ヤモリ総合スレ5 ..
[2ch|▼Menu]
529:名も無き飼い主さん
10/09/10 07:27:21 7hbGr/zz
ってか猫ってヤモリ襲うのか?

530:名も無き飼い主さん
10/09/10 08:05:43 yl0HrK8E
>>528
そうか、それが自然か

>>529
猫は小さくてチョロチョロ動く物を小突き回して遊ぶよ
動かなくなると飽きて放置するが

531:名も無き飼い主さん
10/09/10 11:37:00 VmpJlwqZ
>>529
URLリンク(www.youtube.com)

532:名も無き飼い主さん
10/09/13 23:59:10 WAm40GOw
質問です、
@家にゴキブリの毒えさのようなもの(コンバット)などを
置いてありますがヤモリには影響ありますか?
A床に置いてあるゴキブリホイホイはヤモリはかからないですよね?


533:名も無き飼い主さん
10/09/14 00:04:29 px4SDcup
影響あります
かかります

534:名も無き飼い主さん
10/09/14 01:33:20 ym1wHP36
ゴキブリホイホイにヤモリかかるぞ。
だからうちはホイホイ使ってない。
ゴキブリ退治には熱湯。

535:名も無き飼い主さん
10/09/14 03:04:12 QJ83Qc0X
ダニが多くてやってられん…
夏場はいくら掃除しても白い奴らが大量発生しやがる。

殺虫剤がNGなのは無論だが、防ダニ剤ってヤモリに影響ある?

536:名も無き飼い主さん
10/09/14 08:42:12 fdrPmpGk
うちだとゴキブリホイホイにネズミが掛かってる事はあるけどヤモリはないなぁ・・・。
夜になると窓ガラスに現れるけど。

537:名も無き飼い主さん
10/09/14 22:34:01 oS/ANhsJ
ヤモリン。
先般、廊下の天井から廊下に飛んでペッターンと大きな音させて
そのままクローゼットに入り込んだがその後、音沙汰無し。
天井から廊下への落下の衝撃で死ぬ?

538:名も無き飼い主さん
10/09/14 23:15:31 FCGN3cnD
今ヤモリが窓の外でツクツクホウシを襲ってた
あんな大きいのを狙うなんて無茶しやがって…
顎外れてないかな

539:名も無き飼い主さん
10/09/15 00:41:33 +ujd3g6e
ツギオは落したらやばそうだな。

540:名も無き飼い主さん
10/09/15 22:48:42 Lf3glbz0
ヤモリー奈、ヤモリータ。
出てこない、
サミシー奈

541:名も無き飼い主さん
10/09/16 18:12:48 2DwZXbrW
先日、カナヘビのスレを見つけたが、
ヤモリのスレもあるんだなw

一匹、飼ってるけど、一度脱走して
気が付いたら、部屋の壁に這ってた。
カナヘビと違ってすばしっこいね。



542:名も無き飼い主さん
10/09/16 19:20:56 yi44jNSG
クレスが素早すぎて困る
プラケースを掃除するには他の容器に一時的に移動させないとダメだな
爬虫類ケージなら横からアクセスできるから楽なのかな?


543:名も無き飼い主さん
10/09/16 19:44:18 YGFDylP/
5センチくらいのチビヤモ飼ってるんだけど
餌あげすぎはよくないですかね?
今は1日にレッドローチやハニーワームの5ミリくらのを3〜4匹って感じです。
糞が確認できないときは与えてません。
あと、食べたあとに身をよじらせるようなしぐさをしたときもこれ以上与えるのは
やめています。
カエルは長年飼ってるので給餌のペースもわかるんですが
ヤモリは初めてなので悩みますね。



544:名も無き飼い主さん
10/09/17 01:01:08 USPEqWDU
URLリンク(b.pic.to)
こんなやつが家の壁にたかってたんだけど、こやつはヤモリですか?

545:名も無き飼い主さん
10/09/17 01:02:50 vnLxg2uq
プクプク良く太っててカワイイね。

546:名も無き飼い主さん
10/09/17 01:05:05 vnLxg2uq
ニホンヤモリで間違いないと思います。

547:名も無き飼い主さん
10/09/17 01:25:37 EpDmWy86
今年はヤモリが多いいな! デカイのはやっぱり今年の夏が暑いせいか
餌になる昆虫が繁殖してるからかな!? 

548:名も無き飼い主さん
10/09/17 01:38:38 KehC8RwN
サム●イのグランドテラジャイアントゲッコーすごいな!!
30pは超えてるかな?


549:名も無き飼い主さん
10/09/17 02:28:14 DymKcIj/
>>544
捕まえてプニプニするんだ!

550:名も無き飼い主さん
10/09/17 02:44:09 hHIJsrUN
>>543
まだ小さいから冬眠させるつもりないだろうけど
ヒーター等で温度上げてても、なぜだか冬場は拒食になるヤモリが多い
そうなったら1、2ヶ月食べない事もあるし
今の時期から多めに与えて少し太らせておいたほうが安心かも

あと、子供の時にたくさん食べたかどうかで体の大きさが全然違ってくる

551:名も無き飼い主さん
10/09/17 09:38:28 dzf7422g
>>548
デカさが売りなんだから全長と体重くらい乗っけてほしいよな

552:名も無き飼い主さん
10/09/17 12:19:45 USPEqWDU
>>546
>>544ですが
ニホンヤモリですか。今日見たら2匹いました。
ここ20年以上は見かけた事無かったのに、ビックリです。
>>549
触れませんでしたが、自然に我が家で飼いたいと思います。
家の中で見かけないうちはですが。

553:名も無き飼い主さん
10/09/17 19:39:58 KehC8RwN
ホシボシタマオは超ゲキレアなのかい?

554:名も無き飼い主さん
10/09/17 21:14:38 X822Ek1K
 >>550
ありがとうございます。
量だけじゃなく、餌のバリエーションも考えていこうと思います。


555:名も無き飼い主さん
10/09/17 21:35:48 vnLxg2uq
我が家の若いクレスは一度に大量に食わせると、飲めなかった分なのか、たまに吐く。
イエコオロギ6匹くらい食べると、最後の1匹をくちゃくちゃ噛んでから吐き戻しちゃう。
大抵の場合はそんな事になる前に、満足して露骨に興味を無くすけど。

556:名も無き飼い主さん
10/09/18 23:35:34 kXw1eGX/
ガリガリに痩せきっていたニホンヤモリを保護したが初めて餌の手渡しに成功した

おもむろにヤモリを鷲掴み

威嚇して噛みついてくる時にミルワームを突っ込む

ミルワームに噛みついた状態でそっと飼育ケースに戻す

しばらく(2〜3分)すると飲み込み始める

これを何回か繰り返してたら威嚇してなくても
鼻先にミルワームを付けただけて食べるようになった
おかげで今ではちょっと肥満気味になってる

557:名も無き飼い主さん
10/09/19 09:55:16 dfOw4x21
馴染めばハンドリングしている最中にピンセットから直食いするよ。
その反面、直食いどころか、いつまで経っても人前で捕食しない個体もいるけど。

558:名も無き飼い主さん
10/09/19 13:00:10 hBi6B8uH
「なんの生まれてくるとやろ?」|。小指の先ほどの小さな卵から顔を出したのは、5〜6センチのかわいい
「かべチョロ(ヤモリ)」。ふ化を見届けた本庄小6年の大渡功晟君(11)=佐賀市=は「恐竜の誕生みた
いだった」と満足げだ。
 
 自宅のベランダの棚に真っ白な卵がくっついているのを見つけたのは先月11日。近くに割れた卵が落ちて
いたため、「もうすぐ何か生まれる」と思い、プラスチックケースに“保護”した。翌日、殻を破って黒茶の頭が出てきたという。
 
 「へその緒みたいなものが付いていた」と振り返る大渡君は、大の爬虫(はちゅう)類好き。妹たちと赤ちゃん
の誕生を抱き合って喜んだ。すぐに庭に返したが、「大きくなったら、また卵を見せてね」と呼び掛けたという。

URLリンク(www.saga-s.co.jp)
写真
URLリンク(www.saga-s.co.jp)

559:名も無き飼い主さん
10/09/19 16:23:56 3u4FTNgd
とくに飼ってはいなかったけど
玄関にいつもいたヤモが猫に喰われたぁ.....

560:名も無き飼い主さん
10/09/19 23:47:45 Jql7w3ic
さっさと猫を駆除しないからそうなる

561:名も無き飼い主さん
10/09/20 00:39:01 MQimJLgG
繁殖期はだいたい5月から8月。
ヤモリはお気に入りの場所からなかなか離れようとはしないので
喰われる前に卵を産んでいれば、来年以降もきっと同じ場所で見られる。

562:名も無き飼い主さん
10/09/20 01:07:20 MQimJLgG
URLリンク(www.amazon.co.jp)
Rhacodactylus 
価格: ¥ 8,467
発売日: 2010/07

誰かこの本買った人います?同じ編者が同じような値段とページ数で
チャホウア、サラシノ、コモチミカドの本をそれぞれ単体で出してんだけど内容どんなもんかね?
なんとなくwikipedia丸写しっぽい気もするんだけど、サラシノミカドのみで232ページも稼げるんだろか。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

563:名も無き飼い主さん
10/09/20 01:44:32 8fGvcEQy
そんなの出てたんだ
俺も欲しくなってきた

564:名も無き飼い主さん
10/09/20 05:47:09 3ZOBBiBz
>>562
値段が頭おかしいだろ

565:名も無き飼い主さん
10/09/20 06:47:02 ZvYHIT1b
洋書の専門書なんかこんなもんだろ

566:名も無き飼い主さん
10/09/20 09:25:47 MQimJLgG
編者の名前をクリックすると、全く違う分野の本を同時期に沢山出しているんですよね。

百科辞典の編集者が代表で名前を出しているだけで
実際に書いたり監修をしたのが学者や獣医師、ブリーダーで
2010年の最新情報が載っているのならちょっと気になるんですけど。

567:名も無き飼い主さん
10/09/20 09:34:12 VfPBYAgW
洋書は内容濃い分値段高いの多いよ

568:名も無き飼い主さん
10/09/20 09:55:59 MQimJLgG
URLリンク(ec2.images-amazon.com)
チャホウア

URLリンク(ec2.images-amazon.com)
マックイーン

こんな感じで表紙デザインが全部同じ調子だし
他の共著者の名前がなく、ソースがwikipediaのみっぽかったり
どうもあやしいんだよね。

URLリンク(ec3.images-amazon.com)
サラシノミカドのサブタイトルに、キャットゲッコーやレオパの名前が載ってたりして
どうも、良くわかってないんじゃないか?って感じもするし。

569:名も無き飼い主さん
10/09/20 19:20:19 atSYFzhx
ヒルヤモリかいたいんだけど特大プラケで飼える?

570:名も無き飼い主さん
10/09/20 19:53:40 VfPBYAgW
できるだけ高さがあるケージのほうがいいよ

571:名も無き飼い主さん
10/09/21 01:31:38 QAEZzJr/
URLリンク(www.enzou.net)
URLリンク(www.enzou.net)
もう売れちゃったけど、ニシキヒルヤモリって凄い色してるね。

572:名も無き飼い主さん
10/09/21 07:37:15 u8dDYAi4
かわいいね

573:名も無き飼い主さん
10/09/21 07:48:06 6gCfN1+7
>>571
いくらで売れたの?

574:名も無き飼い主さん
10/09/21 08:04:14 ZVPmVNSs
はぁ?今時物々交換安価で商売しねぇよ。
低所得とびっこ層がwwwwwwww
は?えびっこ?何そのパチものwwwwお前特亜人かよwww
せめてキャビアとか出せよwwwwwwww

575:名も無き飼い主さん
10/09/21 10:19:09 1kgMs9qZ
ニホンヤモリだが、
家族が、「キュー」って鳴いた。
って言ってた。(ホントかよ)

餌の世話をしてるのは俺なのにーーーー。

576:名も無き飼い主さん
10/09/21 15:49:07 bWAPY2ac
鳴くよ

577:名も無き飼い主さん
10/09/21 22:13:51 bWA0UL2L
レッドローチ初めてあげてみたらイエコより食いつきいい
鳴かないし跳ばないし今度からこれ使おうかな

578:名も無き飼い主さん
10/09/21 22:58:37 QAEZzJr/
>>573
トップの入荷のお知らせが出て、すぐに売れちゃったので値段はわからない。
アドレスでわかると思うけど、一応お店は高円寺のエンドレスゾーン。

579:名も無き飼い主さん
10/09/22 20:47:49 yrYOZYaP
>>575
うちもニホンヤモリ何匹か飼ってる。
一時期、雄が甲高い声でキュキュキュキュッ、雌が低く小さな声でゲーゲー鳴いてた。
ケンカでもなさそうだから何日か放っておいたら交尾したよ。それからは静か。

もう1匹の雄は警戒中によくキューキュー言う。

580:名も無き飼い主さん
10/09/23 02:03:47 CrgiPHsj
URLリンク(www.enzou.net)

ヤバイ可愛すぎ。ペアで買った人、がんばって殖やして。

581:名も無き飼い主さん
10/09/23 10:51:55 O7iWVya7
家にヤモリが出たんだけど、外に逃がしてやったほうがいいんですか?
最近3週間に1回ぐらいの割合で出現するんだけど・・・

582:名も無き飼い主さん
10/09/23 10:54:05 x9LWDj9u
まあ、捕まえて外に逃がせることができるなら、
逃がしてやったほうがいい

家の中で迷子になって一年後くらいに死体発見! は勘弁でしょうし。

583:名も無き飼い主さん
10/09/23 12:03:43 CrgiPHsj
昨日まで冷すのに必死だったのに
明日は最高気温18度でいきなりヒーターが必要に。
今日休日で良かった。

584:名も無き飼い主さん
10/09/24 21:51:44 ggPftml+
ニホンヤモリを撮影する時、フラッシュって目に悪影響ないかな
フラッシュたいても無反応だから逆に心配になってきた
明るい所と暗い所ではちゃんと瞳孔の大きさ変わってるから大丈夫だと思うんだけど…

585:名も無き飼い主さん
10/09/24 21:53:01 jODp6ZFr
全く影響ないってことはないだろうけど
まあ人の網膜もフラッシュ程度じゃ焼けないし。

586:名も無き飼い主さん
10/09/25 11:03:47 1Uv6C2z/
そうだよな…
ある程度明るくしてから撮影するとか注意しつつ撮ってみる

587:名も無き飼い主さん
10/09/26 00:15:28 2nWvCy3f
ヤモが指にがっしりしがみつくフィット感は癖になるな

588:名も無き飼い主さん
10/09/26 13:01:26 XBxTp95B
脱皮した皮の肌触りもなかなかええで

589:名も無き飼い主さん
10/09/27 11:56:23 NAJ07+Kl
オレ怖くてヤモリを掴めない。
お前らは怖くないの?
何が怖いって下手に触って尻尾切られたりでもされたらショック過ぎる。
だって一応生えては来るけど骨がないんしょ?
自切さえしなけりゃ毎日でも撫でてやるのに。

そんなオレに正しい触り方を教えてください。

590:名も無き飼い主さん
10/09/27 15:26:40 QjDwX2K3
禿道
つかんだとたん尻尾切られそうで全く触れない。

どこまで強くつかんだらこいつら尻尾切るんだ?
尻尾つかんで引っ張るのは論外だとして。

591:名も無き飼い主さん
10/09/27 15:30:17 To154iNb
しっぽ切って逃げるのなんて初対面の時ぐらいだぞ
飼ってりゃ大人しく指に捕まってウンコする

592:名も無き飼い主さん
10/09/27 15:43:27 bgBAek49
じゃあ初対面の時って設定で教えて!

593:名も無き飼い主さん
10/09/27 15:50:29 GL4gC1sR
首根っこ掴む感じ
間違っても胴体より下は掴むなよ

594:名も無き飼い主さん
10/09/27 15:55:30 u+U34HfG
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
尻尾掴んだらいかんよ。
手で包み込むか、掌に乗せる感じ。
ジャンプすっから、逃げられないように注意w
お腹が減ってなくて落ち着いてる時とか。

確かに、手にウンコする。



595:名も無き飼い主さん
10/09/27 19:56:33 8/RwAydL
ちょっと聞いてくれ
ついさっき小さいヤモリを拾ったんだが、どうも様子がおかしい
見た目は元気そうなんだが、後ろ足を完全に引きずっている状態だ。
クル病だと思うんだがどうだろうか?

596:名も無き飼い主さん
10/09/27 20:12:14 GL4gC1sR
>>595
その説明だけだと足を怪我してるのかクル病なのかわからん
尻尾の先や顎は変形してないのか?

597:595
10/09/27 20:14:07 8/RwAydL
尻尾もあごも変形していない。ただ下半身が全く機能していない状態

598:595
10/09/27 20:22:02 8/RwAydL
下半身不随かな、だとしたら本当にやばいよなあ

599:名も無き飼い主さん
10/09/27 20:22:13 GL4gC1sR
>>597
クル病なら尻尾の先や顎は多少変形してるはずなんだが・・・
どのような理由であれ下半身不随だと野生で生きていくのは不可能だろう
子ヤモリも>>597に拾われてよかったな
手厚く面倒みてあげてくれ

600:595
10/09/27 20:28:33 8/RwAydL
>>599
サンクス
どれほどの付き合いになるか分からないが、最善を尽くしてみる。

601:名も無き飼い主さん
10/09/27 22:07:07 3e8pMLZu
>>594
手にウンコって
やもりのビビリ うんこだよ。

602:名も無き飼い主さん
10/09/27 23:01:39 gn2WgYKo
掃除のためにケージから出す時など
バタつかせた時に良くウンコするので
落ち着いている証拠は餌、緊張してる時はウンコと勝手に解釈してる。
逃げるのに備えているんじゃないのかなとか。

603:名も無き飼い主さん
10/09/28 10:24:29 miovVjQF
ゴキブリ対策にヤモリ飼おうと思ったんだが、生きている虫が餌って時点でアウトorz
そこで質問なんだけど、アシダカグモみたいに放し飼いにすればGをサーチ&デストロイして、
全滅させたら家から撤収してくれますかね?
いついてもらっても問題ないけど、餌不足で家中で餓死とかは流石にいたたまれないので…

604:名も無き飼い主さん
10/09/28 11:59:35 Zyti9m88
対策できるほどの数を飼うなら家が糞まみれになるね
あと、密室にしないと隙間からいなくなるし
そもそも縄張り争いが激しいから家に数いてくれるようにならないし
結局ゴキブリの数は一ミリも減らないと思うよw

ゴキが嫌なら家を綺麗にして発生を抑えろとしか言えないね

605:名も無き飼い主さん
10/09/28 15:20:04 +Uk7cZ6v
つバルサン

606:名も無き飼い主さん
10/09/28 22:13:06 4/5OAgah
知り合いからベビー2匹譲り受けました
同じケースにいれたら喧嘩してます…
30cm程のケースでヤモリは5cm程です
早めに分けた方が良いでしょうか…

607:名も無き飼い主さん
10/09/28 22:48:31 fx5MlxDk
うん
殺し合いに発展するから

608:名も無き飼い主さん
10/09/29 09:40:54 Q+mMdy/6
カナヘビは、集団生活じゃないけど、
寄り添って寝てたりするんだが、
餌の取り合いで、噛み付きあったりもする。

ニホンヤモリは普段大人しそうだけど、
寄り添って寝る事はないんかね?

一匹しかいないんで、そこら辺、
解らないけど、俺も、もう一匹ヤモ欲しい。

609:名も無き飼い主さん
10/09/29 14:21:47 lX3NztYn
うちの♂が♀の背中にアゴ乗せてたぞ
寝てるのかわからんけど

610:名も無き飼い主さん
10/09/29 15:59:54 XlpJvd/7
♂♂ならもう血まみれのサバイバルを見られるぞ

611:名も無き飼い主さん
10/09/29 16:43:27 NXEdPLBj
うちは♂♀一緒に飼ってるけど1年以上全く問題なし
生まれたちび達はさすがに隔離したけど。
もともと一緒にいたのを捕まえたからかも。

612:名も無き飼い主さん
10/09/29 16:46:23 NXEdPLBj
連投すまん

シェルター2つ入れてるけど必ずと言っていいほど同じ方に入るし
シェルター内でもかべちょろ中もよく重なり合ってるよ。

613:名も無き飼い主さん
10/09/29 17:44:55 Rbop2oIb
♂♀なら相性合えばそんなもんでしょ。

614:名も無き飼い主さん
10/09/29 17:53:00 K33ZMcRG
ここってニホンヤモリ飼ってる人がほとんどなのかな

615:名も無き飼い主さん
10/09/29 18:48:14 DG2A+1az
昔はニホンヤモリを飼ってたが今はミナミヤモリ飼ってる

616:606
10/09/29 18:48:59 2Ax32OY9
レスありがとうございます!
最初喧嘩して今は何も無く過しています
徐々に慣れるという事があるのでしょうか?

617:名も無き飼い主さん
10/09/29 18:58:10 KrW0LJ7P
♂♂だったら「ない」だね

618:名も無き飼い主さん
10/09/29 19:40:43 PN+bIgjY
>>616
分けられるなら分けるべき。
これから寒くなって食欲が落ちたり、心配事が増えるので
慣れようが慣れまいが単独管理の方が余計な心配がなくていい。
個別飼育がベストと思う。

619:名も無き飼い主さん
10/09/29 20:25:50 K2AFqVmd
おそらくニホンヤモリ捕まえて飼う事にしたにしたんですけど、水ってどの位入れたらいいんですか??

620:名も無き飼い主さん
10/09/29 20:38:25 SCPYqESq
糞スレたてといてこっちでも質問かよお前は。
馬鹿だろ、試寝よ
むこうで答えて損した。

ヤモリ捕まえた!!
スレリンク(pet板)

一生こっから出てくるな。
もしくは削除以来出してこのスレ消えてから来いよ。

621:名も無き飼い主さん
10/09/29 20:47:26 q/tw60TM
うちのチビヤモ、3日前くらいから餌あんまり食べなくなってきました。
室温20度以上あっても、気温の落ち込みが原因ですかねぇ。
一応ピタ適セットして様子みてます。
水はよく飲むけど、やっぱ餌食べてくれないと心配ですね。

622:名も無き飼い主さん
10/09/30 01:56:35 nkf7faoK
>>614
嫁ヤモリ飼ってます。

623:391
10/09/30 22:30:26 MoxqnDnH
二ヶ月で+55g+8p順調に成長中

624:名も無き飼い主さん
10/10/01 18:42:23 cmxQN+Wi
みなさん、床材何使ってますか?

625:名も無き飼い主さん
10/10/01 19:28:01 EAvyzE1x
全滅した金魚の水槽と砂をそのまま使ってる
しかしダニわきまくり
どうにかしたい

626:名も無き飼い主さん
10/10/01 23:00:40 DYdrTAdn
ニホンヤモリじゃなくてクレスだけど
床材はキッチンペーパー。
あまり真っ白なのも味気ないので、無漂白のタイプ。

その上に、床の半分くらいの大きさの三角の器置いて
パキラの根鉢を核にして、器に形を合わせて作った苔玉(苔山?)で覆ってる。

苔は光や温度湿度がなくても、ありすぎても変色するので環境管理の目安に良いかなと思って。
たまに取り出して玉ごと水に沈めているので虫も湧きにくいし。

ガーゴイルはいつも床の上にいるので、
床があまり湿ってると腹こわしそうなので、キッチンペーパーのまま。

627:名も無き飼い主さん
10/10/02 07:32:25 ndeeHXy+
ヤモリ部屋の中に入ってきたから掃除機で吸い取った
ホコリかぶってたけど何ともなしで元気で逃げて行ったぞ
可愛かった。

628:名も無き飼い主さん
10/10/02 12:25:13 AvQ4j08I
ニホンヤモリ最近飼い始めたばかりだけどダニがわくって聞いて床材は入れてないな
端っこに保湿のためのキッチンペーパー入れてる
3〜5ミリ位の金魚用の砂利敷きたかったけど土じゃなくて砂利でもダニわくのか…

629:名も無き飼い主さん
10/10/02 13:01:16 Bc13hiPn
ウンコにダニがわくからすぐ掃除しやすいほうがいい

630:名も無き飼い主さん
10/10/02 15:19:25 64lU/pq+
ニホンヤモリなら床材いらないでしょ。
殆ど地面は這わないし、産卵場所も壁とかだし。

631:名も無き飼い主さん
10/10/02 18:19:00 2IyZZn5c
カナヘビを飼ってたケースにいてれるから、
薄く腐葉土が敷いてあるまんま。
腐葉土の上に居ると体が黒っぽくなって一瞬何処にいるか解らないw
遊び場ように、ラップの筒を斜めに入れたり、
トイレットペーパーの芯を入れてある。
キッチンペーパーをしいてた時でも、指の周りに真っ赤なダニ?
がくっ付いて、楊枝で根気良く取った。

近々、砂敷き(塩土?カルシムミネラルが含まれてるやつ)に変える予定。

632:名も無き飼い主さん
10/10/02 18:48:09 TOA+ir+v
床材をあんま粉っぽいものにすると、壁を登れなくなっちゃいますよ。

633:名も無き飼い主さん
10/10/03 09:42:01 iB7UwSpg
家の風呂場の窓に毎年来てくれるヤモちゃんが
今年は一回も姿あらわさなくて心配…
と思ってたら先日家の中で3pくらいのちびヤモさんを発見
外に逃がしてあげました。あのヤモちゃんの子供なのかなぁ
大きくなって来年また元気な姿見せて欲しいなぁ

634:名も無き飼い主さん
10/10/03 10:37:32 6UAbEdb/
下駄を鳴らしてヤツが来る
腰に大谷ぶら下げて

635:名も無き飼い主さん
10/10/03 11:31:14 VWInVUi+
死んでもお里に帰るため

636:名も無き飼い主さん
10/10/03 12:22:46 /YP7TVmt
網戸閉め忘れて買い物から帰ってきたら、ヤモリがいてビビった。
間近で見るの初めてだから種類が全く分からん。尻尾が長いのでホオグロヤモリかな?13cmぐらい

637:名も無き飼い主さん
10/10/03 16:25:48 SfvLADM+
今日ヤモリいっぱい捕まえる夢見た
幸せ

638:名も無き飼い主さん
10/10/03 16:34:45 lUgIWBIn
俺はコオロギをいっぱい捕まえる夢見た

639:名も無き飼い主さん
10/10/03 16:45:10 Y2loCwIg
>>636
生き物には生息域ってモンがあるんだぜ?

640:名も無き飼い主さん
10/10/03 18:15:50 rHkyWizT
島に住んでる人かもよ。

641:名も無き飼い主さん
10/10/03 22:56:47 L6gq57DU
久々にクレスハンドリングしたら
頭にジャンプしてきてションベンしやがった!
くせー

642:名も無き飼い主さん
10/10/03 23:53:41 6UAbEdb/
>>641
お前の小便に比べたらマシだ。

643:名も無き飼い主さん
10/10/03 23:55:23 lUgIWBIn
自分のションベンひっかかったらショックだろうな…

644:名も無き飼い主さん
10/10/04 12:31:20 PjY6gOF9
>>641
マーキングだ。
をのままにしておけば、次は喜んで寄ってくるぞw

645:名も無き飼い主さん
10/10/04 13:49:00 SBn/o1XA
ヤモリってハエ食う?

646:名も無き飼い主さん
10/10/04 16:35:15 4OuJl53/
ヤモちゃん意外とどんくさいから
ハエみたいな早く飛べる奴は喰わない
っていうか喰えない気がする



647:名も無き飼い主さん
10/10/04 18:04:42 PjY6gOF9
>>645
食うと思うよ。思うってのは、見てないから。
でも、ケースに入れておいたら居なくなってたから、
隙間から出る大きさじゃないし、食ったと思う。


648:名も無き飼い主さん
10/10/04 19:26:34 BYxhZOwH
>645
食う。それも相当な好物っぽく、ウチでは蛾に次いでケージに入れた時の反応がいい。

649:名も無き飼い主さん
10/10/04 22:16:02 nowh1TaU
>>646
確かにヤモリってトカゲなんかに比べるとどんくさいな。
前なんか門柱にいたからとっ捕まえて頭なでなでしてやったが全然嬉しく
ないのかまぬけな顔で大きい口開けて相変わらず威嚇してたしな。

650:名も無き飼い主さん
10/10/04 23:48:26 5ozpWElN
>>644
お前は朝鮮人か。
読点の位置が間違ってるぞ。
岡崎洋三 『日本語とテンの打ち方』 を読め。

651:391
10/10/05 19:27:58 BoFBtABQ
ウォマにツギオタイプC入ってるぅううううううううううううう

652:名も無き飼い主さん
10/10/05 19:42:15 tTygSKrZ
昨日、窓にへばり付いてるヤモリ見てたらちょうちょ食べてた。
体のわりに口が異常に大きいな

653:名も無き飼い主さん
10/10/05 19:44:08 D71PLrsQ
えーいいなあ
大物食べてるとこ見たことない
ガ食べてるヤモリストラップは持ってるけど

654:名も無き飼い主さん
10/10/05 22:56:45 VMqUXUJy
>>649
当たり前だ。
喜ぶ訳がない。
怒るに決まってる。
野生の生き物に取って人間に捕獲されると言うことは
まさに生か死かを分ける程必死なのだ。

655:名も無き飼い主さん
10/10/06 03:51:27 2DPT8W+F
捕獲時に尻尾切るんじゃなくて代わりに脱糞されたwwwwwwwwwwwwwwww

656:名も無き飼い主さん
10/10/07 00:20:23 YriAhQcn
よくあることだ

657:名も無き飼い主さん
10/10/07 00:29:48 0WvFh6oj
腰を上げて力む姿がまた可愛い

658:名も無き飼い主さん
10/10/07 01:45:19 8YS6K/Mj
ヤモリを飼ってるのか、コオロギを飼ってるのかわからなくなってきた

659:名も無き飼い主さん
10/10/07 03:43:34 0U7Ja/03
>>655
外に逃がしてあげようとしたのに脱糞されると切ないね
…まあヤモたんにそんな事理解出来るわけないから仕方ないんだけど

660:名も無き飼い主さん
10/10/07 04:54:19 RESSYNSE
地上性で最大20センチ程度、トゲトゲというかゴツゴツ感のあるヤモリで
オススメいませんか?ホワイトスポットクロコダイルゲッコーやムーア
カベヤモリはそのイメージに近いのですが、半樹上ということらしく・・・

661:名も無き飼い主さん
10/10/07 05:18:15 vQoficn1
ヒョウモントカゲモドキじゃダメ?

662:名も無き飼い主さん
10/10/07 13:23:35 cOlOUyb6
>>660
ヘルメットゲッコー

663:名も無き飼い主さん
10/10/07 15:08:34 jRYfcUGh
>>651
ツギオCタイプ先々週だったかな、WOMA行った時入るって話聞いてきたわ
最大60cmになるとか言ってたな
洋書読んでないからまじかどうかは知らんけど
パインもまた入れるとか
ヌアミ欲しいんだけど入れる?って聞いたらそのうち入れたいとか
そのうちかよorz

>>660
金があるならオニタマオヤモリ、という選択肢もあり
あるいはオビタマオヤモリか

664:名も無き飼い主さん
10/10/07 15:09:02 RESSYNSE
>>661
友人が飼ってるんだけど、25センチ前後って想像以上にでかくって。

>>662
やっぱヘルメットゲッコーは候補にあがりますよね。値段がちょこっと
高いので思い切りが必要ですけど、いいですよね。ありがとうございます

665:名も無き飼い主さん
10/10/07 15:10:51 RESSYNSE
>>663
さらに高いですねwでも、カッコいい・・・

666:名も無き飼い主さん
10/10/07 15:43:17 kbpILZL3
オビタマオなら今年増えてるよ〜


667:名も無き飼い主さん
10/10/09 07:49:05 CRt95qbg
ロボロフスキーなら鱗があっていいかも

668:名も無き飼い主さん
10/10/09 14:36:28 LhpyxO8N
大量に飼えないからってことで数種類単独飼育してるけど
最近繁殖させようかと思ってる。寒くなってきたから春にやってみようかなぁ

669:名も無き飼い主さん
10/10/09 14:48:50 Vf9PoEp+
ジャイゲコ・グランドテラはデカイっな

670:名も無き飼い主さん
10/10/09 19:51:55 SnrB48Qr
オビタマはぶりくらで3か所くらいにいたよ。とんぶり、HBMにもいると思う。

671:名も無き飼い主さん
10/10/10 00:43:25 xsL29ulP
去年のとんぶりでオビタマいたかなぁ。。。
覚えがないな
オニタマナメハダはいた
HBMにはオニタマナメハダオビタマ出るよ
オビは去年♀単品10万割ってたな
いや、ペアだったかな。。。

672:名も無き飼い主さん
10/10/10 02:17:00 17XXXpZB
一番好きなのを飼えばいいけど、
ヒョウモンが持つ、触れる、簡単にピンセットから冷凍モノの餌を食うようになる
ウンコ撒き散らさないので掃除が比較的楽ってのは
一匹だけ飼うつもりだったら、凄い利点だぞー。

専門店の売り場で山積みになってんの見ると
どうせ飼うなら、もうちょっと珍しい種類をって気になっちゃうけどさ。

673:名も無き飼い主さん
10/10/10 14:36:29 CO4WQB95
15pぐらいだけどソメワケは?

674:名も無き飼い主さん
10/10/10 14:59:57 46jeOIma
ヒョウモンって冷凍餌もおkなのか。あげてみるか

675:名も無き飼い主さん
10/10/10 15:44:16 mBkobw/B
そして氷漬けの塊を飲み込ませる>>674の姿がそこにあった…

676:名も無き飼い主さん
10/10/11 01:34:37 ehQyoidk
歩いていけるような距離や
通勤通学の途中にショップがある人ならいいけど
そうじゃないと、極少数飼育するのに生餌を用意するのって意外と面倒くさい。

677:名も無き飼い主さん
10/10/11 01:50:12 hK9s1P0m
養殖だろjk

678:名も無き飼い主さん
10/10/11 02:09:41 /GrJoBxe
消費ペースを遙かに上回るから養殖は無理

679:名も無き飼い主さん
10/10/11 03:16:07 ehQyoidk
結局それで生体の数が増えていく。
初めは、なぜ多くの人がコレクターみたいな飼い方になるんだろう?
私なら一匹を大事に飼うのに、とか思ってたんだけど。

680:名も無き飼い主さん
10/10/11 09:02:37 Ho2oY1uP
ツギオのタイプcいくらか見ようと思ったらもう売約ついてる orz

681:名も無き飼い主さん
10/10/11 09:05:30 Ho2oY1uP
>>663
60は嘘だろさすがに

682:名も無き飼い主さん
10/10/12 22:17:39 8O8C0svu
ひょろひょろになってるヤモリを捕獲して飼育してるんだけど餌はミルワームでいいかな?

683:名も無き飼い主さん
10/10/12 22:19:36 /wtMKlyo
>>682
まだ間に合う、逃がせ

684:名も無き飼い主さん
10/10/12 22:20:59 8O8C0svu
>>683
やっぱり逃がしたほうがいいか
家の中に閉じ込められてガリガリで壁も登れないみたいなんだ

685:名も無き飼い主さん
10/10/12 22:59:07 u8WxnFVO
もうそれしぬわ

686:名も無き飼い主さん
10/10/12 23:03:54 /wtMKlyo
>>684
逃せば生きる可能性も出てくると思うぞ
今のままだと100%死ぬ、ミルワームも多分食わん。
逃がしても死ぬと思うが奇跡が起きれば来年恩返しに来るかもな。

687:名も無き飼い主さん
10/10/12 23:16:12 lnN74C40
自分で食べる力がないなら、
ミルワをちぎって鼻に近づければ食べるかもよ。

688:名も無き飼い主さん
10/10/12 23:24:52 u8WxnFVO
そんな状態で逃がして生き延びられるほど外の世界は甘くないぞw

689:名も無き飼い主さん
10/10/12 23:55:50 mPkCWZQI
>>682
その状態で逃がしたら死ぬだろ
>>687みたいにミルワームの中身出して近づけるとか口の周りにつけると
弱ってても食べることがあるらしいよ
あと水分も顔につけるとペロリとやるよね
あれかわいい

690:名も無き飼い主さん
10/10/13 00:37:52 Eieg1NUl
マンションの廊下にカメムシがいたんで捕まえてクレスにやってみた。
ケージの中に放した瞬間飛び付き一噛みして、
吐き出して口パクパクしながらケージの中走り回ってたw
ちょっと可哀想だったと反省。
明日はクレスフードじゃなくコオロギ買ってくるよ。

691:名も無き飼い主さん
10/10/13 01:53:50 ElTt+BFG
それ明日死ぬわ 

692:名も無き飼い主さん
10/10/13 07:00:10 MLYXgiKM
URLリンク(www.bidders.co.jp)
URLリンク(www.bidders.co.jp)

ここみたいに同じ生体の写真で、二匹出品してるのってどういう事?
どこをどう見ても同じ生体が二匹居るって事?

693:名も無き飼い主さん
10/10/13 11:59:08 aRD1P6Iv
終了日が違うので、目立たせる為に二件出してるだけじゃない

694:名も無き飼い主さん
10/10/13 12:12:16 aRD1P6Iv
と、思ったけど。

URLリンク(www.bidders.co.jp)
※(1)の個体と写真は同じですが、同等の個体をお送りいたします

ちゃんとかいてあんじゃん。

695:682
10/10/13 13:01:53 i8G5jbOO
朝死んでるの確認しました。ミルワームは食べたけどだめだった

696:名も無き飼い主さん
10/10/13 13:13:33 aRD1P6Iv
まあ最後に食えただけで

697:名も無き飼い主さん
10/10/13 14:17:49 IBbTnSbj
ヤモリの黒焼き

698:名も無き飼い主さん
10/10/13 20:58:49 ur7qBqsY
中国ではトッケイをムササビみたいに開いて漢方薬として食うみたいだけど美味いのかな

699:名も無き飼い主さん
10/10/13 22:02:56 z5Z3mvCV
>>695
そうか…残念だったな……
ミルワームは次なる出会いに備えて冷蔵庫で保存しておこうぜ

700:名も無き飼い主さん
10/10/13 22:08:24 aRD1P6Iv
美味けりゃ薬ではなく、一般的な食材になっている気がする。

701:名も無き飼い主さん
10/10/13 22:19:39 RmrN+Om9
みなさん、温度調節どうしてますか?
ヒーターつけると30度行ってしまうし消すと20度以下に…

ニホンヤモリです

702:名も無き飼い主さん
10/10/13 22:33:59 aRD1P6Iv
どういう型のヒーターか分らないけれど
シート型なら、ケージをヒーターの半分だけにかかるように置く。
電球型なら、ケージから離す。
サーモスタットを使う。

703:名も無き飼い主さん
10/10/13 23:14:06 RmrN+Om9
シートです
下に3分の1.5くらい敷いています
暑すぎと寒すぎなら、どちらの方が楽なんでしょうか…

704:名も無き飼い主さん
10/10/14 01:35:23 ERDFkjXp
3分の1.5って、

705:名も無き飼い主さん
10/10/14 01:42:27 bbvigwDA

つまり半分ってこと?

706:名も無き飼い主さん
10/10/14 07:40:46 0iEjNzv6
1/3とか1/4にするとか、
下でなくて側面に貼ってヤモに好きなところを選ばせるとか、
換気量で調節するとか、
幾らでも調節方法はある気がする。
温度上がらないというよりは簡単では?

707:名も無き飼い主さん
10/10/14 08:20:20 Q24hDGxy
ヤモリが死ねば解決するよ

708:名も無き飼い主さん
10/10/14 08:26:03 OtYUw/jz
ウーパールーパーはから揚げで食えるらしいけど、
ヤモは無理だろうな・・・

ニホンヤモリってヒーターなんか居るの?
勝手に冬眠(土には潜らない)するんだと思ってた。


709:名も無き飼い主さん
10/10/14 12:58:39 8nj0Xif3
室温で充分だろ

710:名も無き飼い主さん
10/10/15 16:01:17 s+SDKQ5j
最近レオパを知り、飼ってみたいと思っています。
31日に開催されるとんぶり市に行ってみようかと検討してるのですが、
体が黄色くてしっぽが白いパターンレスの相場は大体幾らくらいでしょうか?
教えて頂けると嬉しいです。

711:名も無き飼い主さん
10/10/15 19:23:58 MhH8tt5Q
パターンレスぎゃなくて、ハイタンです

712:名も無き飼い主さん
10/10/15 23:06:29 4j9bQYgK
本スレで聞いた方がいいんじゃね?

713:名も無き飼い主さん
10/10/16 01:59:16 CjVnV5cu
ペポニにコモチミカド入ってるけどいくらっすかね

714:名も無き飼い主さん
10/10/16 03:58:36 /n6yrvra
24時間冷房、隣室にカビ 大分地裁・60万円賠償命じる

 マンション隣室の冷房が原因で壁などが結露してカビが発生したとして、大分市の男性が隣室の住人ら
3人に約165万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が13日、大分地裁であった。一志泰滋裁判官は
「受忍限度を超えており違法性が認められる」として、被告側に慰謝料や修繕費など約60万円の支払いを命じた。

 一志裁判官は「パソコン関連機器保管のため夏はエアコンを24時間使用し、室温18度、湿度50%に保っていた」と認定。
「このようにエアコンを使えば隣室に結露やカビが発生することは予見すべきだった」と指摘した。被告に部屋を貸した所有者に対しても
「管理規約に違反しており賠償責任がある」とした。

 判決によると、被告の住人は2008年5月に入居。6月に隣室に結露が生じ、9月には壁や畳、たんす内の衣類などにカビが発生した。
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)

24時間冷房で、隣室とカビで揉めた人いる?

715:710
10/10/16 09:34:16 V+a8m9iI
>>712
アドバイスありがとうございました。
本スレに書き込んだのでこちらはROMに戻ります。

716:名も無き飼い主さん
10/10/16 17:03:43 Z5IKyLUT
24時間冷房するとまわりの部屋がカビるのかww
わかんないけど、18度って相当な低温じゃね?

717:名も無き飼い主さん
10/10/16 17:41:45 /n6yrvra
隣の部屋の温度、湿度の状態によっては、
設定温度24度とかでもやばそうじゃない?
「判決では予見すべきだった」となってるけど、そんな事考えたことも無かった。

まあ、このサーバー部屋の人は、部屋からキンキンに冷えた冷気が漏れ出していて
部屋のドアや廊下の壁が常にしっとり濡れているような状態だったのかもしれないけど。

718:名も無き飼い主さん
10/10/16 17:58:55 NkC9tr2D
隣家との間の壁がコンクリートの打ちっ放しで、
断熱材無しだったら結露→カビとなるかもね。

719:名も無き飼い主さん
10/10/16 20:24:40 zU2BvLV0
庭に空き瓶があった。上を向いていたので入ったトカゲかヤモリかが出られなくて死んでいました。死んで時間が経っていたのでどちらかわからないですが、約8センチ、口の奥の方に釣り針のような曲がった牙が有りました。
ヤモリですか?カナヘビのようなトカゲですか?
気になって仕方がないです。

720:名も無き飼い主さん
10/10/16 20:30:48 /n6yrvra
一番見分け易いのは体占める頭骨の大きさ。
ヤモリは括れがあってグラマラス、カナヘビは寸胴

721:名も無き飼い主さん
10/10/16 21:20:57 tUYunK0T
ヤモリなら逃げれるだろ

722:名も無き飼い主さん
10/10/16 21:35:35 zCAxjuUn
>>719
携帯カメラぐらい持ってなかった?
つか、空き瓶が立ってたならカナヘビは登れないぞ。
ヤモリなら、登れるから、出れる。

おおかたどこぞの餓鬼がカナヘビ捕まえて
空き瓶に入れたまま放置したんじゃね?



723:名も無き飼い主さん
10/10/16 22:33:02 AYc3xrE2
ヘビもヤモリも興味があったがコーンですら120センチになるわけで
今は数種類のヤモリを飼っている。ヤモリたんかわいいお

724:名も無き飼い主さん
10/10/17 12:26:25 l2WrRJwu
>>719ですが
頭部は横から見たらガメラのようでした。
ヤモリは厚みが薄いですね。
「ヤモリなら登れるから逃げれる」そうですね。
腐った死体はトカゲでしょう、
ありがとう、モヤモヤ病が治りました

725:名も無き飼い主さん
10/10/17 12:29:15 88EFR28c
>>723
ナミヘビの120cmはたいしたことないぞ

726:名も無き飼い主さん
10/10/17 13:45:20 MBeNaPPV
>>725
う〜ん。ヤングまでしかみたことないけど、大きいのは怖いなぁと。
幼少期は小型ヤモリのプラケでも飼えるしものは試しかなぁ

727:名も無き飼い主さん
10/10/19 09:42:14 AINTnBWG
ヤモたんを最近見なくなりました、なぜでしょう。
全盛期には窓に6匹のヤモたんを確認できたのですが・・・

728:名も無き飼い主さん
10/10/19 12:00:29 DaEV1URl
網戸の内側にへばり着いてるんだがこれ出られないのかな?助けた方が良いのかな?

729:名も無き飼い主さん
10/10/19 14:14:33 yzREsJse
>>727
samuikara

730:名も無き飼い主さん
10/10/19 14:57:43 SDRVDrs7
なっ(゚Д゚)ま、まさかのヤモリスレ・・・(2チャンて何でもあるんだな・・・)

早速、質問です。
最近ヤモリを捕まえました。(5〜6センチくらい?)
とりあえず、プラケースに入れています。
エサは店で買ったコオロギです。

・・・なかなか食べてくれませんえさが大きいのでしょうか?(1〜2センチ)
大きければナニをあげればよいのでしょう。。。(地域は岡山)

731:名も無き飼い主さん
10/10/19 18:39:19 U5mHRB1X
そもそも毎日餌を必要としていないし、
気温が下がって、食欲が落ちているのもあるし
捕まえたばかりで興奮状態だと落ち着くまで食わないってのもあるけど

体長5cmのヤモリに2cmのコオロギじゃでかすぎる。
黒光りしたゴツいコオロギならまず食えない。
近所の爬虫類屋か熱帯魚屋で、
ヨーロッパイエコオロギの米粒くらいの幼体を探してみて。

健康なら、霧吹きで壁に水滴つくって水を飲ませておけば
10日くらいは食べなくても死なないよ。

732:名も無き飼い主さん
10/10/19 22:21:55 SDRVDrs7
φ(`д´)カキカキ
>>ヨーロッパイエコオロギの米粒くらいの幼体を探してみて。

店にありませんでした\(^o^)/(ア○ーゴめ!)

>>健康なら、霧吹きで壁に水滴つくって水を飲ませておけば

霧吹きありません。。。

ε=ε=ヽ( ゚Д゚)ノ 逝ッテキマース(買いに)


733:名も無き飼い主さん
10/10/19 22:23:48 T5Wf1EnT
ねえ、釣りじゃないならそのうざい書き方やめてよ
釣りなら死ね

734:名も無き飼い主さん
10/10/19 22:28:26 P7RdDTy9
>>733
カルシウムとれよ

735:名も無き飼い主さん
10/10/19 22:48:06 BZsNgB5x
730、732の書き方オレは好きだけどなぁ(´・ω・`)

736:名も無き飼い主さん
10/10/19 22:50:51 SDRVDrs7
>>ねえ、釣りじゃないならそのうざい書き方やめてよ

( ̄д ̄)エー釣りじゃないし
どの書き方かわからないъ( ゚ー^) スマソ

>>730、732の書き方オレは好きだけどなぁ(´・ω・`)

泣いた。


737:名も無き飼い主さん
10/10/19 22:53:20 06UUTlhN
>>732
サピ○ンスとかの通販ショップならコオロギを安く買えるよ
長く飼うなら近くの店でNEKTON-MSAとかのカルシウムパウダーを買った方がいい
>>733
まぁ自分で飼ってるヤモリでも見て落ち着いて

738:名も無き飼い主さん
10/10/19 23:00:40 SDRVDrs7
>>サピ○ンスとかの通販ショップならコオロギを安く買えるよ

・・・検索したらホモ・サピエンスがでましたΣ(・ε・;)

739:名も無き飼い主さん
10/10/19 23:07:19 T5Wf1EnT
イラッ

740:737
10/10/19 23:07:41 06UUTlhN
今見に行ったら準備中だったねゴメン
みとコオ○ギはどう?
一緒に売ってるコオロギの餌も嗜好性が高くてオススメ

741:名も無き飼い主さん
10/10/19 23:14:23 SDRVDrs7
>>今見に行ったら準備中だったねゴメン

恥ずかしながらまだそのサイトにたどりつけてないです・・・
なんと検索すればよいのでしょうか?

742:名も無き飼い主さん
10/10/19 23:15:24 TvGDSiMp
ID:SDRVDrs7
俺はどちらでも良いが人によっては質問をしておいておちょくってる
ようにも見えるから普通の書き方をした方が良い

743:名も無き飼い主さん
10/10/19 23:19:27 06UUTlhN
「どんな組み合わせでも コオロギ」でググればおk

744:名も無き飼い主さん
10/10/19 23:24:30 yzREsJse
mainichikoorogigaurusai

745:名も無き飼い主さん
10/10/19 23:32:12 SDRVDrs7
>>743
ありました!
でも、数が・・・

ヤモリさん
その辺にいたハエで我慢してください。。。

746:名も無き飼い主さん
10/10/19 23:46:00 bwOQ90AG
2chに書き込むのは初めて?
2chと普通の掲示板では雰囲気も色々違うから、
ある程度空気を読んで普通の書き込みをするようにした方がいいよ
気にしない人もいるけどね

747:名も無き飼い主さん
10/10/20 00:05:41 sWmi/Uj2
>>746
分かりました。
顔文字自重します。。。

748:名も無き飼い主さん
10/10/20 01:08:55 m7Kzrd/f
>>745
これから寒くなるし、餌は通販頼みになると思うので
コオロギの自家繁殖して常に小さいサイズを用意するか
お金かかるけど、そのつど買うくらいの覚悟がないのなら
外に放したほうがいいと思いますよ

749:名も無き飼い主さん
10/10/20 01:36:38 USGLdC3U
十分な体力があって幼体じゃないなら冬眠させるのも一つの手だよ。

750:名も無き飼い主さん
10/10/20 01:38:09 /Baxv1kh
早めに慣らして、ピンセットから餌を喰うように仕込めれば、
冷凍モノの餌が使えるようになる場合もあるけれど
基本的にヤモリの体に合った、生きた虫を常に用意できないと、飼う事は不可能。

弱る前に、部屋の隅に逃がしてあげるのも手ですよ。
元々民家の周りでうろちょろしている動物なので、
気に入ったら部屋に住み着いてくれる。

751:名も無き飼い主さん
10/10/20 01:56:19 X6jOcatL
50年前の家屋ならまだしも、
普通の家なら部屋から出られないと餓死するだろ

752:名も無き飼い主さん
10/10/20 12:27:39 sWmi/Uj2
ピ、ピンセットから食いました!ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ

753:名も無き飼い主さん
10/10/20 13:44:42 WUnsHga6
やっぱり確信犯じゃん

754:名も無き飼い主さん
10/10/20 13:45:12 s/fj6Nu3
懲りない奴

755:名も無き飼い主さん
10/10/20 13:56:19 bk3rkJvz
ブログでやってろ

756:名も無き飼い主さん
10/10/20 14:42:37 sWmi/Uj2
すいません。興奮してしまい・・・

757:名も無き飼い主さん
10/10/20 22:11:38 FRuiDZHV
ロボロフスキースキンクヤモリ飼ってる人いる?鱗がとれやすいって
どんな感じで?普通に飼っててもポロポロとれるのかな…教えてください

758:名も無き飼い主さん
10/10/20 23:04:34 /7utTLnD
飼ってるけど掴んだことないんでわからん。

759:名も無き飼い主さん
10/10/21 02:01:46 VLYl5ZSI
夜になるとキッチンにある小さい小窓に
ヤモリらしい可愛い影が毎日出てきます。
一昨日、ウネウネとちょっとずつ身をよじったり
いつもと違う動きをしていて、心配でちょこちょこ見ていましたが
丁度目を離した隙に何かが分離したように影が下に行き(落ち?)
ボトッと音がして、ヤモリ自体は上に登って行ってしまいました。
窓に張り付いたまま卵を産んで下に落としてしまう
なんて事ありえますか?ほぼ毎日見ますが初めての動作でした
こんな内容で判るわけ無いかもしれませんが、気になってしまって
もし何か思い当たる事でもあったら教えて下さい。

760:名も無き飼い主さん
10/10/21 02:17:49 v90Lt/gA
たぶんウンチ

761:名も無き飼い主さん
10/10/21 02:56:06 82ux9x4m
卵は暖かい季節、6月から9月くらいの間に
物陰の壁に貼り付けるようにして産むので多分ウンチ。

やっぱりヤモリも出す前にモゾモゾとちょっと気張る動作をするよ。

762:759
10/10/22 01:14:13 r8qCOOap
>>760
>>761
あらま!そうでしたかw
20〜30分もウネウネしていたので、何か落ちた時は
まさか産んだの!?と思い込んでしまいましたが
相当大きなウンチだったんでしょうねw
心配だったのでおかげで安心できました。ありがとうございました。
そういえば、大きい・中くらい・ちょっと小さい の計5匹?
ほど居るので、小さいのは今年の夏前後に生まれていたんですね〜
物陰などに卵ぽい物がくっついていたら壊さないよう気をつけます。

763:名も無き飼い主さん
10/10/22 08:04:47 J0DRF8C9
脱皮じゃね?

764:名も無き飼い主さん
10/10/22 22:55:48 e3/jf/zP
ねーよwwwwwww

765:名も無き飼い主さん
10/10/22 22:59:34 KsUVjkS5
>>761
以前飼ってたオスはウンチ時に
オナラ音たててるので いつもバレバレだったよ


766:名も無き飼い主さん
10/10/23 00:27:03 TaefMuhe
ブボボ

767:名も無き飼い主さん
10/10/23 13:16:44 rcULxzGH
ヤモリが交尾なう

768:名も無き飼い主さん
10/10/23 16:33:34 s4Ipg1R3
うちのクレスが保温ライトに飛び付いて
足の裏を火傷した…

769:名も無き飼い主さん
10/10/23 17:56:26 8lyFgHh2
壁チョロはやけど防止ネット付けないと

770:名も無き飼い主さん
10/10/24 00:21:47 B0a4oMwz
>>768お大事に…

うちのチビがでかくなって尻尾の付け根がωなってきた。
超ふにふに…

771:名も無き飼い主さん
10/10/24 03:23:54 aRjiYAMn
>>768
ヤモリはただでさえどんくさくてマヌケだから気を付けてやってくれ。

772:名も無き飼い主さん
10/10/24 08:09:32 serOiuUe
みんな保温は何でしてる?
パネルヒーターってその部分は暖かいけど気温は殆ど上がらないよね
大丈夫かいな

773:名も無き飼い主さん
10/10/25 22:28:43 nVYkrKBW
そのままでいいよ。

774:名も無き飼い主さん
10/10/25 22:44:30 ae5OBYkC
後ろのガラスにコルク貼ってる

775:名も無き飼い主さん
10/10/27 16:42:32 8mck9qan
そろそろ冬眠ですか?

776:名も無き飼い主さん
10/10/27 19:05:57 6Qy3GCf0
>>774
カビとか苔が付いたりしない?

777:名も無き飼い主さん
10/10/27 23:28:43 kLsswBiE
外側に貼ってるから大丈夫
今のところはね。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3440日前に更新/204 KB
担当:undef