ヤモリ総合スレ 6 at PET
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:名も無き飼い主さん
11/06/30 23:44:16.38 rKWMG28o
今年もヤモリが大発生〜…かわいいなぁふにふにふに…
飼いたいけど…何だか可哀想で手が出せない漏れ…

501:名も無き飼い主さん
11/06/30 23:49:01.28 04GUaOnv
捕まえてプニプニしまくって逃がす

502:名も無き飼い主さん
11/06/30 23:49:27.09 K+4WoWG+
ニホンヤモリに魅せられて
何故か回り回ってクレスを飼い出した自分もいる

503:名も無き飼い主さん
11/07/01 00:37:36.40 V122hwn0
>>501
無駄には捕まえないおっ!
猫が捕まえてきちゃったり、家の中に居たりする子だけ捕まえて逃がします。

この前は、キッチンでヤモリ、カーテン開けてヤモリ、網戸みたらヤモリで祭りだったwww

504:名も無き飼い主さん
11/07/01 00:45:32.33 Li43F5uk
うちのニホンヤモリさんが卵産んだんですが、なにか気をつけるべきこととかありますか?

505:名も無き飼い主さん
11/07/01 00:55:58.76 zZz1HAw1
>>502
けっこう普通じゃない?
ニホンヤモリと同じ壁ちょろだし、人工餌食う時点で
むしろ飼い易いであろう。
ニホンヤモリかわいいよなー

506:名も無き飼い主さん
11/07/01 01:08:47.36 CIdpmuls
ニホンヤモリ、うちでは滅多に見かけないんだよね
たくさん出る家が羨ましい

507:名も無き飼い主さん
11/07/01 09:50:52.89 SHeMJZ0s
>>503
お前んち餌になるような虫が大量にわいてんじゃねえの?

508:名も無き飼い主さん
11/07/01 12:06:35.41 LS3UN9RG
田舎じゃ普通だよ。

509:名も無き飼い主さん
11/07/01 17:36:55.81 Ov4V2AiC
今ツギオが自分の排泄口舐めてた
掃除してるのかと思ったらなんか食べてるみたいで
白い液状の物だった
これはスペルマなんだろうか
だとしたら何故なめとる必要があるのか・・・

510:名も無き飼い主さん
11/07/01 20:36:59.77 aP7M/1ix
貴重なたんぱく質だから

511:名も無き飼い主さん
11/07/01 23:22:16.22 pR6rhJEH
すごい伸びてた
URLリンク(i.imgur.com)

512:名も無き飼い主さん
11/07/02 00:04:11.47 2IhfDZD3
あらかわいい

513:名も無き飼い主さん
11/07/02 01:21:23.76 mN3HNRr2
画像いいね
もっとわしわし画像張られるようになったらいいな
俺はカメラもってないけど

514:名も無き飼い主さん
11/07/03 22:30:19.95 uQfoDoCa
ヤモリの臆病っぷりはんぱない

515:名も無き飼い主さん
11/07/04 16:58:23.03 TMEr/pw5
ロボロフスキーお迎えしますた。

516:名も無き飼い主さん
11/07/05 01:18:32.25 RigrqgEV
葉っぱの上で寝てる光景はメルヘンの世界のよう
可愛すぎて口の中に入れてしまいたい

517:名も無き飼い主さん
11/07/05 12:38:39.63 PiujrWnP
最近、大理石の上にいることが多い
やっぱり暑いのかな
温度計は28℃なんだけど

518:名も無き飼い主さん
11/07/05 20:44:48.14 rj8EE8zw
2日前玄関先に住み着いていたヤモリをドアではさんでしまった。
首の右側が白くなって、首がずっと曲がってる。
つつくと動くけど自分で動こうとしなくて、ずっと玄関先にいる。
毎朝毎晩日々弱っていくのを見るのがつらい
尻尾みたいに治らないかな
水とかかけてやったほうがいいのかな。

519:名も無き飼い主さん
11/07/06 05:30:35.12 bo6K2vsm
動けないって事はもう無理かと…

520:名も無き飼い主さん
11/07/06 06:06:34.34 Flb+dzNh
>>518
写真うp汁!

521:名も無き飼い主さん
11/07/06 10:39:20.33 5Fy3A+2i
うちも毎年1匹は夕方に雨戸を閉めるときに特攻してきてお亡くなりになる ('A`)

522:名も無き飼い主さん
11/07/06 20:37:26.12 MV6Eswze
クレスベビーが便秘でここ4日餌食わない
床材は入れてないから純然たる便秘なんだと思うけど
クレスの便秘に温浴って有効ですか?

523:名も無き飼い主さん
11/07/07 01:49:31.43 2tE8CuPT
脱水じゃね?霧吹きした途端プリってよくあるよ。

524:名も無き飼い主さん
11/07/07 17:15:36.76 Pc0aa8t1
>>518
どこをはさんだの?
頚椎・脊髄系なら、悲しいけど、諦めるしかないかと。

その他割とありがちなのは、「中耳炎」。
病院(って言ってもヤモリを診てくれるところは少ないっぽ)で手術すれば、治るらしいよ。

URLリンク(oshiete1.watch.impress.co.jp)

うちの周りにいるメスは、なぜか中耳炎が多い。。

525:名も無き飼い主さん
11/07/07 22:26:28.74 VATvtJs1
それはカルシウム嚢ではないのか

526:名も無き飼い主さん
11/07/08 11:15:54.61 SsTZLteI
店から連れてきて1週間もヤモリが卵生みました。
突然でびっくり。

527:名も無き飼い主さん
11/07/08 21:41:07.44 Z14kyoP7
窓開けたら部屋に飛び込んできた、怖くて眠れない
まさに恐竜だな、口大きいし、人間の祖先、哺乳類は恐竜を避けて暮らしてた
から怖くてあたりまえ、たぶんそのDNAが残ってるんだろ。

528:名も無き飼い主さん
11/07/08 21:42:03.21 jtRtk+8h
怖くねーよ
プニプニでかわいいよ

529:名も無き飼い主さん
11/07/08 22:43:32.26 UPlJ2qCK
>>527
なんてうらやましい状況

530:名も無き飼い主さん
11/07/08 23:32:30.10 xYrCaxs5
>>527
日本のヤモリとか怖くねーよ
うちのトッケイがこえーww

531:名も無き飼い主さん
11/07/08 23:36:30.45 uwq7Od/7
人間かんだら自分のあごが壊れるぐらいもろい生き物なんだぞ

532:名も無き飼い主さん
11/07/08 23:50:33.33 ghqRFEH/
うちのクレス、コオロギに飛びつきミスって床材のクッキングペーパーを食べることがままある。
大丈夫とは思うが、ちょっと心配…。

533:名も無き飼い主さん
11/07/09 00:02:58.49 g6Fcx7Zk
うちのクレスはヤシガラの繊維を餌と一緒に食べちゃう
ウンコで出てきたけど

534:名も無き飼い主さん
11/07/09 10:31:12.50 3IPC9pHL
ヤシガラ食うよね。
口に入っちゃう感じだが…。今のところ問題ない。

535:名も無き飼い主さん
11/07/09 21:43:55.63 59MHsEbm
クレステッドゲッコー飼ってるんですが
水入れから水は飲まないのかな?

水入れから飲まないってブログで見てその人は霧吹きシュッシュ
ってしてるらしいんですが
本当に水入れ(皿やタッパー)から飲みませんか?
湿度が十分なんで霧吹きしなくていい環境です

レオパとボールパイソンも飼ってますが脱皮不全は経験なし。

536:名も無き飼い主さん
11/07/09 21:52:51.26 AaLtsTBA
飲む個体もいるようだが、そんなもん個体によるだろ
人にきくことじゃあねぇよ、ちなみにうちの個体は飲んでくれない

あとレオパやらボールパイソンよりかはクレスは要求湿度高いから気をつけてな


537:名も無き飼い主さん
11/07/09 21:52:57.65 utqxGoUK
>>535
飲むのもいるらしいからやってみれば?

538:名も無き飼い主さん
11/07/09 22:06:31.60 ksAekEiJ
URLリンク(uploader.sakura.ne.jp)
URLリンク(uploader.sakura.ne.jp)
おとといの写真ですが。
今日はこのころよりも白くむくんでいるようなところが少なくなっている気がします。
場所は毎度すこし移動していますが、相変わらず玄関先にいます。

539:名も無き飼い主さん
11/07/09 22:09:28.72 AaLtsTBA
尻尾が2本あるのかと思ったぜ

540:名も無き飼い主さん
11/07/09 22:12:38.12 vy0zTHX/
こないだ部屋に入って来たの壁にひっついてるんだが
色白くなってるし怖えわな。

541:名も無き飼い主さん
11/07/09 22:50:28.15 59MHsEbm
なるほど
ありがと!

542:名も無き飼い主さん
11/07/10 00:18:12.56 1bnL+CsC
>>538
水滴な舐めさせてあげたら?もしくはフルーツをペースト状にしたのとか
霧吹きで直接かけるのは駄目だよ

543:名も無き飼い主さん
11/07/10 08:43:06.51 jEdigZft
>>535
URLリンク(www.geocities.jp)

ここの人の個体は水入れから飲むみたいだな

544:名も無き飼い主さん
11/07/10 10:54:04.30 is9Lcgzx
この赤ちゃんは約20歳です。

545:名も無き飼い主さん
11/07/11 22:46:25.96 5eV6RlGN
>>538
保護して家にあげてあげたほうがいいんじゃないか?

546:名も無き飼い主さん
11/07/12 03:53:35.50 vNt0Fzwa
家の中にいたの捕獲したお(^ω^)

547:名も無き飼い主さん
11/07/12 06:43:11.58 HEu6u+Hk
みんなのクレスの水槽の湿度ってどんなもん?
うちは大体60%〜80%なんだけどこんなもんなんかな?

548:名も無き飼い主さん
11/07/12 08:41:29.87 HQoWbO1Z
まあそんなもんでいいと思うよ

549:名も無き飼い主さん
11/07/12 11:41:05.67 YHmksS/4
乾燥系のヤモリってこの時期どうしてんの?除湿器?

550:名も無き飼い主さん
11/07/12 12:13:03.12 iy1sY+Y6
うちのクレスも一昨日ヤシガラ呑み込んじゃったんだけど
昨日吐いたらしきヤシガラがガラスにくっ付いてた
ホッとしたよ〜ほんとに

551:名も無き飼い主さん
11/07/12 13:22:53.83 fEMjIqIJ
ヤシガラ使ってる人多いんだね
心配じゃないん?

552:名も無き飼い主さん
11/07/12 13:41:32.84 8WbAM0GO
どんな床材なら安心?

553:名も無き飼い主さん
11/07/12 14:15:22.31 0hiIgMxN
珊瑚パウダー
炭酸カルシウムだから食べても問題ないし極小だから糞に混じって体外に排出れる

554:名も無き飼い主さん
11/07/12 14:34:28.57 8WbAM0GO
うちはマルカンのコーンクリーンベッド使ってます

555:名も無き飼い主さん
11/07/12 16:45:58.76 2o4ajQCt
>>550
飲み込んだ物が次の日出てきていたら
普通は吐いたというよりケツから放りだしたと考えるべきじゃねえの?

556:名も無き飼い主さん
11/07/12 17:07:25.57 or3MHknx
>>555
触ったらなんとなくベタついて
でも、嗅いだら臭くなかったから吐いたのかなーと
大きさ的にも尻から出るとは思えなかったんで...
前にもコオロギ吐いてたし

557:名も無き飼い主さん
11/07/12 18:34:17.90 lPJvhKcm
虫やってたら口の奥に臭い玉みたいのが見えた
心配だ...

558:名も無き飼い主さん
11/07/12 18:56:04.15 4uvzo+kh
それは残念ながらもう助からない

559:名も無き飼い主さん
11/07/12 20:34:08.06 MoiYDJP8
>>557
クレスだったら、それはカルシウムだ。

560:名も無き飼い主さん
11/07/12 21:41:09.80 fEMjIqIJ
>>552
キッチンペーパー、ペットシーツ。
少なくともヤシガラみたいに喉に詰め込んで窒息死とかは聞いたことない。


561:名も無き飼い主さん
11/07/12 22:40:21.25 cVoXdua4
ペットシーツは飲み込んだら腹の中で膨らんで死ぬけどな。

562:名も無き飼い主さん
11/07/12 23:06:22.71 5rVWUWvM
Voila pendant treize jours.
En France on a fait le tour.
De desordre et des passions.
De la disproportion.
De notre temps qui court.

563:名も無き飼い主さん
11/07/12 23:08:26.33 lPJvhKcm
>>559
そうなの?!
じゃあ臭い玉みたいのがあったら安心なの?

564:名も無き飼い主さん
11/07/13 00:51:23.77 zdpTmZco
>>563
その代わり、ミカドヤモリはお多福みたいにならない。

565:名も無き飼い主さん
11/07/13 01:59:19.96 HggWhi7P
ゲージ内の木に何か白い丸いキノコみたいなもんが2個も生えてたから
割り箸で摘んで捨てようとしたら割れた!
おいニホンヤモリども!卵なら卵って言えよ。キノコかと思ったじゃねーかよ。


566:名も無き飼い主さん
11/07/13 02:12:50.31 dL5d9ej9
何言ってんだこいつ

567:名も無き飼い主さん
11/07/13 02:27:00.03 y8F7vzHl
ヤモリは喋りたくても喋れない。

568:名も無き飼い主さん
11/07/13 06:47:43.58 N6vMpbal
今クレスとツギオに惹かれててちょっと教えてもらいたいのですが、クレスって30×30×40cmの水槽で終生飼育可能でしょうか?
あと、ツギオの飼育ケージでオススメサイズを教えてもらえませんか?
よろしくお願いします!


569:名も無き飼い主さん
11/07/13 06:51:09.94 G822gjlk
可能です
ガラス温室がオススメです

570:名も無き飼い主さん
11/07/13 20:14:40.46 N6vMpbal
>>569
ありがとうございます
温室だと結構場所とっちゃいますね…ツギオは諦めるか(´;ω;`)

571:名も無き飼い主さん
11/07/13 20:41:24.59 zdpTmZco
>>570
ツギオが飼えるならツギオいっとくべき。温室じゃなくてもなんとかなる。ミカドヤモリは懐が深い。

572:名も無き飼い主さん
11/07/13 22:48:04.66 N6vMpbal
>>571
五畳半で生活してるんであまりスペース大きく取れないんですよね。
用意できてもレプロ660までで、これ以上となると縁がなかったと思うしか・・。


573:名も無き飼い主さん
11/07/13 23:31:39.84 DlwvPuo/
なんだ、結局ツギヲ買う金無いだけか

574:名も無き飼い主さん
11/07/13 23:32:29.26 6rF0vNVE
660だと610*415*605か。サイズの割に狭いスペースで飼えるってことだし、
うちは90*45*45だけど、縦は90なくても別に平気かなって感じで奥行き(あるいは横幅)は
もう少しあったほうがいいかなって感じなので、まあなんとか飼えるんじゃないかね。

575:名も無き飼い主さん
11/07/15 05:25:58.85 Qw2mSGWu
クレスにスプーンでエサ(クレスフードとかゼリーとか)やってる人に聞きたいんだけど、
スプーン差し出したら噛みついてこない?

フード餌付けしたくてさっきやったら、コオロギやったときと同じぐらいの勢いで噛みついてきた…。

576:名も無き飼い主さん
11/07/15 12:30:52.99 1MG2d2b9
うちは五匹いるけど、噛み付くのは一匹だけだな
そのうち慣れて噛み付かなくなると思うよ

577:名も無き飼い主さん
11/07/15 12:50:38.40 3aVsRHBs
うちのクレスは、ピンセットでコオロギやってるから
ピンセットへの反応が凄い
糞摘まんでても飛び掛かってくる

578:名も無き飼い主さん
11/07/15 22:00:19.48 Qw2mSGWu
>>576
慣れてくれればいいんですが。
あと、大丈夫だとは思うが、スプーンに噛みついて、歯とかアゴとか悪くしないかな?
プラスチックスプーン使ってるから大丈夫とは思うんだけど。

>>577
私もピンセットでやってるので、飛びついてきますね。
ピンセットとスプーンの区別がつくようになるんだろうか…。

579:名も無き飼い主さん
11/07/16 03:33:16.46 6QNAzvNd
>>577
やっぱ動物ってボケだね。

580:518
11/07/16 23:00:59.44 rI7kOudz
今当直から帰ってきたところ、ひっくり返っており、つついても動かず、ご臨終でした。
13日ぐらいから脱皮っぽく皮がむけ始めたんで、回復するかと思ってたんですが、
だめでした。アドバイスありがとうございました。
処方された目薬をその日になくすし、自転車が盗まれるし、散々な日でした。
お墓を作って供養しようと思います。

581:名も無き飼い主さん
11/07/17 23:13:04.46 z9Komq/Z
>>580
それは色々残念だったね。
せめて自転車が見つかること願ってます。

582:名も無き飼い主さん
11/07/18 02:19:40.56 Tc2mJq4p
>>580
報告乙
怪我にこの暑さで、さらに脱皮が負担になったのかなあ

583:名も無き飼い主さん
11/07/19 15:02:31.47 v7pA2hMq
うちのクレス、外で日光浴させると弱々しくなって固まっちゃう
で、家の中に入れると元通り元気になる
曇りの日に3分くらいしかさせてないのに...あまりよくないのかな

584:名も無き飼い主さん
11/07/19 17:37:06.52 N1pfMJuw
すみません、質問させてください><
実は庭にハエが大量に発生してしまうので、ハエ取りテープを
いくつか設置しておいたら、ヤモリらしきものがべったりとくっついていました。
トカゲかヤモリかちょっと見分けがつかないのですが、蛾を狙っていたようで、
ヤモリの上には蛾がくっついていました。
ほぼ全身が粘着にくっついていたのですが、30分ほどかけ、油を使って救出、
はがれたと同時に庭のどこかに走って逃げていったのですが、大丈夫かな;;
体中油だらけになったヤモリは、ちゃんと生きられますか?

585:名も無き飼い主さん
11/07/19 17:46:25.95 NqqABi2b
脱皮すりゃ治るだろ
脱皮するまで生きられるかは知らんが

586:名も無き飼い主さん
11/07/19 19:24:28.37 KBlOqoze
>>583
どうなんかね?
紫外線はあったほうがいいみたいだが。

日光浴って、炎天下で直射日光ってわけじゃないよな?

587:名も無き飼い主さん
11/07/19 21:33:06.36 Ju33NmWg
>>583
空が見えるのって小動物にはかなり怖いんじゃないかな?
特に森林性の動物が開けた空間に出るのはリスクが高い行為だし。
外に出すときはシェルターがっつり入れて自分から陽に当たりに出てくるの
待ったほうが良いよ。
それと今の時期だと朝か夕方の陽の低い時間帯ね。
真昼間だとクレス程度のサイズだったら簡単にオーバーヒートして死んじゃう。
あと、鳥の姿とか影にもスゲービビるから気を付けてやってね。




588:名も無き飼い主さん
11/07/19 21:40:00.08 v7pA2hMq
>>586
曇りで陽が出てないところに出してるよ

>>587
そうかー
頭上がひらけてるのは怖いかもなあ
ありがとう、参考にします

589:名も無き飼い主さん
11/07/19 22:20:58.95 N1pfMJuw
>>585
そうですか・・・
無事を祈るしかないですね。
ありがとうございました。

590:名も無き飼い主さん
11/07/23 22:54:59.85 0aXThagX
クレスの顎をなでなですると固まっちゃうんだけど嫌がってんのかな?

591:名も無き飼い主さん
11/07/24 00:08:11.93 znQyZpAB
喜びはしないよ

592:名も無き飼い主さん
11/07/24 16:14:29.76 mhTNCaqc
軒先とかにいるクモを与えても大丈夫なのだろうか。毒とかもってそうだけど…。

593:名も無き飼い主さん
11/07/24 18:38:13.13 17mK91hR
うちのハイナンが卵産んでたんだがケージから取り出した方がいいだろうか
放置だと孵化しないの?

594:名も無き飼い主さん
11/07/24 20:35:01.32 WXs0bsPq
うちのクレス、全然ハンドリングさせてくれない…。
ちょっと触ったぐらいで猛ダッシュでケージ内を逃げ回る。

ショップで買ったときは生後半年ぐらいって言われて、そっから+1ヶ月ぐらいなんだけど、
これから慣らすのは難しいですかね?
それとも個体差の問題なんかな?

595:名も無き飼い主さん
11/07/24 20:42:44.37 F2+IWoBl
>>593
放置して孵化すると食べられるんじゃないか?

596:名も無き飼い主さん
11/07/24 20:49:02.24 17mK91hR
>>595
なん…だと…
出すわ
ありがとう

597:名も無き飼い主さん
11/07/25 13:37:05.74 K4nvB2Pp
>>594
こういう生き物は最初からハンドリングとか
期待しない方がいいんでないか?
ハンドリング自体ストレスだろうし。

598:名も無き飼い主さん
11/07/25 13:53:52.88 uF0lSVK6
ハンドリングさせてくれないとか嘆くなら
最初から哺乳類鳥類飼えよって感じ

599:名も無き飼い主さん
11/07/25 14:13:32.93 Z39wED9Y
あまり嫌がらないときもあるから、そういう時だけハンドリングする

600:名も無き飼い主さん
11/07/25 15:41:59.13 eK65w64O
爬虫類がハンドリング向いていないのは重々承知してます。

でも、まだ慣れさせることができそうな期間?なのであれば、ちょっとずつトライしようかなと。
それでダメなら諦めます。

>>599
ありがとうございます。
様子見つつやってみます。

601:名も無き飼い主さん
11/07/25 23:19:14.82 Qz2/Q9gK
クレスなんだけど、脱皮不全で出血したりする?
生後9ヶ月くらい。こないだの日曜に脱皮して、
額のとこだけまだらに皮が残った状態になってた(脱皮不全は初めて)。
それが今日見たらその場所が薄く血がにじんだ状態に;
脱皮の後って成長するけど、古い皮があって新しい皮膚が引っ張られて
ベリってなったのかな?
それとも最近結構飛び回ってるからどっかにぶつけたのかな。
とりあえずイソジン塗っといたけど嫌がってた;

602:名も無き飼い主さん
11/07/26 22:19:53.14 O7EiWY1O
クレス飼ってる人多いねー
かわいいもんね
あーもうほんとかわいいわ

ちなみにうちはまだ脱皮不全はありません
経過は如何ですか?

603:名も無き飼い主さん
11/07/29 15:13:19.64 kGvatAfI
ニホンヤモリのベビーが孵化してから3日間何も食べてくれません
2匹とも水差しまで歩いていき水は飲んでいるようなのですが、一向に食べてくれる様子がありません

産まれたばかりのミルワームを放置&ピンセット
2回目の脱皮をした直後のミルワームを切って口のまわりになする
小バエ放置
ゴマサイズフタホシ放置
これらを試したのですが、駄目でした

大体何日目から食べ始めるんでしょうか・・・。 お勧めの方法とかあれば教えて下さい。

604:名も無き飼い主さん
11/07/29 17:22:47.25 jaft9dPh
日本ヤモリで検索すれば詳しい人のhpがヒットするからそっちに聞いた法がいいかも

605:名も無き飼い主さん
11/07/29 17:52:44.06 t31Tj9yc
孵化して数日は食わんよ

606:名も無き飼い主さん
11/07/29 20:52:22.45 9JJziUhu
人間だって生まれて一年くらいは虫食えないからなあ

607:名も無き飼い主さん
11/07/29 23:44:17.95 k8rrij//
生まれて30年くらいたつけど虫なんか食えねえよ

608:名も無き飼い主さん
11/07/30 02:17:30.15 nd1CjMwv
粘性の高いもの以外に、ヤモリに与えないほうが良い餌があったら教えてください。
昆虫にスイカだめって聞くけど、ヤモリもお腹壊すかな?

609:sage
11/07/30 05:10:08.87 zHqO7ohm
>>603
孵化後、一回目の脱皮しないと食べないと書いてあったのを見た事ある。うちのも5日くらいは食べなかった。

610:名も無き飼い主さん
11/07/30 06:07:12.80 ZbpgmRzH
>>608
そんなもん山ほどありすぎて答えられない。
与えてOKってわかってるもんあげときゃいいだろ。
そもそも考え方がおかしいと思う。

611:名も無き飼い主さん
11/07/30 11:25:47.18 1OeaurZK
一例でも教えてあげたらいいのに。山ほどあるみたいだから。

612:名も無き飼い主さん
11/07/30 12:13:06.01 BuYnZtAx
>>611
ポテトチップ、カレー、チョコレート、ビール、キムチ
こんなにあげたんだから感謝してください

613:名も無き飼い主さん
11/07/30 12:26:13.06 4/gFFmcz
>>604
更新停止してる所や結局逃がした人が多いので、このスレなら飼ってる人が現在進行形で居るかと思いまして。

>>605
一週間程様子見てみます、ありがとうございました。

>>609
心配ですがあと少し様子を見てみる事にします、ありがとうございました
一つ質問ですが、孵化後の一回目の脱皮って産まれてすぐ1時間後位にするやつではないですよね・・・?

614:名も無き飼い主さん
11/07/30 12:29:16.84 nd1CjMwv
>>612
ありがとう。それは一般的に考えればわかるんだけどさ。
犬にタマネギはダメ、みたいな落とし穴があったら怖いなと思って。

615:名も無き飼い主さん
11/07/30 12:43:05.71 aSlQF3G4
>>608
常識の範囲内なら大体いけるんじゃないか
しいて挙げればシマミミズは微妙に毒あるとか
スイカは食うなら食わせても大丈夫じゃないかと思うで、多分



616:名も無き飼い主さん
11/07/30 17:07:54.74 zHqO7ohm
>>613
609です。ほとんど書き込んだ事ないのでsage間違えた。
一回目の脱皮はその事だと思います。うちのはいつ脱皮したか分からなかったが餌のサイズを間違えなければそのうち食べると思いますよ。うちは2令のイエコを与えてました。caをしっかりダスティングしないとチビはすぐクル病の兆候が出ましたので注意。

617:名も無き飼い主さん
11/07/30 19:02:49.35 1OeaurZK
山ほどあるのに具体的には何も知らんのだな…。

618:名も無き飼い主さん
11/07/30 19:59:04.21 ZbpgmRzH
>>614
俺が言いたかったのは、一般的に良いとされるエサがわかってんのに、
何でわざわざ変わったもん食わせようとしてんのか、ってこと。
一般的なエサが手に入らないとか、拒食してるから色々与えて改善を図りたいとか、特段の理由もなしに。

619:名も無き飼い主さん
11/07/30 20:01:31.32 RHPRqodW
おもちゃかなんかのつもりなんだろ。

620:名も無き飼い主さん
11/07/30 20:37:45.93 1OeaurZK
その一般的な餌ってどうせ餌として不完全なイエコとかでしょ。俺は他のものを試したい気持ちはわかるけどな。

621:名も無き飼い主さん
11/07/30 21:19:46.42 IEX7dM/n
>>304
夜帰宅してケージの中を覗くと扉の方に飛んでくる(お腹空いてるときのみ)
「エサが出てくる何か」ぐらいには認識してくれてるのかな

622:名も無き飼い主さん
11/07/30 22:54:53.65 nd1CjMwv
おもちゃとか、遊びで変なものを食べさせようとしているつもりは全くないです。
自分の書き込みをそう捉えて、気分を害したなら申し訳ない。

野生は雑食に近くて何でも食べるというから、フードとイエコ以外に果物とか野菜をあげているけど
うっかり良くないものをあげてしまったら怖いと思っただけだ。

623:名も無き飼い主さん
11/07/30 23:15:33.22 RHPRqodW
>>620
へーえ、完全な餌を見つけるために色々試すわけか。
それをおもちゃにしてるって言うんだよボクちゃん。

624:名も無き飼い主さん
11/07/31 10:17:58.89 h12BuizF
おまえらおはよう
いきなりだがトッケイヤモリの飼育の仕方を
明日までに詳しく書いておくように。
頼んだぞ。

625:名も無き飼い主さん
11/07/31 10:42:33.84 Mk9fzIZJ
まず服を脱ぎます

626:名も無き飼い主さん
11/07/31 11:29:49.10 /wQJycDz
次に、全裸でトッケイの目の前に指を差し出します

627:名も無き飼い主さん
11/07/31 11:47:02.38 9QH/woJ/
いいえ、それはトムです

628:名も無き飼い主さん
11/07/31 12:34:22.44 LRknMXIB
>>624とウンコではどちらが大きいですか?


629:名も無き飼い主さん
11/07/31 18:15:18.74 SRvBWEw1
ハイナンが自切してたorz
トリオで飼ってて今まで喧嘩なんかなかったけど
ちょっとしたことでも自切するもんなの?

630:名も無き飼い主さん
11/07/31 21:29:44.88 flhh/Z9A
ハイナンは飼ってないんだけど自切はよっぽどのことじゃないか?
一応とりあえずで隔離したほうがいいかもよ

サイズとかわからんから適当言うけど
メスだと思ってたのがオスで、成熟してきて喧嘩はじめたとかかも

631:名も無き飼い主さん
11/07/31 21:55:48.74 SRvBWEw1
メスなんだけどペアとは別で買ったからサイズが1まわり小さいんだよね
前からちょっと拒食気味だったし結構ストレス受けてたのかな
隔離することにするわありがとう

632:名も無き飼い主さん
11/07/31 22:54:23.70 nT6Xj48M
素焼きのウェットシェルター使ってるんだが床材のキッチンペーパーが濡れちゃうのはどうしようもないの?水の量変えても濡れる範囲あまりかわらないから漏れとかではないみたいなんだが。

633:名も無き飼い主さん
11/08/01 00:17:50.31 B1iWOCT6
>>632
ウェットシェルターの水の入る部分にミズゴケブチこんで下側をシリコンコーキングで濡れないようにしとります
見た目は良くないですが調子いいです
水を入れすぎるとそれでも染みてきて結局ベチョベチョですけどね

634:名も無き飼い主さん
11/08/01 01:26:54.38 nNzxC2qb
ウェットシェルターってかなり不完全なシロモノだよな
見た目はともかくとしても、不良品なのか知らんが偶に水染みてるし
二日に一遍は洗わないとカビるし
安いから三個買っちゃったけどけどドライシェルターになってるわ

635:名も無き飼い主さん
11/08/01 10:36:26.92 oTDVMdOv
ものによるんじゃない?
うちのは2週間洗わなくてもカビないよ

636:名も無き飼い主さん
11/08/01 14:25:51.08 ifhosnKF
うちの生後4,5ヶ月のクレス、全長約15cmで18gあるんだけど
そろそろ雌雄の区別がつく頃?
タマタマはないみたいですが

637:名も無き飼い主さん
11/08/01 15:22:15.60 11L0dgTY
シリコンコーキングかぁ。めんどうだけどやってみるかなぁ。

638:名も無き飼い主さん
11/08/03 21:31:14.46 pQG+TgIv
                          ___       _,
                   _  __ __ \`ヽ⌒`'´/
               ∧==∧   \7´__B_ヾ/____,ヽ「\Dイ 
キタ━━━()_[/ ,,ヽ]_  (_)[/nヽ]ヾ <ム、゚∀゚)━━━━!!!!!
          / { ...:::::::::::::.} 、_ゞ_,.(n_> ,ゝ/ノ,,,)ノ)
        〈  〈 ヽェェェェェノ 「 ┌\屮 ̄ < < <y':く
        _,{\__つ┓つ┓ 〈\つ┓つ┓.(\_つ┓(⌒)
C= C= 匚〓f━〉 〉┻━━〉 〉t┻━━ゝ.,/}┻' ̄
         ̄ /L⌒)、     /L⌒)、     //./ヽ.
        {((~|_ ))   .{((~|_ ))   .{((ト、) ))
  ,,,,,,;;;;;   ,,,;;;;ヾ、_彡' ,,,;;;;;;ヾ、_彡' ,,,;;;;;;ヾ、_彡',,;;;; ,,,,;;;

639:名も無き飼い主さん
11/08/05 01:25:51.88 mMceZ+yQ
気づいたらクレスの右後ろ足の一部が裂けたような感じになってた。
知らん間にケガしちゃったのかな…。

同じような経験ある人いらっしゃいます?

640:名も無き飼い主さん
11/08/05 17:02:44.43 w3Dm7iWF
足の小指をタンスにぶつけたことはある。
あと、水虫で、足の薬指と小指の間の皮がむけたことも。

641:名も無き飼い主さん
11/08/06 07:45:35.15 ZmDjRo4z
たしかにレイアウトにタンスを組み込むのは危険ですね。
水槽から出すことにします。

642:名も無き飼い主さん
11/08/08 21:32:44.08 xnpVe5N0
ガーゴイルがうちに来たー!
はりきって小さいケージに観葉やらコルクバーク入れたら
どこにいるかわからなくなったw

643:名も無き飼い主さん
11/08/09 07:41:53.66 UDgbj3fU
すいません
銀袋に入って売ってるcrested gecko MRPって
黄色いフタのボトルのCrested gecko foodと違いますか?
以前買ったMRPは同じだったんですが
新しく買ったら、香りはフルーティじゃなくなってて
粒が入っていたり色も褐色だったり明らかに別物です
一応食べてくれるからいいんですが
仕様が変わったんでしょうか?

644:名も無き飼い主さん
11/08/09 08:38:22.24 Xcp23yXz
はい変わりました

645:名も無き飼い主さん
11/08/09 09:59:42.72 7i9NP6vG
>>643
>>384, >>387
前の方が匂い、食い共に良かったよね。
なんかイースト臭くなった。
水で溶きやすくはなった気がする。

646:名も無き飼い主さん
11/08/09 20:47:54.23 mBT7LVsP
うちのクレスがプッとうんこを飛ばした
動画に撮りたかったなあ

647:名も無き飼い主さん
11/08/10 22:11:59.60 q1GLagNv
ダンゴムシはそこら中にいるのにワラジムシはなかなか見つからないのはなぜなんだろう

648:名も無き飼い主さん
11/08/10 22:40:21.58 UdHq9RHN
ガーゴイルのベビーがコルクバークとケージの屋根の隙間にいたまま動かない
たぶん夜もそこから動いてない
下に降ろしても慌てて駆け上がって定位置に...
シェルターを導入するものの気に入らないみたいで
心配なんだけど餌は食べてるから問題ないのかな

649:名も無き飼い主さん
11/08/10 22:48:58.28 CG0WfXaG
>>647
ウチの近所はワラジムシばかりでダンゴムシは見かけない

650:名も無き飼い主さん
11/08/11 00:07:43.10 k88MNwGQ
すごくうらやましいです・・・

651:名も無き飼い主さん
11/08/11 05:42:17.14 XH3h9wKJ
スレチなんだけど、軒先のクモの巣にヤモリみたいなのがひっかかって(この時はまだ生きてた)
しばらくしたら吸われたのか薄くなってたんだけどヤモリ食べる蜘蛛って日本にいるの?それとも(ひっかかったか捕まったか分かんないけど)そのヤモリが間抜けだっただけなのかな。

652:名も無き飼い主さん
11/08/11 05:44:08.16 flF9Cvxp
>>648
買い始めたばっかだよね?
環境に慣れてないだけじゃないの?
慣れたら夜動き出すと思う。

うちのクレスも最初は、バックグラウンドの裏側から出てこなかった。
で、結局バックグラウンドは排除して、ポトス入れたら気に入ったらしく、
そこで寝るよになった。

653:名も無き飼い主さん
11/08/11 07:51:05.25 jsdss4A0
>>651
ヤモリぐらいなら大型のクモは食うよ。
沖縄のオオジョロウグモなんか小鳥でも食うしな。

654:名も無き飼い主さん
11/08/11 08:44:30.31 H15yz4ke
>>651
アシダカグモは普通に食べるっぽ。

URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

655:名も無き飼い主さん
11/08/11 12:14:22.10 XH3h9wKJ
>>653>>654
関係ない話なのにレスありがとう。大きいのは食うものなんだ。
ヤモリがモズの早贄みたいになってるのとか皮だけになってるのを初めてみたからさ、ホントびっくりした。
画像見る限りアシダカクモっぽいかも。

656:名も無き飼い主さん
11/08/11 12:31:42.97 o7RDvaHz
アシダカは巣張らないんじゃない?
別種だとおも

657:名も無き飼い主さん
11/08/11 13:51:26.64 Ju15mEWn
餌やろうとしてグランディスさんのケージあけたらチビっ子がちょろちょろしてたでござる。
明日餌やりのつもりだったのを気紛れで一日早くして助かった・・・。

658:名も無き飼い主さん
11/08/11 14:32:32.13 XH3h9wKJ
>>656
マジで?なんかただれててきれいなクモの巣ではないカンジ。


話脱線させてすいませんでした。いろいろ情報聞けて助かりました。
かなりビビッてますけど気をつけながらヤモリのその後見てみます。


659:名も無き飼い主さん
11/08/11 16:03:11.38 MUBKOB0r
そのヤモリの死体の観察続けるの?

660:名も無き飼い主さん
11/08/11 18:53:41.94 H5bljhZP
ツギオケージの室内湿度が霧吹きなしだと50ちょい・・・
熱帯魚のエサ上げみたいに自動で霧吹きする手段はないものか・・・

661:名も無き飼い主さん
11/08/11 19:05:42.98 Ju15mEWn
霧発生機をタイマー駆動させるもよしミストノズルをタイマー駆動させるもよし

662:名も無き飼い主さん
11/08/11 19:52:27.12 XH3h9wKJ
>>659
階段おりる度に目につくから毎日見ることに…。
最初見たときはホントにぞっとしたしあんま見たくないんだけどね。

663:名も無き飼い主さん
11/08/12 07:43:04.11 OvqNZOYO
>>660
安く済ませるなら、ウォータードリッパー(リトルドリッパーとか)でウェットシェルターかポトスに雫垂れさせとくとか

664:名も無き飼い主さん
11/08/12 07:51:52.14 D26iX1K2
>>652
レスありがとう
前からいるクレスは初日から動きまわってたから(これもある意味慣れてなかったのかも)
なんか心配になっちゃって
ちょっと安心しました
今朝はほかほかのデカいうんこもしてましたw

665:名も無き飼い主さん
11/08/12 09:20:46.72 SJjuS4bQ
>>661
>>663
アイデアありがとう。自動霧は高いのとゲージがグラステラリウムナノなんで設置スペースがなさそう…
ドリッパーはちょっと調べてみますです。

とりあえず床のヤシガラに霧吹き追加して効くか実験…

666:名も無き飼い主さん
11/08/12 17:31:08.50 nyxdXh48
>>665
なんかの容器に水入れて,熱帯魚用の小さ目のエアーストーン+エアーポンプでぶくぶくオススメ

667:名も無き飼い主さん
11/08/12 23:30:31.17 yzAVwvzS
素焼の鉢に霧吹きしておくと湿度上がるような気がする

668:名も無き飼い主さん
11/08/13 02:14:55.41 p3Eexrzu
今日トッケイ買ってきたんだけどケージに入れても床でじっとしてるんだよね。
調子落としてるんだと思うんだけど何か立ち上げる為のアドバイス貰えないだろうか

669:名も無き飼い主さん
11/08/13 10:53:25.00 lCmxmmmq
質問なんですが
2日前にビブロンゲッコーの卵が孵化したんだけど、ベビーの飼育方法が今一分かりません
今は親と別にして同じ環境で餌はコオロギ1令を与えています(食べてるかは不明)

670:名も無き飼い主さん
11/08/13 12:36:49.67 g1uk6lVi
>>668
来たばかりだから、ある程度仕方ないけど、
板きれを入れて、完全に隠れられるように
したら落ち着くよ。

早く新しい環境に慣れるといいね。

671:名も無き飼い主さん
11/08/13 15:38:28.67 p3Eexrzu
>>670
ありがとう。とりあえず流木入れてみたけどウェットシェルターの中に籠もってますw
夜中に見たとき流木にとまってたからちょっと安心
ピンマ食べてくれたらなぁ

672:名も無き飼い主さん
11/08/13 17:31:54.27 rW7WuFzi
ツギオの湿度の者ですが
ウェットシェルターでいい感じに20時間はキープでしました

素焼き容器にミズゴケ組合わせてもいいかも…

アドバイスありがとうございます

673:名も無き飼い主さん
11/08/15 00:18:10.95 DMzQVqBh
餌のコオロギ、2匹目からCaダストして目の前にぶら下げたけど食べない
電気消して暗くしてやってみたら瞬時に捕らえた
3匹目も同じ調子で食べた
やっぱ明るいと見え辛いのかな

674:名も無き飼い主さん
11/08/15 20:14:03.13 MNYleIlF
ウチも明るくても食うけど、暗い方がもっと食いつきがいい希ガス。

ところで、クレスを2匹同居で飼ってるんだけど、最近様子がいつもと違う。
生後1年6ヶ月の♂(22cm)と生後1年の♀(15cm)。
♂が♀のそばにすり寄ってフンフン匂い嗅ぎながらところどころペロっと。
いかにもエロいw
♀もまんざらじゃないのか時折ギィッて鳴くけどあまり嫌そうじゃない。
交尾でも始まんのか、と期待して見てると♂が♀をガブッと。
んで♀が抵抗すると♂は去っていく。

これってやっぱ発情してんのかな?
でも匂い嗅いだり噛みついたりすんのは首筋だけじゃなくて色んな所だし、
いろんなサイトで書いてあるように別居させたりしてないしなぁ。
♀はまだ産卵できるほど体できてない気がするし。
別居させた方が良いのかな?
長文チラ裏スマソ。

675:名も無き飼い主さん
11/08/15 22:38:51.03 DMzQVqBh
URLリンク(i.imgur.com)
これは雌ですかね?
全長15,6cmありますが

676:名も無き飼い主さん
11/08/15 23:20:12.70 3ZFLNzR3
>>674
分けた方がいいね。
繁殖に関しては別居は必ずしも必要じゃないよ。
オスがその気なら毎日盛るし。

繁殖云々は別にしてヤモリはスペースは犠牲になるが
単独飼育のほうが都合がいい。

677:名も無き飼い主さん
11/08/16 12:55:50.19 PMFGXwGi
>>274

ラコダクは明確な繁殖期がないって言うから隔離した方がいいかもね
そういやクレスもガーゴもJRS以来ショップに入ってこない…
最初にツギオとか無謀したらガーゴも欲しくなってですね…

678:名も無き飼い主さん
11/08/16 14:31:30.48 EvM3ntH6
ベビー産まれてから数日はなにも食わないのか
このスレ読んで安心した

679:名も無き飼い主さん
11/08/17 02:03:26.25 J8fEm6fp
唐突ですが質問です。

以前から興味を持っていたアオマルメヤモリが近所のペットショップにてペア販売されていたので
これは良い機会だと思い、迎え入れたいと思っている次第です。
マルメヤモリの飼育には紫外線を発するライトが必要とのことですが、どのような製品を
購入すればよろしいのでしょうか?
どこのメーカーのものを見ても、いまいち「これだあ!1」と思うものが見当たらず、質問に
至りました。

680:名も無き飼い主さん
11/08/17 02:56:15.67 FA4dbZ/4
ジャケットにヒルヤモリがプリントされてる奴でおk

681:名も無き飼い主さん
11/08/17 03:17:45.05 J8fEm6fp
トルーライトにしました。
ありがとうございました。

682:名も無き飼い主さん
11/08/18 20:18:50.14 fGJMMGSc
コオロギに逃げられた・・

683:名も無き飼い主さん
11/08/18 23:55:18.46 0TBsd6iG
ヤモリ&餌がうじゃうじゃ取れるマンションが近所にあるんだが
地域の母校ジャージ着て網とプラケ片手に植え込みを
ゴソゴソしてるのを住人についさっき見られた・・・orz モウイケナイナ・・・

684:名も無き飼い主さん
11/08/19 00:08:36.66 CClBbp4v
背中に「ヤモリ研究中」の紙でも貼っとけば?

685:674
11/08/19 01:14:01.89 IPy/TBzs
676-7 やっぱり分けた方が良いかぁ。thx
…と思いきや、今日は♀の方が先制攻撃してた。
体積倍くらいありそうなのに。
クレスフードだけだとタンパク質が足りてないのかな?
とりあえず週末まで様子見てみます。

686:名も無き飼い主さん
11/08/19 10:03:45.06 8v1DHErQ
ニホンヤモリベビーの餌で質問した者だけど、結局一匹を除いて6日目で1令のフタホシ食べてくれた
残りの一匹はガリガリに痩せて食べる気配が無かったので8日目に繁殖させておいた小さいミルワーム切って口元に持っていったら食べてくれた
今は無事に全員がきちんとフタホシを食べてくれるようになった
確かに言われた通り、尻尾にクル病の兆候が出たのでカルシウムは床にブチまけておいたら治った
脱皮に関しては一回目は数時間で行うみたいだからあまり関係ない模様(これはニホンヤモリだけかも)

後の方の参考になれば幸い&スレの人達サンクス、マジリスペクトだわ

687:名も無き飼い主さん
11/08/19 12:26:05.02 NItsRAQ+
>>683
飼ってみたいから3匹ほど捕まえて送ってくれ><
@北海道

688:名も無き飼い主さん
11/08/20 09:41:54.23 VHRwpPa/
クレスをクレスフードメインで育ててる人に質問なのですが、
カルシウム剤って混ぜてますか?
クレスフードだけで完結するのか、それともたまには混ぜてやったほうがいいのか…。

ちなみにうちのクレスは水溶きじゃ食べてくれないので、ジクラの爬虫類ゼリーに練りこんで与えてます。

689:名も無き飼い主さん
11/08/20 13:20:19.84 iVVg3scG
>>688
大丈夫だけど、やっぱり無いよりはあった方が良い
他の餌を給餌する時もあるだろうし、カルシウムはいくら摂取させたところでデメリットがあるわけじゃない

690:名も無き飼い主さん
11/08/20 14:23:36.55 ZT1CI2Ve
ウチも普段クレスフードのみ、月1回くらいコオロギ。
カルシウムは添加してないけど順調にデブってるよ。
フードの含有量にもカルシウム1.4〜1.7%、
ビタミンD3(カルシウムの吸収に必要)2000ユニット/kgって書いてあるし。

でもメスは卵作るから大きくなってきたら添加した方が良いかもね。
クレスは高カルシウム血症とかってならないのかな?

691:名も無き飼い主さん
11/08/20 14:23:45.40 EkT+RmiO
カルシウム入れ過ぎるとどうも食いが悪くなるのがな・・・。
カルシウムも過ぎれば結石とか他ミネラルの吸収阻害とか色々弊害があるにはあるが、
まあこれは非常識なまでに添付しなきゃ大丈夫か。

692:名も無き飼い主さん
11/08/20 16:40:10.14 VHRwpPa/
皆さんレスありがとうございます。
そうそう、フードにもカルシウム含有量書いてありますよね。
ともあれ、2〜3回に1回ぐらい添加してみます。

>>690
水溶きフードでデブってます?
うちはゼリーに練ってるから余計肥えそうだなぁ…。

693:名も無き飼い主さん
11/08/20 17:42:07.84 1yDdGWGs
話に割り込んですまんが
拒食中だったハイナンがやっと餌食べるようになったんだがすごい痩せてしまった
フタホシをあげてるんだが毎日1匹ずつあげるのと2日に1回2匹ずつあげるのどっちがいいだろうか


694:名も無き飼い主さん
11/08/20 21:11:01.09 Ncv9T+cz
トッケイの飼育経験ある人に聞きたいんだけどゲージの低面積は35×25あれば大丈夫?
高さは60cm、生体は全長で25位なんだけど

695:名も無き飼い主さん
11/08/20 22:03:29.68 iVVg3scG
>>694
高さはそのくらいでいいとしても、底面が流石に狭い
45×45は欲しいかな そのくらいの大きさならまだ成長するだろうし

696:名も無き飼い主さん
11/08/20 23:32:59.30 TCQAS8HS
うちのクレス、2日餌やらないと3日目餌やるときの慌てぶりが凄い
みんなんとこもそう?

697:名も無き飼い主さん
11/08/20 23:34:39.85 TCQAS8HS
すいません、餌とはコオロギのことです
間にフードもやってるんだけどあまり食べない

698:名も無き飼い主さん
11/08/21 00:07:03.24 gjB5Rvmv
>>695
>>694だけどレスありがとう。
水槽改造しようと思ったけど素直にレプロかグラステラリウム買うことにするよ。

699:名も無き飼い主さん
11/08/21 19:52:18.78 apiqqGOm
>>694
高さ60もあるならきちんと枝とか入れてやりゃ十分飼えると思うぞ
とはいえ695の言うように広ければ広いほど良いのは間違いないので
買えるなら買っちゃった方がいいだろう

700:名も無き飼い主さん
11/08/21 19:56:45.31 ku8Obziv
, -.――--.、 ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ.i;}'。"ミ;;;;:}|} 、_,,..- ,'-,,,..、|;;;:||} ,-・‐,‐・=,i;;;;| ー'|`-ト'{.「| イ_i _ >、}〉}`{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、.!-'|`=-'"|i゙ 、_゙,,, ,,' {丿\ _,,-"ヽ'"~ヽ\、_;;,..-"_,i`ー- ヽ、oヽ/ \ /o/|


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3420日前に更新/168 KB
担当:undef