ヤモリ総合スレ5 ..
[2ch|▼Menu]
232:名も無き飼い主さん
10/05/13 09:45:53 p5B0BbWR
産卵キター!夢精卵だけど
小さいやつ拉致ってからここまでこれた事にちょっと感動
婿を早く拉致してきたい


233:名も無き飼い主さん
10/05/13 14:29:49 drtJI7Pw
うちのヤモもはじめて(たぶん生後半年くらいで)無精卵産んだよ
3週間おきに5回産卵して今も抱卵中
せっせとカルシウム与えてはいるけど産みすぎて心配になる

234:名も無き飼い主さん
10/05/13 15:17:29 qXfPfyfd
お前との同居に限界を感じて本能が働いてるんだろ。

235:名も無き飼い主さん
10/05/13 19:44:40 Flqc1har
age


236:名も無き飼い主さん
10/05/13 20:30:37 k74NkUfM
夢精卵


じわじわくるな

237:名も無き飼い主さん
10/05/14 02:56:04 JthE9rkB
さっきゴミ捨て行った時、マンションのエントランス前で大人ヤモリ♂拾ってきた
どうも誰かに踏まれたらしく、背骨(首の後ろ)は腫れて、腹に傷、尻尾はちぎれてる
骨折はしてないが損傷はしてるっぽい(手足はなんとか動く)
腹を消毒、薬ぬってビタミン飲ませた
治るかなあ
元気になってほしい

238:名も無き飼い主さん
10/05/14 02:58:29 JthE9rkB
いやこれ踏まれたんじゃなくて猫かなあ
踏まれたら死ぬよなあ

239:名も無き飼い主さん
10/05/14 22:26:33 omb4wco0
蟲の捕獲に疲れてきたのでミルワーム食わしたいのですが
ゲージに入れたら翌日にはミルワームが死んでます。
何か食わせるコツとかありますか?


240:名も無き飼い主さん
10/05/15 01:51:27 ZR82Rbq2
URLリンク(tsushima.2ch.at)

241:名も無き飼い主さん
10/05/16 19:56:27 1BtnXSn/
>>239
ちぎって体液を口の周りに付けるとペロペロ嘗めるから、
その時にミルを近づけておけば食べてくれるかも。
ただ、ミルワーム単食だと栄養が偏るとも言われてるから、
サプリメントのダスキングは必ずやった方が良い。

242:名も無き飼い主さん
10/05/16 22:12:01 EpQAIzUW
夢精卵

ゲージ

ダスキング

243:名も無き飼い主さん
10/05/16 22:24:39 1BtnXSn/
>>242
馬鹿な間違えで申し訳ない。
ダスティングだね。

244:名も無き飼い主さん
10/05/19 19:36:46 yfJQHHL7
職場で,ホオグロヤモリの初鳴きを確認。

窓枠に隠れてるお姿も確認。いつ見てもかわいい。
もっと近くで眺めたいんだけど,臆病なのか,いつも
隠れてる。


245:名も無き飼い主さん
10/05/24 09:56:23 CrcHdzfL
来週買おうとしていた生き餌ヤモたんが
ハチクラから姿を消してしまった(´・ω・`)

さっさと買っておくべきだったのか、、、

246:名も無き飼い主さん
10/05/31 11:01:48 4Oe0umTT
窓の掃除してて網戸を動かしたら上からボトっと落ちてきた。
ヤモリ好きなんだがこういうドッキリな出現されるとビビるorz

247:名も無き飼い主さん
10/05/31 14:30:04 Tj46b4GJ
落ちて来たのは干物?

248:名も無き飼い主さん
10/05/31 14:31:46 O3Om6xpu
まっくろヤモすけ

249:名も無き飼い主さん
10/05/31 15:08:50 4Oe0umTT
>>247
生きてる奴。
本当にびっくりした、Gじゃなくて良かった。

250:名も無き飼い主さん
10/05/31 15:46:33 O3Om6xpu
これ欲しい
URLリンク(ssl.themachineguns.net)

251:名も無き飼い主さん
10/06/02 20:45:00 lLoYHr9s
壁チョロはかわいいなー。

252:名も無き飼い主さん
10/06/05 11:23:50 2o8gsLxt
ヤモリ飼ってたけど
あんまり壁を登ったりしなかった

253:名も無き飼い主さん
10/06/05 15:15:29 pnkOzShv
それトカゲ

254:名も無き飼い主さん
10/06/05 21:05:04 FriFTT+u
それカエル

255:名も無き飼い主さん
10/06/07 23:13:34 gzBj6+Ug
ニホンヤモリのオスなんですが、
尻尾をふりふりしてキュッキュッキュッて鳴くんですが、
これは求愛行動ですか?

256:名も無き飼い主さん
10/06/07 23:18:16 5Z7GA5kW
威嚇

257:名も無き飼い主さん
10/06/08 13:13:45 t0uEncp5
ヤモ死んだ・・・しにたい・・・・

258:名も無き飼い主さん
10/06/08 16:58:54 fqgpOYNI
黒焼きにして食べろ

259:名も無き飼い主さん
10/06/08 21:20:22 uc5YG0xG
窓にヤモリがいる!と思って近付いたら鳥のフンがこびりついてるだけだった。

260:名も無き飼い主さん
10/06/08 21:35:33 2qfjnFPx
>>258
それイ…

261:名も無き飼い主さん
10/06/08 21:57:08 ZIWr9eWz
某山村に行くと、サンショウウオの天婦羅が割と頻繁に出てくる。
両生類だけど、ヤモ飼いにとっては、踏み絵のような気がする。

262:名も無き飼い主さん
10/06/09 13:37:30 ckuy3rB5
ウーパールーパー飼ってたやつなんて…


263:名も無き飼い主さん
10/06/11 05:07:06 Cml4IzS2
捕獲してしばらくは鈍かったくせに最近はゲージを覗くと物凄い勢いで駆け抜ける。
ヤモリってあんなに素早かったんだな・・・。

264:名も無き飼い主さん
10/06/11 13:02:42 /Y3EStR4
ヤモリはつかまえやすいよ
トカゲがつかまえらんない
早い

265:名も無き飼い主さん
10/06/15 03:04:16 J0buZDJj
ヤモリの自切について教えてください。
どう言う状況の時に尻尾が切れるのですか?
尻尾を掴んだ時に切れるのですか?
それとも尻尾以外の部位を掴んでも切れるのでしょうか?

266:名も無き飼い主さん
10/06/15 16:11:23 J0buZDJj
ゲージ内の木に丸い白い物体が2個ほど生えており茸か何かの菌類と思い
割り箸で摘んで除けようとしたらパリッって割れた・・・。
ヤモリの卵でしたorz


267:名も無き飼い主さん
10/06/16 19:19:24 ljMWK2OX
ヤモリが部屋に出て嫌で嫌でしょうがない。
遭遇した時は怖くて捕まえられずに隙間に引っ込んでいった
糞が壁についてたりするのが嫌だし、潜んでる場所は分かってんだが、怖くて近づけない
マンションなんだけど勝手に出て行ってくれるかな?

ゴキブリだったら殺すけど、ヤモリは殺したくないし

268:名も無き飼い主さん
10/06/16 20:02:21 urQw2PDb
糞さえ室外でしてくれるなら部屋で10匹くらい放し飼いしたい。
田舎だから蛾とか虫が入って来てうざい。

269:名も無き飼い主さん
10/06/16 20:30:24 Lhm4tuoq
ヤモリ1匹をゴキに換算すると、10匹くらいになるんじゃね?

つまり1匹で10匹のゴキが出ない様に
捕食し続けてくれてる。

私はそれを狙って、ヤモリを仕入れたくて仕方が無い。

270:名も無き飼い主さん
10/06/16 20:48:09 BT6O1x6r
ヒョウモントカゲって幾らくらい?

271:名も無き飼い主さん
10/06/16 22:55:04 fCPDaPi5
だいたい3000〜80000円くらい

272:名も無き飼い主さん
10/06/16 23:36:25 BT6O1x6r
随分幅あるね

273:名も無き飼い主さん
10/06/17 21:53:22 3y01OjvU
偏在してて地域差出ちゃうんでしょう。

274:名も無き飼い主さん
10/06/17 22:27:12 GMNocY7L
おそらく品種の差だと思われ

詳しくは専用スレがあるが、多分聞ける雰囲気では…
スレリンク(pet板)l50

275:名も無き飼い主さん
10/06/18 01:54:08 lWgm1Ekb
窓越しにヤモリ達が重なってんの見たんだがあれはセクロスだったんだろか
最初は獲物の取り合いかと思ったが下半身密着させたままだし、何か赤いの見えたし
20年以上ヤモリ屋敷で暮らしてきたがあんなの初めて見た

276:名も無き飼い主さん
10/06/18 04:27:41 7g/iD9+u
ヤモリ屋敷になるほど居るなら、5匹くらい売って欲しいよ(′・_・`)

277:名も無き飼い主さん
10/06/18 07:13:43 OXIElSKg
ニホンヤモリって意外と高いな

278:名も無き飼い主さん
10/06/18 11:49:04 lWgm1Ekb
>>276夜になるとへばり付いてるからいくらでも持ってってくれ

279:名も無き飼い主さん
10/06/18 13:01:58 VbVeC44q
売ってもいいけど発送するのが気がかり
ただでさえ億秒で気が小さいヤモにとっちゃすごいストレスだろうに

280:名も無き飼い主さん
10/06/18 15:16:02 wZxFM2W6
明日明後日てと長野旅行で、山に行くのだけど
夜近所の公園の街灯とかに本当に居るの?

探してみようかな。

281:名も無き飼い主さん
10/06/18 19:01:56 67MBq5W1
ヤモリは爬虫類だから無資格者は年2匹以上の販売は違法だぜ

282:名も無き飼い主さん
10/06/20 07:45:13 PAETxVM1
>>280
長野にヤモリはいません。

283:名も無き飼い主さん
10/06/20 17:17:32 QP0m749Y
イモリはいいよねー

284:名も無き飼い主さん
10/06/21 21:18:51 0GFpkwl7
ヤ、ヤモリは?

285:名も無き飼い主さん
10/06/21 21:31:19 /3k1PxZQ
URLリンク(ec3.images-amazon.com)

286:名も無き飼い主さん
10/06/21 22:43:22 aWxb6dcC
>>285

ちっちゃいよ、それ。等身大からはほど遠い。

287:名も無き飼い主さん
10/06/22 00:20:58 3BV0EnT/
アマガエルのは、一年目の子ガエルって感じで良かったけどなぁ。
コレもそんな感じに考えればいいんじゃね?

288:名も無き飼い主さん
10/06/22 02:36:29 gMDeZALx
さっき玄関の草のところにクリーム色の5cmくらいヤモリがいたんだけど、
ヤモリのアルビノいるの?なんか縁起よさそうだ^^

289:名も無き飼い主さん
10/06/22 20:52:39 Tnfny9Fi
>>286
ストラップが等身大である必要はないんじゃ。
クレスあんのかな

290:名も無き飼い主さん
10/06/22 21:15:38 f6vE+WRT
暑くなってから部屋の小ゴキとか害虫が倍増してる、、、
種類は問わないから、本気でヤモリ欲しいんだけど、
週末にアキバとか来る人居ませんか?

1匹500円とかで売って欲しいよ(´・ω・`)

291:名も無き飼い主さん
10/06/22 21:16:57 aov/PDwu
バルサンでも焚いとけ

292:名も無き飼い主さん
10/06/22 21:26:00 EknhNcOO
>>290
野生のゴキは余り食わせない方が良いよ。
どこかの家の殺虫剤を食べてるかも知れないから。

293:名も無き飼い主さん
10/06/22 23:24:39 VNCTyv9Y
>>289

本物に間違えてしまうほどのリアル感...とか謳ってるから、等身大かと期待していたんだ。
言われてみれば、ストラップに等身大ヤモは邪魔だよね。マグネットなら構わないけど。

ちなみに残念ながらクレスはおまへん。

URLリンク(www.kitan.jp)
URLリンク(ameblo.jp)

294:名も無き飼い主さん
10/06/23 08:23:30 6+QVyG2j
>>290
アキバいくなら中野にいって買ってくればいいじゃん。
ハチクラとかあるし。

295:名も無き飼い主さん
10/06/23 12:55:24 uytC65kc
>>293
蛾食ってるのがいい感じ。ほしいな

296:名も無き飼い主さん
10/06/23 20:23:39 HhQxuYTU
ミルワームにレプトミン付けて食わしてもよかですか?

297:名も無き飼い主さん
10/06/23 21:19:13 DzOvrNUa
>>294
それが無くなっちゃったんですよね、、、

298:名も無き飼い主さん
10/06/23 21:34:56 O0mNC0Ee
>>297
近所に移転ですよ


299:名も無き飼い主さん
10/06/23 21:41:48 hlMd0xGd
ハチクラは相変わらず駅から遠いトコを選ぶのな。
今まで駅に近かった事が無い。

つーか、今度は食い物屋の隣だけど
よくOK出たよなぁ。

300:名も無き飼い主さん
10/06/26 00:55:37 XwOpIV++
野生のを何匹か捕まえてきたけどやっぱ気性が激しいね
エサもよく食う
それに比べうちの養殖もののおとなしいことよw

301:名も無き飼い主さん
10/06/26 01:11:01 ODdT60ft
キイロスズメバチの巣を発見したからお持ち帰りしてきた
巣の中に入ってた幼虫をニホンヤモリに与えてみたけどすっごい太る
ベビーの立ち上げ時期とか以外は控えたほうがいいかも

302:名も無き飼い主さん
10/06/26 02:24:49 Z/2VPQJ2
控えるもなにも、
ハチの巣がそんなしょっちゅう手に入る訳ないだろ!
って思ったけど、そういえばアシナガバチの巣なら庭にあるな…

試してみよ。。ありがと。

303:名も無き飼い主さん
10/06/27 18:08:23 eV5GY0Pm
で、302は無事なの?

304:302
10/06/27 22:22:39 t8Owdulc
>>303
心配ドモ。
結局、却下された。
なんでも庭の青虫を狩りまくってるから、まだだめと。。
大きくなったらこっそり壊せないから、殺虫剤まかないと除去できないんだよ。
流石に殺虫剤まみれではご飯にできないね。

今日は庭のショウリョウバッタの子6匹ぐらいをうちのヤモリーズにあげたよ。


305:名も無き飼い主さん
10/06/29 16:36:43 J7PNs2iJ
今度引っ越すことになったんですが、
できれば庭に棲みついているヤモリも一緒に連れて行きたいです。
しかし、なかなか姿を見せないし、
すばしっこくて見つけてもすぐ見失います。
なんとか生け捕りにする方法はないでしょうか。

ちなみに爬虫類が苦手で素手ではヤモリに触れません。虫も苦手です。
ヤモリは複数匹棲息しているようですが、何匹いるかはわかりません。
教えてエロい人!

306:名も無き飼い主さん
10/06/29 17:47:47 1aXUK6f+
環境が変わったら死んでしまうかもしれないじゃないか。

玄関灯のそばにポッキーの箱とかくっつけとけば、隠れてくれるんじゃない?
やった事ないけど。


307:305
10/06/30 14:49:11 L5VRqgy3
>環境が変わったら死んでしまうかもしれないじゃないか。
新居は旧居から車で10分くらいと近いし、
若い庭木や庭の土は新居に持っていく予定なので、
死ぬほど環境激変しないだろうと軽く考えていたのですが
ヤモリって結構デリケートなんですか?

308:名も無き飼い主さん
10/06/30 16:20:36 au7VKVxv
だったら自然に野良ヤモリが新居に住み着くの待ってたら?
つーか爬虫類が苦手素手で触れもしないやつが
新居にヤモリなんて持って行って何するの?
ところでトカゲとヤモリ勘違いはしてないよね?
なかなか姿を現さないとか言ってるけどヤモリって普通に
夜に窓ガラスとかにへばり付いてるから発見するのは容易だし
確かに素早いとは思うけど捕獲が困難なほどじゃないと思うけど。



309:名も無き飼い主さん
10/06/30 16:23:21 jtTssz2P
そもそも捕まえられないなら飼うべきじゃない
掃除もエサやりも苦労するだろう
デリケートなのはヤモではなくあなただm9(・∀・)

310:名も無き飼い主さん
10/06/30 16:30:04 au7VKVxv
ヤモリは生きた虫しか喰わんしな
ヤモリにも餌にも触れないんじゃ話しにならない

311:306
10/06/30 16:42:23 3aZJVolw
>>新居は旧居から車で10分くらいと近いし

知らんがな。
何にも知らない人が東北とかに連れてって死んじゃうとか。。
1匹だけ新居に放されても繁殖できなくて死んじゃうとか。。
いろいろあるじゃない。

野生のものは野生のままが一番いいんだよ。
飼う場合はできるだけ野生に近い環境にしてあげるのが基本だし、
放してあげる場合は捕まえた場所に放すのが基本なのよ。

>>305さんの場合は飼うつもりはなくて、
愛着のあった家のものをみんな新居にもっていきたいってだけでしょ?

ビル建築とかで更地になっちゃうから救助したいとかでないなら、
>>308さんの自然に住みつくのを待つのがいいと思うけどね。

312:名も無き飼い主さん
10/07/01 02:57:41 C/e0t3GU
水生昆虫ゲンゴロウ(ナミゲンゴロウ)が東京都内から絶滅したことが30日、
都がまとめた「東京都レッドリスト」で分かった。

ナミゲンゴロウは体長3.5〜4センチとわが国最大のゲンゴロウ。
かつては全国の池沼や水田で見られ、食用にする地域もあった。

リストは島嶼(とうしょ)部を除いた都内で絶滅したか、絶滅の恐れがある野生生物を掲載し、12年ぶりの改訂。
ナミゲンゴロウは「絶滅種」に指定され、都は「田んぼなど湿地が減り、湖沼の環境が悪化したため」としている。

ナミゲンゴロウのほか、多摩地区を中心に自生していたアズマギクなどが今回、新たに絶滅種となり、
古民家の減少などから区部のニホンヤモリが「絶滅危惧(きぐ)種」に指定された。
掲載種は改訂前から274種増え1577種となった。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

313:名も無き飼い主さん
10/07/01 03:44:16 McgGCqcH
>309
別に飼おうとか思ってはいないんじゃない?
ただヤモリが住み着く家は縁起がいいとかいうから、新居の周りに放したいってことでしょ。
でも庭とかちょっとした緑がないときついわな。

314:305
10/07/01 14:51:53 CsGt3SbY
旧居の庭は舗装して駐車場にする予定なので、
このままここに残るよりは新居の庭のほうが暮らしやすかろうと思ったのですが、
私では捕獲は難しそうですし、自然に任せたほうがよさそうですね。
皆さんのご意見ありがとうございました。
たくましく生き残ってくれることを祈ることにします。

315:306
10/07/01 17:57:55 7pYboGIB
なんで、後だし情報ばかりなのだろう。。。

やもり達が付近の家で生活してくれる事を祈るわ。
といいつつ、
まったく触らずにやもりを捕まえる方法を思いついたので書いときます。

【用意するもの】
半透明のタッパー(ふた付)
ふたにはキリかなんかで空気穴あけといて。

1)やもりの狩り場でまつ。
  大抵は電灯の付きっ放しの窓、とか街路灯の当たるコンクリ壁
  とか街路灯のあたる白壁
2)現れたら素早くタッパーをかぶせる。
3)動いてタッパーの壁面に張り付いたら、ふたを滑り込まして捕獲
4)他のケースに移すか、そのまま移転先まで移動

餌は一日ぐらい食べなくても全然気にしなくて平気。
トカゲだったら捕まえるのは相当難しいのであきらめてね。

って、みてねーか。。
にしても絶滅危惧種になるとは…。

316:名も無き飼い主さん
10/07/02 00:45:25 u/HVQchZ
ニホンヤモリが絶滅危惧種ねえ・・
ウチは毎夜数十匹のヤモリが窓に張り付いて元気に虫を食ってるし
家の中まで入ってきて、逃がすのに苦労してる。

マジ欲しい人がいるなら通販したいくらい

317:名も無き飼い主さん
10/07/02 02:53:32 4geVf09v
くらなんでも数十匹はねえだろ?w
何県ですか?

318:名も無き飼い主さん
10/07/02 05:09:01 5S0OWAip
絶滅危惧種っても都内からいなくなりつつあるだけでしょ?
紛らわしいな

319:名も無き飼い主さん
10/07/02 08:42:37 2hfUZnS8
昨日プリップリに肥えた元気一杯のヤモを捕獲した。
でも最後は逃がしてやったけど。
門柱の煉瓦と煉瓦を塗って繋いであるコンクリートの狭い隙間に
入っているところを発見(幅深さ共1cm弱、お気に入りなのかそこにいると
気持ちがいいのか知らんがよくそこでうずくまってる)
身体ギリギリで逃げられないから右往左往してやんの。
そして捕獲するとあのマヌケな顔で必死に抵抗してた。
かわいいのう。

320:名も無き飼い主さん
10/07/02 13:04:42 3QHM2jqi
>>316
でも無資格者の販売は違法なのでやってはいけません><
ただで譲ってあげてください。

うちは精々2〜3匹くらいかな?
よく見かけるのは。
つーか数十匹ってマジならすげーな。
どんだけ蟲屋敷なんだよ?
数十匹も生活できるだけの蟲が家に来るって事だろ?
夏とか蚊とかやばそうだな。

321:名も無き飼い主さん
10/07/02 14:31:48 J4NV+JS/
       f⌒'tュ _Vィ
       (ソ  L_)〉
         `ヽ, 、く
          _V_ハ ',. ヽ
         `^´l  ,  i
              |. ;  |
         __l ; ノ
        __.〉,-┐.' ,こ"Z_
       `フハ「 ノ './ }ハ「
         _ノ./
     ー-==゙‐''´


322:名も無き飼い主さん
10/07/02 16:05:38 qQ3ydsPg
>>321
gj

323:名も無き飼い主さん
10/07/02 18:08:29 crNWD2iB
>> 318

都内 → 区内
確かに紛らわしい。

324:名も無き飼い主さん
10/07/02 20:22:24 u/HVQchZ
>317、320
北陸だす。現在居るリビングには窓が8枚あって、多い時はこの部屋だけで軽く15匹を
超えてしまう。。。建屋の窓を数えたら50枚以上あったので、平均一匹としても最盛期に
40〜50匹というのは決してオーバーではない、かと。

家の中の灯りだけじゃなく、街灯と近所の灯りがガラス窓を程よく照らすようで、灯りを
消してある部屋の窓にもしっかりヤモがへばり付いておりやす。ガレージで何かを動かすと
隠れていたヤモがテケテケ・・と逃げ出すし、一体何匹いるものやら想像もつかない・・・

虫は多いね、草むしり開始3分以内にヤブ蚊の被害に遭うw もともとヤモが多い地域なのか、
ウチが特別なのか・・・昔親戚の子供達(近所)がヤモ採集に毎晩来てたそうなので
やっぱウチが特別なのかな

325:名も無き飼い主さん
10/07/03 02:54:27 7S5UTGCP
オウカンミカドヤモリを買った。
爬虫類はジッとしていると、寝てんのか、死んでんのか良く分らなくて怖い。
なんかヘタッとしてるし、体色も白っぽくくすんじゃうし。

でも購入した翌日に、もう匙から餌をペロペロ舐めてくれた。
これはカワエエ。

326:名も無き飼い主さん
10/07/03 04:54:14 UsHMdDkV
ヤシヤモリ飼ってる人に聞きたいんだが、どの程度の音量で鳴くの?

寝室で飼おうかと思ってるんだが、睡眠障害になるレベルだったりは…

327:名も無き飼い主さん
10/07/03 06:22:28 wbZtkWSo
ゲッコーマニアスレ落ちてる

328:名も無き飼い主さん
10/07/03 11:43:10 UsHMdDkV
落ちてたのか…

見つからなかったんで、こっちで聞いたんだが

329:名も無き飼い主さん
10/07/03 13:09:40 JprI/2mx
>>326
ヤシヤモリはトッケイみたいに鳴かない。
ただし、ヤモリは夜行性なので電気が消えると遊び始めるから物音はする。
ヤシヤモリ、今は飼ってないけどくっきりラインがあるのがいいな、昔飼ってたのはラインの白が薄かった……。

330:326
10/07/03 14:29:27 UsHMdDkV
どうも
同じゲッコー属だから、トッケイみたく鳴いちゃうのかと。
まあ、ニホンヤモリだって同じゲッコーだしね

白ラインもだけど、ベースの体色も結構違うのが多い気がする

331:名も無き飼い主さん
10/07/04 08:17:02 1C9CO+ht
誰かドサクサに紛れてラコダクスレ立てて

332:名も無き飼い主さん
10/07/04 10:35:45 pHE2Tr0x
他力本願寺。

しかし、ヤモリ関係のスレがいくつあるのか気になった
漏れがあったらよろしく

ヤモリ総合スレ5
スレリンク(pet板)l50

【噛み付き】トッケイ【強暴】
スレリンク(pet板)l50

【カエル】虫食いペット総合スレ【ヤモリ】
スレリンク(pet板)l50

タマオヤモリを語るスレ
スレリンク(pet板)l50

ヒョウモントカゲモドキ20匹目
スレリンク(pet板)l50

ニシアフリカトカゲモドキ
スレリンク(pet板)l50

トカゲモドキの仲間を語ろうぜレオパゲッコーヒョウモン
スレリンク(pet板)l50

ヤモリってエロカワイイって思うヤシの数→
スレリンク(pet板)l50


333:名も無き飼い主さん
10/07/04 13:27:13 SnhCXRRw
一応追加。これは板が違うのかな?

ヤモリですが。3
スレリンク(wild板)l50


334:名も無き飼い主さん
10/07/04 16:18:53 7ZxaEyTj
クレステッドよりもヒョウモンの方がメジャーなんだな。

335:名も無き飼い主さん
10/07/04 16:30:07 7ZxaEyTj
レプロとみたいなので、
水貯め機能なしでいいので、
上ががばっと外れて、床材の交換し安さに特化。

そんな壁ヤモリ専用ケースがあれば良いのに。

336:名も無き飼い主さん
10/07/04 16:43:36 VcEHPwBl
壁チョロは壁にウンコ付けるから嫌いなんだ

337:名も無き飼い主さん
10/07/04 16:53:18 b4O0SmCo
ヤモリのおしっこ臭すぎ

338:名も無き飼い主さん
10/07/04 16:55:44 8632HG47
トイレを躾けようとしたが噛まれたのでやめた

339:名も無き飼い主さん
10/07/05 03:43:16 xF8C0YR0
【クレス】 ラコダク・ミカドヤモリ総合 【ガーゴ】

とか?

340:名も無き飼い主さん
10/07/05 04:15:47 X/2J8lED
ラコダク代表2種といったらクレスとツギオかと

341:名も無き飼い主さん
10/07/05 20:45:21 R7L/OY5m
そんなスレ立てたところで、過疎るのは目に見えてる。

342:名も無き飼い主さん
10/07/05 21:35:27 fjZUJh56
しかし、ヤモリ総合とニホンヤモリは分けてもいいんじゃない?


343:名も無き飼い主さん
10/07/05 21:38:25 xF8C0YR0
【クレス】 ラコダクティルス・ミカドヤモリ総合 【ツギオ】

【手乗り】【人工餌】なんてのもあり?
関連スレは>>332-333として、

後は>>1のテンプレだけど、FAQや最近の動向、ペット爬虫類界での位置付け等の煽り文句は、
新参者の私には書けないので誰かお願い。

オウカンミカドヤモリ (クレステッドゲッコウ)
ツギオミカドヤモリ (ジャイアントゲッコウ)
ツノミカドヤモリ/ホソユビミカドヤモリ (ガーゴイルゲッコウ)
ナメハダミカドヤモリ/サラシノミカドヤモリ (ルーズゲッコウ)
マモノミカドヤモリ (チャホウア/ババイゲッコウ)
コモチミカドヤモリ (ライブベアリングゲッコウ)

冨水明「可愛いヤモリと暮らす本(旧版)」ではこうなってるけど、
とりあえず呼び名はこれで良いんですかね?

344:名も無き飼い主さん
10/07/05 22:09:24 HtayjygQ
クレススレだったら少し前に立ってたけど過疎ってスレ落ち。

クレステッドゲッコー
スレリンク(pet板)

345:342
10/07/05 22:12:48 fjZUJh56
せっかちだなw

とりあえず壁チョロ系ヤモリ総合とかにしておけば過疎らずにすむんじゃな
いかい?
トッケイのスレももうすぐ終了のようだし。

346:名も無き飼い主さん
10/07/05 22:34:57 xF8C0YR0
>>344
2 名前:名も無き飼い主さん[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 23:08:40 ID:Sz+oI/xp

くそスレですね。わかります。とりあえず>>1乙

3 名前:名も無き飼い主さん[] 投稿日:2010/01/24(日) 23:42:33 ID:t8cmp5/3
マイナーだから無ぇんだよ
ゲッコスレで充分

4 名前:名も無き飼い主さん[] 投稿日:2010/01/26(火) 21:04:56 ID:tf4iJsaC
トッケイスレと併合することになりました
よろしくお願いします


ひどいw

347:名も無き飼い主さん
10/07/05 22:36:05 xF8C0YR0
しかもたった7レスで一月も持たずに落ちたとは。

348:名も無き飼い主さん
10/07/05 23:03:44 fjZUJh56
>>332
これだけヤモリ関係のスレがあるのに、まともに機能してるのはレオパとこ
の総合スレだけって…
とりあえず、トッケイスレの住人に頼んで次のスレを壁チョロ系ヤモリ総合
にして貰う方向で良いんじゃない?

トッケイスレ読み直したんだが、前半は…カオスだなw

349:名も無き飼い主さん
10/07/06 00:40:57 UUbIcU58
うちのニホンヤモリが妙なことになりました。
片方にだけカルシウム袋付けてるっぽいのですが、
これは個性ということで特に気にしなくていいのでしょうか?
URLリンク(imepita.jp)

350:名も無き飼い主さん
10/07/06 00:48:15 2XIV3Z0Q
こぶとりやもさん

351:名も無き飼い主さん
10/07/06 02:18:47 9m0aErKi
何世代もCBだったんだろうし
それ程拘んなくても良いかなと思ってたけど
URLリンク(www.youtube.com)
こういうの見るとちょっとやってみたくなる。

蒸れに弱いと書いてあったから、おっかなびっくり霧吹きしてたけど
英語圏の人は加湿器使ったり
かなり湿っぽくしてるみたいね。

352:名も無き飼い主さん
10/07/06 20:02:00 lhABL1i4
>>349
虫歯になったみたいだ。

353:名も無き飼い主さん
10/07/07 02:39:28 hjsUtQrS
>>349
何か変化があったり、分ったことがあったら書いてくれるとうれしい。

354:名も無き飼い主さん
10/07/09 23:37:53 hEvXrE8L
ヤモリが卵産んでからガリガリになってるんだがリリースした方がいいのかな?

355:349
10/07/09 23:54:32 sKD2iIa6
>>353
PCが規制に巻き込まれてケータイからのレスになったから短レスになるけど
何かあったら報告するよ

今は相変わらず片方にだけカルシウム袋を付けてるけど元気にしてる
お腹に卵があってそろそろ産卵しそう

>>354
もし拒食が続いてて尻尾がギザギザに曲がってくるようならリリースした方がいいかも

356:名も無き飼い主さん
10/07/12 01:35:36 zjA9Qj0U
クレステッドゲッコーは慣らしていけば、人が来る=餌がもらえる
程度の反応をするようになります?

357:名も無き飼い主さん
10/07/12 16:34:35 aKqjwoCK
>>356
うちのクレスは
人が近づく→ケージの扉が開く→脱走できる
と認識しているらしく、近づくと逃げ出しやすい場所にきっちりスタンバイするから、
うまく慣らせばそれくらいはわかるようになるんじゃないかな。

358:名も無き飼い主さん
10/07/12 21:56:18 zjA9Qj0U
>>357
人を恐れず寄ってくるのは良いすね。
いずれは手の上に乗って餌を食べてくれたらなあと思ってるんですが 
今はとにかく逃げられちゃう。

哺乳類みたいなベタ慣れを期待してるわけじゃないけど
怯えられるとちょっと悲しい。

359:名も無き飼い主さん
10/07/15 11:01:56 JSHeCIag
ミルワームが成虫になってしまって2匹ほどケージの中に放置してるんだけど、
ヤモリの糞食べてくれるんだね。
すげー便利な虫だな。

360:名も無き飼い主さん
10/07/15 12:08:47 OWvJvSn8
>>359
成虫はオサムシと言う糞虫の一種だからな。

361:名も無き飼い主さん
10/07/15 14:31:50 MSoGBMy9
弱ってたヤモの足としっぽを食われたことがある

ゴミムシダマシ絶対に許さん

362:359
10/07/15 16:26:07 JSHeCIag
>>360 , >>361
オサムシの仲間なんだ。って事は本来、肉食…って思ったら、、

マジでヤモリ食っちゃうの!?
そういえば成虫一匹見なくなったのは、もしや共食いしたのか…?

うぅぅん、一つの糞も残さず食ってくれるので、プチ生態系〜とか喜んでたんだけど…
やめるか…。
ありがと。。

363:名も無き飼い主さん
10/07/17 17:08:08 uk3YRLx1
    / ̄ ̄ヽ  
   / (●) ..(●
   |   'ー=‐' i 
    >     く
 _/ ,/⌒)、,ヽ_
   ヽ、_/~ヽ、__)  \

364:名も無き飼い主さん
10/07/18 15:04:31 dOvkVWUz
レオパスレの次スレが立ったので再貼り付け

ヤモリ総合スレ5
スレリンク(pet板)l50

【噛み付き】トッケイ【強暴】
スレリンク(pet板)l50

【カエル】虫食いペット総合スレ【ヤモリ】
スレリンク(pet板)l50

タマオヤモリを語るスレ
スレリンク(pet板)l50

ヒョウモントカゲモドキ21匹目
スレリンク(pet板)

ニシアフリカトカゲモドキ
スレリンク(pet板)l50

トカゲモドキの仲間を語ろうぜレオパゲッコーヒョウモン
スレリンク(pet板)l50

ヤモリってエロカワイイって思うヤシの数→
スレリンク(pet板)l50



365:名も無き飼い主さん
10/07/19 01:01:42 wiVKWieF
夜中になると、勉強机の光に寄ってくる虫を狙ってか
ヤモリが磨りガラスの窓にペタっと付いてるのをよく
見かけるのですが、このヤモリのおなかのあたりに
1pくらいの肌色の丸い模様が2つ透けて見えます。
これって卵でしょうかね?

366:名も無き飼い主さん
10/07/19 01:08:33 5SLrRrXu
卵だね
この時期は卵持ちが多い

367:名も無き飼い主さん
10/07/19 01:35:46 wiVKWieF
>>366
どうもです。

368:名も無き飼い主さん
10/07/19 04:18:53 UBtcWbHz
尻尾の付け根だったラオスの生殖器かも

369:名も無き飼い主さん
10/07/19 13:01:02 qnY2vcKS
外壁にヤモリがくっついていたので、霧吹きをかけたら舌を出して水を飲んでいました。
まだ何かあげたいのですが、綿棒で砂糖水をあげても大丈夫ですか?

370:名も無き飼い主さん
10/07/19 15:36:47 tYPcuJ10
ほっといてやれ

371:365
10/07/19 21:55:14 wiVKWieF
最近オスの個体みたいなのが来て仲良くする姿も見られて、なかなか面白いです。

今も光によってくる羽虫をガンガン喰ってる光景を窓裏から観察しています。

372:名も無き飼い主さん
10/07/20 03:42:06 fsSfn+Hf
昼間カラスとかネコに狩られないように注意…ってアリエッティかよ

373:名も無き飼い主さん
10/07/20 20:00:44 mEFNEu2K
助けて下さい。うちのかわいいコが弱っています。ハウスゲッコーのこどもです。多分、脱皮不全です。どうしたらいいですか?温浴ですか?やり方をだれか教えてください。

374:名も無き飼い主さん
10/07/20 20:05:46 rfeWfXSA
クレステッドゲッコーが、
霧吹きをして、壁面に水滴が付くと
それに向かって突撃する(食いつくようにして、がつがつとガラスに当たる)んですけど、

これがストレスで頭を壁に打ち付けるってやつでしょうか?

375:名も無き飼い主さん
10/07/20 21:46:26 YEQr3hNF
>>373
壁チョロ系は濡れたティッシュでしばらく包んでやった方が良いかも。
既に弱ってる状態なら、余りいじらない方が…。

376:名も無き飼い主さん
10/07/21 11:37:41 Q3qWmxB6
夏休みになってわかったことがあるが
隣の家にすんでるデカヤモはこの時間かならず窓の下あたりに張り付いて日光浴してる
平気なんだろうかカラスもいるし心配だわ

377:名も無き飼い主さん
10/07/21 13:21:57 lvTJ4QKK
やはり、ヤモリとはいえ日光浴必要だろうか。
クル病にはしたくないし、やっぱり皆UVランプとか使っているのだろうか?


378:名も無き飼い主さん
10/07/21 14:31:52 d3asio5F
ケースの中に小さい観葉植物を器ごと入れて
その植物のために、スペクトルランプの光を当ててる。

スポットライト状に植物の周り中心に光が当たるようにしているけど
わざわざ光の下に出て来て日光浴をしている姿を見たことはない。

379:名も無き飼い主さん
10/07/21 18:04:25 d3asio5F
因みに飼っているのはクレステッドげっゴー。
植物はパキラを入れてる。

安いし、病気しないし、日陰でも育つし、温度もヤモリと合ってる。
水栽培可能なので根を支えるのに、土ではなく
ヤモリが口に出来ない大きめサイズの石が使える。

380:377
10/07/21 18:15:08 lvTJ4QKK
>>378
詳細ありがとう。
クレスで平気なら、ニホンヤモリも大丈夫そうだね。安心した。
うちもチランジア(エアプランツ)を置いてる。
霧吹きだけですむのでお勧め。
確かにパキラなら高さのあるケージにあうかもね。

>>376
話持ってってごめんなさい。気になったので。。。
見つからない事を祈る(-人-;) 


381:名も無き飼い主さん
10/07/22 00:41:18 y+GLorhV
3連休+1日有給とって帰ってきたら、なんかクレスの目が赤い。
クレスも目が充血したりすんの?変な病気じゃなきゃいいが・・・

382:名も無き飼い主さん
10/07/22 09:22:40 r1WxAyCK
スズムシ幼虫プレゼント

鳴く虫の繁殖や保護活動に取り組む「日本鳴く虫保存会」都区内支部長の島村政美さん(59)が、今年も子どもたちに
スズムシの幼虫計3000匹を無料でプレゼントする。25日午後1時からで、渋谷区の島村さん宅に直接、取りに来られる人が対象。
島村さんは「大切に育て、美しい音色を楽しんでほしい」と話している。

島村さんは、講演で訪れた小学校で、児童らが虫の鳴き声を知らなかったり、
「虫はデパートで売ってるよ」などと話したりするのに驚き、配布を始めた。
今年で20回目。スズムシは、まだ幼虫だが、8月下旬には成虫になる。
幼虫を手渡しするのは、「1か月間、大切に育て、愛着を持ってほしい」という願いからだ。

島村さんの自宅は、渋谷区恵比寿4の15の1、恵比寿クレセント401。1人当たり10〜15匹で、先着200人。
飼育法を書いたパンフレットを渡す。事前の申し込みは不要。問い合わせは、島村さん(03・3446・9835)へ。

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

383:名も無き飼い主さん
10/07/22 21:12:42 EELoWk3u
何故、ヤモリ総合スレに?

384:名も無き飼い主さん
10/07/22 22:17:28 jKQefBVu
エサ用にって事?
それは、あんまりではないかと…

385:名も無き飼い主さん
10/07/23 01:27:20 V8LjkWtY
バナナヤモリってバナナ以外にどんな果物食べるの?

386:名も無き飼い主さん
10/07/23 13:00:36 BoBLr7nt
ニュース速報++ |  ヤモリ 絶滅危惧種に
URLリンク(news2plus.blog123.fc2.com)

387:名も無き飼い主さん
10/07/23 13:15:42 FLisAaON
>>386

>>315-318

388:名も無き飼い主さん
10/07/24 23:15:17 1dtozw2A
窓にヤモをよくみかけるんだけどオスばっか
メスが欲しい
オスはいらん

389:名も無き飼い主さん
10/07/25 19:32:59 1hxjMvZz
コオロギの捕獲を試みたんだが何アレ!?
キリギリスと違って素早すぎだろ・・・。
手掴みでの捕獲は困難過ぎで笑った。
素早い上に直ぐに草むらの奥に隠れるし
ちょっとでも力が入ると即死するし弱すぎる。
野生のコオロギは捕獲するもんじゃないね。
かと言って最近キリギリス見かけないし。
野生捕まえるよりヤフオクで買った方がいいね・・・。

390:名も無き飼い主さん
10/07/26 08:15:07 hCi07OGW
コオロギ追いかけるのは無理だな。
まずビニール袋か網を用意してな、追いつめる反対側に口を広げて片手で
待ち構えつつ、片手で追い立てるとうまくいくかもよ。
慣れるとすぽすぽ入って面白いよ。

391:名も無き飼い主さん
10/07/27 01:07:00 WCTfuchq
ツギオのGTお迎えした

392:名も無き飼い主さん
10/07/27 02:20:32 A5S6l4L9
さっき風呂場にヤモリがいたから殺虫スプレー使ったんだがなかなか死なないよ

393:名も無き飼い主さん
10/07/27 02:35:07 feB5vkVL
頻繁にお店に通っているわけじゃないけど
ツギオやチャホウアの実物を目にしたことがない。
いつか飼いたいんだけど。

394:名も無き飼い主さん
10/07/27 02:36:07 A5S6l4L9
URLリンク(mup.2ch-library.com)
これ

395:名も無き飼い主さん
10/07/28 19:00:08 stPD8KRn
>>389
わざわざ餌を捕獲するとか尊敬するよ。
色んな昆虫を与えた方が健康に良いんだろうな。

396:名も無き飼い主さん
10/07/28 19:35:18 T/EserBt
今の時期なら追うよりも、
ライトと虫かごで罠をセットした方が沢山採れそう。

397:378
10/07/29 20:41:13 7rBj8Tff
>>380
普段あまり見られない昼間の姿を確認する為に
120秒で1コマ撮影でカメラをセットして様子を見てみたら、
今日の15時過ぎにチョロっと出てきて、明かりの下に出てきて10分位じっとしていた。

ランプはタイマー使って8時に点灯して、17時に消すように設定。
まだ一日しか見てないので、偶々のことかもしれないけど
光がある環境で飼えば、少し日光浴をしているのかも。

因みに温度は室温のままにしていて、
30度〜32度と飼育書に載ってる推奨温度よりも若干高めになってしまっているので
身体を温めに出てきているのではないと思う。

部屋にエアコンはあるけど、夜に
どうしても寝られない時に27度で1時間とかその程度しかつけていない。

生体は2009年末の生まれ。まだ成長途中で、
最近生殖器がでかくなってきてオスだとはっきりしたくらい。

398:380
10/07/30 18:02:04 Br55WSAb
凄い。カメラまでセットして…本当に有難う。

うちはニホンヤモリだからっていうのもあるけど、
自然にしたいので、冬も室温で冬眠させて外気温に任せて、
一年づつ生まれがずれた3頭を全部野良エサで飼育している。

ただ猫も飼っているので、猫が出入りする部屋にはおけなくて
日光が直接届かないのが悩みだったんです。

Wikiでクレスを見てみると
>>生態
>>森林に生息する。夜行性だが、日光浴も行う。

と書かれてるし、完全に日光が当たらない環境も、
種類は違うけどやはり問題あるかもしれませんね。
一週間に何日か日の当たる置き場所を確保できるように、
なんとかしてみます。
ありがとう。

399:名も無き飼い主さん
10/07/31 01:36:12 YG65frgM
今は全部カメラ任せで撮れましますから。
見るのも一時間分で一秒ですし。
あまりに短かったので今日はもう少し長くしましたけど。

やっぱり、今日も15時前くらいに
隠れ家から出てきて、10分くらい光に当たってました。
20時頃に見たときに、ゲージ内に糞が落ちていなかったので、
トイレのために起きているわけではなさそう。
爬虫類にも明るさを元にした体内時計があったりするんすかね。

ニホンヤモリのシンプルな体型はいいすよねえ。
私はエレベータホールに住み着いているヤモリを飼育したくて、ヤモリについて調べ始めて
餌の都合で、似たような体型のサラシノミカドヤモリを探してました。

結局予算の都合でクレスにしちゃいましたけど。

400:名も無き飼い主さん
10/07/31 05:09:42 oOMS3ykc
URLリンク(www.youtube.com)

これは・・・

401:名も無き飼い主さん
10/08/01 11:35:14 sdJOk3IW
ヤモリ飼育初心者だけどマーブルゲッコーっての買った
動きが早すぎて逃がしそうになった焦ったワロタ

402:名も無き飼い主さん
10/08/01 21:50:46 X3pKuwCw
ていうか走り方がキモいw
ニホンヤモリに似てるから買ったんだけど
近所の草むらで採ったバッタ入れたんだけど食べてくれない

403:名も無き飼い主さん
10/08/01 22:13:46 0Atycbf2
ヤモリって厚さに強い?

404:名も無き飼い主さん
10/08/01 22:26:06 UNIBZhTE
壁チョロは基本ハンドリング不可らしいけど、
ハンドリングができる種類もいますか?

クレスのアダルトは比較的おっとりしてると聞きましたが、
ハンドリングはできますか?

405:名も無き飼い主さん
10/08/01 22:32:17 hHReIlPm
できます

406:名も無き飼い主さん
10/08/01 22:42:10 0Atycbf2
>>403
厚さ→暑さ

407:名も無き飼い主さん
10/08/01 22:53:00 hHReIlPm
蒸れてなきゃ強い

408:名も無き飼い主さん
10/08/02 01:26:02 oRtnseol
連日30度になる環境でクレスを飼育していて、今のところ餌の量等特に異常はない。
今日、気休めにパソコンケースのファンを使って、
ゲージ内に軽く風を吹かせるようにしてみた。

ビバリウムガイドには32度超えると極端に餌食いが悪くなると書いてあったので
これ以上暑くなるようだとちょっと不安。
凍らせた500mlペットボトルにタオルを巻いて
ゲージの上に置いてみたら冷気と湿気の供給になるかな?

409:名も無き飼い主さん
10/08/02 18:57:06 UEwe50LN
×ゲージ
○ケージ

410:名も無き飼い主さん
10/08/02 18:59:21 NQcEWpcS
俺のスタンドはヤモリ

411:名も無き飼い主さん
10/08/03 20:51:44 GHvcE5Gf
一昨日ヨツメヒルヤモリってのを買ったんだけど、やっぱコオロギにカルシウムパウダーを付けてやった方がいいらしいけど人間用のカルシウム剤をすりつぶしたものでもいいのか?
どっかに塩分・味がなければ大丈夫とかのを見たが、塩分は入ってないがヨーグルト味だ。
成分表にはヨーグルト香料とか書いてある。
香料って匂いだろ?平気なのか?

ちなみに賞味期限3年すぎてるんだが・・・

412:名も無き飼い主さん
10/08/03 21:56:47 Y4FtMtOe
素直にペット用のやつ買うべし

413:名も無き飼い主さん
10/08/03 23:12:27 GHvcE5Gf
近くに爬虫類専門店が無いからすぐには買いにいけないんだよ;
それか水酸化カルシウムならあるけどあれよはまた違うのか?

414:名も無き飼い主さん
10/08/04 00:05:21 IofZmyzH
あくまでサプリメントだし、余計なもんあげちゃうよりは、
少しの間無しで済ませたほうがいいんじゃないかな。

415:名も無き飼い主さん
10/08/04 07:38:25 qr8wiiYL
水酸化カルシウムなぞ与えるな
即死する

416:名も無き飼い主さん
10/08/04 10:23:04 4e1npi6V
近くに専門店が無いなら何で通販利用しないんだよ^^;
生き物なんだから金銭面で妥協すんなよ

417:名も無き飼い主さん
10/08/04 10:55:12 xQ2QOk6L
しかし今年は暑いな。
オマエラどうやって対策してんの?

418:名も無き飼い主さん
10/08/04 12:21:19 8BGN7Xy3
チャームあたりで買っとけば?
明日まで3000円以上送料無料だから、残りはプラケなりエサ入れなり買うとか?

419:名も無き飼い主さん
10/08/04 14:33:59 F4HrvBvE
木村多江、孤独すぎて「ヤモリに話しかけた」

女優、木村多江(39)の主演映画「東京島」(篠崎誠監督、28日公開)の完成披露試写会が3日、
東京・恵比寿ガーデンプレイスで行われた。

 直木賞作家、桐野夏生さんの同名小説をもとに、
無人島に漂着した23人の男と1人の女(木村)のサバイバル生活を描く。

 木村は男だらけの中、女性1人の撮影に次第に孤独な気分になっていったそうで
「そのうち、部屋にいるヤモリに話しかけたり、虫に話しかけたりするようになってました」と裏話を披露。
代名詞となった“薄幸”イメージを覆し、たくましい女性を演じており、この日も蛇のおもちゃを全く怖がらず、
共演の窪塚洋介(31)から「木村さんは、(男性の●玉が)付いてるよね」と突っ込まれていた。

URLリンク(www.sanspo.com)
映画「東京島」の完成披露試写会に参加した(左から)福士誠治、木村多江、窪塚洋介
URLリンク(www.sanspo.com)

420:名も無き飼い主さん
10/08/04 17:04:58 RP3gu1z9
今日爬虫類専門じゃないペットショップに行ったら今まで気付かなかったフトアゴヒゲカゲがいることに気付き、もしやと思ってみたらカルシウムパウダーがあったぜっ
ついでにコオロギのエサになるスイミーも買ってみた。
みんなありがとう。
通販って使ったこと無いから不安なんだよな。まぁ生体でもないし別にいいんだけど。


ウチんとこは快適クーラー。

あー、レオパがほしい。。

421:名も無き飼い主さん
10/08/04 20:15:48 TV1VnKUb
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)
こいつはなんというヤモリですか?
トカゲスレで質問したのですが誘導されてきました。
真っ赤な目と縦瞳孔が凄くカッコイイので、そういう奴が他にも居たら教えて欲しいです。

422:名も無き飼い主さん
10/08/04 21:05:56 IofZmyzH
ハイナントカゲモドキ?

423:名も無き飼い主さん
10/08/05 14:48:15 40XwXlLF
>>349
URLリンク(oothi.cocolog-nifty.com)
URLリンク(oothi.cocolog-nifty.com)
URLリンク(oothi.cocolog-nifty.com)

似たような片瘤ヤモリ発見。

424:名も無き飼い主さん
10/08/05 20:58:26 aphZZTC2
トッケイスレって落ちたん?

それとも移転で自切した尾のように取り残された?

425:名も無き飼い主さん
10/08/05 21:06:35 291NEDIw
ヤモリがえさを食べてくれない
えさ食べないで何日くらい大丈夫?

426:名も無き飼い主さん
10/08/05 22:26:37 T9RVFOiI
それ以前の栄養状態によるだろうけど、
健康体で水さえ切らさなければ1週間くらいは何の心配もない。
奴ら腹減ったら動かなくなるだけ。
拒食すれば月単位で喰わなかったりする。

427:名も無き飼い主さん
10/08/05 22:38:34 291NEDIw
>>426
水は霧吹きで毎日与えてる
対策としてはどうなんだろう
このまま餌放っとけばいつか食べてくれるのかな

428:名も無き飼い主さん
10/08/05 22:57:17 rUuxZSNt
>>422
ありがとうございます。ぐぐったら確かにこいつっぽいですね。
この目は本当に素敵ですが、体のほうのバリエーションがあんま無さそうなのが残念。

429:名も無き飼い主さん
10/08/05 23:13:44 vcS79woL
産卵後に拒食で死なせてしまったからもう二度と雌は捕獲しない。

430:名も無き飼い主さん
10/08/06 00:08:09 iH4G8jfV
何のヤモリで、普段何をあげているのかわからないけど
コオロギだったら、足をもぐとか、体を潰して内臓露出させるとかで喰ったりもするよ。
あとこの時期だと温度が高くなりすぎているのかも。

431:名も無き飼い主さん
10/08/06 00:11:02 iH4G8jfV
本当だ。トッケイスレ無くなってるね。
過去ログも見られない。

432:名も無き飼い主さん
10/08/06 00:16:21 82eafOm+
クレス、ゲッコー、トッケイと樹上性のヤモリの専用スレは皆落ちる運命に
あるのか…

433:名も無き飼い主さん
10/08/06 00:38:11 hxJ9iTmj
クレスって安価で飼いやすいって聞いたけど、調べたら結構高いな

434:名も無き飼い主さん
10/08/06 00:39:33 724w7AeR
安いとこなら8千ぐらいで売ってるだろ。

435:名も無き飼い主さん
10/08/06 01:34:30 iH4G8jfV
田舎の貧乏人から足萎えの少女を買ってきて、
その少女に乞食をさせて生活しているクズが出てくる
中国の映画を思い出した。

「リトル・モス」パン・タオ
URLリンク(www.shibuyabunka.com)

何の救いもない映画だったけどまあまあ面白かったよ。

436:名も無き飼い主さん
10/08/06 01:36:52 iH4G8jfV
ゴメン。誤爆。

特定の店の名前は荒れる元だから出さない方がいいのかな?
クレスは横浜の爬虫類屋で9800円で売ってたよ。

437:名も無き飼い主さん
10/08/08 03:01:33 JHweVrmv
スレリンク(pet板:962番)

962 名前:名も無き飼い主さん[] 投稿日:2010/08/07(土) 20:53:19 ID:AseNq3sx
レポ
個人的にボアパイソン良かった
セントラルもジャングルも3万代ブラニジ買っちゃった
シシバナは1万切ってるとこが多々
アルビノはまだ高いねー
ヤモリはクレスがすごくたくさんいて去年より安くて大きくていいかんじ
5000円代
ナミヘビ、カメ、虫、両生類あんまみてない><
展示や毒蛇ショーもヘビ好きなら満足では

>>433
ショーが終わったら売れ残りが安く出回るかも。

438:名も無き飼い主さん
10/08/08 18:47:13 7biudSkW
ぎゃああああああ
うちのヤモリが脱皮してる
脱皮不全になったりしないかな
初めてだから心配

439:名も無き飼い主さん
10/08/08 19:48:41 6rSg80y+
今、窓開けたら隙間からヤモリが部屋に飛んで来たんだけど
何か対策ないの、怖いんだけど。。。
夜に唇かぶられてたらいやだし。
相手が何もしなかったら何もしないけど、怖いからバルサン炊こうと
思ってる。どうしたらいいか至急教えて詳しい人。
何か壁にへばり付いて色も白く変わってるし、怖い。
>>438さんのように脱皮したら余計怖いし。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3431日前に更新/204 KB
担当:undef