ヤモリ総合スレ5 at PET
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:名も無き飼い主さん
10/07/31 05:09:42 oOMS3ykc
URLリンク(www.youtube.com)

これは・・・

401:名も無き飼い主さん
10/08/01 11:35:14 sdJOk3IW
ヤモリ飼育初心者だけどマーブルゲッコーっての買った
動きが早すぎて逃がしそうになった焦ったワロタ

402:名も無き飼い主さん
10/08/01 21:50:46 X3pKuwCw
ていうか走り方がキモいw
ニホンヤモリに似てるから買ったんだけど
近所の草むらで採ったバッタ入れたんだけど食べてくれない

403:名も無き飼い主さん
10/08/01 22:13:46 0Atycbf2
ヤモリって厚さに強い?

404:名も無き飼い主さん
10/08/01 22:26:06 UNIBZhTE
壁チョロは基本ハンドリング不可らしいけど、
ハンドリングができる種類もいますか?

クレスのアダルトは比較的おっとりしてると聞きましたが、
ハンドリングはできますか?

405:名も無き飼い主さん
10/08/01 22:32:17 hHReIlPm
できます

406:名も無き飼い主さん
10/08/01 22:42:10 0Atycbf2
>>403
厚さ→暑さ

407:名も無き飼い主さん
10/08/01 22:53:00 hHReIlPm
蒸れてなきゃ強い

408:名も無き飼い主さん
10/08/02 01:26:02 oRtnseol
連日30度になる環境でクレスを飼育していて、今のところ餌の量等特に異常はない。
今日、気休めにパソコンケースのファンを使って、
ゲージ内に軽く風を吹かせるようにしてみた。

ビバリウムガイドには32度超えると極端に餌食いが悪くなると書いてあったので
これ以上暑くなるようだとちょっと不安。
凍らせた500mlペットボトルにタオルを巻いて
ゲージの上に置いてみたら冷気と湿気の供給になるかな?

409:名も無き飼い主さん
10/08/02 18:57:06 UEwe50LN
×ゲージ
○ケージ

410:名も無き飼い主さん
10/08/02 18:59:21 NQcEWpcS
俺のスタンドはヤモリ

411:名も無き飼い主さん
10/08/03 20:51:44 GHvcE5Gf
一昨日ヨツメヒルヤモリってのを買ったんだけど、やっぱコオロギにカルシウムパウダーを付けてやった方がいいらしいけど人間用のカルシウム剤をすりつぶしたものでもいいのか?
どっかに塩分・味がなければ大丈夫とかのを見たが、塩分は入ってないがヨーグルト味だ。
成分表にはヨーグルト香料とか書いてある。
香料って匂いだろ?平気なのか?

ちなみに賞味期限3年すぎてるんだが・・・

412:名も無き飼い主さん
10/08/03 21:56:47 Y4FtMtOe
素直にペット用のやつ買うべし

413:名も無き飼い主さん
10/08/03 23:12:27 GHvcE5Gf
近くに爬虫類専門店が無いからすぐには買いにいけないんだよ;
それか水酸化カルシウムならあるけどあれよはまた違うのか?

414:名も無き飼い主さん
10/08/04 00:05:21 IofZmyzH
あくまでサプリメントだし、余計なもんあげちゃうよりは、
少しの間無しで済ませたほうがいいんじゃないかな。

415:名も無き飼い主さん
10/08/04 07:38:25 qr8wiiYL
水酸化カルシウムなぞ与えるな
即死する

416:名も無き飼い主さん
10/08/04 10:23:04 4e1npi6V
近くに専門店が無いなら何で通販利用しないんだよ^^;
生き物なんだから金銭面で妥協すんなよ

417:名も無き飼い主さん
10/08/04 10:55:12 xQ2QOk6L
しかし今年は暑いな。
オマエラどうやって対策してんの?

418:名も無き飼い主さん
10/08/04 12:21:19 8BGN7Xy3
チャームあたりで買っとけば?
明日まで3000円以上送料無料だから、残りはプラケなりエサ入れなり買うとか?

419:名も無き飼い主さん
10/08/04 14:33:59 F4HrvBvE
木村多江、孤独すぎて「ヤモリに話しかけた」

女優、木村多江(39)の主演映画「東京島」(篠崎誠監督、28日公開)の完成披露試写会が3日、
東京・恵比寿ガーデンプレイスで行われた。

 直木賞作家、桐野夏生さんの同名小説をもとに、
無人島に漂着した23人の男と1人の女(木村)のサバイバル生活を描く。

 木村は男だらけの中、女性1人の撮影に次第に孤独な気分になっていったそうで
「そのうち、部屋にいるヤモリに話しかけたり、虫に話しかけたりするようになってました」と裏話を披露。
代名詞となった“薄幸”イメージを覆し、たくましい女性を演じており、この日も蛇のおもちゃを全く怖がらず、
共演の窪塚洋介(31)から「木村さんは、(男性の●玉が)付いてるよね」と突っ込まれていた。

URLリンク(www.sanspo.com)
映画「東京島」の完成披露試写会に参加した(左から)福士誠治、木村多江、窪塚洋介
URLリンク(www.sanspo.com)

420:名も無き飼い主さん
10/08/04 17:04:58 RP3gu1z9
今日爬虫類専門じゃないペットショップに行ったら今まで気付かなかったフトアゴヒゲカゲがいることに気付き、もしやと思ってみたらカルシウムパウダーがあったぜっ
ついでにコオロギのエサになるスイミーも買ってみた。
みんなありがとう。
通販って使ったこと無いから不安なんだよな。まぁ生体でもないし別にいいんだけど。


ウチんとこは快適クーラー。

あー、レオパがほしい。。

421:名も無き飼い主さん
10/08/04 20:15:48 TV1VnKUb
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)
こいつはなんというヤモリですか?
トカゲスレで質問したのですが誘導されてきました。
真っ赤な目と縦瞳孔が凄くカッコイイので、そういう奴が他にも居たら教えて欲しいです。

422:名も無き飼い主さん
10/08/04 21:05:56 IofZmyzH
ハイナントカゲモドキ?

423:名も無き飼い主さん
10/08/05 14:48:15 40XwXlLF
>>349
URLリンク(oothi.cocolog-nifty.com)
URLリンク(oothi.cocolog-nifty.com)
URLリンク(oothi.cocolog-nifty.com)

似たような片瘤ヤモリ発見。

424:名も無き飼い主さん
10/08/05 20:58:26 aphZZTC2
トッケイスレって落ちたん?

それとも移転で自切した尾のように取り残された?

425:名も無き飼い主さん
10/08/05 21:06:35 291NEDIw
ヤモリがえさを食べてくれない
えさ食べないで何日くらい大丈夫?

426:名も無き飼い主さん
10/08/05 22:26:37 T9RVFOiI
それ以前の栄養状態によるだろうけど、
健康体で水さえ切らさなければ1週間くらいは何の心配もない。
奴ら腹減ったら動かなくなるだけ。
拒食すれば月単位で喰わなかったりする。

427:名も無き飼い主さん
10/08/05 22:38:34 291NEDIw
>>426
水は霧吹きで毎日与えてる
対策としてはどうなんだろう
このまま餌放っとけばいつか食べてくれるのかな

428:名も無き飼い主さん
10/08/05 22:57:17 rUuxZSNt
>>422
ありがとうございます。ぐぐったら確かにこいつっぽいですね。
この目は本当に素敵ですが、体のほうのバリエーションがあんま無さそうなのが残念。

429:名も無き飼い主さん
10/08/05 23:13:44 vcS79woL
産卵後に拒食で死なせてしまったからもう二度と雌は捕獲しない。

430:名も無き飼い主さん
10/08/06 00:08:09 iH4G8jfV
何のヤモリで、普段何をあげているのかわからないけど
コオロギだったら、足をもぐとか、体を潰して内臓露出させるとかで喰ったりもするよ。
あとこの時期だと温度が高くなりすぎているのかも。

431:名も無き飼い主さん
10/08/06 00:11:02 iH4G8jfV
本当だ。トッケイスレ無くなってるね。
過去ログも見られない。

432:名も無き飼い主さん
10/08/06 00:16:21 82eafOm+
クレス、ゲッコー、トッケイと樹上性のヤモリの専用スレは皆落ちる運命に
あるのか…

433:名も無き飼い主さん
10/08/06 00:38:11 hxJ9iTmj
クレスって安価で飼いやすいって聞いたけど、調べたら結構高いな

434:名も無き飼い主さん
10/08/06 00:39:33 724w7AeR
安いとこなら8千ぐらいで売ってるだろ。

435:名も無き飼い主さん
10/08/06 01:34:30 iH4G8jfV
田舎の貧乏人から足萎えの少女を買ってきて、
その少女に乞食をさせて生活しているクズが出てくる
中国の映画を思い出した。

「リトル・モス」パン・タオ
URLリンク(www.shibuyabunka.com)

何の救いもない映画だったけどまあまあ面白かったよ。

436:名も無き飼い主さん
10/08/06 01:36:52 iH4G8jfV
ゴメン。誤爆。

特定の店の名前は荒れる元だから出さない方がいいのかな?
クレスは横浜の爬虫類屋で9800円で売ってたよ。

437:名も無き飼い主さん
10/08/08 03:01:33 JHweVrmv
スレリンク(pet板:962番)

962 名前:名も無き飼い主さん[] 投稿日:2010/08/07(土) 20:53:19 ID:AseNq3sx
レポ
個人的にボアパイソン良かった
セントラルもジャングルも3万代ブラニジ買っちゃった
シシバナは1万切ってるとこが多々
アルビノはまだ高いねー
ヤモリはクレスがすごくたくさんいて去年より安くて大きくていいかんじ
5000円代
ナミヘビ、カメ、虫、両生類あんまみてない><
展示や毒蛇ショーもヘビ好きなら満足では

>>433
ショーが終わったら売れ残りが安く出回るかも。

438:名も無き飼い主さん
10/08/08 18:47:13 7biudSkW
ぎゃああああああ
うちのヤモリが脱皮してる
脱皮不全になったりしないかな
初めてだから心配

439:名も無き飼い主さん
10/08/08 19:48:41 6rSg80y+
今、窓開けたら隙間からヤモリが部屋に飛んで来たんだけど
何か対策ないの、怖いんだけど。。。
夜に唇かぶられてたらいやだし。
相手が何もしなかったら何もしないけど、怖いからバルサン炊こうと
思ってる。どうしたらいいか至急教えて詳しい人。
何か壁にへばり付いて色も白く変わってるし、怖い。
>>438さんのように脱皮したら余計怖いし。

440:名も無き飼い主さん
10/08/08 19:59:37 2VzssHkF
人間のほうが怖い

441:名も無き飼い主さん
10/08/08 20:00:46 7biudSkW
ヤモリって臆病だから人間に近づいていくような事はないんじゃないかな
それとヤモリは環境によって色変わるよ
ところで口の中に床材の土がかなり入ってるんだけど大丈夫かな・・・

442:名も無き飼い主さん
10/08/08 21:04:00 6rSg80y+
>>439のものですが、今窓覗いたらヤモリ5匹へばり付いてるの確認
しました。一匹部屋に入ってきたので合わせて6匹です。
ヤモリは「家守」とも言うと調べたら書いてました。
でも部屋の中に入って来られては怖いのでバルサンか、ゴキブリホイホイ
で駆除します。

443:名も無き飼い主さん
10/08/08 21:29:09 p/8VT/uH
ヤモリこわいとか虫かよ

444:名も無き飼い主さん
10/08/08 21:42:59 7OSNaKQc
というか日記にでも書いてろとしか言いようがない

445:名も無き飼い主さん
10/08/08 21:49:22 iGcyzavl
スルースルー

446:名も無き飼い主さん
10/08/08 22:08:20 JHweVrmv
>>441
「可愛いヤモリと暮らす本」冨水明 より。

P.71 ●土食い

>ほぼオウカンミカドでしか聞かれないが、ヤシガラなどの床材をいきなり口にし、
>それで腹がパンパンに詰まって死ぬことがある。
>原因は不明だが、過度のストレスがかかった時に発作のような状態になり、
>口をあけて暴れまわることによって口に土が詰まってしまう場合と、
>意図的に口にして詰めてしまう場合とがあるようだ。
>気づいたら土を詰めて死んでいたというのを発見する場合が多いので、対処のしようがない。
>
>もしそういった現場を発見したら、とりあえずプラケースなどに移し、
>それ以上口に物が入らないようにする。
>すでに詰まっているようなら、名詞などで口をこじあけ、綿棒でとってやる。

447:名も無き飼い主さん
10/08/08 22:29:41 vgpn4UH6
土食い怖いね。
産卵期以外、床材は入れない方が良いのかもな。

448:名も無き飼い主さん
10/08/09 00:44:08 koXMoI6R
ヤモリが脱皮に失敗(?)してエリマキトカゲになってます・・・

449:名も無き飼い主さん
10/08/09 01:16:09 maxWr1o8
ショップに行けば餌用ヤモリが売っている。
ラコダク以外は基本的に生餌無しでは飼えず、目の前で日常的に生物を殺している。

生死を使ったネタで爬虫類飼育者を煽っても、
哺乳類飼育者と同じようなリアクションは得られないと思う。

450:名も無き飼い主さん
10/08/09 08:17:57 wfn+4TU/
久しぶりに見たけどスフィロアクアってなんで入れなくなったんだ?


451:名も無き飼い主さん
10/08/09 10:24:48 maxWr1o8
ログインページにある、

>4か月以上ご利用のない登録IDは、申し訳ありませんが自動消滅いたします。

これに引っかかったとか?

452:名も無き飼い主さん
10/08/09 18:41:54 wfn+4TU/
そうなんだけど、エサ昆虫とか客を限定できるほど儲かるのかなと思ってさ


453:名も無き飼い主さん
10/08/11 01:25:35 4x3lVy7w
赤い光は爬虫類には見えないってのは、
クレスにも当てはまる話なんでしょうか?

写真暗室用のランプ使って照らしてみたら
クレスにはどうも見えているような感じなんだけど。
写真用と、爬虫類には見えないとして売られている電球とは波長がずれているのかな?

454:名も無き飼い主さん
10/08/11 23:31:11 Dg8NqpC4
うわぁぁぁぁぁぁ
桃色っぽいヤモリが風呂場の天井を練り歩いてるぅ 
捕まえて飼ってみたいけど尻尾切って逃げるよな?

455:名も無き飼い主さん
10/08/12 01:00:52 SnclkIc7
ヤモリ風呂に入りたい

456:名も無き飼い主さん
10/08/12 03:03:35 Vf3VEIyf
タウナギ風呂に入ってたら尿道レイプされて病院送りにされたと言うシナチョンコロがいてでな
タウナギを桶に入れたまま座ったらアナルレイプされて直腸食い千切られて病院送りにされたと言うシナチョンコロがいてでな

457:名も無き飼い主さん
10/08/12 23:19:18 mrp3F3XN
トッケイって不細工だよな
それに比べてニホンヤモリのあの可愛さって何なんだろう

458:名も無き飼い主さん
10/08/13 01:29:17 gsp35Zy8
ニホンヤモリってイボイボとか無くってスマートだわな。
緑の上面と灰白色の腹・・・良く見たら大戦中の陸海軍航空機の上面緑と背面灰色の
塗り分けそっくりだと気がついた。

今日、去年の10月に2階の階段で捕獲し、4.5センチから9.5センチに成長した♂をリリース、
換わりに同じ場所で捕獲した4.5センチの雌雄不明のヤモが加わりますた。
元気にすくすく育ってくれるといいな。

459:名も無き飼い主さん
10/08/13 18:56:55 qbXqJgXj
牛肉のちっちゃい切れ端を竹串に付けて生きてるように動かすと食いつく
スイカやブドウも好きだ

460:名も無き飼い主さん
10/08/13 19:28:17 dDmw3bht
俺、生まれ変わったらヤモリになるんだ

461:名も無き飼い主さん
10/08/13 23:29:39 4+tqtJlg
生まれる前に卵の状態で食われてヤモリの人生が終わりますので
その次の人生も考えておいてくださいね。
基本、連続で同じのは駄目なんでヤモリ以外で。

462:名も無き飼い主さん
10/08/14 01:38:34 vxFwJzAa
ニホンヤモリってアクリル板登れるんやなぁ。
プラケは無理やったのに。

463:名も無き飼い主さん
10/08/14 07:01:35 ywq6HKrC
うちのはプラケ登ってるよ
前は登らなかったけど最近登るようになった

464:名も無き飼い主さん
10/08/14 07:35:57 UBlM4+n8
ゴキブリ食べるって本当ですか?

465:名も無き飼い主さん
10/08/14 15:02:24 DMgwHWhI
ヤクヤモリ売れちまった。欲しかったなあ。
URLリンク(www.enzou.net)

466:名も無き飼い主さん
10/08/14 22:18:31 Malyy+xE
ニホンヤモリはコンビニの灯火でも見つかりますか?

467:名も無き飼い主さん
10/08/14 22:37:40 pHqKv3sl
地域によるとしか・・・
虫が多く集まるとこなら見つかるんじゃね?

468:466
10/08/14 22:45:50 i0s+yxl/
すいません北海道の釧路です

469:名も無き飼い主さん
10/08/14 22:46:13 m6uYyxIk
北海道にいるわけない

470:名も無き飼い主さん
10/08/15 12:36:30 CO8MuWU8
ドアで捕獲!鍵閉めようとしたらちょろちょろ〜って走ってびっくりした。
URLリンク(2ch.jpn21.net)
URLリンク(2ch.jpn21.net)

ちょっと観察してからベランダに放す予定。

471:名も無き飼い主さん
10/08/15 12:42:10 K1XEe0DF
野生もんはやっぱ痩せてるな
うちの養殖もんはブクブク太ってるよ

472:名も無き飼い主さん
10/08/15 12:48:36 CO8MuWU8
とりあえず河川敷に餌捕まえに行こうと思うんだけど
虫っぽいのならなんでもおk?

473:名も無き飼い主さん
10/08/15 13:31:56 K1XEe0DF
夜に街灯や自動販売機に集まる虫とっときゃおk

474:名も無き飼い主さん
10/08/15 13:35:12 CO8MuWU8
こういうときに限ってベランダ菜園にメイガが居ないんだな。あのサイズちょうどいいのに。

475:名も無き飼い主さん
10/08/15 13:47:11 hnvk45Ef
60×45×45のケージに15cmくらいのマダガスカルヒルヤモリ飼ってるんだけど、お互いに食わないサイズのカエルとか他の壁ちょろなんかとは共生させちゃダメかな?

ヒルヤモリ飼ってる人のブログ見ると結構やってるみたいなんだが…

476:名も無き飼い主さん
10/08/15 16:14:33 CO8MuWU8
獲ってきたどー!
ショウリョウバッタ的なやつとトノサマバッタ的なやつ。
URLリンク(2ch.jpn21.net)

477:名も無き飼い主さん
10/08/15 17:54:48 Kq9JTZya
ちょっとでかくない?

478:名も無き飼い主さん
10/08/15 20:49:00 6uzLyeq1
>>475
殺し合いに発展しても良いならいける

479:名も無き飼い主さん
10/08/16 03:13:14 n7ZeItY2
>>477
大きいの逃がして小さいのだけ入れてみたけど…
食べる様子がないな今んとこ
まだ大きすぎるのかな
ヨコバイ的な奴が食べやすいと思うんだけど
小さいのは当たり判定が狭くて素手じゃ捕まえられなかったorz
ダイソーで虫捕り網買ってもっかい行ってくるべきか

480:名も無き飼い主さん
10/08/16 07:23:33 n7ZeItY2
やっぱりちょっと大きいかしら…('A`)
URLリンク(2ch.jpn21.net)
URLリンク(2ch.jpn21.net)

481:名も無き飼い主さん
10/08/16 08:24:03 /c86tGqF
大きすぎる。5mm〜1cmぐらいのがちょうど良い。
プラケースに移して最初の1,2日は慣れるまで餌をやらずに
そっとしておくのが普通だ。

482:名も無き飼い主さん
10/08/16 20:00:17 rU8aA3ij
夜にプラケースの中に懐中電灯を入れて草むらの中に暫く放置しておけば
中が虫だらけになる。
それにストッキングで蓋をする。
細かなムシを捕まえるにはこれが一番手っ取り早い。

採れすぎちゃったとき、分類作業が面倒くさいけど

483:名も無き飼い主さん
10/08/17 00:48:29 FjuJXy+d
ヤモたんが家に出没する季節になったなあ
結構低い所にもいるので、踏んづけたり
うちの犬が見つけて食っちまわないか心配だw

484:名も無き飼い主さん
10/08/17 20:24:55 1QAp0KAy
やもりってウンコするの?

485:名も無き飼い主さん
10/08/17 20:43:52 wLXxir9x
めっちゃ臭い

486:名も無き飼い主さん
10/08/17 21:28:23 j+lj0M4v
ここんとこ野生ヤモリの話題ばかりだね。
クレスのケージにミルワーム入れて食われたとばかり思ってたら、
床土掘り進んで、ぶち当たったバックグラウンドの発泡スチロール食い進んで、
穴作ってバックグラウンドの中でサナギになってた。
時々>>361とかみたいに弱った生体囓られたなんて話聞くけど、納得。
つか発泡スチロールまで囓るとは恐るべし・・・

487:名も無き飼い主さん
10/08/17 22:00:43 w/d1KV0c
>>433
マニアックレプタイルズ店頭で大量に売ってたぞ。
8月のセール対象品になってた。

488:名も無き飼い主さん
10/08/19 19:57:01 PSR/r6PS
狩りが下手で上手くコオロギ食べてくれないんですけどどうすればいいですか

489:名も無き飼い主さん
10/08/19 20:29:17 WwJIHZty
足をもぐ。
触れない場合は、蓋つきケースに入れてガチャガチャ振って半殺しにする。

490:名も無き飼い主さん
10/08/19 20:38:05 jJToRH3R
ヤモリがかわいすぎて口の中に入れたくなる

491:名も無き飼い主さん
10/08/19 21:11:37 PSR/r6PS
>>489
dクスです
さっきヤモリが勝手にコオロギの脚を千切ってくれました
だけどコオロギ本体は健在です・・・

492:名も無き飼い主さん
10/08/20 00:54:51 KYz4IsAT
うっかり部屋の中でニホンヤモリ逃がしてしまった…orz
あっという間に見失ってみつからない
部屋の中にヤモがいたことはないんだが、朝起きたら壁ちょろしたりするもん??
無事に見つかればよいんだが

493:名も無き飼い主さん
10/08/20 02:28:15 K6TProsU
エレベーターホールに住み着いているヤモリは
いつも天井近くの壁の角に沿って歩いている気がします。

見つかると良いすね。

494:名も無き飼い主さん
10/08/22 00:52:55 0OMr38d9
近所の住宅街の道路で、ヤモリを見つけました。
点字ブロックの上でじっとしてて、つまみ上げようとすると
舌の先端が点字ブロック癒着しているのがわかった。
理由はわからないけど、舌先が焦げたように黒くなって、地面
にくっついている。(溶接したような感じ)
シャープペンの先でその部分をはがして分離させた。 他に外傷
はないけど、かなり衰弱してるようでピクリともしない。
舌がやられているので、回復せずに死んじゃうんだろうな。

495:494
10/08/22 19:23:56 0OMr38d9
ヤモリさん、お亡くなりになりました。
今朝方、生きている感じがしなくなっていて、眼をみたら
ヒビが入ったビー玉のようになっていた。
拾ったときは、猫の目のように瞳孔が見えていたのに。
さらに昼頃になると硬直が始まっていたので、死亡認定。

近所の大きな公園の隅に、トイレットペーパーに包んで
埋めました。(ティッシュは分解しないと聞いたので)

496:名も無き飼い主さん
10/08/22 19:27:20 wFfBen24
(-人-)チーン

497:名も無き飼い主さん
10/08/23 14:59:18 GNc2jjju
URLリンク(tsushima.2ch.at)

そのヤモリじゃくっつかねえだろう。

498:名も無き飼い主さん
10/08/23 15:13:54 yA05ShDA
ワロタwwwwwww
天下のnature様が酷い失点をwww

499:名も無き飼い主さん
10/08/23 15:18:49 C3GhgDdd
URLリンク(www.dotup.org)

500:名も無き飼い主さん
10/08/23 19:46:56 M3vaay4n
すぺるちがう

501:名も無き飼い主さん
10/08/23 19:53:06 DPTWqc7D
>>500
学名はgekko、英語はgecko

502:名も無き飼い主さん
10/08/23 20:02:59 w8PTMfqS
そうなのか。
でも、gekkoだとポスターのセンス的に格好悪いよな。
kuraudoみたいで

503:名も無き飼い主さん
10/08/23 21:50:40 1RN/mMBH
小笠原に住んでるんだけどさすがにオガサワラヤモリがうじゃうじゃいる。

504:名も無き飼い主さん
10/08/24 21:36:49 RaLJREkK
うちのヤモリの糞って茶色いのと黄色いのが出るんだけど正常なのかな

505:名も無き飼い主さん
10/08/24 21:58:38 +xAEx6YV
人工飼料食っているときのクレスは
濃い茶色ではっきりした形の米粒みたいなのを一、二粒と、白い液状の鳥みたいな糞をする。

月に二度くらいおやつにあげているコオロギを食った後は
色が若干薄めになった茶色で、若干形が崩れた太め長めの糞と黄色っぽい液状の糞をする。

ヤモリは一匹しか飼ったことないのでこれが正常なのかどうかは分らない。

506:名も無き飼い主さん
10/08/29 16:01:03 oxbBbyEb
暑さで餌食いが落ちてからもう一月。
早く涼しくなってくれないとそろそろ怖い。

507:名も無き飼い主さん
10/08/29 16:43:30 7gj0FZvm
つクーラー

クーラーも用意できない奴は虐待確定

508:名も無き飼い主さん
10/08/29 22:03:25 a/dZOEs2
クーラーしばらく切ってたら、
レオパは大丈夫だったけど、アンダーウッディは飛び起きてきた。

509:391
10/08/29 22:44:03 FUfZyujx
一ヶ月で体重倍になった
さすがに成長早いね
初ツギオだから比較できないけど

510:名も無き飼い主さん
10/08/30 08:26:40 2aX19Llm
ツギオの幼体って見たことない
どんななの?

511:名も無き飼い主さん
10/08/30 19:56:45 hErEYIN2
それはそれはかわいいよ

512:名も無き飼い主さん
10/09/01 03:44:03 Vvna0i8Y
さっきPCデスクにヤモたんが降って来てビックリした
どっから入って来たんだい…今はペンスタンドの隙間からこっち見てるw

513:名も無き飼い主さん
10/09/01 13:11:39 eXzQsla+
暑い日が終わる前にヤモリを採りに行こ

514:名も無き飼い主さん
10/09/01 20:11:21 wovqpIwr
ヤモリはレプトミン食べる??

レプトミンだけで育ててみた人居たらおしえて

515:名も無き飼い主さん
10/09/02 00:35:58 vLx/mlrq
八区らで1匹300円で売ってる

516:名も無き飼い主さん
10/09/02 00:49:18 hkDUNbeA
それ餌用

517:名も無き飼い主さん
10/09/04 09:52:12 JlODNFRe
>8 声楽家(東京都) 2010/09/04(土) 07:09:03.16 ID:yogq8rta0
>なんか今年はヤモリがやたらに多いんだけど

ほんと?

518:名も無き飼い主さん
10/09/04 16:35:14 Yul+Dsky
ヌアミ産ツギオ欲しいなぁ
最近売ってるの見かけねー
マニアックは高杉

519:名も無き飼い主さん
10/09/04 20:33:22 lvGU2knt
>>515
それって随分前にサイトから消えたままなんだけど
どこの店舗では売ってるの?

520:名も無き飼い主さん
10/09/04 20:36:19 JlODNFRe
>>519
URLリンク(hachikura.cart.fc2.com)

521:名も無き飼い主さん
10/09/04 22:21:31 SKuRw/b0
ヤモリ飼うのにレプネット使おうかと思ってるんだが、あれって隙間と
か結構出来る?

522:名も無き飼い主さん
10/09/04 23:36:35 3sC656+5
コウロギ買ってきても半分くらい死ぬんだけど死んだのあげても大丈夫?

523:名も無き飼い主さん
10/09/04 23:45:49 4n+bpU0Q
コオロギの死因による
あとヤモリは種類によっては生きてるのしか食わない

524:名も無き飼い主さん
10/09/04 23:50:17 3sC656+5
うちのは動いてなくても食うけどコウロギの死因わからんわw

525:名も無き飼い主さん
10/09/05 00:49:17 gYoJwcXL
>>520
早速ありがとう。でもそれって公式じゃないよね?
似たようなサイトなのに何が違うんだろう?

526:名も無き飼い主さん
10/09/07 00:23:33 WbFhnEXz
あー、今日も煙管の一服がウマい・・( ´∀`)─y─┛~~

527:名も無き飼い主さん
10/09/09 20:00:17 CMw3VV/i
部屋にヤモリがでたんで逃がそうと思うんだけど
家の周り野良猫いっぱいいるんだが、まずいかな?

528:名も無き飼い主さん
10/09/10 02:00:29 kwjM0tjO
お前のすぐ近くで、知らないうちに何百匹も殺されてるんだから
そこに一匹増えたところでどうと言うことはない。

529:名も無き飼い主さん
10/09/10 07:27:21 7hbGr/zz
ってか猫ってヤモリ襲うのか?

530:名も無き飼い主さん
10/09/10 08:05:43 yl0HrK8E
>>528
そうか、それが自然か

>>529
猫は小さくてチョロチョロ動く物を小突き回して遊ぶよ
動かなくなると飽きて放置するが

531:名も無き飼い主さん
10/09/10 11:37:00 VmpJlwqZ
>>529
URLリンク(www.youtube.com)

532:名も無き飼い主さん
10/09/13 23:59:10 WAm40GOw
質問です、
@家にゴキブリの毒えさのようなもの(コンバット)などを
置いてありますがヤモリには影響ありますか?
A床に置いてあるゴキブリホイホイはヤモリはかからないですよね?


533:名も無き飼い主さん
10/09/14 00:04:29 px4SDcup
影響あります
かかります

534:名も無き飼い主さん
10/09/14 01:33:20 ym1wHP36
ゴキブリホイホイにヤモリかかるぞ。
だからうちはホイホイ使ってない。
ゴキブリ退治には熱湯。

535:名も無き飼い主さん
10/09/14 03:04:12 QJ83Qc0X
ダニが多くてやってられん…
夏場はいくら掃除しても白い奴らが大量発生しやがる。

殺虫剤がNGなのは無論だが、防ダニ剤ってヤモリに影響ある?

536:名も無き飼い主さん
10/09/14 08:42:12 fdrPmpGk
うちだとゴキブリホイホイにネズミが掛かってる事はあるけどヤモリはないなぁ・・・。
夜になると窓ガラスに現れるけど。

537:名も無き飼い主さん
10/09/14 22:34:01 oS/ANhsJ
ヤモリン。
先般、廊下の天井から廊下に飛んでペッターンと大きな音させて
そのままクローゼットに入り込んだがその後、音沙汰無し。
天井から廊下への落下の衝撃で死ぬ?

538:名も無き飼い主さん
10/09/14 23:15:31 FCGN3cnD
今ヤモリが窓の外でツクツクホウシを襲ってた
あんな大きいのを狙うなんて無茶しやがって…
顎外れてないかな

539:名も無き飼い主さん
10/09/15 00:41:33 +ujd3g6e
ツギオは落したらやばそうだな。

540:名も無き飼い主さん
10/09/15 22:48:42 Lf3glbz0
ヤモリー奈、ヤモリータ。
出てこない、
サミシー奈

541:名も無き飼い主さん
10/09/16 18:12:48 2DwZXbrW
先日、カナヘビのスレを見つけたが、
ヤモリのスレもあるんだなw

一匹、飼ってるけど、一度脱走して
気が付いたら、部屋の壁に這ってた。
カナヘビと違ってすばしっこいね。



542:名も無き飼い主さん
10/09/16 19:20:56 yi44jNSG
クレスが素早すぎて困る
プラケースを掃除するには他の容器に一時的に移動させないとダメだな
爬虫類ケージなら横からアクセスできるから楽なのかな?


543:名も無き飼い主さん
10/09/16 19:44:18 YGFDylP/
5センチくらいのチビヤモ飼ってるんだけど
餌あげすぎはよくないですかね?
今は1日にレッドローチやハニーワームの5ミリくらのを3〜4匹って感じです。
糞が確認できないときは与えてません。
あと、食べたあとに身をよじらせるようなしぐさをしたときもこれ以上与えるのは
やめています。
カエルは長年飼ってるので給餌のペースもわかるんですが
ヤモリは初めてなので悩みますね。



544:名も無き飼い主さん
10/09/17 01:01:08 USPEqWDU
URLリンク(b.pic.to)
こんなやつが家の壁にたかってたんだけど、こやつはヤモリですか?

545:名も無き飼い主さん
10/09/17 01:02:50 vnLxg2uq
プクプク良く太っててカワイイね。

546:名も無き飼い主さん
10/09/17 01:05:05 vnLxg2uq
ニホンヤモリで間違いないと思います。

547:名も無き飼い主さん
10/09/17 01:25:37 EpDmWy86
今年はヤモリが多いいな! デカイのはやっぱり今年の夏が暑いせいか
餌になる昆虫が繁殖してるからかな!? 

548:名も無き飼い主さん
10/09/17 01:38:38 KehC8RwN
サム●イのグランドテラジャイアントゲッコーすごいな!!
30pは超えてるかな?


549:名も無き飼い主さん
10/09/17 02:28:14 DymKcIj/
>>544
捕まえてプニプニするんだ!

550:名も無き飼い主さん
10/09/17 02:44:09 hHIJsrUN
>>543
まだ小さいから冬眠させるつもりないだろうけど
ヒーター等で温度上げてても、なぜだか冬場は拒食になるヤモリが多い
そうなったら1、2ヶ月食べない事もあるし
今の時期から多めに与えて少し太らせておいたほうが安心かも

あと、子供の時にたくさん食べたかどうかで体の大きさが全然違ってくる

551:名も無き飼い主さん
10/09/17 09:38:28 dzf7422g
>>548
デカさが売りなんだから全長と体重くらい乗っけてほしいよな

552:名も無き飼い主さん
10/09/17 12:19:45 USPEqWDU
>>546
>>544ですが
ニホンヤモリですか。今日見たら2匹いました。
ここ20年以上は見かけた事無かったのに、ビックリです。
>>549
触れませんでしたが、自然に我が家で飼いたいと思います。
家の中で見かけないうちはですが。

553:名も無き飼い主さん
10/09/17 19:39:58 KehC8RwN
ホシボシタマオは超ゲキレアなのかい?

554:名も無き飼い主さん
10/09/17 21:14:38 X822Ek1K
 >>550
ありがとうございます。
量だけじゃなく、餌のバリエーションも考えていこうと思います。


555:名も無き飼い主さん
10/09/17 21:35:48 vnLxg2uq
我が家の若いクレスは一度に大量に食わせると、飲めなかった分なのか、たまに吐く。
イエコオロギ6匹くらい食べると、最後の1匹をくちゃくちゃ噛んでから吐き戻しちゃう。
大抵の場合はそんな事になる前に、満足して露骨に興味を無くすけど。

556:名も無き飼い主さん
10/09/18 23:35:34 kXw1eGX/
ガリガリに痩せきっていたニホンヤモリを保護したが初めて餌の手渡しに成功した

おもむろにヤモリを鷲掴み

威嚇して噛みついてくる時にミルワームを突っ込む

ミルワームに噛みついた状態でそっと飼育ケースに戻す

しばらく(2〜3分)すると飲み込み始める

これを何回か繰り返してたら威嚇してなくても
鼻先にミルワームを付けただけて食べるようになった
おかげで今ではちょっと肥満気味になってる

557:名も無き飼い主さん
10/09/19 09:55:16 dfOw4x21
馴染めばハンドリングしている最中にピンセットから直食いするよ。
その反面、直食いどころか、いつまで経っても人前で捕食しない個体もいるけど。

558:名も無き飼い主さん
10/09/19 13:00:10 hBi6B8uH
「なんの生まれてくるとやろ?」|。小指の先ほどの小さな卵から顔を出したのは、5〜6センチのかわいい
「かべチョロ(ヤモリ)」。ふ化を見届けた本庄小6年の大渡功晟君(11)=佐賀市=は「恐竜の誕生みた
いだった」と満足げだ。
 
 自宅のベランダの棚に真っ白な卵がくっついているのを見つけたのは先月11日。近くに割れた卵が落ちて
いたため、「もうすぐ何か生まれる」と思い、プラスチックケースに“保護”した。翌日、殻を破って黒茶の頭が出てきたという。
 
 「へその緒みたいなものが付いていた」と振り返る大渡君は、大の爬虫(はちゅう)類好き。妹たちと赤ちゃん
の誕生を抱き合って喜んだ。すぐに庭に返したが、「大きくなったら、また卵を見せてね」と呼び掛けたという。

URLリンク(www.saga-s.co.jp)
写真
URLリンク(www.saga-s.co.jp)

559:名も無き飼い主さん
10/09/19 16:23:56 3u4FTNgd
とくに飼ってはいなかったけど
玄関にいつもいたヤモが猫に喰われたぁ.....

560:名も無き飼い主さん
10/09/19 23:47:45 Jql7w3ic
さっさと猫を駆除しないからそうなる

561:名も無き飼い主さん
10/09/20 00:39:01 MQimJLgG
繁殖期はだいたい5月から8月。
ヤモリはお気に入りの場所からなかなか離れようとはしないので
喰われる前に卵を産んでいれば、来年以降もきっと同じ場所で見られる。

562:名も無き飼い主さん
10/09/20 01:07:20 MQimJLgG
URLリンク(www.amazon.co.jp)
Rhacodactylus 
価格: ¥ 8,467
発売日: 2010/07

誰かこの本買った人います?同じ編者が同じような値段とページ数で
チャホウア、サラシノ、コモチミカドの本をそれぞれ単体で出してんだけど内容どんなもんかね?
なんとなくwikipedia丸写しっぽい気もするんだけど、サラシノミカドのみで232ページも稼げるんだろか。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

563:名も無き飼い主さん
10/09/20 01:44:32 8fGvcEQy
そんなの出てたんだ
俺も欲しくなってきた

564:名も無き飼い主さん
10/09/20 05:47:09 3ZOBBiBz
>>562
値段が頭おかしいだろ

565:名も無き飼い主さん
10/09/20 06:47:02 ZvYHIT1b
洋書の専門書なんかこんなもんだろ

566:名も無き飼い主さん
10/09/20 09:25:47 MQimJLgG
編者の名前をクリックすると、全く違う分野の本を同時期に沢山出しているんですよね。

百科辞典の編集者が代表で名前を出しているだけで
実際に書いたり監修をしたのが学者や獣医師、ブリーダーで
2010年の最新情報が載っているのならちょっと気になるんですけど。

567:名も無き飼い主さん
10/09/20 09:34:12 VfPBYAgW
洋書は内容濃い分値段高いの多いよ

568:名も無き飼い主さん
10/09/20 09:55:59 MQimJLgG
URLリンク(ec2.images-amazon.com)
チャホウア

URLリンク(ec2.images-amazon.com)
マックイーン

こんな感じで表紙デザインが全部同じ調子だし
他の共著者の名前がなく、ソースがwikipediaのみっぽかったり
どうもあやしいんだよね。

URLリンク(ec3.images-amazon.com)
サラシノミカドのサブタイトルに、キャットゲッコーやレオパの名前が載ってたりして
どうも、良くわかってないんじゃないか?って感じもするし。

569:名も無き飼い主さん
10/09/20 19:20:19 atSYFzhx
ヒルヤモリかいたいんだけど特大プラケで飼える?

570:名も無き飼い主さん
10/09/20 19:53:40 VfPBYAgW
できるだけ高さがあるケージのほうがいいよ

571:名も無き飼い主さん
10/09/21 01:31:38 QAEZzJr/
URLリンク(www.enzou.net)
URLリンク(www.enzou.net)
もう売れちゃったけど、ニシキヒルヤモリって凄い色してるね。

572:名も無き飼い主さん
10/09/21 07:37:15 u8dDYAi4
かわいいね

573:名も無き飼い主さん
10/09/21 07:48:06 6gCfN1+7
>>571
いくらで売れたの?

574:名も無き飼い主さん
10/09/21 08:04:14 ZVPmVNSs
はぁ?今時物々交換安価で商売しねぇよ。
低所得とびっこ層がwwwwwwww
は?えびっこ?何そのパチものwwwwお前特亜人かよwww
せめてキャビアとか出せよwwwwwwww

575:名も無き飼い主さん
10/09/21 10:19:09 1kgMs9qZ
ニホンヤモリだが、
家族が、「キュー」って鳴いた。
って言ってた。(ホントかよ)

餌の世話をしてるのは俺なのにーーーー。

576:名も無き飼い主さん
10/09/21 15:49:07 bWAPY2ac
鳴くよ

577:名も無き飼い主さん
10/09/21 22:13:51 bWA0UL2L
レッドローチ初めてあげてみたらイエコより食いつきいい
鳴かないし跳ばないし今度からこれ使おうかな

578:名も無き飼い主さん
10/09/21 22:58:37 QAEZzJr/
>>573
トップの入荷のお知らせが出て、すぐに売れちゃったので値段はわからない。
アドレスでわかると思うけど、一応お店は高円寺のエンドレスゾーン。

579:名も無き飼い主さん
10/09/22 20:47:49 yrYOZYaP
>>575
うちもニホンヤモリ何匹か飼ってる。
一時期、雄が甲高い声でキュキュキュキュッ、雌が低く小さな声でゲーゲー鳴いてた。
ケンカでもなさそうだから何日か放っておいたら交尾したよ。それからは静か。

もう1匹の雄は警戒中によくキューキュー言う。

580:名も無き飼い主さん
10/09/23 02:03:47 CrgiPHsj
URLリンク(www.enzou.net)

ヤバイ可愛すぎ。ペアで買った人、がんばって殖やして。

581:名も無き飼い主さん
10/09/23 10:51:55 O7iWVya7
家にヤモリが出たんだけど、外に逃がしてやったほうがいいんですか?
最近3週間に1回ぐらいの割合で出現するんだけど・・・

582:名も無き飼い主さん
10/09/23 10:54:05 x9LWDj9u
まあ、捕まえて外に逃がせることができるなら、
逃がしてやったほうがいい

家の中で迷子になって一年後くらいに死体発見! は勘弁でしょうし。

583:名も無き飼い主さん
10/09/23 12:03:43 CrgiPHsj
昨日まで冷すのに必死だったのに
明日は最高気温18度でいきなりヒーターが必要に。
今日休日で良かった。

584:名も無き飼い主さん
10/09/24 21:51:44 ggPftml+
ニホンヤモリを撮影する時、フラッシュって目に悪影響ないかな
フラッシュたいても無反応だから逆に心配になってきた
明るい所と暗い所ではちゃんと瞳孔の大きさ変わってるから大丈夫だと思うんだけど…

585:名も無き飼い主さん
10/09/24 21:53:01 jODp6ZFr
全く影響ないってことはないだろうけど
まあ人の網膜もフラッシュ程度じゃ焼けないし。

586:名も無き飼い主さん
10/09/25 11:03:47 1Uv6C2z/
そうだよな…
ある程度明るくしてから撮影するとか注意しつつ撮ってみる

587:名も無き飼い主さん
10/09/26 00:15:28 2nWvCy3f
ヤモが指にがっしりしがみつくフィット感は癖になるな

588:名も無き飼い主さん
10/09/26 13:01:26 XBxTp95B
脱皮した皮の肌触りもなかなかええで

589:名も無き飼い主さん
10/09/27 11:56:23 NAJ07+Kl
オレ怖くてヤモリを掴めない。
お前らは怖くないの?
何が怖いって下手に触って尻尾切られたりでもされたらショック過ぎる。
だって一応生えては来るけど骨がないんしょ?
自切さえしなけりゃ毎日でも撫でてやるのに。

そんなオレに正しい触り方を教えてください。

590:名も無き飼い主さん
10/09/27 15:26:40 QjDwX2K3
禿道
つかんだとたん尻尾切られそうで全く触れない。

どこまで強くつかんだらこいつら尻尾切るんだ?
尻尾つかんで引っ張るのは論外だとして。

591:名も無き飼い主さん
10/09/27 15:30:17 To154iNb
しっぽ切って逃げるのなんて初対面の時ぐらいだぞ
飼ってりゃ大人しく指に捕まってウンコする

592:名も無き飼い主さん
10/09/27 15:43:27 bgBAek49
じゃあ初対面の時って設定で教えて!

593:名も無き飼い主さん
10/09/27 15:50:29 GL4gC1sR
首根っこ掴む感じ
間違っても胴体より下は掴むなよ

594:名も無き飼い主さん
10/09/27 15:55:30 u+U34HfG
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
尻尾掴んだらいかんよ。
手で包み込むか、掌に乗せる感じ。
ジャンプすっから、逃げられないように注意w
お腹が減ってなくて落ち着いてる時とか。

確かに、手にウンコする。



595:名も無き飼い主さん
10/09/27 19:56:33 8/RwAydL
ちょっと聞いてくれ
ついさっき小さいヤモリを拾ったんだが、どうも様子がおかしい
見た目は元気そうなんだが、後ろ足を完全に引きずっている状態だ。
クル病だと思うんだがどうだろうか?

596:名も無き飼い主さん
10/09/27 20:12:14 GL4gC1sR
>>595
その説明だけだと足を怪我してるのかクル病なのかわからん
尻尾の先や顎は変形してないのか?

597:595
10/09/27 20:14:07 8/RwAydL
尻尾もあごも変形していない。ただ下半身が全く機能していない状態

598:595
10/09/27 20:22:02 8/RwAydL
下半身不随かな、だとしたら本当にやばいよなあ

599:名も無き飼い主さん
10/09/27 20:22:13 GL4gC1sR
>>597
クル病なら尻尾の先や顎は多少変形してるはずなんだが・・・
どのような理由であれ下半身不随だと野生で生きていくのは不可能だろう
子ヤモリも>>597に拾われてよかったな
手厚く面倒みてあげてくれ

600:595
10/09/27 20:28:33 8/RwAydL
>>599
サンクス
どれほどの付き合いになるか分からないが、最善を尽くしてみる。

601:名も無き飼い主さん
10/09/27 22:07:07 3e8pMLZu
>>594
手にウンコって
やもりのビビリ うんこだよ。

602:名も無き飼い主さん
10/09/27 23:01:39 gn2WgYKo
掃除のためにケージから出す時など
バタつかせた時に良くウンコするので
落ち着いている証拠は餌、緊張してる時はウンコと勝手に解釈してる。
逃げるのに備えているんじゃないのかなとか。

603:名も無き飼い主さん
10/09/28 10:24:29 miovVjQF
ゴキブリ対策にヤモリ飼おうと思ったんだが、生きている虫が餌って時点でアウトorz
そこで質問なんだけど、アシダカグモみたいに放し飼いにすればGをサーチ&デストロイして、
全滅させたら家から撤収してくれますかね?
いついてもらっても問題ないけど、餌不足で家中で餓死とかは流石にいたたまれないので…

604:名も無き飼い主さん
10/09/28 11:59:35 Zyti9m88
対策できるほどの数を飼うなら家が糞まみれになるね
あと、密室にしないと隙間からいなくなるし
そもそも縄張り争いが激しいから家に数いてくれるようにならないし
結局ゴキブリの数は一ミリも減らないと思うよw

ゴキが嫌なら家を綺麗にして発生を抑えろとしか言えないね

605:名も無き飼い主さん
10/09/28 15:20:04 +Uk7cZ6v
つバルサン

606:名も無き飼い主さん
10/09/28 22:13:06 4/5OAgah
知り合いからベビー2匹譲り受けました
同じケースにいれたら喧嘩してます…
30cm程のケースでヤモリは5cm程です
早めに分けた方が良いでしょうか…

607:名も無き飼い主さん
10/09/28 22:48:31 fx5MlxDk
うん
殺し合いに発展するから

608:名も無き飼い主さん
10/09/29 09:40:54 Q+mMdy/6
カナヘビは、集団生活じゃないけど、
寄り添って寝てたりするんだが、
餌の取り合いで、噛み付きあったりもする。

ニホンヤモリは普段大人しそうだけど、
寄り添って寝る事はないんかね?

一匹しかいないんで、そこら辺、
解らないけど、俺も、もう一匹ヤモ欲しい。

609:名も無き飼い主さん
10/09/29 14:21:47 lX3NztYn
うちの♂が♀の背中にアゴ乗せてたぞ
寝てるのかわからんけど

610:名も無き飼い主さん
10/09/29 15:59:54 XlpJvd/7
♂♂ならもう血まみれのサバイバルを見られるぞ

611:名も無き飼い主さん
10/09/29 16:43:27 NXEdPLBj
うちは♂♀一緒に飼ってるけど1年以上全く問題なし
生まれたちび達はさすがに隔離したけど。
もともと一緒にいたのを捕まえたからかも。

612:名も無き飼い主さん
10/09/29 16:46:23 NXEdPLBj
連投すまん

シェルター2つ入れてるけど必ずと言っていいほど同じ方に入るし
シェルター内でもかべちょろ中もよく重なり合ってるよ。

613:名も無き飼い主さん
10/09/29 17:44:55 Rbop2oIb
♂♀なら相性合えばそんなもんでしょ。

614:名も無き飼い主さん
10/09/29 17:53:00 K33ZMcRG
ここってニホンヤモリ飼ってる人がほとんどなのかな

615:名も無き飼い主さん
10/09/29 18:48:14 DG2A+1az
昔はニホンヤモリを飼ってたが今はミナミヤモリ飼ってる

616:606
10/09/29 18:48:59 2Ax32OY9
レスありがとうございます!
最初喧嘩して今は何も無く過しています
徐々に慣れるという事があるのでしょうか?

617:名も無き飼い主さん
10/09/29 18:58:10 KrW0LJ7P
♂♂だったら「ない」だね

618:名も無き飼い主さん
10/09/29 19:40:43 PN+bIgjY
>>616
分けられるなら分けるべき。
これから寒くなって食欲が落ちたり、心配事が増えるので
慣れようが慣れまいが単独管理の方が余計な心配がなくていい。
個別飼育がベストと思う。

619:名も無き飼い主さん
10/09/29 20:25:50 K2AFqVmd
おそらくニホンヤモリ捕まえて飼う事にしたにしたんですけど、水ってどの位入れたらいいんですか??

620:名も無き飼い主さん
10/09/29 20:38:25 SCPYqESq
糞スレたてといてこっちでも質問かよお前は。
馬鹿だろ、試寝よ
むこうで答えて損した。

ヤモリ捕まえた!!
スレリンク(pet板)

一生こっから出てくるな。
もしくは削除以来出してこのスレ消えてから来いよ。

621:名も無き飼い主さん
10/09/29 20:47:26 q/tw60TM
うちのチビヤモ、3日前くらいから餌あんまり食べなくなってきました。
室温20度以上あっても、気温の落ち込みが原因ですかねぇ。
一応ピタ適セットして様子みてます。
水はよく飲むけど、やっぱ餌食べてくれないと心配ですね。

622:名も無き飼い主さん
10/09/30 01:56:35 nkf7faoK
>>614
嫁ヤモリ飼ってます。

623:391
10/09/30 22:30:26 MoxqnDnH
二ヶ月で+55g+8p順調に成長中

624:名も無き飼い主さん
10/10/01 18:42:23 cmxQN+Wi
みなさん、床材何使ってますか?

625:名も無き飼い主さん
10/10/01 19:28:01 EAvyzE1x
全滅した金魚の水槽と砂をそのまま使ってる
しかしダニわきまくり
どうにかしたい

626:名も無き飼い主さん
10/10/01 23:00:40 DYdrTAdn
ニホンヤモリじゃなくてクレスだけど
床材はキッチンペーパー。
あまり真っ白なのも味気ないので、無漂白のタイプ。

その上に、床の半分くらいの大きさの三角の器置いて
パキラの根鉢を核にして、器に形を合わせて作った苔玉(苔山?)で覆ってる。

苔は光や温度湿度がなくても、ありすぎても変色するので環境管理の目安に良いかなと思って。
たまに取り出して玉ごと水に沈めているので虫も湧きにくいし。

ガーゴイルはいつも床の上にいるので、
床があまり湿ってると腹こわしそうなので、キッチンペーパーのまま。

627:名も無き飼い主さん
10/10/02 07:32:25 ndeeHXy+
ヤモリ部屋の中に入ってきたから掃除機で吸い取った
ホコリかぶってたけど何ともなしで元気で逃げて行ったぞ
可愛かった。

628:名も無き飼い主さん
10/10/02 12:25:13 AvQ4j08I
ニホンヤモリ最近飼い始めたばかりだけどダニがわくって聞いて床材は入れてないな
端っこに保湿のためのキッチンペーパー入れてる
3〜5ミリ位の金魚用の砂利敷きたかったけど土じゃなくて砂利でもダニわくのか…

629:名も無き飼い主さん
10/10/02 13:01:16 Bc13hiPn
ウンコにダニがわくからすぐ掃除しやすいほうがいい

630:名も無き飼い主さん
10/10/02 15:19:25 64lU/pq+
ニホンヤモリなら床材いらないでしょ。
殆ど地面は這わないし、産卵場所も壁とかだし。

631:名も無き飼い主さん
10/10/02 18:19:00 2IyZZn5c
カナヘビを飼ってたケースにいてれるから、
薄く腐葉土が敷いてあるまんま。
腐葉土の上に居ると体が黒っぽくなって一瞬何処にいるか解らないw
遊び場ように、ラップの筒を斜めに入れたり、
トイレットペーパーの芯を入れてある。
キッチンペーパーをしいてた時でも、指の周りに真っ赤なダニ?
がくっ付いて、楊枝で根気良く取った。

近々、砂敷き(塩土?カルシムミネラルが含まれてるやつ)に変える予定。

632:名も無き飼い主さん
10/10/02 18:48:09 TOA+ir+v
床材をあんま粉っぽいものにすると、壁を登れなくなっちゃいますよ。

633:名も無き飼い主さん
10/10/03 09:42:01 iB7UwSpg
家の風呂場の窓に毎年来てくれるヤモちゃんが
今年は一回も姿あらわさなくて心配…
と思ってたら先日家の中で3pくらいのちびヤモさんを発見
外に逃がしてあげました。あのヤモちゃんの子供なのかなぁ
大きくなって来年また元気な姿見せて欲しいなぁ

634:名も無き飼い主さん
10/10/03 10:37:32 6UAbEdb/
下駄を鳴らしてヤツが来る
腰に大谷ぶら下げて

635:名も無き飼い主さん
10/10/03 11:31:14 VWInVUi+
死んでもお里に帰るため

636:名も無き飼い主さん
10/10/03 12:22:46 /YP7TVmt
網戸閉め忘れて買い物から帰ってきたら、ヤモリがいてビビった。
間近で見るの初めてだから種類が全く分からん。尻尾が長いのでホオグロヤモリかな?13cmぐらい

637:名も無き飼い主さん
10/10/03 16:25:48 SfvLADM+
今日ヤモリいっぱい捕まえる夢見た
幸せ

638:名も無き飼い主さん
10/10/03 16:34:45 lUgIWBIn
俺はコオロギをいっぱい捕まえる夢見た

639:名も無き飼い主さん
10/10/03 16:45:10 Y2loCwIg
>>636
生き物には生息域ってモンがあるんだぜ?

640:名も無き飼い主さん
10/10/03 18:15:50 rHkyWizT
島に住んでる人かもよ。

641:名も無き飼い主さん
10/10/03 22:56:47 L6gq57DU
久々にクレスハンドリングしたら
頭にジャンプしてきてションベンしやがった!
くせー


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3428日前に更新/204 KB
担当:undef