[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [ZOOM-qo9] at RETRO
[2ch|▼Menu]
1:NAME OVER
10/06/14 15:14:18
オールド・セガことSG-1000/SG-1000II/MarkIII/MasterSystemのスレです。
オセロマルチビジョンも大歓迎!SC-3000もゲームの話題を中心にどうぞ。

[前スレ]
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [ホドガ8]
スレリンク(retro板)

2:NAME OVER
10/06/14 15:16:16
[過去スレ]
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [サテライト7]
スレリンク(retro板)
[セガ8bit総合] SEGA SG1000〜マスターシステム [アスト6フラッシュ]
スレリンク(retro板)
[本体生産]セガの超旧作ゲー[辞めマスターシステム]
URLリンク(game.2ch.net)
[本体生産]セガの超旧作ゲー[辞めマスターシステム] その2
スレリンク(retro板)
[本体生産]セガマークIII総合[やめマスターシステム] mk3
スレリンク(retro板)
[本体生産]セガマークIII総合[やめマスターシステム] mk4
スレリンク(retro板)
[セガ8bit総合]SEGA MARKIII/MASTER SYSTEM共用 MK5
スレリンク(retro板)

★セガ旧ハードのスレがないのは問題あるよね★
URLリンク(ton.2ch.net)
マークVのゲーム総合スレッド
URLリンク(game.2ch.net)
セガ・マイカード【要アダプター】
URLリンク(game.2ch.net)

3:NAME OVER
10/06/14 15:18:55
・関連スレ

SG-1000〜マスターシステム総合スレッド10
スレリンク(retro板)

【SG-1000】セガ全機種用ゲームについて語るスレ
(注意:粘着荒らしが湧いています)
スレリンク(retro板)

SG-1000,3000総合 その3
(こっちも荒れ気味です)
スレリンク(retro板)

4:NAME OVER
10/06/14 15:24:26
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■
■■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■
■■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■
■■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■
■■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■□□□□□■■■□□□□□■■■■■□■■□■■□■■■□■
■□■■■□■■■□■■■□■■■■□■□■■□■□■■□■■
■□□□□□■■■□□□□□■■■□■■■□■■■□■■■■■
■□■■■□■■■□■■■□■■■□□□□■■□□□□□□■■
■□□□□□■■■□□□□□■■■■■□■■■□■■■■□■■
■□■■■■■■■■■■■□■■■■■□■■■□□□□□□■■
■□■■■■■■□■■■■□■■■□□□□□■□■■■■□■■
■□■■□□□□□□□■■□■■■■■□■■■□□□□□□■■
■□■■■■■■□■■■■□■■■□■□■□■□■■■■□■■
■□■■■■■□□■■■■□■■■□■□■□■□■■■■□■■
■□■■■■□■□■■■■□■■■□■□■■■□□□□□□■■
■□■■□□■■□■■■■□■■■■■□□□■■□■■□■■■
■□■■■■■□□■■■□□■■■□□□■■□□■■■■□□■
■□■■■■■□□■■■□□■■■□□□■■□□■■■■□□■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


5:NAME OVER
10/06/14 15:43:04
一体どこが本スレだよ(´・ω・`)

6:NAME OVER
10/06/14 21:14:31
乱立させんなカス>>1死ね

7:NAME OVER
10/06/14 21:32:55
削除人へ

誘導済み

【SG-1000】セガ全機種用ゲームについて語るスレ
スレリンク(retro板)

8:NAME OVER
10/06/14 21:54:59
teacupに避難所立てました(´・ω・`)ノ

【SG-1000】セガ全機種用ゲームについて語るスレ・避難所
URLリンク(9315.teacup.com)

9:NAME OVER
10/06/15 07:58:36
>>8
保土ヶ谷が粘着しているスレは嫌だ!

10:NAME OVER
10/06/15 22:50:28
>>8
昨日掲示板を覗きに行ったら、最初斉藤ゆう子のCMが流れていて
次に見に行ったらスタージャッカーのBGMに変わっていて
さらに後で見に行ったらBGMがズーム909に変わっていた。

今日は何に変わっているんだろうとわくわくしながら覗きに行ったが
変わってなかったorz

11:NAME OVER
10/06/16 15:57:38 6cm8nMO4
昔、どっかのサイトでZOOM909の効果音なしBGMがアップされている
サイトがあったんだが、ぐぐっても見つからない。

ひたすら敵を避けまくって録音したという
涙ぐましい成果だったのだが・・・

12:NAME OVER
10/06/22 10:32:17 zkrd6qB9
ザクソンがくしゃみした

「ザックソン!」

・・・なんちて、なんちて〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ!!

13:NAME OVER
10/06/23 14:12:22
阿佐ヶ谷のために新スレを立てました

SG-1000はファミコンよりも優れていた
スレリンク(retro板)

14:NAME OVER
10/06/25 18:05:48 6wdRjmPn
ファミコンがファミリーベーシックを出した時に
セガも対抗してホームベーシックを出したのが思い出深い

たしかスプライト編集機能とかがあったんだよな

15:NAME OVER
10/06/27 03:54:07
>>11
たぶんSG専門学校だな
一時期2ちゃんで中傷しているやつがいたが
何か私怨でもあったのだろうか?

16:NAME OVER
10/06/27 16:44:58
SG専門学校って閉鎖したのな
貴重なSG系のサイトだったのに
原因はやっぱここで叩かれたから?

17:NAME OVER
10/06/27 16:56:11
internet archiveでサイト跡は見つけたが、肝心のmp3がキャッシュに残ってないorz

URLリンク(web.archive.org)

18:NAME OVER
10/06/27 16:58:47
アンチセガのセガハード叩きにかける執念は異常

そのせいでセガハード関連スレはまともに議論出来ない事が多い

19:NAME OVER
10/06/27 17:12:14
阿佐ヶ谷はスルーすればいいだけ。

20:NAME OVER
10/06/27 17:42:16
それぞれの世代に妊娠、GK、猿人っていうのが居るからなぁ。
一番醜いのは猿人かな。

21:NAME OVER
10/06/27 17:54:55
>>18
こんな低性能再会ハードにアンチなどいないだろう

ハードスペックが低い、サードが皆無という事実に対して
信者が勝手にアンチ行為だと思い込んでいるだけ

22:NAME OVER
10/06/27 17:59:29
だな。

23:NAME OVER
10/06/27 20:12:35
自演が一番うざいのも猿人だな。

24:NAME OVER
10/06/27 20:23:57
はいはい分散分散

【SG-1000】セガ全機種用ゲームについて語るスレ
スレリンク(retro板)

SG-1000,3000総合 その3
スレリンク(retro板)

SG-1000〜マスターシステム総合スレッド10
スレリンク(retro板)

SG-1000II専用スレ
スレリンク(retro板)

SG-1000はファミコンよりも優れていた
スレリンク(retro板)

【SG-1000】セガ全機種用ゲームについて語るスレ・避難所
URLリンク(9315.teacup.com)

25:NAME OVER
10/07/05 16:04:51 0Gqd/TLP
URLリンク(9315.teacup.com)

のBGMが変わってるんだが、これ何の曲だ?

26:NAME OVER
10/07/14 17:20:11 mB5yBJkc
斉藤ゆう子
いとうせいこう

セガのCMに起用されたマルチタレントは
ことごとく名が消えていった・・・

27:NAME OVER
10/07/15 12:04:11
別に消えておらん。
お前が関心ないだけ。

28:NAME OVER
10/07/16 09:57:12
>>26
せいこうが高視聴率番組
シルシルミシルのレギュラーなのも知らんのか。

29:NAME OVER
10/07/16 14:50:09
俺はテレビはCSのCNNかFOX-TVしか見ないから知らん。

30:NAME OVER
10/07/16 14:55:50
知らん事をわざわざエラそうに言わなくても良い

31:NAME OVER
10/07/16 16:47:03
何だと、お前ちょっと表に出ろ

32:NAME OVER
10/07/16 18:42:30
>>29
それだと大竹まことも消え失せることになるな
PCEのCMや番組に関わったばかりに…

33:NAME OVER
10/07/17 05:55:20
高橋由美子やとんねるずも売れただろ

34:NAME OVER
10/07/17 06:50:50
SEGAに関わるとろくなことがない

35:NAME OVER
10/07/17 12:44:35
MARKVのテディボーイブルースで石野陽子が出ないのは残念だった

36:NAME OVER
10/07/17 19:36:06
FCの銀河伝承では荻野目洋子がゲームに出てただけに残念だったな。

37:NAME OVER
10/07/17 23:48:03
代わりに出したのがダンプ松本

38:NAME OVER
10/07/20 13:01:23 De68k2Oh
スケバン刑事IIも出たよ

39:NAME OVER
10/07/22 21:05:43
マークIIIのR-TYPEって、自機のアニメーションを間違えて作っちゃったみたいだよね。
通常時の自機の絵と下ボタンを押して微妙に傾いた絵が逆。
いつも微妙に右に傾いて飛んでいる感じ。

40:NAME OVER
10/07/22 21:14:01
ゴミハードの劣化移植なんかに手間かけてられるかよ

41:NAME OVER
10/07/23 10:09:29
>>39
Beepに載っていた作成中バージョン
(敵がまだ全く出てこない)のほうが
R−9は業務用に近かったんだが
(ボーリングのピンみたいに形がくびれているところとか)
なぜか発売バージョンでは修正されてたな。

42:NAME OVER
10/07/28 14:44:39 SvUC+qGs
SEGA SC-3000(\29800)MARK2
スレリンク(i4004板)

43:NAME OVER
10/07/30 09:58:22 sbepGNEa
ファミコンではR−TYPEが出てないがイメージファイトが出てた
マークIIIでもイメージファイト出してほしかった

44:NAME OVER
10/08/02 08:54:53 4Mfp6jXg
SGあげ

45:NAME OVER
10/08/07 16:00:55
コンパイルチックなBGMでイメージファイトか

46:NAME OVER
10/08/14 03:40:04
FM音源版R-TYPEの音の渋さは異常

47:NAME OVER
10/08/14 09:31:00
FM TOWNSはイメージファイトが発売されてるが
R-TYPEはハドソンの出す出す詐欺で結局発売されなかった

48:NAME OVER
10/08/18 09:15:56 2GtdOwvu
マスターシステムはブラジルではまだ
「マスターシステム・エボリューション」という名前で
新モデルが発売されている。
ただ、もうカートリッジの差込口がなくて
最初から132本のロムが内臓されている。

49:NAME OVER
10/08/18 18:14:24
MARKV/マスターシステムのFM音源対応ソフトってほとんどがPSGで聴いた方がいい罠
MARKVで正解だね

50:NAME OVER
10/08/18 19:00:37
いや、好みの問題だとは思うけど、ほとんどのソフトはFM音源の方がいいよ。
R-TYPEとか孔雀王とか最高だね。
PSGの方がいいと思ったのはアウトランくらいかな。

51:NAME OVER
10/08/19 09:12:35 /lzjzROl
マークIIIはFM音源パックを接続すると内臓音源からの出力にノイズが乗るようになる
その為、FM音源とPSGの同時発音ができなかったし、PSGで音声合成を鳴らすときは
一時的にFM音源を切ってやる必要があった。

52:NAME OVER
10/08/22 14:28:59
マスターシステムの互換機出すのだったら、
メガドラのGAME JOYみたいに国内・海外切り替えスイッチの他に
音源切り替えスイッチもつけて欲しいわ。
PSG音源が聞きたくなるときもあるので。
あと、ゲームギアソフトも使えるようにアダプタも付けて。


53:NAME OVER
10/08/26 06:24:38
アウトランのFM音源版はソフト開発時とマスターシステムが発売された時とで
FM音源の仕様が変わってしまったので、プログラム上は入ってるのに
鳴らない音が幾つかあるらしい

54:NAME OVER
10/08/26 12:02:36
マークVのFM音源はポンポコ音だからなぁ
PSG版の方が良く聴こえる

55:NAME OVER
10/08/26 16:57:01 TwG++Ri2
マークIIIのFM音源(OPLL)のリズム音がヘボいのは
バスドラム以外は1オペレータで鳴らしているから。
それでもレジスタをいじれば少しはチューニングできたらしいが
セガはプリセットをそのまま使ってたみたいね。

56:NAME OVER
10/08/26 17:01:43
マスターシステムのサーガイア(ダライアスII)は
もう本体の性能限界を超えた移植度だったな。
しかしブラジルのマスターシステムエボリューションには
収録されていないのであった。
(バブルボブルやチェイスHQは収録されている)

57:NAME OVER
10/08/27 00:42:20
>>49
ファンタシースター、星をさがして…、アレックスキッド ザ・ロストスターズ、メイズウォーカー、
スペースハリアー3D、R-TYPE

このへんを聴いてもPSGの方がいい?

58:NAME OVER
10/08/27 04:31:38
元がショボすぎるから過大評価してるだけだろ、カス
FM音源史上最低のスカポコ音源
聞いただけで人を不快にさせるハード

59:NAME OVER
10/08/27 04:32:58
FM音源史上最も不快な音が鳴るハード

スカスカ、ポコポコ、

とにかく耳障り

60:NAME OVER
10/08/27 04:37:58
OPLLってPSGと併用できないと
ほんと信じられないくらいショボくなるよなあ

特にあのリズム音は人を馬鹿にしているとしか思えない

マークソIIIは微塵の価値もないゴミ、ゴミ、ゴミッッッッッッ!!!!!!!!



61:NAME OVER
10/08/27 08:53:50
発狂3連投・・・そんな時間に

62:NAME OVER
10/08/27 09:49:11
書いてる人間は一人だから気にすることはない。

63:NAME OVER
10/09/20 11:54:27 xiQx0RYY
浮上

64:NAME OVER
10/09/21 23:05:13
>>57
ごめん
2203や2151でFM音源のイメージ植え付いてたから
MSXやマークVではポコポコ音にしか聞こえなかった
むしろPSGの方ガスッキリ聴こえた
まぁFMの方が良いのもあったが
FM音源というと初期のビョンビョンってイメージが強かったんだな
PC88のブラスティーみたいな


65:NAME OVER
10/09/22 04:01:51
マークソIIIはFM使うとPSGが使えなくなる欠陥仕様だから
効果音もOPLLで強引に鳴らしてとにかく耳障り

66:NAME OVER
10/09/23 13:23:44
>>65
荒らしにレスするのもアレだが、PSGは確か使えないわけではない。ノイズは入るが。

67:NAME OVER
10/09/23 15:06:07 niOXpDcf
YM2413
「腐っても鯛」ならぬ「腐ってもFM音源」をそのまま形にしたようなFM音源。
チップ原価が非常に安いので、MSXやセガ・マークIIIといったおもちゃマシンに
五千円程度でFM音源を実装するのに使用された。
2オペレータで最低限のアルゴリズムしか組めない上に、音色を保持するレジスタが
1セットしかないため、効果音に当てるとBGMは全て内蔵音色で鳴らすしかなくなり
非常に貧相なBGMしか鳴らせなくなる。そのくせ同時発音数は9音と無駄に多い。
またリズムセットも内蔵しているが、1オペレータで鳴らしているため、
金だらいで雨漏りを受けているような音しか出ない。
はっきり言ってコナミが開発した原価千円程度と思われるSCCチップの方が
よっぽどいい音が鳴らせた。

68:NAME OVER
10/09/23 15:33:49



69:NAME OVER
10/09/23 17:21:37
>>67
今に生きろよ。

70:X68000派 ◆/cRmLHRNUM
10/09/23 20:31:13
OPLLで認めるのはMSXのマイクロキャビンのみ

71:NAME OVER
10/09/24 14:39:25 NKjkEBNo
昔MSX2+のOPLLでグラディウスIIの1面BGMを入力したことがある
OPLLでも1セットのみの音色レジスタを凝らすと
全体的にいい音楽になるのを実感した。
マイクロキャビンはSE関係を全部PSGに回して
1セットのみのレジスタをBGM用に確保したから
いい音が鳴らせてたのね。

72:NAME OVER
10/09/24 16:40:19
スレ違いだが、ゲーム用のFM音源で6オペのFM音源ってあったっけか?

73:NAME OVER
10/09/24 20:09:25
マークソIIIはゲーム機史上最も不快な音源であることに異論はない

特にOPLLの人を舐め腐ったリズム音は世の中で最も不快な音と言っても過言ではない

74:NAME OVER
10/09/24 21:00:33
>>73
今に生きろよ。

75:64
10/09/24 21:58:05
URLリンク(www.youtube.com)
けどウルティマWは良い音出してるぜ
でも、MASTER SYSTEMのくせにFM音源対応とは
日本版発売の寸前まで出来てたってことだろうねぇ・・・

76:NAME OVER
10/09/24 22:42:41
フツーに2オペ丸出しの底辺FM音源の音色って感じだな

やはりOPLLはMSX2のようにPSG等と併用しないと話にならん
ファミコンのラグランジュポイントに全マークIIIソフトが負けてるしな



77:NAME OVER
10/09/24 22:44:39
ウルティマは当時の雑誌でも発売予定リストに載ってたからなぁ

おもちゃショーでアウトラン3Dを実際にプレイしたのもいい思い出

78:NAME OVER
10/09/24 22:50:01
なんでFM対応なのか謎なのはGOLFAMANIA

79:X68000派 ◆/cRmLHRNUM
10/09/24 22:55:46
>>73
あの時代のハードは波形メモリ拡張が最も正しい選択ですね

ナムコのN106、コナミのVRC6、SCC、ファミコンディスクシステムの拡張音源など
対応タイトル数は少ないながらも、数多くの名曲を生み出し
これらのタイトルはチップチューンの古典として愛され続けている

残念ながらマークIIIのOPLLからは後世に残る音楽は何も生み出せなかった


80:NAME OVER
10/09/24 23:19:21
>>79
とりあえず失せろよ自治豚

81:NAME OVER
10/09/25 11:30:28
>>76
2オペ丸出しだからヘボイ音と考えるのはただの偏見ヲタクだろうな

82:NAME OVER
10/09/25 14:08:36
業務用バブルボブルも2オペだしな

83:NAME OVER
10/09/25 14:17:53
マーク3のFM音源は良いよ。
貶してる奴は実機でまともに曲を聴いた事があるのか甚だ疑問だ。
ファンタシースターの曲などは当時の家庭用ゲーム機の水準を遥かに凌駕していた。

84:NAME OVER
10/09/25 14:21:42
実はマークIIIのFM音源が発売されたとき、
ひそかにマークIII用のカスタム音源チップを開発する動きもあったんだが
先にFM音源パックが発売されたので、おしゃかになったそうだ。
まぁあの頃はBeepが散々拡張音源出せ出せって
毎号しつこいくらいに記事にしてたから、その圧力に屈したんだろうな。

85:NAME OVER
10/09/25 14:28:28
>>82
マークソIII版はピ〜ヒョロすかすかPSGwwwwwwww



86:NAME OVER
10/09/25 14:30:09
マークソIIIのOPLL似非FM音源は耳が腐る


87:NAME OVER
10/09/25 15:29:40
>>83
いやいや当時実機で聴いてれば尚更
おっ!MARKVにFM音源発売されるか!と期待感を込め

FM音源を知ってて聴いた層 と コンシューマのみの体験でMARKVで初めて感動した層
では前者は「あれ?」、後者は「すげ〜」となっちゃうからな
FM音源という先入観がなく別の音源名でも付いていれば感動したかもしれん
FM音源という冠が付いてる以上FM音源で見てしまうわけだ
OPM、OPN、OPLLとかキチッと分別されてたらまた違ったかもな

カタログ表記でもFM音源9音+PSG3音というよりOPLL 9音+PSG 3音みたいに

88:NAME OVER
10/09/25 17:31:30
ま、FM音源はハチハチが一番良かったっていう事だな。

89:NAME OVER
10/09/25 17:40:41
マークソIIIで初めてFM音源に触れたら

FM=ゴミという誤った認識が定着してしまう

SAGI変態プライゼスはゲーム業界の癌だった

90:NAME OVER
10/09/25 19:35:17
>>88
88がハチハチとは。
だから、それとこれとは関係ないって話だって。

>>89
そんな言葉、よく思いつくな。
「定着してしまう」って何十年前のことに言ってるんだよ。
今に生きろよ。

91:NAME OVER
10/09/26 01:18:31
>>85
あの時代でピ〜ヒョロすかすかで浮いてたのはPCエンジンだろ

92:NAME OVER
10/09/26 01:28:32
コンシューマレベルならMARKVのFM音源は良い方だしなw

93:NAME OVER
10/09/26 01:45:10
PCE内蔵音源の扱い方はCDROM2に移行してからひどくなった
PSG以下の軽い音しか出せなくなっていた

94:NAME OVER
10/09/26 01:52:17
カトケンとかビックリマンとか初期のPCEは良かったのにな
手抜きCDDAは糞だ

95:NAME OVER
10/09/26 02:34:25
確かにPCEのサンプリング系は惨かったわな

96:NAME OVER
10/09/26 06:26:33
マークIIIの邦画画面が綺麗というセガ信者に騙されて購入したんだが
あまりのピ〜ヒョロしょぼ音源っぷりに腹が立て
マークIIIを買って5分で叩き壊したことがあるな
その後即行でFCに乗り換えた

97:NAME OVER
10/09/26 06:29:57
OPM8音のアーケード水準のX68kがあればOPN5音のMDなど体が受け付けないし、
PSGとOPLLが同時に使えるMSXがあるので一方しか使えないマークIIIは不要

低品質なFM音源を搭載して誤魔化してきた
オリジナリティのないセガハードはゲーム業界に必要なかった


98:NAME OVER
10/09/26 06:32:01
>業務用バブルボブルも2オペだしな

マークソIIIのスカスカPSGにブチ切れて俺もカセット破壊したよ

99:NAME OVER
10/09/26 06:38:20
昔友人の家に遊びに行った時やたらと屁の音が聞こえてくると思ったら
マークIIIのピ〜ヒョロPSGの音だった

100:NAME OVER
10/09/26 06:42:30
>>99
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



101:NAME OVER
10/09/26 06:45:45
マークソIIIのピ〜ヒョロ音源に全ゲーマーがそっぽを向き

マークソIIIで初めてFM音源に触れた全ユーザーが不快感を覚えた

102:NAME OVER
10/09/26 06:48:01
>>97
激しく同意

FC
MSX
SFC
PCE
X68k
NEOGEO

これらのオリジナリティに富んだ至高のハードがあれば十分だったな

103:NAME OVER
10/09/26 08:18:04
なに朝からがんばってるの。

104:NAME OVER
10/09/26 08:25:04
怒りの7連投

105:NAME OVER
10/09/26 08:35:15
ツインジェットストリームアタックか。
(1回は誤差)

106:NAME OVER
10/09/26 08:35:57
間違えた、ラードだったw

107:NAME OVER
10/09/26 09:17:40
ね。
「同意」してるし。
数十年経っているハードに、アンチなんて恥ずかしい限り。
アンチはアンチで別スレ立てて、そっちでやって。
ここは懐かしい思い出を語る場だよ。

108:NAME OVER
10/09/26 19:41:59
2ちゃん各板を荒らし回るのが目的だから無駄だよ

109:NAME OVER
10/09/26 23:46:01
>>105-106
なんちゃらストリームアタック(笑)
お前も失せたほうがいいぞセガ荒らしの自治豚君

110:NAME OVER
10/09/27 21:48:19
マスターシステムのスペースハリアーの音楽はかなり良いね
アーケードとは違った良さがある

111:NAME OVER
10/09/27 22:19:54
油くせえと思ったら坂井豚こんなとこにいたのかwwww
神出鬼没だな

112:NAME OVER
10/09/28 21:17:56
>>110
やっぱり音色が透き通ってるのもあるかな。アレンジも良いし。

113:NAME OVER
10/10/03 21:03:23
スペハリの音源
AC=MD32X>>FM>>>>PSG>>>>FC版>>>>>>>>>>>>>PC猿人

114:NAME OVER
10/10/03 21:38:10
これもSN76489やね
URLリンク(www.youtube.com)

115:NAME OVER
10/10/12 11:42:05 ACJ3h6Mj
メガドラにマークIIIの互換機能が搭載されていたんなら
スーパーゲームボーイみたいにメガドラでゲームギアの
ソフトを遊ぶアダプタも簡単に作れたと思うんだが
何で出さなかったんだろうな?

116:NAME OVER
10/10/12 19:43:28
需要がね・・・。

117:NAME OVER
10/10/12 20:14:57
ゲームギアの方が後発だし色数が多いぞ

118:NAME OVER
10/10/12 21:18:12
実際GG版ガンスタはMD版より発色ええわ

119:NAME OVER
10/10/14 20:43:54
GGガンスタといえばM2の堀井さん曰くMS版作るつもりだったらしいが。

120:NAME OVER
10/10/14 22:11:54
出して欲しかったねぃ
マスターシステムといえばG-LOCとか大魔界村とか素晴しい出来だったな

121:NAME OVER
10/10/15 08:37:10
過大評価すんな、ゴミが

122:NAME OVER
10/10/16 06:08:22 ao+YFC21
今3Dブームだけどマスターシステムに3Dグラスのゲームあったよな…。
ザクソンとかスペハリとか。
時代を先取りし過ぎたなw

123:NAME OVER
10/10/16 06:56:43
3Dグラス持ってたよ!
もう目が疲れて疲れて大変だった憶えがあるよ。
だからザクソン3Dしかソフトは持ってなかったけど。

あの頃はファミコンにも3Dあったんだよね。ハイウェイスターとか。

124:NAME OVER
10/10/16 07:53:59
時代を先取りって後年同じのがたまたまヒットしただけだしなんだかなあ。間違ってないけど。

125:NAME OVER
10/10/16 08:07:39
また過大評価か


126:NAME OVER
10/10/16 08:08:20
ほんとSAGI信者の過大評価には全ゲーマーが呆れ返ってるな

127:NAME OVER
10/10/16 09:38:37
アウトラン3Dは?
発売日未定のまま何年待たせる気だ?
予約で内金入れといたデパートが2年前に閉店したんだがw

128:NAME OVER
10/10/16 22:32:34
>>127
おまww 

129:NAME OVER
10/10/17 08:18:18
(´;ω;`)

130:NAME OVER
10/10/17 13:00:23
中学三年でアップルIIを持っているすごい奴がいる。
江戸川区の葛西に住む伊藤健一クンだ。
現在麻布中学の三年生で、マイコンとSFの好きなナイス・ガイだ。
本棚には栗本薫の本がずらっと並んでいる。大ファンなのだそうだ
(特に「僕らの時代」が好き)。他に新井素子の小説も好きとか。
おまけに少女マンガも読むのだからスゴイ。
さてマイコンの方だが、1年ぐらい前に、せっせとバイトして貯めたお金と、
足りない分を家から出してもらって、アップルIIを買った。
なんと、フロッピーディスクも持っているんだ。
今持っているディスクは30枚ぐらい。それでいろいろなゲームを楽しんでいる。
ポーカー、マイクロチェス、ブラックジャックなどだ。
カードゲームのタイトルは伊藤クン自身でプログラミングした。
ちゃんと「BY K・ITO」とクレジットされている。
あとソフトでは、プラネタリウムが好きとか。
好きな日時と方角、それから都市(東京とか札幌とか)を選ぶと、
その都市からその時間、その方角に見える星座が表示されるんだ。
土曜日になると、やっぱり秋葉原通いだ。
よく行く店は、最近大きくなったロケット、九十九、
それから裏の方の小さな店を見るのも楽しいという。
こういうところでディスプレイされているゲームのプログラムをこっそりいただいたり、
知り合いと会ってソフトの交換なんかもする。
マイコン雑誌はI/Oとアスキーを読んでいる。
こういう雑誌に載っているプログラムを自分の愛機に入れたり、
最新情報に目を配ったりしていると、あっという間に4〜5時間たってしまうという。
これから欲しいものは、プリンタができれば欲しいといっている。
それにアップル・ワールドのようなシステムソフトや、
三次元グラフィックのソフトが、今一番欲しいとのことだ。
これは2万円以上するので、なかなか買えないのだ。
キミも伊藤クンのようにコンピュータを自由に操作して、
ゲームを楽しめるようになるといいね。(昭和57年4月5日)

131:NAME OVER
10/10/17 13:13:55
セガ・マークIII最強装備

マークIIIの拡張端子にFMサウンドユニット
FMサウンドユニットのAV出力端子にテレコンパック
マイカード挿入口に3-Dアダプタ
コントロールパッド端子1・2に、
それぞれラピッドファイアユニット
カートリッジスロットにテレビおえかき

132:NAME OVER
10/10/18 14:25:09 pYYJp/mU
>>131
ホリのコントローラとアスキーのスティックも仲間に入れて。しかしまあ
壮観だけどマスターシステムでいいや、メガドライブのパットが使えるし。

133:NAME OVER
10/10/19 12:00:48 fqFL39Ai
俺はパーツ屋でゲーセン用のジョイスティックとボタンを買って
コンパネを自作した。
連射機能もつけて、切り替えスイッチでMSXとmkIII両対応にした。
材料費だけで四千円くらいかかった。

134:NAME OVER
10/10/22 06:30:17
>>131
当時なら電波新聞社のジョイスティックもいれてやってくれ。
あのマークIII用スティックは当時としては良かった。

135:NAME OVER
10/10/22 06:39:19
テレビお絵かきってあれでカートリッジが埋まってしまうのがもったいないね
使い方次第ではDSやピコのような対応ソフトもだせたかもね

136:NAME OVER
10/10/22 21:10:52
>>135
同じようなアイデアをテレビお絵かきが新登場した頃に
セガ本社に手紙書いたよ。

いつものとおり、カタログが送られてきただけだった。

137:NAME OVER
10/10/23 00:51:51
糞の役にも立たねーもんつくりやがって

138:NAME OVER
10/11/13 19:10:55
>>137
ン?そんなにピコが悔しいのか猿人?

139:NAME OVER
10/11/20 22:08:27
>>127
若気の至りで海外版を買ってしまった記憶がw

>>131
BASIC用のキーボードを忘れてるよw
SC-3000用のフロッピーディスクユニットはさすがに繋がらないかな?

140:NAME OVER
10/11/26 13:55:43
>>138
NEC-屁も猿人でピコの超劣化版みたいな子供向け教育ソフト
出してたんだよな。当然、大惨敗だった訳だけど。

141:NAME OVER
10/11/26 15:41:17
スレチガイキチガイ

142:NAME OVER
10/12/26 00:29:56
>>117
近似色にダウンコンバートしてもそんなに違和感ない

143:NAME OVER
11/01/04 17:50:06 LvtsYl9d
あうあーあーあー

マークIII版のアフターバーナー
元はマークIII版スペースハリアーで問題になった
「キャラをBGで描くと枠が付く」を克服するのに
「BGとBGが重なったら、そのパターンを新たにBGに登録して描画する」
をリアルタイムで行う実験として、アフターバーナーもどきを作っていたところ
それが上司の目に入り「ここまで作ったんなら商品化しろ」の鶴の一声で
突貫工事で商用ソフトに仕立てたもの。
1987年のクリスマス商戦にファンタシースターと共に目玉タイトルとして
リリースされたが、あまりのゲーム性の悪さにマークIIIユーザーの間では
そのソフトを口に出すことも禁句と化し「あうあーあーあー」と呼ばれている。

ちなみにこの「BGとBGのANDのBGをリアルタイムで合成描画する」は
ギャラクシーフォース・獣王記・ゴールデンアックス(いずれも海外版のみ)
などでも使用されている。

144:NAME OVER
11/01/04 20:55:23
ガントレットでも使ってそうだね

145:NAME OVER
11/01/04 23:59:51 wf0z9L9I
マークIII版イースで下半分を固定したまま8方向スクロールが出来た仕組み

あれは走査線割り込みで、決められたY座標以下のパレットを書き換えて
全部黒にしていた
そしてゲージ部分は縦スクロールに合わせて上下8種類のパターンの
組み合わせで表示させて、「PLAYER」と「ENEMY」の字は
スプライトで表示させていた。

146:NAME OVER
11/01/05 00:10:06 tSbKCqAk
ガントレットで横のスコア表示を固定させながら全方向スクロールできた理由

あれは基本的にゲーム画面ではスプライトを使っていない
まず、スコア表示の境目の部分に黒のスプライトを縦一列に並べて
スクロールの書き換えをマスクさせる。
そしてクレジット表示の($)、HEALTH、SCORE表示は全てスプライト
鍵とポーションは横スクロールに合わせてリアルタイムで書き換えていた。

147:NAME OVER
11/01/05 08:25:55
GGファンタジーゾーンギアでshopのカーテンが両開きになる演出も似たような手法だったな
縦並びスプライトでカーテンの境目をマスク

148:NAME OVER
11/01/11 23:59:10
FM音源対応ソフトって、
爆発音とかの効果音までFM音源で鳴らされてるのね。

破壊したときのジュワッっていうFM音源のサウンドより、
PSGのノイズ音のが好みだ。



149:NAME OVER
11/01/18 19:08:29
>>143
あうあ(ryって、Beepの大滝雅が誌上でその出来の悪さを
タイトル伏せて叩いた際に使ったのが起源じゃねーの

伏せ字として全く機能してないのもだが、もっと大きな問題は
その数ヶ月前、AB発売時の新作レビューでベタ褒めしてたのが
他ならぬ雅本人だったという‥

150:NAME OVER
11/01/18 20:15:55
「まともに動かせない」
「なぜやられたのか分からない」

この2点は大きかったな。
FC版の方がゲームとしてはちゃんとしていた。
スペースハリアーのFC版は見るも無残な出来だったけど。

151:NAME OVER
11/01/19 16:22:23
バックグランドで動かすってパソコンの発想だもんな

152:NAME OVER
11/01/19 17:20:48
そもそもデバイス頼みの体感ゲームなんて
忠実に移植できてたとしても、コンシューマで遊んで面白いもんじゃないんだよな
ファンタシースターやロレッタの肖像みたいなコンシューマオリジナルの
秀作タイトルをもっと沢山育てておくべきだったのに

153:NAME OVER
11/01/19 17:49:29
FCに負けたことについて、当時セガの関係者が
「アーケードのヒット作を移植すればいいと思って慢心していた」
みたいなコメントを出していたんだけど、そもそも移植すら満足にできていなかった。

154:NAME OVER
11/01/20 22:40:48 3THBzmuB
Beepの雅と言えばDragon the Festivalで踊りまくるTM Networkの熱狂的信者
同じライターの氷水芋吉は鶴見六百と名を変え、業界屈指のゲームデザイナーになった
SHOTAN-Iは結局正体不明だったが、多分宇宙に帰ったんだろう
たけおんはTake On!と名を変えスパカセの布教に努めたが、今は何をやってるんだ?

155:NAME OVER
11/01/20 23:11:39
Beep復刻版で声優になったとか載ってたような気が >たけおん

156:NAME OVER
11/01/24 15:27:20
当時のセガはアーケードのヒット作を
他社のライバルハード向けにも許諾を与えて
コンシューマー部門とアーケード部門の
連携がイマイチ取れてなかった。

157:NAME OVER
11/01/24 16:08:28
ワンダーボーイより冒険島の方が良く出来ていた
(ウエストンだけど)

158:NAME OVER
11/01/24 17:05:24
ファンタジーゾーンがmkIIIの認知度・ユーザ数を飛躍的に引き上げたと同時に
その後のアーケード移植偏重の方向性を決めてしまったな

まあどのみちサードパーティほぼ皆無でFCに勝てるわけなかったし
同様に移植メインのスタンスでMD、SSではよく立て直したとも思うから
間違ってはいなかったのかな

159:NAME OVER
11/01/24 20:49:14
SG-1000もアーケードゲームの移植が多かった。
箸にも棒にもかからん奴が大半だったけど。

160:NAME OVER
11/01/27 00:54:46
>>150
「まともに動かせない」
「なぜやられたのか分からない」

むしろ、コレってファミコン版のABIIだろ

161:NAME OVER
11/01/27 10:11:16
ジッピーレースを狂ったようにやってた日々が懐かしい
ファミコン版のほうが綺麗だったけど、やっぱセガ版のほうが思い入れがある

162:NAME OVER
11/01/27 10:24:37
>>160
セガ版の中途半端にアナログっぽくした変則的な操作に慣れきっていて、
カクカク迫ってくる敵弾を避けられる超人だったらそう感じるかもね。

163:NAME OVER
11/01/27 23:58:56
それも逆だわ
マーク3版は敵弾多いけど結構避けれる
ファミコン版は弾スカスカなのに異常に避けづらく、ストレス溜まる
アーケード版やメガドラ版ではちゃんと避けられるんだが

164:NAME OVER
11/01/28 02:56:33
ダッシュ野郎

165:NAME OVER
11/02/22 18:20:09.58 T+fxvffq
マークIIIのスーパーワンダーボーイ・モンスターワールドって
全部フラグ立ててクリアしても、真のエンディングがなくて
「So,Long」ってメッセージが出るだけなのな
ゲーム部分だけで容量使い切ったのか?

166:NAME OVER
11/02/22 18:40:16.24
このゲームのCMやるのに
わざわざ少年に剣と鎧と盾のコスプレやらせたんだよな
Fromジリオンの間に入っていたCM

167:NAME OVER
11/02/22 18:42:01.44
あうあーあーあーはマークIII版に業務用のBGM流してた
超インチキCM

168:NAME OVER
11/02/22 19:05:14.52
そういえば眼鏡っ子みたいなタレントがCMやってたな

169:NAME OVER
11/02/22 20:44:47.92
FC版ABは視認して避けるものじゃないから最初は理不尽な思いするよな。
でも撃たれてから一呼吸おいてググッと逃げるタイミングさえ覚えればサクサク避けられるようになる。

170:NAME OVER
11/02/22 22:32:48.35
眼鏡っ子は斉藤ゆう子だね、SG-1000だから相当古いぞw
ファンタシースターもコスプレCMあったよね
BGM詐欺はスペハリも同様だった記憶

171:NAME OVER
11/02/22 22:48:18.42
現在の目で見れば、マスターシステムもSG-1000も古さに大差はないと思うんだが

172:NAME OVER
11/02/23 10:04:43.61
>>171
時期時間で言えばたかだか数年の差で確かにそうなんだが、
この頃のコンピュータの進化って凄かったからね。
その差が結構デカイ。
PCでもMSX>MSX2とか88mk2>88mk2SRとか、
数年違いで凄く古臭くなる。そして泣けるorz。
その点ファミコンはずっと一線でいられたんだから凄いよな…

173:NAME OVER
11/02/23 11:39:50.54
マスターシステムの起動BGM(スペハリ)は
数年前に出たサントラで初めて聴いたけど、
これはFM+PSGを同時発声してるんだね
マスターシステムではノイズ障害が改修されていたけど
マークVとの互換を考慮すると市販ソフトでは
使うに使えなかったという感じなのかね



174:NAME OVER
11/03/21 12:43:43.36 bW6OD7Ev
ハッスルチューミーのステージスタート時の音楽は
「ハロー、ハッスルチューミー」と言っているらしい

175:NAME OVER
11/03/26 12:20:25.16 Cs7jzufj
SGで発売された他メーカーライセンスのタイトル
・ブローダーバンド:3本
・アクティビジョン:3本
・タイトー:3本
・コナミ:2本
・テクモ:2本
・ナムコ:1本
・ジャレコ:1本
・アイレム:1本
・アスキー:1本
・BPS:1本

176:NAME OVER
11/03/26 14:48:48.15
オルカはどこ?

177:NAME OVER
11/03/26 17:49:28.48
オルカなんておるか

・・・なんちて、なんちて〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ!!!

178:NAME OVER
11/05/10 14:47:21.10
オルカといえばリバーパトロールなんかを発売した
中堅ビデオゲームメーカーだったんだが1983年に倒産。
その後、元スタッフが集結して東亜プランを設立。

179:NAME OVER
11/05/20 16:14:01.75 CiyaPBp+
ヤフオク、未開封「パチンコ」ktkr

180:NAME OVER
11/05/21 17:51:25.34
>>176
オルカライセンスなんてあったっけ?

181:NAME OVER
11/05/29 21:27:33.07 gx8MhqiQ
ロッキーの続編で、ロッキーがドラゴを倒すと
エイドリアンがうじゃうじゃ出てくる続編を
出して欲しかった。名付けて
「エイドリアン・シンドローム」

182: 忍法帖【Lv=5,xxxP】
11/06/03 14:00:12.56
マークIIIのハングオンはカードキャッチャを使ってSG1000で起動すると音楽が流れる
本編でも音楽ありにしてほしかったな

183:NAME OVER
11/06/04 18:04:24.56
あのハングオンもBGMが付いてたらかなり違ったのにな
タイトル画面で鳴ってたイントロ部は割とカッコイイ感じだったのに勿体無い
BGM鳴らす余裕が無いほどのゲームだったんだろうか
細部はよく覚えてないけど

184:NAME OVER
11/06/04 23:03:40.83
システムE版ハングオンJrが集大成みたいな出来

185:NAME OVER
11/06/05 06:16:53.76
SGのハングオン2だとBGM鳴ってたね
SGに出来てMk3に出来ないとは思えないし
Mk3のハングオンをSGで起動したらBGMが流れるって事は
データが入りきらなかった訳でもないだろうから
まだMk3の機能を使い慣れていなかったのか
単に発売を急いでそこまで力を入れられなかったのか……

186:NAME OVER
11/06/05 17:13:45.23
アケ版のサントラをラジカセで流しながらやってたから
かえってBGM無い方が都合良かったわ。

187:NAME OVER
11/06/05 17:34:22.83 gfrifCkT
応援するからセガは繁栄して欲しいですよねー!?♪。

188:NAME OVER
11/06/05 21:13:27.36 c9lPoOt6
>>131
それだとRGB出力が取れないぞ

189: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】
11/06/05 22:58:29.28
テレコンパックだからいいんじゃね?

190:NAME OVER
11/06/07 10:29:16.61
もう一つのスレが1000埋まりで亡くなりました。


191:NAME OVER
11/06/07 21:31:08.85
PCエンジンと言えば、まんまPCエンジンの基盤にクレジット機能だけ付けた
詐欺マシンが横行した詐欺ハード・・・

192: 忍法帖【Lv=13,xxxPT】
11/06/08 00:36:12.41
kwsk

193:NAME OVER
11/06/08 06:31:39.42
PCエンジンにコインカウンターを付けて
ゲーセンの筐体に組み込んだ違法ゲーム機
コインを入れると一定時間遊べるものと
コインを入れた枚数だけRUNボタンが有効になるものの二種類があった。
筐体に残り時間かクレジット数を表示する外付けのLEDが付いていた。

194:NAME OVER
11/06/08 06:59:36.80
>>193
そんなのはファミコンでもあったぞ。
SEGAだってマークVやマスターシステムをそのまま使用、
複数のゲームから選択出来るタイマー式筐体があった。

195:NAME OVER
11/06/08 10:23:45.08
そもそもそれって詐欺に該当するのか

196:NAME OVER
11/06/08 10:41:47.85
セガの場合はセガが純正で作ってソフトも自社ライセンス品を使っているから合法
白便器の場合は業者が無断改造してソフトも家庭用を勝手に業務用にしているから違法

197:NAME OVER
11/06/08 10:57:58.45
てかこのスレ、フツーにセガ話をしたいだけだから
根拠もなく他社を叩いてセガ勝利!とかやりたいなら、本スレでやってくんない?
あ、沈んじゃったのかw

198:NAME OVER
11/06/08 12:01:26.65
>>197
沈んだんじゃなくて消費したの。
立てなかったと言うよりは、
本スレを流用する事で過疎化スレの複数乱立による共倒れ防止のため。


199:NAME OVER
11/06/08 14:18:27.42
なのでキチガイ行為は今後このスレでやる事にしました、
ってのも困る話だな…。
ここは比較的まともに進行してるから他の過疎スレをあたってくれよ。

200: 忍法帖【Lv=3,xxxP】
11/06/08 14:39:15.82
ソニックのアトリエ〜セガの錬金術師〜!?♪。

201:NAME OVER
11/06/08 22:27:25.06
そんなに前スレはヒドくなかったと思うけど…
まあ、どうしようもないのはいたけど、それは何処も一緒だろ。
個人的には他のメーカーの規格もキライじゃないしな。
ただ、マークVやマスターシステムの時にSEGAがこうしていればなあ…
ってのは盛り上がるね。


202:NAME OVER
11/06/08 23:59:18.72
明らかに成功してる他方を引き合いに
セガがああしてれば○○に勝ってた、こうしてれば××は無かった
みたいな妄想ifはもう勘弁

203: 忍法帖【Lv=3,xxxP】
11/06/09 00:29:22.63
未来に又もや悪魔の名前を持つゲーム機が登場するかもねー!?♪。
ソニーデビル!?♪。
任天堂デーモン!?♪。
マイクロソフトディアボロス!?♪。

204:NAME OVER
11/06/09 15:00:11.25
>>201>>202
でも、オールドセガ信者はきちんとセガの悪い所は悪い所として認めてるのは偉いと思う。
あうあーとかダメな所はダメとはっきり叩くし、何でも無理矢理持ち上げたり神格化してないだけ、まだ話題を楽しんだりifを考える余地があるw
悪かったと分かってるからこそ、そこが良ければ直してればな妄想ifを言えるんだからな。

205:NAME OVER
11/06/09 16:19:42.68
上で白便器とか言ってる人も仲間なの?

206:NAME OVER
11/06/09 20:13:27.50
SMSでソニックが出る前のマリオ型ゲーム
サイコフォックスをある程度進めた奴っている?
あれ、元々日本でも発売する予定で
主人公には「二十一吉FOX」って名前が付いていたんだよな。
ちなみに中身はビック東海作成らしい。

207:NAME OVER
11/06/09 20:51:23.09
サイコFOXはBEメガでも画面写真入りで紹介されていたな。
俺は密かに楽しみにしていた。
サイコFOXはプレイしたことがないが、
メガドラのまじかるハットに生まれ変わったという話を聞いたことがある。
ファミコンでビック東海が出したカケフくんのジャンプ天国も同じようなゲームと聞いた。

208:NAME OVER
11/06/09 22:53:34.94 lufpBJ12
こうなったら全部あげ

209:NAME OVER
11/06/12 18:48:54.29 frISlT24
「SG-2000は実在したか?」審議スレ
スレリンク(retro板)

210:NAME OVER
11/06/12 23:22:23.76
スペースアーマーが売ってたから勢いで買ってしまった
スペースマウンテンはたまーにオクでも見るのにね
アーマーの方は持ち主が中々手放さないのかしらん

211:NAME OVER
11/06/13 11:27:00.91 Jt8/i0Vn
マークIIIを発売したとき、とりあえず目玉ソフトとして
体感ゲームタイトルのハングオンと、
比較的移植が容易だったテディボーイブルースを出した。
それからゲーム機では必須となるスポーツタイトルとして
グレートベースボールとグレートサッカーを出した。
それから定番的なシューティングとして
横スクロールのアストロフラッシュと
縦スクロールのサテライト7を出した。
ここで不思議なのは、何でゲーム機として他に定番的な
麻雀を出さなかったんだろう? SG麻雀で十分だと判断されたのか?

212:NAME OVER
11/06/13 15:44:30.47
アストロフラッシュはパッと見良くできてるんだよな。
実際にやるとアレだけど。

213:NAME OVER
11/06/13 19:58:10.67
アーケード版とかなり違うよなアストロフラッシュ

214:NAME OVER
11/06/13 20:13:55.92
マークVのマイカードシリーズは怪作ばっかだったなあ…
いちおうF−16があるけどアレこそ素直に全機種対応版で出せよって出来だしね。
唯一マトモだったのは「ウッディポップ」ぐらいかなあ…
アレはシリーズ化して欲しかったなあ…


215:NAME OVER
11/06/13 21:19:00.41
アストロフラッシュ好きだ

216:NAME OVER
11/06/13 21:51:09.60
ピットポットがドルアーガっぽいんで買ってみたが
全然違う内容で泣いた

217:NAME OVER
11/06/13 22:07:42.28
サテライト7は結構やりこんだけどなあ。

218:NAME OVER
11/06/13 22:27:10.31
マークVレベルで再現可能なアーケードゲームってSEGAは結構出してたと思うけどね。
たとえ既にSG−1000シリーズで出していても、「ワンダーボーイ」みたいに、
SUPER化しても良かったと思うけどなあ…
もっともSEGAの場合、マークVの時代のアーケードゲームって、
既にMPU68000搭載した基板を使っていたしね。
結局マークVは無茶移植専用機になってしまったな。


219:NAME OVER
11/06/13 23:39:29.46
極悪同盟ダンプ松本でも泣ける

220:NAME OVER
11/06/14 01:42:36.35
サテライト7もパッケージがツインビーみたいなんで
期待して買ったがダメダメだった。
まず敵の種類が少ない、そしてステージの概念がない。
パワーアップが星5つ集める手間がかかりすぎる割に
パワーアップしてもろくな効果がない。
たまに出てくるボスが、自分が倒されるヒット数を
自分で表示してる。
唯一面白かったのが、二人プレイで自機同士が
ぶつかると弾がいろんな方向に飛んでいくところ。

221:NAME OVER
11/06/14 01:46:22.86
個人的には4Dウォリアーズを移植して欲しかった。
青春スキャンダルと同じ基板だから
移植してできない事はなかったと思うんだが。

222:NAME OVER
11/06/14 04:49:35.13
メガドラでSGソフト動かす方法無いかなあ・・・
SG-1000やIIだとビデオ出力がない
そしてMARKIIIやマスターシステムではパレットが全然違ってて色がおかしい
メガドラならパレットが豊富だから近い色に設定できる筈
メガドラでも動くには動いてるけど画面が出ないんだよねえ・・・

223:NAME OVER
11/06/14 05:52:52.99
VDP自体の仕様で色の設定が違うのであってパレットから選んでるわけじゃないのに
頭おかしいのこの子?

224:NAME OVER
11/06/14 06:32:54.41
>>222
SC-3000ならビデオ出力あるよ
本気出すならSG-1000IIのRGB化だなw

SC-3000のビデオケーブルってメガドライブのそれなんだな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4371日前に更新/202 KB
担当:undef