[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [ZOOM-qo9] at RETRO
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:NAME OVER
11/07/01 01:33:24.32
WECル・マンって曲はすごかったがゲームはそれほどでもなかった…。
面白かったけどアウトランの質とコンセプトには敵わなかった、あれはあれでもったいないゲーム。
アウトランはコース分岐とか複数BGMとかで飽きさせない展開で、
かつ、速くクリアすればするほど満足度が高く回転もいいというアーケード機としてはすさまじくおいしい設計だった。
誰だったかがそういう理由でアウトランのチームは天才的だって絶賛してたような。
なんだかんだで当時のセガは先端を行ってたけど、
他のメーカーだってしのぎを削っていたし、どこがパクリだのなんだのっていうのは、
当時はあんまりなかったと思う。
セガの家庭用ハードも別にパクリってわけじゃないしね。

501:NAME OVER
11/07/01 03:14:36.83
パクリとか言って因縁つけてるのはレゲ板で有名なセガアンチの荒らし(エンジン信者とか?)
まともに相手しても意味ないよ。

502:NAME OVER
11/07/01 03:41:08.71
WEC LE MANS 24のBGMってエレキギター鳴らしまくりの
ハードロックに聞こえるけど、実はギターもドラムも
PCMを一音も使っていない純粋なFM音源×6音のサウンド
でも俺はアポロンのカセット買ってBGM聞きまくったけどな。
ゲーム自体は体重移動で動く簡易筐体のはよく見かけたけど
モーターで180度回転するデラックス筐体は、とうとう実物を
見る事がなかった。
ちなみにゲームはテクノスターという、元セガの本部長と
コアランドの社長が設立した新会社。
これを機にセガはコアランドとの取引を停止した。
あの頃のコナミはスパイス・レーシングチームという
ル・マンのレーシングチームを持ってたんだよね。

503:NAME OVER
11/07/01 06:35:44.01
他所をパクリ扱いしてご満悦な奴もいるしどっちもどっち
すっかり荒れたなこのスレ

504:NAME OVER
11/07/01 06:55:49.66
>>502
うん、WECル・マンのアポロンのカセットは自分も買った、シングルCDも。
カセットは散々聞いた、カッコよかったな。
自分も縦長筒状の筺体で何度かやってたけど、件の大型筺体の方は見たことがないよ。
ゲーム自体はコナミの内作じゃなかったんだっけ。
スパイスといえば例の大王からのネーミングだったような…あってましたっけ?

なんか全然スレチですまん。

505:NAME OVER
11/07/01 07:50:49.82
なにこの大量の未読w

>>466
獣王記でトラウマになってろw
…マーク3じゃ出なかったけどなorz
でも、マスターシステムだと出たんだよな〜
重ね重ね繰り返すが、日本で出なかったマスターシステム用ソフトは出なかったのが本当残念。

>>504
ボーカルアレンジの入ってたやつ?
あれ、格好良かったよな!
…同じくスレ違いスマン。

506:NAME OVER
11/07/01 08:45:08.30 RRrVPvvs
>>446
MSXのプロトタイプはスペクトラビデオのZ80+TMS9918+PSGのマシン。
そのマシンのBASICがマイクロソフトBASICで、アスキーが開発を担当した経緯から、
カートリッジによるプラグ・アンド・プレイを実現するように改良を加えた上で、
家電メーカーに売り込んだのがMSX。

詳しく知りたければ、「マイクロソフト戦記」と「電脳のサムライたち 西和彦とその時代」を読むべし。

507:NAME OVER
11/07/01 09:09:07.68
>>506
カートリッジによるプラグ・アンド・プレイって発想自体がM5なんじゃないの?


508:NAME OVER
11/07/01 09:30:21.78
>>507
M5というかROMカートリッジ式ハード全般じゃないの?
流石にそれを「M5の発想」ってのはちょっとどうかと思う。

M5が良かったハードだったってのは俺も思うけど、
ちょっと美化&神格化し過ぎ。
何か逆にM5を痛い信者に汚されてる気分になってしまう。

509:NAME OVER
11/07/01 09:41:39.50
てかM5M5言ってる奴ってマイコン時代も知らず、
BASICプログラムの1行も打った事がない後世代のセガ信者が
wikipediaの聞きかじりで取り繕ってるだけだろ
数字の大小でしか物事判断できないみたいだし

510:NAME OVER
11/07/01 10:01:42.41
>>508
別にM5を神格化する気はないけどね。
ただM5の後にわざわざ同レベルのMSXを造る必要ってあったのかね?
ソレはSG/SCも同じ。
SORD社との駆け引きで有利な条件を引き出すダミー規格でもよかった気がする。
ナンかどんぐりの背比べやってる間に、
任天堂が圧倒的な性能差のファミコン市場投入・席巻したのであって。
しかも余計なキーボードなんか付けてないから他の機種よりも安価だったしね。
キーボードを別売にしたSGはまだマシだったかな。


511:NAME OVER
11/07/01 10:17:05.61
M5とかS1とかわかってないやつほど過大評価の波にのってしまうんだよね

512:NAME OVER
11/07/01 10:25:50.14
そりゃね、SG&SCにとってM5は絶対的な存在だからな。
セガを褒め称える上では最大の理解者とならなくてはならない。
たとえ実物を見たことも触ったことも無くても。


>・セガ
>・SC-3000(SG-1000、SG-1000II)
>下記ソード社M5やMSX1が基本設計の基にあるとされている。Z80を搭載するキーボード一体型コンピュータとして発売された。

>・ソード(タカラ)
>・M5(タカラゲームパソコンM5)(M5 Jr.、M5 Pro)
>互換性はないが、前述のセガ社のSC-3000はこのM5の設計が基になっているとされている。

513:NAME OVER
11/07/01 10:28:23.78
M5信者、都市伝説信者はやっぱりうざい

514:NAME OVER
11/07/01 13:22:23.25
>>507-508
PC-6001やm5はカートリッジスロットから周辺機器を拡張できるが、
MSXのようなプラグ&プレイではない。以下を参照すべし。

URLリンク(logsoku.com)

515:NAME OVER
11/07/01 15:43:58.10
M5とSGの構成が似てるとか、SGのソフトがMSXにそのままの形で移植されてたとかの話位ならともかく、
MSXはプラグ&プレイでM5はそうじゃないなんて話にまでいったらSG/MSスレ的にはどーでもいい事だな。

いや、結果的に荒らしになってしまってる勘違いM5信者に>>514が言わずにいられなかったってのは分かるんだが。

516:NAME OVER
11/07/01 18:24:21.48
SGはクリーンコンピュータ

517:NAME OVER
11/07/01 18:27:41.32
カートリッジ挿さないことには起動すらしないからな
そりゃ当時のほとんどのゲームがそうだろ

518:NAME OVER
11/07/01 18:50:27.01
CPUすら入ってないカセットビジョンはもっとクリーン

519:NAME OVER
11/07/01 21:30:53.75
>>516
あの当時では一番適切なクリーンコンピューターだったよね。
テープで強引にシステムを立ち上げていたSHARPよりも上だと思う。

MSXの問題のひとつはシステムROMをオンボードにしたことだよな。
おかげでコストダウンに足枷をつけてしまった。
あとキーボードもセパレート式にしていれば…
CASIOのMX−101の涙ぐましいコストカットでも、
当時は19,800円が限界だったものなあ…



520:NAME OVER
11/07/01 21:34:57.04
無理矢理わかった風な一人語りをしなくてもいいよ

521:NAME OVER
11/07/01 21:38:30.57
>あの当時のPCで理想的なカタチは個人的にはSG−1000U+SK−1100なんだよね。
>しかもROM+RAMがカートリッジ供給の「オールクリーン設計(笑)」。
>MSXはゲームマシンとしては余計なモノが付き過ぎだったね。

一向に成長していない…

522: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】
11/07/01 22:02:37.05
バンダイナムコゲームスって親切な難易度のセガって感じですよねー!?♪。

523:NAME OVER
11/07/01 22:08:52.82
>>521
そんなに「かまって」してもらいたいの?
粘着してんじゃねぇよ。貴職悪い。


524:NAME OVER
11/07/01 22:12:44.58
>>519
もう何の経験も技術も無い奴が薄っぺらな知識で喋ってるって
傍目からバレバレだからさ。無理すんな。

525:NAME OVER
11/07/01 22:43:26.32
ここ前から一匹いるね
カタログスペック頭の中だけで引っ掻き回してる薄っぺらいのが
ガキの当時ならともかくいまだにそんな妄想ふけってるのさすがにキモいって

526:NAME OVER
11/07/01 22:43:36.28
>>524
他スレまで来てM5M5言ってるやつ
あんまり酷いから本スレ(M5スレ)で愚痴の1つでもこぼしてこようかと思って行ったら
そっちでもやらかしてるんだな・・・

527:80s
11/07/01 23:03:48.78 vUu7/S4U
ここに来ている人の世代はだいたいけんとうつきます
みなさんものしりですね
あのころから20年以上たちますが、今はどんな仕事をしてますか、子供はいますか
いまでもビデオゲームしますか?
20年のあいだにどんなことがありましたか

528:80s
11/07/01 23:11:31.87 vUu7/S4U
うる星やつら、とか銀河鉄道999とか、カリオストロとか、とうじのものは今のものよりよかった
と思うのは感性がにぶって新しいものをうけいれられなくなったからかな
まあ、今じゅうじつしてる人はノスタルジーにふけるってことはないのかな
ここに来てる人は、けっこううまくいってる人たちなんだなぁ

529:80s
11/07/01 23:19:26.33 vUu7/S4U
日本はもうおちめですな
人口統計からみてもしゅくめいてきです
もちろん80年代を経験してるからこそそう思う
SEGAも国内はもうみかぎるぐらいのかくごがないとだめになるな
新しいPSは、それができてるかんじ、戦略的に
こういう判断ができるSEGAにはまだ未来がのこされてるとおもう

530:80s
11/07/01 23:25:44.96 vUu7/S4U
できれば未来のことを議論したいのですが
それはどのみち外国人たちが考えることになってしまいました

531:80s
11/07/01 23:30:13.83 vUu7/S4U
さいきんのSEGAは日本という国にこだわらず、世界をみてるかんじ
日本中がだめになってもSEGAは勝ち組かも

532:NAME OVER
11/07/01 23:49:11.55
結局、200あたりで懸念されていた通りになったな
どうせこんなことになるだろうと総合の次スレは立ててあるから
続きは元の居場所へ戻ってやってくれ>519

SG-1000〜マスターシステム総合スレッド11
スレリンク(retro板)

533:NAME OVER
11/07/02 03:45:09.42
m5ならこっちのほうが過疎ってるから歓迎されるぞ

【SORD】M5の話でもマタ〜リとしようよ2【タカラ】
スレリンク(i4004板)

534:NAME OVER
11/07/02 06:36:49.71
かんじぐらいおぼえろよ

535:NAME OVER
11/07/02 07:28:31.55
それで他人になりすましてるつもりなんだよ

536:NAME OVER
11/07/02 13:25:29.53
パクリしか能のないSEGAにまともなハード設計など無理

SG1000からぜーんぶパクリ


537:NAME OVER
11/07/02 15:59:15.82
>>505
獣王記、アダプタつけてやるとFMだった気がする。
日本で発売するつもりだったんだろうな。

ちらうら
シャドーダンサーは出来よかったけどFM対応じゃない上マークIIIと相性悪かった。

538:NAME OVER
11/07/02 16:17:57.17
>>536
それならSystem16もSysmte24もModel1もModel2もNAOMIも
全部パクリハードだって言うんだな?
それぞれどのメーカーのどのハードをパクったのか
全部言ってみろ!

539:NAME OVER
11/07/02 16:19:10.76
>>536
お前は10年ROMってろ

540:NAME OVER
11/07/02 16:19:30.57
>>456
お前、コンビニ行ってコーヒー牛乳買ってこい

541:NAME OVER
11/07/02 16:19:44.08
>>536
反省文を原稿用紙20枚分書いてアップしろ

542:NAME OVER
11/07/02 16:20:06.31
>>536
お前、一ヶ月ウンコ禁止

543:NAME OVER
11/07/02 16:20:40.00
>>536
北海道に行ってヒグマをグーで殴ってこい

544:NAME OVER
11/07/02 16:20:53.56
>>536
北朝鮮に行って金正日の鼻の穴に指挿れてこい

545:NAME OVER
11/07/02 16:21:06.74
>>536
手のひらに人の字を千回書いて飲み込め

546:NAME OVER
11/07/02 16:21:18.82
>>536
72時間寝るな

547:NAME OVER
11/07/02 16:21:31.14
>>536
お前のケータイから5人に「人生やめます」とメールしろ

548:NAME OVER
11/07/02 16:21:57.33
>>536
お前なんてカップ焼きそばのお湯を捨てるときに
麺も全部流しにぶちまけちまえ

549:NAME OVER
11/07/02 16:22:09.02
>>536
お前なんて鳥人の胸元の鳥と人間の境目を見てトラウマになってしまえ

550:NAME OVER
11/07/02 16:22:20.86
>>536
お前なんか脱衣麻雀で東一局で相手に天和上がられて
一回もツモらずにゲームオーバーになってしまえ

551:NAME OVER
11/07/02 16:22:33.49
>>536
コンビニ行ってカツサンド買ってこい

552:NAME OVER
11/07/02 16:22:45.66
>>536
お前は10年間オナニー禁止だ!

553:NAME OVER
11/07/02 16:23:12.05
>>536
鼻から牛乳飲んでろ

554:NAME OVER
11/07/02 16:23:24.48
>>536
居酒屋行ってお通しだけ食って会計してこい

555:NAME OVER
11/07/02 16:23:36.90
>>536
ボウリング場で一球投げてはリセットして
延々と第一フレームで遊んでろ

556:NAME OVER
11/07/02 16:23:48.65
>>536
コンビニ行ってガリガリ君買ってこい

557:NAME OVER
11/07/02 16:24:13.39
>>536
北海道行って牛の乳首から直接牛乳飲んでこい

558:NAME OVER
11/07/02 16:24:25.67
>>536
東京ドームで試合中に猫を乱入させてこい

559:NAME OVER
11/07/02 16:24:38.02
>>536
スズメバチの巣を蹴飛ばしてこい

560:NAME OVER
11/07/02 16:24:49.87
>>536
銭湯行って風呂入らずにフルーツ牛乳だけ飲んでこい

561:NAME OVER
11/07/02 16:25:01.71
>>536
コンビニ行ってガリガリ君買って「温めてくれ」と言ってこい

562:NAME OVER
11/07/02 16:25:27.48
>>536
コンビニ行って10円のチロルチョコを一万円札で買って
お釣りを全額東日本大震災に募金してこい

563:NAME OVER
11/07/02 16:25:38.84
>>536
ユン・ピョウのサイン貰ってこい

564:NAME OVER
11/07/02 16:25:52.69
>>536
大阪行ってスー玉で中濃ソース買ってこい

565:NAME OVER
11/07/02 16:26:04.56
>>536
都こんぶ10箱一気食いしろ

566:NAME OVER
11/07/02 16:26:16.85
>>536
とらのあな行って蘭とコナンがエッチする同人誌買ってこい

567:NAME OVER
11/07/02 16:26:43.91
>>536
警察に行って「クラリスの心を盗んでしまいました」と自首してこい

568:NAME OVER
11/07/02 16:26:55.42
>>536
うどん屋行って「カレーうどんカレー抜き」を注文してこい

569:NAME OVER
11/07/02 16:27:07.58
>>536
花咲アキラに美味しんぼの最終話のストーリーを聞いてこい

570:NAME OVER
11/07/02 16:27:19.91
>>536
コンビニのレジで「Edyで」と言って「タッチお願いします」と言われたら
レジにタッチしながらエディ・マーフィーの物まねをしてこい

571:NAME OVER
11/07/02 16:27:31.91
>>536
銀座のクラブで「ボルトを一本入れてくれ」と言ってこい

572:NAME OVER
11/07/02 16:27:58.25
>>536
薬局に行ってイチジク浣腸1ダース買ってこい

573:NAME OVER
11/07/02 16:28:16.62
>>536
エネスタに行って窓口で「バス、ガス爆発」を早口で10回言ってこい

574:NAME OVER
11/07/02 16:28:29.80
>>536
北朝鮮に行って金正日の後ろに立って膝カックンしてこい

575:NAME OVER
11/07/02 16:28:41.92
>>536
波平と舟のセックスを想像しろ

576:NAME OVER
11/07/02 16:28:54.67
>>536
火星にボゾンジャンプしてこい

577:NAME OVER
11/07/02 16:29:22.60
>>536
パチンコ屋で左腕を不自然にパチンコ台にすりすりさせながら
パチンコ打ってこい

578:NAME OVER
11/07/02 16:29:34.01
>>536
雀荘に行って「麻雀はルールがわからないから
フリーでドンジャラを打たせろ」と言ってこい

579:NAME OVER
11/07/02 16:29:45.56
>>536
QVCマリンスタジアムに行って南に
「登場テーマ曲にLady Gagaを使うのはやめろ!」と言ってこい

580:NAME OVER
11/07/02 16:57:52.01 XkKJSox+
セガ信者ってまだいるの?
俺はドリキャスが逝ってからゲームから少し離れて
セガとサミーが一緒になってからはどうでもよくなっちまって
ちなみにセガとはSC-3000からの付き合い
初めてのゲーム機で今でも俺の宝物の一つだよ

581:NAME OVER
11/07/02 17:09:16.37
>>580
俺はマークIIIからの付き合いだけど、今度のソニックは面白そうだよ。

582:NAME OVER
11/07/02 17:16:04.60
パクリハードはPCエンジン

583:NAME OVER
11/07/02 17:16:39.42
ハードがパクリならソフトもパクリのPCエンジン

584:NAME OVER
11/07/02 17:17:26.86
PCエンジンはクラスでも特に頭の悪い奴しか買わなかった

585:NAME OVER
11/07/02 17:17:55.21
PCエンジンは性能が低いのに値段だけ高い詐欺ハード

586:NAME OVER
11/07/02 17:18:50.96
PCエンジンユーザーはクラスで白便器と呼ばれていじめられていた

587:NAME OVER
11/07/02 17:59:35.29
>>580
表立って動きがあるのは、見てのとおりで程度の低い信者ばかりだよ

588:NAME OVER
11/07/02 18:03:36.04
>>552だけは勘弁してやってくれ

589:NAME OVER
11/07/02 18:43:01.53
セガ信者の程度が知れるな〜


ハードがパクリで低性能ならユーザーもコピペするしか能のない低能の集まりだな

590:NAME OVER
11/07/02 19:59:40.24
中身の無い昔話よりはマシな流れだな

591:NAME OVER
11/07/02 20:39:40.98
>>580
俺はメガドラからだけど、今は8〜16ビット機時代のゲームばっかやってる。
一番新しいハードでもDC,PS2、GC止まりで、それも最近やってないし。

最新ゲームなんて何が人気で面白いのかも知らんわ。

592:NAME OVER
11/07/02 20:43:35.82
>>591
ゲームが飽和状態ってのがある。
だいたい今のゲームって昔のゲームの延長線上だし。
全てにおいて斬新ってのは滅多にない。
シンプルなインディーズゲームとかの方が意外と新鮮さがあったりするよ。


593:NAME OVER
11/07/02 21:01:38.22
猿人ユーザはろくにコミュニケーションも取れないノータリンの集まりだがな

594:NAME OVER
11/07/02 21:04:25.28
エンジン信者は他のゲーマーを罵倒することでしか
自我を確立できない童貞集団

595:NAME OVER
11/07/02 21:14:46.43
PCエンジンシャトル
金のない子供から売り上げをかすり取るのに
謳い文句のコア思想を封印して一万円引きで強引に発売した詐欺ハード
中身はコアグラと同じ基盤で拡張バスを外に出さなかっただけだったから
ゲーマーからひんしゅくを買いまくった

596:NAME OVER
11/07/02 21:19:42.02
猿人はコア思想と抜かして
周辺機器という周辺機器を全て別売で買わせようという
最初から詐欺商売を前提に設計された詐欺ハードだった。

597:NAME OVER
11/07/02 21:28:42.64
初期発売ソフトもモンスターワールドをビックリマンに置き換えて
大顰蹙を買ったビックリマンワールド
アウトランをパクってダメダメに仕上げたビクトリーラン
スーパーマリオをパクってオナラ攻撃に変えて海外で発禁食らった
カトケンなど散々だった。
あのラインナップで本体買った奴は世界遺産級の大馬鹿と
ハドソンおじさんだけ

598:NAME OVER
11/07/02 21:34:06.12 QHCIBDNc
最後はNECの幹部がセガに土下座してライセンスを許諾して貰って
スペハリやらアウトランやらアフターバーナーやら
セガの看板ソフトを移植しまくってたっけなぁ
片や競合他社なのに看板タイトルのライセンスを快く許諾するセガ
片や競合他社のタイトルを土下座して譲って貰わないと沈没していたNEC

599:NAME OVER
11/07/02 21:40:12.00
NECホームエレクトロニクス
NECアベニュー
今はもうどちらも片鱗も残ってない会社だな。
駄目なメーカーは淘汰される。市場原理の大原則だな。

600:NAME OVER
11/07/02 21:43:42.62
それを言うなら、次世代機をPC-FXで対抗しようとした点で
馬鹿丸出しだったろ。可愛そうだからそれ以上もう言うな。

601:NAME OVER
11/07/02 21:47:20.56
PC-FXなんてハード、今wikipediaで見て初めて知った。

602:NAME OVER
11/07/02 21:52:11.83
そりゃPC-FXなんて企画だけで実際には発売されなかったからなぁ
98用のFXボードは不良在庫がジャンク屋に流れてたらしいが。

603:NAME OVER
11/07/02 21:56:27.68
任天堂はマリオ
セガはジリオン
ハドソンは…Bugってハニーwwwwww

604:NAME OVER
11/07/02 22:00:55.97
おいハドソン、早くVCでNo-Ri-Koやみつばち学園発売しろよ。
俺、楽しみに待ってるんだからさ。出ても買わねーけど。

605:NAME OVER
11/07/02 22:05:21.18
空しいね

606:NAME OVER
11/07/02 22:06:17.10
またセガ信者がスレを荒らしているのか・・・





607:NAME OVER
11/07/02 22:11:09.30

ハドソンがハード事業に初参入すると共にあっさり2番手の座をSAGIから奪い取ったからな

PCEに対する嫉妬で狂う気持ちもわかる


まあSAGI自体がサードが居ない雑魚だった為、ハドソンにとっては眼中にすらない相手だっただろうが

初年度でマークIIIを抜き去って張り合いもなかったな

608:NAME OVER
11/07/02 22:34:27.14
と、セガスレでとんちんかんな事を抜かして自己満足している
猿人スレでは相手にして貰えない悲しいハドソンおじさんの
独りよがりでした。
でも目障りだからセガスレには来ないでくれ。

609:NAME OVER
11/07/02 22:38:22.45
>>607
お前、マジでエンジンスレでウザがられているんだな。
もう少し、人に愛されるにはどうすればいいかとか
考え直した方がいいと思うぞ。

610:NAME OVER
11/07/02 22:41:33.09
>>609
もう手遅れ
少しでも知恵があったら、自分のやってる事がいかに意味のないことかくらいわかるだろ
可愛そうだから、そっとスルーしておいてやれ

611:NAME OVER
11/07/02 22:44:22.04
あちらにしてもこちらにしても
明確な成果を上げてる他方を貶めて自分語りをするというのが
流行ってるのかね
最近こんな芸風ばかりじゃないか

612:NAME OVER
11/07/02 22:44:55.91 Qrr1xj65
セガを悪く言うのは目をつむるとして
書き込みが童貞臭いのだけは何とかして欲しい

613:NAME OVER
11/07/02 22:48:54.36
というか、25年も昔のゲーム機について延々とうんちく垂れて満足している行為自体に
大人としての恥ずかしみを感じて欲しい。

614:NAME OVER
11/07/02 22:52:26.89
四半世紀も昔のハードに、どっちが上だのどっちが下だのと
ムキになってる点で、人としてもうしれちゃってるよね

615:NAME OVER
11/07/02 22:55:15.17
いまさらそんな事

616:NAME OVER
11/07/02 23:05:46.25
俺に言わせりゃMDもPC-Eもいいハードだったよ。
どっちもVDPが高速処理できるよう上手く設計されていたし。
ただPC-EはROM2がなければ成り立たないハードと化したし
MDはメガCDが大失敗だったけどな。
だからプレステを買うまでMDとROM2はバリバリ現役で使ってたよ。
どっちかといえば、MDとROM2でお互いに不得意なジャンルのゲームを
補完し合ってるような状況だった。
ちなみにスーファミはソフト単価が高かったんで、最後まで手を出さなかった。
友達は「スーファミはソフトが高いから、遊び終わったゲームを売って
回していかないと金が持たない」と言っていた。

617:NAME OVER
11/07/02 23:10:12.67
普通はそんな感想スーファミは出る出る詐欺がうざかった。

618:NAME OVER
11/07/02 23:12:38.26
しかしハドソンの冒険島とかBugってハニーとかはっちゃき先生とかは
ある意味ゲームを超えた暴走ぶりだったな。

619:NAME OVER
11/07/02 23:42:46.30
ちなみにNECホームエレクトロニクスはOEMでレーザーアクティブも販売していた関係で
メガドライブの互換機(MEGA-LDパック)も販売していたのは隠れざる史実。

620:NAME OVER
11/07/02 23:44:24.11
懐かしいなレーザーアクティブ。

621:NAME OVER
11/07/02 23:55:05.58
MEGA-LD用のタイムギャル
買っておけば良かったと今でも後悔。
レーザーアクティブで遊ぶんじゃなくて普通に再生用に。
オークションで業務用のが出てるけど、LD単体で開始価格が95,000円。
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)

622:NAME OVER
11/07/02 23:57:00.63
>>621
今日まんだらけ行ったらMEGALD版9万近かったよ。

623:NAME OVER
11/07/03 05:44:46.01
メガLD版タイムギャルいまだに持ってるけど、今そんなに高いのか。
数年前買い取り価格聞いたら本体1万ソフト数千円程度で売る気なくして手元にあるんだけど。
ちなみに普通のプレーヤーじゃ再生すらできない仕様だから、
ディスクだけ買っても無意味で不必要だよ。
レーザーアクティブでもメガLDパック非装着だと当然再生できない。
ついでに言うならレーザーアクティブの画質ってLDプレーヤーとしては微妙な部類なんだよね。
ま、しょうがないんだが。
持ってるだけで今でも使えるかはわからない。しまいこんでるし。

624:NAME OVER
11/07/03 05:47:13.97
ついでに当時メガCD版とメガLD版をノーミスオールクリアしたり、
ミスシーン集を入れたビデオを作ったけど、
これもVHSだから画質ひどいだろうし今どこにあるか見つからん…。

625:NAME OVER
11/07/03 06:07:12.60
>>607
セガ信者の狙いは

ハドソン&任天堂という大手とセガを同列に語る事により、ハドソン&任天堂とセガはライバル関係にあったと歴史を歪曲するのが目的。


ハドソンや任天堂からすればセガなど眼中にすら無かったというのが正しい歴史なのだが・・・

日本の歴史に絡んでくる朝鮮人に似ているな

626:NAME OVER
11/07/03 06:14:53.67

もしセガが〜のハードを出していたら、と歴史にIfを持ち出し
セガに都合の良い妄想をする書き込みがこのスレでも目につくだろう




延々とセガが勝っていた過去を妄想し続ける哀れなオッサン連中がセガ信者の成れの果てなのである
セガハード所持者は人間として終わっているクズと思って間違いない

627:NAME OVER
11/07/03 06:19:28.22
セガの詐欺商法にはうんざりだったな
SG-1000はソードM5のパクリでな上に
2年で通用しなくなりマークIIIに鞍替え
そのマークIIIもファミコン以下の性能でサードに全く相手にされず市場から撤退しパクリ機種メガドラを押し売り
わずか5年で3機種も乗り換えを強いられるというゲームの歴史上類を見ない行き当たりばったりの詐欺商売がまかり通っていた


セガハードを買うバカが全く居なかったことが唯一の救いだな


628:NAME OVER
11/07/03 06:22:51.72
>>625
セガハードを語る時に、任天堂が〜PCEが〜といちいち他機種を引き合いに出し
貶めないと語れないからねセガ信者は

セガに都合の良い歴史を妄想し、当時セガハードを選んでしまった惨めな愚者同士慰めあう
2chにおいてここまで醜いスレが他にあろうか



629:NAME OVER
11/07/03 06:30:19.13
>>627

2年でハードが過去のものになりゴミになるのか・・・・・・
セガハードって買った者が馬鹿をみるんだな。ほんと売れなくて良かった。


その点、コア構想で予めユーザーにロードマップを提示し、
CDROMという拡張機器を成功させ10年以上現役で戦ったNEC&ハドソンは偉大としか言いようがない。
世界初のCDROMを生み出したパイオニアとしてさらに評価されて然るべきだろう


そういやNECの世界初のCDROMに驚愕したセガがFDDをお蔵入りにし、
MCDを急遽発売したのは有名な話だったな。セガの計画性能なさといったら無いw
ハドソン&任天堂という最大手の後追いするだけで生き残れた時代でもあったという事なのだろうが。

630:NAME OVER
11/07/03 06:37:38.00
SG-1000と同価格で先を見据えた高性能機種を出したきた任天堂

ファミコンと同価格で既存のハードのパクリ品を出してきたセガ


今にして思えばこの時点で勝敗が確定してたよな
致命的にハード作りのセンスがないことを自覚してさっさと撤退しておけば潰れることもなかったろうに

631:NAME OVER
11/07/03 06:38:50.26

>>625

つーか、当時は「2番手」という概念すら無かった。

言うなれば任天堂と「それ以外」といった感じ。

そこに2番手と言える市場を築き上げたのがハドソンなのである。
任天堂以外では初めて数百万台規模の市場を新たに創出した。


632:NAME OVER
11/07/03 06:53:07.82
またセガ信者が嫉妬で荒らしているのかよ


633:NAME OVER
11/07/03 07:31:50.25
ゲームメーカーはどれか特別贔屓する気ないがM5信者だけはキモいと思う

634:NAME OVER
11/07/03 07:46:39.32
M5Jr持ってたけど個人的には信者になる要素はないと思うわ。
やっぱ売れなかったのにはそれなりに理由はあるし。
かといってセガのハードがパソコン展開しようとしたのは、
まだ煮え切らない方向性の定まらない部分があったのだろうとは思う。
だけどハードがパクリだとは思わんね。
ゲームもセガらしいオリジナリティのあるものは多かったし。
二番手とかどうでもいい。うちじゃ当時はマークIIIが一番よく動いてた。
メガドラとエンジンは両方買ったけどどっちも面白楽しく遊んだし。
どっちが上だのと価値観押しつけるクズが一番鬱陶しいし無意味で不必要だよ。

635:NAME OVER
11/07/03 08:00:31.67
いやー凄いもんだな。>>625-631、>>632までかな?全部1人でやってんでしょ?
ホント狂ってるね。ウチの近所に住んでない事を切に願いますよw

636:NAME OVER
11/07/03 09:12:45.40
>>633
あれはなあ…
当時使ってた経験があるでもなく上っ面だけだし
単にセガが勝てなかった他方(そもそも畑違いなのに)の
成功を否定する為だけに名前を引っ張り出してるだけだな
あれを信者認定したら本物の愛好家が気の毒だ

637:NAME OVER
11/07/03 10:35:07.98
>>623
横とトライアッドストーンが9千円未満という差から見ると
タイムギャルはとてつもない価格。
その価値が本当なら5万でヤフオク流しても買い手付くんじゃね?

レーザーアクティブはあの時代で手動で表裏交換だしな
LDプレイヤーとしてみると色々性能面で残念だったのは同意。

638:NAME OVER
11/07/03 10:35:35.56
コアグラ買ったけど、ろくにソフトは出ない
目玉の大魔界村はメガドラより出来が下
唯一のメリットはダライアスプラスでスプライトのちらつきが減るだけ
超詐欺ハード、金返せNEC

639:NAME OVER
11/07/03 10:40:17.15
今時ファミコンとSGとどっちが上だの下だの言ってるのって
今更VHSとβのどっちが上だったとか言っているのと同じ次元だろ?
頭おかしいんじゃねーの?

640:NAME OVER
11/07/03 10:51:32.09
>>635
きっと憧れのセガの入社試験で落とされたのを相当恨んでいるんだな。
バブル世代で大量雇用だったのにも関わらず自分が落とされたもんだから
さらに恨みが倍増してるんだな。
まぁこんな奴はたとえ採用されてたとしても開発のハードさに耐えきれずに
早々に辞めていたか、営業に回されてゲーセン周りになっていただろうけど。
ちなみにセガ以外のメーカーは全部入社試験以前に書類選考落ちw
それでクソつまらないSEになって性格までねじれてしまったんだな。

641:NAME OVER
11/07/03 10:52:32.68
は?βの方が遥かに性能上だぞ。
シェアは圧倒的にVHSが占めたけど、
VHSはエロビデオで普及しただけ。

642:NAME OVER
11/07/03 11:01:18.66
ちなみに俺はセガとコナミとカプコンの内定もらったけど全部蹴った。
理由はゲームを作る側に回ってしまうと、遊べなくなってしまうと思ったから。

643:NAME OVER
11/07/03 11:02:23.05
今時ファミコンとSGとどっちが上だの下だの言ってるのって
今更LDとVHDのどっちが上だったとか言っているのと同じ次元だろ?
頭おかしいんじゃねーの?

644:NAME OVER
11/07/03 11:04:34.50
今時ファミコンとSGとどっちが上だの下だの言ってるのって
今更BDとHD-DVDのどっちが上だったとか言っているのと同じ次元だろ?
頭おかしいんじゃねーの?

645:NAME OVER
11/07/03 11:05:47.07
今時ファミコンとSGとどっちが上だの下だの言ってるのって
今更レイとアスカのどっちがシンジの嫁だって言っているのと同じ次元だろ?
頭おかしいんじゃねーの?

646:NAME OVER
11/07/03 11:07:38.14
今時ファミコンとSGとどっちが上だの下だの言ってるのって
今更MK-80KとPC-8001のどっちが上だったとか言っているのと同じ次元だろ?
頭おかしいんじゃねーの?

647:NAME OVER
11/07/03 11:08:34.98
カヲル君一択

648:NAME OVER
11/07/03 11:09:59.88
馬鹿野郎!
シンジの嫁は、ユイさんだよ。

649:NAME OVER
11/07/03 11:11:04.99
今時ファミコンとSGとどっちが上だの下だの言ってるのって
今更バーチャと鉄拳のどっちが上だったとか言っているのと同じ次元だろ?
頭おかしいんじゃねーの?

650:NAME OVER
11/07/03 11:13:25.80
今時ファミコンとSGとどっちが上だの下だの言ってるのって
今更韓国人と日本人のどっちが民度が上だとか言っているのと同じ次元だろ?
頭おかしいんじゃねーの?

651:NAME OVER
11/07/03 11:14:30.11
今時ファミコンとSGとどっちが上だの下だの言ってるのって
今更iPhoneとAndroidのどっちが上だったとか言っているのと同じ次元だろ?
頭おかしいんじゃねーの?

652:NAME OVER
11/07/03 11:52:39.21
このオウム返しくんはなんなの
全角厨くんの成れの果てなの

653:NAME OVER
11/07/03 11:59:02.32
全部ハドソンおじさんの自演

654:NAME OVER
11/07/03 13:20:24.94
CD-ROM2はクソだったな。読み込みは遅せーし、RAM容量は少ねーし、
PCMはきたねーし、セーブデータはすぐ消えるし
挙げ句の果てに付属のACアダプタが電力不足で動作不良すぐ起こすし

655:NAME OVER
11/07/03 13:23:10.76
>>654
それが猿人クオリティ
クソハードを出すメーカはクソハードしか作れない
所詮白便器の周辺機器なんだからクソになるのは必然

656:NAME OVER
11/07/03 13:25:11.81
ファミコンとマークIIIはゲーム誌で記事として扱われてたが
猿人は一ページも扱われることはなかった。

657:NAME OVER
11/07/03 13:26:40.05
ソフト売り上げランキングでも
ファミコンとセガとスパカセはランキングがあったが
白便器のランキングはどこにもなかった

658:NAME OVER
11/07/03 13:29:00.78
猿人のソフトは橋の上から川に投げ捨てるのに丁度いい大きさだった
実際ゲームショップから大量に捨てられた猿人ソフトをよく川に投げ捨てて遊んでた

659:NAME OVER
11/07/03 13:43:21.03
学校でいじめられている奴は決まって猿人ユーザーだった
家でギャルゲーでオナニーしまくって
そのまま風呂にも入らず歯も磨かなかったので
いつもイカ臭くて歯が黄色くてフケだらけで不潔で
女子からも避けられまくっていた。
しかも制服はズボンが股ずれで股の下がいつもボロボロだった。
担任もどうしようもないとさじを投げていたので、いじめられ放題だった。
卒業文集の寄せ書きも、そいつだけのけ者にされていたが
担任が知っててスルーしていたので、学校公認の処置だった。

660:NAME OVER
11/07/03 13:55:00.05
ある日、そいつのカバンの中身を窓からぶちまけたら、
PCエンジンギャルズ大百科みたいなのが出てきた。
しかもオナニーで酷使されていたのかページがバリバリに
なってて、みんなで「汚ねー!」と叫びまくった。
そいつを問い詰めたら、案の定休み時間毎に
それを使って便所でオナニーしてたと言った。
便所にいれば、いじめられずに済むし、大好きなギャルで
オナニーが出来るし一石二鳥だったそうだ。
そいつを便所に連れ込んで、目の前でオナニーをさせたら
そいつは仮性包茎だったので「火星人」というあだ名がついた
クラス中に広まって、女子からも火星人と呼ばれていた。
そのギャル本は校舎裏の焼却炉で燃やされた。
本が燃やされたとき、そいつはマジで泣いていた。

661:NAME OVER
11/07/03 14:11:06.43
そいつの別な武勇伝
中古屋で猿人の中古ソフトを買ったら、マニュアルを入れる
表紙のケースの部分の爪が一つ欠けていて、中古屋の親父に
「新品のケースと交換しろ」とか気が狂ったように文句を
言いまくったら、最初は中古屋の親父も「その分値段が
引いてありますから」とか「別にゲームそのものに関わる
部分じゃありませんから」とか普通の対応をしていたが、
最後ブチ切れて怒鳴り返したら、そいつはビビって
引きつりながらスコスコ帰って行った。
それも学校でネタにされたが、ここまでくると、
あまりの馬鹿さ加減というか、呆れて笑う奴もいなかった。

662:NAME OVER
11/07/03 14:13:11.59
>>639
いや比較にすらならねーから

価格、性能面すべての面でSG-1000はゴミ

選択肢にすら無い

663:NAME OVER
11/07/03 14:20:44.45
>>662
お前に聞くのに書いたんじゃねーよ
勘違いしてんなよボケ

664:NAME OVER
11/07/03 14:22:23.04
>>662
お前の意見なんて誰も求めていない

665:NAME OVER
11/07/03 14:28:20.82
>>662
お前の書き込みには「子供の頃思いっきりいじめられていました」
という怨念めいたものが、まざまざとにじみ出ている。
見ているほうが痛いから、頼むからもう何も書かないでくれ

666:NAME OVER
11/07/03 14:36:42.93
>>662
とりあえずお前は「もう結婚は一生無理」ってのは自覚済みってことでいいんだよね。
で、これからどんどん歳を取っていくのに、どうやって生きていくのかなぁ?
やっぱネットだけが生き甲斐の人生になるのかなぁ?
まぁ変なエロ動画と一緒にウィルス落とさないようには気をつけるんだよ。

667:NAME OVER
11/07/03 14:44:00.21
80過ぎても孤独なまま一人2ちゃんで「SGはゴミ」とか書き続けるのか。
痛すぎる老後だな。まぁそれまで2ちゃんがあるかは知らんが。
きっと最後は書きかけの書き込みを残したまま孤独死して、
半分腐敗した頃に清掃局に引き取られて
火葬されて無縁墓地に葬られるんだろうな。

668:NAME OVER
11/07/03 14:49:51.16
大事にしていた猿人や同人誌なんかの遺品も、全部清掃員によって
処分されちゃうんですね「いい歳してこんな物(プ」とか思われながら。
合唱(-人-)

669:NAME OVER
11/07/03 14:53:57.54
典型的な「金を持たせれば持たせるほど心がひねくれる」症候群だな
人からの愛情を受けたことがないんだな。

670:NAME OVER
11/07/03 14:59:23.07
人の力を借りなければならなくなったときに
誰からも力を借りることが出来なくて
自分を一時的に悔いるタイプの人間だな。
でも懲りない。煮え湯も喉元通れば熱さ忘れる。

671:NAME OVER
11/07/03 15:00:45.27
以上、全て>>662に対する見解でした。

672:NAME OVER
11/07/03 15:03:56.96
こんなんでも、かまってもらえるだけで喜びを感じる>>662であった。

673:NAME OVER
11/07/03 15:10:56.51
そして荒らしを続ける>>662
うちの婆ちゃんが「一番おっかねぇのは本物の馬鹿だ」と言っていたが
まさにそれの生き証人

674:NAME OVER
11/07/03 15:14:11.84
>>662の大人気に嫉妬

675:NAME OVER
11/07/03 15:15:35.52
本物の>>662の姿を是非一度拝みたい。そして石を投げつけたい。

676:NAME OVER
11/07/03 16:25:34.85
>>639
VHSとβってお前頭おかしいんじゃねーの?



ファミコンとSG-1000は例えるなら

人間かゴキブリどっちに生れたいか、くらいの次元だろう



SG-1000選んだ奴はゴキブリってことだな( ^∀^)ゲラゲラ

677:NAME OVER
11/07/03 16:27:31.30
VHSとβって例えは的外れもいいとこだな

性能、価格ソフト面全て劣っているSG-1000はただの産廃だ( ´,_ゝ`)プッ

678:NAME OVER
11/07/03 17:56:25.91
>>676
一人の発言を「お前ら」呼ばわりするお前がゴキブリ以下の馬鹿

>>676
じゃあそれ以外の例えは的を得ているということだな

679:NAME OVER
11/07/03 18:03:19.04
>>676
お前として産まれるくらいならゴキブリとして産まれる方が百億倍マシ

680:NAME OVER
11/07/03 18:04:28.21
>>676
お前に人間様とゴキブリ様を比較する資格なんてねーよ
ゴキブリ様に対して失礼だろが、土下座して謝れよ

681:NAME OVER
11/07/03 18:39:06.31
SG-1000をゴキブリに例えるのはゴキブリに失礼だな



682:NAME OVER
11/07/03 18:58:29.19
この板にもID欲しいな。

683:NAME OVER
11/07/03 20:23:18.47
あいつの事だから例のごとくいちいちID変えながら荒らし続けるだろう。

684:NAME OVER
11/07/03 21:13:31.34
>>681
お前自身がゴキブリ以下の存在で
ゴキブリに対して失礼な言動を振る舞いまくっている事を
いい加減気づけ

685:NAME OVER
11/07/03 21:16:30.34
PCエンジンはゲジゲジの寄せ集めハード
食品衛生法の基準も満たさない超非衛生ハード
触っただけで馬鹿になる気違いハード

686:NAME OVER
11/07/03 21:17:54.63
PCエンジン
8ビットマシンなのに海外で16とか名前を付けて売った詐欺マシン
しかもいかにも16ビット機と装うように
ハリボテで外観だけ大きさを倍にして売った詐欺ハード
挙げ句の果てにROM2とサイズが合わずにデザインが破綻してるしw

687:NAME OVER
11/07/03 21:23:24.49
猿人の音源はコナミのSCCと音が一緒だった。
MSXのカセットにプラス千円で乗せられてたおまけチップと同じ音源の音w
そういや今ハドソンはコナミの完全子会社だったっけか
きっとあの頃からコナミの技術をを盗みまくっていたんだな

688:NAME OVER
11/07/03 21:25:56.61
それで反論は? セガはゴキブリ以下? セガハードは鉄屑?
ゲジゲジの寄せ集めのパクリ詐欺ハードに言われても全然信憑性ないよねw

689:NAME OVER
11/07/03 21:28:09.15
まぁソフトはそれ以下に詐欺で悲惨なラインナップだったけど
可愛そうだからもう言わないw

690:NAME OVER
11/07/03 22:07:25.65 CEWuk9Sy
ファミコンとマークIIIはおもちゃ屋、デパート、量販店
どこに行っても売っていたが
PCエンジンはどこも取り扱っていなかった。
店員に聞いても「うちは取り扱っていませんね」はまだいい返事
普通は「PCエンジン? 何ですかおもちゃですかそれ?」
さらに「シュビビンマンが」とか言い出したら決まって
「これ以上馬鹿相手にしてられない」顔つきで去って行った。
いかに売れないハードで敬遠されていたかを示す事例の一つ。

691:NAME OVER
11/07/03 23:17:33.44
1人であっちのハード貶して、次はこっちのハード貶して。一日中。毎日。毎年。

692:NAME OVER
11/07/04 11:40:01.04
ああ、暑いのにしつこいやつがいるな。
こういうときはN-SUBやって、静かに集中したいもんだ。

693:NAME OVER
11/07/04 11:56:43.19
セガの作るゲームは見た目がショボくても、押さえるべき所は
押さえている質実剛健な手堅いゲーム作りをしている。
ここら辺は、さすがゲームメーカーの老舗である。

対してハドソンは、見た目はビックリマンやらカトケンやらで
中身はオナラ攻撃。見た目とインパクト重視で中身はどうでもいい
ソフトさえ売れてしまえば、その先は知ったこっちゃないとう
いかにも箱売りで食ってきたメーカーの考える詐欺商法。
挙げ句の果てに「買わなきゃハドソン」という、ユーザに媚びた
わけのわからない広告をうちまくって、そして消滅した。

694:NAME OVER
11/07/04 17:49:34.39
猿人はゲーム機ではない
両生動物のクソをかき集めた値打ちしかない

695:NAME OVER
11/07/04 17:51:58.01
猿人は微笑みデブのオナニーハード

696: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】
11/07/05 01:29:27.25
まあ寧ろハードは御神体ですよねー!?♪。

697:NAME OVER
11/07/05 07:44:37.42
PCEはまあ認めよう
音以外は素晴らしいハードだし音も反則ではあるがCDDAで補える

しかしだ
コアグラ以外はクソばっか出してたしCD一体型も3機種もだしたり
更にスパグラなんて間に合わなかった間に合わせハードを作り
更に更にPCFXなんて産廃を生み出した
コレも間に合わなかった間に合わせハード

セガはずっと単一スペックを守って周辺機器も全て使える
SGの頃は1000と小改良の1000II
次世代ではMARKIIIと高かったFMを内蔵したマスターシステムのみ

8Bitで最も長く愛されたのがマスターシステムだった
日本ではメガドラが出たんでそれなりだったがな

698:NAME OVER
11/07/05 11:20:28.20
>>500
WEC Le Man 24のDX筐体はステアリングに合わせ左右180回転して
さらに縁石に乗り上げると筐体が傾くという、かなり意欲的な
稼働筐体だった。最初は左右が360度回転したが、あまりにも
Gがかかりすぎて恐かったので180に修正されたという。
あとステアリングにキックバックがかかる反力機構も
業界初採用だったと言う。
コースもル・マンで実際に使用されるサルテ・サーキットを
忠実に再現した物で、的確なコーナリングを行えば、かなり
実際と同じ走りが体感できたという。
ただアウトランと並べられて、片や広い車線をオープンカーで
駆け抜ける斬新さ、片やありきたりのコース幅の変化もない
レーシングゲームで、オペレーターがどっちを選ぶかと言えば・・・

699:NAME OVER
11/07/05 11:45:23.77
ちっこい方の自分で筐体を動かす感覚もチープだけど好き。
自力で動かす体感筐体はあとサンダーブレードくらいしか知らん。

700:NAME OVER
11/07/05 12:00:03.88
皮肉なことに、その10年後にセガがアーケードで
ル・マン24出したけどな。

701:NAME OVER
11/07/05 12:13:10.38
あれ1位でクリアは出来たけど1コインクリアできなかった。
あとで公開された隠し車体がすげー速かったけどそれでも無理だった orz

SG1000のGPワールドは何気に頑張ってたな。
モナコGPは別ゲーすぎたw

702:NAME OVER
11/07/05 13:50:48.55
GP WORLDはラスタースクロールできないのを
コースラインをリアルタイムで書き換えていたからな。
何気にファミコンのF1レースよりこっちの方が好きだった。
ハングオンIIはコースが中央固定でバイクが左右に移動していたな。

703:NAME OVER
11/07/05 16:56:31.66


セガのハードなんて買う奴が馬鹿ってことだな
SG-1000がパクリな上にあまりにも低性能でわずか2年で息切れ
ユーザーにマークIIIというゴミを新たに買わせ、強制移住させるという計画性の無さ
あっさりととかげの尻尾切りのように切り捨てられたパクリハードSG-1000とそのユーザーw

同時発売のファミコンはスーパーマリオブラザーズが発売され右肩上がりで成長していた時代であったが
その頃セガはハードそのものが時代遅れのゴミと化していたのであった

その急場しのぎで投入したマークIIIも低性能&ファミコン以下の解像度で革新的なソフトが全く発売されず、
ファミコンでも余裕でできる程度のソフトしか発売されなかった
ユーザーにハードの強制移住を強いてまでこのザマ
音源はSG-1000から進化せず貧弱なピーヒョロ音源(音源も既存のパクリ)
その貧弱な音源を克服しようとと外付けの2オペFMというおもちゃレベルの代物をユーザーに押し付けるも、
PSGと共存できないという致命的な欠陥のせいでFM部分しか鳴らせないという詐欺商品に総スカンを喰らっていた

しかもFMを鳴らすとゲームが処理落ちが激しく増すという欠陥付き

セガがハード事業でユーザーに低性能欠陥ハードを押し付け大惨敗を喫する一方、
ハドソンがこれまでのハードとは一線を画す性能を誇るPCEで業界に参入
初年度からサードが続々と参入し、革新的なソフトが生まれ任天堂に次ぐ二番手の市場を新たに創出したのであった。
当初の計画に基づき世界初のCDROMも投入し、10年以上現役で戦ったハードとしてゲーム市場にその名を残した


2年でハードを買い換えさせる某詐欺企業とは対称的な良心的メーカーだった

セガは「低性能パクリ」の一言ですべて表すことができる
まあ潰れたのは当然だろうな




次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4371日前に更新/202 KB
担当:undef