軽・中度感音性難聴者のスレ 11 at HANDICAP
[2ch|▼Menu]
1:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 23:56:09 4kQMMFfl
一口に難聴者といっても、障害の態様は多様です。

ここは、家庭内や日常生活のレベルでは、ほとんど(or さほど)ハンディがないけど、
学校や仕事や社交などでは、良く聞こえないことによるストレス・ハンディを感じる
タイトルに表示したレベルの難聴者のスレです。


※伝音性の場合は、補聴器でカバーできる度合いが大きい(or 治療の可能性が高い)
 そうですので、ここでは、治療の方法も無く、補聴器を使用しても十分とまでは言い難い
 軽・中度の感音性難聴に限りました。


私がそうですけど、同じような難聴の方、良かったらカキコしてください。


前スレ
1 スレリンク(handicap板)
2 スレリンク(handicap板)
3 スレリンク(handicap板)
4 スレリンク(handicap板)
5 スレリンク(handicap板)
6 スレリンク(handicap板)
7 スレリンク(handicap板)
8 スレリンク(handicap板)
9 スレリンク(handicap板)
10 スレリンク(handicap板)

2:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 23:57:18 4kQMMFfl
○日本人の年齢別聴力レベル(平均・dB)

     1,000Hz      4,000Hz
年齢
    男性 女性    男性 女性

 25    8    7      8   6
 30    8    7      8   6
 35    9    8      10   6
 40    9    8      12   8
 45    10  10     14  10
 50    11  11     16  13
 55    12  13     22  15
 60    15  15     29  17
 65    16  19     34  25
 70    18  24     35  33
 75    22  23     37  32

URLリンク(www.shrc.or.jp)

3:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 23:58:01 4kQMMFfl
下のリンク先の専用ブラウザなどを使えば、
「あぼーん」や「透明あぼーん」ができて、
不快な投稿を見ないで済みます。

URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
URLリンク(janesoft.net)

4:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 23:58:49 4kQMMFfl
聴力の分類法は、たくさんあるそうです。
URLリンク(home.s00.itscom.net)


健  聴:
 ささやき声もよく聞こえる(10dBHL〜30dBHL)
軽度難聴:
 小声が聞きにくい(30dBHL〜50dBHL)
中度難聴:
 普通の声が聞きにくい(50dBHL〜70dBHL)
高度難聴:
 大きな声でも聞きにくい(70dBHL〜90dBHL)
 耳もとでの大きな声でも聞こえない(90dBHL〜100dBHL)
 通常の音は聞こえない(100dBHL〜)


健  聴:25dBHL以下(Normal hearing)
軽度難聴:26〜40dBHL(Mild hearing impairment)
 小さい会話、遠く離れた会話が聞き取りにくい
 騒音下や10名程度の会議での会話の理解に困難なことがある
軽中度難聴:41〜55dBHL(Moderate hearing impairment)
 普通の会話レベル(60dBspl)での会話にしばしば不自由を感じる
 正面からの大きい声での会話は理解できる
中高度難聴:56〜70dBHL(Moderately severe hearing impairment)
 大声で話してもらっても理解できない場合がある
 後ろからの話し掛けに気づかないことがある
 補聴器を使用してもその効果は語音弁別能力により異なり個人差が大きい
高度難聴:71〜90dBHL(severe hearing impairment)る
重度難聴/ろう:91dBHL以上(Profound hearing impairment / Total hearing loss)


世界保健機関(WHO)による分類。

軽   度:26〜40dBHL
中 等 度:41〜55dB HL
やや高 度:56〜70dB HL
高   度:71〜90dB HL
非常に高度:91dBHL以上

など。

5:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 00:00:11 gSQ4vLBj
特別支援教育の推進について(通知)

                                     19文科初第125号 平成19年4月1日

7. 教育活動等を行う際の留意事項等

(1) 障害種別と指導上の留意事項
 障害のある幼児児童生徒への支援に当たっては、障害種別の判断も重要であるが、当該幼児
児童生徒が示す困難に、より重点を置いた対応を心がけること。
 また、医師等による障害の診断がなされている場合でも、教師はその障害の特徴や対応を固定
的にとらえることのないよう注意するとともに、その幼児児童生徒のニーズに合わせた指導や支援
を検討すること。

(2) 学習上・生活上の配慮及び試験などの評価上の配慮
 各学校は、障害のある幼児児童生徒が、円滑に学習や学校生活を行うことができるよう、必要な
配慮を行うこと。
 また、入学試験やその他試験などの評価を実施する際にも、別室実施、出題方法の工夫、時間
の延長、人的な補助など可能な限り配慮を行うこと。

(3) 生徒指導上の留意事項
 障害のある幼児児童生徒は、その障害の特性による学習上・生活上の困難を有しているため、
周囲の理解と支援が重要であり、生徒指導上も十分な配慮が必要であること。
 特に、いじめや不登校などの生徒指導上の諸問題に対しては、表面に現れた現象のみにとらわれ
ず、その背景に障害が関係している可能性があるか否かなど、幼児児童生徒をめぐる状況に十分
留意しつつ慎重に対応する必要があること。
 そのため、生徒指導担当にあっては、障害についての知識を深めるとともに、特別支援教育コー
ディネーターをはじめ、養護教諭、スクールカウンセラー等と連携し、当該幼児児童生徒への支援
に係る適切な判断や必要な支援を行うことができる体制を平素整えておくことが重要であること。

URLリンク(www.mext.go.jp)

6:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 00:02:02 gSQ4vLBj
障害者:政府が定義見直し 「社会の制約」考慮

 政府は、身体障害など「障害者」の定義について、抜本的な見直しに乗り出す。
従来は個人の問題として心身の機能に注目する「医学モデル」だったが、社会参加
を難しくしている社会の側の問題を重視し、必要な支援を把握する「社会モデル」
への転換が狙い。「障がい者制度改革推進本部」(本部長・鳩山由紀夫首相)内に
設置され、12日に初会合を開く「推進会議」で議論に入る。

 障害者については、障害者基本法で「身体障害、知的障害、精神障害があるため、
日常生活または社会生活に制限を受ける者」と定める。さらに、身体障害者福祉法
など障害ごとに福祉法令があり、それに基づき障害者自立支援法や障害者雇用促
進法などが運用されてきた。例えば身体障害では、視覚や聴覚、肢体のほか、腎臓
や心臓の障害、HIVは対象だが、他の多くの内臓や免疫系などの障害は対象外だ。

 しかし、対象外の人でも社会参加が難しい例は少なくない。見直しでは、障害者は
「社会参加に支援やサービスが必要な人」との考え方を基に、一人一人の経済状況
や住環境などを踏まえて障害者として認定する定義のあり方を検討する。

 政府が07年に署名した国連障害者権利条約は障害者について、「障害のある人
であって、さまざまな障壁との相互作用で、平等に完全に参加するのを妨げられる」
状態などととらえる。日本は条約を批准していないが、鳩山首相は昨年12月の改革
推進本部設置の際、批准へ向け法整備を急ぐよう指示した。

 見直しは、障害福祉だけでなく雇用や教育など国内法全体に影響する。「推進会議」
メンバーで車椅子を使う尾上浩二・DPI日本会議事務局長は「障害を個人の問題でなく、
移動や就労など参加を難しくしている社会の制約の面からみる。参加に必要な支援を
促すもので、大きな転換となる」と指摘している。【野倉恵】

URLリンク(mainichi.jp)


医療などで合同作業チーム―障がい者制度改革会議

 内閣府は8月9日、第18回「障がい者制度改革推進会議」を開催した。障害者自立支援法に代わる新法
「障害者総合福祉法」(仮称)のあり方を議論する「総合福祉部会」の提案を受け、「医療」「就労」「児童」の分野に
おいては、推進会議と総合福祉部会の委員で構成される合同の作業チームを設けて論点を整理することなどを決めた。
 その他の分野については、総合福祉部会の委員で構成される作業チームで新法のあり方を議論する。
 地域の障害者や関係者の理解を深める「地域フォーラム」については、内閣府主催のものは11月から来年3月までに
実施する方針が提案された。11月以前のものについては、地元の実行委員会の主催で開催される計画だ。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


障がい者制度改革推進本部

第1回 H21.12.15
障害者制度改革の推進体制について

第2回 H22.06.29
障害者制度改革の推進のための基本的な方向について

URLリンク(www8.cao.go.jp)

7:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 00:03:00 gSQ4vLBj
コエンザイムQ10で老人性難聴予防?東大などメカ解明

 年を取るにつれて耳が遠くなる「老人性難聴」は、耳の奥の「内耳」にある感覚器の細胞が
遺伝子の働きで死滅して起きることを、東京大などがマウスの実験で明らかにし、米科学アカ
デミー紀要に発表した。

 抗酸化物質で遺伝子の働きを抑えると、発症しないことも突き止めた。哺乳(ほにゅう)類の
耳の仕組みは共通しており、人の難聴予防につながると期待される。

 染谷慎一・東大特任助教らは、損傷を受けた細胞を自殺に導くBakという遺伝子に着目。
マウスのBakを働かないようにすると、人間の50歳に相当する生後15か月でも聴力がほとん
ど低下しないことを確認した。

 Bakの働きを抑えられるか調べるため、17種類の抗酸化物質を餌に混ぜてマウスに与えた
ところ、栄養補助食品(サプリメント)として市販されているコエンザイムQ10など3種類が難聴
予防に効果があることが分かった。

 一方、人間の成人にとっては1日20ミリ・グラムにあたる量のコエンザイムQ10を生後4か月
からマウスに与え続けると、生後15か月の時点で、同じ月齢のマウスが45デシベル以上の音
しか聞き取れないのに対し、12デシベルの小さい音を聞き取れることも確認した。

11月14日21時8分配信 読売新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


コエンザイムQ10=CoQ10=ユビデカレノン=ユビキノン=補酵素Q

心臓のクスリでもある。

URLリンク(hobab.fc2web.com)



図3 抗酸化物質を長期間摂取したマウスの聴力測定

中年齢コントロール群(CD)では顕著な難聴が出現しましたが、
同月齢アルファリポ酸摂取群(LA)、コエンザイムQ10 酸摂取群(CQ)、
N-アセチルシステイン酸摂取群(NAC)ではほぼ正常な聴力が示されました。

URLリンク(www.a.u-tokyo.ac.jp)
URLリンク(www.a.u-tokyo.ac.jp)

8:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 00:04:54 J5Eb3Jgm
なあんだ
前スレのID:Y/wvMx5nは聾者なのか
ドン引きしたわ

9:名無しさん
10/09/19 00:08:31 667nyyfK
試し

10:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 00:11:40 gSQ4vLBj
補聴器の購入補助へ 来年度から岡山県方針 軽度・中等度の難聴児へ

 県は20日までに、軽度・中等度の難聴児の補聴器購入を補助する制度を、2010年度から
設ける方針を固めた。難聴児の言語習得には乳幼児期からの補聴器使用が効果的とされる
ものの、公的支援の対象外で保護者らが支援を求めていた。県によると、同様の補助は大阪
府と三重県が実施しているが、中四国9県では初となる。

 一般的な補聴器は1台(片耳)当たり10万円程度で、5年ごとの買い替えが必要。補助は、
政令指定都市の岡山市を除く市町村を対象に、18歳未満の軽度・中等度の難聴児が補聴
器を購入する際、購入費の3分の2(上限9万円)を県と市町村が折半で助成する。

 県は年間約40台の申し込みがあると想定し、10年度当初予算要求に189万円を盛り込んだ。
岡山市も「県と歩調を合わせる必要はある」(障害福祉課)として同額の補助を検討している。

 難聴は、70デシベル以上しか聴き取れない重度は身体障害者手帳が交付され、原則1割
負担で補聴器を購入できるが、交付対象でない軽度・中等度は全額自己負担。このため保
護者らでつくる「県難聴児を支援する会」が昨年9月、補助を求める陳情を県議会に提出、
全会一致で採択された。

URLリンク(svr.sanyo.oni.co.jp)


軽度・中等度の難聴児 補聴器購入、家計の負担大きく /福岡

 ◇補助制度創設訴え−−山口・親の会
 身体障害者手帳の交付対象とならない軽度、中等度の難聴児(高校生以下の児童・生徒
)の多くが、授業で補聴器を使用している。しかし、1台数万〜数十万円する購入費が負
担となる家庭も多い。現在の公的支給制度は身障者手帳交付対象者(高度、重度の難聴者
)に限られており、山口県では、難聴児の親の会が「聴力レベルによる線引きは見直すべ
きだ」と、県に独自の補助制度の創設を訴えている。【諌山耕】
   −中略−
 ◇軽度・中等度難聴
 難聴度は一般的に軽度、中等度、高度、重度に分かれ、身障者手帳の交付対象は聴力70
デシベル以上の高度と重度。どの程度の聴力で軽度、中等度とするかについては研究者に
よって意見が分かれるが、小寺一興・帝京大医学部教授は、軽度26〜39デシベル▽中等度
40〜69デシベルとし、学校などでは35デシベル程度の軽度でも補聴器が必要なケースがあ
ると指摘している。

毎日新聞 2010年5月21日 地方版
URLリンク(mainichi.jp)

11:名無しさん
10/09/19 00:12:55 667nyyfK
細かい分類にこだわらず、ざっくばらんに行きましょうや。

思うには、中途や難聴はなまじ健聴者社会の行動規範を身につけているから、
開き直れない面があるかもしれませんね。




12:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 00:18:37 NCZh//ss
>>11
ろう者は日常生活全般の金銭的な面でも国が支援するべきと言う考えが当たり前。
難聴者や中途はそう言う金銭的な面に対する考え方が健常者とほぼ一緒。
これが難聴者や中途を苦しめる。
体は十分に大変な自立困難な障害なのに、思考回路が健常者とほぼ一緒。
だから、声を上げなかった難聴者が多い=福祉の是正の遅れ。
ここを打開するためにも精神論を打倒し、洗脳を解かせ、本音を吐露させる必要があった。

13:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 00:19:22 oLf8moxP
>>11
では先天難聴の米澤真奈美は開き直れてると?
おかしいだろ

14:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 00:19:45 gSQ4vLBj
思いこみが激しいなw

15:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 00:25:51 NCZh//ss
難聴者は横のつながりが希薄な障害だから、ネットが普及するまで、
福祉のこともろくに知らない人が多かった。
障害者手帳は何級でもらえるのか?どのぐらい悪くなるともらえるのか?
それをもらう申請方法も知らない、福祉に対して殆ど無知だった。
それに比べ、横のつながりが強いろう者は福祉の仕組みを面白いほど熟知している。


16:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 00:26:01 Pjt+ngM4
>>8
なんで聾者だと思うの?

17:名無しさん
10/09/19 00:26:31 667nyyfK
さあ、私が知っている範囲では、中途や難聴には「国にたかる」精神構造を
持ち合わせていません。
自分は年金よりも情報保障が欲しいですね。
講演会などでは手話通訳の配置は当たり前なのに、要約筆記者はなかなかお目にかからない。


18:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 00:29:09 NCZh//ss
>>17
> 講演会などでは手話通訳の配置は当たり前なのに、要約筆記者はなかなかお目にかからない。

要約筆記者ってペン蛸が出来るからな…多くを養成するのはなかなか難しいと思う。
私が知る限りでは、夫が中途で、それで嫁さんが協会で要約筆記者やってるとか、身内レベル。

19:名無しさん
10/09/19 00:35:11 667nyyfK
18へ
説明不足でした。パソコン要約筆記の方がいいです。
手書きだと腕が疲れる上、情報量が少ない。

聴覚障害=手話ってイメージが一人歩きしているのが問題だと思う。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 00:37:14 NCZh//ss
>>17
> さあ、私が知っている範囲では、中途や難聴には「国にたかる」精神構造を
> 持ち合わせていません。

持ち合わせてなかったな。
私の兄(難聴)も「人間、働けんようになったら死んだらええのや!」ってよく言ってた。
障害者とは言え、普通校で健常者に必死でついて行ってた難聴者の中には国に生活費無心するっちゅう神経自体が、ない。
学校の教師も教壇で平気で「ついていけない者は置いて行く」と檄を飛ばす。
で、そのまま社会人スタート…体も精神もついて行けてないわけ。
焦りと不安感に襲われる。
その辺の心理的な圧迫状態を、今、難聴児を持った親たちにしっかり知ってもらいたい。

21:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 00:46:34 Pjt+ngM4
>>8
なんで聾者だと思うの?

>自分も失聴して二十年以上経ちましたから、発音が怪しくなっているかも?

この一文?
自分も失聴して、オマエ、ろう者じゃんwって決め付けられたら嫌だろうに。

22:名無しさん
10/09/19 00:56:58 667nyyfK
Y/wvMx5nは私ですけど。

ろう者じゃんと言われても痛くもかゆくもないですね。健聴者からすれば、
かなり聴こえないのですもの。
聴覚障害者の集まりではろう者とは認識されていませんね。

世間一般は障害の細かい分類がわからないのですよ。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 00:58:26 NCZh//ss
資産ある親は、今のうちに、駐車場とか家建てて、
将来難聴わが子に家賃収入で食えるようにしてやるとかしてやった方が良い。
難聴で社会人を定年までするのはな〜かなか大変。

24:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 01:02:55 NCZh//ss
健聴(0dB〜15dB)から脱落したら社会人としてまともな居場所ないと思った方が良い。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 01:14:48 NCZh//ss
職場では健聴者は“つんぼ”をとても嫌がる。w
難聴児を持った親が、それ以前健聴者たちだけの世界で生きてて、難聴者を許容出来てたのか?
そこを考えたら、難聴児の行く末を見通せるはず。
それでも精神論のみで諭す親が多いのが不思議。
一種のネグレクトの部類じゃないかとさえ思える。
福祉の是正を真剣に考えてあげるべき。


26:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 01:15:17 Pjt+ngM4
>>22
難聴者なり、ろう者なりの手話コミュニティに顔出してるようだね。
それなら手話のほうはどうにでもなるでしょう。

ホントはね、そうした週末の手話飲み会で憂さ晴らしなり逃避するんじゃなくて、
そういう対症療法的なものじゃなくて、制度を根本から変えて欲しいんだけどね。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 01:26:59 Pjt+ngM4
毎週末の手話飲み会に参加するのが、ろう文化に触れるきっかけとしては
手っ取り早いかな。

サークルの茶話会レベルでは出てこないディープな話もいろいろ聞ける(見られる)かもね。
サークルに来ないろう者もこういうところには来るし。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 01:28:40 NCZh//ss
>>27
手話はもう良いから…それ専用のスレでやって。
難聴者にはそんな余力ないからサ。
空気読んでね。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 01:34:57 NCZh//ss
手話は、ドラマに感化された健聴者をホイホイ取り込めたらもう良いじゃん。
難聴スレに来てまで、宣伝しなくったって。
難聴者取り込んでも大事にせず、馬鹿にするくせに。w
馬鹿に出来る存在がほしいから、ろうの世界に難聴者欲しいの?

仕組まれた糞社会。www

30:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 01:45:05 Pjt+ngM4
そういうコミュニティに出入りしている割にはあんまり深い話は
きいていないんだなあ…って思ってさ。

ろう者の鬱病の件に、それマジ?みたいな反応が返ってきたから。


31:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 01:57:49 NCZh//ss
>>30
ろう者の精神科通いはリアルで見たことあるよ。
恐らく未婚のろう者じゃないかな?
それでろう社会でもやられて、ここへ来てるのかな?とその時思った。
未婚者に対する差別が凄い強い世界だからさ。


32:31
10/09/19 02:00:09 NCZh//ss
あからさまに言うからな、あの人ら。
容赦ない。

33:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 02:02:36 NCZh//ss
どう考えても言う必要ない場面でもわざわざ言うからな。w
とにかく容赦ない。

34:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 02:03:17 NCZh//ss
なにかとセクハラ攻撃するあいつと似てる。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 02:13:23 NCZh//ss
ろうの両親が統合失調症で、どうしたら良いですか?ってレスも他であったよ。
聴覚障害者の統合失調症は多いんじゃないかな?
この症状が一番多いだろうなぁと個人的には思ってる。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 02:16:06 Pjt+ngM4
ろう者の離婚率って高いんだけどねえ。

健聴者・ろう者同士ならいざ知らず、ろう者同士の組み合わせでも多いんだけど。
まあ、彼ら、目糞鼻糞的な自慢話をしたり、見栄っ張りな部分はあるからねえ。


37:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 02:20:14 NCZh//ss
>>36
> ろう者の離婚率って高いんだけどねえ。

あ、そうなの?それは知らなかった。

> まあ、彼ら、目糞鼻糞的な自慢話をしたり、見栄っ張りな部分はあるからねえ。

それに付き合うのが一番疲れる。w
謙遜するって意味があんまり分からんから。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 02:22:08 NCZh//ss
自虐とか通用しないし・・・。
わし、自虐系好きだからさ。w

39:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 06:47:03 5oFW/w0L
> さあ、私が知っている範囲では、中途や難聴には「国にたかる」精神構造を
> 持ち合わせていません。

こういうチョンみたいなたかる卑劣な根性の持主は米澤真奈美のみだからな
だから奴の戯言などに誰も同調せんのよ


40:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 09:50:57 Ab0zvv3Z
ところで聴覚障害4級と6級の国からの支援って何かあるか?

聴覚障害3級と2級は重度だけど支援しているよな

ろう者って2級なのかな?

41:名無しさん
10/09/19 09:54:45 667nyyfK
手話サークルなどのろうコミュニティに出入りしていたのはず5年前くらいまで。
あからさまな難聴者・中失者嫌悪っぽい雰囲気にビビッて離れました。

結婚してから某政令指定都市に移ったけど、こちらの難聴者協会はイマイチ活動してない
ようです。青年部は7年前から休部している。
ろうの友人に「ろう協はどうなの?」と聞いてみたら、ヤクザみたいな人が居て、
みなが怖がっていると。
なんでヤクザみたいな人がのさばり返っているのかと不思議です。


「聴覚障害は自己中」スレで、未婚の手話通訳者がろうに馬鹿されて怒り心頭に発していたな。
知り合いの手話学習者(通訳志望だったと言っていた)もしょっちゅうぼろくそに
手話を貶されて参っていました。
せっかく手話を習ってくれるなら通訳志望者を大事にしなきゃと思いました。

聴力がかなり酷いのに、6級と言うのはずっと前の聴力検査で聞えもしない癖に
押しまくった結果なんだよなと言っていたら、「聞こえても我慢しな」と言われました。
まあ、聞こえるところだけを推したら、重度難聴になっているが判明してめげましたね。
今は40デジベル以上なら、皆聴力障害と思っています。
(軽度のうちは軽く見せようと腐心していましたね)


42:名無しさん
10/09/19 09:57:48 667nyyfK
長く6級だったけれど、金銭部分は補聴器と電池代っぽい2500円のみ。
就職は障害者枠で助かりますが(放置されて顔面神経痛になったけど)

友人のろうは2級ですね。でも、日本語の文法にはミスがないし、
喋りもハッキリしている。


43:名無しさん
10/09/19 10:03:59 667nyyfK
「静かの森」の掲示板に行って見たら、トピックスの箇所が削除されているようです。
検閲制度があるみたいね。
関係ないが、読売の「発言小町」も検閲しているみたいね。


44:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 10:45:43 Pjt+ngM4
6級と4級に対する国からの支援ってのは、ほぼ、障害者枠と補聴器購入時の
金額助成のみ。映画代、動物園水族館代、電車・バス・タクシー代なんかは
民間会社がしてること。携帯代もそうね。障害者割引制度を充実させてる
企業には国からなんらかの助成があるのかもしれない。法人税減額とか。
調べてないけど。

ろう者は手帳は2級か3級だろ。ろうあ者になると1級も居ると思う。

障害年金の等級(支給認定基準)と、障害者手帳の等級とはまた別物なので注意。

ろう者の文章力はピンキリ。普通校経験者は総じて文章力は高い。
まあ、地頭の差かな。頭良い人は良いですよ。

45:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 10:54:26 Pjt+ngM4
静かの森はね…。

住人達の神経逆撫でするようなことを言ったりすると、削除!削除!!と声が上がる。
キャパが狭いのかな。
掲示板は良い情報も悪い情報も清濁併せ呑む器量が必要だと思う。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 11:35:00 dBAr8NM6
前スレ終盤のヤツら、一体なんなんだ。
次スレ立ってないのに書きたいこと書きたいように書き連ねてスレ埋めやがった。
その中の一人は、そのことを済まなく思う素振りも見せずココにも平然と書いてやがるし。

そのうち誰か立てるだろうという他力本願。
そもそも2CHに参加しておきながら次スレ立ててリンク貼るという概念そのものを知らなかったり、そのためどうするか、どうされたら困るのかといった思考ができない低能ぶり。
コミュニケーションに困ってるとしたら、それは耳のせいなんかじゃないよ。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 12:49:33 oLf8moxP
> その中の一人は、そのことを済まなく思う素振りも見せずココにも平然と書いてやがるし。

こういう無神経な事をする人間は米澤真奈美のみ
なぜならコイツは完全なキチガイだから
他人に気を配るって事が全く理解できないからな

48:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 13:25:21 gSQ4vLBj
ところで、ここは、軽・中度のスレなんですがw

49:名無しさん
10/09/19 13:28:11 667nyyfK
46さんへ
それって私の事ですか?
はぁ、掲示板は自由参加ではないでしょうか。
このスレは10も続いているし、間違いなく次スレも出来ると。
「リンクを貼る概念を知らない低能」と罵られてもねぇ。

聴覚障害はそもそも、コミュニケーション・スキルを磨く機会が少ないです。
改めて口にするのもむなしいが。



50:名無しさん
10/09/19 13:36:55 667nyyfK
元「軽・中度さん」、今は「重度さん」になっているけれど、
出入りしちゃダメ?

「軽・中度」も「高度・重度」も利益が一致しているはずですけどね。
デジベルダウンすれば、難聴者仲間が増え、発言権も向上するのでは?
健聴者社会で肩身せまい思いして、ろうの社会でも白眼視されるのは
ウンザリしているんだけど。


51:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 13:47:13 gSQ4vLBj
>>50
軽・中度じゃなくても良いけど、
いつも重度の人のカキコが多くなる傾向があるので ^^;

52:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 18:53:45 euarQLvi
耳のせいじゃないってんのもあるだろうな

健常者同士でも相性が合わないってあるように障害者だってあるだろう
もちろん障害者同士でもある
コミュニケーションの問題ってことは性格というか人柄に問題があるんじゃないかな
健常者が差別するなら別だがな

だけど健常者と会話するには壁がある事は事実だしな

それには相手に理解してもらわないと厳しいな

53:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 21:49:43 NCZh//ss
ID:oLf8moxPのヤクザ医にはウンザリ!!


54:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 21:50:29 NCZh//ss
>>50
禿同!!

55:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 22:13:51 NCZh//ss
>>45
あそこはね、精神論で就職・結婚・子孫繁栄を騙し騙しやってこれ、
これからもその狡猾性で墓場まで逃げ切れそうな、逃げ切りたい、そう言う難聴者たちが、私の書き込みを忌み嫌うの。
大体、高学歴者だと思う。
それでも高学歴で、獣医免許持ってる難聴男性の鬱併発による退職及び福祉の是正的雄叫びにはあんまりレスつかんかった。w
あと、オールドミス難聴女性の仕事とかへの苦悩レスとかにもあんまりレスつかん。w
当然、低学歴でリタイア早まるような底辺難聴者の書き込みは、殆どない。
敷居が高いからな。www
難聴者の中でも就職及び結婚などで比較的良い人生送ってる難聴者中心の掲示板。
だから「かお」も結婚・出産と言う免罪符を得て、しゃしゃり出てきた。www
そう言うオポチュニズム難聴者のレスは非常に伸びる傾向にある。w



56:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 22:17:23 Pjt+ngM4
軽中度と重度難聴・中途失聴をスッパリ分けるといってもなあ。
いつか来た道、いつか行く道だよ。
俺も自分のことをもう軽中度だとは思ってない。補聴器無いと会話難しいし。
でも、軽中度だった時の気持ちは忘れてない。
軽中度だった頃の気持ちの持ち方を念頭にして書いてるつもり。

無駄にレス数を使うような一行レスの連投もしてないつもりだし、
昨晩は最近では割とまともな流れで話が進んだと思ってる。

スレが埋まった後、新スレをスレ主が立てるという形が代々続いていたと
思っているんだけど…。例えば、980を踏んだ人が次スレを立てるという
ルールがあれば、それに従いますが。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 22:21:49 NCZh//ss
人は、墓場探しのために生きているのだと思うんですね。
動物は、自分が死んだあとの骨の按配を気にしない生き物だから、
死期を悟ると、一匹になる。
しかし、人間と言う生き物は、己の死後の骨の按配を異常に気にする生き物。
安泰な墓場・墓守探しのための、勉強・就職・結婚・子孫繁栄である。

>>56
> でも、軽中度だった時の気持ちは忘れてない。
> 軽中度だった頃の気持ちの持ち方を念頭にして書いてるつもり。

これは大事な心構えだね。
あと、底辺難聴者のことを念頭に置いて書くことも重要。

58:御館
10/09/19 22:25:41 jfGBfjnL
ごちゃごちゃうるせぇよ無音が

59:46
10/09/19 22:45:20 5RZBe+zg
>>49
コテハン名乗ってないのに私のことかと言われてもな。
どうやらずっと回線はつながったままのでIDは変わってないみたいだな。
ログさかのぼって確認する手間を強いた訳だ。

そりゃ自由参加だけどさ、前スレ終盤での行動、どう思う?
次スレ経つんだからいいってもんじゃないだろ。
スレ埋まる前に次スレ立ててリンク張っておいてくれればそこクリックするだけで済むのに、埋められたらいちいち板一覧から検索せにゃならん。
こういう手間を強いる無神経さが苛立つんだよ。
スレ終盤で次スレ立ってないのに一気に埋められる流れ見ると、他の人の都合をガン無視して話したい奴が好き放題わめき散らして場を滅茶苦茶にしておいて、無責任にその場をそそくさと去っていくクズに見える。
すっげぇ不愉快。こんな奴らのコミュ力ってw
それに次スレに移行する際テンプレに何か加えて欲しいって提案したい人だっているかもしれないんだし、スレ終盤での連投は控えたほうがよくないか?

某スレでもこんなふうにスレ終盤でヒートアップして埋められること多かったんで、俺が次スレ立てるときテンプレの次スレについての注意書きちょくちょくいじってたんだが、最終的にはこうなった。


流れが速いスレなので、次スレは >>950 がよろ。
雑談に夢中になってスレ埋めないでね。

スレ終盤になったら、書き込みのあとリロードして指定されたレス番を踏んでないかどうか確認しましょう。
回線の都合だったり初心者で立て方が分からないならその旨を書いて誰かに代わりに立ててもらいましょう。

>>950>>1をきちんと読んでいない可能性もあるので、時間が経っても次スレが立たないなら他の人が積極的に立てましょう。


ココでもこのくらいしないとダメかもな。
聞く耳持ってない奴多そうだし。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 22:55:20 NCZh//ss
>>59
話に夢中になると、終盤になってることも気づかんと、いつの間にか1000になって、
書き込み出来んでびっくりすることはよくある。w
でもまぁ今回はわりかし早く次スレが立ったと思う。
数日立たん時あるしな。
ま、わしは大体規制かかって立てられんことが多い。
いらん板でいらんスレ立ててるのが原因だけど…。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 00:05:07 dOI5QLRh
>>60
キチガイの父親殺しの残忍非道な超極悪殺人鬼の米澤真奈美はさっさと死ね!!!!

62:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 00:12:45 lq2unJSV
>>61
君の書き込みは禁止!

63:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 01:38:49 clIf05K1
御館の方・・・また書いてんのか!!

64:御館
10/09/20 02:22:32 c+CpzMgi
↑お前も書いてんだから書けんだよアホ

65:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 13:17:41 dntsdG8u
仕組まれた糞社会って名言だなw

66:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 16:26:42 clIf05K1
>>64
だれ??

67:名無しさん
10/09/20 16:28:00 0ESPPHeX
59さん
はい、スレッド終盤の連投を控えます。
失礼致しました。
ハンディキャップ掲示板は確かに見つけるのが大変です。いつも探すのに手間がかかってしまいます。
無駄な労力を強いて済みませんでした。


52さん
コミュニケーション方法は音声言語にするとこちらが聞き取れなくなるし、
筆談にすると健聴者の方に負担をかける。
面倒くさい筆談でもOKというくらい相性がよければいいのですが、
それは事実上不可能でしょう。人間同士は皆相性がある。
健聴者同士でも気まずい雰囲気になることがあるですよね。
ただ、健聴者・聴障者だとその気まずさが増幅してしまうような面がある
ような気がしますが。

障害者・健常者問わず、会社の同僚・上司、難聴者協会のメンバー同士、果ては親子・
姉妹、ご近所さんも含めて、他人に期待するのは間違っているのはないでしょうか?
大抵は出来の悪いパロディみたいな結果になってしまっているような(苦笑)

同じ障害を抱えても、境遇が大きく異なると、話がかみ合わなくなる。
もとより共同項目は耳だけですから。
中途障害でも40代以上のキャリアウーマンだとプライドが高くて、
社会で確固たるポジションを獲得する前に失聴した同性を見下すし、ね。
(実経験あり)
まあ、その彼女も失聴してから色々と不愉快な経験をしてきたらしいが。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 16:37:15 FyjEMYnx
その不愉快そうなのを見て、密かに嬉しくなるとかw

69:名無しさん
10/09/20 17:12:59 0ESPPHeX
68さん
全くそういう気持ちがないといったら嘘になるけれど、社会に出る前に
失聴した人は人生のスタートラインからしてつまずいているわけですよ。
その辺については想像力が足りなさすぎる。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 19:04:48 FyjEMYnx
今日も暑かった。
雨降って、またエアコン止まったけど、
室外機の基板を交換したら、運良く直った♪
ヤフオクで、たまたま1000円以下で出てた。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 20:24:35 yPdWzVHU
>>69
でもなー、就職前の失聴なら、障害者枠で選び放題じゃないの?

手帳無しの状態で就活に突入すると、普通枠では弾かれて、障害者枠は使えないし。
やりたい仕事や行きたい会社を選ぶどころじゃなくなるんだよ。

どうにかこうにかやっと受かった会社に行くしかないもの。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 21:14:05 FyjEMYnx
>>35
> 聴覚障害者の統合失調症は多いんじゃないかな?
> この症状が一番多いだろうなぁと個人的には思ってる。

そうなん。


問題 (****)に入るのは、何でしょう?

 (****)という症状によって最も影響されるのは、対人関係である。複数の人間の
話し合う内容が、いったい何を目指しているのか、その場の流れがどうなっているのか、
自分はどう振る舞ったらよいのか、ということが分かりにくい。
 そのために、きちんとした応対ができなかったり、時に的はずれな言動をしたり、後に
なってひどく疲れたりすることがある。・・・
URLリンク(www.jspn.or.jp)(リンク切れ)




答え (統合失調)

73:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 21:52:58 lq2unJSV
>>72
聴覚障害者のみならず、障害者の統合失調症・人格障害は多いように思います。
特に障害の受容面で自分で処理仕切れないほど大きなストレスを抱いたり、
対人関係での心の傷なども合わせて、発症する人は多いかも知れない。
主に統合失調症と言うのは、過剰なストレスがかかった場合に発症するよう。
一件開き直っていて明るいろう者と深く関わってみると、統合失調症や人格障害的な症状はチラホラと見える。
難聴の場合、軽度辺りになりやすいかも。
特に障害の受容面で、精神的にやられやすい。
この受容出来ないと言うのは、ろう者たちの歯がゆい全能感であるとか、精神論も、その裏返しと思ってる。
また、障害者の「遺伝ではない」だとか「親戚には誰もいない」なども、その裏返しとも言える。
どんな障害でも、自分の障害に慣れると言うことは、実は不可能なように思えます。

74:73
10/09/20 22:01:00 lq2unJSV
しかし、精神科で身体障害者を見かけることはあまりない。
殆どが、肉体自体は健常者の場合が多い。
身体障害者の心のケアに対応出来る精神科医やカウンセラーはあまりいないのかな?と思う。
その障害者の心のケアについては、自己解決を求められているように思えます。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 22:01:49 dOI5QLRh
キチガイの父親殺しの残忍非道な超極悪殺人鬼の米澤真奈美はさっさと死ね!!!!

76:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 22:05:24 FyjEMYnx
 (感音難聴)という症状によって最も影響されるのは、対人関係である。複数の人間の
話し合う内容が、いったい何を目指しているのか、その場の流れがどうなっているのか、
自分はどう振る舞ったらよいのか、ということが分かりにくい。
 そのために、きちんとした応対ができなかったり、時に的はずれな言動をしたり、後に
なってひどく疲れたりすることがある。・・・
URLリンク(www.jspn.or.jp)(リンク切れ)

と書いてあっても、まったく違和感がない。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 22:10:57 lq2unJSV
>>76
だからね、障害者全体って言ってんの。
だれでも、肉体に支障が出ると、肉体とセットの精神もやられるの。
ただひとつ、肉体的には健常な人が、統合失調症を患うって言うのは、障害者にはあまり理解出来ない。
統合失調症だけじゃなく、健常な家族に囲まれた健常な人が、鬱病になっちゃうとかも、あまり理解出来ない。w
でもま、鬱ってホルモンの働きが崩れるだけでなっちゃうみたいだけど・・・。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 22:19:28 lq2unJSV
鬱の症状と更年期障害の症状はとてもよく似てる。
更年期障害の場合は、鬱+筋肉が引力で下に余分に引っ張られる感じ。
この筋肉が下に引っ張られるような症状は、私の場合、40代前半に強く出た。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 22:20:57 dOI5QLRh
米澤真奈美の場合は生まれた時点からもう狂ってしまってるわけ
難聴など全然何も関係ない
というのは、コイツは小さい頃、兄に「ちんちんぶらぶらソーセージ♪」などと歌ってたからな
これをキチガイの所業と言わずして何と言う

80:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 22:24:29 FyjEMYnx
統合失調は、対人コミュニケーションの障害である。
感音難聴も、対人コミュニケーションの障害である。
非常によく似ている。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 22:25:17 lq2unJSV
男性の更年期障害って言うのもある。
男性の場合、ち○ち○が元気なくなると、労働意欲だけじゃなく、生きる意欲もなくなり、死活問題になるらしい。
女性に分かりやすく言うと、癌で子宮やお乳取られたような衝撃なんだって。
女性の更年期障害より深刻。w

82:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 22:26:26 lq2unJSV
>>80
「よく似てる」ってのはもう良いから。
似てても統合失調症と認定されて、それで障害年金もらえるわけでもないんだから。w

83:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 22:30:43 lq2unJSV
>>80
似てても一般的に難聴者には幻聴や幻覚はないから。
あるのは耳鳴り。

84:名無しさん
10/09/20 22:31:53 0ESPPHeX
精神病には不案内ではあるが、失調症は世界の把握に歪みが生じる病気であり、
聴覚障害は世界の全体像を聴覚の損傷もしく欠損によって適切に把握できなくなる
障害だと思う。

辛いのはどっちも一緒だと思う。

被害妄想は聴覚障害も生じやすいし。
今は放置にも慣れているが、なんともないが、失聴後しばらくはみなが自分の悪口を言っている
と勘違いした時期もあった。
実のところ、世間様は他人(しかも障害者)に興味なんかないんだよ。
みな自分にしか興味がないかも?

85:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 22:35:12 lq2unJSV
全障害者に統合失調症のような傾向になりやすいと言うのは、
幻聴・幻覚の部分じゃなくて、「被害妄想」の部分。
自分の障害に一番苦悩している時期ってこの「被害妄想」に悩まされる。
誰かと誰かが談笑してると、自分を笑ってるように捉えがちになったりとか、
この部分(症状)は障害者を家族に持った健常者も一時は苦しめられるらしい。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 22:37:43 FyjEMYnx
 (統合失調)という症状によって最も影響されるのは、対人関係である。複数の人間の
話し合う内容が、いったい何を目指しているのか、その場の流れがどうなっているのか、
自分はどう振る舞ったらよいのか、ということが分かりにくい。
 そのために、きちんとした応対ができなかったり、時に的はずれな言動をしたり、後に
なってひどく疲れたりすることがある。・・・


これ、難聴者にドンピシャ当てはまるよね。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 22:39:10 lq2unJSV
>>86
重度の統合失調症ってのはそんな程度じゃ済まなくなるから。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 22:42:57 OEpV2u2S
>>86
間違われるんだよ
がくっ

89:名無しさん
10/09/20 22:43:44 0ESPPHeX
雰囲気を読めない聴覚障害者で済みません(~_~;)
一応、ここは聴覚障害のスレなんですけど。

失調症なら専用スレがあるはずなんだけどな。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 22:56:47 lq2unJSV
統合失調症者と主治医の会話。
「先生、この新聞のこの記事、間違えてるんです!
 新聞社に電話して言うてください!」
「うん、分かった…あとで言うとくからね!」
「うん…先生、あのねぇ、この記事、間違えてるんです
 新聞社に電話して言うてください!」
「うんうん、分かった分かった、あとで言うとくからね!」
「うん…これ、記事、間違えてるんです!」

診察室でこれが暫く続きます。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 22:59:28 yPdWzVHU
トーシツと症状が似てる(?)からといって、だからどうなの?って感じ

自己認知や対人距離感が掴みにくくなるのは耳が人間関係の潤滑油である以上
仕方が無い症状。

健常者から、アレ、ツンボの上に精神障害者じゃないの?って言われてるってかい?

92:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 23:04:17 lq2unJSV
精神科医って大変だよ。
下手したら自分も頭逝っちゃう危険と隣り合わせ。w

93:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 23:06:12 lq2unJSV
タフじゃないと勤まらん。w

94:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 23:10:09 FyjEMYnx
精神科医は儲かるからな。
小児科は、まったく儲からない。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 23:14:17 yPdWzVHU
トウシツだの、ボーダーだの、躁鬱だの、ヤヴァイのワンサカくるだろうからね。
鬱は鬱るというし。



96:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 23:16:13 yPdWzVHU
難聴者も職場で一人でギリギリのところで耐えているというのが現状だろ。

どこの部署に行っても事実上、徹底的な放置プレーではね。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 23:23:09 L+viDcx5
どうしたもんかな
結婚するとストレスが緩和されるらしいが相手がいればな

98:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 23:27:30 lq2unJSV
>>97
ま、社会では「結婚して一人前」と言うからな、取り敢えずその辺の差別からは解放される。
結婚出来ないと、障害の差別+半人前の差別受けて、辛い。
会社はその辺の差別が結構あからさま。
特に人事面であからさまに嫌味なことしてくる。
既婚ろう者に出くわしたらもっとあからさまに言われる。w
既婚ろう者に言われたら「おまえらは障害年金あるから結婚もママゴト出来る」とか言いたくもなるし。w


99:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 23:28:51 lq2unJSV
あと、出来た子の質により、夫婦関係にも影響する。w
その子の質により、明暗が分かれる。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 23:33:25 dOI5QLRh
>>99
米澤真奈美みたいな超絶ドブスが結婚できるわけがないから
それにもう45だし
誰がこんなツンボのババアを貰ってるやろうかと思うんだ?
考えて物を言えボケ!!!

101:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 23:34:37 lq2unJSV
>>100
> 誰がこんなツンボのババアを貰ってるやろうかと思うんだ?

貰ってるやろうか
貰ってるやろうか
貰ってるやろうか

102:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 23:35:46 lq2unJSV

ブッ 〇   _,. - ‐‐ - .,,_  
   (、ノ,. '"        `ヽ、 ,
   ))            貰ってるやろうか

103:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 23:36:23 yPdWzVHU
独身の管理職なんかは地方のドサ周りで冷や飯食いさせられるねえ。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 23:40:19 lq2unJSV
>>103
所帯もってても、一軒家建てた途端に地方に単身赴任させられたりな。w

105:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 23:42:28 dOI5QLRh
>>104
男と一回も付き合った事もない処女の米澤真奈美には関係のない話だボケ!!!
お前みたいなブスが結婚なんかできるわけがないのよ(ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ

106:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 23:43:52 lq2unJSV
>>105
おまえ、わしのこと好きやろ?www

107:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 23:49:18 lq2unJSV
>>105
いつでもデートしたってもええで、告訴してるけど・・・。w
難しい話は勘弁して欲しい。
特に、歴史(日本史&世界史)・科学・物理とか、その辺の話は禁止な。(^^ゞ
医学の話やったらまあまあ拝聴してやるよ。


108:107
10/09/20 23:50:58 lq2unJSV
あと、偏差値とか大学のランクとかの話も禁止な。
その手の話は超ウザい。www

109:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 00:02:59 F1Mwj8s+
わしが好む話は、健常社会と福祉社会の深層心理とそれが反映された福祉難民…この世の縮図。w
あと、動物の話もええな、うんうん。
絵の話もええで。
深い専門的な知識はないけど。
お前、ミレーが好きやろ?わしはクリムトのおっさんの絵が好きや。




110:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 11:35:45 PSZfL2Ha
龍馬伝をイヤホン装着で見ているが、過去のドラマと比較して
セリフが聞き取りにくいことがある

111:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 12:59:43 lnx+exKd
そうだったのか
聴覚障害って人格障害と鬱が多いのか
だから俺はメンタル面が弱くて不登校になったり、いろいろ思い込みが
激しかったり・・・・

ともかくケアというか聴覚障害のカウンセリングを作るべきだな
でないと生き方が分らなくなる

112:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 18:12:51 FGTK5lCf
>>110
地デジで字幕出せば良いじゃん。

>>111
本当は難聴者協会あたりが積極主導して、カウンセリング事業をすれば良いのにな。
大抵はジジババの寄り合いと化してるかな。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 19:09:51 Qc+YBiLl
>>112
> 本当は難聴者協会あたりが積極主導して、カウンセリング事業をすれば良いのにな。

良いアイデアですね。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 20:00:18 PSZfL2Ha
>>112
テレビ番組は録画してタイムシフトでしか見ないのです。
さらに、レコーダーが番組予約毎に字幕焼き付けのオンオフが
指定できない上に、字幕を付けて録画したくない番組予約もあるので。
レコーダーを追加購入すれば済む話です。

115:名無しさん
10/09/21 21:29:14 plS2kFrV
質問です。

スレで同じ内容の文を寸分違わず、執拗に何度も投稿してくる向きがあるようですが、
一体どういうことでしょう?
読まされる方の苛立ちを無視、ですか?

聴覚障害者には抑うつ傾向が見られると聞いたことがありますが、人格障害は個人レベルの
問題ではないでしょうか?
聞こえていてもこっちが引いちゃうくらい思い込みの激しい人も居る。


116:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 00:22:01 pe20yVkt
>>115
福祉が改革されるまではやむを得ない。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 02:03:22 GJHxFnse
せっかく作ったのにな。
スレリンク(utu板)

118:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 06:41:12 7ge/jrtV
>>115
ほとんどの聴覚障害者は正常
というのは難聴者は1000万人ぐらいいるので、ほとんど異常だとすればそこら中キチガイだらけという事になる
もっとも米澤真奈美みたいに生まれた時点でキチガイもいるから、難聴だけが理由ではない

119:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 19:02:19 4q9ex8xt
>>115
統合失調症の穴埋めコピペのことか、それ以外の会話のことか曖昧だけど。
初見の人もいるだろうから、無意味なこと、イラつくこと、と断定するのも
早急かなと。

難聴者と鬱病の関連性は間違いなく強い。
自分の知ってる人でも休退職した人が何人もいる。
ここを読んだ、これから社会にでる難聴学生の心の準備に少しでもなれば良いし。

あと、精神障害と人格障害は別物。
鬱病など精神障害は実は脳の分泌物の異常で、環境の急激な変化や過度な
精神的負荷によって引き起こされることが多いみたい。誰もがなる可能性がある。
人格障害はそれ以外のパーソナリティ障害で、ボーダーラインや自己愛、妄想狂など、
また違う領域。そういう意味では仰るとおり個人レベルの問題かなと。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4543日前に更新/271 KB
担当:undef