【罵詈】持込み行って ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん名無しさん
10/05/16 21:23:10
とある雑誌社にギャグマンガとシリアスマンガを見せたら
シリアスのほうは投稿するのを全力で止められた
ギャグなら、絵はなんとかなるから!と
そんなに自分の絵は・・・。

3:名無しさん名無しさん
10/05/18 00:23:14
>>2
生きろ!


4:名無しさん名無しさん
10/05/18 00:36:12
>>3
ありがとう

5:名無しさん名無しさん
10/05/22 22:05:29
>>4
いつも心に青空をー
いつも心に微笑みをー

6:名無しさん名無しさん
10/05/22 22:06:09
age

7:名無しさん名無しさん
10/05/24 18:21:29
>>2
おまえ雲虎?


8:名無しさん名無しさん
10/05/24 23:19:58
>>2
絵は描き続ければ最低限見られるものが描ける様にはなるよ
ただその努力との兼ね合い的にきついと思われたのかもね
まあ何だ、年が若けりゃまだどんどん伸びるから鍛えてみ
さほど若くなくてもそれなりには成長するからあまり悲観するものでもないし

9:名無しさん名無しさん
10/06/02 05:07:57
先日とある四コマ雑誌へ持込みいってきたー
通算持込みは二回目投稿1回
絵が若干古臭いって言われたよorz
絵柄を極端に変化させないと無理だってさ
ただギャグは面白いネタ作りはこんな具合で大丈夫と褒めてもらいました
他社のエッセイ系雑誌で絵がかわいいと褒めてもらっていただけに
古臭いって言葉はさすがに夜泣いたよ
絵に革命起こしてでもその雑誌へ持ち込見続けるべきか
絵柄をそのままにエッセイ系を中心にまわるべきか現在模索してる


10:名無しさん名無しさん
10/06/02 20:36:39
その4コマ雑誌に思い入れがあるなら絵を変えるべきだろうし
他のエッセイ雑誌でもいいならそのままでいいんじゃ?

11:名無しさん名無しさん
10/06/02 23:24:16
>10
とりあえず絵柄に革命おこせるなら起こし再てトライしてみるつもり
書いてる段階でも絵柄革命に無理が生じたらもう諦めて
エッセイ系か他社狙うって考えるようにしたよ

12:名無しさん名無しさん
10/06/03 18:57:05
4コマとエッセイで絵柄を使い分けるってのはダメなの?
二兎を追うなと言う人もいるかもしれないが、可能性のあるものを
あえて捨てることもないと思う

13:9
10/06/04 03:52:20
自分が絵柄を使い分けられるほど器用でもないので
出来る範囲で動こうかなって思ったんだ
とりあえずはどちらへ進むにも流行っぽい絵柄いい所どりで
絵柄書きわけられるようがんばるよ!

14:名無しさん名無しさん
10/06/13 00:23:19
ts

15:名無しさん名無しさん
10/06/15 23:07:24
実は10年以上前に大手出版社で打ち切り連載をした事がある漫画家崩れの俺が持ち込みました
なんか眼鏡のキャリアっぽい女性(30前後?俺より年下)が見てくれた

眼鏡:どうしてトーン使わないの?
俺:張り方わからないんで・・・種類も多いし(トーンなるべく使わないのが俺の売りでした)
眼鏡:じゃ教えてあげよっか?
俺:は?
眼鏡:待ってて!
(数分後・・・)
大量のスクリーントーンと使い込まれた画材を手にキャリア登場

後のことはあんま覚えてませんすごく楽しかったこと意外は・・・。

16:名無しさん名無しさん
10/06/16 15:23:34
>>15
なんか可愛いなw

17:名無しさん名無しさん
10/06/17 00:55:05
眼鏡:ねえ、ヒロインの乳首には何番のトーン貼るの?
俺:え…ろ、63…です…
眼鏡:ん〜、ちょっとわかってないかな?
ほら、私の見て?そんなに濃くないでしょ?(プルンヌ
俺:ろ…61…ッ(ドキドキ

まで読んだ

18:名無しさん名無しさん
10/06/18 04:45:37
>>15
秋田?

19:15
10/06/18 20:23:13
あ〜あと結果なんだけど、賞に応募するか聞かれたけど
他にも持っていく予定あったんで断った
ネームだけでもいいから持ってきたら見るよ〜って言ってくれた

ほんで別の大手に持ち込んだら友人が打ち合わせしてた・・・

20:名無しさん名無しさん
10/06/19 08:16:32
そこから始まるラブストーリー

21:名無しさん名無しさん
10/06/26 20:22:15
oi
おい
ラブストーリーどうした!

22:名無しさん名無しさん
10/06/27 12:52:27
なんですかこのけしからん展開は?
罵倒が全然ありませんね。

今流行のアニメの設定に似た漫画を描いて持ち込んだら目の前で原稿を裂かれたとか
そういう話はないのかね?

23:名無しさん名無しさん
10/06/27 20:12:03
>>15が死にますように

24:名無しさん名無しさん
10/06/29 23:04:32
けしからん流れ笑ったw

25:名無しさん名無しさん
10/07/02 20:54:19
この前ジャンプに行って来たんだか、アンケート書かされて見てもらった後に

アンケート用紙に赤丸をつけてたんだが

なんか意味あるの?あれ?

26:名無しさん名無しさん
10/07/02 21:01:12
志望者の動向とか嗜好を探りたいんだろ
昔からあるよ

27:25
10/07/02 21:30:39
ゴメン、アンケートの赤丸の意味を知りたいんだ。

28:名無しさん名無しさん
10/07/02 22:10:55
>>27
赤丸急上昇間違い無しって意味

29:25
10/07/02 22:28:54
>>28

マジで?そのままの意味で受けとっていいの?

30:名無しさん名無しさん
10/07/02 23:06:51
何事もいい方に考えた方が良い

31:名無しさん名無しさん
10/07/03 09:46:16
残念だが赤点だよ
見込みないから次から無視のマーク

32:FROM名無しさan
10/07/14 13:56:47
K談にいって、サンデーに行ったほうがいいよ
っていわれた


33:名無しさん名無しさん
10/07/16 14:09:30
集英社は社員教育をマジでしっかりやってほしい
社会人として残念すぎて逆に可哀相になった・・・

普通20分相手を待たせたら一言謝るだろう

34:名無しさん名無しさん
10/07/16 14:29:55
誌名と名前さらせよ


35:名無しさん名無しさん
10/07/16 17:40:21
持ち込み待たせても、誤るなって言う教育してる件について

36:名無しさん名無しさん
10/07/16 18:52:52
誌名だけでもいいからさらせよ

37:名無しさん名無しさん
10/07/16 19:02:11
>>33
編集者にとっては日常の事すぎてダルいんだろうな
K談と違って集英社の編集は評判悪い

38:名無しさん名無しさん
10/07/16 19:30:30
確かに一言謝るべきだろうが
正直このくらいの事でキレてたらやっていけない
ましてやこっちは相手の時間を取らせて「見てもらってる」立場なんだから

39:名無しさん名無しさん
10/07/17 12:17:34
講談社、集英社って大きく括ってる時点で
信憑性もないわ
漫画雑誌よっては編集部の編集者が
ほぼ派遣編集で構成されてるところもあるのに
具体的に誌名ださずに、講談社がいい!集英社糞とかなんのPRだよ
ああ、でも「こいつ才能ねーな」という
ジャンプ編集者の見切りの速さは尋常じゃないね、ほぼ正しい判断だけど。

40:名無しさん名無しさん
10/07/18 00:01:17
見てもらってるってどんだけ編集目線!
金も払わず描いてきてもらってるのに?
使える使えない沢山くるから、よりぬき作家で雑誌が維持できるのに?

41:名無しさん名無しさん
10/07/18 07:31:47
>>40
お前何様だよw
志望者と編集者ではどう考えても編集のが優位だろうが

42:名無しさん名無しさん
10/07/18 11:46:20
上から目線の志望者って見てて気の毒になってくるよね。

43:名無しさん名無しさん
10/07/18 12:27:01
編集信者涙拭けよ

44:名無しさん名無しさん
10/07/18 16:37:07
上から目線で言えるのは実績と実力がある作家だけな

45:名無しさん名無しさん
10/07/19 21:09:40
>>43
くやしいなら面白い漫画描こうぜ

46:名無しさん名無しさん
10/07/20 00:12:41
>>41 42 44
レスサンキュー!
こんなにレスつくとおもわんかった!

そんなに気になる書いたか?


47:名無しさん名無しさん
10/07/20 00:16:34
ぶっちゃけ
編集ってぺーぺーじゃ何の力もねえじゃん。

志望者も編集も上から目線は変だろ

社会人としてのマナー・・・・え?なにそれ食えるのって・・・?


48:名無しさん名無しさん
10/07/21 02:14:20
編集は何かしてくれそう・・・・な雰囲気で釣っといて
その実何もしてくれない人たちだよ、栄養ドリンクぐらいは
買ってきてくれるけど。
あの人たちは第一読者、ファン代表。ぐらいに思ってないと
やっていけんぞ?

49:名無しさん名無しさん
10/07/21 22:23:13
一年くらいまえS社に持ち込みしたんだけど、
「一応」その人は担当なんが、40分待たされて謝罪とか
遅れた理由いってくれずに5分みてもらって返された。
まあ理由なんていう必要ないし、謝って欲しいわけじゃないけど…なんか……
ちなみにこの持込のためだけに往復20時間バスに乗ってきた。
まあそんなことも相手には関係ないが、
精神的にまだガキンチョだった自分にはつらすぎた。S社の前で泣いたしww

50:名無しさん名無しさん
10/07/22 05:17:01
だいぶ前にジャンプの持ち込み行った時
約束の少し前に、遅れると電話くれたよ。勿論あやまってもくれた
今バクマンにも出てる編集さんだ


まぁ、縁はなかったけどな

51:名無しさん名無しさん
10/07/22 07:15:04
だめ担当と縁があるよりまし。
気にせずまた描いて持ち込みなさいな

52:名無しさん名無しさん
10/07/22 10:49:04
持込って続けることが大切だよね。

53:名無しさん名無しさん
10/07/22 10:57:52
ボロクソいった相手のことなんか憶えてないぞ
「オレ持ち込みにあんなこと言っちゃったな」とか
ないから!憶えてたら酷いことなんか言えるかよ〜。



54:名無しさん名無しさん
10/07/22 11:23:53
そんだけ、漫画がひどかったんだろう。


55:名無しさん名無しさん
10/07/22 18:07:35
>39
それなら小学館行けよ
両社に比べて世間的に良いイメージで語られる漫画を出せる確率が
大きく跳ね上がるぞ

56:名無しさん名無しさん
10/07/23 02:26:22
>>55
鬼かテメーはw

57:名無しさん名無しさん
10/07/23 11:22:55
学館wwwww誰か持ち込み行って、そこはかとなくバックに
カメラでもいれて録画か録音してこい。
そしてyoutube
にあっぷしる。
英社でも談社でもいいけど。

58:名無しさん名無しさん
10/07/23 20:22:24
>>57が行ってくればw

59:名無しさん名無しさん
10/07/24 16:59:16
月間ガンガンに持ち込みしようと思ってるんですが、
ガンガンって主要キャラが薬やってたりリスカしてたりするのって
大丈夫なんですか?

60:名無しさん名無しさん
10/07/24 17:03:25
大丈夫

清水に当たったらご愁傷様

61:名無しさん名無しさん
10/07/24 17:07:21
>>60

ありがとうございます。
ちなみに清水って人そういうのダメなんですか?

62:名無しさん名無しさん
10/07/24 17:08:06
俺確かその清水って奴だった
一回行ってもうガンガン行くのやめたよ

63:名無しさん名無しさん
10/07/24 17:08:16
ネタだから気にしなくていい。がんばってください。

64:名無しさん名無しさん
10/07/24 17:09:00
清水厨は一人しかいないから気にすることはない。
ただの逆恨みです。

65:名無しさん名無しさん
10/07/24 17:09:44
>>61
そういうの駄目っていうか
人間的に駄目

66:名無しさん名無しさん
10/07/24 17:10:14
今は知らんけどガンガンの持ち込み募集ページに今月の持ち込み担当の
名前出てなかったっけ?


67:名無しさん名無しさん
10/07/24 17:11:00
>>63>>64
連レスしといて何言ってんだw

68:名無しさん名無しさん
10/07/24 17:11:28
ガンガン志望者スレで清水に逆恨みしているヤツが一人大声を上げているんだよな。

69:名無しさん名無しさん
10/07/24 17:12:39
清水は持ち込み担当だから

なんであんなクズを窓口にしてんだが知らんがw

70:名無しさん名無しさん
10/07/24 17:13:34
必死すぎるだろう・・・

71:名無しさん名無しさん
10/07/24 17:18:00
清水さん・・・
なんだかよくわからないけど
がんばります。

72:名無しさん名無しさん
10/07/24 17:18:29
俺62で65とは別人ね
まあ少なくとも二人いやな思いした事は事実だからそれを考慮に入れて
避けるもよし
あえてそこを選んで自分で真実を見極めるもよし
でも後は自己責任でよろしくね

73:名無しさん名無しさん
10/07/24 17:22:21
>72
了解です

74:名無しさん名無しさん
10/07/24 17:25:48
>>63
>>64
>>68
世間一般では全く知名度の無い一編集に対してこの養護の仕方は知人もしくは本人だよね



反応早すぎだろw

75:名無しさん名無しさん
10/07/24 17:31:07
もう秋田

76:名無しさん名無しさん
10/07/24 17:40:17
別に持込で嫌な思いをするのはどこだって同じだと思うな。

77:名無しさん名無しさん
10/07/24 17:44:22
ガンガンみたいなトコ狙っている志望者は人間的に出来てないからこういう話は良く聞く。
ゆとりなんだよ。

78:名無しさん名無しさん
10/07/24 17:47:21
5社回ったけど清水は異常だった

79:名無しさん名無しさん
10/07/24 17:49:03
俺も7誌回ったけど清水は最悪だった

80:名無しさん名無しさん
10/07/24 21:09:59
むしろこんなところをしょっちゅう見て回るような暇な編集者がいるの?そんな暇はないだろ(プライベートだとしても)
有望な新人でも構ってやれよ。

81:名無しさん名無しさん
10/07/24 22:21:03
編集者本人はどうかしらんが
ガンガン志願の池沼は来てるだろ
こんな過疎スレに連投お疲れさまです


82:名無しさん名無しさん
10/07/25 01:02:23

清水さんお疲れ様です

83:名無しさん名無しさん
10/07/26 19:56:59
ガンガン系志望者スレで
「清水」がどうのこうので暴れてたバカが居たが
同一人物?

漫画に限らず、ちょっとキツイ言われ方しただけで人間不信になるようじゃ
どこ行っても辛いんじゃないか

84:名無しさん名無しさん
10/07/26 20:10:23

清水さんお疲れ様です

85:名無しさん名無しさん
10/07/26 22:40:57
反論できなくて悔しいんですね分かります

86:名無しさん名無しさん
10/07/27 18:38:34
くだらねー流れだな
誰だよ清水って

87:名無しさん名無しさん
10/07/27 19:21:32
え、なになに?あたしも清水みてみたーい
持ちこみのふりしてみてこよっかなあ

88:名無しさん名無しさん
10/07/29 17:20:28
清水スレときいてきました

89:名無しさん名無しさん
10/07/30 05:09:33
俺も清水に当たりたくないんで投稿にした

90:名無しさん名無しさん
10/08/02 20:14:07
君のためなら死ねる

91:名無しさん名無しさん
10/08/14 07:28:26
>>89
G1の担当が清水

92:名無しさん名無しさん
10/08/16 05:46:17
夏休みに持ち込みした人いる?

93:名無しさん名無しさん
10/08/16 06:17:43
したよ
マイナー誌回ってきた

学生じゃねーけどw

94:名無しさん名無しさん
10/08/19 03:54:46
こんだけ荒れたのは全部>>15が悪い!

95:名無しさん名無しさん
10/08/20 12:41:33
清水って人が最悪なのはよくわかった。
でも何故ここではガンガン志望がこんなに蔑まれているんだ?
週刊連載が嫌で月刊誌志望に転向したクズの巣窟だとでも思われてんの?

96:名無しさん名無しさん
10/08/21 01:45:08
悔し紛れに清水が叩いてんだろw
自分トコの志望者を
>>74

97:名無しさん名無しさん
10/08/26 22:57:54
相変わらず見えない敵と戦ってんのか

>>96
悔しがってるのはどう見ても死亡者

98:名無しさん名無しさん
10/08/30 14:53:06


99:名無しさん名無しさん
10/08/31 01:22:02
すいません、持ち込みする際のアポですが3社持ち込みにいく場合、
1日で3社回ることは編集者の都合上できるのですか?
一日おきに一社回って3日かけて持ち込みに行った方がいいでしょうか?
ちなみに地方在住で一人で東京に行った事はありません。

100:名無しさん名無しさん
10/09/01 09:46:35
どこに泊まって、どこの出版社まわるかによるんじゃね?
集英社と小学館はとなりにあるよ。編集部にもよるけど。
持ちこみ長くても1、2時間でいっしゃ終わるよ。
東京観光もかねてゆっくりいってもいいと思うけど。



101:名無しさん名無しさん
10/09/16 11:23:46
複数の雑誌回る場合って例えば
Aの雑誌の賞のページ数は無制限でもBの雑誌の賞は32ページって決まってたらBの方に合わせないといけないのかな?
ちなみにどこに出すかは全然決めてない状態で

102:名無しさん名無しさん
10/09/16 11:38:49
>>101
生きるためには息した方がいいかな?って聞いてるレベル。消えろ

103:名無しさん名無しさん
10/09/17 09:07:07
がっかんそんなひどいんかな〜?
前持ち込んだ人超いい人だったけど・・・
ガソガソは知らないけど・・・

>>101
その場合は32にあわせるけど・・・
Aは32P、Bは16P、Cは31Pとかだったらわからん。
何本かもって逝けばいいんじゃない?

104:名無しさん名無しさん
10/09/17 13:56:55
持ち込み行くとまず聞かれるのは
「コレどこかに持ち込んだ?」だ持ち込んでてダメだったらウチもダメって事
自分の目と感性で判断できない名ばかり編集しかいなくなってる

105:名無しさん名無しさん
10/09/17 15:20:42
でも「あそこはダメだろうなぁ、うちはこの路線OK」って言われることもある

106:名無しさん名無しさん
10/09/18 18:12:56
他社で担当ついたので久しぶりにこのスレ覗いたんだが
4年前ぐらいにガンガン行って見てもらったのがまさかのSw
アドバイス以上の的確さでこちらの心を折ってきた
わざわざ地方から行って本命だったガンガンだけにしか見てもらわなかったんだが
よく言われているように持ち込みは出来るだけいっぱい回った方がいい

>>99
まず本命の予約とってからその後に他の2社の予約とればいいよ
一社につき2時間くらいとっておけば移動時間も含めて余裕
自分の場合、見てもらえる時間はだいたい30分〜1時間ぐらいだった

107:名無しさん名無しさん
10/09/18 20:56:02
罵詈雑言って、たいていただの苛めだからな。
だって自分で育てる気がないのに、厳しいことを言う必要ないじゃん。
弱い立場の相手を苛めてるときって酔ってるし、そういうの自覚できないんだよね。
なんか自分の中で理屈つけちゃう。
本人のためとか言って。
面倒見る気がないならさっさと帰してやれよ…

108:名無しさん名無しさん
10/09/19 02:23:09


109:名無しさん名無しさん
10/09/19 02:32:34
あれ書き込めた

S社に持ち込み行ってきたが、編集が明らかにハズレだった・・・

110:名無しさん名無しさん
10/09/19 02:34:22
>>109
よければ詳しく聞かせてくれ
できれば英か学かエニかも

111:名無しさん名無しさん
10/09/19 17:28:17
エニ

112:名無しさん名無しさん
10/09/19 23:46:41
>>109だが英
名前でぐぐったら、入って1年かそこらだけど微妙に良くない感じのエピソードがちらほら


113:名無しさん名無しさん
10/09/20 10:10:18
規制解けた。

114:名無しさん名無しさん
10/09/20 22:05:46
小池や門司だったらハズレ

115:名無しさん名無しさん
10/09/20 22:09:31
逆に誰なら当たりなのさ

116:名無しさん名無しさん
10/09/20 22:10:33
>>114
ぐぐったけどその二人とくに悪い噂みつからなかったぞ
なんでハズレなの?

117:名無しさん名無しさん
10/09/20 23:52:28
あんまりネット信じすぎんのもあれだとは思う

118:名無しさん名無しさん
10/09/21 00:04:19
>>116
>>114が冷たくあしらわれたから。

119:名無しさん名無しさん
10/09/21 09:46:07
見込みない漫画にそっけなくしたら冷たいといい
指導すれば育てる気もないのにいじめだといい
お前らいったいどんな編集なら満足すんだ


120:名無しさん名無しさん
10/09/21 09:48:34
俺は天才だから黙って漫画家にしろ!

最近のガキはマジでこの思考
自分を伸ばそうって意識がマジでない

121:名無しさん名無しさん
10/09/21 11:05:12
持ち込み未経験だけど、過去ログ見てると本音を言ってくれる人の方が楽そうと思っちゃうかな
でも含みが生じるのは編集者にもこっちの本音がわからないからであって
本音が聞きたきゃ質問して引き出すものなんだろうなって気がするけど

122:名無しさん名無しさん
10/09/21 13:24:21
>>121
本音は「めんどくさい見たくない質問すんな。早く帰れ。」だぞ?
会話が成り立ってる以上本音であるはずがない
あくまで事務的に見てテンプレ返答してるだけ
それだけ志望者に突っ込む点は同じ。
それ以外は普通に受賞する。預からせてって言われる。

123:名無しさん名無しさん
10/09/22 05:57:47
>>116
そりゃググり方が悪いだけじゃないのか
門司ってのちょっとググっただけで、担当新人の前で連載作品ディスったりして話題になってるのが出てきたんだが

124:名無しさん名無しさん
10/09/22 13:27:49
何社かに持ち込みしようと思ってるけど
なんか仕事で見積を数社に出す時と感覚が似てるなあ。


>>116
門司俺もぐぐってみた○ャンプ?

125:名無しさん名無しさん
10/09/22 13:50:45
門司はめだかボックスとスケットダンスをディスってたな
あんなつまらない漫画でも打ち切りにならないのは貴重な学園物だから
とか

126:名無しさん名無しさん
10/09/22 14:33:07
>>125
言ってることたいして間違ってないじゃん

127:名無しさん名無しさん
10/09/22 15:17:54
相対的に人気があるから打ち切られないんだろ
貴重な学園物だから打ち切られないとか意味不明w

128:名無しさん名無しさん
10/09/22 15:27:36
そんなん言い出したらべるぜも保険室も黒子も学園物なんだが、
そんなことよりモロ学園物のSWOTが風前の灯な事実をどう説明付けるのだろうか

129:名無しさん名無しさん
10/09/22 18:32:16
単純に、面白いと思ってる読者が他より多いから生き残ってるだけだよな。
自分の好みと作品の出来の区別も付けられなくて、なおかつ自社作品を堂々とディスるなんて
マトモな編集のやることとも思えんな。

130:名無しさん名無しさん
10/09/22 19:23:06
まあ持ち込み受け付けるのは下っ端編集だから
経験の浅さと若さゆえにちょっと痛いこと言っちゃう奴もいるだろ

131:名無しさん名無しさん
10/09/22 19:57:27
でもそんな漫画をシラン下っ端編集に命運握られたくないな

132:名無しさん名無しさん
10/09/22 20:12:51
885 名前: 名無しさん名無しさん [sage] 投稿日: 2010/09/19(日) 23:41:48
>>862
ひょっとしてMじゃないか?
俺も、まったくスポーツものでも何でもないジャンルの漫画なのに
スラムダンクの花道の活躍とか例に出されてさんざん的外れなダメ出しされたんだが


ストキンスレからだが、ジャンプでMって門司だよな

133:名無しさん名無しさん
10/09/23 04:51:26
>>132
悪い噂が見つからないどころか
悪い噂しか見つからないんだが

134:名無しさん名無しさん
10/09/23 15:32:31
>>131
お互い様な所もあるんじゃないの?
持ち込みしてる方も持ち込み段階にいるってことは素人レベルが多いだろうし、どうしようもない漫画描きながら痛いこと言う奴もいそう

135:名無しさん名無しさん
10/09/23 16:15:43
持ち込みしてる方は
このまま受賞、もしかしたら来年は連載みたいに
普通に思ってるだろ。
見る方は100人に一人本当に出来るやつが来る程度の確率なんだし
下っ端編集でも一瞬で解るんだよね。

136:名無しさん名無しさん
10/09/23 16:37:43
せやな

137:名無しさん名無しさん
10/09/23 16:53:37
小池はデジタルが大嫌い

138:名無しさん名無しさん
10/09/24 08:13:01
デジタルが嫌いとか、好みで良し悪しを判断するのはやめて欲しいな。

139:名無しさん名無しさん
10/09/24 16:30:30
悪いと思ってるから嫌いなんじゃないの

140:名無しさん名無しさん
10/09/24 21:20:45
言葉悪いが、デジタル嫌いは懐古厨か老害のイメージしかないな

141:名無しさん名無しさん
10/09/24 22:09:55
デジタルだと本人の画力が判断しにくいんじゃなかったっけ

142:名無しさん名無しさん
10/09/24 22:30:31
判断つかなければ問題ないんじゃないのか

143:名無しさん名無しさん
10/09/25 09:10:03
>>141
デジタルを魔法だと思ってるなら死んだ方がいい
つか一回書いてみろよ。何がどう上手くなるんだよ

144:名無しさん名無しさん
10/09/25 09:12:28
技術も見る新人賞選考ではデジタルは損だって編集が言ってたな。

145:名無しさん名無しさん
10/09/25 09:13:30
面白さで差がつけば問題ないということではあるけどな。

146:名無しさん名無しさん
10/09/25 09:34:17
アレか・・・水泳で速くなる水着出た時文句言っちゃうタイプか・・・
皆きればいいじゃん・・・着るだけで速くなるんだろ?
着るのに技術いらないんだろ?着るだけでいいなら全員着れば?

足ひれかなんかと勘違いしてるんだろうけど

147:名無しさん名無しさん
10/09/25 10:04:57
実際デジタルで漫画描いてる俺から言わせれば
アナログよりデジタルのが(慣れれば)遥かに楽。
でも、「デジタルだから」上手い絵が描ける、なんてことはない。

148:名無しさん名無しさん
10/09/25 10:06:01
デジタルは単純に作業の効率化だと思うけどな。
仮にデジタルだと本人の画力が判断しにくい、って事があるとするなら
それは描き手の問題じゃなく、判断出来ない編集者側の能力の問題なんじゃないかと。

149:名無しさん名無しさん
10/09/25 13:15:01
使う道具が「ペン・原稿用紙」か「ペンタブ・パソコン」かの違いだけだ
そしてどっちにもメリット・デメリットがあるんだよ
使いたい方を使えばいい

150:名無しさん名無しさん
10/09/25 13:31:20
修正に時間かけまくってたとしてもわからないからとかかねぇ
悪い意味の完璧主義で筆が遅い人はふるい落としたいだろうし
作品自体が同レベルだとしたら、ホワイトの少なさが見て取れる作者が信頼できる気はする
それでもそんなに大それた問題には思えないけど

151:名無しさん名無しさん
10/09/25 13:51:40
あとはペンタッチとか個性の問題?
デジタルはどうじても似たような線ばかりになる

152:名無しさん名無しさん
10/09/25 13:52:08
筆の速さなんて打ち合わせしているうちにアナログでもデジタルでも
わかることだろ?
機材揃えられない貧乏人が暴れんなってww

153:名無しさん名無しさん
10/09/25 14:06:35
「おまえやってみろ」論調はあまり好きじゃないんだが
デジタル作画に関しては、実際使ってみてから文句言ってほしいと思うわ

154:名無しさん名無しさん
10/09/25 14:13:46
デジタルだと実力がわからない云々というのは
主に背景のことだと聞いたなあ
デジタル素材か手書きか判断しにくいのと、素材多用しすぎてると他の背景の応用が利くのかどうかわからないとか

まあでも、この間持ち込んだ編集部の人の話だと
今はもうデジタル駄目なところはほとんど無いんじゃない、という話だったよ

155:名無しさん名無しさん
10/09/25 14:24:51
漫画を描くツールとして性能に優劣があるから本人の腕が〜って話じゃなくて
判断材料としての情報の積載量はアナログ原稿のが多いんじゃないかって性質の話だろ
頭ごなしに優劣付けちゃう人は自然淘汰されてくでしょ

156:名無しさん名無しさん
10/09/25 14:30:25
商品にとって過程なんてクソ
できあがった完成品の品質が全て
求められるクオリティのものを締切までに納品できれば
アナログかデジタルかなんてどうでもいいこと

157:名無しさん名無しさん
10/09/25 14:38:00
>>156
それを実質時間無制限で数十ページの作品一本から推し量る時どうかって話だよ

158:名無しさん名無しさん
10/09/25 14:49:08
あとはあれだ、データだと本人じゃなく他人が描いてどこかで公開してたものの複製の懼れを捨てきれないからとか
そのあたりじゃね

159:名無しさん名無しさん
10/09/25 15:08:57
デジタルだとファイル作成日がバッチリ記録されてて盗用しづらいからじゃね

160:名無しさん名無しさん
10/09/25 16:59:53
>158
その場で鉛筆渡して
「ではこのキャラ描いてみて」
と言ってみればいいのさ!
盗用じゃ描けない

161:名無しさん名無しさん
10/09/25 17:19:02
マジレスするとアナログ上手い奴はデジタルでも上手い

162:名無しさん名無しさん
10/09/27 17:50:06
デジタルでうまくてアナログだと下手な人いるのか?
デジタルだと修正は楽だと思うが

163:名無しさん名無しさん
10/09/27 18:53:00
ペンタブに慣れるかつけペンに慣れるか以上の違いはないんじゃない?

164:名無しさん名無しさん
10/09/27 19:28:47
ペンタブとつけペンの差はでかいぞ

165:名無しさん名無しさん
10/09/27 20:24:43
デジタルで投稿や持込みする奴は、
当然デジタルに慣れたからそっち使ってるわけだけど、それに対して

デジタルで描け「ば」上手くなると思ったら大間違いです、

てな事を訴えてる編集がいたりする。なんだろ…何かがズレてるような…

166:名無しさん名無しさん
10/09/27 20:31:42
>>165
俺は何度も言われたがそのたびに編集部を変えてる
ソレを口に出しちゃうような人は絶対に折れないから頑張るだけ無駄

167:名無しさん名無しさん
10/09/27 20:32:59
お前もデジタルを意地でもやめない点はまったく同じだぞ

168:名無しさん名無しさん
10/09/27 20:39:43
>>167
ここにも理解できないアホ発見

169:名無しさん名無しさん
10/09/27 20:44:08
他人の考えをまったく受け付けないことは危ない
なぜ相手がそう思ってるのかも考えるべき

170:名無しさん名無しさん
10/09/27 20:53:40
編集部を変えてるってそっちの意味か
カッコいいほうの意味かと思った

171:名無しさん名無しさん
10/09/27 21:05:13
デジタルの人にはとりあえず忠告するようにしてる編集者もいるんだろうな
勘違いしてなくて、誌にこだわりがある奴ならまた来るんだし
デジタルに逃げ込んでるように見えちゃう原稿だったってパターンもあるけど

172:名無しさん名無しさん
10/09/27 21:06:52
デジタルでもアナログでも描いてる内に
勘所みたいのを掴めば、どっちで描いても上手くなってるよ。
つけペン使って、出したい線とか、思い入れがない人は
別にサインペンでもなんでも使いたいツールで描けばいいんだ。

173:名無しさん名無しさん
10/09/27 21:24:32
デジタル使いだとアナログのとこにアシ入れないのがアレなんだろ
逆はできるけど

174:名無しさん名無しさん
10/09/27 21:32:07
まあデジタルの話に限らず、編集の口から出てくる言葉の中には、
「漫画家としての成長のため、とか言いながら本当は単にアシの都合をつけたいだけだろ」

…的なものが含まれてる事も多々あるようで。

175:名無しさん名無しさん
10/09/28 04:04:36
>>173
逆だろバカ

176:名無しさん名無しさん
10/09/28 05:07:09
>>173
>>175

不得意分野に行けば、どっちも最初は役立たずじゃないか?

177:名無しさん名無しさん
10/09/28 05:37:04
>>176
デジタルはアナログの上位互換だろ
紙とペンなんて原始的な道具だから誰でも使えるけど
デジタルはソフトのUIやショートカット覚えなきゃいけないから
ド素人は手も足もでない

178:名無しさん名無しさん
10/09/28 07:01:08
デジタルって言っても元アナログなわけで・・・
勘こそ鈍ってても一日あれば戻ってくる
最初からペンタブしか使ったことないような世代は
今のところそれはそれで役に立たないでしょ

メリット・デメリット全部理解したうえで
補って余りあるからデジタルに手出しただけの話
ポケベルより携帯が便利だから携帯使うんだよ

特に投稿時代は全部一人だったからベタで時間潰れるとか
無駄以外の何物でもなかった
とにかくおっさん編集者はそれを分かってないんだよ

スポーツ中水飲むとばてるとか言うイミフ根性論で育った世代
無駄な努力=修行だと思ってる。

179:名無しさん名無しさん
10/09/28 07:22:52
”デジタル=逃げ”の前は”トーン=手抜き”だったんだよな
ドラえもんの青・・・斜線なんだぜ・・・

いずれ優れたほうが主流になる
理解ある編集だってたくさんいるのに、上が認めない
ガラパゴスとか言ってる奴らが業界の癌すぎる

180:名無しさん名無しさん
10/09/28 08:29:33
なくなよ

181:名無しさん名無しさん
10/09/28 10:30:13
うーん編集が言ってるのは単純に、
デジタルでしか効果線や背景描いた事ないやつは描けない
アナログアシでは役立たず。ってことだと思。

でもそのうち漫画なんて、ポリゴン3Dキャラを
背景に合成しキャプチャしていくだけで誰でも作れます〜になる気がするぞ。
そのときにはデジタル漫画家達が3Dは邪道だとか言いだすんだ。

昔、履歴書をボールペン(万年筆?)で書くやつなんて採用しねえ、
筆で書け!っていう話があってだな、
今はパソコンで送ってくるやつなんて採用しねえ!って担当者がry

182:名無しさん名無しさん
10/09/28 10:31:43
現実をみなよ

183:名無しさん名無しさん
10/09/28 11:09:29
ぶっちゃけ今は写植とかもPCで原稿取り込んでやってるらしいし、
プロの原稿だったらはじめからデジタルのが効率いいよーな。

持ち込みはシラネ
編集が駄目っつーならアナログが無難

184:名無しさん名無しさん
10/09/28 11:16:12
>>183
> ぶっちゃけ今は写植とかもPCで原稿取り込んでやってるらしいし、

小学館はそうらしいね
知り合いの話しだと入稿した時と同じ状態で原稿が返ってくるとか
でも集英社は原稿に直接写植を貼ってるよ
写植貼られた状態で掲載原稿返ってくる

185:名無しさん名無しさん
10/09/28 13:14:36
>編集が駄目っつーならアナログが無難

編集者によって違うからうざいんだよ
雑誌でデジタル禁止なんじゃなくて担当がついていけないだけ
他の担当付けばいいだけの話なのに

紙面上でデジタル消えろボケ!って言えば絶対持ち込まないわ
デジタル原稿の応募規約とか書いてるのに
実際言ってみれば「僕ちんデジタル認めません」とかマジで終わってる

186:名無しさん名無しさん
10/09/28 13:38:32
個人事業主の営業なんてどこも理不尽モンです。

187:名無しさん名無しさん
10/09/28 14:58:27
今時デジタルは駄目、デジタルは受け付けないなんていう根性論(?)が許されるのは売り上げトップのジャンプぐらいでしょ。
そのジャンプも出版不況で売り上げが年々減って、一方で作家のデジタル化が進んで
次々にデジタル化を受け入れてる他誌に才能が流れていった時、いつまでその姿勢が貫けるものか見物。

188:名無しさん名無しさん
10/09/28 14:59:00
>>123
ググっても出てこない
検索のヒント教えて

189:名無しさん名無しさん
10/09/28 15:22:39
実際、デジタルでトーンやったらアナログでやる気しない・・・

ただ背景や効果線は一目でデジタルわかるから自分は
テンプレとか素材使わずに描くようにしてるけど

>>185
その辺は運かもね・・・
そーゆーのはこっそり賞に投稿にしてもはじかれんだっけ?

190:名無しさん名無しさん
10/09/28 19:11:35
生原稿を見たときに、アナログの方が迫力あるから(印刷して違いが出るかどうかはシラネ)

…なんて理由でデジタル嫌ってんじゃない…だろうな?ははは…ま、まさかな…。

191:名無しさん名無しさん
10/09/28 19:24:47
そういうのも含めて印象ですからw

192:名無しさん名無しさん
10/09/28 19:28:34
これから先、雑誌なんてどんどん売り上げ落ちて
ペーパーメディアの未来が危ぶまれてるのに
デジタルもアナログもないだろ。
シロクロきちんと出てたら、結果は一緒です。

193:名無しさん名無しさん
10/09/28 19:29:26
編集が「この絵柄嫌い!」て思ったらそれだけでマイナスになる世界ですしね。
デジタルアナログどっちだろうと編集の印象次第。

194:名無しさん名無しさん
10/09/28 19:30:19
デジタルが嫌われているから俺のマンガは落選だ!  とでも言いたいのか?
むなしいだけだぞ。

195:名無しさん名無しさん
10/09/28 19:34:37
いや実際デジタルってだけではじく奴がいるから参る。
中国人なんじゃないか?あのクソっぷりは。

196:名無しさん名無しさん
10/09/28 19:55:49
>>194
スレタイ読めカス

197:名無しさん名無しさん
10/09/28 20:19:12
そんなことしかいえないということは図星でしたかw

198:名無しさん名無しさん
10/09/28 20:35:31
くだらん。
馬鹿につい買う暇はない。

199:名無しさん名無しさん
10/09/28 20:43:05
日本語も読めないとはカス以下でしたかw

200:名無しさん名無しさん
10/09/28 20:52:56
両親が朝鮮半島出身だと大変だな
編集者に言われた→投稿した。って理解するわけか・・・
そりゃ意思の疎通ができないわけだ

201:名無しさん名無しさん
10/09/28 20:59:48
どうでもいい

202:名無しさん名無しさん
10/09/28 21:00:33
いまどきアナログで描いているやつなんて朝鮮の奴だけだろ・・・

203:名無しさん名無しさん
10/09/28 21:01:22
アナロガーは尖閣に常駐してろ

204:名無しさん名無しさん
10/09/28 21:05:15
>>200
いやこれはさすがに読み違いが過ぎる
>>194は「持ち込みしたけどデジタルだから突っ返された?そもそも漫画が面白くねーんだろ」という意味だろ
で、>>196等非論理的な反論してる側は「『面白くない』とは言われてないもん!」で躍起になってる。

反論できないやつはすぐ人格攻撃に走るからな、政治家だってそうだもの



205:名無しさん名無しさん
10/09/28 21:18:53
デジタルスレに来たのかと言わんばかりのアナログ批判にワラタ
坊主憎けりゃナントヤラってかwww

206:名無しさん名無しさん
10/09/28 21:22:23
漫画家志望なんてこの程度だよw


207:名無しさん名無しさん
10/09/28 21:24:48
>>204
つまんねーマンガ描いているやつがなに言っても無駄

208:名無しさん名無しさん
10/09/29 03:44:26
>>204
自演うぜぇよ。素直に認めろ
お前の言う通りでも”落選”なんて言葉どうやってもひねり出せないわ
ガチで日本人か?


209:204
10/09/29 06:53:39
お前ら本当に全部書かないと分からんないんだな
>>194は(中略)そもそも漫画が面白くねーんだろ」という意味
「の煽りだろ」くらい読み取れないのかよ
そして煽り≒荒らしくらい無視しろよ…
そんなとこも読み取れないのに朝鮮人乙とか言ってちゃ自分のイライラでいつか自滅しちゃうぞ

210:名無しさん名無しさん
10/09/29 07:36:33
>>209
その程度の推測も出来ない奴なんだよ。

おっと、こんなこといったらまた反射で自演うぜぇよかな?www

211:名無しさん名無しさん
10/09/29 14:30:16
落選って言葉のチョイスは?

これ答えられないなら消えて。
都合の悪いこと無かったことにして
ああいうつもりでした。とかカスのテンプレなんだが

212:名無しさん名無しさん
10/09/29 15:03:25
無料で閲覧できる辞書サイトがあるご時世に意味くらい調べてから来なさいな…
「選ばれなかった」ことを熟語で「落選」というんだよ
投稿にせよ持ち込みにせよ選び出されるために出版社の人に原稿を見てもらってるんだよね?
その結果掲載されなかった=選ばれなかったのならそれは「落選」なんだよ?

漫画を描くのにも言葉の誤用などで揚げ足を取られたくないなら
国語辞典を1冊持っておいても損じゃ無いと思いますよ

213:名無しさん名無しさん
10/09/29 15:29:33
こりゃ話にならん・・・
これからアナログの奴らはアナチョンって呼ぶか・・・

214:名無しさん名無しさん
10/09/29 15:31:01
アナチョン受けたww
俺もその呼び方使うはww

215:名無しさん名無しさん
10/09/29 15:35:42
ここでデジタルデジタル言っている人は
デジタルだからとかマンガが面白くないとか以前に、人間としてのダメさを見抜かれたんだと思う。

216:名無しさん名無しさん
10/09/29 15:45:59
アナログ派に対して朝鮮人扱いしてる奴の
書き込みがあると1分ほどあとに同じ文体の賛同意見が書き込まれるんだ
偶然ってあるもんだよな

217:名無しさん名無しさん
10/09/29 15:54:37
使うは じゃなくて 使うわ  だろ というくらいの揚げ足取り大好きな人なので。

218:名無しさん名無しさん
10/09/29 15:54:39
よっぽど悔しかったんだな。
そのエネルギーを次回作に回せばいいのに…

219:名無しさん名無しさん
10/09/29 16:01:54
>>212
なぜ「落選」という言葉を選んだのかを聞かれてるのに、
「落選」の言葉の意味を答えるバカ発見。

220:名無しさん名無しさん
10/09/29 16:02:29
アナログとかデジタル以前の問題
面白いもの描けよ

221:名無しさん名無しさん
10/09/29 16:07:32
>>219
意味を答える=なぜ選んだか、になるだろ…
すべてを説明してあげなきゃいけない人種なのかお前は

222:名無しさん名無しさん
10/09/29 16:14:47
>>221
> 意味を答える=なぜ選んだか、になるだろ…

なりません。

「バカ」という言葉を選ぶにしても、相手が可愛いから使う場合、
相手が本当に頭が悪いと思って使う場合などいろいろある。
どういう言葉を選ぶかってのは、人それぞれ。

その程度のことが分からない人のマンガって、独りよがりな
内容なんだろうなあと思う。

あ、あと、俺はデジタルかアナログかなんてのは、どっちでも
いい人だから。そんなの状況によって使い分けてるわ。

223:名無しさん名無しさん
10/09/29 16:20:17
自分で「どういう言葉を選ぶかってのは、人それぞれ」って言っちゃったよこの人…

224:名無しさん名無しさん
10/09/29 16:21:43
>>223
あんた、自分の表現の稚拙さを読者のせいにする人なんだね。
どんな漫画を描いてるか想像がつくな。

225:名無しさん名無しさん
10/09/29 16:27:46
選択の意図を質問されて意味を答えちゃう人は国語の勉強を
やり直したほうが良いかと思われます。
日本語の拙さを脊髄反射的に「チョン」で表現する人もどうかと思うが……

226:名無しさん名無しさん
10/09/29 16:35:47
反論できなくなると
朝鮮人だのお前の漫画つまんねーんだろーなだの
書き込みから判断できない部分を攻めて話題を逸らせようとしてるのがかわいい

>「バカ」という言葉を選ぶにしても、相手が可愛いから使う場合、
>相手が本当に頭が悪いと思って使う場合などいろいろある。
あとこれさ、字面は同じだけど意味が違うんだよ。
ここで何かを例に挙げるなら2種類以上の同義語でないと。

227:名無しさん名無しさん
10/09/29 16:45:27
う〜ん、やっぱIDが出ない板はダメだな。
同一人物の考え方がサッパリ掴めん。

228:名無しさん名無しさん
10/09/29 16:46:21
ここまで俺のなり酢飯

229:名無しさん名無しさん
10/09/29 16:47:42
そもそもこいつなんで自分がこんな必死なのか自分でも分からなくなってるんじゃないか?
デジタルがどうのこうのって話だったのに語彙の話とかしてるし。
とにかく突っ込みどころがあったら議題と関係なしにそこを攻めてるだけだし。

230:名無しさん名無しさん
10/09/29 16:51:07
反論されると無条件で苛立っちゃうタイプっぽいからな。
別に議論云々ではなく。

231:名無しさん名無しさん
10/09/29 16:53:11
そもそも"こいつ”がドイツなのか。まあデジタルがどうのって話で相手の話が
イミフだから、なんでその言葉を使ったのか聞いてるのに、それにちゃんと
答えられないから、紛糾しているのだと思われ。ちゃんと答えれば先に進むだろ、きっと。

232:名無しさん名無しさん
10/09/29 16:55:48
誰か持ち込み行ってきた人とかいないのか
流れを正常に戻すには新しいレポ投下しかない

233:名無しさん名無しさん
10/09/29 16:57:59
下書き、キャラのペン入れ、吹き出しはアナログ、その他枠線背景効果トーン処理、ホワイトはデジタル
月刊連載アシ一人として効率化を計ったらこうなったとアシ先で言われた
自分はデジタルアシだが自分の漫画はアナログ作画でトーンとホワイトのみデジタル

まあ結局デジタルかアナログかなんて今の時代さしたる隔たりにはならんと思われ

234:名無しさん名無しさん
10/09/29 17:08:00
>>231
なぜその言葉を使ったとかどうでもいい がこのスレの大半の思いだと思う。
ただの間違いだろうし答える必要もなさげだしね。

235:名無しさん名無しさん
10/09/29 17:13:49
まぁ言いたい事わかるしたいした間違いでもないからなー
図星だったからイラッときちゃって一生懸命揚げ足取ってるんだろう

236:名無しさん名無しさん
10/09/29 17:26:35
もういいって

237:名無しさん名無しさん
10/09/29 17:32:58
デジタル使いのほとんどは、アナログとの両刀使いだろ?
いきなりフルデジタルで描きはじめて、一度もアナログペンを
握ったことがない人なんて、かなり少数だと思うわ。

238:名無しさん名無しさん
10/09/29 17:33:55
>>235
どっちもどっちだ

239:名無しさん名無しさん
10/09/29 17:35:22
デジタルアナログの話は該当スレへ

240:名無しさん名無しさん
10/09/29 17:39:36
久しぶりに伸びてると思ったら何この流れ

241:名無しさん名無しさん
10/09/29 17:43:48
ホワイトがデジタルってその場で直したい時どうするんだろ

242:名無しさん名無しさん
10/09/29 18:02:28
このスレってこんな人いたのかw

243:名無しさん名無しさん
10/09/29 19:25:40
>>241
直したければ直すんじゃね?
デジホワイト自分もやってるが、間違った線も気にせず上から正しい線描いちゃう
デジタルだと300%以上のの画面倍率で補正出来るからミスノンとかで
ボコボコした上から書き直して線が歪んでアーッ!とかが無くなった

244:名無しさん名無しさん
10/09/30 00:01:28
クズばっかだな
おまえらには無理だな(笑)

245:名無しさん名無しさん
10/09/30 00:03:51
わざわざID出すまでもないな
なんで漫画家志望者ってクズばっかなん?

246:名無しさん名無しさん
10/09/30 03:52:10
漫画家志望者を煽る奴が、何故クズばかりなのかを考えれば分かるだろ。

247:名無しさん名無しさん
10/09/30 06:58:35
漫画家志望者全体に関する話は該当スレへ

248:名無しさん名無しさん
10/09/30 11:23:27
…こりゃ箸にも棒にも…キャラも話も…どこから突っ込んでいいやら…でも5分で帰すのも何だし、
真剣に指導とかしてまた来られても………
「えー君さあ、背景は手描きの方が良いと思うよ…」

249:名無しさん名無しさん
10/10/01 13:33:59
>>232に呼ばれた気がしたので書いてみる
最近、初めて持ち込みを体験しました

スク○ニ……原稿を最後まで読まずに
「読者の立場に全く立ってない。そういう漫画を描いちゃうあなたに問題があ。
 アイデアを独りで喚いてるだけ。ペン慣れだけしても仕方ない。」×2回ループ

K社……原稿を丁寧に最後までじっくり読み
「アイデアやキャラクターが面白いね。この子(キャラを指差して)とか好きだなぁ。
 線も奇麗で安定感がある。次からはネームでいいからなにか出来たら連絡ちょうだい」
素直に嬉しかった
こちらの質問にも丁寧に答えてくれて、質問した事意外のアドバイスもくれた
けっこう前に投稿した前作のことも少し覚えててくれて驚いたよ

なんつーか…
スクエ○は噂通りの印象の悪さだったなぁと実感した
○クエニには持ち込みじゃなくて郵送で賞を狙う方が無難かも

250:249
10/10/01 13:54:59
あと、ちょっとしたことだけど
エニは第一ページの裏にプロフィール要項書くじゃない?
持ち込みの際、真っ先に一枚目を裏返してガン見してたから年齢や投稿歴重視っぽい

逆にK社は最終ページ裏に書く。んで、持ち込みの際は全く見ようとしなかった
編集者が原稿を読んでる間、アンケート用紙にプロフィールとか書かかされるんだけど
それもあんま見なくて、重要なこと(投稿歴やアシ歴)を口頭で聞かれた。会話重視ってかんじ?

以上。

251:名無しさん名無しさん
10/10/01 15:05:37
マルチ氏ね

252:名無しさん名無しさん
10/10/01 17:44:17
>>249
俺その真逆
スクエニは二回読み直した上で構成とか組み立ての話を二十分
次作と趣味とか漫画業界の話をダラダラ三十分
あまり絵柄とかの話はされず、年齢も帰りがけに聞かれたくらい
でもスクエニは前評判の悪評のイメージで行ったから意外と勉強になって驚いた

K社は一回読んでから各ページのコマを指定しながらここが〜という感じで十分
その後僕はこうした方が〜とかキャラの性格を〜とかでさらに十分
良い人そうオーラは出てたけど、ちょっと押し付け強かったかな

スクエニはアッサリ、K社はねっとり?なイメージ
自分21だけど年齢と投稿暦見られた人は明らか年齢上っぽかったんじゃね?

253:名無しさん名無しさん
10/10/02 00:11:37
249の年齢はわからんが、252は若かったから最初から対応が違ったのかもしれんね

254:名無しさん名無しさん
10/10/02 18:26:11
日本語を理解できないカスの巣窟

255:名無しさん名無しさん
10/10/02 18:38:40
スクエ二持ち込み言った人多いのね

内容(50分)
・1P2、3秒くらいでさっと読む
・次に1P2、30秒位でじっくり読む
・絵や構成の批評&質問タイム
・好きな漫画化とか雑誌の傾向とかの雑談

言われたこと
・萌え漫画だったら顔だけじゃなく手先、髪、洋服など全てに気を使って描くべき
・だから今はやりのアニメ、漫画をもっと研究すべき
・コマが多く見辛い。必要ないエピは削る。読者目線にもっと立つ
・オチ、めくりなど進行感をもっと出す(具体例を出して)
・コマ単位でここが可愛い、このリアクションが良い、この絵が適当すぎるなど指摘
・志望者のうちは専業より兼業の方が良いよ
・担当ではないけど(名刺とか渡されなかったので)またできたら持ってきて

持ち込み童貞だった俺には読者目線でかなり参考になったけどな。


256:名無しさん名無しさん
10/10/03 02:27:59
スクエニの人って冷静な対応されるけど噂になるほど扱い悪くないよ
逆にビジネステイクな視点だから情熱と押し付けばっかの某S社より良いと思うけど…
賞にかすりもしない初めて描いたクソ漫画持っていった時も漫画業界の説明とかしてくれたし
同じ人に完成原稿ずっと見てもらってたんだけど二年経った今、やっと奨励賞に入れて
最近ネームから見てくれるちゃんとした担当になった
多分スクエニは青田買いとかはせずに一定水準まで技術がある人を取ってるんだろうな
一回持ち込んで駄目だったからってその出版社貶めて努力しないのは違うと思う


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4275日前に更新/188 KB
担当:undef