軽・中度感音性難聴者のスレ 11 at HANDICAP
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無しさん
10/09/19 13:36:55 667nyyfK
元「軽・中度さん」、今は「重度さん」になっているけれど、
出入りしちゃダメ?

「軽・中度」も「高度・重度」も利益が一致しているはずですけどね。
デジベルダウンすれば、難聴者仲間が増え、発言権も向上するのでは?
健聴者社会で肩身せまい思いして、ろうの社会でも白眼視されるのは
ウンザリしているんだけど。


51:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 13:47:13 gSQ4vLBj
>>50
軽・中度じゃなくても良いけど、
いつも重度の人のカキコが多くなる傾向があるので ^^;

52:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 18:53:45 euarQLvi
耳のせいじゃないってんのもあるだろうな

健常者同士でも相性が合わないってあるように障害者だってあるだろう
もちろん障害者同士でもある
コミュニケーションの問題ってことは性格というか人柄に問題があるんじゃないかな
健常者が差別するなら別だがな

だけど健常者と会話するには壁がある事は事実だしな

それには相手に理解してもらわないと厳しいな

53:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 21:49:43 NCZh//ss
ID:oLf8moxPのヤクザ医にはウンザリ!!


54:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 21:50:29 NCZh//ss
>>50
禿同!!

55:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 22:13:51 NCZh//ss
>>45
あそこはね、精神論で就職・結婚・子孫繁栄を騙し騙しやってこれ、
これからもその狡猾性で墓場まで逃げ切れそうな、逃げ切りたい、そう言う難聴者たちが、私の書き込みを忌み嫌うの。
大体、高学歴者だと思う。
それでも高学歴で、獣医免許持ってる難聴男性の鬱併発による退職及び福祉の是正的雄叫びにはあんまりレスつかんかった。w
あと、オールドミス難聴女性の仕事とかへの苦悩レスとかにもあんまりレスつかん。w
当然、低学歴でリタイア早まるような底辺難聴者の書き込みは、殆どない。
敷居が高いからな。www
難聴者の中でも就職及び結婚などで比較的良い人生送ってる難聴者中心の掲示板。
だから「かお」も結婚・出産と言う免罪符を得て、しゃしゃり出てきた。www
そう言うオポチュニズム難聴者のレスは非常に伸びる傾向にある。w



56:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 22:17:23 Pjt+ngM4
軽中度と重度難聴・中途失聴をスッパリ分けるといってもなあ。
いつか来た道、いつか行く道だよ。
俺も自分のことをもう軽中度だとは思ってない。補聴器無いと会話難しいし。
でも、軽中度だった時の気持ちは忘れてない。
軽中度だった頃の気持ちの持ち方を念頭にして書いてるつもり。

無駄にレス数を使うような一行レスの連投もしてないつもりだし、
昨晩は最近では割とまともな流れで話が進んだと思ってる。

スレが埋まった後、新スレをスレ主が立てるという形が代々続いていたと
思っているんだけど…。例えば、980を踏んだ人が次スレを立てるという
ルールがあれば、それに従いますが。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 22:21:49 NCZh//ss
人は、墓場探しのために生きているのだと思うんですね。
動物は、自分が死んだあとの骨の按配を気にしない生き物だから、
死期を悟ると、一匹になる。
しかし、人間と言う生き物は、己の死後の骨の按配を異常に気にする生き物。
安泰な墓場・墓守探しのための、勉強・就職・結婚・子孫繁栄である。

>>56
> でも、軽中度だった時の気持ちは忘れてない。
> 軽中度だった頃の気持ちの持ち方を念頭にして書いてるつもり。

これは大事な心構えだね。
あと、底辺難聴者のことを念頭に置いて書くことも重要。

58:御館
10/09/19 22:25:41 jfGBfjnL
ごちゃごちゃうるせぇよ無音が

59:46
10/09/19 22:45:20 5RZBe+zg
>>49
コテハン名乗ってないのに私のことかと言われてもな。
どうやらずっと回線はつながったままのでIDは変わってないみたいだな。
ログさかのぼって確認する手間を強いた訳だ。

そりゃ自由参加だけどさ、前スレ終盤での行動、どう思う?
次スレ経つんだからいいってもんじゃないだろ。
スレ埋まる前に次スレ立ててリンク張っておいてくれればそこクリックするだけで済むのに、埋められたらいちいち板一覧から検索せにゃならん。
こういう手間を強いる無神経さが苛立つんだよ。
スレ終盤で次スレ立ってないのに一気に埋められる流れ見ると、他の人の都合をガン無視して話したい奴が好き放題わめき散らして場を滅茶苦茶にしておいて、無責任にその場をそそくさと去っていくクズに見える。
すっげぇ不愉快。こんな奴らのコミュ力ってw
それに次スレに移行する際テンプレに何か加えて欲しいって提案したい人だっているかもしれないんだし、スレ終盤での連投は控えたほうがよくないか?

某スレでもこんなふうにスレ終盤でヒートアップして埋められること多かったんで、俺が次スレ立てるときテンプレの次スレについての注意書きちょくちょくいじってたんだが、最終的にはこうなった。


流れが速いスレなので、次スレは >>950 がよろ。
雑談に夢中になってスレ埋めないでね。

スレ終盤になったら、書き込みのあとリロードして指定されたレス番を踏んでないかどうか確認しましょう。
回線の都合だったり初心者で立て方が分からないならその旨を書いて誰かに代わりに立ててもらいましょう。

>>950>>1をきちんと読んでいない可能性もあるので、時間が経っても次スレが立たないなら他の人が積極的に立てましょう。


ココでもこのくらいしないとダメかもな。
聞く耳持ってない奴多そうだし。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 22:55:20 NCZh//ss
>>59
話に夢中になると、終盤になってることも気づかんと、いつの間にか1000になって、
書き込み出来んでびっくりすることはよくある。w
でもまぁ今回はわりかし早く次スレが立ったと思う。
数日立たん時あるしな。
ま、わしは大体規制かかって立てられんことが多い。
いらん板でいらんスレ立ててるのが原因だけど…。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 00:05:07 dOI5QLRh
>>60
キチガイの父親殺しの残忍非道な超極悪殺人鬼の米澤真奈美はさっさと死ね!!!!

62:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 00:12:45 lq2unJSV
>>61
君の書き込みは禁止!

63:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 01:38:49 clIf05K1
御館の方・・・また書いてんのか!!

64:御館
10/09/20 02:22:32 c+CpzMgi
↑お前も書いてんだから書けんだよアホ

65:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 13:17:41 dntsdG8u
仕組まれた糞社会って名言だなw

66:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 16:26:42 clIf05K1
>>64
だれ??

67:名無しさん
10/09/20 16:28:00 0ESPPHeX
59さん
はい、スレッド終盤の連投を控えます。
失礼致しました。
ハンディキャップ掲示板は確かに見つけるのが大変です。いつも探すのに手間がかかってしまいます。
無駄な労力を強いて済みませんでした。


52さん
コミュニケーション方法は音声言語にするとこちらが聞き取れなくなるし、
筆談にすると健聴者の方に負担をかける。
面倒くさい筆談でもOKというくらい相性がよければいいのですが、
それは事実上不可能でしょう。人間同士は皆相性がある。
健聴者同士でも気まずい雰囲気になることがあるですよね。
ただ、健聴者・聴障者だとその気まずさが増幅してしまうような面がある
ような気がしますが。

障害者・健常者問わず、会社の同僚・上司、難聴者協会のメンバー同士、果ては親子・
姉妹、ご近所さんも含めて、他人に期待するのは間違っているのはないでしょうか?
大抵は出来の悪いパロディみたいな結果になってしまっているような(苦笑)

同じ障害を抱えても、境遇が大きく異なると、話がかみ合わなくなる。
もとより共同項目は耳だけですから。
中途障害でも40代以上のキャリアウーマンだとプライドが高くて、
社会で確固たるポジションを獲得する前に失聴した同性を見下すし、ね。
(実経験あり)
まあ、その彼女も失聴してから色々と不愉快な経験をしてきたらしいが。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 16:37:15 FyjEMYnx
その不愉快そうなのを見て、密かに嬉しくなるとかw

69:名無しさん
10/09/20 17:12:59 0ESPPHeX
68さん
全くそういう気持ちがないといったら嘘になるけれど、社会に出る前に
失聴した人は人生のスタートラインからしてつまずいているわけですよ。
その辺については想像力が足りなさすぎる。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 19:04:48 FyjEMYnx
今日も暑かった。
雨降って、またエアコン止まったけど、
室外機の基板を交換したら、運良く直った♪
ヤフオクで、たまたま1000円以下で出てた。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 20:24:35 yPdWzVHU
>>69
でもなー、就職前の失聴なら、障害者枠で選び放題じゃないの?

手帳無しの状態で就活に突入すると、普通枠では弾かれて、障害者枠は使えないし。
やりたい仕事や行きたい会社を選ぶどころじゃなくなるんだよ。

どうにかこうにかやっと受かった会社に行くしかないもの。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 21:14:05 FyjEMYnx
>>35
> 聴覚障害者の統合失調症は多いんじゃないかな?
> この症状が一番多いだろうなぁと個人的には思ってる。

そうなん。


問題 (****)に入るのは、何でしょう?

 (****)という症状によって最も影響されるのは、対人関係である。複数の人間の
話し合う内容が、いったい何を目指しているのか、その場の流れがどうなっているのか、
自分はどう振る舞ったらよいのか、ということが分かりにくい。
 そのために、きちんとした応対ができなかったり、時に的はずれな言動をしたり、後に
なってひどく疲れたりすることがある。・・・
URLリンク(www.jspn.or.jp)(リンク切れ)




答え (統合失調)

73:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 21:52:58 lq2unJSV
>>72
聴覚障害者のみならず、障害者の統合失調症・人格障害は多いように思います。
特に障害の受容面で自分で処理仕切れないほど大きなストレスを抱いたり、
対人関係での心の傷なども合わせて、発症する人は多いかも知れない。
主に統合失調症と言うのは、過剰なストレスがかかった場合に発症するよう。
一件開き直っていて明るいろう者と深く関わってみると、統合失調症や人格障害的な症状はチラホラと見える。
難聴の場合、軽度辺りになりやすいかも。
特に障害の受容面で、精神的にやられやすい。
この受容出来ないと言うのは、ろう者たちの歯がゆい全能感であるとか、精神論も、その裏返しと思ってる。
また、障害者の「遺伝ではない」だとか「親戚には誰もいない」なども、その裏返しとも言える。
どんな障害でも、自分の障害に慣れると言うことは、実は不可能なように思えます。

74:73
10/09/20 22:01:00 lq2unJSV
しかし、精神科で身体障害者を見かけることはあまりない。
殆どが、肉体自体は健常者の場合が多い。
身体障害者の心のケアに対応出来る精神科医やカウンセラーはあまりいないのかな?と思う。
その障害者の心のケアについては、自己解決を求められているように思えます。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 22:01:49 dOI5QLRh
キチガイの父親殺しの残忍非道な超極悪殺人鬼の米澤真奈美はさっさと死ね!!!!

76:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 22:05:24 FyjEMYnx
 (感音難聴)という症状によって最も影響されるのは、対人関係である。複数の人間の
話し合う内容が、いったい何を目指しているのか、その場の流れがどうなっているのか、
自分はどう振る舞ったらよいのか、ということが分かりにくい。
 そのために、きちんとした応対ができなかったり、時に的はずれな言動をしたり、後に
なってひどく疲れたりすることがある。・・・
URLリンク(www.jspn.or.jp)(リンク切れ)

と書いてあっても、まったく違和感がない。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 22:10:57 lq2unJSV
>>76
だからね、障害者全体って言ってんの。
だれでも、肉体に支障が出ると、肉体とセットの精神もやられるの。
ただひとつ、肉体的には健常な人が、統合失調症を患うって言うのは、障害者にはあまり理解出来ない。
統合失調症だけじゃなく、健常な家族に囲まれた健常な人が、鬱病になっちゃうとかも、あまり理解出来ない。w
でもま、鬱ってホルモンの働きが崩れるだけでなっちゃうみたいだけど・・・。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 22:19:28 lq2unJSV
鬱の症状と更年期障害の症状はとてもよく似てる。
更年期障害の場合は、鬱+筋肉が引力で下に余分に引っ張られる感じ。
この筋肉が下に引っ張られるような症状は、私の場合、40代前半に強く出た。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 22:20:57 dOI5QLRh
米澤真奈美の場合は生まれた時点からもう狂ってしまってるわけ
難聴など全然何も関係ない
というのは、コイツは小さい頃、兄に「ちんちんぶらぶらソーセージ♪」などと歌ってたからな
これをキチガイの所業と言わずして何と言う

80:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 22:24:29 FyjEMYnx
統合失調は、対人コミュニケーションの障害である。
感音難聴も、対人コミュニケーションの障害である。
非常によく似ている。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 22:25:17 lq2unJSV
男性の更年期障害って言うのもある。
男性の場合、ち○ち○が元気なくなると、労働意欲だけじゃなく、生きる意欲もなくなり、死活問題になるらしい。
女性に分かりやすく言うと、癌で子宮やお乳取られたような衝撃なんだって。
女性の更年期障害より深刻。w

82:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 22:26:26 lq2unJSV
>>80
「よく似てる」ってのはもう良いから。
似てても統合失調症と認定されて、それで障害年金もらえるわけでもないんだから。w

83:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 22:30:43 lq2unJSV
>>80
似てても一般的に難聴者には幻聴や幻覚はないから。
あるのは耳鳴り。

84:名無しさん
10/09/20 22:31:53 0ESPPHeX
精神病には不案内ではあるが、失調症は世界の把握に歪みが生じる病気であり、
聴覚障害は世界の全体像を聴覚の損傷もしく欠損によって適切に把握できなくなる
障害だと思う。

辛いのはどっちも一緒だと思う。

被害妄想は聴覚障害も生じやすいし。
今は放置にも慣れているが、なんともないが、失聴後しばらくはみなが自分の悪口を言っている
と勘違いした時期もあった。
実のところ、世間様は他人(しかも障害者)に興味なんかないんだよ。
みな自分にしか興味がないかも?

85:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 22:35:12 lq2unJSV
全障害者に統合失調症のような傾向になりやすいと言うのは、
幻聴・幻覚の部分じゃなくて、「被害妄想」の部分。
自分の障害に一番苦悩している時期ってこの「被害妄想」に悩まされる。
誰かと誰かが談笑してると、自分を笑ってるように捉えがちになったりとか、
この部分(症状)は障害者を家族に持った健常者も一時は苦しめられるらしい。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 22:37:43 FyjEMYnx
 (統合失調)という症状によって最も影響されるのは、対人関係である。複数の人間の
話し合う内容が、いったい何を目指しているのか、その場の流れがどうなっているのか、
自分はどう振る舞ったらよいのか、ということが分かりにくい。
 そのために、きちんとした応対ができなかったり、時に的はずれな言動をしたり、後に
なってひどく疲れたりすることがある。・・・


これ、難聴者にドンピシャ当てはまるよね。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 22:39:10 lq2unJSV
>>86
重度の統合失調症ってのはそんな程度じゃ済まなくなるから。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 22:42:57 OEpV2u2S
>>86
間違われるんだよ
がくっ

89:名無しさん
10/09/20 22:43:44 0ESPPHeX
雰囲気を読めない聴覚障害者で済みません(~_~;)
一応、ここは聴覚障害のスレなんですけど。

失調症なら専用スレがあるはずなんだけどな。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 22:56:47 lq2unJSV
統合失調症者と主治医の会話。
「先生、この新聞のこの記事、間違えてるんです!
 新聞社に電話して言うてください!」
「うん、分かった…あとで言うとくからね!」
「うん…先生、あのねぇ、この記事、間違えてるんです
 新聞社に電話して言うてください!」
「うんうん、分かった分かった、あとで言うとくからね!」
「うん…これ、記事、間違えてるんです!」

診察室でこれが暫く続きます。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 22:59:28 yPdWzVHU
トーシツと症状が似てる(?)からといって、だからどうなの?って感じ

自己認知や対人距離感が掴みにくくなるのは耳が人間関係の潤滑油である以上
仕方が無い症状。

健常者から、アレ、ツンボの上に精神障害者じゃないの?って言われてるってかい?

92:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 23:04:17 lq2unJSV
精神科医って大変だよ。
下手したら自分も頭逝っちゃう危険と隣り合わせ。w

93:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 23:06:12 lq2unJSV
タフじゃないと勤まらん。w

94:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 23:10:09 FyjEMYnx
精神科医は儲かるからな。
小児科は、まったく儲からない。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 23:14:17 yPdWzVHU
トウシツだの、ボーダーだの、躁鬱だの、ヤヴァイのワンサカくるだろうからね。
鬱は鬱るというし。



96:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 23:16:13 yPdWzVHU
難聴者も職場で一人でギリギリのところで耐えているというのが現状だろ。

どこの部署に行っても事実上、徹底的な放置プレーではね。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 23:23:09 L+viDcx5
どうしたもんかな
結婚するとストレスが緩和されるらしいが相手がいればな

98:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 23:27:30 lq2unJSV
>>97
ま、社会では「結婚して一人前」と言うからな、取り敢えずその辺の差別からは解放される。
結婚出来ないと、障害の差別+半人前の差別受けて、辛い。
会社はその辺の差別が結構あからさま。
特に人事面であからさまに嫌味なことしてくる。
既婚ろう者に出くわしたらもっとあからさまに言われる。w
既婚ろう者に言われたら「おまえらは障害年金あるから結婚もママゴト出来る」とか言いたくもなるし。w


99:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 23:28:51 lq2unJSV
あと、出来た子の質により、夫婦関係にも影響する。w
その子の質により、明暗が分かれる。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 23:33:25 dOI5QLRh
>>99
米澤真奈美みたいな超絶ドブスが結婚できるわけがないから
それにもう45だし
誰がこんなツンボのババアを貰ってるやろうかと思うんだ?
考えて物を言えボケ!!!

101:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 23:34:37 lq2unJSV
>>100
> 誰がこんなツンボのババアを貰ってるやろうかと思うんだ?

貰ってるやろうか
貰ってるやろうか
貰ってるやろうか

102:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 23:35:46 lq2unJSV

ブッ 〇   _,. - ‐‐ - .,,_  
   (、ノ,. '"        `ヽ、 ,
   ))            貰ってるやろうか

103:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 23:36:23 yPdWzVHU
独身の管理職なんかは地方のドサ周りで冷や飯食いさせられるねえ。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 23:40:19 lq2unJSV
>>103
所帯もってても、一軒家建てた途端に地方に単身赴任させられたりな。w

105:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 23:42:28 dOI5QLRh
>>104
男と一回も付き合った事もない処女の米澤真奈美には関係のない話だボケ!!!
お前みたいなブスが結婚なんかできるわけがないのよ(ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ

106:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 23:43:52 lq2unJSV
>>105
おまえ、わしのこと好きやろ?www

107:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 23:49:18 lq2unJSV
>>105
いつでもデートしたってもええで、告訴してるけど・・・。w
難しい話は勘弁して欲しい。
特に、歴史(日本史&世界史)・科学・物理とか、その辺の話は禁止な。(^^ゞ
医学の話やったらまあまあ拝聴してやるよ。


108:107
10/09/20 23:50:58 lq2unJSV
あと、偏差値とか大学のランクとかの話も禁止な。
その手の話は超ウザい。www

109:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 00:02:59 F1Mwj8s+
わしが好む話は、健常社会と福祉社会の深層心理とそれが反映された福祉難民…この世の縮図。w
あと、動物の話もええな、うんうん。
絵の話もええで。
深い専門的な知識はないけど。
お前、ミレーが好きやろ?わしはクリムトのおっさんの絵が好きや。




110:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 11:35:45 PSZfL2Ha
龍馬伝をイヤホン装着で見ているが、過去のドラマと比較して
セリフが聞き取りにくいことがある

111:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 12:59:43 lnx+exKd
そうだったのか
聴覚障害って人格障害と鬱が多いのか
だから俺はメンタル面が弱くて不登校になったり、いろいろ思い込みが
激しかったり・・・・

ともかくケアというか聴覚障害のカウンセリングを作るべきだな
でないと生き方が分らなくなる

112:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 18:12:51 FGTK5lCf
>>110
地デジで字幕出せば良いじゃん。

>>111
本当は難聴者協会あたりが積極主導して、カウンセリング事業をすれば良いのにな。
大抵はジジババの寄り合いと化してるかな。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 19:09:51 Qc+YBiLl
>>112
> 本当は難聴者協会あたりが積極主導して、カウンセリング事業をすれば良いのにな。

良いアイデアですね。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 20:00:18 PSZfL2Ha
>>112
テレビ番組は録画してタイムシフトでしか見ないのです。
さらに、レコーダーが番組予約毎に字幕焼き付けのオンオフが
指定できない上に、字幕を付けて録画したくない番組予約もあるので。
レコーダーを追加購入すれば済む話です。

115:名無しさん
10/09/21 21:29:14 plS2kFrV
質問です。

スレで同じ内容の文を寸分違わず、執拗に何度も投稿してくる向きがあるようですが、
一体どういうことでしょう?
読まされる方の苛立ちを無視、ですか?

聴覚障害者には抑うつ傾向が見られると聞いたことがありますが、人格障害は個人レベルの
問題ではないでしょうか?
聞こえていてもこっちが引いちゃうくらい思い込みの激しい人も居る。


116:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 00:22:01 pe20yVkt
>>115
福祉が改革されるまではやむを得ない。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 02:03:22 GJHxFnse
せっかく作ったのにな。
スレリンク(utu板)

118:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 06:41:12 7ge/jrtV
>>115
ほとんどの聴覚障害者は正常
というのは難聴者は1000万人ぐらいいるので、ほとんど異常だとすればそこら中キチガイだらけという事になる
もっとも米澤真奈美みたいに生まれた時点でキチガイもいるから、難聴だけが理由ではない

119:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 19:02:19 4q9ex8xt
>>115
統合失調症の穴埋めコピペのことか、それ以外の会話のことか曖昧だけど。
初見の人もいるだろうから、無意味なこと、イラつくこと、と断定するのも
早急かなと。

難聴者と鬱病の関連性は間違いなく強い。
自分の知ってる人でも休退職した人が何人もいる。
ここを読んだ、これから社会にでる難聴学生の心の準備に少しでもなれば良いし。

あと、精神障害と人格障害は別物。
鬱病など精神障害は実は脳の分泌物の異常で、環境の急激な変化や過度な
精神的負荷によって引き起こされることが多いみたい。誰もがなる可能性がある。
人格障害はそれ以外のパーソナリティ障害で、ボーダーラインや自己愛、妄想狂など、
また違う領域。そういう意味では仰るとおり個人レベルの問題かなと。

120:名無しさん
10/09/22 20:47:16 iijxw3+p
先週から欠勤続きの同僚は対人関係で悩んでいると今日初めて聞きました。
震源地は無遠慮にずけずけとものを言う定年延長雇用のおじいさんです。
私も嫌なことを言われましたが、同僚はそのおじいさんとは隣り合わせの席で、
仕事でも関わりがあるから、逃げるにも逃げられず(以下省略)気の毒です。


聴覚障害者のメンタル面について思うことはない訳ではありません。
私もその昔、仕事を与えられずほったらかしにされたストレスからうつっぽくなり、
顔面神経痛に悩まされた経験があります。
ここでは放置されるのは自分だけではないと知って、納得できました。
あれは、悪意ある放置というよりは、「聞こえないから面倒くせぇ〜」の本音からくる
消極的な放置だと思うのですが、される側にすれば、「私は透明人間かい?」
と気分が凹む、沈む、挙句の果てに悲観的・厭世的にもなりうる位残酷な事実です。
(私にはそう思えました)
自分のことなのに、聞こえるもの同士で頭越しに決められることも多々ある。
自分自身の人生にも参与できない悲哀に打ちひしがれる。
これでは、うつ病気位になっても驚くにあたらないでしょう。

福祉の是正について。
容易いことでは決してありません。
障害者の権利は歴史的に健常者から付与された幅によって決められる。
かなり極端な例だが、ナチスは障害者を強制収容所に放り込んだと言われています。
今はさすがにそこまでは行かないにせよ、
新生児の聴力スクリーニング検査には優生思想の発想が見られないとは思えぬ。
聴力的に、「ろう」もしくは「重度・高度難聴」は「軽・中度難聴」よりは
困っているはず、という発想は健聴者にありがちなものです。
両者の苦悩のベクトルは異なるわけで、単純な比較は出来ないと思います。
よく見られる現象として、聴力的に重度な人たちの間に手話がコミュニケーションの
主な手段として用いられ、仲間同士の結束を高めているが、
軽・中度は複数集まると、コミュニケーションに支障を来たしてしまう。
仲間同士の結束云々以前の問題になってしまっている。
これはいかにも残念な事態だといわざるを得ないと考えておりますが。

精神障害は治療可能で、人格障害は手の施しようがないとどこかで読んだことがあります。
身近には自己愛人格障害としか思えない位、虚栄心の強い整形外科医が居ます。
かなり迷惑を被ったので、二度と関わりになりたくない。


121:名無しさん
10/09/22 21:04:30 iijxw3+p
ふと思い出しました。
10年以上も前の事ですが、手話学習会のクラスメイトの
Mさんは比較的に軽い難聴と聞いておりましたけれど、手帳の取得を渋っていました。
別の女性は「娘さんは未婚なんで、縁談に響くのが嫌がっているのよ」と
こっそり教えてくださいましたが、
軽・中度の難聴者は手帳を嫌がるのは結婚を意識しての事でしょうか?

いまや重度の私が言っても説得力がないですが、
現に40デジベルから困っているのでは、手帳の有無に関わらず、
現実社会で不利益を被っていると思うのです。
率直に言って、就職すらも門前払いを食わされるのであれば、
経済基盤の確保もままならない。
結婚は絵に描いた餅になってしまうのでは?

手帳を取得すると、障害者認定される事を意味するから、
自尊心から躊躇っているのであれば、それも無用のプライドかと。
霞を食っては生きてはいけないでしょう。
「聴覚障害者]というのは「聞こえると同じ様に生活するには障害がある」
という程度の意味合いかと思います。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 21:20:06 06Mv/zpE
>>121
それで君も結婚できずに童貞?

123:名無しさん
10/09/22 21:22:32 iijxw3+p
済みません。私は既婚者のおばさんですよ。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 21:42:49 4q9ex8xt
基本的に、女性は結婚できないという心配はしないでも良いと思う。
結婚する気があって、男にアプローチする気があるならね。

手帳を持っていたからといって、本質的には本人の魅力には影響無しです。
手帳取得を考えるレベルになれば、かなりコミに困ってるはずで、
そこは健聴者から見れば手帳の有無は目糞鼻糞ですから。
大抵は若くて軽度難聴の頃に知り合った男とさっさと結婚するでしょう。

女性は男性ほど経済力は求められません。
ある程度の容姿は求められるでしょうけど。
別にバイトでもパートでも、女性なら大して結婚の障害になるとは思えない。
経済力を求められる男性とは根本的に違います。

手帳申請を渋るのは、結婚云々より、自分が障害者だと認めてないからでしょう。
認めてないのに障害者の印である障害者手帳を申請しないのはいわば当然。

もらえるのにもらおうとしないのはアホだなあとは思いますけどね。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 21:46:20 pxrGht3V
逆に男性は結婚できない確率高いか?

126:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 22:07:28 M5uv5Ny6
>>123
そうなのか
米澤真奈美もこのおばさんを見習えばよかったのに

127:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 22:13:06 iijxw3+p
会社の同僚の旦那は生まれつきの聴覚障害者ですが、手話は出来ません。
ご両親は聴覚障害に否定的で、ろう学校にも行かせなかったし、同じ障害者との
付き合いもないと聞いています。
発音のせいで、知らない人からは「外人」と間違われます。
家では子供がメッセンジャーボーイみたいなことをしているそうです。

子供の頃は親の価値観に影響されるのは致し方ないと思いますけど、
このケースはいかにも痛いです。

奥さんも諦めモードに突入したと見ています。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 22:23:04 4q9ex8xt
>>127
奥さんは障害者かどうか分かんないけど、
障害者枠+障害者年金で経済的には安定してるわ、このダンナ。

まあ、重度難聴者で聞こえない手話も出来ないでもOKする女性がいるんだから、
結婚はまさに良い人との出会いの有無ですねえ…。

129:名無しさん
10/09/22 22:36:39 iijxw3+p
説明が足りなかったですね。
奥さんは健聴者ですよ。
旦那はどのみち聞こえないんだから、
手話でのコミュニケーションを望んでいるが、勉強してくれないとぼやいてました。

ちなみに、この旦那は自営業ですよ。障害のほうは二級らしいですね。


考え見れば、障害者とて天使じゃないし、色々と屈折した面を抱えても
当然でしょう。
人間はどこへ行ってもドロドロ。会社しかり、障害者協会しかり、
手話サークル(以下省略)・・・・・・・


130:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 23:01:52 4q9ex8xt
男が聴障の場合、手話サークルで健聴女性を引っ掛けるというのがパターンで。
手話の出来ない、声も聞こえない、それでも結婚したというんだからダンナに
それ以上に魅力?があったんでしょうね。

奥さん、手話によるコミを望むくらいだから幾らかは出来るんでしょうけど。
世の中良い人もいるモンですねえ〜。
ま、夫婦の内実にはいろいろあるんでね。
文句良いながらもそれなりなんでしょ、子供もしっかり作ってることだし(笑)。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 23:09:12 sc4ZvuWY
話ブツ切りで失礼します

難聴者向けに聞き取り易いTVや、字幕付き録画可能なBDレコーダーについて
ここで聞いていいでしょうか?

ちなみに自分は軽度音感性難聴で5級手帳持ちです。TVは字幕がないとほぼ聞き取れません。

家電板の関連スレも参考にしてますが、できれば同じ立場の方が実際使ってみての感想聞きたいのです。

新しく購入して良かった機種ありましたら教えてください。
スレチでしたらすみません

132:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 00:00:45 ZZWERUjo
>>121
> 軽・中度の難聴者は手帳を嫌がるのは結婚を意識しての事でしょうか?

軽・中度は、手帳もらえないよwww

133:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 00:19:02 ZZWERUjo
難聴 障害認定基準

身体障害者手帳(身体障害者福祉法)
※ 1級、5級、7級は、単独では存在しない(他の障害を重複する場合(併合認定)のみ)

2級 両耳の平均聴力レベルがそれぞれ100dB以上
3級 両耳の平均聴力レベルがそれぞれ90dB以上
4級(4級の1) 両耳の平均聴力レベルがそれぞれ80dB以上
4級(4級の2) 両耳の語音明瞭度が50%以下
6級(6級の1) 両耳の平均聴力レベルがそれぞれ70dB以上
6級(6級の2) 片耳の平均聴力レベルが90dB以上で、かつ、もう一方の耳の平均聴力レベルが50dB以上


難聴の程度 WHOの定義

軽   度: 26〜40dBHL
中 等 度: 41〜55dB HL
やや高度: 56〜70dB HL
高   度: 71〜90dB HL
非常に高度: 91dBHL以上

134:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 08:30:03 OVkax8SY
>>133
> 難聴の程度 WHOの定義
>
> 軽   度: 26〜40dBHL

ここから聴覚障害者手帳を交付するべきですね。

> 中 等 度: 41〜55dB HL

ここから、失職期間中は、障害年金を支給するべきですね。
そして就労中は重度であっても障害年金は停止するべきですね。

一部の重度がそれだけでステースであってはいけない!!

135:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 08:33:42 OVkax8SY
>>134
> >>133
> > 難聴の程度 WHOの定義
> >
> > 軽   度: 26〜40dBHL

そして、耳鼻科で養成されたカウンセラーによるカウンセリングの導入が望ましい!!

136:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 08:42:50 OVkax8SY
>>120
> 福祉の是正について。
> 容易いことでは決してありません。
> 障害者の権利は歴史的に健常者から付与された幅によって決められる。
> かなり極端な例だが、ナチスは障害者を強制収容所に放り込んだと言われています。

あなた、よくぞ言ってくださいました!
だからこそ福祉の厚遇を得られるようになった重度障害者は、健常者と牽制しながら迎合しているわけです!
そして、自分たちがボランティアたちの社会貢献の栄誉の一端を担う存在・逸材であると自負し、
そのお役目を果たせない我々福祉難民を見下した言動を返し、
また既得権維持のため、抑圧しようと、精神論・自己責任と煽るのです。
我々は今まで、この仕組まれた糞社会に気づきながらも、社会・団体の構造的脅威により、何も言えなかったのだ!

この糞社会的構造をぶっ壊し、福祉の真の是正を目指して再構築せねばならぬ!
そのためには医者たちも立ち上がるべきなのだ!
難聴者たちよ、医者たちよ、さあ立ち上がれ!

エィ、エィ、オー!!!!!

137:名無しさん
10/09/23 09:57:24 YAe/pJIH
せっかくの休日なのに、腰痛がぶり返したので外出は無理。もっとも外は凄まじい雨で
外出したところでは困るかもしれません。

今更なんですが、「累犯障害者」という本を読んだことがあります。知的障害者の犯罪なんですが、
境界線ギリギリの知的障害の人は結局社会では上手くやっていけず、チンケ臭い犯罪に手を染め、
塀の中の住人になってしまい、益々福祉から遠ざかってしまうと言うような話でした。
重度の知的障害はかえって手厚い保護の中でまずまずの人生を送れるらしい。
社会で上手くやっていけないのは軽度も重度も一緒なんですがねぇ。ここにもいかにも
福祉行政を担う側、引いて一般社会の健常者の思い込みが反映されていると言う気がしますが、
言いすぎでしょうか。

難聴もコミュニケーションに支障を来たした段階で聴力検査&障害認定して欲しいです。
「私は障害者ではない」と言い募る人がいたら、自己責任で就職してください。

ところが、自分たちは障害者ではないといい募る重度の難聴は大抵年金を受取っているそうですが、
最初のうちはその論理を読めませんでした。
その後、どうやら年金を「差別を受けている賠償費」と解釈している節があると感じました。
まあ、お好きにどうぞ。
世間一般を納得させることが出来るかどうか???

138:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 10:12:43 y53SDMTH
>自分たちは障害者ではないといい募る重度の難聴

ろう者って素直に言えよ〜w。
ろう文化宣言とかのアレだろ。
言語的少数民族を自称する彼らのダブルスタンダードは至極有名。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 10:32:27 OVkax8SY
>>137
> 「私は障害者ではない」と言い募る人がいたら、自己責任で就職してください。
>
> ところが、自分たちは障害者ではないといい募る重度の難聴は大抵年金を受取っているそうですが、
> 最初のうちはその論理を読めませんでした。
> その後、どうやら年金を「差別を受けている賠償費」と解釈している節があると感じました。

これは賠償費と思っている人もいれば、国が認めたまたはボランディアの社会貢献の栄誉の担い手と
言う部分に対する自負心=民族意識の向上=メンタル面で社会が好む精神論で社会に勇気と感動を
与える彼らのお決まりのキャッチフレーズとマスメディアの扱い方=手記出版とその反響=
優秀な民族と言う意識の流れにもなったと言えます。
それは、逆に言えば、彼らのコンプレックスの裏返しでもあるだろと私は推察しました。

ここで問題なのは、この産業により、軽中度障害者難民と言う大きな犠牲を生んでしまっていると言うこと。
そのことに各組織団体・ボランティアたち・医療業界・教育現場・宮内庁の方々に気づいてほしいと思います。



140:139
10/09/23 11:10:32 OVkax8SY
> これは賠償費と思っている人もいれば、国が認めたまたはボランディアの社会貢献の栄誉の担い手と
> 言う部分に対する自負心=民族意識の向上=メンタル面で社会が好む精神論で社会に勇気と感動を
> 与える彼らのお決まりのキャッチフレーズとマスメディアの扱い方=手記出版とその反響=
> 優秀な民族と言う意識の流れにもなったと言えます。
> それは、逆に言えば、彼らのコンプレックスの裏返しでもあるだろと私は推察しました。

この部分に対する補足になりますが、重度ながらのその“労”に対する報酬であり、
当然と言う意識を持った人もいるかと思います。
そして、その報酬である障害年金受給資格がない障害者は“労”の部分で評価が足りない為と両者から見られてる節もあります。
しかし、ある一人のろう者がこう言いました。
「難聴者は色んなことが分かるから、しんどいと思う。私たちろう者は余計なことが分からないから、気にしない、考えない。」と。
しかし、重度障害者は私たち難聴者に、健常者の関心であるとか、マスメディアのスポットライトが奪われることに
異常に嫉妬する傾向にあるように思います。
それはなぜか?
やはり既得権の独り占めと言うのが本性なのではと思います。
だからこそ、文化の拡大&繁栄を意図した「障害ではない」「頑張ったら何でも出来る」=勇気と感動を感じた健常者取り込み&良い結婚相手の獲得。
そして、「一度で良いから子供の声を聴いてみたい」≠人工内耳否定派=文化の維持・繁栄。
つまり、福祉のバランス・矛盾は考えてない=多くの福祉難民の犠牲が長年蔓延り続いている。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 11:25:40 OVkax8SY
「私たちは障害ではない、個性だ!」
「頑張ったら何でも出来る!」
「一度で良いから子供の声を聴いてみたい。」

これらの言葉で、どれだけ多くの視聴者、購読者たちが涙を流し、感動したことでしょうか・・・。
しかし、健常社会・福祉社会・福祉難民…人間の深層心理を解明し、提示した時、
これまでのお涙頂戴産業の形態は、残念ながら、あっさりと崩れてしまう。


142:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 13:39:09 ZZWERUjo
鬱子をあぼーん>>3したら、ずいぶんとスッキリしたw

143:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 14:00:05 OVkax8SY
>>142
あぼーんしてない。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 14:20:00 OVkax8SY
難聴者が一致団結していかないと、福祉の是正は無理。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 14:20:08 j92l7dMY
米澤真奈美の知能は幼稚園以下の低脳だからね
だからこんな所で10年も吼え続ける事しかできないヘタレのチキンババア

146:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 14:24:50 OVkax8SY
>>142
な?君がそう言う分断みたいな仲間割れみたいなこと書くから、
>>145←こう言うのが面白がって、団結出来んようにしよんねん。
隙入られんねん。



147:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 14:29:48 j92l7dMY
>>146
そりゃあ父親殺しの残忍非道な超極悪殺人鬼の米澤真奈美なんかの愚論なんかに
耳を貸す人間は誰もおらんわな

148:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 14:32:05 j92l7dMY
> な?君がそう言う分断みたいな仲間割れみたいなこと書くから、

その前になんでそんな風に書かれるか一切考えた事もない
米澤真奈美はマジでアホ
まあキチガイにはなんで人に嫌われるのかが理解できないからな

149:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 14:33:18 OVkax8SY
夫婦でもそやで。
夫婦仲悪いと、他人だけじゃなく親戚も子供隙入る。
なんでや言うたら、家と言うのは夫婦のものやからな。
子供は大きくなったらその家出て、別に自分らの家を作る、謂わば違う家の人になんねん。
そやから、夫婦仲悪いと、子さえも隙入るねん。
なんでや言うたら、人間言うたら、結局は一人でしかない わ け 。


150:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 14:34:57 OVkax8SY
>>148←愚レス。


151:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 14:38:10 ZZWERUjo
>>146
そういうのは、もちろんあぼーんしている。
君の名前もNGwordに登録しているからね。
名前が入ったカキコは全て透明あぼーん。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 14:42:58 j92l7dMY
>>150
プッ!!
反論できずレスを返せない米澤真奈美は馬鹿丸出し(ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ

153:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 14:47:04 OVkax8SY
>>152←反論されるようなまともなレス書け!(ブゥ


154:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 14:50:23 j92l7dMY
> な?君がそう言う分断みたいな仲間割れみたいなこと書くから、

そう書かれる理由が全く理解できない米澤真奈美
正にアホ丸出し
45にもなって人の嫌がる事をしたら誰も相手にされなくなるってのが
分らんのかねこの馬鹿は

155:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 14:50:31 OVkax8SY
おまえに対するレスはこれで十分。w

ブッ 〇   _,. - ‐‐ - .,,_  
   (、ノ,. '"        `ヽ、 ,
   ))            ID:j92l7dMY

156:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 14:53:42 j92l7dMY
> な?君がそう言う分断みたいな仲間割れみたいなこと書くから、

なんでこんな風に書かれるのか、さっぱり分らないキチガイの米澤真奈美
ほんとにアホ丸出しだ(ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ

157:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 14:55:49 OVkax8SY
おまえに対するレスはこれで十分。w

ブッ 〇   _,. - ‐‐ - .,,_  
   (、ノ,. '"        `ヽ、 ,
   ))            ID:j92l7dMY

158:名無しさん
10/09/23 16:34:49 YAe/pJIH
会社の同僚でろう学校を経験していない人に言われましたよ。
「どう見てもろう者のほうが幸せ」と。
この同僚も筑波を出ているわけで、多分そこで「ろう教」に改宗したんでしょう。
確かにクヨクヨする自分は情けないとは思うが、中途失聴者はろう者みたいに幸せになれっこないでしょうが。
初期条件の違いを無視されても困るわけ。


デジベルダウンは耳鼻科医の中で必要に気付いている人も居ますよ。
某県医師会のHPで耳鼻科医のコラムを読んだが、
まさに「補聴器が必要な人全員に補聴器を支給すべし」という内容でした。
「聞こえることは人間の権利」だと。

「軽・中度障害者も困っています」とアピールするには当事者が声を上げるのは一番でしょうが、
義憤にかられ過ぎて激高する事だけは回避したいものです。

159:名無しさん
10/09/23 16:43:50 YAe/pJIH
URLリンク(nagano.hoken-i.jp)

リンクをはりますが、再読すると、先のレスでは自分なりの会社を織り込んだようです。
しかし、「公共財」の部分は当らずとも遠からず、と言ったところかな?

「聞こえることは人間の権利」だという部分は昔読んだ別の人の文の中のフレーズでした。




160:名無しさん
10/09/23 16:45:38 YAe/pJIH
訂正

会社→解釈

失礼致しました(^^ゞ

161:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 17:13:03 j92l7dMY
変わった医者もいるもんだ
米澤真奈美も全国の耳鼻科医へ連日メールでもしたらええのに
本当にアホな奴だ

162:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 20:39:32 y53SDMTH
>「軽・中度障害者も困っています」とアピールするには当事者が声を上げるのは一番でしょうが、
>義憤にかられ過ぎて激高する事だけは回避したいものです。

本当はね、難聴者協会に軽中度難聴部みたいなのを作るべき。
本当にデシベルダウンをしたいなら、その当事者の拠点作りは必要。
そういうのがあって、同じくらいの聴力の人がいるなら行くわ。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 20:46:43 y53SDMTH
>この同僚も筑波を出ているわけで、多分そこで「ろう教」に改宗したんでしょう。

聴力的にもろう者と同等で音声会話はほぼ不可能、ただし、親の方針で
普通校に行っていた人が筑波に行ったらそりゃ、手話に目覚めるさ。
寄宿舎で二年なり四年なりろう者といる訳だから手話に染まるし同化するだろうね。

そういう人は、自分のアイデンティティを難聴者からろう者に変えられる訳だから
ある意味幸せな人。残聴がある人はなかなかそうはいかない。

164:名無しさん
10/09/23 21:05:21 YAe/pJIH
162さんへ
その通りかと思います。難聴者協会はご老人のたまり場になっているようで、
かれらはこれから社会に出る訳でもないし、現役の為のデジベルダウン運動には
力を入れているようには見えません。単にもうその気力と体力がないだけかもしれませんが。

しかし、現状のままだと、自分以外の軽・中度難聴者を知らない、出会ったこともない
人が沢山いて、その多くが孤独な闘いを余儀なくされている訳ですね。
かなりコミュニケーションに困っているのに、「ちょっと耳が悪いだけよ」と
自己欺瞞&自己防衛に走ったりして、ロクなことはない。
もっとも現実的に対応してもらう為に、軽・中度難聴を発掘すべきではないでしょうか?


163さん
全くです。
その人は筑波でろう者に染まり、ある意味救われたみたいですね。
それまでは難聴者としていろんな抑圧にさらされていたようですし。
まあ、分からなくも無いんですが。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 21:12:43 4QJVAjGp
>>164
mixiにそういう場があるっつうのに。
こんな顔も見えない相手に不毛の議論を何時までもやってても何の前進もないだろ。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 21:31:18 y53SDMTH
>>165
手帳無しの〜って奴かい?

オフ会やって酒飲んで愚痴愚痴…ってレベルかね。
その程度なら、同障の友人を持ってる人は地元でやってるでしょう。
MIXIも所詮はネットよ。

167:名無しさん
10/09/23 21:40:10 YAe/pJIH
うん、mixiはここよりはお行儀が良いでしょうね。
その昔、mixiの難聴者のオフ会に行ったら、3分の1はリアルライフで
会ったことのある人たちでした(笑)
今じゃ、ほとんどほったらかしにしています。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 21:46:41 y53SDMTH
単にストレス発散するだけなら、相手は軽中度でなくとも良いんだよな…。
手話覚えちゃえば、手話があるという前提で、難聴でもろうでも健聴でも話は自由にできるもの。
しかし、軽中度難聴者のニーズは軽中度難聴者にしか分からない。

3分の1…ってのは、聴覚障害者の世界の狭さをあらためて実感するねえ(苦笑)。


169:名無しさん
10/09/23 22:00:54 YAe/pJIH
ストレス発散かぁ〜、そういえば二年前こちらに移って以来、同聴者の
友人がまだ出来ていないんですね。
難聴者協会にも入っていないし。
私は既に結婚しているから、今更出会いを求めないので、ご老人たちとの
たわいない会話もそれなりに楽しめそうですけど。
今度入ってみるかね。

この世界、狭すぎます。
噂に必ず尾ひれがついてしまう、らしい。

170:名無しさん
10/09/23 22:02:04 YAe/pJIH
訂正

同聴者→同障者

失礼致しました。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 22:02:18 s8Wo7IyQ
MIXIってやったことないけど、障害者カテゴリとかあるの?

後、障害者に対して荒らしとかないかな?

172:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 22:03:58 s8Wo7IyQ
MIXIってやったことないけど、障害者カテゴリとかあるの?

後、障害者に対して荒らしとかないかな?

173:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 23:07:23 ZZWERUjo
>>172
「手帳無し難聴者」というコミュニティーがある。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 23:07:56 YAe/pJIH
172さんへ

コミュニティーを検索すればすぐわかります。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 08:37:38 SPKdsKwZ
結局、ぐちのぼやきの場でしかない。
それはそれで大事だけれど、プラスもっと、前に進める話題が活発に出ると良いよね。
なんか、いろいろやっても、限界を感じる。

難聴者同士よりも健聴者との関係が問題でそこに生活の場があるから、全体の連携が難しい
例えば、団体作っても参加する人は少ないと思う。手帳持ってないのに障害者とわかってしまえば職とか不安だし。

でも、難聴なのに医療関係で頑張ってる人も実際にいるわけ。職種と周りの理解によるのかな。
命にかかわる仕事でバリバリに働いているんだからノウハウいろいろもっていそう。教えて欲しいよね。


176:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 13:27:17 4pIbwNbv
>>175
> でも、難聴なのに医療関係で頑張ってる人も実際にいるわけ。職種と周りの理解によるのかな。
> 命にかかわる仕事でバリバリに働いているんだからノウハウいろいろもっていそう。教えて欲しいよね。

医療現場の人たちは、難聴が難儀な障害って一番よく知ってるんだよ。
看護師たちに一番世話焼かせる障害はなにか聞いたら「耳の遠いお年寄り(難聴)」と答えてたらしい。

177:176
10/09/24 13:36:23 4pIbwNbv
それでも産業化し難い障害で、世論の同情も得難いから、
それと、当事者たちも大人しくいつまでも我慢してるから、
それで放置してるんだよ。
これはもう故意。
だからこそ、こうやって、みんなを奮起させようと必死のパッチこいで書いてるわけ。


178:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 13:52:27 xVHr1nyC
どうしたいの?

医療の是正って、例えば手帳もらたって働く場所で理解無かったら幸せでないよ

私たちは働ける。場所を選ぶけど働ける。
年金が欲しい訳じゃない。
安心してコミできて働けて出世もそこそこできる環境が欲しい。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4543日前に更新/271 KB
担当:undef