長野県の高校受験 P ..
[2ch|▼Menu]
2:実名攻撃大好きKITTY
10/05/22 09:15:09 tzsVl2xb0
>>1乙です

今年もスピッツの曲に合わせて投稿してみた。
■母校「松本県ヶ丘高校」編
URLリンク(www.youtube.com)

今年もレミオロメンの曲に合わせて投稿してみた。
■母校「関西学院(かんせいがくいん)」編
URLリンク(www.youtube.com)

■2010年、松本県ヶ丘から関西学院大学合格成績報告
現役合格 5名

以上


追伸:
Youtubeに投稿して欲しい学校がありましたら、
学校名、好きな楽曲を書き込み下さい。
ご応募お待ちしております!

3:実名攻撃大好きKITTY
10/05/22 18:11:29 I45y1yBQ0
現役生の状況
飯北 卒148 国立 21(14.2%) 公立 8( 5.4%) 国公立 29(19.6%) 東大京大   旧帝一工 2 早慶上智 2 MARCH理科  6
須坂 卒235 国立 87(37.9%) 公立36(15.3%) 国公立123(52.3%) 東大京大   旧帝一工11 早慶上智 5 MARCH理科 26
長野 卒286 国立114(39.9%) 公立10( 3.5%) 国公立124(43.4%) 東大京大13 旧帝一工41 早慶上智56 MARCH理科110
吉田 卒324 国立 52(16.0%) 公立15( 4.6%) 国公立 67(20.7%) 東大京大   旧帝一工 1 早慶上智 5 MARCH理科 43
屋代 卒288 国立113(39.2%) 公立25( 8.7%) 国公立138(47.9%) 東大京大   旧帝一工 5 早慶上智 9 MARCH理科 40
上田 卒325 国立102(31.4%) 公立26( 8.0%) 国公立128(39.4%) 東大京大 2 旧帝一工12 早慶上智12 MARCH理科 43
染谷 卒317 国立 32(10.1%) 公立 7( 2.2%) 国公立 39(12.3%) 東大京大   旧帝一工   早慶上智 2 MARCH理科 27
野北 卒241 国立 62(25.7%) 公立19( 7.9%) 国公立 81(33.6%) 東大京大   旧帝一工 4 早慶上智 7 MARCH理科 41

4:実名攻撃大好きKITTY
10/05/22 18:12:41 I45y1yBQ0
現役生の状況
清陵 卒242 国立 56(23.1%) 公立19( 7.9%) 国公立 75(31.0%) 東大京大 1 旧帝一工 8 早慶上智16 MARCH理科 34
二葉 卒201 国立 25(12.4%) 公立18( 9.0%) 国公立 43(21.4%) 東大京大   旧帝一工   早慶上智   MARCH理科 15
伊北 卒280 国立 86(30.7%) 公立29(10.4%) 国公立115(41.1%) 東大京大 4 旧帝一工21 早慶上智12 MARCH理科 50
飯田 卒316 国立 91(28.8%) 公立27( 8.5%) 国公立118(37.3%) 東大京大 2 旧帝一工 6 早慶上智10 MARCH理科 55
深志 卒324 国立 95(29.3%) 公立 7( 2.2%) 国公立102(31.5%) 東大京大 9 旧帝一工22 早慶上智15 MARCH理科 39
県丘 卒323 国立 82(25.4%) 公立26( 8.0%) 国公立108(33.4%) 東大京大   旧帝一工 4 早慶上智10 MARCH理科 47
蟻崎 卒281 国立 17( 6.0%) 公立 6( 2.1%) 国公立 23( 8.2%) 東大京大   旧帝一工   早慶上智   MARCH理科 11

5:実名攻撃大好きKITTY
10/05/22 18:14:52 wLlJjUKvP
>>1
のランキングがおかしいので、以後このスレは書込み禁止

6:実名攻撃大好きKITTY
10/05/23 14:43:17 jMnn1TVc0
>>3,>>4,>>5 佐久長里だもんなWWW聖佐久署、予備校データもいらねえよw

7:実名攻撃大好きKITTY
10/05/23 18:44:35 vlyfxOd70
蟻ヶ崎って馬鹿丸出しじゃん

8:実名攻撃大好きKITTY
10/05/23 19:35:03 jYeyjJDm0
リニア新幹線Cコースは2027年開通の予定です

飯田高校から、リニアに乗って、東大へ行こう

9:実名攻撃大好きKITTY
10/05/23 20:27:17 xiu7TNJXP
早く誰か立て直せよ
屋代がトップなんてありえないだろ

10:実名攻撃大好きKITTY
10/05/25 08:25:22 ZDCcwFNK0
屋代頑張れ!


11:県万歳
10/05/25 09:35:31 t24uAhgF0
 トップは縣陵に決まっているだろう。
基地外不可視なんて眼中になし。お莫迦長野なんて吹けば
飛ぶぜ。当然社なんて嘘八百。誰がなんと言う嘔吐縣陵だぜ

12:実名攻撃大好きKITTY
10/05/25 09:47:19 FBUFNR/E0
kimoi

13:実名攻撃大好きKITTY
10/05/25 14:16:57 BJ0gdkza0
わが子が長野高生になったことを鼻息荒げて、自慢しまくる高卒の奥様
とても見苦しいのでお控えください。

14:実名攻撃大好きKITTY
10/05/26 14:10:19 go04iRmZ0
学区内で長野高生になれるのは5〜6%くらい?
いいじゃないですか。大学進学では期待を裏切られて
大半はおとなしくなりますよ。

15:実名攻撃大好きKITTY
10/05/26 19:27:07 lra3WHWA0
長野高校って内申点どれくらいいるの?

16:実名攻撃大好きKITTY
10/05/26 19:59:14 MdEnL+pZ0
浦高になれるのは上位0.5%
内申はオール5


17:実名攻撃大好きKITTY
10/05/26 20:04:35 jhpGcJyn0
浦高は学年一位
長野高校はクラス一位
この差はでかい。
長野県も全県一学区にして長野高校にすべてを賭けたほうがいいね。

18:実名攻撃大好きKITTY
10/05/26 22:51:32 go04iRmZ0
>浦高は学年一位
それはうそ。さいたま市内ではクラス一位。

全県一学区にしても、松本からは誰も行かない、諏訪伊那飯田も無理。

19:実名攻撃大好きKITTY
10/05/27 09:17:10 ZlCpSu0g0
地理的条件が関東平野の埼玉県と違うから、18さんが言うように
全県一学区にしても無理だろうな。あと流出入が少ない中信と伊那以南の
統合も難しい。富山方式に北信は長野をトップに屋代と須坂が支え合う、
中信は深志をトップに県と清陵が支え合う、東信は千葉方式に上田と
私立佐久長聖が競い合い、野沢北が支える形でないと伸びてこないと思う。
伊那、飯田は単独で頑張るしかないかな

20:実名攻撃大好きKITTY
10/05/27 11:16:56 Yr5V5VOo0
>>19
佐久長聖は3類の数人を除けば、野沢北>佐久長聖が現実

所詮、公立高校受験失敗組の集まりでしかないのでは?

だから佐久長聖の進学状況も3流大学以下が多いのでは?

21:実名攻撃大好きKITTY
10/05/27 11:45:00 ZlCpSu0g0
佐久長聖の実態はそんなものですか?
松本秀峰、松本第一、長野日大、東海大第三等とは別格だと
思っていました。誇大広告に踊らされていたのかもしれませんね。
今年度の合格実績を見ましたが、現役浪人の区別がなされず
私大は著名大学合格数しか記載されていませんでした。
そんなにその他多数の私大進学先は三流以下なのでしょうか?

22:実名攻撃大好きKITTY
10/05/27 13:46:36 h2Qfe2MQ0
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)


23:実名攻撃大好きKITTY
10/05/27 17:37:06 Il0wO/7U0
佐久長聖の県外出身者の割合はどのくらい?

24:実名攻撃大好きKITTY
10/05/27 20:50:15 Bp8LRN0L0
>>3-4
飯山北と蟻ヶ崎は正直もう載せる必要ないわ。
以後は伊那弥生ヶ丘と飯田風越をかわりに載せるように。

25:実名攻撃大好きKITTY
10/05/28 23:20:13 lLpWn4Ur0
伊那弥生ヶ丘と飯田風越も、蟻ヶ崎と同じレベルであって
正直載せる必要はない。

26:実名攻撃大好きKITTY
10/05/29 00:04:57 jTtyj6Xd0
【2010年長野県主要高校10校 現役合格状況】

須坂 卒235 国立 87(37.9%) 公立36(15.3%) 国公立123(52.3%) 旧帝一工11 早慶上智 5 MARCH理科 26 関関同立 6
長野 卒286 国立114(39.9%) 公立10( 3.5%) 国公立124(43.4%) 旧帝一工41 早慶上智56 MARCH理科110 関関同立26
屋代 卒288 国立113(39.2%) 公立25( 8.7%) 国公立138(47.9%) 旧帝一工 5 早慶上智 9 MARCH理科 40 関関同立 8
上田 卒325 国立102(31.4%) 公立26( 8.0%) 国公立128(39.4%) 旧帝一工12 早慶上智12 MARCH理科 43 関関同立 3
野北 卒241 国立 62(25.7%) 公立19( 7.9%) 国公立 81(33.6%) 旧帝一工 4 早慶上智 7 MARCH理科 41 関関同立 4
清陵 卒242 国立 56(23.1%) 公立19( 7.9%) 国公立 75(31.0%) 旧帝一工 8 早慶上智16 MARCH理科 34 関関同立12
伊北 卒280 国立 86(30.7%) 公立29(10.4%) 国公立115(41.1%) 旧帝一工21 早慶上智12 MARCH理科 50 関関同立14
飯田 卒316 国立 91(28.8%) 公立27( 8.5%) 国公立118(37.3%) 旧帝一工 6 早慶上智10 MARCH理科 55 関関同立50
深志 卒324 国立 95(29.3%) 公立 7( 2.2%) 国公立102(31.5%) 旧帝一工22 早慶上智15 MARCH理科 39 関関同立 9
県丘 卒323 国立 87(26.9%) 公立26( 8.0%) 国公立113(34.9%) 旧帝一工 4 早慶上智10 MARCH理科 47 関関同立29

27:実名攻撃大好きKITTY
10/05/29 00:31:02 oK0YGqeg0
>>21
そんなモンだよ。

毎年、大学受験の結果が出てくる季節になると、長聖の工作員が
「長聖のIII類は特別だから、合格率を出すときにはIII類の人数だけを
分母にしろ!学年全体の人数を分母にするな!」とか湧いてくるのがマジでうざい。

28:実名攻撃大好きKITTY
10/05/29 08:46:33 mupF62bO0
>>26
各地区の動向知りたいから、やはりセカンド校まで載せて欲しいね。
蟻ヶ崎はサードだけど、セカンドとほぼ同格だから賛否両論あるだろうけど
載せてくれ。よろしく

29:実名攻撃大好きKITTY
10/05/29 11:06:11 nZ1ReBJS0
飯北 卒148 国立 21(14.2%) 公立 8( 5.4%) 国公立 29(19.6%) 東大京大   旧帝一工 2 早慶上智 2 MARCH理科  6
須坂 卒235 国立 87(37.9%) 公立36(15.3%) 国公立123(52.3%) 東大京大   旧帝一工11 早慶上智 5 MARCH理科 26
中西 未公表
長野 卒286 国立114(39.9%) 公立10( 3.5%) 国公立124(43.4%) 東大京大13 旧帝一工41 早慶上智56 MARCH理科110
吉田 卒324 国立 52(16.0%) 公立15( 4.6%) 国公立 67(20.7%) 東大京大   旧帝一工 1 早慶上智 5 MARCH理科 43
長西 未公表
屋代 卒288 国立113(39.2%) 公立25( 8.7%) 国公立138(47.9%) 東大京大   旧帝一工 5 早慶上智 9 MARCH理科 40
篠井 卒280 国立 19( 9.5%) 公立22( 7.9%) 国公立 41(14.6%) 東大京大   旧帝一工   早慶上智   MARCH理科  7
上田 卒325 国立102(31.4%) 公立26( 8.0%) 国公立128(39.4%) 東大京大 2 旧帝一工12 早慶上智12 MARCH理科 43
染谷 卒317 国立 32(10.1%) 公立 7( 2.2%) 国公立 39(12.3%) 東大京大   旧帝一工   早慶上智 2 MARCH理科 27
野北 卒241 国立 62(25.7%) 公立19( 7.9%) 国公立 81(33.6%) 東大京大   旧帝一工 4 早慶上智 7 MARCH理科 41
岩村 未公表

篠ノ井を追加

30:実名攻撃大好きKITTY
10/05/29 11:16:11 nZ1ReBJS0
現役生の状況
清陵 卒242 国立 56(23.1%) 公立19( 7.9%) 国公立 75(31.0%) 東大京大 1 旧帝一工 8 早慶上智16 MARCH理科 34
二葉 卒201 国立 25(12.4%) 公立18( 9.0%) 国公立 43(21.4%) 東大京大   旧帝一工   早慶上智   MARCH理科 15
岡南 未公表
伊北 卒280 国立 86(30.7%) 公立29(10.4%) 国公立115(41.1%) 東大京大 4 旧帝一工21 早慶上智12 MARCH理科 50
弥生 未公表
飯田 卒316 国立 91(28.8%) 公立27( 8.5%) 国公立118(37.3%) 東大京大 2 旧帝一工 6 早慶上智10 MARCH理科 55
風越 未公表
木曽 卒148 国立 15(10.1%) 公立 8( 5.4%) 国公立 23(15.5%) 東大京大   旧帝一工 1 早慶上智   MARCH理科
深志 卒324 国立 95(29.3%) 公立 7( 2.2%) 国公立102(31.5%) 東大京大 9 旧帝一工22 早慶上智15 MARCH理科 39
県丘 卒323 国立 82(25.4%) 公立26( 8.0%) 国公立108(33.4%) 東大京大   旧帝一工 4 早慶上智10 MARCH理科 47
蟻崎 卒281 国立 17( 6.0%) 公立 6( 2.1%) 国公立 23( 8.2%) 東大京大   旧帝一工   早慶上智   MARCH理科 11
大町 未公表

木曽清峰を追加

31:実名攻撃大好きKITTY
10/05/29 11:23:32 nZ1ReBJS0
現役生の状況
日大 不明    国立 48(  . %) 公立13(  . %) 国公立 61(  . %) 東大京大 3 旧帝一工 6 早慶上智 7 MARCH理科 57
清泉 未公表
上西 不明    国立 16(  . %) 公立 1(  . %) 国公立 17(  . %) 東大京大   旧帝一工   早慶上智   MARCH理科  4
長聖 現役のみの数字は非公表
東海 未公表
松商 未公表
松一 未公表

32:実名攻撃大好きKITTY
10/05/29 11:35:22 nZ1ReBJS0
現役で5人以上合格している国公立

飯北 信州9
須坂 信州22 上越教育7 新潟・静岡・名古屋・高崎経済6 首都大学東京5
長野 信州19 東北17 東京9 東京外国語8 筑波・横浜国立7 新潟6 千葉5
吉田 信州21 新潟7 埼玉・高崎経済6
篠井 信州12 高崎経済10
屋代 信州42 埼玉10 金沢8 千葉7 高崎経済6 山形・筑波・横浜国立・新潟5
上田 信州29 千葉・首都大学東京8 新潟・高崎経済7 金沢6 東北・静岡5
染谷 信州19
野北 信州16 埼玉・金沢5

33:実名攻撃大好きKITTY
10/05/29 11:41:32 nZ1ReBJS0
現役で5人以上合格している国公立

清陵 信州22 東京学芸・高崎経済5
二葉 信州14
伊北 信州28 名古屋11 高崎経済8 山梨6 静岡・都留文化5
飯田 信州39 山梨6 首都大学東京5
木曽 信州5
深志 信州29 東北8 新潟7 東京6
県丘 信州48 高崎経済7 都留文化5
蟻崎 信州12

34:実名攻撃大好きKITTY
10/05/29 13:51:07 /nKW03cz0
長野日大ってなにげに、がんばっているねぇ。
へたな公立行くよりいいかも。

35:実名攻撃大好きKITTY
10/05/29 18:03:56 I8lj0JGe0
>>34
実数だけみれば吉田よりいいね

須坂、屋代、野沢北、伊那北、飯田、県ヶ丘の2線級も
5人以上の合格先見ると屋代が1つ抜けてる感じだね

36:実名攻撃大好きKITTY
10/05/29 20:32:13 Y8fT7omq0
長野県の高校で開成、筑駒に対抗できるのって長野南だけらしいじゃないか。
長野、深志は多少善戦してるが、屋代とか飯田あたりはボロボロ。
長野南は長野の孤高の雄。





らしいよ。


37:実名攻撃大好きKITTY
10/05/29 21:05:23 dn6+12gb0
長野南 平成21年度進路状況(現役のみか浪人含むか不明だが、たぶん現役のみと思われる)

卒業生188

国立1(信州・工)
公立0
早慶上智0
MARCH理科0
日東駒専4(日本・工1、生産工1、理工2)
大東亜帝国4(亜細亜・経済1、大東文化・文1、帝京・法1、医療技術1)
関関同立1(立命館・文)
佐久1
諏訪東京理科10
清泉女学院2
長野1
松本7
金沢工業大学6

長野県短期大学5
清泉女学院短大11  ※最多進路先
松商短大5
上田女子短大4

上田情報ビジネス専門学校7
長野理容美容専門学校7

38:実名攻撃大好きKITTY
10/05/29 21:13:09 dn6+12gb0
長野南のHPに過去何年かの進路状況が公表されていますが
平成17年に東京工業大に1、早稲田2、同志社1というのがあるが
(東工大の人は屋代落ちと言われている)
それ以外だと国立には毎年1人受かるかどうか、MARCHにはもう何年も合格していません

39:実名攻撃大好きKITTY
10/05/29 22:22:35 mvY3i5Vp0
とりあえず長野南のことはもう話題にしない。徹底的にスルーしてください。
アク禁依頼出そうと思いますので。
(荒らしにレスを付けると、依頼が受け入れられなくなります)

40:実名攻撃大好きKITTY
10/05/30 06:02:40 jY3i3uz30
長野南工作員を排除するみたいだけど、ここ2ちゃんねるだろ!
自由闊達な議論ができる場所だしな。南工作員は執拗であったけど
根はウイットに富んだエンターテイメント精神旺盛な奴だと思う。
一服の清涼剤みたいなところもあるし、いきなりこれはどうかと?
 おい、南工作員、適度に頭良さそうだから、ワンパターンな切り口を
やめて、もっと別な形で新スレに参加したらどうだい? 

41:実名攻撃大好きKITTY
10/05/30 06:35:58 jY3i3uz30
>>29-33 貴重な情報Thanks.次回からは寸評も書き加えて欲しい。
中学受験組やその保護者もいろいろな資料を欲しがっているから、
公立中学創立されたら、国立の付属、松本秀峰、長野日大、佐久長聖、
松本の才教学園等、学校のパンフ記載以外のレアな情報とか資料とか
あったら、また分析して教えてくれ。


42:実名攻撃大好きKITTY
10/05/30 11:06:56 J+9vAD7t0
信大が最低ラインで、上位国公立、最難関国立を狙える
長野、深志

信大始め中上位国公立を中心に、最難関国立も狙える
上田

信大始め中上位の国公立が中心
屋代

信大始め中下位の国公立が主力だが、一部優秀層が最難関国立を狙える
須坂、野沢北、伊那北、飯田

信大始め中下位国公立が主力
清陵、県ヶ丘

課程の違う一部最優秀層は最難関を狙える。信大始め中下位国公立を狙える
長野日大、佐久長聖

信大始め中下位国公立を狙える
長野吉田

43:実名攻撃大好きKITTY
10/05/30 11:32:53 JRyG6BZd0
屋代が中高一貫になると
東北信の高校受験や難易度はどうなるんでしょうか?

44:実名攻撃大好きKITTY
10/05/30 16:08:34 bHxQoIj+0
>>42
屋代の評価が過大、清陵の評価が過少(須坂や野沢北の位置を考えれば)な気がするが。

45:実名攻撃大好きKITTY
10/05/30 16:23:35 aHbVHm6QP
進学実績を貼るのはやめよう

46:実名攻撃大好きKITTY
10/05/30 18:17:57 vIWcA7jI0
>>39 禿げしく同意、頼むわ

47:実名攻撃大好きKITTY
10/05/30 19:04:31 MU4ce1Yp0
>>43
今まで長野や上田に流れてた地元の優秀層を囲い込める上に、長野市北部、須坂市、上田市からの新規の流入も見込めて
高校からの定員減らせられるし、屋代にとっては良いことづくめなんじゃね?
全国的に見ても公立の中高一貫でコケた例はないし、元々からの進学校としての伝統もある学校だし、
広範囲から生徒を集められそうな立地を考えても
長野は絶対無理だろうけど、6年間みっちり仕込めば東大旧帝国医に関しては上田に迫るか、ひょっとすると抜くかもしれないね
影響受けるのは長野日大と上田と見る。上田は屋代と佐久長聖の中高一貫2校に挟まれる形になる 。定員も多くて下が足を引っ張ってるし

>>44
清陵は確かに一段上の評価でいいよね
ただ清陵は何でこんなに悪いの?駿台、甲陵、深志と競合しているのは分かるけど、悪すぎない?
屋代は29-33の実績見れば、千葉、金沢、筑波、横国の上位国立に合格者多く出してるから、その評価でいいような気もするけど・・
屋代の中位〜中の上クラスの層の厚さは須坂、野沢北、清陵、伊那北、飯田、県ヶ丘よりは上だと思う



48:実名攻撃大好きKITTY
10/05/30 19:43:03 zS9O/CvD0
その生徒の多様性が上田のいいところでもあるんだけどねぇ…

49:実名攻撃大好きKITTY
10/05/30 19:55:14 dXrcaMb60
浦和高が何だってわけ?www 1976年卒から実施の学区制施行で、名門校だけでなく
県全体の進学実績が落ちたまま、たいして回復していないだけw
長野北高と称していたこの時期、長野高校は最高記録20人止まりで23位ぐらいだったのに、
東京以外では神奈川/埼玉を抑えて深志が日本一の年があった!
今の筑駒や開成より上の年すらあったわけさw


1955年東大合格者数高校別ランキング

1 日比谷(東京都立) 108 2 新宿(゛) 6 3 戸山(゛) 58 4 麻布(私立 東京) 57

5 小石川(東京都立) 56 6 西高(゛) 55 7 東京教育大付属高(国立) 47

8 両国(東京都立) 38 9 小山台(゛) 29 10 開成(私立 東京) 28

11 松本深志(長野県立)27 11 上野(東京都立)27

13 湘南(神奈川県立)25
14 浦和(埼玉県立)23

15立川(東京都立)21 15栄光学園(私立 神奈川)21

17武蔵(私立 東京) 18 18都立大付属高(東京都立)17 19北園(東京都立)

1974,5,6年の東大合格者数高校別ランキングでは3年連続で長野高校が35人〜34人で16位を記録!

上田高校の最高記録も1959年の20人で17位

諏訪清陵、飯田、伊那北、野沢北なども10人ぐらいな記録は出しており
1975年の長野県全体の東大合格者数は6位で95人にもなったことがある。
首都圏以外では、ずばぬけた記録だったんさw


50:実名攻撃大好きKITTY
10/05/30 20:17:16 F+Knp8re0
>>47
旧第4通学区から長野、上田両校へは2クラス分100人弱くらいが流れているらしく
それも年々増えているらしいので、それを食い止めるだけでも屋代にとっては効果は大きいと思う。

それと、高校からの定員減らせるのは大きいよね。
附属中は2クラス募集みたいだから、高校の定員を2クラス減らせば、単純に考えれば下の80人は確実に切れる訳だから。
今春も都市部の進学校の多くが1クラス定員を増やした中、屋代は増やさなかった為に倍率がハネ上がって
例年よりレベルの高い生徒が集まったらしい。
80人定員を減らせば、高校入試の難易度も上田に迫るかもしれない。
定員が減って、生徒のレベルが上がって、上下の幅が小さくなれば授業効率も上がって、いわゆる落ちこぼれる層も少なくなるからね。
ただ、上田市民の感覚で言うと、千曲川を「下る」という習慣が余りなく
今でも上田市から屋代へ行く生徒が極端に少なく、上田がダメなら染谷へ行くのがステータスとなっているので、その辺の感覚がどうなるかだね。

51:実名攻撃大好きKITTY
10/05/30 20:29:13 MU4ce1Yp0
どうでもいいけど併設型中高一貫の附属中学って
どこも「付属」じゃなく「附属」を使ってるように思うんだけど、なんか理由あんの?
そもそも「付属」と「附属」で意味の違いあるの?
屋代も「附属」だよね?

>>49
その過去の栄光の話しも長野南、浦和並にウザイわ
今はどうなん?って感じなんだけど
深志なんて現実の話し3人に1人も国公立に受かってないじゃん?

52:実名攻撃大好きKITTY
10/05/30 20:53:15 HPBJA4kl0
旧第5通学区から野沢北へは何人くらい通学していますか?

53:実名攻撃大好きKITTY
10/05/30 21:05:07 jY3i3uz30
>>49
よく調べたなあ。こういう話を聞くと勇気づけられる。

>>47
確かに清陵は甲陵、駿台、深志と競合しているけど、流出ばかりでは
ない。近隣の塩尻だけでなく、松本からも流入しているそうだ。
新通学区は必ずしもマイナス面ばかりではなさそう。

>>50
具体的な数値がわかり、すごく理解しやすい。
染谷がステータスかあ。こういう意識は地元民でなければわからない。
大変に参考になった。



54:実名攻撃大好きKITTY
10/05/30 21:29:37 BBHbUJRv0
>>47
清陵が悪いというのが、たまたま今年ハズレ年だったのか、それとも
本質的に清陵の力が落ちているのか、というのは正直まだ分からないな。
清陵に限らず、長野県の公立高校は年によって進学実績のムラが凄く大きい。

あまり1年だけの結果を取り出してどうこう言っても仕方ない気がする。

55:実名攻撃大好きKITTY
10/05/30 21:48:49 1kUh2mEg0
長野と上田は出身中学別の在籍生徒数を公表しているよね

長野 1年生全324人
旧1通計 男  1 女  1 計  2( 0.6%)

須坂市  男  1 女  6 計  7
中野市  男 14 女  6 計 20
旧2通計 男 18 女 18 計 36(11.1%)

長野市  男103 女102 計205
旧3通計 男110 女105 計115(66.4%)

長野市  男 37 女 13 計 50
千曲市  男  4 女  2 計  6
旧4通計 男 41 女 15 計 56(17.3%)

56:実名攻撃大好きKITTY
10/05/30 21:51:20 WajBb9k00
>>54
地域二番手校以上の生徒は基本的にみんな『真面目』だから、
その年の学年の先生の力の入れ具合でかなり変化する。

57:実名攻撃大好きKITTY
10/05/30 21:54:53 1kUh2mEg0
上田 1年生全364人

上田市  203(55.8%)
東御市   26
旧5通計 244(67.0%)

小諸市   29
佐久市   11
御代田    8
軽井沢   13
旧6通計  69(19.0%)

坂城中   11
戸上中   14
旧更埴    9
長野市   10
旧4通   44(12.1%)

58:実名攻撃大好きKITTY
10/05/30 21:58:04 9RG6zXg+0
>>56
地区3番手くらいになると駄目ですかね?

59:実名攻撃大好きKITTY
10/05/30 22:02:30 1kUh2mEg0
屋代は数年前のデータで若干アバウトながら

屋代(数年前、今の3年?)1学年全286人

旧更埴   53
戸上中   18
坂城中    4
長野市  127
旧4通計 202(70.6%)

長野市   69
旧3通計  76(26.6%)

旧2通計   1

上田市    5

60:実名攻撃大好きKITTY
10/05/30 22:18:26 1kUh2mEg0
>>52
野沢北のデータはないが
旧5通から野沢北へはいても数人レベルだと思う
野沢北は上田へ取られた約70人を、そっくりかつての岩村田の上位を繰り上げて受け入れてる計算になる
そこが長野諦め組やかつての吉田の上位を取り込めているの須坂や屋代と違って凋落している最大の原因

>>53
59の数字見て分かるとおり、上田市から屋代へはほとんど進学していないし、野沢北への進学もほぼ皆無なので
上田を諦めたらほぼ全員が染谷へ行く
それか長聖T類を併願の上、上田に特攻かけるか

染谷、蟻ヶ崎、長野西、二葉、弥生、風越あたりは母親世代ではまだ女子の名門の意識が強く
地元では実力以上に過大評価されている傾向は強いよね
進学実績見れば染谷も蟻ヶ崎も、もう進学校というレベルじゃ到底ないのに

61:実名攻撃大好きKITTY
10/05/30 22:20:01 rNarvJQE0
上田は毎年のように定員が多いな。
40人学級になってからも440人(11クラス)募集していた時期があったし、
40人学級になってからの9クラス以上の募集がもっとも長く続いていた。(05年まで続いた)
下の表は各地域の代表校の今年の定員(クラス数)で、
単独ではないが、今年も上田がトップだった。

飯北 160(4)
須坂 280(7)
長野 320(8)
屋代 280(7)
上田 360(9)
野北 240(6)
清陵 240(6)
伊北 280(7)
飯田 320(8)
木曽 200(普通+理数、5)
深志 360(9)
大町 160(4)

なお、360名(9クラス)募集した高校が他に3校あった。

62:実名攻撃大好きKITTY
10/05/30 23:11:13 zS9O/CvD0
長野市から上田行くやつって何なの?

63:実名攻撃大好きKITTY
10/05/30 23:24:23 F6hBmlt70
善光寺の横の道を上越方面に向かい、坂を登ったところにある某地方進学校では、先生たちが松本深志に負けるな、と言うことはあっても長野南に負けるなと言うことはないらしいね。
それは埼玉県において川越あたりが大宮に負けるなと言うことがあっても、浦高に負けるなと言うことがない、すなわち格が違うという理由からしい。
浦高や長野南と地方トップ進学校の差は、よくJ1とJ2の差と例えられるらしい。


64:実名攻撃大好きKITTY
10/05/30 23:28:28 WajBb9k00
>>58
少子化の現在において三番手になるとスペック的にキツイと思われる。
そりゃー、一人、二人位はどのランクの高校だって横国、筑波や早慶くらいはいけるポテンシャルの人はいるはず。
しかし、学校全体として実績を残すのは厳しい。

>>60
それはすごくあると思う。
不可能なのはわかるが、旧制学区トップ校は定員かなり削るべき。
一つの学校内での学力幅が広くなると、下のやつが上のやつをひっぱって学力下がる傾向が一般的。
上のやつのがんばりに触発され、下のやつが奮起してがんばるというのは極めて珍しい
(ここらへんは教師の力量にかかっているが)

65:実名攻撃大好きKITTY
10/05/31 00:37:16 sMaJDY6s0
上の奴がいい子ぶって教師に媚びたりするような奴だったら下の奴らは触発されないだろうね
実際、そういうのが多いぜw

66:実名攻撃大好きKITTY
10/05/31 01:52:59 0eMNhPSc0
学歴自慢な長野県人 今日 これの発売日だ 
URLリンク(books.mainichi.co.jp)
5月31日発売予定
■サンデー毎日特別増刊
2010年度版 大学入試全記録 高校の実力 
4913高校別462大学合格者数 
<定価 1500円>
お近くの書店、毎日新聞販売所でご予約ください。
お近くに無い場合は弊社から直送することも可能です(別途送料210円)
直送のご注文・その他お問合せはこちらへt.shuppanstaff@mbx.mainichi.co.jp 
 
「進学に強い高校」を徹底研究 完全版「高校の実力」 
志望校に入るにはどの高校が最適か? 情報量も豊富な高校選びの必携ガイド!

●主な内容【予定】
◇全国4913高校別462大学合格者数一覧
◇難関63大学高校別合格者ランキングベスト30
−−東大、京大、慶応大ほか、学部別、現役などのランク掲載。
◇全国265私立入試データ
◇国公立大医学部に強い200校
◇難関大合格者が増えた400校
◇中高一貫校
◇人気付属校からの併設大学状況
<A4判/420頁>


67:実名攻撃大好きKITTY
10/05/31 06:07:25 hEXJYfa80
>>40
カバっても無意味なような気がするけど

>>51
ただの打ち間違いじゃない?どうでもいいんならば放置すれば

68:実名攻撃大好きKITTY
10/05/31 07:06:43 Lyf9MMMH0
>>64
URLリンク(www.pref.nagano.jp)
これは03年時の資料だが、下のほうに94年から03年までの定員と実際の志願倍率が載っている。
これを見ると地域高校や人気が低迷している高校が定員が多く減らされる傾向があるようだ。
(この低迷の意味は実際の志願倍率やここには載っていないが志願予定者数が低迷しているという意味で見るのが良い。
特に志願予定者数時点で低迷する高校は人気がないとみなされて多く減らされてしまうようだ)
90年代は進学実績でかなり劣る高校も定員ならトップ校やそれに準ずる高校と差がない高校も多かった。
特に長野東・臼田・塩尻志学館・田川といったところは40人学級が始まった当初は定員だけならトップ校に対抗できていた。
しかし前述のとおり人気が低迷して定員を多く減らされてしまった。
個人的にはそれらの高校が人気を集められていれば各地域トップの高校の定員を削ることができたのではないかと思う。

結局、進学実績の良い都市部の高校に人気が集中してしまうのを何とかしないと各地域トップの高校の定員を減らすことは難しいと思う。
実際の志願倍率はともかく、志願予定者数時点では毎年人気があるのは都市部の特定の高校ばかりだから。

69:実名攻撃大好きKITTY
10/05/31 19:54:47 cfY8DQ/D0
>>68
しかしなあ、通学も不便で周囲にはコンビニも書店も遊ぶ所も何も無く、
中学どころか小学レベルの知識すら身についているか怪しいレベルの
学生が集まる地域高校に、誰が率先して通いたがるというんだ。

70:実名攻撃大好きKITTY
10/05/31 21:19:12 8Tmq0hfo0
長野県も全県一学区にして、浦高クラスの進学校を作るべきだ!

71:実名攻撃大好きKITTY
10/05/31 22:09:53 Lyf9MMMH0
>>69
それは分かる。
90年代から進学実績・定員・人気等すべての面で全くダメな地域高校も確かにあった。
そういう高校に関してはどうしようもない。

ただ地域高校ではない高校に関しては、
前述の通り90年代は定員だけなら各地域のトップ校に対抗できる高校があった。
90年代に進学実績は劣っても各地域のトップ校やそれに準ずる高校並みに募集定員が多かった高校に人気が集まっていればと思うのだ。

例えば旧11通学区の塩尻志学館は40人学級が始まってからは93年から96年まで県ヶ丘(95年除く)・蟻ヶ崎・美須々と総定員が全く同じで、
田川に至っては93年から98年まで深志と定員が同じで99年には上回るという定員の多さだった。
ところが塩尻志学館は93年から96年に3校と比べて普通科の人気が極度に低迷し、
田川も98年以降定員割れをたびたび起こして志学館は97年以降、田川は05年以降松本4校の定員を下回ってしまった。
両校とも定員が多いころから人気が続けば県ヶ丘や深志の定員が削られて6校が同じ定員という状態になったかもしれない。


72:実名攻撃大好きKITTY
10/05/31 23:27:25 UtKTHDAE0
>>69
ゴミ

73:実名攻撃大好きKITTY
10/06/01 00:33:22 dIdBTEz50
>>72
身も蓋も無い言い方だが事実だろ。違うか?

74:実名攻撃大好きKITTY
10/06/01 08:19:39 3V8jz7IG0
>>73
そこは地域底辺私立からそこそこの高校になってきた佐久長聖に学ぶ点があるな

75:実名攻撃大好きKITTY
10/06/01 09:58:24 816KHsXZ0
>>75
地域底辺の私立化。こうなると地頭よくなくカネない人間は
中卒になるな。高校全入よりもいいかも

76:実名攻撃大好きKITTY
10/06/01 17:57:23 /oRGkWrC0
長野県のトップ校からウルトラ底辺校まですべての記録

URLリンク(thumbnail.image.rakuten.co.jp)
サンデー毎日特別増刊 2010年 全国4999高校 480大学合格者数 5月31日発売号 表紙の人 南沢 奈央(立教大2年 女優)



77:実名攻撃大好きKITTY
10/06/01 21:03:21 04Wc+gJr0
浦高=東大29(現役12)、京大7(現役6)、東工大12、一橋7、北大5、
東北大13(医学部医学科2)、名古屋大1、阪大3、九大1。

東大は学芸大付属が未発表なのでいまのところ、19位。
なんとなく、昭和30年代から昭和40年代始めまでの、
都立高校全盛時代(埼玉から名門都立越境入学者が多数)と似たような感じね。

他の公立は、
愛知県立旭丘=東大32(現役12)、京大33(現役13)
東京都立日比谷=東大37(現役19)、京大7(現役不明)
大阪府立北野=東大1(現役不明)、京大44(現役21)
愛知県立岡崎=東大41(現役19)、京大14(現役7)


78:実名攻撃大好きKITTY
10/06/01 21:08:59 04Wc+gJr0
東大合格者数60年間の累計

1 開成 6578
2 灘  5201
3 麻布 4669
4 筑波大附属駒場 4321
5 東京学芸大附属 3858
6 ラサール 3430
7 筑波大附属 3376
8 ☆日比谷 3068
9 ☆西 2989
10 武蔵(私立) 2753
11 ☆戸山 2743
12 栄光学園 2707
13 ★浦和(県立) 2407


79:実名攻撃大好きKITTY
10/06/01 21:19:45 hzYLoXIS0
>>64
あと、長野県は大学名よりも圧倒的に高校名の方を重視する傾向が進学実績の伸び悩みを生んでる一因でもあると思う。
高校名重視の世論により、一番手、二番手校くらいに入るともう満足いてしまう人が結構いるのが現状。
上位層は関係ないが、各校の中〜低位層にこういうのが多いから、彼らの意識が変われば…

80:実名攻撃大好きKITTY
10/06/01 21:32:04 04Wc+gJr0
>>79
所詮井の中の蛙だからな。
長野高校が凄いとか笑わせんなよ。

81:実名攻撃大好きKITTY
10/06/01 21:44:43 FkowPICG0
少子化の時代、長野市、松本市と周辺部の格差は、もっと広がるのが現実。
長野→長野吉田→長野西
松本深志→松本県ヶ丘→松本蟻ヶ崎
あと私立で長野日大。

82:実名攻撃大好きKITTY
10/06/01 21:51:12 w1MocHzUP
>>81
マジレスしとくと今一番ホットな場所に存在してるのは長野南

83:実名攻撃大好きKITTY
10/06/01 22:09:15 bUSae58n0
県内限定の進学校wならプライドだけ無駄に高い奴結構いるからねぇ

誇るのはせめてお得意様のベネッセ(笑)の模試で偏差値80くらいとってからにしてもらえませんかねぇw

84:実名攻撃大好きKITTY
10/06/01 22:10:05 ogf04Fa2P
たしかに人口が一番増えてるのは川中島だが、あんな高校に喜んで通うのはお馬鹿だけだよ

85:実名攻撃大好きKITTY
10/06/01 22:11:50 BKv42/5S0
上のほうのスレにもあったけど
染谷とか蟻ヶ崎とか、なんで地元であんなに有り難がられてるわけ?

86:実名攻撃大好きKITTY
10/06/01 22:17:26 pfiJJXi/0
俺、4月からしな鉄と長電で通勤してるんだけど
篠ノ井、今井、川中島から吉田とか
長電の長野駅から乗って須坂に通ってる高校生結構いるんだけど
篠ノ井、川中島あたりから吉田へ通う生徒って屋代がダメだから吉田なの?
長電の長野駅から須坂も、長野は当然ダメとして、吉田がダメだから須坂なの?
屋代、須坂、吉田の難易度ってどうなってんの?

87:実名攻撃大好きKITTY
10/06/01 22:51:56 U88MfrAP0
>>77 >>78
スレ違いだからお引取り下さい。


>>79
進学実績が伸び悩んだとして、それで誰か困るのか?
行きたい奴だけが難関大目指せば良いじゃん。高校入っただけで満足する
レベルの奴を、無理矢理に難関大受験に向かわせて何かいいことある?

88:実名攻撃大好きKITTY
10/06/01 23:21:39 /oRGkWrC0
URLリンク(thumbnail.image.rakuten.co.jp)
サンデー毎日特別増刊 2010年 全国4999高校 480大学合格者数 5月31日発売号 表紙の人 南沢 奈央(立教大2年 女優)

長野県のリアル底辺高校
パート2・Aタイプ
梓川 阿智 池田工 臼田 大町北 軽井沢 北佐久農 駒ヶ根工 犀峡 坂城
更級農 下伊那農 須坂園芸 須坂商 諏訪実 蘇南 茅野 東御清翔 中条
白馬 松川 箕輪進修 望月 屋代南 伊那西 エクセラン 地球環境 長野女子
ヒューマン 松本松南





89:実名攻撃大好きKITTY
10/06/01 23:30:08 yZWD9q8M0
>>81
旧3通学区で長野西以降の高校は長野東以外どうにもならない。
その長野東も長野西に比べるとかなり格が落ちる。
旧11通学区も蟻ヶ崎の後は美須々はまともな方だがその後に続くのが田川・豊科ではかなり格が落ちるな。
長野西や蟻ヶ崎・美須々を諦めざるを得なくなるとかなり苦しくなりそうだ。

90:実名攻撃大好きKITTY
10/06/02 07:38:44 4OSNw0md0
美須々に続くのは田川ではなく、志学館。田川と志学館の倍率が低迷または
落ち着いた事情が異なる。志学館の場合、年々進学実績を伸ばしておりそれに
気をよくした学校側が分不相応にも高い内申点を望むようになり特攻をかける
生徒たちが不合格になるようになった。よって落ち着いた倍率に帰結した。
田川は確かに以前は志学館より高いレベルだったが、志学館特攻隊の生徒を
拾うようになり明らかにレベルダウンした。あと学校が荒れてその風評が
広まってしまったのも痛かった。現在の両校の入試最低点は志学館は240〜
250点、田川は180点と差が広がっている。

>>85
ブランド力だろうな。松本の場合、東京六大学が如く松本4校という括りで
大変羨望の的になっている。しかし、内情を見るとどうかと思う。
蟻ヶ崎はあのとおりだし、美須々も現役で信大に入るには学年トップ5に
いなければならないという現状だ。進学実績を伸ばしているのは県ヶ丘
ただ1校で残りの3校は不振に喘いでいる


91:実名攻撃大好きKITTY
10/06/02 12:44:16 Py7SR5vx0
美須々は、むしろ最近は頑張っている方だと思う。
10年以上前の話になってしまうけど、当時は、信大をはじめとする国公立に2、3人(一般、浪人、推薦含む)、日東駒専に2、3人(一般、浪人、推薦含む)、
また、学年のかなり上位の人が県短(推薦)で落ちたらしいし。
最近は、国公立も二桁合格者出しているし、指定校の数も増えたみたいなので頑張っているんじゃないかな。

大学の進学実績だけで高校を評価してはいけないと思うけど、蟻ヶ崎、美須々に関しては、
もう少し高校入試の難易度に相応な実績を残してもいいと思う。
このままだと、美須々は志学館に大学の進学実績で抜かれそうな気がする。


92:実名攻撃大好きKITTY
10/06/02 19:51:33 ql/SXtc10
>>87
あなたが言う言葉をそのまま返してあげたいわw
ここは何スレですか?

受験勉強的な学力の充実よりも、人間性を研くほうが重要!なんてことは当たり前。
ただ、ここは受験版だろ?
進学実績を上げるにはという話をする所ではないのか?

行きたい奴だけが難関大に行けばいいというのはある意味学校教育の放棄。
適切に鞭打って高みを目指すために努力することを喚起するのも高校教育の一環であると思う。
学習指導要領を完璧にさせる≒難関大学合格、という見方もそれなりには成り立つしね。

93:実名攻撃大好きKITTY
10/06/02 21:50:43 n3lj5Qnw0
>>90
それは本当かと思って塩尻志学館の状況について本格的に調べてみたが、確かにその通りだった。

・93−96年の募集定員は松本4校の大半と互角だったが、普通科の人気は極度に低迷。
志願予定数時点では4年連続で定員に満たず、実際の志願倍率も旧11通学区の普通科の中では4年連続で最下位で最終的に二次募集になる常連だった。
・93−96年に入学した生徒の進学実績は分からないが、
人気が回復した97年・98年に入学した生徒でも進学実績はまだいまいちな状態だったので
(97年・98年入学生の4大進学者は15名前後で国公立進学者はなし)
おそらくさっぱりな状態だったと思われる。
・この影響か97年・98年と連続して定員が減らされるが、
それ以降普通科は人気が回復し倍率がまともになる。
特に98年・99年は志願予定者数時点での倍率・実際の倍率ともに非常に高くなった。
さらに99年の入学生は進学実績も向上して4大進学者が激増する。
・総合学科になってからはさらに進学実績が向上して一期生から国公立大の合格者を出し、それ以降は人気面は完全に安定し4大進学者が年々増加した。
もちろんそれ以降定員が減らされることはない。

このように劇的に、しかも良い方向に変化したことが分かった。
田川が失速し始めたのが98年頃だから、立場の逆転は当然だったな。
ただ90年代の時点ではこれは一時的な現象だと感じていて、
その後本当に立場が入れ替わってしまうとは想像できなかった。

94:実名攻撃大好きKITTY
10/06/02 22:27:47 e90uvg+E0
>>92
>>87を書いた者だけど、いや、別に人間性を研くほうが重要!なんて一言も言ってないし…。
なんで>>87みたいなこと書いたかというと、しばしば放任主義と揶揄されるが、学生の自主性に
任せたフリーダムな長野県公立進学校の雰囲気が好きだからさ。

こういう雰囲気の中で、自主的に勉強して難関大を目指せる奴だけが難関大に行けばいいと思う。
本来そういうタイプの人間じゃないと、大学に通っても得られる物は少ないと思うんだよね。

大学の講義なんてのはあくまで「きっかけ作り」みたいなモノで、それで興味をそそられたモノ
があるなら、自分で教授を訪ねるなり、図書館に通ったり、フィールドワークをしたりして能動的に
それを自分で突き詰めるのが本来の姿。しかしさ、講義さえ聴いていれば何かが身に付くとか勘違い
している奴が多すぎる(最も、それすらせずに楽に単位を取って卒業することだけを考えている奴は
それ以上に多いかもしれんが)。

尻を叩かれないと何もしないようなタイプの奴を、無理して難関大に送りこんでも、それが本人の
ためになるとは思えないんだ。前述の講義さえ聴いていれば良い奴を増やすだけに感じるんだ。

ま、ただこのスレの趣旨とは確かにズレた発言だったかもね。まあこういう考えの奴も居るという
程度に思ってください。長文スマン。

95:実名攻撃大好きKITTY
10/06/02 23:22:59 7Knnojgv0
>>94
進学校に入学するやつは、いい大学いきたいからその高校に入学するんじゃねえの?
長野では、そういうやつをちゃんと教育していい大学いるようにしてやれる体制になってないのが問題でしょ。

大学で教えられたことなんて実社会ではほとんど役にたってねーだろ。

96:92
10/06/03 06:20:04 NgBQ5Tqs0
>>94
なるほど。そういうことでしたか。

>>95
大学まで見据えていないで、『なんとなく』進学校に入学する人もかなりいるよ。俺もそうだし。
ただ、今は中学段階でキャリア教育にかなり力を入れだしたからそこまで見据えている人もいるかも。
しかし現実問題、中学段階での希望就職先に実際に就職を果たす人なんてほんの一握りでしょ。

本来大学は教育機関ではなく、研究機関だからね。最近は就職するために通過せねばならない道とかしてしまっているが…
大学での講義は直接的に実社会に生かせた!というものはそんなに多くなかったけど、知的好奇心などかなり煽られておもしろいものあったけどな〜

97:実名攻撃大好きKITTY
10/06/03 06:36:49 NgBQ5Tqs0
あっ、>>95
>長野では、そういうやつをちゃんと教育していい大学いるようにしてやれる体制になってないのが問題でしょ。
というのには一理あると思います。でも、それなりの最低限度のサポート体制は敷かれている。

なんか、教員がひたすら鞭打って『進学!進学!!』とやらせて難関大行かせても、そういう大学行ったら燃え尽き症候群になる人も多く出そう。

そう考えると>>94のような高校感もいいね。

高偏差値大学へ進学希望→私立
文武両道(←この武はスポーツだけの意味ではない)なら→公立

という住み分けができるくらい私立が実績残すよう成長してくれればな〜



98:実名攻撃大好きKITTY
10/06/03 08:25:06 aqB5Z8hE0
>>97
同感。それぞれ特色ある進路選択ができるのが望ましい。

>>91
松本4校の場合、入試倍率が高いから入学できれば進学校にいるという認識に
なり、努力を怠るものが多い。だから志学館と美須々が逆転しその牙城が
崩壊する方が覚醒できるのでは。ただ、志学館の場合、前期入試で質の良い
生徒を集めてきた経緯があるから、後期一発勝負になったらどう変動するか
未知数。東北信が屋代の中高一貫で勢力図が変わり、各校の良い意味での
競争によるレベルアップが予想されるので、松本は4校志向という内的志向では
なく、同様に他通学区との競合できる形にシフトチェンジした方が東北信との
格差を縮められると思う。

99:実名攻撃大好きKITTY
10/06/03 09:38:12 wXSlXhCp0
デマ情報ばっかだなw

100:実名攻撃大好きKITTY
10/06/03 20:18:15 O9KUVAeI0
長野県の普通の進学校にとって長野南は目標と尊敬の対象らしい。

だから長野、上田、深志などの普通の進学校の教室には長野南のある方角に印がしてあって毎日定時にその方角に向い祈りを捧げる習慣があるらしいよ。


101:実名攻撃大好きKITTY
10/06/03 20:19:46 O9KUVAeI0
長野県北信の大多数の一般人の生涯のコンプは長野南に入れなかったことらしいよ。
そしてそのコンプは長野とか屋代とか須坂あたりの、あともう一歩で長野南に入れたという層になると特に強くなるらしい。
だから、長野南コンプの普通の進学校のOBたちは2ちゃんで長野南を賛美する書き込みを発見すると、コンプを爆発させて、人格が歪んでるとか、リアル精神障害などと罵倒して気持ちを紛らすらしい。

102:実名攻撃大好きKITTY
10/06/03 20:20:10 bAgHOIjvO
岡谷南も信大5名ってエライ凋落したな

103:実名攻撃大好きKITTY
10/06/03 20:23:38 O9KUVAeI0
長野南ははるか遠くに置き去りにしてしまった旧御三家に遠慮してるらしいですね。
なんて奥ゆかしいんでしょう。
新興勢力はつらいよってところでしょうか。
謙譲の美徳って素晴らしいですね

104:実名攻撃大好きKITTY
10/06/03 22:39:01 rEgKkJK/0
>>101
お前にいつもリアル精神障害って書いてるのは俺だがw

そうやって反応するってことは、多少ならず悔しい思いでもしているのか?www
ま、さっさと死ね。お前が生きていることは酸素の無駄遣い。

105:実名攻撃大好きKITTY
10/06/03 22:56:23 wXvN1sml0
>>104
まあまあ、落ち着きなされ。
こいつは昔からいるが、きっと北信の三番手四番手くらいの高校で学歴コンプが強いから、長野南をわざと持ち上げ叩かれることによって優越感に慕ってるって結論出た気がする。

スルー安定ですよ。

それか『続きはまだ〜?』と言うくらいの広い心でww

106:実名攻撃大好きKITTY
10/06/03 23:41:50 me7/U5C7O
長野南厨の長野高校コンプは半端じゃないな

107:実名攻撃大好きKITTY
10/06/03 23:50:38 qaT5LwFt0
長野南って頭悪いよ
凄く悪い
200点くらいで入れるよ

108:実名攻撃大好きKITTY
10/06/04 00:01:53 Gpc2xDkx0
>>107
200点も要らないよ

109:実名攻撃大好きKITTY
10/06/04 00:58:53 xxCgahyOO
なんか屋代、SSHの継続駄目になったらしいじゃん。
中高一貫の前にいきなり暗雲が立ち込めてきたな。

110:実名攻撃大好きKITTY
10/06/04 06:41:13 BMbfs3qH0
>>109

現在の県内SSH

H18ーH22 屋代(継続)
H22-H26 諏訪清陵(継続)、飯山北(新規)

H23ー の学校、もう決まったのか?

111:実名攻撃大好きKITTY
10/06/04 07:07:43 xofOB6NT0
>>98
志学館は松本4校に対抗できるかというとまだ不安が残るから、
他通学区に対抗できる高校が欲しいところだな。
松本4校に進学実績の面で奮起を促すためにも必要だと思う。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4737日前に更新/217 KB
担当:undef