『狂ってる!』大野精 ..
[2ch|▼Menu]
675:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/11 20:13:49.99 FOeRL/b+
大野製鋼ってどこにあるの?

676:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/11 21:08:52.80 S7QJtMwJ
ボーナス支給が最終日なのは、最終日に休ませないようにするためって本当ですか?

677:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/11 21:31:04.55 OL8nEyGQ
昇給時期も賞与支給日も皆勤手当廃止も帰休もすべてカラクリがあります。

678:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/11 23:18:38.29 viGOepDX
                  ____
                 │≡≡≡ll│
      ______    ヽTTTTTヽ|
     ||//  .|    ‖  彡 ̄ ̄ ̄~
     ||/   |     彡   彡 ソヨソ ヨ
     ||    .|       彡
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄彡
   ヘwwヘγ⌒'ヽ   〜〜〜〜〜
   (=^ ・^i ミ(二I  〜〜〜〜〜
    /  っ、,,_| |ノ   〜〜〜〜〜
  〜( ̄__)_) r-.! !-、
          `'----'

679:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 01:25:53.12 UW6iDniX


仲間内で一番 年収が少ないです。退職金も出ないし大野の所得じゃ年金ほとんど貰えないから人生マジオワタwww

680:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 07:40:42.72 0qK2+Rtk
>>679
全て責任転嫁するダメ人間w。
自分の人生、自分で決めろヨ。
ボールは常に貴様の手元にある。

681:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 07:47:26.50 dj4ILkoF
【テレビ】地デジ完全移行 最も見ていた70代以上のテレビ離れ始まる・・・安くない出費を強いられる地デジ化を機にテレビを捨てた人も多い

1 :禿の月φ ★:2011/08/11(木) 18:40:51.01 ID:???P

 視聴者が「テレビなき生活」を選び始めている。今年2月、NHK放送文化研究所が発表した
『2010年国民生活時間調査報告書』によれば、テレビを見る人の割合は年々減少している。
1995年には92%だったのが、2010年では90%を切った。
また、まったくテレビを見ない人が1995年の8%から11%に増えた。

 特にテレビ離れは若年層に顕著で、国民全体の平日の視聴時間は3時間28分だが、
10〜20代の男性は2時間を切っている。

 それが悪いわけではないが、いまやテレビは「高齢者のメディア」なのだ。
国民の中で、最もテレビを見ているのは70代以上で、平均視聴時間は5時間超。
しかし、地デジ完全移行によって、彼らもまたテレビに背を向け始めた。

 地デジ移行のサポートをするデジサポ関係者はこう語る。
「年金で生活している高齢者の中には、対応テレビの購入やアンテナ設置、ケーブルテレビ加入など、
安くない出費を強いられる地デジ化を機にテレビを捨てた人も多い。
『おカネを払ってまでテレビを見る必要はない』という声が多く、
一番テレビに親しんできた世代のこの選択に正直、驚きました」

 既得権益を守るはずの地デジ化が、国民の「テレビ離れ」にトドメを刺す皮肉な結果を生んだ。
そんな現実を尻目に、「テレビ新時代の幕開け」を宣言する滑稽さは、どんなお笑い番組よりも痛快である。
もう十分に楽しませてもらった。これまでありがとう。テレビよ、さらば!

スレリンク(mnewsplus板)
ソース:NEWSポストセブン
URLリンク(www.news-postseven.com)

682:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 08:04:21.91 i7RDIMB8
         人生マジオワタwww
            ______, -- 、 _l二ト、_
        _ ‐''", ――/レ//`⌒ヽ//二二二二二二二二二二二二二
     ,.‐''"´_,‐'"´_, ‐"´ ̄ノWルソlレ , :} 、 ト ______________
 _,.-''"_,. ‐''" _,. ‐'´  __{: : :| フ∠ィ从: ル'     ,W\へ.,
 _,.‐'" _ ‐ '" r‐.y7´   ゝ:∠zlニi __〉´__ _、 i{ _、、__:ハ
  _ ‐ '"   r≠フ/{  :.:    >‐从iイ     /  .トソ=、rz、}: レ ̄ ̄ \
      /〈/ ゝ: ゝ:.:.:.:i:.:.__人/へ   /    _Vrくム_ レ⌒Z     } ̄ ̄ ̄ ̄
     ,/  /  > 二「「二二彡ヘ  >-、__ _∠....i__ ̄` rt<     /
     i{  ハ  ‐-ヘヽ ヘ_`_丁   \/__ノ三ア     ̄`丶、ト   /
.      ノW7__ゝ   ヽヽ ヽ \    /:.:.:.:.:}三ア        :.:`丶、/
   / r‐、{_/\  ヽヽ. \ ` ‐<__/            :.:.:\\

683:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 08:13:08.13 UW6iDniX
仲間内で一番 年収が少ないです。退職金も出ないし大野の所得じゃ年金ほとんど貰えないから人生マジオワタwww

684:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 08:31:10.99 0qK2+Rtk
>>679
全て責任転嫁するダメ人間w。
自分の人生、自分で決めろヨ。
ボールは常に貴様の手元にある。

685:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 10:03:33.77 ftyAeKTn
技術の大野精工

686:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 10:44:40.13 UW6iDniX
偽術の大野精工

687:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 10:55:21.97 i7RDIMB8
      +  +
    + /⌒ヽ +   /?????????
    ∩(;´∀`;)∩  <  ダメ人間
    ヽ(    )ノ    \_________
      | | |
彡  彡 (__)_) ミ ミ

688:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 11:04:53.01 UW6iDniX
仲間内で一番 年収が少ないです。退職金も出ないし大野の所得じゃ年金ほとんど貰えないから人生マジオワタwww

689:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 12:25:43.51 TbZ99mRL

【雇用】同じ大卒でも大企業と中小企業では退職金の差が1200万円ある(週刊ポスト)[08/08]
スレリンク(bizplus板:101-200番)

 サラリーマンにとって退職金は老後の生活を支える「人生最後の砦」だ。

公的年金への不安、医療・介護費の負担増など、高齢者を取り巻く経済的
環境が厳しくなる中で、退職金への依存度は高まるばかり。

 が、そんな頼みの綱も年々痩せ細っている。最新データを検証すると、
サラリーマンの「退職金危機」が浮き彫りになった。「年金博士」として
おなじみの社会保険労務士・北村庄吾氏がいう。

「不況による業績悪化で企業の積み立てが不足していることと、運用の失敗が
目減りの原因です。多くの企業は年5.5%の運用を前提とした適格退職年金
制度を導入してきました。
これは外部の生命保険会社や信託銀行が掛け金を運用して社員に退職金を
給付する制度です。しかし、長引く市場の低迷で今は1%台まで落ち込んでいます」

 しかし、この変化に気付いているサラリーマンは少ない。企業は退職直前に
ならなければ詳しい説明をせず、社員の多くは会社の「退職金規程」さえ
知らない。50代以下の社員は無関心でいることも多い。

 しかし、今や雇用が流動化し、転職や早期退職、出向が当たり前の時代で
ある。フィデリティ退職・投資教育研究所が8000人の退職者に行なったアンケート
によれば、約3割は60歳未満で退職金を受け取っている。
厚労省調査の大卒平均2026万円という数字を見て安心するサラリーマンも多い
だろうが、これはあくまで平均である。企業規模や業種によって退職金の格差は大きい。

 大企業と中小企業の大卒の金額を比べると、2443万円と1271万円で大きく異なる。
大企業の中でも1400万円近い開きがある。まず自分の会社の退職金規程、
もっといえば自分自身の受給額を調べることは基本中の基本だ。
一方で、国家公務員は2467万円と非常に恵まれている。官僚の中には退職後の
天下りで複数の法人をわたり歩き、その都度、高額の退職金を受け取るケースも
少なくない。

※週刊ポスト2011年8月19・26日号
URLリンク(www.news-postseven.com)

690:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 12:51:40.43 Mw6NA8Ti
      +  +       __________________
    + /⌒ヽ +   /
    ∩(;´∀`;)∩  < こんな会社にしか就職できない私は ダメ人間
    ヽ(    )ノ    \__________________
      | | |
彡  彡 (__)_) ミ ミ

691:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 12:54:36.13 xri4aAXR


【社会保障】厚生年金、2010年度は2682億円の赤字に…円高・株安で[11/08/10]
スレリンク(bizplus板:1-100番)

厚生労働省は10日、サラリーマンが加入する厚生年金の10年度決算を発表した。
時価ベースでは2682億円の赤字と、前年度(7兆8474億円の黒字)から、
大幅に悪化した。
長引く円高や東日本大震災後の株安で積立金の運用損が3069億円に達したため。

市場での運用分を除いた簿価ベースでの収支は、保険料率引き上げ効果などで
2905億円のプラス。
黒字は2年ぶりで、高齢化による給付増を賄うため、積立金から当初、前年度比
2兆5881億円増の6兆3431億円を取り崩す予定だったが、
収支の黒字化により、6兆526億円で済んだ。

10年度末の積立金残高は、時価ベースで114兆1532億円(前年度末
120兆7568億円)となった。

同時に発表した自営業者らの加入する国民年金の決算は、積み立て規模が小さく
運用の影響を受けにくいため、時価ベースで2195億円の黒字。
積立金の残高は7兆7394億円(同7兆5079億円)と微増した。

ソースは
URLリンク(mainichi.jp)

692:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 13:02:32.20 JkWw7tWr
>>680>>684
全て現実逃避するダメ人間w。
自分の人生、自分で諦めろヨ。
ボールは常に神様の手元にある。

693:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 13:29:14.23 0qK2+Rtk
>>692
意味解らん
通訳頼む

694:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 13:47:26.67 0qK2+Rtk
>>690
そもそも、そんなブラック会社へ就職を希望したのはお前等自身。
お前等自身が希望したのだヨw


695:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 15:05:56.68 UW6iDniX
大企業の退職金→2400万円
中小企業の退職金→1200万円
超零細企業○野精工の退職金→0円wwwwwww
人生オワタwwwwwwwwwww




最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4560日前に更新/320 KB
担当:undef