少女革命ウテナその56 at RANIMEH
[2ch|▼Menu]
613:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/25 17:51:02.80 0
手口も同じだわー・・・

614:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 11:44:17.34 O
純粋な意味で大人向けのアニメ。
この作品が言ってることの本当の意味が分かるのは、
ある程度人生経験を経た20代以降。

615:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 14:22:18.00 0
>>614
「経験を積んだ大人にしか理解できない」とか、石蕗理論に毒されてるなぁ

616:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 14:29:02.35 0
めちゃくちゃにしてやりたい!

617:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 15:23:28.70 O
>>615
その理論は知らないけど。
多くの(子供向け)アニメは大人になると、楽しかったなと懐かしく思い出すものだけど、
これは大人になると、そうだったのかと意味が分かるアニメだと思う。

618:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 16:09:26.92 0
>>614
たかが20代の若造で「ある程度人生経験を経た」なんて言っちゃうイタイ人

619:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 16:21:54.98 O
>>618
人によっては10代後半からでも分かるかもしれない。
20代以降と言ったのは、だいたいの人が現実の厳しさを感じはじめる年齢だから。
王子様やサンタクロースがいると信じてるのは、現実を知らない子供だけだからね。

620:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 16:27:46.36 0
>>619
君は20代?
浅いね

621:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 16:42:25.50 0
とりあえず10代前半は見ない方が良いアニメだと思ってる。

622:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 16:43:31.78 O
>>620
30代だよ。放映時にもすでに20代だったけどね。
当時は痛くて見てられなかった。アンシーの言動がグサグサ刺さる感じで。
きっと現実に直面してる真っ最中だったからだね。
最近になって冷静に作品全体を分析できるようになった。

623:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 16:53:22.49 0
>>622
ある程度人生経験を経たつもりになってるイタイ奴
こういう奴ってたいていなんちゃってメンヘラ

624:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 17:03:52.33 O
>>623
だから、別に自慢とかをしてるわけじゃないって。
「人生経験を経た」という言い方が気に入らないなら、
現実は厳しいと思ったことがある、でもいいかな。

625:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 17:24:47.11 0
これだからキチガイは

626:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 17:38:05.73 O
子供は、絶対的な正義というものがあって(セーラームーンで言うと月野うさぎのような)、
その正義のヒーロー(王子様)は悪に勝って、お姫様と結婚してハッピーエンドになると信じてるけど。
このアニメは、お姫様は実は悪い魔女でかわいそうな薔薇の花嫁で、王子様など存在しない、
と言ってしまってるから。とても現実的で、情けない大人の話になってるよね。

627:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 17:46:16.46 0
某アニメで「近親相姦+髪飾り+プチ修羅場」のシーンがあったからこれ思い出した。

628:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 18:04:36.70 O
>>626
20歳になって数ヶ月だが言わせて貰う。お前の現実ってそんなものなんだな。
時々、子供の頃にみたアニメやドラマ見返すと当時と視点が変わって思うことも考えることも増えて面白い。
ウテナみたいに解りやすくお姫様や王子様を否定して貰えないと解らないの?
どんな作品でも有名なものとかは対象年齢に合わせてはいるものの子供と見ることになる大人にメッセージが込められていたり苦悩する姿が描かれたりすごく興味深い。

629:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 18:19:08.91 O
>>628
たしかにウテナは分かりやすいと思うよ。
ちなみに初見は君くらいの年齢だった。だから子供には分からないだろうというのは想像にすぎない。
でも自分の中では、あれほど現実的で大人なアニメを見たのは初めてだった。
アニメのほうが実写よりも恣意的なぶん、分かりやすいし直接的にはなると思う。

630:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 18:56:43.79 O
例えばウテナを初見したころ大ヒットしてたのはエヴァだけど、
エヴァは大人じゃなかった。あれは大人になれずにモラトリアムになってる少年の話だった。
でもウテナは、モラトリアムにならずに大人になることを描いてた。
だから痛かったというのもあるかもしれない。シンジは甘えて大人になることを拒んでいたけど、
ウテナとアンシーは傷つきながらも大人になろうとしていた。

631:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 18:57:03.77 O
ワカメ野郎の髪を引っこ抜きたい

632:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 19:34:56.23 0
で、若くしてこの世の現実を見極めてしまった悲劇がアンシーの投身自殺

633:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 20:22:50.60 O
>>632
実際、放映翌年の98年から現在まで、毎年3万人以上の自殺者数が続いてるからね。
アンシーはまさに現実を表していたんだと思う。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3833日前に更新/143 KB
担当:undef