宇宙戦艦ヤマト・TV版パート1限定スレ part1 at RANIME
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
11/10/27 12:28:03.39
古代の両親も遊星爆弾の直撃で亡くなった訳だが

251:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
11/10/27 12:33:22.61
古代には雪との未来がある。家庭を持ち子供達にこれから囲まれる
沖田艦長にはもうそういう幸せは来ない

252:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
11/10/27 13:07:42.84
相手にもそれなりの戦う理由がありました
はいそうですかわかりました
戦いは我々の勝利で終わりましたし仲良くしましょう
肉親や隣人を殺されましたがさらっと水に流します

253:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
11/10/27 14:04:33.62
という訳にもいかんだろうな

254:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
11/10/27 14:08:20.87
パート1で眠らせておけばいいものを何で復活さすかなとは思わざるを得ないなぁ
艦長の最後がパート1で一番泣けるシーンなのに・・・当時子供だったけど
あのシーンは涙ドバっと出てきたよ

255:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
11/10/27 14:16:06.26
スターシアも妹をガミラスに殺されているから
いくらデスラーから好意を持たれても毛嫌いするのはあたりまえかな

256:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
11/10/27 14:33:11.66
>>254
他人と違う思考回路ってことだね
普通の人はそこではない

257:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
11/10/27 15:15:03.99
>>256
マジ?!沖田艦長が涙を流しながら震える指で写真なぞる場面は泣いちゃったけどなぁ

258:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
11/10/27 15:37:29.15
一般的に一番泣けるシーンはヒロインの死だろ。
じいさんが死んで泣くのはお前くらい。

259:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
11/10/27 16:57:14.44
>>257
(´・ω・`)人(´・ω・`)

260:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
11/10/27 17:11:58.55
>>259
いや、ここで泣かないのが普通って考えの方を初めて見たよ。

ちなみに一般的に誰が悲しんだり辛い目にあってる時に一番泣けるかと
言うなら、ベタだけど子供や動物と思われ。ヒロインはその次くらいかなぁ。

261:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
11/10/27 18:42:41.61
>>257,259
(´・ω・`)人(´・ω・`)人(´・ω・`)

262:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
11/10/27 18:50:12.02
昔何かの番組に納屋さんと永井さんが出ていて
納屋さんが「地球か〜(ry」のセリフを披露した次の瞬間に永井さんがアドリブで「艦長!!」と合いの手を入れていた
本編には実際にはそんなセリフ無かったけどジーンと来たなぁ

263:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
11/10/27 20:50:10.54
完結を確実なものにする→ヤマトを自沈させる→共に逝く艦長を誰にするのか?

沖田艦長復活はたしかに無茶だが かわりになる人物はちょっと思いつかない

264:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
11/10/27 21:04:28.96
完結編自体がウンコすぎるわ

265:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
11/10/27 21:37:38.59
あのまま藤堂長官が乗ればオケ

266:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
11/10/27 21:54:48.49
>>263
「自動制御での自沈はタイミングが〜」って、冬月があんな近くで見てるんだから遠隔操作でいいのにね

267:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
11/10/27 22:07:31.39
>>265
そんでデスラーと直接会話して欲しかったねえ

268:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
11/10/27 22:54:50.64
>>260
とかは、完結編の沖田の実は生きていたでワンワン泣いた
他の人とは少し頭がずれた人なんだろうなw

269:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
11/10/27 23:26:05.29
ヤマトクルーたちの父親役は
藤堂じゃ役不足なのか

270:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
11/10/28 00:26:39.10
>>269
この場合、役不足という言い方はおかしい

271:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
11/10/28 07:58:15.88
頭上から雨あられと降り注ぐ爆雷、次々と飛来する天井ミサイル、
ガミラス星決戦の時、艦長室で寝てた沖田艦長は、生きた心地しなかったのでは
ないだろうか。

272:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
11/10/28 08:15:09.66
東郷平八郎が危険な三笠の露天艦橋から離れなかったのと同じ心境なんだろうな

273:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
11/10/28 10:45:39.02
>>268
お前の日本語と頭がおかしいのはよくわかったw

274:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
11/10/28 10:48:51.97

   「あ。」

その時、総統府と一緒に崩れ落ちた巨大な岩石が艦長室と第1艦橋を直撃。
バランスを失い、そのまま海へ落下していくヤマト。
艦橋の裂け目から艦内にドッと流れ込む濃硫酸。
骨まで溶けていく乗組員。

脱出したデスラー艦に率いられ、崩壊した都市のあちこちから宇宙へ飛び立つ無数のガミラス船団。





    宇宙戦艦ヤマト 【完】





275:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
11/10/28 10:59:41.16
>>273
お前が他人と頭の構造が違うって事。
ハッキリ言ってやろうか?アホって事だよw
だからそんなに顔真っ赤にして逆ギレしてるだけw

>>271
シャッター降りてるし、睡眠薬で熟睡してるから問題無い。


276:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
11/10/28 16:51:38.49
>>275
俺の頭の構造が変だという根拠は、
「完結編の沖田の実は生きていたでワンワン泣いた 」という部分だろ?

それ、お前の妄想で俺とは関係ないからなぁ。
まるで見えない友達がいる人みたいだなこの人(笑)


277:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
11/10/28 17:05:32.73
>>276
気にするな。スルーで。

老体病体である意外は、弱みを見せない艦長だったけど
佐渡先生に「ミサイル発射の指示が遅れた」と指摘される場面は印象的だったなー
ミサイル発射の件で古代を叱る場面もちょっと無理してる感があってその辺の
強情さリアルさは感心する

佐渡先生が現場にいるはずないし、クルーの間でも「発射命令がなぜか遅れた」のは噂になってたのかな

278:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
11/10/28 17:06:35.88
> 254
> パート1で眠らせておけばいいものを何で復活さすかなとは思わざるを得ないなぁ
> 艦長の最後がパート1で一番泣けるシーンなのに・・・当時子供だったけど
> あのシーンは涙ドバっと出てきたよ

> 256
> >>254
> 他人と違う思考回路ってことだね
> 普通の人はそこではない


これ、どうみても>>254はpart1の艦長のラストシーンで泣いたのであって
完結編の沖田は実は生きていたでワンワン泣いたのではないと思うが…

279:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
11/10/28 17:18:58.01
>>277
とっさの機転で迎撃ミサイル発射したのに艦長に殴られる古代を見て
艦の安全より指揮系統の建前が優先なんてどこの官僚だ?って思ったが
佐渡先生のセリフでちょっと救われた気分になった。
それで沖田艦長も病床で冷静に古代の能力を改めて再評価し
艦長代理を任せようと決めたのかもしれない。

280:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
11/10/28 17:40:45.38
>>278
パート1ラストで泣いた?なら、完結でも泣いたに違いない プゲラ
ってことなんでしょ、なぜそうなるのかは分からんが

そんなオレは1ではこみ上げたが、完結編は全然泣けなかった
つか、さめた自分がいたよ

281:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
11/10/28 19:13:55.51
看取ってやるから成仏しろ。そんな気持ちで見に行ったなあ。

ん十年後に復活篇見て完結より面白かったと思っちまったから
どうしようもない凡作だったんだなあ。アニメのクオリティは図抜けてたけど

282:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
11/10/28 23:53:38.33
>>277
そんなシーンはない
妄想をまだ空気吸うようにつくの?

283:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
11/10/29 00:29:56.13
>>277
第12話の話だね
佐渡先生「だが現に今日ミサイル発射の司令が遅れたんでしょうが」と言ってる
確かに古代が叱責されてた場面にはいなかったから、
クルーの間で話題になってて佐渡先生の耳に入ったことは十分考えられる

284:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
11/10/29 00:37:15.34
島「艦長申し訳ありません、艦内放送スイッチをオフにしていませんでした!」

285:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
11/10/29 07:32:28.18
>>283
佐渡センセは古代を叱責した後で体調悪くなって呼ばれたワケだから
第一艦橋での現場はもちろん古代が怒られてる場面も知らんワケで、なのに
「ミサイル発射の指示が遅れた」と言ってるって事は、医務室から艦長室に
向かうまでの間に情報を得た事になる。
という事は艦内でクルーがそういう噂してても不思議ではないと思った次第


286:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
11/10/29 08:26:35.98
本人意識のない時に、症状を居合わせたクルーに聞き取ったんだろ。

287:283
11/10/29 09:10:53.12
>>285
クサしたつもりはなかったんだが気を悪くしたらゴメン(´・ω・`)

288:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
11/10/29 09:30:36.62
>>287
いやいやクサされたとは思ってないですヨ>>282に対するフォローに感謝。
あくまでもそう思った背景をより細かく書いただけであります

289:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
11/10/29 11:10:01.75
植民惑星も持っている惑星(つまり惑星の連合)に
宇宙戦艦一艘で勝てるわけねぇじゃん!って子供の頃から思っています。

ガンダム一機で地球および月軌道くらいまでの戦争終結させるくらい荒唐無稽です


290:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
11/10/29 11:18:01.88
だからテクノロジーが数百年も違うって。
ヤマトの兵器関連はガミラスよりも高度。

言い換えれば、現代兵器を戦国時代に持って行ったような感じ。
勝ってあたりまえ。

291:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
11/10/29 11:35:29.31
確かにそうだね。ガミラスの水準は北朝鮮としたときイスカンダルは米国の文明レベル。

292:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
11/10/29 11:51:52.48
反射衛星砲やドリルミサイルに工作員送り込んでるんだからテクノロジーでガミラスを圧倒しているって感じしないな

293:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
11/10/29 12:11:58.20
ガミラスの科学力の粋をうんたら、まさか野蛮人うんたら

科学力っていうより、波動砲の脅しが効きすぎたんだとオモ

294:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
11/10/29 12:25:02.12
スターシアってガミラスよりも進んだ科学を持ってて
隣の惑星に居ながら、教えなかったのか?
ひどいやつだな

295:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
11/10/29 12:36:07.68
描写を見れば明らかだね
ガミラスの主砲とかは豆鉄砲の威力
ヤマトの主砲は艦隊を貫く鉄鋼弾の威力
明らかに技術水準が違う

イスカンダの技術提供により
以前の地球艦隊とガミラスとの関係が完全に逆転

296:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
11/10/29 12:39:59.51
要は「蟻の一穴」
ゲールはドメルの足を引っ張る形でバラン基地を壊滅させてしまうし、
(基地を潰すような、戦略の転換が必要になる作戦を本国への連絡なしで行ったドメルにも原因がある)
デスラーはわざわざ本星にヤマトを呼び込んで、しかも思わぬ反撃で脇腹を突かれる格好で本星壊滅。

アレはガミラスの自滅に近い。

297:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
11/10/29 12:45:12.89
>>294
元々ガミラス人は星系の原住民。イスカンダル人は、隣接星系からの移住。
だから、元々干渉はしていなかった。

298:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
11/10/29 13:50:55.36
ヒスが「波動砲が地球の船にか」としばし考える場面があるけど
現代で言う所の戦略核みたいなモンなのかな波動砲って
どこにも配備されてないし装備してる艦自体最終回のデスラー艦以外出てこなかった

299:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
11/10/29 14:24:59.01
>>289
宇宙戦艦ヤマトと、コスモタイガー、コスモ零は
既存の技術を跳躍した新技術による兵器ですから。
主砲ですら既存のモノではありません。

劇場版SBYのような既存技術に波動エンジン載っけただけの存在や、
既存の小型飛行兵器じゃないのです。

ガンダムはレベル的にはシャアザク程度の量産先行試作機です。
兵器としての基礎が違うのです。

喩えるなら、槍と弓の戦いの世界に火縄銃が出たのがガンダムの世界。

その世界に、核兵器と「Mk 41垂直発射機」、「ファランクス (火器)」、
「ゴールキーパー (火器)」、「RAM (ミサイル)」
Mk 45 5インチ砲」、「オート・メラーラ 127 mm 砲」、「オート・メラーラ 76 mm 砲」を供えた、イージスシステムが出たのがヤマトです。

300:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
11/10/29 17:05:50.89
>波動砲って
>どこにも配備されてないし装備してる艦自体最終回のデスラー艦

これは最終的にイスカンダルが技術提供したから
これがなかったらマジガミラス崩壊してたよ



301:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
11/10/29 20:45:53.48
波動エネルギーを
そのまま主砲から発射させれば
戦いはもっと楽になったかもね

302:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
11/10/29 20:53:18.72
何度も何度も繰り返してきた話題だと思うけど、

なんで、ガミラスは移住先を、わざわざ隣の銀河の地球にしたんや?
植民惑星いっぱいもってはるんやさかい、そっちに移住しときゃ、よろしいんちゃいますの?

303:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
11/10/29 20:59:22.73
>デスラーはわざわざ本星にヤマトを呼び込んで、しかも思わぬ反撃で脇腹を突かれる格好で本星壊滅。
>アレはガミラスの自滅に近い。

わざわざ敵を呼び込んで自滅ってのは
まあ、そりゃ、お約束ですからな。
スターウォーズジェダイの復讐の皇帝とか、
マジンガーZのドクターヘルもそうちゃいましたか?

304:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
11/10/29 21:00:36.56
>>302 実は地球以外のガミラスが前から持ってた植民惑星に移住しようとしてた人も沢山いたんやけど
古代が波動砲でぶっころしちゃいましたとさ

305:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
11/10/29 21:02:10.73
平和ボケのおまえにはわからんだろうけど、実際の戦争ってそうだよ


252 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/27(木) 13:07:42.84 ID:???
相手にもそれなりの戦う理由がありました
はいそうですかわかりました
戦いは我々の勝利で終わりましたし仲良くしましょう
肉親や隣人を殺されましたがさらっと水に流します


253 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/27(木) 14:04:33.62 ID:???
という訳にもいかんだろうな


306:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
11/10/29 21:08:41.65
平和ボケのおまえにはわからんだろうけど、実際の戦争って>>252もよくあるよ



307:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
11/10/29 22:55:29.22
殺伐としたヤマトワールドにオペラ歌手の美声が響く!

308:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
11/10/30 00:01:27.47
しかし、設定上、沖田が46才だとは思わなかった。

309:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
11/10/30 00:12:01.68
>>308 おまえらヒッキーと歳、変わらんじゃん

310:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
11/10/30 00:28:07.79
>>301
後の波動カートリッジ弾

311:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
11/10/30 01:13:53.98
ガミラスがヤマトに負けたのは
技術力の差より地球人の方が戦い方が上手だったからなのでは
なぜ地球人の方が上手だったかというと
地球人は戦争が大好きでどの時代でも戦争ばかりしてきたから
ガミラス人は地球人ほど戦いを繰り返してこなかったのかもしれない
それほど地球人って残酷な生き物なのかもしれない

312:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
11/10/30 02:54:46.83
ガミラスは他の惑星を何個も植民地にしてるんだぞ。
それでも地球人の方が好戦的なのか?
じゃあ、ガミラスに征服された星人たちは無茶苦茶戦いを知らんちゅうことになるだがや

313:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
11/10/30 03:08:17.76
え?沖田艦長て52歳じゃなかったの?

314:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
11/10/30 03:18:58.77
しかもデスラーならびにガミラス残党は後に銀河の惑星の半分近くを支配したんだぞ。
地球人はそのガミラスより好戦的ってどんだけ恐いんや。

315:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
11/10/30 03:20:40.18
ところで、TV版3を見たら、銀河に人間が一応住める惑星は山ほどあるじゃんな。
ヤマトワールドではワープや波動砲を実現する科学力が有るのに
テラフォーミングはできへんのんかい!


316:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
11/10/30 07:29:43.55
>>302
その時の地球の科学力にないワープと言う飛び道具を魅力的に見せるためには
ワープを駆使しないと行けない遠い星が敵の本拠地である必要があるから
つまり「手段のためには目的を選ばない」状態

317:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
11/10/30 07:45:51.11
>>314
デスラーに「滅ぼして当然だろう。野蛮人だ」と言われるだけのことはあるな
同時代で設定も似ているテッカマンも敵の目的は公害で地球を滅ぼした人間が
宇宙に進出するのを防ぐというものだったらしいし

318:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
11/10/30 08:03:39.50
>>315
 科学技術ってどの分野も平均して上昇するわけじゃないかんね。
 

319:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
11/10/30 08:28:56.94
ワープは時間軸がぴったり重なったところでワープしなければならないと説明があったのに
点がぴったり重なった時にワープと言ってからワープの操作をしていたので
あれでは時間がずれてしまうだろうと心配したものだ


320:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
11/10/30 08:33:09.29
>>317
キャプテンハーロックの「女王の宇宙艦隊」だったか戦闘の後に有紀蛍が
「本来地球人は戦闘に最も向いているのではないでしょうか」みたいな事をボソっと
つぶやく場面があるな

321:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
11/10/30 09:39:54.19
>>319
どうみてもタイミング遅いよね(´・ω・`)
手動でワープ操作しているのヤマトだけかな?少なくともヤマトのワープ回数くらい宇宙が吹き飛びそう
そんな奇跡をいともたやすく起こす島は、実は真田さんより天才かも

322:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
11/10/30 09:51:03.45
いや基本ワープは全自動なんでない?
「ワープ自動装置セットオン」とか言ってるし
島はある程度時間的余裕がある中で操作すればいいだけだと思う
それは分かっていても宇宙全体が吹っ飛ぶとか言われたら緊張もするのだろう

323:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
11/10/30 10:09:29.43
ビタ押しw

324:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
11/10/30 10:40:18.64
>宇宙全体が吹っ飛ぶとか言われたら緊張もするのだろう

どこかの宇宙人がワープに失敗したら
宇宙全体が終わり
恐怖だ


325:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
11/10/30 11:55:12.54
宇宙が吹っ飛ぶと言ったのは緊張感持たせるためじゃよ

326:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
11/10/30 12:21:43.79
緊張感を演出するためか、この部分の真田さんのセリフは劇場公開版では入れ直してるね
TV「ヤマトだけでなく、この宇宙全体が吹っ飛ぶかも知れません」
映画「ヤマトは、あ、いやこの宇宙全体が・・」みたいに変わってた

327:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
11/10/30 12:46:42.66
学校で一度もワープの練習をしてないのに
ワープを成功させた島はすごいな

328:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
11/10/30 12:57:51.74
古代だってぶっつけ本番で波動砲発射!成功したじゃん


329:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
11/10/30 12:58:22.09
>>327は学校でSEXのしかたを習わなかったから未だに童貞。

330:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
11/10/30 12:58:49.96
>>327は学校でキモヲタになる方法を習ってないのに見事にキモヲタになってて凄い!

331:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
11/10/30 13:44:03.70
キモオタとSEXは本能だからだな

332:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
11/10/30 14:32:36.49
>>327はキモヲタになったけど
古代進はキムタクになったぞ

333:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
11/10/30 14:41:18.87
誰がう(ry

334:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
11/10/30 15:53:35.05
起田艦長46歳かぁ
あたしのパパと同い年
白髪だからおじいちゃんと思ってた


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4255日前に更新/77 KB
担当:undef