ヤモリ総合スレ5 at PET
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:名も無き飼い主さん
10/07/06 00:48:15 2XIV3Z0Q
こぶとりやもさん

351:名も無き飼い主さん
10/07/06 02:18:47 9m0aErKi
何世代もCBだったんだろうし
それ程拘んなくても良いかなと思ってたけど
URLリンク(www.youtube.com)
こういうの見るとちょっとやってみたくなる。

蒸れに弱いと書いてあったから、おっかなびっくり霧吹きしてたけど
英語圏の人は加湿器使ったり
かなり湿っぽくしてるみたいね。

352:名も無き飼い主さん
10/07/06 20:02:00 lhABL1i4
>>349
虫歯になったみたいだ。

353:名も無き飼い主さん
10/07/07 02:39:28 hjsUtQrS
>>349
何か変化があったり、分ったことがあったら書いてくれるとうれしい。

354:名も無き飼い主さん
10/07/09 23:37:53 hEvXrE8L
ヤモリが卵産んでからガリガリになってるんだがリリースした方がいいのかな?

355:349
10/07/09 23:54:32 sKD2iIa6
>>353
PCが規制に巻き込まれてケータイからのレスになったから短レスになるけど
何かあったら報告するよ

今は相変わらず片方にだけカルシウム袋を付けてるけど元気にしてる
お腹に卵があってそろそろ産卵しそう

>>354
もし拒食が続いてて尻尾がギザギザに曲がってくるようならリリースした方がいいかも

356:名も無き飼い主さん
10/07/12 01:35:36 zjA9Qj0U
クレステッドゲッコーは慣らしていけば、人が来る=餌がもらえる
程度の反応をするようになります?

357:名も無き飼い主さん
10/07/12 16:34:35 aKqjwoCK
>>356
うちのクレスは
人が近づく→ケージの扉が開く→脱走できる
と認識しているらしく、近づくと逃げ出しやすい場所にきっちりスタンバイするから、
うまく慣らせばそれくらいはわかるようになるんじゃないかな。

358:名も無き飼い主さん
10/07/12 21:56:18 zjA9Qj0U
>>357
人を恐れず寄ってくるのは良いすね。
いずれは手の上に乗って餌を食べてくれたらなあと思ってるんですが 
今はとにかく逃げられちゃう。

哺乳類みたいなベタ慣れを期待してるわけじゃないけど
怯えられるとちょっと悲しい。

359:名も無き飼い主さん
10/07/15 11:01:56 JSHeCIag
ミルワームが成虫になってしまって2匹ほどケージの中に放置してるんだけど、
ヤモリの糞食べてくれるんだね。
すげー便利な虫だな。

360:名も無き飼い主さん
10/07/15 12:08:47 OWvJvSn8
>>359
成虫はオサムシと言う糞虫の一種だからな。

361:名も無き飼い主さん
10/07/15 14:31:50 MSoGBMy9
弱ってたヤモの足としっぽを食われたことがある

ゴミムシダマシ絶対に許さん

362:359
10/07/15 16:26:07 JSHeCIag
>>360 , >>361
オサムシの仲間なんだ。って事は本来、肉食…って思ったら、、

マジでヤモリ食っちゃうの!?
そういえば成虫一匹見なくなったのは、もしや共食いしたのか…?

うぅぅん、一つの糞も残さず食ってくれるので、プチ生態系〜とか喜んでたんだけど…
やめるか…。
ありがと。。

363:名も無き飼い主さん
10/07/17 17:08:08 uk3YRLx1
    / ̄ ̄ヽ  
   / (●) ..(●
   |   'ー=‐' i 
    >     く
 _/ ,/⌒)、,ヽ_
   ヽ、_/~ヽ、__)  \

364:名も無き飼い主さん
10/07/18 15:04:31 dOvkVWUz
レオパスレの次スレが立ったので再貼り付け

ヤモリ総合スレ5
スレリンク(pet板)l50

【噛み付き】トッケイ【強暴】
スレリンク(pet板)l50

【カエル】虫食いペット総合スレ【ヤモリ】
スレリンク(pet板)l50

タマオヤモリを語るスレ
スレリンク(pet板)l50

ヒョウモントカゲモドキ21匹目
スレリンク(pet板)

ニシアフリカトカゲモドキ
スレリンク(pet板)l50

トカゲモドキの仲間を語ろうぜレオパゲッコーヒョウモン
スレリンク(pet板)l50

ヤモリってエロカワイイって思うヤシの数→
スレリンク(pet板)l50



365:名も無き飼い主さん
10/07/19 01:01:42 wiVKWieF
夜中になると、勉強机の光に寄ってくる虫を狙ってか
ヤモリが磨りガラスの窓にペタっと付いてるのをよく
見かけるのですが、このヤモリのおなかのあたりに
1pくらいの肌色の丸い模様が2つ透けて見えます。
これって卵でしょうかね?

366:名も無き飼い主さん
10/07/19 01:08:33 5SLrRrXu
卵だね
この時期は卵持ちが多い

367:名も無き飼い主さん
10/07/19 01:35:46 wiVKWieF
>>366
どうもです。

368:名も無き飼い主さん
10/07/19 04:18:53 UBtcWbHz
尻尾の付け根だったラオスの生殖器かも

369:名も無き飼い主さん
10/07/19 13:01:02 qnY2vcKS
外壁にヤモリがくっついていたので、霧吹きをかけたら舌を出して水を飲んでいました。
まだ何かあげたいのですが、綿棒で砂糖水をあげても大丈夫ですか?

370:名も無き飼い主さん
10/07/19 15:36:47 tYPcuJ10
ほっといてやれ

371:365
10/07/19 21:55:14 wiVKWieF
最近オスの個体みたいなのが来て仲良くする姿も見られて、なかなか面白いです。

今も光によってくる羽虫をガンガン喰ってる光景を窓裏から観察しています。

372:名も無き飼い主さん
10/07/20 03:42:06 fsSfn+Hf
昼間カラスとかネコに狩られないように注意…ってアリエッティかよ

373:名も無き飼い主さん
10/07/20 20:00:44 mEFNEu2K
助けて下さい。うちのかわいいコが弱っています。ハウスゲッコーのこどもです。多分、脱皮不全です。どうしたらいいですか?温浴ですか?やり方をだれか教えてください。

374:名も無き飼い主さん
10/07/20 20:05:46 rfeWfXSA
クレステッドゲッコーが、
霧吹きをして、壁面に水滴が付くと
それに向かって突撃する(食いつくようにして、がつがつとガラスに当たる)んですけど、

これがストレスで頭を壁に打ち付けるってやつでしょうか?

375:名も無き飼い主さん
10/07/20 21:46:26 YEQr3hNF
>>373
壁チョロ系は濡れたティッシュでしばらく包んでやった方が良いかも。
既に弱ってる状態なら、余りいじらない方が…。

376:名も無き飼い主さん
10/07/21 11:37:41 Q3qWmxB6
夏休みになってわかったことがあるが
隣の家にすんでるデカヤモはこの時間かならず窓の下あたりに張り付いて日光浴してる
平気なんだろうかカラスもいるし心配だわ

377:名も無き飼い主さん
10/07/21 13:21:57 lvTJ4QKK
やはり、ヤモリとはいえ日光浴必要だろうか。
クル病にはしたくないし、やっぱり皆UVランプとか使っているのだろうか?


378:名も無き飼い主さん
10/07/21 14:31:52 d3asio5F
ケースの中に小さい観葉植物を器ごと入れて
その植物のために、スペクトルランプの光を当ててる。

スポットライト状に植物の周り中心に光が当たるようにしているけど
わざわざ光の下に出て来て日光浴をしている姿を見たことはない。

379:名も無き飼い主さん
10/07/21 18:04:25 d3asio5F
因みに飼っているのはクレステッドげっゴー。
植物はパキラを入れてる。

安いし、病気しないし、日陰でも育つし、温度もヤモリと合ってる。
水栽培可能なので根を支えるのに、土ではなく
ヤモリが口に出来ない大きめサイズの石が使える。

380:377
10/07/21 18:15:08 lvTJ4QKK
>>378
詳細ありがとう。
クレスで平気なら、ニホンヤモリも大丈夫そうだね。安心した。
うちもチランジア(エアプランツ)を置いてる。
霧吹きだけですむのでお勧め。
確かにパキラなら高さのあるケージにあうかもね。

>>376
話持ってってごめんなさい。気になったので。。。
見つからない事を祈る(-人-;) 


381:名も無き飼い主さん
10/07/22 00:41:18 y+GLorhV
3連休+1日有給とって帰ってきたら、なんかクレスの目が赤い。
クレスも目が充血したりすんの?変な病気じゃなきゃいいが・・・

382:名も無き飼い主さん
10/07/22 09:22:40 r1WxAyCK
スズムシ幼虫プレゼント

鳴く虫の繁殖や保護活動に取り組む「日本鳴く虫保存会」都区内支部長の島村政美さん(59)が、今年も子どもたちに
スズムシの幼虫計3000匹を無料でプレゼントする。25日午後1時からで、渋谷区の島村さん宅に直接、取りに来られる人が対象。
島村さんは「大切に育て、美しい音色を楽しんでほしい」と話している。

島村さんは、講演で訪れた小学校で、児童らが虫の鳴き声を知らなかったり、
「虫はデパートで売ってるよ」などと話したりするのに驚き、配布を始めた。
今年で20回目。スズムシは、まだ幼虫だが、8月下旬には成虫になる。
幼虫を手渡しするのは、「1か月間、大切に育て、愛着を持ってほしい」という願いからだ。

島村さんの自宅は、渋谷区恵比寿4の15の1、恵比寿クレセント401。1人当たり10〜15匹で、先着200人。
飼育法を書いたパンフレットを渡す。事前の申し込みは不要。問い合わせは、島村さん(03・3446・9835)へ。

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

383:名も無き飼い主さん
10/07/22 21:12:42 EELoWk3u
何故、ヤモリ総合スレに?

384:名も無き飼い主さん
10/07/22 22:17:28 jKQefBVu
エサ用にって事?
それは、あんまりではないかと…

385:名も無き飼い主さん
10/07/23 01:27:20 V8LjkWtY
バナナヤモリってバナナ以外にどんな果物食べるの?

386:名も無き飼い主さん
10/07/23 13:00:36 BoBLr7nt
ニュース速報++ |  ヤモリ 絶滅危惧種に
URLリンク(news2plus.blog123.fc2.com)

387:名も無き飼い主さん
10/07/23 13:15:42 FLisAaON
>>386

>>315-318

388:名も無き飼い主さん
10/07/24 23:15:17 1dtozw2A
窓にヤモをよくみかけるんだけどオスばっか
メスが欲しい
オスはいらん

389:名も無き飼い主さん
10/07/25 19:32:59 1hxjMvZz
コオロギの捕獲を試みたんだが何アレ!?
キリギリスと違って素早すぎだろ・・・。
手掴みでの捕獲は困難過ぎで笑った。
素早い上に直ぐに草むらの奥に隠れるし
ちょっとでも力が入ると即死するし弱すぎる。
野生のコオロギは捕獲するもんじゃないね。
かと言って最近キリギリス見かけないし。
野生捕まえるよりヤフオクで買った方がいいね・・・。

390:名も無き飼い主さん
10/07/26 08:15:07 hCi07OGW
コオロギ追いかけるのは無理だな。
まずビニール袋か網を用意してな、追いつめる反対側に口を広げて片手で
待ち構えつつ、片手で追い立てるとうまくいくかもよ。
慣れるとすぽすぽ入って面白いよ。

391:名も無き飼い主さん
10/07/27 01:07:00 WCTfuchq
ツギオのGTお迎えした

392:名も無き飼い主さん
10/07/27 02:20:32 A5S6l4L9
さっき風呂場にヤモリがいたから殺虫スプレー使ったんだがなかなか死なないよ

393:名も無き飼い主さん
10/07/27 02:35:07 feB5vkVL
頻繁にお店に通っているわけじゃないけど
ツギオやチャホウアの実物を目にしたことがない。
いつか飼いたいんだけど。

394:名も無き飼い主さん
10/07/27 02:36:07 A5S6l4L9
URLリンク(mup.2ch-library.com)
これ

395:名も無き飼い主さん
10/07/28 19:00:08 stPD8KRn
>>389
わざわざ餌を捕獲するとか尊敬するよ。
色んな昆虫を与えた方が健康に良いんだろうな。

396:名も無き飼い主さん
10/07/28 19:35:18 T/EserBt
今の時期なら追うよりも、
ライトと虫かごで罠をセットした方が沢山採れそう。

397:378
10/07/29 20:41:13 7rBj8Tff
>>380
普段あまり見られない昼間の姿を確認する為に
120秒で1コマ撮影でカメラをセットして様子を見てみたら、
今日の15時過ぎにチョロっと出てきて、明かりの下に出てきて10分位じっとしていた。

ランプはタイマー使って8時に点灯して、17時に消すように設定。
まだ一日しか見てないので、偶々のことかもしれないけど
光がある環境で飼えば、少し日光浴をしているのかも。

因みに温度は室温のままにしていて、
30度〜32度と飼育書に載ってる推奨温度よりも若干高めになってしまっているので
身体を温めに出てきているのではないと思う。

部屋にエアコンはあるけど、夜に
どうしても寝られない時に27度で1時間とかその程度しかつけていない。

生体は2009年末の生まれ。まだ成長途中で、
最近生殖器がでかくなってきてオスだとはっきりしたくらい。

398:380
10/07/30 18:02:04 Br55WSAb
凄い。カメラまでセットして…本当に有難う。

うちはニホンヤモリだからっていうのもあるけど、
自然にしたいので、冬も室温で冬眠させて外気温に任せて、
一年づつ生まれがずれた3頭を全部野良エサで飼育している。

ただ猫も飼っているので、猫が出入りする部屋にはおけなくて
日光が直接届かないのが悩みだったんです。

Wikiでクレスを見てみると
>>生態
>>森林に生息する。夜行性だが、日光浴も行う。

と書かれてるし、完全に日光が当たらない環境も、
種類は違うけどやはり問題あるかもしれませんね。
一週間に何日か日の当たる置き場所を確保できるように、
なんとかしてみます。
ありがとう。

399:名も無き飼い主さん
10/07/31 01:36:12 YG65frgM
今は全部カメラ任せで撮れましますから。
見るのも一時間分で一秒ですし。
あまりに短かったので今日はもう少し長くしましたけど。

やっぱり、今日も15時前くらいに
隠れ家から出てきて、10分くらい光に当たってました。
20時頃に見たときに、ゲージ内に糞が落ちていなかったので、
トイレのために起きているわけではなさそう。
爬虫類にも明るさを元にした体内時計があったりするんすかね。

ニホンヤモリのシンプルな体型はいいすよねえ。
私はエレベータホールに住み着いているヤモリを飼育したくて、ヤモリについて調べ始めて
餌の都合で、似たような体型のサラシノミカドヤモリを探してました。

結局予算の都合でクレスにしちゃいましたけど。

400:名も無き飼い主さん
10/07/31 05:09:42 oOMS3ykc
URLリンク(www.youtube.com)

これは・・・

401:名も無き飼い主さん
10/08/01 11:35:14 sdJOk3IW
ヤモリ飼育初心者だけどマーブルゲッコーっての買った
動きが早すぎて逃がしそうになった焦ったワロタ

402:名も無き飼い主さん
10/08/01 21:50:46 X3pKuwCw
ていうか走り方がキモいw
ニホンヤモリに似てるから買ったんだけど
近所の草むらで採ったバッタ入れたんだけど食べてくれない

403:名も無き飼い主さん
10/08/01 22:13:46 0Atycbf2
ヤモリって厚さに強い?

404:名も無き飼い主さん
10/08/01 22:26:06 UNIBZhTE
壁チョロは基本ハンドリング不可らしいけど、
ハンドリングができる種類もいますか?

クレスのアダルトは比較的おっとりしてると聞きましたが、
ハンドリングはできますか?

405:名も無き飼い主さん
10/08/01 22:32:17 hHReIlPm
できます

406:名も無き飼い主さん
10/08/01 22:42:10 0Atycbf2
>>403
厚さ→暑さ

407:名も無き飼い主さん
10/08/01 22:53:00 hHReIlPm
蒸れてなきゃ強い

408:名も無き飼い主さん
10/08/02 01:26:02 oRtnseol
連日30度になる環境でクレスを飼育していて、今のところ餌の量等特に異常はない。
今日、気休めにパソコンケースのファンを使って、
ゲージ内に軽く風を吹かせるようにしてみた。

ビバリウムガイドには32度超えると極端に餌食いが悪くなると書いてあったので
これ以上暑くなるようだとちょっと不安。
凍らせた500mlペットボトルにタオルを巻いて
ゲージの上に置いてみたら冷気と湿気の供給になるかな?

409:名も無き飼い主さん
10/08/02 18:57:06 UEwe50LN
×ゲージ
○ケージ

410:名も無き飼い主さん
10/08/02 18:59:21 NQcEWpcS
俺のスタンドはヤモリ

411:名も無き飼い主さん
10/08/03 20:51:44 GHvcE5Gf
一昨日ヨツメヒルヤモリってのを買ったんだけど、やっぱコオロギにカルシウムパウダーを付けてやった方がいいらしいけど人間用のカルシウム剤をすりつぶしたものでもいいのか?
どっかに塩分・味がなければ大丈夫とかのを見たが、塩分は入ってないがヨーグルト味だ。
成分表にはヨーグルト香料とか書いてある。
香料って匂いだろ?平気なのか?

ちなみに賞味期限3年すぎてるんだが・・・

412:名も無き飼い主さん
10/08/03 21:56:47 Y4FtMtOe
素直にペット用のやつ買うべし

413:名も無き飼い主さん
10/08/03 23:12:27 GHvcE5Gf
近くに爬虫類専門店が無いからすぐには買いにいけないんだよ;
それか水酸化カルシウムならあるけどあれよはまた違うのか?

414:名も無き飼い主さん
10/08/04 00:05:21 IofZmyzH
あくまでサプリメントだし、余計なもんあげちゃうよりは、
少しの間無しで済ませたほうがいいんじゃないかな。

415:名も無き飼い主さん
10/08/04 07:38:25 qr8wiiYL
水酸化カルシウムなぞ与えるな
即死する

416:名も無き飼い主さん
10/08/04 10:23:04 4e1npi6V
近くに専門店が無いなら何で通販利用しないんだよ^^;
生き物なんだから金銭面で妥協すんなよ

417:名も無き飼い主さん
10/08/04 10:55:12 xQ2QOk6L
しかし今年は暑いな。
オマエラどうやって対策してんの?

418:名も無き飼い主さん
10/08/04 12:21:19 8BGN7Xy3
チャームあたりで買っとけば?
明日まで3000円以上送料無料だから、残りはプラケなりエサ入れなり買うとか?

419:名も無き飼い主さん
10/08/04 14:33:59 F4HrvBvE
木村多江、孤独すぎて「ヤモリに話しかけた」

女優、木村多江(39)の主演映画「東京島」(篠崎誠監督、28日公開)の完成披露試写会が3日、
東京・恵比寿ガーデンプレイスで行われた。

 直木賞作家、桐野夏生さんの同名小説をもとに、
無人島に漂着した23人の男と1人の女(木村)のサバイバル生活を描く。

 木村は男だらけの中、女性1人の撮影に次第に孤独な気分になっていったそうで
「そのうち、部屋にいるヤモリに話しかけたり、虫に話しかけたりするようになってました」と裏話を披露。
代名詞となった“薄幸”イメージを覆し、たくましい女性を演じており、この日も蛇のおもちゃを全く怖がらず、
共演の窪塚洋介(31)から「木村さんは、(男性の●玉が)付いてるよね」と突っ込まれていた。

URLリンク(www.sanspo.com)
映画「東京島」の完成披露試写会に参加した(左から)福士誠治、木村多江、窪塚洋介
URLリンク(www.sanspo.com)

420:名も無き飼い主さん
10/08/04 17:04:58 RP3gu1z9
今日爬虫類専門じゃないペットショップに行ったら今まで気付かなかったフトアゴヒゲカゲがいることに気付き、もしやと思ってみたらカルシウムパウダーがあったぜっ
ついでにコオロギのエサになるスイミーも買ってみた。
みんなありがとう。
通販って使ったこと無いから不安なんだよな。まぁ生体でもないし別にいいんだけど。


ウチんとこは快適クーラー。

あー、レオパがほしい。。

421:名も無き飼い主さん
10/08/04 20:15:48 TV1VnKUb
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)
こいつはなんというヤモリですか?
トカゲスレで質問したのですが誘導されてきました。
真っ赤な目と縦瞳孔が凄くカッコイイので、そういう奴が他にも居たら教えて欲しいです。

422:名も無き飼い主さん
10/08/04 21:05:56 IofZmyzH
ハイナントカゲモドキ?

423:名も無き飼い主さん
10/08/05 14:48:15 40XwXlLF
>>349
URLリンク(oothi.cocolog-nifty.com)
URLリンク(oothi.cocolog-nifty.com)
URLリンク(oothi.cocolog-nifty.com)

似たような片瘤ヤモリ発見。

424:名も無き飼い主さん
10/08/05 20:58:26 aphZZTC2
トッケイスレって落ちたん?

それとも移転で自切した尾のように取り残された?

425:名も無き飼い主さん
10/08/05 21:06:35 291NEDIw
ヤモリがえさを食べてくれない
えさ食べないで何日くらい大丈夫?

426:名も無き飼い主さん
10/08/05 22:26:37 T9RVFOiI
それ以前の栄養状態によるだろうけど、
健康体で水さえ切らさなければ1週間くらいは何の心配もない。
奴ら腹減ったら動かなくなるだけ。
拒食すれば月単位で喰わなかったりする。

427:名も無き飼い主さん
10/08/05 22:38:34 291NEDIw
>>426
水は霧吹きで毎日与えてる
対策としてはどうなんだろう
このまま餌放っとけばいつか食べてくれるのかな

428:名も無き飼い主さん
10/08/05 22:57:17 rUuxZSNt
>>422
ありがとうございます。ぐぐったら確かにこいつっぽいですね。
この目は本当に素敵ですが、体のほうのバリエーションがあんま無さそうなのが残念。

429:名も無き飼い主さん
10/08/05 23:13:44 vcS79woL
産卵後に拒食で死なせてしまったからもう二度と雌は捕獲しない。

430:名も無き飼い主さん
10/08/06 00:08:09 iH4G8jfV
何のヤモリで、普段何をあげているのかわからないけど
コオロギだったら、足をもぐとか、体を潰して内臓露出させるとかで喰ったりもするよ。
あとこの時期だと温度が高くなりすぎているのかも。

431:名も無き飼い主さん
10/08/06 00:11:02 iH4G8jfV
本当だ。トッケイスレ無くなってるね。
過去ログも見られない。

432:名も無き飼い主さん
10/08/06 00:16:21 82eafOm+
クレス、ゲッコー、トッケイと樹上性のヤモリの専用スレは皆落ちる運命に
あるのか…

433:名も無き飼い主さん
10/08/06 00:38:11 hxJ9iTmj
クレスって安価で飼いやすいって聞いたけど、調べたら結構高いな

434:名も無き飼い主さん
10/08/06 00:39:33 724w7AeR
安いとこなら8千ぐらいで売ってるだろ。

435:名も無き飼い主さん
10/08/06 01:34:30 iH4G8jfV
田舎の貧乏人から足萎えの少女を買ってきて、
その少女に乞食をさせて生活しているクズが出てくる
中国の映画を思い出した。

「リトル・モス」パン・タオ
URLリンク(www.shibuyabunka.com)

何の救いもない映画だったけどまあまあ面白かったよ。

436:名も無き飼い主さん
10/08/06 01:36:52 iH4G8jfV
ゴメン。誤爆。

特定の店の名前は荒れる元だから出さない方がいいのかな?
クレスは横浜の爬虫類屋で9800円で売ってたよ。

437:名も無き飼い主さん
10/08/08 03:01:33 JHweVrmv
スレリンク(pet板:962番)

962 名前:名も無き飼い主さん[] 投稿日:2010/08/07(土) 20:53:19 ID:AseNq3sx
レポ
個人的にボアパイソン良かった
セントラルもジャングルも3万代ブラニジ買っちゃった
シシバナは1万切ってるとこが多々
アルビノはまだ高いねー
ヤモリはクレスがすごくたくさんいて去年より安くて大きくていいかんじ
5000円代
ナミヘビ、カメ、虫、両生類あんまみてない><
展示や毒蛇ショーもヘビ好きなら満足では

>>433
ショーが終わったら売れ残りが安く出回るかも。

438:名も無き飼い主さん
10/08/08 18:47:13 7biudSkW
ぎゃああああああ
うちのヤモリが脱皮してる
脱皮不全になったりしないかな
初めてだから心配

439:名も無き飼い主さん
10/08/08 19:48:41 6rSg80y+
今、窓開けたら隙間からヤモリが部屋に飛んで来たんだけど
何か対策ないの、怖いんだけど。。。
夜に唇かぶられてたらいやだし。
相手が何もしなかったら何もしないけど、怖いからバルサン炊こうと
思ってる。どうしたらいいか至急教えて詳しい人。
何か壁にへばり付いて色も白く変わってるし、怖い。
>>438さんのように脱皮したら余計怖いし。

440:名も無き飼い主さん
10/08/08 19:59:37 2VzssHkF
人間のほうが怖い

441:名も無き飼い主さん
10/08/08 20:00:46 7biudSkW
ヤモリって臆病だから人間に近づいていくような事はないんじゃないかな
それとヤモリは環境によって色変わるよ
ところで口の中に床材の土がかなり入ってるんだけど大丈夫かな・・・

442:名も無き飼い主さん
10/08/08 21:04:00 6rSg80y+
>>439のものですが、今窓覗いたらヤモリ5匹へばり付いてるの確認
しました。一匹部屋に入ってきたので合わせて6匹です。
ヤモリは「家守」とも言うと調べたら書いてました。
でも部屋の中に入って来られては怖いのでバルサンか、ゴキブリホイホイ
で駆除します。

443:名も無き飼い主さん
10/08/08 21:29:09 p/8VT/uH
ヤモリこわいとか虫かよ

444:名も無き飼い主さん
10/08/08 21:42:59 7OSNaKQc
というか日記にでも書いてろとしか言いようがない

445:名も無き飼い主さん
10/08/08 21:49:22 iGcyzavl
スルースルー

446:名も無き飼い主さん
10/08/08 22:08:20 JHweVrmv
>>441
「可愛いヤモリと暮らす本」冨水明 より。

P.71 ●土食い

>ほぼオウカンミカドでしか聞かれないが、ヤシガラなどの床材をいきなり口にし、
>それで腹がパンパンに詰まって死ぬことがある。
>原因は不明だが、過度のストレスがかかった時に発作のような状態になり、
>口をあけて暴れまわることによって口に土が詰まってしまう場合と、
>意図的に口にして詰めてしまう場合とがあるようだ。
>気づいたら土を詰めて死んでいたというのを発見する場合が多いので、対処のしようがない。
>
>もしそういった現場を発見したら、とりあえずプラケースなどに移し、
>それ以上口に物が入らないようにする。
>すでに詰まっているようなら、名詞などで口をこじあけ、綿棒でとってやる。

447:名も無き飼い主さん
10/08/08 22:29:41 vgpn4UH6
土食い怖いね。
産卵期以外、床材は入れない方が良いのかもな。

448:名も無き飼い主さん
10/08/09 00:44:08 koXMoI6R
ヤモリが脱皮に失敗(?)してエリマキトカゲになってます・・・

449:名も無き飼い主さん
10/08/09 01:16:09 maxWr1o8
ショップに行けば餌用ヤモリが売っている。
ラコダク以外は基本的に生餌無しでは飼えず、目の前で日常的に生物を殺している。

生死を使ったネタで爬虫類飼育者を煽っても、
哺乳類飼育者と同じようなリアクションは得られないと思う。

450:名も無き飼い主さん
10/08/09 08:17:57 wfn+4TU/
久しぶりに見たけどスフィロアクアってなんで入れなくなったんだ?


451:名も無き飼い主さん
10/08/09 10:24:48 maxWr1o8
ログインページにある、

>4か月以上ご利用のない登録IDは、申し訳ありませんが自動消滅いたします。

これに引っかかったとか?

452:名も無き飼い主さん
10/08/09 18:41:54 wfn+4TU/
そうなんだけど、エサ昆虫とか客を限定できるほど儲かるのかなと思ってさ


453:名も無き飼い主さん
10/08/11 01:25:35 4x3lVy7w
赤い光は爬虫類には見えないってのは、
クレスにも当てはまる話なんでしょうか?

写真暗室用のランプ使って照らしてみたら
クレスにはどうも見えているような感じなんだけど。
写真用と、爬虫類には見えないとして売られている電球とは波長がずれているのかな?

454:名も無き飼い主さん
10/08/11 23:31:11 Dg8NqpC4
うわぁぁぁぁぁぁ
桃色っぽいヤモリが風呂場の天井を練り歩いてるぅ 
捕まえて飼ってみたいけど尻尾切って逃げるよな?

455:名も無き飼い主さん
10/08/12 01:00:52 SnclkIc7
ヤモリ風呂に入りたい

456:名も無き飼い主さん
10/08/12 03:03:35 Vf3VEIyf
タウナギ風呂に入ってたら尿道レイプされて病院送りにされたと言うシナチョンコロがいてでな
タウナギを桶に入れたまま座ったらアナルレイプされて直腸食い千切られて病院送りにされたと言うシナチョンコロがいてでな

457:名も無き飼い主さん
10/08/12 23:19:18 mrp3F3XN
トッケイって不細工だよな
それに比べてニホンヤモリのあの可愛さって何なんだろう

458:名も無き飼い主さん
10/08/13 01:29:17 gsp35Zy8
ニホンヤモリってイボイボとか無くってスマートだわな。
緑の上面と灰白色の腹・・・良く見たら大戦中の陸海軍航空機の上面緑と背面灰色の
塗り分けそっくりだと気がついた。

今日、去年の10月に2階の階段で捕獲し、4.5センチから9.5センチに成長した♂をリリース、
換わりに同じ場所で捕獲した4.5センチの雌雄不明のヤモが加わりますた。
元気にすくすく育ってくれるといいな。

459:名も無き飼い主さん
10/08/13 18:56:55 qbXqJgXj
牛肉のちっちゃい切れ端を竹串に付けて生きてるように動かすと食いつく
スイカやブドウも好きだ

460:名も無き飼い主さん
10/08/13 19:28:17 dDmw3bht
俺、生まれ変わったらヤモリになるんだ

461:名も無き飼い主さん
10/08/13 23:29:39 4+tqtJlg
生まれる前に卵の状態で食われてヤモリの人生が終わりますので
その次の人生も考えておいてくださいね。
基本、連続で同じのは駄目なんでヤモリ以外で。

462:名も無き飼い主さん
10/08/14 01:38:34 vxFwJzAa
ニホンヤモリってアクリル板登れるんやなぁ。
プラケは無理やったのに。

463:名も無き飼い主さん
10/08/14 07:01:35 ywq6HKrC
うちのはプラケ登ってるよ
前は登らなかったけど最近登るようになった

464:名も無き飼い主さん
10/08/14 07:35:57 UBlM4+n8
ゴキブリ食べるって本当ですか?

465:名も無き飼い主さん
10/08/14 15:02:24 DMgwHWhI
ヤクヤモリ売れちまった。欲しかったなあ。
URLリンク(www.enzou.net)

466:名も無き飼い主さん
10/08/14 22:18:31 Malyy+xE
ニホンヤモリはコンビニの灯火でも見つかりますか?

467:名も無き飼い主さん
10/08/14 22:37:40 pHqKv3sl
地域によるとしか・・・
虫が多く集まるとこなら見つかるんじゃね?

468:466
10/08/14 22:45:50 i0s+yxl/
すいません北海道の釧路です

469:名も無き飼い主さん
10/08/14 22:46:13 m6uYyxIk
北海道にいるわけない

470:名も無き飼い主さん
10/08/15 12:36:30 CO8MuWU8
ドアで捕獲!鍵閉めようとしたらちょろちょろ〜って走ってびっくりした。
URLリンク(2ch.jpn21.net)
URLリンク(2ch.jpn21.net)

ちょっと観察してからベランダに放す予定。

471:名も無き飼い主さん
10/08/15 12:42:10 K1XEe0DF
野生もんはやっぱ痩せてるな
うちの養殖もんはブクブク太ってるよ

472:名も無き飼い主さん
10/08/15 12:48:36 CO8MuWU8
とりあえず河川敷に餌捕まえに行こうと思うんだけど
虫っぽいのならなんでもおk?

473:名も無き飼い主さん
10/08/15 13:31:56 K1XEe0DF
夜に街灯や自動販売機に集まる虫とっときゃおk

474:名も無き飼い主さん
10/08/15 13:35:12 CO8MuWU8
こういうときに限ってベランダ菜園にメイガが居ないんだな。あのサイズちょうどいいのに。

475:名も無き飼い主さん
10/08/15 13:47:11 hnvk45Ef
60×45×45のケージに15cmくらいのマダガスカルヒルヤモリ飼ってるんだけど、お互いに食わないサイズのカエルとか他の壁ちょろなんかとは共生させちゃダメかな?

ヒルヤモリ飼ってる人のブログ見ると結構やってるみたいなんだが…

476:名も無き飼い主さん
10/08/15 16:14:33 CO8MuWU8
獲ってきたどー!
ショウリョウバッタ的なやつとトノサマバッタ的なやつ。
URLリンク(2ch.jpn21.net)

477:名も無き飼い主さん
10/08/15 17:54:48 Kq9JTZya
ちょっとでかくない?

478:名も無き飼い主さん
10/08/15 20:49:00 6uzLyeq1
>>475
殺し合いに発展しても良いならいける

479:名も無き飼い主さん
10/08/16 03:13:14 n7ZeItY2
>>477
大きいの逃がして小さいのだけ入れてみたけど…
食べる様子がないな今んとこ
まだ大きすぎるのかな
ヨコバイ的な奴が食べやすいと思うんだけど
小さいのは当たり判定が狭くて素手じゃ捕まえられなかったorz
ダイソーで虫捕り網買ってもっかい行ってくるべきか

480:名も無き飼い主さん
10/08/16 07:23:33 n7ZeItY2
やっぱりちょっと大きいかしら…('A`)
URLリンク(2ch.jpn21.net)
URLリンク(2ch.jpn21.net)

481:名も無き飼い主さん
10/08/16 08:24:03 /c86tGqF
大きすぎる。5mm〜1cmぐらいのがちょうど良い。
プラケースに移して最初の1,2日は慣れるまで餌をやらずに
そっとしておくのが普通だ。

482:名も無き飼い主さん
10/08/16 20:00:17 rU8aA3ij
夜にプラケースの中に懐中電灯を入れて草むらの中に暫く放置しておけば
中が虫だらけになる。
それにストッキングで蓋をする。
細かなムシを捕まえるにはこれが一番手っ取り早い。

採れすぎちゃったとき、分類作業が面倒くさいけど

483:名も無き飼い主さん
10/08/17 00:48:29 FjuJXy+d
ヤモたんが家に出没する季節になったなあ
結構低い所にもいるので、踏んづけたり
うちの犬が見つけて食っちまわないか心配だw

484:名も無き飼い主さん
10/08/17 20:24:55 1QAp0KAy
やもりってウンコするの?

485:名も無き飼い主さん
10/08/17 20:43:52 wLXxir9x
めっちゃ臭い

486:名も無き飼い主さん
10/08/17 21:28:23 j+lj0M4v
ここんとこ野生ヤモリの話題ばかりだね。
クレスのケージにミルワーム入れて食われたとばかり思ってたら、
床土掘り進んで、ぶち当たったバックグラウンドの発泡スチロール食い進んで、
穴作ってバックグラウンドの中でサナギになってた。
時々>>361とかみたいに弱った生体囓られたなんて話聞くけど、納得。
つか発泡スチロールまで囓るとは恐るべし・・・

487:名も無き飼い主さん
10/08/17 22:00:43 w/d1KV0c
>>433
マニアックレプタイルズ店頭で大量に売ってたぞ。
8月のセール対象品になってた。

488:名も無き飼い主さん
10/08/19 19:57:01 PSR/r6PS
狩りが下手で上手くコオロギ食べてくれないんですけどどうすればいいですか

489:名も無き飼い主さん
10/08/19 20:29:17 WwJIHZty
足をもぐ。
触れない場合は、蓋つきケースに入れてガチャガチャ振って半殺しにする。

490:名も無き飼い主さん
10/08/19 20:38:05 jJToRH3R
ヤモリがかわいすぎて口の中に入れたくなる

491:名も無き飼い主さん
10/08/19 21:11:37 PSR/r6PS
>>489
dクスです
さっきヤモリが勝手にコオロギの脚を千切ってくれました
だけどコオロギ本体は健在です・・・

492:名も無き飼い主さん
10/08/20 00:54:51 KYz4IsAT
うっかり部屋の中でニホンヤモリ逃がしてしまった…orz
あっという間に見失ってみつからない
部屋の中にヤモがいたことはないんだが、朝起きたら壁ちょろしたりするもん??
無事に見つかればよいんだが

493:名も無き飼い主さん
10/08/20 02:28:15 K6TProsU
エレベーターホールに住み着いているヤモリは
いつも天井近くの壁の角に沿って歩いている気がします。

見つかると良いすね。

494:名も無き飼い主さん
10/08/22 00:52:55 0OMr38d9
近所の住宅街の道路で、ヤモリを見つけました。
点字ブロックの上でじっとしてて、つまみ上げようとすると
舌の先端が点字ブロック癒着しているのがわかった。
理由はわからないけど、舌先が焦げたように黒くなって、地面
にくっついている。(溶接したような感じ)
シャープペンの先でその部分をはがして分離させた。 他に外傷
はないけど、かなり衰弱してるようでピクリともしない。
舌がやられているので、回復せずに死んじゃうんだろうな。

495:494
10/08/22 19:23:56 0OMr38d9
ヤモリさん、お亡くなりになりました。
今朝方、生きている感じがしなくなっていて、眼をみたら
ヒビが入ったビー玉のようになっていた。
拾ったときは、猫の目のように瞳孔が見えていたのに。
さらに昼頃になると硬直が始まっていたので、死亡認定。

近所の大きな公園の隅に、トイレットペーパーに包んで
埋めました。(ティッシュは分解しないと聞いたので)

496:名も無き飼い主さん
10/08/22 19:27:20 wFfBen24
(-人-)チーン

497:名も無き飼い主さん
10/08/23 14:59:18 GNc2jjju
URLリンク(tsushima.2ch.at)

そのヤモリじゃくっつかねえだろう。

498:名も無き飼い主さん
10/08/23 15:13:54 yA05ShDA
ワロタwwwwwww
天下のnature様が酷い失点をwww

499:名も無き飼い主さん
10/08/23 15:18:49 C3GhgDdd
URLリンク(www.dotup.org)

500:名も無き飼い主さん
10/08/23 19:46:56 M3vaay4n
すぺるちがう

501:名も無き飼い主さん
10/08/23 19:53:06 DPTWqc7D
>>500
学名はgekko、英語はgecko

502:名も無き飼い主さん
10/08/23 20:02:59 w8PTMfqS
そうなのか。
でも、gekkoだとポスターのセンス的に格好悪いよな。
kuraudoみたいで

503:名も無き飼い主さん
10/08/23 21:50:40 1RN/mMBH
小笠原に住んでるんだけどさすがにオガサワラヤモリがうじゃうじゃいる。

504:名も無き飼い主さん
10/08/24 21:36:49 RaLJREkK
うちのヤモリの糞って茶色いのと黄色いのが出るんだけど正常なのかな

505:名も無き飼い主さん
10/08/24 21:58:38 +xAEx6YV
人工飼料食っているときのクレスは
濃い茶色ではっきりした形の米粒みたいなのを一、二粒と、白い液状の鳥みたいな糞をする。

月に二度くらいおやつにあげているコオロギを食った後は
色が若干薄めになった茶色で、若干形が崩れた太め長めの糞と黄色っぽい液状の糞をする。

ヤモリは一匹しか飼ったことないのでこれが正常なのかどうかは分らない。

506:名も無き飼い主さん
10/08/29 16:01:03 oxbBbyEb
暑さで餌食いが落ちてからもう一月。
早く涼しくなってくれないとそろそろ怖い。

507:名も無き飼い主さん
10/08/29 16:43:30 7gj0FZvm
つクーラー

クーラーも用意できない奴は虐待確定

508:名も無き飼い主さん
10/08/29 22:03:25 a/dZOEs2
クーラーしばらく切ってたら、
レオパは大丈夫だったけど、アンダーウッディは飛び起きてきた。

509:391
10/08/29 22:44:03 FUfZyujx
一ヶ月で体重倍になった
さすがに成長早いね
初ツギオだから比較できないけど

510:名も無き飼い主さん
10/08/30 08:26:40 2aX19Llm
ツギオの幼体って見たことない
どんななの?

511:名も無き飼い主さん
10/08/30 19:56:45 hErEYIN2
それはそれはかわいいよ

512:名も無き飼い主さん
10/09/01 03:44:03 Vvna0i8Y
さっきPCデスクにヤモたんが降って来てビックリした
どっから入って来たんだい…今はペンスタンドの隙間からこっち見てるw

513:名も無き飼い主さん
10/09/01 13:11:39 eXzQsla+
暑い日が終わる前にヤモリを採りに行こ

514:名も無き飼い主さん
10/09/01 20:11:21 wovqpIwr
ヤモリはレプトミン食べる??

レプトミンだけで育ててみた人居たらおしえて

515:名も無き飼い主さん
10/09/02 00:35:58 vLx/mlrq
八区らで1匹300円で売ってる

516:名も無き飼い主さん
10/09/02 00:49:18 hkDUNbeA
それ餌用

517:名も無き飼い主さん
10/09/04 09:52:12 JlODNFRe
>8 声楽家(東京都) 2010/09/04(土) 07:09:03.16 ID:yogq8rta0
>なんか今年はヤモリがやたらに多いんだけど

ほんと?

518:名も無き飼い主さん
10/09/04 16:35:14 Yul+Dsky
ヌアミ産ツギオ欲しいなぁ
最近売ってるの見かけねー
マニアックは高杉

519:名も無き飼い主さん
10/09/04 20:33:22 lvGU2knt
>>515
それって随分前にサイトから消えたままなんだけど
どこの店舗では売ってるの?

520:名も無き飼い主さん
10/09/04 20:36:19 JlODNFRe
>>519
URLリンク(hachikura.cart.fc2.com)

521:名も無き飼い主さん
10/09/04 22:21:31 SKuRw/b0
ヤモリ飼うのにレプネット使おうかと思ってるんだが、あれって隙間と
か結構出来る?

522:名も無き飼い主さん
10/09/04 23:36:35 3sC656+5
コウロギ買ってきても半分くらい死ぬんだけど死んだのあげても大丈夫?

523:名も無き飼い主さん
10/09/04 23:45:49 4n+bpU0Q
コオロギの死因による
あとヤモリは種類によっては生きてるのしか食わない

524:名も無き飼い主さん
10/09/04 23:50:17 3sC656+5
うちのは動いてなくても食うけどコウロギの死因わからんわw

525:名も無き飼い主さん
10/09/05 00:49:17 gYoJwcXL
>>520
早速ありがとう。でもそれって公式じゃないよね?
似たようなサイトなのに何が違うんだろう?

526:名も無き飼い主さん
10/09/07 00:23:33 WbFhnEXz
あー、今日も煙管の一服がウマい・・( ´∀`)─y─┛~~

527:名も無き飼い主さん
10/09/09 20:00:17 CMw3VV/i
部屋にヤモリがでたんで逃がそうと思うんだけど
家の周り野良猫いっぱいいるんだが、まずいかな?

528:名も無き飼い主さん
10/09/10 02:00:29 kwjM0tjO
お前のすぐ近くで、知らないうちに何百匹も殺されてるんだから
そこに一匹増えたところでどうと言うことはない。

529:名も無き飼い主さん
10/09/10 07:27:21 7hbGr/zz
ってか猫ってヤモリ襲うのか?

530:名も無き飼い主さん
10/09/10 08:05:43 yl0HrK8E
>>528
そうか、それが自然か

>>529
猫は小さくてチョロチョロ動く物を小突き回して遊ぶよ
動かなくなると飽きて放置するが

531:名も無き飼い主さん
10/09/10 11:37:00 VmpJlwqZ
>>529
URLリンク(www.youtube.com)

532:名も無き飼い主さん
10/09/13 23:59:10 WAm40GOw
質問です、
@家にゴキブリの毒えさのようなもの(コンバット)などを
置いてありますがヤモリには影響ありますか?
A床に置いてあるゴキブリホイホイはヤモリはかからないですよね?


533:名も無き飼い主さん
10/09/14 00:04:29 px4SDcup
影響あります
かかります

534:名も無き飼い主さん
10/09/14 01:33:20 ym1wHP36
ゴキブリホイホイにヤモリかかるぞ。
だからうちはホイホイ使ってない。
ゴキブリ退治には熱湯。

535:名も無き飼い主さん
10/09/14 03:04:12 QJ83Qc0X
ダニが多くてやってられん…
夏場はいくら掃除しても白い奴らが大量発生しやがる。

殺虫剤がNGなのは無論だが、防ダニ剤ってヤモリに影響ある?

536:名も無き飼い主さん
10/09/14 08:42:12 fdrPmpGk
うちだとゴキブリホイホイにネズミが掛かってる事はあるけどヤモリはないなぁ・・・。
夜になると窓ガラスに現れるけど。

537:名も無き飼い主さん
10/09/14 22:34:01 oS/ANhsJ
ヤモリン。
先般、廊下の天井から廊下に飛んでペッターンと大きな音させて
そのままクローゼットに入り込んだがその後、音沙汰無し。
天井から廊下への落下の衝撃で死ぬ?

538:名も無き飼い主さん
10/09/14 23:15:31 FCGN3cnD
今ヤモリが窓の外でツクツクホウシを襲ってた
あんな大きいのを狙うなんて無茶しやがって…
顎外れてないかな

539:名も無き飼い主さん
10/09/15 00:41:33 +ujd3g6e
ツギオは落したらやばそうだな。

540:名も無き飼い主さん
10/09/15 22:48:42 Lf3glbz0
ヤモリー奈、ヤモリータ。
出てこない、
サミシー奈

541:名も無き飼い主さん
10/09/16 18:12:48 2DwZXbrW
先日、カナヘビのスレを見つけたが、
ヤモリのスレもあるんだなw

一匹、飼ってるけど、一度脱走して
気が付いたら、部屋の壁に這ってた。
カナヘビと違ってすばしっこいね。



542:名も無き飼い主さん
10/09/16 19:20:56 yi44jNSG
クレスが素早すぎて困る
プラケースを掃除するには他の容器に一時的に移動させないとダメだな
爬虫類ケージなら横からアクセスできるから楽なのかな?


543:名も無き飼い主さん
10/09/16 19:44:18 YGFDylP/
5センチくらいのチビヤモ飼ってるんだけど
餌あげすぎはよくないですかね?
今は1日にレッドローチやハニーワームの5ミリくらのを3〜4匹って感じです。
糞が確認できないときは与えてません。
あと、食べたあとに身をよじらせるようなしぐさをしたときもこれ以上与えるのは
やめています。
カエルは長年飼ってるので給餌のペースもわかるんですが
ヤモリは初めてなので悩みますね。



544:名も無き飼い主さん
10/09/17 01:01:08 USPEqWDU
URLリンク(b.pic.to)
こんなやつが家の壁にたかってたんだけど、こやつはヤモリですか?

545:名も無き飼い主さん
10/09/17 01:02:50 vnLxg2uq
プクプク良く太っててカワイイね。

546:名も無き飼い主さん
10/09/17 01:05:05 vnLxg2uq
ニホンヤモリで間違いないと思います。

547:名も無き飼い主さん
10/09/17 01:25:37 EpDmWy86
今年はヤモリが多いいな! デカイのはやっぱり今年の夏が暑いせいか
餌になる昆虫が繁殖してるからかな!? 

548:名も無き飼い主さん
10/09/17 01:38:38 KehC8RwN
サム●イのグランドテラジャイアントゲッコーすごいな!!
30pは超えてるかな?


549:名も無き飼い主さん
10/09/17 02:28:14 DymKcIj/
>>544
捕まえてプニプニするんだ!

550:名も無き飼い主さん
10/09/17 02:44:09 hHIJsrUN
>>543
まだ小さいから冬眠させるつもりないだろうけど
ヒーター等で温度上げてても、なぜだか冬場は拒食になるヤモリが多い
そうなったら1、2ヶ月食べない事もあるし
今の時期から多めに与えて少し太らせておいたほうが安心かも

あと、子供の時にたくさん食べたかどうかで体の大きさが全然違ってくる

551:名も無き飼い主さん
10/09/17 09:38:28 dzf7422g
>>548
デカさが売りなんだから全長と体重くらい乗っけてほしいよな

552:名も無き飼い主さん
10/09/17 12:19:45 USPEqWDU
>>546
>>544ですが
ニホンヤモリですか。今日見たら2匹いました。
ここ20年以上は見かけた事無かったのに、ビックリです。
>>549
触れませんでしたが、自然に我が家で飼いたいと思います。
家の中で見かけないうちはですが。

553:名も無き飼い主さん
10/09/17 19:39:58 KehC8RwN
ホシボシタマオは超ゲキレアなのかい?

554:名も無き飼い主さん
10/09/17 21:14:38 X822Ek1K
 >>550
ありがとうございます。
量だけじゃなく、餌のバリエーションも考えていこうと思います。


555:名も無き飼い主さん
10/09/17 21:35:48 vnLxg2uq
我が家の若いクレスは一度に大量に食わせると、飲めなかった分なのか、たまに吐く。
イエコオロギ6匹くらい食べると、最後の1匹をくちゃくちゃ噛んでから吐き戻しちゃう。
大抵の場合はそんな事になる前に、満足して露骨に興味を無くすけど。

556:名も無き飼い主さん
10/09/18 23:35:34 kXw1eGX/
ガリガリに痩せきっていたニホンヤモリを保護したが初めて餌の手渡しに成功した

おもむろにヤモリを鷲掴み

威嚇して噛みついてくる時にミルワームを突っ込む

ミルワームに噛みついた状態でそっと飼育ケースに戻す

しばらく(2〜3分)すると飲み込み始める

これを何回か繰り返してたら威嚇してなくても
鼻先にミルワームを付けただけて食べるようになった
おかげで今ではちょっと肥満気味になってる

557:名も無き飼い主さん
10/09/19 09:55:16 dfOw4x21
馴染めばハンドリングしている最中にピンセットから直食いするよ。
その反面、直食いどころか、いつまで経っても人前で捕食しない個体もいるけど。

558:名も無き飼い主さん
10/09/19 13:00:10 hBi6B8uH
「なんの生まれてくるとやろ?」|。小指の先ほどの小さな卵から顔を出したのは、5〜6センチのかわいい
「かべチョロ(ヤモリ)」。ふ化を見届けた本庄小6年の大渡功晟君(11)=佐賀市=は「恐竜の誕生みた
いだった」と満足げだ。
 
 自宅のベランダの棚に真っ白な卵がくっついているのを見つけたのは先月11日。近くに割れた卵が落ちて
いたため、「もうすぐ何か生まれる」と思い、プラスチックケースに“保護”した。翌日、殻を破って黒茶の頭が出てきたという。
 
 「へその緒みたいなものが付いていた」と振り返る大渡君は、大の爬虫(はちゅう)類好き。妹たちと赤ちゃん
の誕生を抱き合って喜んだ。すぐに庭に返したが、「大きくなったら、また卵を見せてね」と呼び掛けたという。

URLリンク(www.saga-s.co.jp)
写真
URLリンク(www.saga-s.co.jp)

559:名も無き飼い主さん
10/09/19 16:23:56 3u4FTNgd
とくに飼ってはいなかったけど
玄関にいつもいたヤモが猫に喰われたぁ.....

560:名も無き飼い主さん
10/09/19 23:47:45 Jql7w3ic
さっさと猫を駆除しないからそうなる

561:名も無き飼い主さん
10/09/20 00:39:01 MQimJLgG
繁殖期はだいたい5月から8月。
ヤモリはお気に入りの場所からなかなか離れようとはしないので
喰われる前に卵を産んでいれば、来年以降もきっと同じ場所で見られる。

562:名も無き飼い主さん
10/09/20 01:07:20 MQimJLgG
URLリンク(www.amazon.co.jp)
Rhacodactylus 
価格: ¥ 8,467
発売日: 2010/07

誰かこの本買った人います?同じ編者が同じような値段とページ数で
チャホウア、サラシノ、コモチミカドの本をそれぞれ単体で出してんだけど内容どんなもんかね?
なんとなくwikipedia丸写しっぽい気もするんだけど、サラシノミカドのみで232ページも稼げるんだろか。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

563:名も無き飼い主さん
10/09/20 01:44:32 8fGvcEQy
そんなの出てたんだ
俺も欲しくなってきた

564:名も無き飼い主さん
10/09/20 05:47:09 3ZOBBiBz
>>562
値段が頭おかしいだろ

565:名も無き飼い主さん
10/09/20 06:47:02 ZvYHIT1b
洋書の専門書なんかこんなもんだろ

566:名も無き飼い主さん
10/09/20 09:25:47 MQimJLgG
編者の名前をクリックすると、全く違う分野の本を同時期に沢山出しているんですよね。

百科辞典の編集者が代表で名前を出しているだけで
実際に書いたり監修をしたのが学者や獣医師、ブリーダーで
2010年の最新情報が載っているのならちょっと気になるんですけど。

567:名も無き飼い主さん
10/09/20 09:34:12 VfPBYAgW
洋書は内容濃い分値段高いの多いよ

568:名も無き飼い主さん
10/09/20 09:55:59 MQimJLgG
URLリンク(ec2.images-amazon.com)
チャホウア

URLリンク(ec2.images-amazon.com)
マックイーン

こんな感じで表紙デザインが全部同じ調子だし
他の共著者の名前がなく、ソースがwikipediaのみっぽかったり
どうもあやしいんだよね。

URLリンク(ec3.images-amazon.com)
サラシノミカドのサブタイトルに、キャットゲッコーやレオパの名前が載ってたりして
どうも、良くわかってないんじゃないか?って感じもするし。

569:名も無き飼い主さん
10/09/20 19:20:19 atSYFzhx
ヒルヤモリかいたいんだけど特大プラケで飼える?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3428日前に更新/204 KB
担当:undef