[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [ZOOM-qo9] at RETRO
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:NAME OVER
11/07/02 21:43:42.62
それを言うなら、次世代機をPC-FXで対抗しようとした点で
馬鹿丸出しだったろ。可愛そうだからそれ以上もう言うな。

601:NAME OVER
11/07/02 21:47:20.56
PC-FXなんてハード、今wikipediaで見て初めて知った。

602:NAME OVER
11/07/02 21:52:11.83
そりゃPC-FXなんて企画だけで実際には発売されなかったからなぁ
98用のFXボードは不良在庫がジャンク屋に流れてたらしいが。

603:NAME OVER
11/07/02 21:56:27.68
任天堂はマリオ
セガはジリオン
ハドソンは…Bugってハニーwwwwww

604:NAME OVER
11/07/02 22:00:55.97
おいハドソン、早くVCでNo-Ri-Koやみつばち学園発売しろよ。
俺、楽しみに待ってるんだからさ。出ても買わねーけど。

605:NAME OVER
11/07/02 22:05:21.18
空しいね

606:NAME OVER
11/07/02 22:06:17.10
またセガ信者がスレを荒らしているのか・・・





607:NAME OVER
11/07/02 22:11:09.30

ハドソンがハード事業に初参入すると共にあっさり2番手の座をSAGIから奪い取ったからな

PCEに対する嫉妬で狂う気持ちもわかる


まあSAGI自体がサードが居ない雑魚だった為、ハドソンにとっては眼中にすらない相手だっただろうが

初年度でマークIIIを抜き去って張り合いもなかったな

608:NAME OVER
11/07/02 22:34:27.14
と、セガスレでとんちんかんな事を抜かして自己満足している
猿人スレでは相手にして貰えない悲しいハドソンおじさんの
独りよがりでした。
でも目障りだからセガスレには来ないでくれ。

609:NAME OVER
11/07/02 22:38:22.45
>>607
お前、マジでエンジンスレでウザがられているんだな。
もう少し、人に愛されるにはどうすればいいかとか
考え直した方がいいと思うぞ。

610:NAME OVER
11/07/02 22:41:33.09
>>609
もう手遅れ
少しでも知恵があったら、自分のやってる事がいかに意味のないことかくらいわかるだろ
可愛そうだから、そっとスルーしておいてやれ

611:NAME OVER
11/07/02 22:44:22.04
あちらにしてもこちらにしても
明確な成果を上げてる他方を貶めて自分語りをするというのが
流行ってるのかね
最近こんな芸風ばかりじゃないか

612:NAME OVER
11/07/02 22:44:55.91 Qrr1xj65
セガを悪く言うのは目をつむるとして
書き込みが童貞臭いのだけは何とかして欲しい

613:NAME OVER
11/07/02 22:48:54.36
というか、25年も昔のゲーム機について延々とうんちく垂れて満足している行為自体に
大人としての恥ずかしみを感じて欲しい。

614:NAME OVER
11/07/02 22:52:26.89
四半世紀も昔のハードに、どっちが上だのどっちが下だのと
ムキになってる点で、人としてもうしれちゃってるよね

615:NAME OVER
11/07/02 22:55:15.17
いまさらそんな事

616:NAME OVER
11/07/02 23:05:46.25
俺に言わせりゃMDもPC-Eもいいハードだったよ。
どっちもVDPが高速処理できるよう上手く設計されていたし。
ただPC-EはROM2がなければ成り立たないハードと化したし
MDはメガCDが大失敗だったけどな。
だからプレステを買うまでMDとROM2はバリバリ現役で使ってたよ。
どっちかといえば、MDとROM2でお互いに不得意なジャンルのゲームを
補完し合ってるような状況だった。
ちなみにスーファミはソフト単価が高かったんで、最後まで手を出さなかった。
友達は「スーファミはソフトが高いから、遊び終わったゲームを売って
回していかないと金が持たない」と言っていた。

617:NAME OVER
11/07/02 23:10:12.67
普通はそんな感想スーファミは出る出る詐欺がうざかった。

618:NAME OVER
11/07/02 23:12:38.26
しかしハドソンの冒険島とかBugってハニーとかはっちゃき先生とかは
ある意味ゲームを超えた暴走ぶりだったな。

619:NAME OVER
11/07/02 23:42:46.30
ちなみにNECホームエレクトロニクスはOEMでレーザーアクティブも販売していた関係で
メガドライブの互換機(MEGA-LDパック)も販売していたのは隠れざる史実。

620:NAME OVER
11/07/02 23:44:24.11
懐かしいなレーザーアクティブ。

621:NAME OVER
11/07/02 23:55:05.58
MEGA-LD用のタイムギャル
買っておけば良かったと今でも後悔。
レーザーアクティブで遊ぶんじゃなくて普通に再生用に。
オークションで業務用のが出てるけど、LD単体で開始価格が95,000円。
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)

622:NAME OVER
11/07/02 23:57:00.63
>>621
今日まんだらけ行ったらMEGALD版9万近かったよ。

623:NAME OVER
11/07/03 05:44:46.01
メガLD版タイムギャルいまだに持ってるけど、今そんなに高いのか。
数年前買い取り価格聞いたら本体1万ソフト数千円程度で売る気なくして手元にあるんだけど。
ちなみに普通のプレーヤーじゃ再生すらできない仕様だから、
ディスクだけ買っても無意味で不必要だよ。
レーザーアクティブでもメガLDパック非装着だと当然再生できない。
ついでに言うならレーザーアクティブの画質ってLDプレーヤーとしては微妙な部類なんだよね。
ま、しょうがないんだが。
持ってるだけで今でも使えるかはわからない。しまいこんでるし。

624:NAME OVER
11/07/03 05:47:13.97
ついでに当時メガCD版とメガLD版をノーミスオールクリアしたり、
ミスシーン集を入れたビデオを作ったけど、
これもVHSだから画質ひどいだろうし今どこにあるか見つからん…。

625:NAME OVER
11/07/03 06:07:12.60
>>607
セガ信者の狙いは

ハドソン&任天堂という大手とセガを同列に語る事により、ハドソン&任天堂とセガはライバル関係にあったと歴史を歪曲するのが目的。


ハドソンや任天堂からすればセガなど眼中にすら無かったというのが正しい歴史なのだが・・・

日本の歴史に絡んでくる朝鮮人に似ているな

626:NAME OVER
11/07/03 06:14:53.67

もしセガが〜のハードを出していたら、と歴史にIfを持ち出し
セガに都合の良い妄想をする書き込みがこのスレでも目につくだろう




延々とセガが勝っていた過去を妄想し続ける哀れなオッサン連中がセガ信者の成れの果てなのである
セガハード所持者は人間として終わっているクズと思って間違いない

627:NAME OVER
11/07/03 06:19:28.22
セガの詐欺商法にはうんざりだったな
SG-1000はソードM5のパクリでな上に
2年で通用しなくなりマークIIIに鞍替え
そのマークIIIもファミコン以下の性能でサードに全く相手にされず市場から撤退しパクリ機種メガドラを押し売り
わずか5年で3機種も乗り換えを強いられるというゲームの歴史上類を見ない行き当たりばったりの詐欺商売がまかり通っていた


セガハードを買うバカが全く居なかったことが唯一の救いだな


628:NAME OVER
11/07/03 06:22:51.72
>>625
セガハードを語る時に、任天堂が〜PCEが〜といちいち他機種を引き合いに出し
貶めないと語れないからねセガ信者は

セガに都合の良い歴史を妄想し、当時セガハードを選んでしまった惨めな愚者同士慰めあう
2chにおいてここまで醜いスレが他にあろうか



629:NAME OVER
11/07/03 06:30:19.13
>>627

2年でハードが過去のものになりゴミになるのか・・・・・・
セガハードって買った者が馬鹿をみるんだな。ほんと売れなくて良かった。


その点、コア構想で予めユーザーにロードマップを提示し、
CDROMという拡張機器を成功させ10年以上現役で戦ったNEC&ハドソンは偉大としか言いようがない。
世界初のCDROMを生み出したパイオニアとしてさらに評価されて然るべきだろう


そういやNECの世界初のCDROMに驚愕したセガがFDDをお蔵入りにし、
MCDを急遽発売したのは有名な話だったな。セガの計画性能なさといったら無いw
ハドソン&任天堂という最大手の後追いするだけで生き残れた時代でもあったという事なのだろうが。

630:NAME OVER
11/07/03 06:37:38.00
SG-1000と同価格で先を見据えた高性能機種を出したきた任天堂

ファミコンと同価格で既存のハードのパクリ品を出してきたセガ


今にして思えばこの時点で勝敗が確定してたよな
致命的にハード作りのセンスがないことを自覚してさっさと撤退しておけば潰れることもなかったろうに

631:NAME OVER
11/07/03 06:38:50.26

>>625

つーか、当時は「2番手」という概念すら無かった。

言うなれば任天堂と「それ以外」といった感じ。

そこに2番手と言える市場を築き上げたのがハドソンなのである。
任天堂以外では初めて数百万台規模の市場を新たに創出した。


632:NAME OVER
11/07/03 06:53:07.82
またセガ信者が嫉妬で荒らしているのかよ


633:NAME OVER
11/07/03 07:31:50.25
ゲームメーカーはどれか特別贔屓する気ないがM5信者だけはキモいと思う

634:NAME OVER
11/07/03 07:46:39.32
M5Jr持ってたけど個人的には信者になる要素はないと思うわ。
やっぱ売れなかったのにはそれなりに理由はあるし。
かといってセガのハードがパソコン展開しようとしたのは、
まだ煮え切らない方向性の定まらない部分があったのだろうとは思う。
だけどハードがパクリだとは思わんね。
ゲームもセガらしいオリジナリティのあるものは多かったし。
二番手とかどうでもいい。うちじゃ当時はマークIIIが一番よく動いてた。
メガドラとエンジンは両方買ったけどどっちも面白楽しく遊んだし。
どっちが上だのと価値観押しつけるクズが一番鬱陶しいし無意味で不必要だよ。

635:NAME OVER
11/07/03 08:00:31.67
いやー凄いもんだな。>>625-631、>>632までかな?全部1人でやってんでしょ?
ホント狂ってるね。ウチの近所に住んでない事を切に願いますよw

636:NAME OVER
11/07/03 09:12:45.40
>>633
あれはなあ…
当時使ってた経験があるでもなく上っ面だけだし
単にセガが勝てなかった他方(そもそも畑違いなのに)の
成功を否定する為だけに名前を引っ張り出してるだけだな
あれを信者認定したら本物の愛好家が気の毒だ

637:NAME OVER
11/07/03 10:35:07.98
>>623
横とトライアッドストーンが9千円未満という差から見ると
タイムギャルはとてつもない価格。
その価値が本当なら5万でヤフオク流しても買い手付くんじゃね?

レーザーアクティブはあの時代で手動で表裏交換だしな
LDプレイヤーとしてみると色々性能面で残念だったのは同意。

638:NAME OVER
11/07/03 10:35:35.56
コアグラ買ったけど、ろくにソフトは出ない
目玉の大魔界村はメガドラより出来が下
唯一のメリットはダライアスプラスでスプライトのちらつきが減るだけ
超詐欺ハード、金返せNEC

639:NAME OVER
11/07/03 10:40:17.15
今時ファミコンとSGとどっちが上だの下だの言ってるのって
今更VHSとβのどっちが上だったとか言っているのと同じ次元だろ?
頭おかしいんじゃねーの?

640:NAME OVER
11/07/03 10:51:32.09
>>635
きっと憧れのセガの入社試験で落とされたのを相当恨んでいるんだな。
バブル世代で大量雇用だったのにも関わらず自分が落とされたもんだから
さらに恨みが倍増してるんだな。
まぁこんな奴はたとえ採用されてたとしても開発のハードさに耐えきれずに
早々に辞めていたか、営業に回されてゲーセン周りになっていただろうけど。
ちなみにセガ以外のメーカーは全部入社試験以前に書類選考落ちw
それでクソつまらないSEになって性格までねじれてしまったんだな。

641:NAME OVER
11/07/03 10:52:32.68
は?βの方が遥かに性能上だぞ。
シェアは圧倒的にVHSが占めたけど、
VHSはエロビデオで普及しただけ。

642:NAME OVER
11/07/03 11:01:18.66
ちなみに俺はセガとコナミとカプコンの内定もらったけど全部蹴った。
理由はゲームを作る側に回ってしまうと、遊べなくなってしまうと思ったから。

643:NAME OVER
11/07/03 11:02:23.05
今時ファミコンとSGとどっちが上だの下だの言ってるのって
今更LDとVHDのどっちが上だったとか言っているのと同じ次元だろ?
頭おかしいんじゃねーの?

644:NAME OVER
11/07/03 11:04:34.50
今時ファミコンとSGとどっちが上だの下だの言ってるのって
今更BDとHD-DVDのどっちが上だったとか言っているのと同じ次元だろ?
頭おかしいんじゃねーの?

645:NAME OVER
11/07/03 11:05:47.07
今時ファミコンとSGとどっちが上だの下だの言ってるのって
今更レイとアスカのどっちがシンジの嫁だって言っているのと同じ次元だろ?
頭おかしいんじゃねーの?

646:NAME OVER
11/07/03 11:07:38.14
今時ファミコンとSGとどっちが上だの下だの言ってるのって
今更MK-80KとPC-8001のどっちが上だったとか言っているのと同じ次元だろ?
頭おかしいんじゃねーの?

647:NAME OVER
11/07/03 11:08:34.98
カヲル君一択

648:NAME OVER
11/07/03 11:09:59.88
馬鹿野郎!
シンジの嫁は、ユイさんだよ。

649:NAME OVER
11/07/03 11:11:04.99
今時ファミコンとSGとどっちが上だの下だの言ってるのって
今更バーチャと鉄拳のどっちが上だったとか言っているのと同じ次元だろ?
頭おかしいんじゃねーの?

650:NAME OVER
11/07/03 11:13:25.80
今時ファミコンとSGとどっちが上だの下だの言ってるのって
今更韓国人と日本人のどっちが民度が上だとか言っているのと同じ次元だろ?
頭おかしいんじゃねーの?

651:NAME OVER
11/07/03 11:14:30.11
今時ファミコンとSGとどっちが上だの下だの言ってるのって
今更iPhoneとAndroidのどっちが上だったとか言っているのと同じ次元だろ?
頭おかしいんじゃねーの?

652:NAME OVER
11/07/03 11:52:39.21
このオウム返しくんはなんなの
全角厨くんの成れの果てなの

653:NAME OVER
11/07/03 11:59:02.32
全部ハドソンおじさんの自演

654:NAME OVER
11/07/03 13:20:24.94
CD-ROM2はクソだったな。読み込みは遅せーし、RAM容量は少ねーし、
PCMはきたねーし、セーブデータはすぐ消えるし
挙げ句の果てに付属のACアダプタが電力不足で動作不良すぐ起こすし

655:NAME OVER
11/07/03 13:23:10.76
>>654
それが猿人クオリティ
クソハードを出すメーカはクソハードしか作れない
所詮白便器の周辺機器なんだからクソになるのは必然

656:NAME OVER
11/07/03 13:25:11.81
ファミコンとマークIIIはゲーム誌で記事として扱われてたが
猿人は一ページも扱われることはなかった。

657:NAME OVER
11/07/03 13:26:40.05
ソフト売り上げランキングでも
ファミコンとセガとスパカセはランキングがあったが
白便器のランキングはどこにもなかった

658:NAME OVER
11/07/03 13:29:00.78
猿人のソフトは橋の上から川に投げ捨てるのに丁度いい大きさだった
実際ゲームショップから大量に捨てられた猿人ソフトをよく川に投げ捨てて遊んでた

659:NAME OVER
11/07/03 13:43:21.03
学校でいじめられている奴は決まって猿人ユーザーだった
家でギャルゲーでオナニーしまくって
そのまま風呂にも入らず歯も磨かなかったので
いつもイカ臭くて歯が黄色くてフケだらけで不潔で
女子からも避けられまくっていた。
しかも制服はズボンが股ずれで股の下がいつもボロボロだった。
担任もどうしようもないとさじを投げていたので、いじめられ放題だった。
卒業文集の寄せ書きも、そいつだけのけ者にされていたが
担任が知っててスルーしていたので、学校公認の処置だった。

660:NAME OVER
11/07/03 13:55:00.05
ある日、そいつのカバンの中身を窓からぶちまけたら、
PCエンジンギャルズ大百科みたいなのが出てきた。
しかもオナニーで酷使されていたのかページがバリバリに
なってて、みんなで「汚ねー!」と叫びまくった。
そいつを問い詰めたら、案の定休み時間毎に
それを使って便所でオナニーしてたと言った。
便所にいれば、いじめられずに済むし、大好きなギャルで
オナニーが出来るし一石二鳥だったそうだ。
そいつを便所に連れ込んで、目の前でオナニーをさせたら
そいつは仮性包茎だったので「火星人」というあだ名がついた
クラス中に広まって、女子からも火星人と呼ばれていた。
そのギャル本は校舎裏の焼却炉で燃やされた。
本が燃やされたとき、そいつはマジで泣いていた。

661:NAME OVER
11/07/03 14:11:06.43
そいつの別な武勇伝
中古屋で猿人の中古ソフトを買ったら、マニュアルを入れる
表紙のケースの部分の爪が一つ欠けていて、中古屋の親父に
「新品のケースと交換しろ」とか気が狂ったように文句を
言いまくったら、最初は中古屋の親父も「その分値段が
引いてありますから」とか「別にゲームそのものに関わる
部分じゃありませんから」とか普通の対応をしていたが、
最後ブチ切れて怒鳴り返したら、そいつはビビって
引きつりながらスコスコ帰って行った。
それも学校でネタにされたが、ここまでくると、
あまりの馬鹿さ加減というか、呆れて笑う奴もいなかった。

662:NAME OVER
11/07/03 14:13:11.59
>>639
いや比較にすらならねーから

価格、性能面すべての面でSG-1000はゴミ

選択肢にすら無い

663:NAME OVER
11/07/03 14:20:44.45
>>662
お前に聞くのに書いたんじゃねーよ
勘違いしてんなよボケ

664:NAME OVER
11/07/03 14:22:23.04
>>662
お前の意見なんて誰も求めていない

665:NAME OVER
11/07/03 14:28:20.82
>>662
お前の書き込みには「子供の頃思いっきりいじめられていました」
という怨念めいたものが、まざまざとにじみ出ている。
見ているほうが痛いから、頼むからもう何も書かないでくれ

666:NAME OVER
11/07/03 14:36:42.93
>>662
とりあえずお前は「もう結婚は一生無理」ってのは自覚済みってことでいいんだよね。
で、これからどんどん歳を取っていくのに、どうやって生きていくのかなぁ?
やっぱネットだけが生き甲斐の人生になるのかなぁ?
まぁ変なエロ動画と一緒にウィルス落とさないようには気をつけるんだよ。

667:NAME OVER
11/07/03 14:44:00.21
80過ぎても孤独なまま一人2ちゃんで「SGはゴミ」とか書き続けるのか。
痛すぎる老後だな。まぁそれまで2ちゃんがあるかは知らんが。
きっと最後は書きかけの書き込みを残したまま孤独死して、
半分腐敗した頃に清掃局に引き取られて
火葬されて無縁墓地に葬られるんだろうな。

668:NAME OVER
11/07/03 14:49:51.16
大事にしていた猿人や同人誌なんかの遺品も、全部清掃員によって
処分されちゃうんですね「いい歳してこんな物(プ」とか思われながら。
合唱(-人-)

669:NAME OVER
11/07/03 14:53:57.54
典型的な「金を持たせれば持たせるほど心がひねくれる」症候群だな
人からの愛情を受けたことがないんだな。

670:NAME OVER
11/07/03 14:59:23.07
人の力を借りなければならなくなったときに
誰からも力を借りることが出来なくて
自分を一時的に悔いるタイプの人間だな。
でも懲りない。煮え湯も喉元通れば熱さ忘れる。

671:NAME OVER
11/07/03 15:00:45.27
以上、全て>>662に対する見解でした。

672:NAME OVER
11/07/03 15:03:56.96
こんなんでも、かまってもらえるだけで喜びを感じる>>662であった。

673:NAME OVER
11/07/03 15:10:56.51
そして荒らしを続ける>>662
うちの婆ちゃんが「一番おっかねぇのは本物の馬鹿だ」と言っていたが
まさにそれの生き証人

674:NAME OVER
11/07/03 15:14:11.84
>>662の大人気に嫉妬

675:NAME OVER
11/07/03 15:15:35.52
本物の>>662の姿を是非一度拝みたい。そして石を投げつけたい。

676:NAME OVER
11/07/03 16:25:34.85
>>639
VHSとβってお前頭おかしいんじゃねーの?



ファミコンとSG-1000は例えるなら

人間かゴキブリどっちに生れたいか、くらいの次元だろう



SG-1000選んだ奴はゴキブリってことだな( ^∀^)ゲラゲラ

677:NAME OVER
11/07/03 16:27:31.30
VHSとβって例えは的外れもいいとこだな

性能、価格ソフト面全て劣っているSG-1000はただの産廃だ( ´,_ゝ`)プッ

678:NAME OVER
11/07/03 17:56:25.91
>>676
一人の発言を「お前ら」呼ばわりするお前がゴキブリ以下の馬鹿

>>676
じゃあそれ以外の例えは的を得ているということだな

679:NAME OVER
11/07/03 18:03:19.04
>>676
お前として産まれるくらいならゴキブリとして産まれる方が百億倍マシ

680:NAME OVER
11/07/03 18:04:28.21
>>676
お前に人間様とゴキブリ様を比較する資格なんてねーよ
ゴキブリ様に対して失礼だろが、土下座して謝れよ

681:NAME OVER
11/07/03 18:39:06.31
SG-1000をゴキブリに例えるのはゴキブリに失礼だな



682:NAME OVER
11/07/03 18:58:29.19
この板にもID欲しいな。

683:NAME OVER
11/07/03 20:23:18.47
あいつの事だから例のごとくいちいちID変えながら荒らし続けるだろう。

684:NAME OVER
11/07/03 21:13:31.34
>>681
お前自身がゴキブリ以下の存在で
ゴキブリに対して失礼な言動を振る舞いまくっている事を
いい加減気づけ

685:NAME OVER
11/07/03 21:16:30.34
PCエンジンはゲジゲジの寄せ集めハード
食品衛生法の基準も満たさない超非衛生ハード
触っただけで馬鹿になる気違いハード

686:NAME OVER
11/07/03 21:17:54.63
PCエンジン
8ビットマシンなのに海外で16とか名前を付けて売った詐欺マシン
しかもいかにも16ビット機と装うように
ハリボテで外観だけ大きさを倍にして売った詐欺ハード
挙げ句の果てにROM2とサイズが合わずにデザインが破綻してるしw

687:NAME OVER
11/07/03 21:23:24.49
猿人の音源はコナミのSCCと音が一緒だった。
MSXのカセットにプラス千円で乗せられてたおまけチップと同じ音源の音w
そういや今ハドソンはコナミの完全子会社だったっけか
きっとあの頃からコナミの技術をを盗みまくっていたんだな

688:NAME OVER
11/07/03 21:25:56.61
それで反論は? セガはゴキブリ以下? セガハードは鉄屑?
ゲジゲジの寄せ集めのパクリ詐欺ハードに言われても全然信憑性ないよねw

689:NAME OVER
11/07/03 21:28:09.15
まぁソフトはそれ以下に詐欺で悲惨なラインナップだったけど
可愛そうだからもう言わないw

690:NAME OVER
11/07/03 22:07:25.65 CEWuk9Sy
ファミコンとマークIIIはおもちゃ屋、デパート、量販店
どこに行っても売っていたが
PCエンジンはどこも取り扱っていなかった。
店員に聞いても「うちは取り扱っていませんね」はまだいい返事
普通は「PCエンジン? 何ですかおもちゃですかそれ?」
さらに「シュビビンマンが」とか言い出したら決まって
「これ以上馬鹿相手にしてられない」顔つきで去って行った。
いかに売れないハードで敬遠されていたかを示す事例の一つ。

691:NAME OVER
11/07/03 23:17:33.44
1人であっちのハード貶して、次はこっちのハード貶して。一日中。毎日。毎年。

692:NAME OVER
11/07/04 11:40:01.04
ああ、暑いのにしつこいやつがいるな。
こういうときはN-SUBやって、静かに集中したいもんだ。

693:NAME OVER
11/07/04 11:56:43.19
セガの作るゲームは見た目がショボくても、押さえるべき所は
押さえている質実剛健な手堅いゲーム作りをしている。
ここら辺は、さすがゲームメーカーの老舗である。

対してハドソンは、見た目はビックリマンやらカトケンやらで
中身はオナラ攻撃。見た目とインパクト重視で中身はどうでもいい
ソフトさえ売れてしまえば、その先は知ったこっちゃないとう
いかにも箱売りで食ってきたメーカーの考える詐欺商法。
挙げ句の果てに「買わなきゃハドソン」という、ユーザに媚びた
わけのわからない広告をうちまくって、そして消滅した。

694:NAME OVER
11/07/04 17:49:34.39
猿人はゲーム機ではない
両生動物のクソをかき集めた値打ちしかない

695:NAME OVER
11/07/04 17:51:58.01
猿人は微笑みデブのオナニーハード

696: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】
11/07/05 01:29:27.25
まあ寧ろハードは御神体ですよねー!?♪。

697:NAME OVER
11/07/05 07:44:37.42
PCEはまあ認めよう
音以外は素晴らしいハードだし音も反則ではあるがCDDAで補える

しかしだ
コアグラ以外はクソばっか出してたしCD一体型も3機種もだしたり
更にスパグラなんて間に合わなかった間に合わせハードを作り
更に更にPCFXなんて産廃を生み出した
コレも間に合わなかった間に合わせハード

セガはずっと単一スペックを守って周辺機器も全て使える
SGの頃は1000と小改良の1000II
次世代ではMARKIIIと高かったFMを内蔵したマスターシステムのみ

8Bitで最も長く愛されたのがマスターシステムだった
日本ではメガドラが出たんでそれなりだったがな

698:NAME OVER
11/07/05 11:20:28.20
>>500
WEC Le Man 24のDX筐体はステアリングに合わせ左右180回転して
さらに縁石に乗り上げると筐体が傾くという、かなり意欲的な
稼働筐体だった。最初は左右が360度回転したが、あまりにも
Gがかかりすぎて恐かったので180に修正されたという。
あとステアリングにキックバックがかかる反力機構も
業界初採用だったと言う。
コースもル・マンで実際に使用されるサルテ・サーキットを
忠実に再現した物で、的確なコーナリングを行えば、かなり
実際と同じ走りが体感できたという。
ただアウトランと並べられて、片や広い車線をオープンカーで
駆け抜ける斬新さ、片やありきたりのコース幅の変化もない
レーシングゲームで、オペレーターがどっちを選ぶかと言えば・・・

699:NAME OVER
11/07/05 11:45:23.77
ちっこい方の自分で筐体を動かす感覚もチープだけど好き。
自力で動かす体感筐体はあとサンダーブレードくらいしか知らん。

700:NAME OVER
11/07/05 12:00:03.88
皮肉なことに、その10年後にセガがアーケードで
ル・マン24出したけどな。

701:NAME OVER
11/07/05 12:13:10.38
あれ1位でクリアは出来たけど1コインクリアできなかった。
あとで公開された隠し車体がすげー速かったけどそれでも無理だった orz

SG1000のGPワールドは何気に頑張ってたな。
モナコGPは別ゲーすぎたw

702:NAME OVER
11/07/05 13:50:48.55
GP WORLDはラスタースクロールできないのを
コースラインをリアルタイムで書き換えていたからな。
何気にファミコンのF1レースよりこっちの方が好きだった。
ハングオンIIはコースが中央固定でバイクが左右に移動していたな。

703:NAME OVER
11/07/05 16:56:31.66


セガのハードなんて買う奴が馬鹿ってことだな
SG-1000がパクリな上にあまりにも低性能でわずか2年で息切れ
ユーザーにマークIIIというゴミを新たに買わせ、強制移住させるという計画性の無さ
あっさりととかげの尻尾切りのように切り捨てられたパクリハードSG-1000とそのユーザーw

同時発売のファミコンはスーパーマリオブラザーズが発売され右肩上がりで成長していた時代であったが
その頃セガはハードそのものが時代遅れのゴミと化していたのであった

その急場しのぎで投入したマークIIIも低性能&ファミコン以下の解像度で革新的なソフトが全く発売されず、
ファミコンでも余裕でできる程度のソフトしか発売されなかった
ユーザーにハードの強制移住を強いてまでこのザマ
音源はSG-1000から進化せず貧弱なピーヒョロ音源(音源も既存のパクリ)
その貧弱な音源を克服しようとと外付けの2オペFMというおもちゃレベルの代物をユーザーに押し付けるも、
PSGと共存できないという致命的な欠陥のせいでFM部分しか鳴らせないという詐欺商品に総スカンを喰らっていた

しかもFMを鳴らすとゲームが処理落ちが激しく増すという欠陥付き

セガがハード事業でユーザーに低性能欠陥ハードを押し付け大惨敗を喫する一方、
ハドソンがこれまでのハードとは一線を画す性能を誇るPCEで業界に参入
初年度からサードが続々と参入し、革新的なソフトが生まれ任天堂に次ぐ二番手の市場を新たに創出したのであった。
当初の計画に基づき世界初のCDROMも投入し、10年以上現役で戦ったハードとしてゲーム市場にその名を残した


2年でハードを買い換えさせる某詐欺企業とは対称的な良心的メーカーだった

セガは「低性能パクリ」の一言ですべて表すことができる
まあ潰れたのは当然だろうな



704:NAME OVER
11/07/05 16:57:36.54
セが嫌われまくってんなw


705:NAME OVER
11/07/05 17:40:43.21
>>702
そこんとこサファリラリーっぽい。
あと、音楽が流れるのがいいな。

706:NAME OVER
11/07/05 18:22:42.22
ハドチョンはこんなとこでも暴れてるのかw
高橋なんとかっての辞めて順調にファビョってるなw
相変わらずここでもボロ出まくってんじゃんwww

707:NAME OVER
11/07/05 18:35:36.49
でもサンブレにしてもWECにしても手動で動かす方は重すぎて
激しく動かし過ぎると手の皮が剥けたぞw
2プレイくらいが限界だったわ
それ以上やると血豆ができたり皮が剥けてしまう

708:NAME OVER
11/07/05 22:04:50.88
>>701
ありゃモナコGPというよりバーニンラバーだな。

バーニンラバーの実物はみたことないけど、バギーポッパーをやった感じで言ってみた。

709:NAME OVER
11/07/06 14:31:00.06 MjqbMcGW
>>703
「B型なので短絡的」まで読んだ

710:NAME OVER
11/07/06 16:06:41.73
>>708
じゃあバギーポッパーみたいと言えばいいじゃない

711:NAME OVER
11/07/06 19:38:08.57
ダブルターゲットリメイク欲しいな…

712:NAME OVER
11/07/06 21:18:06.93
それを言うならカルテットだろ

713:NAME OVER
11/07/06 23:31:33.19
海外版は二人なのにカルテットだったな。
OPのマリーの顔が違いすぎたけどBGMテストの顔は日本版まんまだった。

714:NAME OVER
11/07/06 23:42:52.69
>>710
バギーポッパーの方が後に出たから。

モナコAC→バーニンラバー→モナコSG→バギーポッパー

という時系列。

715:NAME OVER
11/07/07 01:10:02.29
バギーポッパーって初めて知って動画みたけど似てるなw
やっぱそのバーニンラバーを意識してたんだろうか。

716:NAME OVER
11/07/07 09:08:53.94
意識どころか本家のリメイク

717:NAME OVER
11/07/07 10:23:56.24
当時はちょっと流行ればほぼまんまの亜種が出てくるのが普通だったn
大抵は本家のほうが優れてるけど
稀に亜種のほうが面白かったってこともあったり

新しめではあるがテトリスなんかはSEGAがちょっとしたアイデアで
物凄くアクション性を高めたりしたし

718: 忍法帖【Lv=15,xxxPT】
11/07/08 03:54:59.81
セガは素晴らしい内容のゲーム性ですよねー!?♪。

719:NAME OVER
11/07/08 18:03:23.03
>>712
すまんカルテットより良くまとまってる感じがしてDTの方が好きなんだ


720:NAME OVER
11/07/08 18:16:39.72
ダブルターゲットをリメイクしたら、きっとカルテットよりゴチャゴチャした感じになるよ

721:80s
11/07/08 21:49:55.95 4dYtBHdQ
第二次ベビーブーマーの人が多いと思うが
いまみなさんはどんな仕事してますか
当時、MDやマスターシステムを貸し借りした友達は今何してますか
最近ビデオゲームとかやってますか

722:80s
11/07/08 21:57:30.36 4dYtBHdQ
ゲームセンターを見学しに入ったら液晶ハイビジョンスクリーンがいっぱいあった
昔のブラウン管より解像度たかいけど、ドット単位の輝度コントロールはぜんぜんです
ブラウン管RGBってどこかのゲーセンにありませんか?
映像の感じがだんぜんいいでしょ、80sにタイムスリップしそう!!

723:80s
11/07/08 22:02:08.05 4dYtBHdQ
もうみなさん結婚してますよね?
自分の子供とか、子供の友達にMDやMSやらせてみたときの反応ってどう??
奥さんとはいつごろどんなふうに知り合ったんですか?
SEGAとかMDとかMSとかに奥さんはなんといいますか?

724:80s
11/07/08 22:09:37.98 4dYtBHdQ
勤め先の後輩や部下ってSEGAにどんな印象もってますか?
俺の職場にサクラ大戦のマニアがいるけどMDとかMSはもう名前しか知らない世代です
ってか部下が年はなれすぎ!!  上にも、下にも

725:80s
11/07/08 22:13:23.47 4dYtBHdQ
みんな結婚して子供できるとビデオゲームから自然にはなれるよな
ゲームの話とかしようとすると、10年以上年下になってしまう

726:80s
11/07/08 22:18:04.44 4dYtBHdQ
第二次ベビーブーマーの大学受験て異常にたいへんでしたよね
最近は、全入とかいってますよ!!
MDもってるやつは大体が大学進学してました
SEGA=ブルジョア
SEGA=アカデミック

727:NAME OVER
11/07/08 22:29:29.37 Tu5BmgYg
ゴールドカートリッジのシリーズは良かったなあ。
アルゴスの戦士が欲しかったけど、近場には売ってなかった…

728:NAME OVER
11/07/08 22:32:31.89
十字剣ですよ

729:NAME OVER
11/07/08 22:58:10.86
> 80s
キモいので二度と来るな
キチガイめ

730:NAME OVER
11/07/09 07:57:22.99
一瞬で飽きて消えるから我慢

731:NAME OVER
11/07/09 13:16:59.72
>>727
アーケード寄りで頑張ってたけど評価はどうなん?
難しくてクリアできんかったなぁ

732:NAME OVER
11/07/09 13:58:13.91
みんなが一番遊んだソフトって何?
おれはこんな感じ
SC/SG:ジッピーレースかフリッキー
マークIII/MS:阿修羅かファイナルバブルボブル

バカボンも捨てがたい(`・ω・´)

733:NAME OVER
11/07/09 14:50:30.25
一番遊んだソフト ピットフォールU ダブルターゲット 阿修羅 ピットポット ヒーロー ウッディポップ モナコGP スタージャッカー 
音楽目当て アストロウォーリアー ZOOM909 ダブルターゲット 阿修羅 ゴルベリアス メイズウォーカー 覇邪の封印 ファンタシースター

734:NAME OVER
11/07/09 14:51:33.83
一番…

735:NAME OVER
11/07/09 14:53:19.89
一番ってたくさんあるんですね。
俺はなんだかんだでスペハリだと思う。

736:NAME OVER
11/07/09 15:09:30.32
>>731
自分の感想だけど、アーケード版の綱渡り的な爽快感がスポイルされていてストレスが溜まる。
当たり判定がアーケード版と全然違うから変なところでやられるしね。
あの妙な当たり判定さえちゃんとしていたら高く評価されていたと思うんだが。

737:NAME OVER
11/07/09 15:14:50.34
>>732
SGだったらダントツでロードランナー。
マークIIIは多分北斗の拳。

738:NAME OVER
11/07/09 18:06:37.76
一番か…SGだと何だろ…フリッキーになっちゃうかな。
マークIIIは、スペハリ…いやジリオンかファンタかな多分。
当時何の情報も無いまま、自力で隠し通路とか見つけ出して全部マッピングしたし。

739:NAME OVER
11/07/09 18:27:23.53
>>737
ロードランナー、わかるわぁ。
オリジナル面作って、テープにセーブしてたよ。

740:NAME OVER
11/07/09 18:35:21.54
SGならズーム909かなぁ

741:NAME OVER
11/07/09 19:05:30.35 biJM9Y+U
ZOOM909のBGMの音コピ

ジャンジャンジャジャン ジャンジャンジャジャンジャジャ
ジャンジャジャジャジャン ジャンジャンジャジャンジャジャ
ジャンジャンジャジャン ジャンジャンジャジャンジャジャ
ジャンジャジャジャジャンジャ ジャンジャンジャー
ジャジャンジャジャンジャジャン ジャジャンジャジャンジャジャン
ジャジャンジャジャンジャンジャン ジャジャンジャジャー
ジャジャンジャジャンジャジャン ジャジャンジャジャンジャジャン
ジャジャンジャジャンジャンジャン ジャジャンジャジャー
ジャンジャジャンジャンジャ

742:NAME OVER
11/07/09 19:26:21.04
SGはそうだなあ
ダントツでスタージャッカーかな
次がスターフォースやロードランナー
個人的には何故かオーガスが好きでずっとやってた

MARKIIIは・・・北斗の拳 スペハリ FZ FZII オードオブソード アレスタ ハングオン アウトラン ウッディ AB アルゴス R-TYPE
どれってこともなくまんべんなく順繰りに遊んでたな
一度クリアするまでは集中してやって暫く繰り返し遊んで次のソフト買って

SGにしてもMARKIIIにしてもソフトの数が選べるほど無かったんで
新しいソフトの攻略が終わると暫く開いちゃうからまた昔のソフトで遊ぶって繰り返し

743:NAME OVER
11/07/09 19:28:11.13
ああーフリッキーはバカみたくやったな
確か40何面かでつんでたけどw
いっつもそのあたりで終わってしまってたな
どうしてもクリアできなかった心残りのソフトでもある

744:NAME OVER
11/07/09 20:09:08.57
チャックンポップ(何故かカタカナ)
結構やってたな 曲が良かった。

745:NAME OVER
11/07/09 20:15:30.06
フリッキーはタイムアタックしてたな。
十数秒でクリアすると気持ちいいんだよね。

746:NAME OVER
11/07/09 21:14:37.14
スターフォースは何周もやった
恐いのはフェラーが大量の弾ばらまきながら通り過ぎるところだけ
後はぬるいから気合い入れていれば殆どやられない
しかもマジッカが5個しかないから簡単にケラが出るし

747:NAME OVER
11/07/09 21:15:33.78
>>741
それオリラジはいつ出てくるんですか?

748:NAME OVER
11/07/09 21:40:41.44
ボンジャック なんでアーケードと操作変わったんだろ。
あと面数減っちゃったのが残念。

749:NAME OVER
11/07/09 22:21:10.60
ダンプ松本もかなりやったのを思い出した。
BGMは未だに頭に染み付いてる。

750:NAME OVER
11/07/10 00:06:34.37
>>749
曲数が少ない上にプロレスゲーとしては作業っぽさが強いしな
何も考えずに延々遊んでると陶酔感を覚える

751:NAME OVER
11/07/12 20:20:02.41
>>748
個人的には音楽がアーケードより合ってると思ってる

752:NAME OVER
11/07/12 21:00:26.65
ボンジャックのアーケード版をやったことの無かった当時、「マイティ」が付いてないとしょぼいな、と思ったのを覚えてる。

753:NAME OVER
11/07/13 02:30:22.90
>>733
ピットフォールUはよかったなあ
仕掛けが豊富で本当にワクワクしながらやった記憶がある


754:NAME OVER
11/07/13 02:34:41.39
SGのブラックオニキスはめっちゃ燃えた・・・・
クリアできたかどうかは覚えてないが全部マッピングしたのは覚えてる


755:NAME OVER
11/07/13 10:24:33.34
イロイッカイズツでわからなくて投げた…

756:NAME OVER
11/07/13 22:09:17.91
「いくらソースを改修しても、
 ソニーのライブラリではこれ以上パフォーマンスが出ません」
「・・・もう手ぇ付けちゃえよ」
「は?」
「もう、ハードに手を付けろと言っているんだよ!」
「でも、それはソニーとの契約で禁止されていますけど」
「いいんだよ」
「は?」
「黙ってやりゃわかりゃしねーよ!
 それよりもハードに妥協してソフトの質を落としたら、
 たちまちクソゲーになって売れるソフトも売れなくなるんだよ!」
「はぁ」
「わかったら、とっととハード解析の担当とスケジュールを立てろ!
 いいな、他のスケジュールも絶対に遅らせるなよ!」
「は、はいっ!」

757:NAME OVER
11/07/14 03:20:54.05
チャックンポップはFCで無かった水の面があって大喜びしてた
PCでやらせてもらって一番好きだった部分だったんで…

758:NAME OVER
11/07/14 03:32:06.61
PC版って当時機種何?

759:NAME OVER
11/07/14 06:02:19.47
X1だったっけかな…

760:NAME OVER
11/07/14 11:28:08.66
移植されてたんだ。ちゃっくんぽっぷw
なんでセガ版はチャックンポップってカタカナだったんだろう。
音楽が凄く好きだったが最近になってその音楽はセガが付けたと知ったw

X1といえばスペハリの音楽の再現が凄かったね。
俺、アーケード版と聞き分けがつかなかった。

761:NAME OVER
11/07/14 16:34:39.78
SG版のちゃっくんは何故かまいたがちっちゃかった

762:NAME OVER
11/07/14 17:52:29.55
初がPCなんでてっきりPCからの作品だと思ってた…
アーケードだっての知ったのネット始めてから知ったのよ

763:NAME OVER
11/07/14 18:46:55.97
ちゃっくんのACはあんまり出回ってないみたいね

764:NAME OVER
11/07/14 19:03:17.51
俺もゲーセンで3回ぐらいしか見たことない
稼働率だけならまだアステロンベルトの方がメジャーだったわ。

765:NAME OVER
11/07/14 21:11:22.96
>>760
当時、割とタイトーのゲームもPCに移植されてたからね。
タイトー直々じゃなくキャリーラボとか他社が販売してたけど。

wikipediaによるとちゃっくんは英語表記が正式タイトルで
ひらがな表記はあくまで通称なんだとか。
自社タイトルじゃないのでその辺はきっちり扱う必要があったとか
そういう感じだろうか?

766:NAME OVER
11/07/14 22:38:33.13
むしろ逆にユルユルだったんじゃない?
なんとなく「カタカナの方が…なんか良くない?」「いいね」みたいな。

767:NAME OVER
11/07/15 08:59:24.27
冗談だけど、セガギャラガみたいに、
ちゃっくんぽっぷを名乗らせてもらえなかったから、
似て非なる「チャックンポップ」に・・・、だったら何か嫌だなw
「こんなBGM付きのはちゃっくんぽっぷじゃない!」て言われたとかww

768:NAME OVER
11/07/15 18:09:34.85
久しぶりに動かしたが反応結構キツイな
もうちょい慣れが必要だ
久しぶりに3連休中クリア目指す

769:NAME OVER
11/07/16 09:26:25.46
ちゃっくんぽっぷは、ニデコムキャリーのPC版のが完成度が高かったな。
キーボードでやるのに慣れてたし、操作がキーボードと相性が良かった。
アーケードでジョイスティックでやったときは戸惑ったわ。
後にMSXユーザーになって中古でちゃっくんぽっぷを購入したが、
ニデコムキャリー版と比べて雑な作りでがっかりだった。

MSXで出たタイトーのゲームのエレベーターアクションと
フロントラインはSGに移植されなかったのね。

770:NAME OVER
11/07/16 11:52:16.00
エレベーターアクションはあるでしょ

771:NAME OVER
11/07/16 14:37:38.66
思えばSGの頃はセガ以外のゲームも結構出てたんだよな。
マーク3でももっと他社のゲームが出てれば面白かったのに。
マスターシステムの頃になるとまたぽつぽつと出てきたけど、
その頃には時既に遅しだったし……

772:NAME OVER
11/07/16 15:11:13.04
アタリショックでびびってたからある意味仕方無い…
ナムコ、コナミ、タイトー、テーカンあたりの自社移植してたんだから
サードパーティ頼めば良かったのに。

773:NAME OVER
11/07/16 18:21:18.14
つかアレは閉めだしてた訳じゃないんだけどな
条件が高飛車すぎてどこも作らなかっただけで

774:NAME OVER
11/07/16 20:32:13.62
>>773
SGの頃は色々出てたのにMk3になって出なくなったって事は
Mk3になって条件が厳しくなったって事?

775:NAME OVER
11/07/16 22:37:43.36
SGの頃はセガのゲームはファミコンで遊べなかったのに、
マーク3になったら他社のゲームが出なくなった一方、
ファミコンでセガのゲームが遊べるようになったのは、
確かに何かあったとしか思えないわ。

776:NAME OVER
11/07/17 14:07:14.24
そういう事だね
詳しくは忘れたけどファミコンを物凄く意識してたから
同一タイトルは他社で出せないとか発売時期もコントロールとか
契約形態がソフト会社にとっては馬鹿にしてるのかという感じだったらしい

777:NAME OVER
11/07/17 16:58:02.63
SGの頃はセガは業務用でもぱっとしたゲームがなかったからな。
マークIIIと同じ頃に体感シリーズとSYSTEM16がデビューして
ようやく看板ゲームがガンガン出るようになった。

778:NAME OVER
11/07/17 21:43:21.12
それ以前はレーザーディスクとかのイメージ強かったな
あとターボとかズーム909が凄く印象に残ってる。

779:NAME OVER
11/07/18 09:38:01.50
ヘッドオンとモナコグランプリくらいか。
ヘッドオンは任天堂にもライセンスを与えてたんだよね。

780:NAME OVER
11/07/18 09:56:32.40
ニンプリはかなりヒットしたと思うけどな
ザクソンも相当売れてたし忍は海外で大ヒットしてる
大ヒットまで行ったゲームは確かに少ないけど
パットしなかったチという程駄目だったわけじゃない

781:NAME OVER
11/07/18 12:29:05.73
ザクソンは見たなぁ 忍プリはあんま見なかった気がする。場所的なものもあるんだろうけど。

782:NAME OVER
11/07/18 13:09:12.58
ザクソンも忍プリも初めて見たのは友人とこのSG-1000だ。
ズーム909はアーケード版で見たことあるけど。

783:NAME OVER
11/07/18 21:44:05.28
忍プリってSG版はかなり遊びやすくなったよね
俺でもクリアできたよ
アーケードは無理だった
あんなゲーム最近無いなぁ
簡単に作ってみようかしら

784:NAME OVER
11/07/18 21:50:05.21
あの頃のゲームはシンプルで独創的なのが多かったね。
真似ももちろん多いんだけどw

785:NAME OVER
11/07/18 21:54:54.97
ハードからして丸パクリじゃねえか



786:NAME OVER
11/07/18 21:55:18.58
SAGIはパクリをオリジナルに見せかけて売りつけるのが得意だったな

787:NAME OVER
11/07/18 22:16:11.54
なに逃げてきてんだハドじじいwwww

788:NAME OVER
11/07/18 22:20:21.93
モナコGPはSG版の方が遊べる
つか何故ジャンプできるのか
もはやモナコじゃない気が…

789:NAME OVER
11/07/18 22:40:36.08
>>788
>>708
>>714



790:NAME OVER
11/07/18 22:50:54.30


>>4




791:NAME OVER
11/07/19 02:12:33.70
MSXの劣化ハード持ってるとか恥ずかしくて言えなかった

792:NAME OVER
11/07/19 03:17:02.13
せめてMSX2がMK3並の性能ならもっと長生きしただろうけどなー
MSXはファミコンが出たら終わったからなゲーム機としては

793:NAME OVER
11/07/19 03:29:41.95
>>792
>MSXはファミコンが出たら終わったからなゲーム機としては

ウン億円の前払い金が必要でもなく、タイトル数の制限もロイヤリティもなく、
コンパイルのようなメーカーが自社ブランドでリリースできたという点では
MSXっていうか、パソコンにもゲーム機としての存在意義はあった。

794:NAME OVER
11/07/19 14:36:33.48
てかまたアレかい?
MSX1がマークVみたいな方向に進化したら
PCとしてはどん詰まりになって8ビットPCの終焉を見届ける事もなく
早々に退場したろうさ
得手不得手という物があるからね

795:NAME OVER
11/07/19 18:39:24.66
>>791
お前どこいっても同じ事しか書かないな
似顔絵描いてやったんだから有り難うぐらい言えよ

796:NAME OVER
11/07/19 19:08:20.51
>>795
ゲーム機がCPU+VDP+音源チップだけで形成されてると信じてるスーパークリエーター様に触っちゃいけない
もしSGが劣化品(=MSXが上位品)なら、MSXでSGソフトを動かすアダプタがアジアなり南米ででているはず

…あったっけ?

797:NAME OVER
11/07/19 19:40:40.75
>MSXが上位品
吹いた
ここでもそんな事言ってるのかw
芸が無い奴だ…

798:NAME OVER
11/07/19 21:22:07.92
色というかVDPの使い方はMSXの方が工夫があるけど
SGはゲームで使われることはほぼ無かったけど
4倍拡大スプライトが使えたから
キャラをでかくしてもリソースを消費しないという利点があるしな
まあ残念ながら使われてるのはスタージャッカーくらいかなあ

799:NAME OVER
11/07/19 23:51:30.16 Dwk71jki

詐欺-1000はメモリ2KBのゴミだからろくにゲームも出ず死んだな


64KBのMSXはハードの性能を最大限にまで引き出した芸術的な作品が多く生れた

800:NAME OVER
11/07/20 00:13:41.45
64kのMSXって一部の高級機だけじゃなかった?
MSX2でやっと一般機にも出てきた印象が…

あ、妄想でしたかw

801:NAME OVER
11/07/20 00:45:40.46
>>798
拡大スプライト、自作プログラムなんかではよく活用されてたけど
やっぱ見た目が難なのかMSXでも市販ソフトでは滅多に見なかったね。

あとマルチカラー(MSXでいうSCREEN3)とか、たぶんその気になれば
SGでも使えたと思うけど、カセットビジョンみたいな荒い画面だけど
その分ダイナミックな画面処理ができたりして、数は少ないながらも
驚かされるゲームもあったな。

802:NAME OVER
11/07/20 01:04:55.56 a8kYe3MU
>>798
4倍拡大スプライトってパクリ機能だろw

オリジナルのVDPじゃないのにSGの独自機能だと思ってるバカw





803:NAME OVER
11/07/20 01:16:54.49
にほんごわかってますか?

804:NAME OVER
11/07/20 01:34:18.27


バカ「SGは4倍拡大スプライトという利点があるからな(キリッ」


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

805:NAME OVER
11/07/20 01:36:05.46
ハード設計は全てにおいてMSXのパクリで劣化www


SG-1000の独自機能など何も無いwwwwwwwwwwwwwwww



806:NAME OVER
11/07/20 01:38:16.15
>>799
コナミによって性能を最大限に引き出されたな。
最低16KBという潤沢なメモリがあってこそ。

2KBの詐欺Gなど論外。

807:NAME OVER
11/07/20 01:43:23.76
MSX・・・発売当初は10万くらい
SG・・・\15000
こんだけ価格差があるのに出来ることはほぼ変わらず

つかメモリ64kって馬鹿じゃなかろうか
最大でも32kしか使えないのに
MSX触ったことねーなこの馬鹿はw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4371日前に更新/202 KB
担当:undef