちんとやってもらわないと
いかんだろう。
こういうのは、なあなあじゃいかんぜ。

31:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/12/03 14:00:43 dzqn1hUN0
カタールあたりが立候補して誘致に成功できるならば北朝鮮でも可能だろう

32:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/12/03 14:16:24 q4Uc64up0
URLリンク(www.sponichi.co.jp)

イングランドが本命とみられていた18年の招致レースを、逆転で制したのはロシアだった。
旧共産圏で初めてとなるW杯開催が決定。FIFAのブラッター会長による発表を聞くと、招致メンバーは喜びを爆発させた。

直前の最終プレゼンテーションではプーチン首相が「招致レースが過熱する中で投票者に重圧をかけたくない」と参加を辞退。
14年ソチ冬季五輪で招致成功の“切り札”となった政府首脳の不在は他候補地には追い風と受け止められ、
スペイン・ポルトガル関係者からは「負けると悟ったとの見方もできる」という声が上がったほどだった。

しかし、欠席も自信の表れだったのか。ムトコ委員長が壇上から「W杯は西欧で10回開催されているが、
東欧ではゼロ。ロシアでの開催でサッカーの新時代が始まる」と支持を訴えると、

発表前には遠く離れたモスクワで首相の広報官が「ロシアが選ばれれば首相はチューリヒに向かう用意がある」と明かし、発表を待った。
そして歓喜の瞬間。首相はチューリヒ行き飛行機搭乗直前に大会成功へ向け「あらゆる努力を惜しまない」と誓った。

FIFA理事に対する英紙のおとり取材などで評価を落としたイングランドは過激派テロの危険性も指摘され、
スペイン・ポルトガルは景気後退の打撃が懸念として残っていた。

プーチン首相を先頭に国家的イベントの遂行力をアピールし続けたロシア。
ブラッター会長が「単なる国家というより巨大な大陸」と期待を寄せる大国が、サッカーの“新大陸”となる。

33:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/12/03 14:20:39 q4Uc64up0
▼FIFA・ブラッター会長 ロシアを祝福し、健闘を祈る。(カタール開催は)新たな地に入ることになる。アラブ世界は待ち続けていた。
                FIFA会長としてサッカーの発展を考えると、とても満足だ。

▼イングランド招致委・ベッカム 大変残念だ。招致計画は良かったし、やれることはすべてやった。今はいろんな感情が渦巻いている。

▽ロシア 欧州とアジアにまたがるユーラシア大陸北部に位置し、東西に広がる1707万平方キロの広大な面積は世界最大。
       サッカーでは旧ソ連時代を含めて9回W杯に出場し、66年大会で4位に入った。欧州選手権では60年大会に優勝しているが、
       最近ではヒディンク監督の下で08年に4強入りし、活躍を踏み台にFWアルシャビンはアーセナル入りした。
       04〜05年にCSKAモスクワ、07〜08年にゼニトがUEFA杯(現欧州リーグ)で優勝するなどクラブの躍進も目立ち、
       CSKAモスクワには日本代表MF本田が在籍している。

34:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/12/03 14:35:57 vKn4QLxO0
こんな場所でやるんか・・・
URLリンク(www4.pictures.zimbio.com)
URLリンク(www3.pictures.zimbio.com)
URLリンク(www3.pictures.zimbio.com)


また治安問題が最大の懸念になりそう。
プーチンに睨まれたら投票しちゃうだろうな
ロシアはビザが糞過ぎる。
あんな面倒な手続きで誰が行きたがるのか?
まあ、ロシアは最近じゃ妥当だと思うがな、発展はしているし、金はあるし、
強いリーグができつつあるし、開催国としてFIFAの理想的でもあるだろ
まあ欧州でW杯単独開催できる金のある国なんてそうないからな。

35:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/12/03 14:40:46 lu0dNBr5O
>>34
冬にやるわけじゃないだろw

36:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/12/03 14:43:50 KNGLG2jd0
URLリンク(www.sponichi.co.jp)

日本を下して22年大会の招致に成功したのは、前評判が高かったカタールだった。
アジアでは02年日韓大会以来の2回目、中東では初のW杯開催。招致トップのアルサニ氏は「カタールを支持してくれて感謝します。
われわれを、そして中東を選んだことを誇りに思うでしょう」と語った。

オイルマネーを背景とした巨大投資が決め手となった。政府はインフラ整備に469億ドル(約3兆9400億円)を投じる方針を示した。
スタジアムには40億ドル(約3360億円)を投じ、太陽エネルギーを利用する最新の冷却技術で会場を気温27度以下に保つ酷暑対策なども認められた。

集票活動も大々的に進めた。招致大使に元フランス代表MFのジダン氏ら大物を次々と起用。
オーストラリア紙にジダン氏の成功報酬は1500万ドル(約12億6000万円)と報じられるなど、他国がうらやむ資金を投じた。

スペイン・ポルトガルとの票取引疑惑はFIFAの調査で証拠不十分で不問とされたが、資金力と政治力をフル活用して票を勝ち取った。
国の面積は秋田県とほぼ同じ。競技場間の移動が最長でも1時間以内と、史上最もコンパクトなW杯となる。
来年1月に開催するアジア杯が、12年後のW杯に向けたスタートとなりそうだ。

≪ドーハは「奇跡」と喜び爆発≫カタールの首都ドーハでは2日夜、国旗を手にした市民らが中東で初めての開催に「歴史がつくられた」「奇跡だ」と喜びを爆発させた。
市内の公園では大画面で、FIFA理事会の様子を生中継。開催決定が報じられると集まった市民らから大歓声が上がった。
カタール在住4年のパレスチナ人デザイナー、ルアイ・ハサブさん(32)は「サッカーが人々の心を一つにし中東に平和が実現してほしい」と期待を示した。

▽カタール 

中東・アラビア半島東部に位置し、ペルシャ湾に面するカタール半島のほぼ全域を領土とする。面積は秋田県よりもやや狭い1万1427平方キロ。
人口約170万人は鹿児島県とほぼ同じ。過去にW杯出場経験はなく。アジア杯は06年の8強が最高。アジア大会は06年に地元開催で初優勝した。
石油と天然ガスの資源が豊富

37:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/12/03 14:55:07 aeQwKJf30
明らかに金の使い方間違ってるなw

あぶく銭で儲けた国ってこんなのばっかりなんだよね
そんだけ金あるなら

砂漠を緑の森にしてやれよ。

結局カネか、、。
こういう戦略なら、日本は一生無理だな。

FIFAの役員共はどれだけ私腹を肥やしたんだか
結局会長選挙絡みか、どれだけ理事にバラまくか勝負じゃん
ちなみにロシアは2兆な。

W杯が大規模化してるから、今後はある程度ホスト国になれる国は限られてくる。
アメリカだって2回目だけど立候補してるし。

38:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/12/03 15:00:00 6Ut5AgDW0
持ち回りシステムw的に言ったら
次日本が開催できるかもしれないのは2048年か
俺何歳になってんだっていうw

39:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/12/03 15:00:42 6Ut5AgDW0
×2048
○2046

40:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/12/03 15:06:34 Dr8ziA+J0
秋田県の広さでこの金の使い方w
ワールドカップは金持ちの道楽に落ちたって感じだな
FIFA理事の買収問題に突っ込んだイングランドが最初に落選したのもおかしい

石油を掘って売るだけのお仕事です。
掘るまでは大変ですが、一度掘ってしまえば、バルブを開けるだけで大金が入ってきます。
こんな大きな大会は金握らせて招致する物なんだよ。

どこぞの国みたいに片言英語しか喋れない年寄りや
屁のツッパリにもならない女子役連れて行っても招致できないんだよ。

あと招致プレゼンは企業の展覧会じゃないから企業の技術力をアピールしても無駄。

っていうか日本に招致したいのならもっと国民を煽れよ。大会開幕直前に盛り上がって
閉幕直後に盛り下がる国に誰がワールドカップを推薦するんだ。
まあ今になって戦後〜バブルくらいの無計画のしっぺ返しが来てるのが日本だからなw

41:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/12/03 15:16:28 6nGV9jdn0
カタールは少し緩めだといっても、イスラムの戒律は厳しいからな。
南米の露出度の高い女どもは、入国できずに追い返されそうな予感。


試合用のスタジアムだけじゃだめだろ
練習会場、宿舎、それから観客。。
いくら空調完備の施設を作っても気温まで変えられんだろ。
高熱の砂漠で一ヶ月も過ごせるのか?
どう考えても怪しい結末。。。
カタールの人口170万人でそのうち外国人労働者が何十万
といて、代表チームの半分以上は帰化選手だぞ。
そんな国でもW杯開催出来てしまうんだよw

42:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/12/03 15:17:28 6Ut5AgDW0
日本人も一人ぐらいカタールに気化するんじゃ

43:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/12/03 15:25:58 XYNYYL1y0
世の中、金っすよね
4,000,000,000,000円
投票する人の懐にも表に出ないあふれでるオイルマネーが注ぎ込まれました。

カタール→金、女
アメリカ→集客力
韓国→賄賂
オーストラリア→オセアニア初
日本→8歳の女の子

勝てるわけがない

オージーは鉱物資源あるけど人口たったの3000万
カタールは足りない人手は金で埋められる
秋田県ぐらいの面積に140万の人口で単独開催出来るのに
なんで日本は共催したんだろうな、まったくよ

44:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/12/03 15:43:39 tG90Dgss0
国の面積は秋田県とほぼ同じ
ここにインフラ整備に4兆円

どんな未来都市を作る気だ


2022年のカタール大会は、カタールが出場するからアジア出場枠は一つ減るわけか
王様の道楽のために開催される最低のW杯になることは決定的だな


日本の開催予定スタジアムに横浜や大分が入っていて笑った。
あんなボロボロで見にくいスタジアムでワールドカップとか、マジで勘弁して。
もう日本の時代は終わってるよね、とっくに。

サッカーが中東王族どもに人気あったのが幸運
だったのか不幸だったのかよくわからんね。

サッカーにお金落としてくれることは確かだが
日本企業も頑張って入札いけよ。

45:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/12/03 15:51:03 U/8GSzyV0
カタールリーグって観客が200人とかそこらだろ?

金持ちの道楽でやってるリーグと聞いたが


インフラ整備費4兆ww近くって桁が違うねえ。そりゃ他の国勝てる訳無いわ。
冷暖房完備のスタジアムで選手は楽かもしれんけど観客が移動で死にそう。
って大金持ち国家だと観戦するにも大金が必要そうだなあ。


日本はどうしてあんなに可愛くない子をつかったんだ?
プレゼンも気持ち悪かった。
生まれた年とかどうでもいいし。

46:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/12/03 15:57:37 AP2R8qOD0
>>1
日本企業は今から目の色変えて必死で仕事取ってこないとな。
ワールドカップは持っていかれるは、カタールの受注工事も中国にもっていかれるは泣きっ面に蜂状態になりそうな予感w。

いいね、豪華なスタジアムで試合が行われるのは素晴らしいよね
やっぱお祭りは盛大にやらないと盛り上がらないし
でも、日本が必ず出場できるワケではないのが困りものw
日韓は日本が悪いよ
焦らずにあそこは韓国に単独でやらせるべきだった

会場が横酷や宮スタでしかも共催とか冷静に考えたら酷い話だ

47:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/12/03 15:59:56 6Ut5AgDW0
ロシアやカタールで作るスタジアムの大型映像装置でも売り込めばいいんじゃ

48:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/12/03 16:05:06 fVbXrNd10
共催にした奴は、マジでクソ野郎だな。

02が単独開催なら、
こんな直近で誘致する必要すらなかった。

韓国がうるさいなら韓国単独でやらせりゃよかった。
それで、18年22年に立候補してりゃ、普通に当選したろう。

49:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/12/03 16:10:06 bL++7MHz0
カタールは国内リーグを何とかしろよ。スタ整備やWCはそれからだろw
外の気温40℃超えなんだが試合会場はともかく練習場も全て室内に作るのか?どんだけ金持ちなんだよw
これだけあったら外環道が全線開通するな
多少賄賂が発覚しても全く影響なかったなwどんだけばらまいたんだ

まあ、こういうのもアリかもな。
カタールにとっては、それだけの価値がある経験になるだろう。

50:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/12/03 16:21:25 UJfRasml0
>>1
日本企業は今から目の色変えて必死で仕事取ってこないとな。
ワールドカップは持っていかれるは、カタールの受注工事も中国にもっていかれるは泣きっ面に蜂状態になりそうな予感w。

鹿島建設とか清水建設は工事受注しに行けよ

共催にした奴は、マジでクソ野郎だな。02が単独開催なら、こんな直近で誘致する必要すらなかった。
韓国がうるさいなら韓国単独でやらせりゃよかった。それで、18年22年に立候補してりゃ、普通に当選したろう。

カタールは石油より天然ガスのほうが儲けが多いよ
原油価格をつりあげて
もうけた金で道楽三昧

いいんだけど油枯れたらどうすんだろう。ここ。
でなくても新エネルギー台頭でもって2、30年の命だろうし治安に関してはそんなに悪くないだろうから観光客は来るんじゃないの。
中東情勢がどうなってるかわからんが。

51:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/12/03 16:28:54 6djRVrKq0
ワールドカップで、世界中にあの変な中東BGMが流れるのか
胸が熱くなるなw
2020年辺りからのカタール代表も面白そうだ
全員帰化人だったりしてなw W杯1回も出てないよね、開催までに自力で出るのも無理そう
オイルマネーは株に変わってるからな
シティバンクの個人の筆頭株主はアラブ人じゃなかったかな
南アフリカで開催できたんだからどこでもやれるわな
きっと旅行客のサポートも国が約束しただろうし

52:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/12/03 16:36:39 8JS5oTui0
>>30
犬飼が独断で立候補したんだよ

53:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/12/03 16:39:14 XtEF5rE20
韓国ばりの中東の笛がどこまで炸裂するか見ものだ

54:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/12/03 16:39:46 heohsOQfQ
ふと思ったんだが秋田県くらいの土地に国際試合のスタジアムが12も建つのか?
大会後だれが使うんだ

55:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/12/03 16:39:59 ABwVjqVP0
カタールは石油より天然ガスのほうが儲けが多いよ
天然資源のある国って金持ちの家に生まれた子って感じだよな
秋田県の面積に12の屋内サッカー場かよw人類の資源の石油で得た金で無駄遣いされてるのかと思うと複雑な気分w
まあ、中東やってないしいいかもね
時差も許容範囲だし
何年先になるかは分からんが
2002年の寄生虫国家との共催を払拭する為にもいつか単独開催実現して欲しいなぁ…小学生のガキを使ってプレゼンやってる時点でダメだと思った
そんなの国際社会でウケると本気で思ってるのかね

56:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/12/03 16:46:13 IR7Exk310
全世界から有望な子を金の力で帰化するカタール
そして10年後スター選手の塊の代表ができそうだな
秋田県レベルがたかがサッカーに4兆だぞwよwwんwちょwwwう
うん、まあいいんじゃないかな
ホテルとかもバカみたい建てるんだろうけど、限りがあるから
日本の庶民レベルでは到底無理だろう

57:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/12/03 16:46:55 8JS5oTui0
カタールのW杯開催スタジアム一覧
URLリンク(edmundo036.sakura.ne.jp)
URLリンク(edmundo036.sakura.ne.jp)
URLリンク(edmundo036.sakura.ne.jp)
URLリンク(edmundo036.sakura.ne.jp)
URLリンク(edmundo036.sakura.ne.jp)
URLリンク(edmundo036.sakura.ne.jp)
URLリンク(edmundo036.sakura.ne.jp)
URLリンク(edmundo036.sakura.ne.jp)
URLリンク(edmundo036.sakura.ne.jp)

58:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/12/03 16:47:37 8JS5oTui0
ロシアのW杯開催スタジアム一覧
URLリンク(3.bp.blogspot.com)
URLリンク(2.bp.blogspot.com)
URLリンク(3.bp.blogspot.com)
URLリンク(3.bp.blogspot.com)
URLリンク(3.bp.blogspot.com)
URLリンク(1.bp.blogspot.com)
URLリンク(2.bp.blogspot.com)
URLリンク(2.bp.blogspot.com)
URLリンク(3.bp.blogspot.com)
URLリンク(4.bp.blogspot.com)

59:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/12/03 16:52:01 31Onqm+L0
現地時間2日にスイスのチューリッヒで行なわれたFIFA(国際サッカー連盟)理事会で、
2018年W杯の開催国に決定したロシア。この決定を受け、同国のウラジミール・プーチン首相と
ドミトリー・メドヴェージェフ大統領は喜びを爆発させた。ロイター通信が報じている。

開催国決定の瞬間はモスクワにいたプーチン首相は、ロシアが開催権を勝ち取ったことを
知るとすぐにFIFA本部のあるチューリッヒへと飛んだ。同首相はモスクワで取材を受けた際に
「ロシア国民はサッカーを愛している。2018年W杯を素晴らしいものにできると確信しているよ」と
喜びを語るとともに「もちろん、スタジアムや空港、ホテル、道路の整備などやるべきことは
沢山ある。しかしこれは挑戦だ。この挑戦が世界のサッカーの発展につながるということは
素晴らしいことだ」とW杯の開催成功に意欲を示した。

また、メドヴェージェフ大統領はロシアの開催が決まった瞬間「やった!我々の勝利だ!」と
叫び喜びを爆発させたという。モスクワはこの日マイナス25℃という寒波に見舞われていたが、
車に乗ってロシア国旗を振る人も現れるなど、今回の決定にモスクワ中が沸いた。

なお、ロシアはW杯開催に当たり、13都市で16のスタジアムを使用する予定となっているが、
そのうち13のスタジアムは新築される予定となっている。その建設予算は38億2000万ドル
(約3200億円)と見積もられ、この金額は今回2018年W杯招致を争った4候補のなかで最大。
また、経済学者によると、ロシアのW杯開催が決まったことで国内では建設ラッシュが起き、
1兆2000億ドル(約100兆円)もの金額が投じられると見込まれている。投資のイメージアップにも
つながるなど、W杯による経済効果は計り知れないものとなる。

URLリンク(sports.yahoo.co.jp)


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4771日前に更新/32 KB
担当:undef