どうして2Dシューティングゲームは廃れたのか 12 at GAMESTG
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 10:27:15 I5j2iiHj0
>>746
それならそうとアピールしていけばいいのに
他作品でも当たり前なようなことを個性のように凄い凄いと賞賛するのがちょっと意味が分からなかっただけ。
必要以上にアピールするから忌み嫌われるというのは現実に起こってきたことだから、それじゃ損だろ?

スペカで個性出しました。初心者がとっつきやすい。
これだけでいいと思う。

751:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 10:28:12 ciwyO4dc0
>>748
アケは誰もやってないから自分が遊べるんだろw

752:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 10:36:07 ciwyO4dc0
やっぱ俺の中で初心者向けって雷電あたりまでだなー
ややこしいこと考えないでいいから

753:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 10:42:17 67RggKae0
リーマン御用達は伊達じゃない

754:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 10:42:45 MGVakEi20
お前さん一人のためにゲーム作ったり置いたりしてるわけじゃないからな
ずっと店が続いたらいいね

755:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 10:47:56 tW+qcNddO
>>750
いちいちファビョるなよ
端から見てると東方アンチの言いがかりにしか見えんぞ
だいたい結果として廃れてないなら御の字じゃないか、
廃れてる物は誰が何をいおうが駄目だから廃れてるんだよ

756:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 10:49:25 rJHNtKbI0
>>750
不勉強ですまん。
ただ、決めボム云々とかは他ゲーでも珍しくないけど
残機数でスコア倍率が変わるようなシステムも他作品では当たり前なの?

757:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 10:55:14 I5j2iiHj0
俺は別に東方アンチじゃないし少なくとも半分くらいの作品は遊んできてる。
ただ必要以上に賞賛した結果、争いになった例をいくらでも見てきてるんでね。

>残機数でスコア倍率が変わるようなシステムも他作品では当たり前なの?
それは「個性」じゃなくてただの「ペナルティ」

758:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 11:05:48 roJkq+wY0
東方は一般人は絶対に手を出さない
何故なら!!
加藤死刑囚 「これが『東方』で使われたのと同じ武器なんだ。」
っと TVでも話題になってしまってるからだ。

759:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 11:26:41 67RggKae0
結局残機減らしって行動になって結局増えなくていいよって話になるんだよなあ

760:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 11:27:23 MG8afzFi0
結果として廃れてなきゃいいってのは流石にどうなのよw
というかまたあれか、「東方>>>>CAVE」と言いたいだけの無生産レスか

761:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 11:31:24 rJHNtKbI0
>>757
えーと、あんまり「個性」を強弁するつもりはないけど一応誤解されないよう補足。

>>残機数でスコア倍率が変わるようなシステム
これはガンネイルみたいな「現在の残機数に応じたスコア補正」じゃなく、
コンフィグで残機を増やすとゲーム中の残機変動に関係なく一律にスコアが低減されるって話ね
たしかに「ペナルティ」ではあるんだけど、これのおかげでデフォ設定でプレイする意味も薄れない

762:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 11:32:10 upzayVlh0
>>741
まず新規には存在を知ってもらわないと意味が無いからな、新規が認知した初心者向けのSTGが東方だっただけってのは否定しない
言い換えれば東方程度でも広められるんだから、それらの作品も初代エスプガルーダ辺りの良作もユーザーの努力次第で広められるんじゃないかと思う

>>750
>>724の時点で初心者にとってプラスになる要素が多いって言ってるじゃん
エクステンドが多いその場復活のオトメGやデスマ、ボムが実質残機の大復活も受けてたわけで
ありふれた要素の積み重ねが大事だってことでしょうよ

763:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 11:53:07 GDaJwIey0
ただ東方からキャラ抜いて受け入れられるのかって事だよね、問題は
それらのシステムがエサになるの?っていう

764:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 11:54:55 MG8afzFi0
まあ東方が広まった原因のかなり大きな要素として割れの横行があるんだけどな・・・
まさか「割れってなんですか?」っていう奴はこのスレにはいないはず
口じゃ偉そうに言ってても真実はね・・・

765:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 11:59:18 8N0UN/HN0
ニコニコも大きいんじゃないの?
アイマスもそうだけどゲームはやったこと無いなんて信者ゴマンとおいるぞ

766:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 12:10:49 tW+qcNddO
>>762
東方「程度」というが
シューター()が考える良作とシューター以外が考える良作はイコールじゃないからな
新参に受けるにはまずキャラ要素が十分魅力的である必要があるだろうしネタ性も欲しい
ユーザーフレンドリーである必要もあるし何よりプレイ環境が誰でも手が出しやすいものである必要がある
それを考えるとエスプ「程度」ではファンが努力するだけ無駄な可能性は高い

767:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 12:15:45 tW+qcNddO
>>760
>をすぐ付けるような厨臭いことしてんなよな
受けてる作品のサンプルがあったら参考にするのは十分に生産的だろよ
なんせ現状じゃ「廃れてる」ものの廃れた原因究明スレなんだからさ
シューター()としての自尊心()が大事なら隔離スレへGO

768:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 12:18:53 JUtI2zKe0
>>763
キャラと音楽がなかったら受け入れらんないっしょ
スぺカ自体がキャラ要素と密接に関係してるシステムだし
そもそもシステムなんて動画見てるだけじゃほとんど伝わらないし
初期のファンはほぼSTG目当てだったんだろうが今の新規の9割はキャラと音楽目当てだろ

769:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 12:19:22 8KsHE0xl0
キャラ受けで売れるならずんずん教が天下とってるんだよ
東方はあくまで二次創作が人気なんであってゲームがウケてるわけじゃありませんので

770:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 12:24:46 MG8afzFi0
なるほど、今日の末尾Oはこいつか、了解
割れと二次創作で受けてる東方なんて何の参考にもならないね

771:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 12:24:48 upzayVlh0
>>768
ソーシャルゲームとか基本無料のオンラインとかは殆どの人が金を落とさないけど商売として成立してる
同じように大多数がSTG目当てでなくても、とりあえず数を集めるってのは大事だよ
STG部分を評価する人が1割しか残らなくても100万人集めれば10万人プレイヤーが増えることになる

ただ東方の実際の規模がわからんからなんとも言えんが

772:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 12:27:05 I5j2iiHj0
今日の荒らしはID:tW+qcNddOでほぼ確定だとして、

同じ東方エンジン使ってるにもかかわらず黄昏酒場は一瞬で終わったからなぁ…。結構好きだったのに。
システムでいくらこだわってもキャラが受け入れられなければ終わりか。


773:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 12:32:02 8KsHE0xl0
>>771
客寄せパンダだけ美味しくいただかれてるのが関の山だろうな
俺らは商売人じゃないんだから売り方なんかどうでもよい

774:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 12:32:07 6Cdg1SJv0
740 名前:名無しさん@弾いっぱい[sage] 投稿日:2011/01/26(水) 10:00:02 ID:tW+qcNddO [2/3]
つか敵が大きくて狙わなくても当たるんじゃシューティングじゃないだろ
敵が小さいとホーミングない自機ではどうしても狙う必要が出てくるが

ショットが弾切れを起こさない、ボスがひょこひょこ自分の方に寄ってくる、画面下でマーカーに合わせて移動・・・
それは単なる軸合わせであって狙い撃ちとは言いませんw
これが狂信者フィルターですかw

シューティングじゃないってのは例えば雑魚がテキトーに配置してあり、パンパンと風船が割れる音みたいな
しょっぼいSEと共に死んで行って全然破壊の爽快感がないようなゲームの事ですw
そんなクソゲーがこの世に果たしてあるのかどうか知りませんがねw

775:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 12:38:51 upzayVlh0
>>772
キャラはおいといて、システムに拘る方が人を寄せにくいんじゃないかな
マニア以外はわかりやすいゲームの方が遊びやすいだろう
デスマも虫姫もSTGとしては比較的シンプルなデザインで受けた

776:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 12:38:54 JUtI2zKe0
>>769
二次創作が人気なのは事実だけど、だからゲームがウケていないかと言うのは別問題
東方の売上の話と一緒でファン側が「東方はゲームでウケてる!!」と好き放題言えるし、
またアンチ側も「ゲームはウケてない!!」とも好き放題言えるし、明確なソースがないから
なんとでも言えるんだよ

>>768
数を集めるってのが大事ってのはわかってる
実際東方からSTGに入ったプレイヤーは多いらしいし
もっともシューターの減少に歯止めがかかった印象は見られないけど

777:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 12:43:31 upzayVlh0
あ、それと雷電があったわ

778:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 12:45:23 upzayVlh0
>>776
そういやシューターの人口変化のソースって何があるんだっけ?

779:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 12:47:51 upzayVlh0
>>773
客寄せパンダが公開禁止のエンディングだからいやでもSTGに触るでしょ
音楽で受けてるから音ゲー的なプレイ感覚もあるだろうし
そこで相性の良いプレイヤーが引っかかればいいっていう

>>776
そういやシューターの人口変化のソースって何があるんだっけ?

780:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 12:52:07 I5j2iiHj0
少し落ち着け

781:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 12:52:45 8KsHE0xl0
>>779
公開禁止のエンディングだからって言われても意味わからないけどそれじゃ客寄せにならないのでは

782:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 12:53:09 pRfw8cQv0
>>698
言った通りになったな
ここではなにかを肯定するのは無理
どーあっても貶したい奴がでてくる

783:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 12:59:12 upzayVlh0
>>781
キャラとしての東方を楽しむなら、その一環として東方のエンディングに需要が出てくる
変な言い方だけど、二次創作と同じく東方キャラを使った作品ではあるから
それが源流なら尚更人が集まるよねっていう

784:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 13:02:52 8KsHE0xl0
>>783
ああ東方の話かなっとく
そういえばこの前東方の講演の話題が出ていたけどそこではゲームについては何か言ってたのかなあ

785:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 13:05:07 7sznweg20
>>782
肯定ってのは一番最後の結論だから理論的に正しい事を証明しないと相手にそうさせるのは無理だよ
証拠が足りない、証明できない、説明が足らないじゃ誰からも肯定して貰えなくて当然

逆に否定するにもその証明が必要になる
見ている限りほとんどの議論は肯定決議も否定決議もされてない状態

786:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 13:07:30 MG8afzFi0
キャラゲーとしての需要が高まって人気が出たのなら別にSTGじゃなくてもいいってことになる
じゃあSTGとしてはどうかと言うとありふれた要素しか無い
それなら結局何で人気出たんだよっつー話

787:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 13:08:36 8KsHE0xl0
匿名掲示板で決議なんて無理だよ
ゆえにこの手のスレは雑談スレになるんだから

788:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 13:09:29 MG8afzFi0
というか結局東方賛美スレになっちゃったなぁ・・・
まあ隔離スレとしての機能を取り戻したってことだろうけど
もう向こうのスレはいらないなこりゃ

789:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 13:11:34 MUs/Ta1/0
ていうか向こうのスレも結局同じ人間しかいないんだから意味ねーってのw
テンプレも変わり映えしないし、アホが立てた禁止のほうは即過疎
結局話せること自体が東方、ケイブ、FPS以外にほとんど無いことに他ならないって結論でちゃってるし

790:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 13:12:40 7sznweg20
別に賞賛しても叩いてもいいんじゃねーのこのスレは
文句あるなら正論で相手を言い負かすくらいすればいい

正論でな

791:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 13:12:52 6Cdg1SJv0
格ゲーのやつは本家以上に盛り上がってると聞いた事があるけど
黄昏なんとかだっけ?だとしたら別にSTGだからウケてる訳じゃないんじゃないの?

792:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 13:13:04 upzayVlh0
>>786
ありふれた要素を積み重ねたから人気が出た
逆に斬新な要素を取り入れた星や妖精はイマイチ人気が無い

奇抜なことより現実的なことを少しづつ良くする、当たり前のことだよね

793:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 13:15:48 8KsHE0xl0
なんだかんだ言いつつ新作は結構でるし危機感みたいなのは実はあんまりないんだよな

794:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 13:16:39 MG8afzFi0
>>792
「ありふれた要素を積み重ねる」ってほど東方がSTG的に優れてると本気で思ってるのか
そんなお前はもうちょっと他のSTGをやってみるべきだな
他のSTGをやればやるほど東方がいかにSTGとしてはつまらないのか見えてくるよマジで

795:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 13:19:02 upzayVlh0
>>794
>>762
東方程度でも、といってるんだけどなぁ……

796:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 13:19:18 JUtI2zKe0
>>789
結局誰かが東方、ケイブ、FPS以外の話題振ってもほとんど食いつかないじゃん
俺は最近STGにハマっていろんな作品に手を出してる真っ最中の新参者だからもっと
いろんなメーカーや古参シューターから見た廃れた理由とかの話が聞きたい


797:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 13:20:34 8KsHE0xl0
個人的にはメストの記事頭に叩き込んでゲーセン行くより
家で気が向いたときに好きなのやるほうが心地いいし・・・
今やゲーセン行ったところで居心地の悪さすら感じる・・・誰もやってないバーチャとか見たくない・・・

798:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 13:22:56 MG8afzFi0
>>795
だから結局なんで人気出たのかと思うよ?
ありふれた要素の積み重ねだけじゃ人気は出ないんだぜ

799:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 13:23:32 8KsHE0xl0
そもそも東方って通販しないと買えないしよく考えたらめちゃハードル高いじゃないか

800:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 13:25:40 8KsHE0xl0
キャラ人気と言ってもあんなパソ通時代のテイストに溢れた絵がうけるのも意味不明だし

801:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 13:25:54 MG8afzFi0
>>799
ところが割れの横行でむしろ入手難度は物凄い低いっていうw
俺はこの入手難度の低さ、つまり「触れやすさ」も人気が出る要因だと思うね

802:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 13:26:08 MUs/Ta1/0
>>796
一言で言ってしまえば興味ないんだろう
そんなクソみたいなことよりも東方ケイブFPSの話したい(アンチ信者問わず)のがここだし

803:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 13:26:19 upzayVlh0
むしろ俺は今の商業シューにはそういう初心者受けする要素が足りないと思うんだがなぁ
雷電とか虫姫みたいな初見でもルールがわかる、みたいなゲームが少ない

初心者受けってのは大復活みたいに難易度下げるだけでいいってもんじゃないし

804:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 13:26:48 pRfw8cQv0
>>790
最初から否定ありきで話してる人なんて正論言っても無理じゃね?
最後は個人攻撃で終わるのが関の山


805:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 13:28:34 U1A9Cw5j0
近所にゲーセンないから通販の方が楽だなぁ
フルプライスでもゲーセンでコインつぎ込むことに比べたらずっと安いし

806:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 13:28:58 upzayVlh0
>>804
有意義な会話になりそうな人だけにレスすりゃいんじゃね
否定ありきな人は嫌いだからってだけじゃなく、論理的に何かを否定する理由を確立してる人もいるだろうから
馬鹿はスルーすりゃいい

807:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 13:29:01 8KsHE0xl0
割れについては荒れそうだから程々に・・・
多いのかもしれんが買ってる人が言われれば気分悪いだろう

808:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 13:32:02 upzayVlh0
でも入手が楽なのは事実じゃないかな
そこんとこで>>801の言ってることは基本無料のオンラインゲーとかに通じるものがあると思う

809:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 13:32:57 MG8afzFi0
>>806
そうやって都合の悪い質問は無視するのなお前

まあ結局東方が何で人気出たのか分かってもそれを商業に応用することは出来ないからいいけど
土俵が全然違うからなぁ
東方は商業と同じ土俵に上ったり同人バリア張ったり出来ていいよな

810:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 13:37:17 8KsHE0xl0
箱のライデンファイターズはもっと売れてもいいな
売上知らないけどどうせ売れてないだろう

811:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 13:38:15 upzayVlh0
>>809
都合の悪いレスに無視したと思ったら論破しました^^でも言ってりゃいいんじゃない?
何を持って商業に応用できないと言ってるのかはわからんが

812:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 13:40:15 6svyfhv+0
逆に商業には見切りをつけ、以降は同人で展開するってのは無しなの?
エロゲなんかにはよくあるようだけど。

813:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 13:42:27 rJHNtKbI0
>>774
厳密に言えば軸合わせと狙い撃ちは別物だけど、
オート連射前提の弾幕物では、広範囲ショット/直線レーザーの切り替えも含めて
軸合わせでダメージ効率を上げたりパーツ破壊を狙うようなゲーム性も普及してる。
これはケイブでも似たようなもので、弾幕に合わせた「狙い撃ち」のアレンジ形と言えるんじゃない?

814:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 13:42:38 MG8afzFi0
>>811
んじゃ東方の商業に応用出来る部分を教えてくれ

815:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 13:43:21 Lq+ZmSV00
東方は応用聞かないって言うけど、
IKDシューだってオンリーワンだぜ?
この種の言い方は、否定したい対象に合わせていくらでも捏造できる

816:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 13:45:54 rJHNtKbI0
ケイブシューはむしろ作品ごとに基本システムを変えすぎって気もする
遊びやすさを重視するなら、ある程度揃えた方がいいんじゃないかと思うけど。
オトメがそこそこ受けたのも、グラディウス型のパワーアップシステムを知ってるプレイヤーが多かったからだろうし

817:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 13:46:42 upzayVlh0
coopみたいに商業じゃなきゃ厳しいゲーム性もあるだろうからそっちの方向性を伸ばすのもアリだよね
あと細部に拘るのは商業じゃないと難しいかも
ファミレスと専門料理店の違い、みたいな

818:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 13:49:56 roJkq+wY0
シューティング出しても大損したくなかったら
NS、XBLA、PSNなどでダウンロード専売にすればいいんじゃない?
どうせ好きな人しか買わないんだしさ。
その分、パッケージ版より多少は稼げそうな気がするんですけど?
エコ的だし。

819:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 13:52:50 8KsHE0xl0
システム変えすぎつっても知らない人が見れば全部一緒だからなあ

820:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 13:55:40 MG8afzFi0
まあシンプルなゲーム性の方がプレイしやすいのは確か
その方が間口も広がると俺も思う

でもどうやら商業でSTGを出す場合何らかの「新システム」が無いと
中々OKが出ないっぽい雰囲気がある
なんでだかは知らないけどな
差別化とか営業時の売り文句とか色々大人の事情がありそうだ
「シンプルな操作」じゃ売り込めないとでも考えてるんじゃねぇの

821:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 13:55:45 upzayVlh0
>>814
弾幕シューなら弾速もっと遅くして回避ルートや弾消しを考える余地を与える
喰らいボム採用する(ボムを意識してないならともかく撃つのが遅れて死ぬってのは割とストレスだろう)
キャラ名表示(ケイブは最近やってるよね)
キャラに印象持たせる為にボス毎にBGM変える(グラのボスラッシュとかはそういう側面があった)
風みたいにシステムを簡略化する(ボム+弾消しギミックとかが分かり易いとは思えない)

ただ喰らいボムより大復活のオートボムの方がいいかな、赤い刀のオートは弱すぎるけど

822:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 13:56:18 8KsHE0xl0
>>818
実際その辺が多いよ今は
パッケージで追加パック商法やるアコギな会社もあるけど(#^ω^)

823:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 13:57:46 Lq+ZmSV00
2DSTGは「応用がきかないタイトルが神」って状況が多いんじゃないの?
東方煽ってる奴は、斑鳩だって「パズルw」とか言って煽りそうだ

でもぶっちゃけ応用が効くかどうかは既存タイトルの評価とは関係ない

824:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 14:00:00 upzayVlh0
ケイブはシステムをコロコロ変えるのはともかく、システム自体がややこしいものが多い
おまけに大事な情報を載せないこともあるからタチが悪い

825:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 14:01:30 8KsHE0xl0
弾幕のカタルシスは理不尽に殺される・・・と思ったら意外と行けるじゃんってとこにあるんだよな
最近のケイブや東方に無いのはその快感だ

826:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 14:02:58 upzayVlh0
>>825
弾幕シューの当り判定がネタバレした時点でその魅力は無くなった

827:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 14:05:32 8KsHE0xl0
まあそうだけど、そんなの一部のマニアしか知らないもん

828:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 14:05:43 QYB4fyNH0
そいえば、東方って音楽で売れているとか?

URLリンク(thwiki.info)

なら、音楽を良くしたら売れるのかって、いやー。
アーケードのシューティングも名曲が結構多いけど、
アーケードじゃ音楽なんて聴こえないからなぁ。

このアンケートって 22207 人も回答しているけど、
購入した人全員が答える訳じゃないだろうから (その上回答する為の手続きが面倒)、
物自体は相当の数が売れていそうだけどね。

829:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 14:10:12 MG8afzFi0
>>828
「売れてる」とは限らんってことよ

830:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 14:12:52 JUtI2zKe0
>>825
俺もそれはすごく思った

初代怒蜂から始まった弾幕シューの魅力って「無理ゲーに見えて実は抜けれる」ことだったはずなのに
一時のケイブの傾向は「無理ゲーに見えて本当に無理ですwww」になってた
ぶっちゃけ二周目なんてSTGにいらないと思うんだけどな
あれのせいで妙にSTGの無理ゲーのイメージが増長されてる気がする
上級者は稼ぎさえ充実してれば長くやりこむんだし

831:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 14:14:01 8KsHE0xl0
>>828
興味深いデータですねー
STGファンとは年齢層があまりかぶらない感じなんですかねー

832:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 14:15:50 6svyfhv+0
>>830
そういや稼ぎ以外で上級者を楽しませる方法ってないの?
ぶっちゃけ点数なんて表示が邪魔で遊ぶ妨げになるだけだから消してほしいんだけど…

833:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 14:16:19 MUs/Ta1/0
二週目とかお茶濁してるけどただの難易度選択の劣化だからなー

834:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 14:18:38 8KsHE0xl0
スコアアタックがSTG本来の遊び方ですし・・

835:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 14:20:39 Lq+ZmSV00
スコアアタックが限界に来てるとみるべき

836:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 14:22:03 upzayVlh0
>>828
つ家庭用

>>829
そうだなぁ、売れてるとも限らんし売れてないとも限らんな

>>827
無理ゲーだと思ってるのに遊ぶ人って少ないんじゃないか?
興味を持ったらちょっとぐらい情報調べるだろうよ
2000年辺りではネットも普及してたと思うし

どっちみち、1回プレイしたら無理ゲーじゃないってのがわかるからそのカタルシスはあまり大きな問題じゃない気がする

837:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 14:25:53 8KsHE0xl0
>>836
遊ぶ人が少なかったら弾幕ブームなんて無いだろjk
快感というのは一度味わったら小理屈でどうこうできるもんじゃないんだよ
おばちゃんがパチンコにはまるようにな・・・

838:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 14:26:03 MG8afzFi0
ニコから東方に入る

他のSTG動画を見る(何故かスーパープレイから見る)

こんなの無理ゲーだろwwwww

東方以外のSTGは難易度が高いんだよ!(キリッ


こんな奴ばっかり

839:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 14:27:05 upzayVlh0
>>830
最近のケイブは難易度選択性にしてるから進歩してると思う
白復活で2週目やらかしたけど黒復活ではストスタのすみわけ含め上手いことやったし
(パワスタの2週目相当って無くなったんだっけ?)

>>832
安定化、高難易度、縛りプレイ、ダブルプレイ辺りか
東方のスペルカードボーナスは縛りプレイの意義を提示してると思う

840:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 14:28:11 8KsHE0xl0
次こそはと思って回収されていく・・・まさに今のSTG業界いやゲーム業界と言えるだろう

841:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 14:28:56 upzayVlh0
>>837
怒蜂が出た時点でシューターがマニアばかりだろうが
横シュー御三家が高難易度やらかしてライトゲーマーはとっくに離れてる

842:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 14:29:49 roJkq+wY0
ゲームの難易度が高いからってなんだ!
ゲームは難易度が高くてナンボ! っと
元トレジャーの井内さんだったらこう反論するだろうな。

843:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 14:31:51 8KsHE0xl0
>>841
そんなの思い込みだもん俺マニアじゃないし

844:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 14:32:14 7sznweg20
>>804
それなら否定の矛盾を突けばいいだけ。
出来ないならそれは自分が間違ってるということだ。
都合の悪いにレスが返ってこない場合は議論が中段したってこと。
指摘した方の勝ちだな

845:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 14:32:41 I5j2iiHj0
動画サイトにスーパープレイ動画が溢れてるってのは確かにあるかもな。
そのせいで思い込みだけの客観性の無い評価が蔓延する

846:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 14:32:59 JUtI2zKe0
>>828
東方に限らず曲聞くためにSTGやってる奴って多いよ
そういう人は大体家庭用勢らしいけど

>>832
稼ぎよりタイムアタック形式の方がいいと思う
少なくともクリアラ―とスコアラーでパターンが全く違うというのは好ましくない
ただタイムアタック形式だと音楽とのシンクロが取りづらいってのがなぁ・・・


847:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 14:35:38 MG8afzFi0
動画を見ただけでプレイした気になっていっちょまえに批判とかしちゃう奴多いからな最近

848:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 14:35:40 I5j2iiHj0
タイムアタックは、常に「何かに縛られてる」という閉鎖感と
どれだけ上手くても短時間で終了させられる、というのがあるから
今どきのゲームやる人にとっては難点にしか映らない気がする。

849:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 14:36:48 I5j2iiHj0
ああごめん、タイムカウント形式と勘違いした

850:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 14:36:57 upzayVlh0
>>843
あんたがマニアか否かは関係なくて、弾幕ブームが来た時代にSTGはマニア向けジャンルになってた
だからSTGに理解のある人種がメインだったからだってこと
そういう人が進めるのを見た人も「弾幕が見た目ほど難しくない」ってのを理解するわけで

で、そのハッタリが通用しなくなって難易度上げた結果が大往生

851:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 14:38:18 QYB4fyNH0
>>846
> タイムアタック形式だと音楽とのシンクロが取りづらい

それはスクロール速度を任意に変えられるという事が前提になるのでは?
ボスがいくら短時間で破壊されても別に曲の流れとは関係ないよね。

そして、スクロール速度を任意に可変できるゲームはことごとく失敗してきた過去が。
プレイが荒くなってなんかやりづらいんだよね。
代表例ってやっぱり疾風魔法大作戦だと思うけど。

852:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 14:39:21 upzayVlh0
クリアパターンと稼ぎパターンが違うのってそんなに悪いことかな?
むしろ遊びの幅がある証拠だと思うけど

853:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 14:40:21 Lq+ZmSV00
怒首領蜂および弾幕が救世主だった時代は、大往生の頃にはすっかり終わっていた

そして大往生で沸いた厨が、「非ケイブ」を攻撃して暴れていた時期があるのは事実
東方もちょうどその時期から勢いを伸ばした

いずれにしろゲーセンは放置され、ここ数年シャレにならない衰退が続いている

854:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 14:42:19 MG8afzFi0
>>852
理想は「クリアするために練習してたらいつの間にか稼げるようになっていた」じゃね
クリアプレイと稼ぎプレイの剥離は最近のSTGの大きな問題点だと思うわ

855:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 14:42:41 JUtI2zKe0
>>838
わかるわ

動画しか見てない奴はなぜ東方が難度低いと言われてるのか、レトロシューが
なぜ難しいのか、そしてケイブシューの実際の難度も全くわかってない
ましてやスーパープレイのプレイヤーは動体視力や才能で弾避けしてるわけでは
決してない
STGをうまくなる方法は徹底したやりこみとパターン化しかないし、才能でどうにか出来るほど
二周目は甘くない

動画専門家が悪いとは言わないけど、湾曲したイメージを周りに植え付けるのは
止めてほしい

856:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 14:45:10 8KsHE0xl0
ぶっちゃけそのパターン化がつまんないんだよな

857:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 14:48:03 upzayVlh0
>>854
剥離は仕方ないと思うな、どうしてもクリアより無理するものだから

けどクリアパターンで稼ぎの基本を理解出来るように、ってのは大事かも
白復活は稼ぐためには生き残らなきゃいけないし、オートボムのおかげで稼ぎ失敗時にクリアパターンに移行しやすいし
東方も残機のかけらよりアイテム数でエクステンドする方が
地で点アイテムが空気になってたのを考えるとなぁ

858:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 14:48:34 Lq+ZmSV00
ケイブ以外のアケシューが廃れた時点で、色々コミュニティが残念になってしまったのは仕方ないと思う

ケイブvs東方ってその「結果」だろ


859:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 14:49:48 I5j2iiHj0
パターン化=「次にそう攻めてくることは分かってるんだよバーカw」という支配の快感だと思うんだが。

パターン化がつまらない=すべてがランダムなSTGがいい
というのに繋がってしまう。
ランダム要素の強いライジングシューでさえパターンの構築は必須なんだが。

860:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 14:53:46 QYB4fyNH0
ガッチガチの覚えゲーなら、弾幕の方がまだ良いなという感じがする。

恐らく、FM-TOWNS のライザンバーが最凶。
サンダーフォースシリーズなどまだ可愛いげ。

弾幕をイライラ棒に例える例があるけど、それより酷い。
避け方を数ドットとか間違えるだけで死亡、最初からやり直しとかそういう感じ。

861:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 14:53:50 6svyfhv+0
>>856
ああそれわかる。
パターン化すればするほど先に進める確率が高くなるかわりに
単なる作業と化してしまってる分面白さがなくなってくるんだよね。

敵パターンを暗記したり、自分の行動パターンを固定化する内容ではなく
テトリスやローグ系RPGなんかのように、状況に応じたセオリーを構築する内容に
シフト出来ればその辺はいくぶん解決できるのだろうけど…


862:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 14:54:36 Lq+ZmSV00
>>859
極論を否定することで「パターン化以外はありえない」ってもってく論法はどうだろ?

863:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 14:54:36 MG8afzFi0
作業が楽しくないならSTGっつーかゲーム自体辞めちまえよ

864:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 14:55:23 8KsHE0xl0
まあどっちが正しいって話でもないかな
でも=すべてがランダムってのは極論だと思う
それはゲームデザインの問題だから

865:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 14:55:46 upzayVlh0
パターン化しにくいゲームが面白いって意味ならわかる
ガキの頃アホみたいにやったスカイキッドとか指令部中心破壊が安定しなかったけど面白かった

866:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 14:55:51 jy99tcu+0
同人だけどランダム生成されるボスがランダムで決定される弾幕撃ってくるSTG無かったっけ?
そんな感じのゲームにタイムアタック付けて人気が出ればパターン化はつまらないって証明になるのかもしれないけど
現実攻略って物が必要なゲームは大なり小なりパターン化が必要だしなぁ

867:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 14:56:26 8KsHE0xl0
ゲームが作業ありきならほんとにやめるわ

868:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 14:57:54 7sznweg20
楽しく作業させる、ってのがゲームデザインの肝で永遠のテーマだと思うの

869:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 15:00:43 MG8afzFi0
>>866
rRootageだな
その他WARNINGFOREVERとかEveryExtendとかもランダムに主眼が置かれてる
でもあくまで「一つのスタイルとして」ならアリだと思うがそれがメインの流れにはなり得ない

870:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 15:01:58 9ubvkWmK0
要はやれって言われたこと上手にやってみせるって事だよね

871:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 15:02:13 upzayVlh0
ABAゲームだっけ

872:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 15:03:09 upzayVlh0
>>869
なり得ないってのはシューターの固定観念じゃね?

873:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 15:03:19 I5j2iiHj0
パターン化作業が好きじゃない、というのであれば結局のところ無双シリーズでもやってろよ、って話になってしまう。
煽ってるわけじゃなくて、STGというジャンルな以上はパターンは避けて通れないものになってしまっている。

ぶっちゃけシューティング技能検定。あれも技能を測るというわりにはほぼ半分以上パターンゲーだ。

パターン化しにくいゲームがいい、というよりは
「パターンが崩れても立て直すのが楽、大してスコアにも影響しない」がいいな。
個人的には蜂のコンボシステムだけは最後まで好きになれなかった。

874:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 15:03:52 rJHNtKbI0
>>866
これを思い出した
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)

レベル0(エンドレスモード)がランダム、マウス移動+オート射撃だけで成立する弾幕ゲー。

875:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 15:04:19 JUtI2zKe0
俺自身はパターン化するの大好きだけど、他人にそれを薦めようって気には到底なれない
モンハンみたいに最低限敵の動きを覚えたら後はアドリブがベストだと思うんだけど、STGは基本的に
三回攻撃を食らったらアウトだから実現は無理だろうな

876:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 15:06:09 O+qUHytr0
証明ならSTGの現在がしてるじゃん

877:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 15:06:56 upzayVlh0
パターン化を軽視ってのは既存の任意スクロールならやりようがあるんじゃないかな
強制スクロールだと演出と合わせる都合上面白くするのが難しいだろうけど

878:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 15:09:50 upzayVlh0
あと、パターン化が面白くない人ばかりじゃないと思う
たとえば音ゲーはほぼ完全パターンだけど現役ジャンルだ

俺は強制スク2DSTGはアクションと謎解きパズルと音ゲーを合体させたものだと思ってる

879:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 15:10:22 O+qUHytr0
こんな事言ったらアレだがいかにも日本的だな
日本式義務教育的というか
いいわるいって事じゃないんだけど

880:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 15:10:34 7sznweg20
>>873
いやー、例えばさ 『対人』
これは人間が操作してるからパターン化できない。
2DSTGでも数人で対戦を楽しめるものがある。普通に楽しい。

更に、FPS・TPSでの 『戦争』
オンライン専用タイトルなら数十人〜数千人のMMOFPSまで全ての敵が操作する人間により多彩な動きを見せる
そしてそれを楽しいと思ってる人は多い。

要はパターン化しなくてもシューティング行為自体は成り立つってこと

881:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 15:12:46 I5j2iiHj0
>>880
それは確かにそうなんだが、
オンライン要素が入ってきたらそもそもこの会話自体リセットじゃね?

882:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 15:12:48 MG8afzFi0
なんか東方信者と既存のSTG信者には溝がある気がした
STGに対する根本的な捉え方の違いっつーか
やっぱりこの両者は相容れることは無いな

883:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 15:14:55 O+qUHytr0
パターン化するって言い換えれば効率化だろ?
稼ぎみたいに究極を目指すなら必然的にそうなるんだけども
それをシステムとして前提にするのはどうなんだろうな

884:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 15:14:59 I5j2iiHj0
信者、というよりは「世代」だと思う。
成人するころにはすでにネットが普及、動画サイトも普及では根本的に作品に対する見方が違う

885:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 15:16:38 upzayVlh0
>>881
そもそも一人プレイありきな現状に違和感がある

886:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 15:19:16 0QlIwK7t0
なんか2DSTGはパターンありきみたいな流れだが、そういう「覚えゲー」はそんなに多く無いぞ?

887:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 15:19:20 qua+rUVPP
大体シューティングゲームは難易度高すぎなんだよ
GENETOSレベルの難易度でちょうどいい位だ

888:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 15:19:35 JUtI2zKe0
ダラバーACとか多人数だとパターン化なんてあってないようなものだが
STG的な楽しさとアドリブの楽しさはしっかり両立できてる

なんだかんだ言って多人数プレイと多数ステージはコンシューマSTGが生き残っていくための
大事な要素じゃね?


889:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 15:20:18 upzayVlh0
>>883
アリでしょ、アドリブ性のあるゲームでも不確定要素を加味したパターン化で効率良くするって面はあるから
まず太鼓の達人などの音ゲーが消えない限りパターン化の需要はあると思うよ

STGでパターン化が正しいのか、とは別として

890:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 15:21:00 Lq+ZmSV00
ファンタジーゾーンみたいなのがもっとあるといいよ

891:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 15:21:20 QYB4fyNH0
>>885
猫も杓子もネット対応(マルチ)という現状にも違和感を感じるよ。
無駄にネット対応しているから余計に困ってしまう。
ネット接続しないと得られない何とらだの。

これは技術進歩の過程でいつも発生する事だけど。
回転機能が付けば無駄に回転させる、拡大機能が付けば無駄に拡大縮小する、
3D が容易になってきたら無駄に 3D にしてしまう等々。

こなれてくれば必要なものだけに必要な技術が適宜使われるようになるのだけどね。
今はまだネット化が始まったばかりで闇雲にそれに依存している感じが強いかな。

892:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 15:24:21 upzayVlh0
>>891
ネットありきでも当然駄目なのはわかってる
一人プレイと対人を両立するのが大事

今受けてるゲームは大体ソロとマルチを両立させてる

893:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 15:26:14 0QlIwK7t0
STG的にはネットランキングは意味あると思うけどな
もっとも俺には縁がないんだけどw

894:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 15:27:12 7sznweg20
>>892
オンラインマルチでよく話題に上るモンハンにしてもデモンズにしてもそうだよな
多くのFPSも両方が個別にたっぷり遊べるようになってる

895:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 15:28:53 uCSFY7dIO
東方からstgにハマって色々遊んでみたけど、面白かったのはCAVEシューぐらいだった

東方から入った人は基本的に弾幕を避けることを楽しんでるから、弾幕系以外はハマらないと思う

896:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 15:30:32 QYB4fyNH0
そう言えば、FF11 だっけ、パーティーが揃わないと何時間も何もできなくて困る MMO。
自分もそれとは違うのだけど、パーティーが揃わないと何もできないマイナー MMO の経験がw

やっぱりある程度はソロで遊べた方が良いよね。
事に家庭用ゲーム機ならもう、ソロプレイも本当に重視して欲しい所。

ネットワークランキングはプレイ自体に関与しないので自分も好き。

897:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 15:31:42 upzayVlh0
オトメcoopは対人STGの面白さとソロプレイ並の快適操作を両立してる対人STGの原石になるんじゃないかと思ってる

>>893
でもそれって一人プレイの延長でしかないと思うんだ
対戦ゲーやcoopゲーと比べて他のプレイヤーとの関連が薄い

>>886
ガチガチの覚えゲーは殆どないね
敵の出現位置を覚えて速攻、ぐらいのパターンが要るSTGなら山ほどあるけど

898:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 16:00:14 7sznweg20
>>896
FF11は古いタイプのネットゲームだからな
今はマルチプレイにもいろんな方式がある

例えばデモンズソウルだと他のプレイヤーの世界に助っ人として自分を召還して貰らえる
(これは「お手伝いしますよー」的なメッセージを公共の場に出しておいて、とりあえずそれまで普通に1人プレイしてれば
必要な時に相手に召還してもらえる感じ。つまりその場で待ってる必要はない)

また他のプレイヤーが1人プレイしてる世界に強制的に侵入して、ゲーム世界の敵キャラの1人として主人公を攻撃する役が出来たりもする。
味方である敵キャラ達と力を合わせて他のプレイヤーが操作する主人公を倒しに行けるゲームw

899:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 16:07:51 MGVakEi20
>>878
音ゲーの場合、曲によっちゃランダムオプション付けた方が楽って場合もある。
BEMANI系の場合プレイスタイルに合わせたオプション設定の幅がものすごいし、
それを設定したことによる損得はほとんど存在しない。
そういうプレイヤー向けのカスタマイズ性がSTGに採り入れられればいいけどね。

ま、音ゲーも別のタコツボに入っちゃって久しい(jubeatとミク以外はほぼ死んだ)から今更参考にはならんな。


900:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 16:11:29 upzayVlh0
>>899
そういやそれらとポップンと太鼓以外は確かに見かけなくなったなぁ
音ゲーも音ゲーマニア向けになった作品が廃れたってのは参考になるかもね

901:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 16:13:03 WKdPE3a+0
またGKのクソゲー紹介コーナーが始まりました
うぜえから消えろ
だれも聞いてねえんだよ

902:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 16:25:48 MGVakEi20
>>900
ギタドラがXGという新筐体になってギターは5ボタン、
ドラムはタム3つにハイハットのオープン/クローズと本格化して、
旧仕様と同時に出したんだけど、どちらも見事に撃沈。

移行組は「今さら旧筐体には戻れない」旧来組は「XGは難しい、高い」とファン層が分裂。
そもそも大型化したXGを置いてる店は少なくて、あっても1セット。
旧仕様からの移行がスムーズにできるわけもなく、もうフェードアウトは避けられない模様。
俺もゲームとして面白くなったとは思ったが、置いてないから気軽に遊べなくなって離れ気味。

大幅に何かを変えるってのは難しいもんだね、という脱線話。



903:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 16:31:44 7sznweg20
>>900
>>902
俺は回りでギタドラに傾倒していて年齢も若かった奴らは本物の楽器の方に行ってしまった。
はまりすぎたんだな。

904:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 16:33:16 upzayVlh0
>>902
へぇ、やっぱり小さな改善を積み重ねるしかないんだなぁ

ポップンは知らんが太鼓は基本ルールが幼稚園児にも理解出来るレベルで、中身が大幅な変化が無いてのが安定して設置されてる理由なんだろうなぁ
ドラマやアニメの主題歌、ゲームミュージックなどで多様な層にアピールして数を増やすという、キャラクター性に近い要素を持たせてるし

パターンゲーはパターンに従うことそのものに魅力を感じさせる何かが必要なんだろうな

905:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 16:34:46 rJHNtKbI0
ユビート・リフレクビート・あとコナミじゃないけどミクとかDJMAXテクニカとか
最近の新作音ゲーは直感的なタッチパネル操作へ移行してるね
客層のリセットも意図してるのかな

STGでもオトメ……は大して活用できてなかったが、
DSのアタリミックスみたいなタッチパネル操作は可能性があると思う

906:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 16:36:05 MGVakEi20
>>903
イイハナシダナー
STGってそういう道筋にはなかなか行けないよね。
STGにはまりすぎた後は、BGM好きは音ゲーに行って、ゲーム性好きはパチスロに行っちゃったイメージ。


907:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 16:38:40 7sznweg20
>>906
何故かカイジ的な歩みが頭に浮かんだ
いや、深い意味はない

908:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 16:39:03 MGVakEi20
>>905
アタリミックスのミサイルコマンドは面白かったな、「カカカカッ」と画面叩くだけで気持いいw
まあ、一発芸だったけど。
オトメはメニュー操作くらいレバー+ボタンでも良かったと思う。

909:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 16:42:23 upzayVlh0
他ジャンルと比べて精密操作が要るSTGだとタッチパネルは不向きかな
アクションゲームやパズルゲームに近づくぐらい根元から仕組みが変わる気がする

910:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 16:56:13 MGVakEi20
>>904
「あ、これ知ってるー」っていうネタで耳目を引くやり方は、シューオタは嫌がるだろうけどライト向けには必須だよね。
BEMANI系でも、ライト受けしてるポップンとjubeatは版権カバー曲が多め。
ギタドラやIIDXはコナミ作曲陣のファンがほとんど(90年代のシューター含む)。
パチンコやスロの命脈を握ってるのもそのへんだろう。

そういう流れと全く無縁のSTG界って、生き残りたいという意志があるとも思えないね正直。


911:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 17:07:27 ziGBqQ7r0
>>909
マウスでプレイするシューティングは結構いらいらする (Flash にたくさんある) から、
タッチパネルはあんまり向いてないんじゃないかな。


912:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 17:20:36 7sznweg20
>>911
分野次第だよ

マウスやトラックボールは照準操作に向く
アーケード懐かしのSDIとか、FPSのエイム操作とか。
全方向STGなら右スティックにあたる操作をマウスにすると更に精度を上げられる

逆にいえば正確な照準を必要としないゲームだとマウスも活用できない

913:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 17:21:43 7sznweg20
ゴメン、右スティックじゃなくて左スティックの間違い

914:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 17:22:49 7sznweg20
あ、やっぱり右スティックだ
何書いてんだ俺は

915:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 17:25:38 hHtd8Gd+0
タッチパネルでレバーボタンと同じことをやってもあんまり意味がないわけで
ゲームデザインでカバーしたり、逆に新しい操作デバイスだからこそ出来る遊びに挑戦するという選択肢もあるわけで
狭い視野で新しい選択肢を片っ端から切ってると結局何も変わらないまま死ぬわけで

916:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 17:32:15 upzayVlh0
>>910
吉崎絵のオトメとか版権物のストパンとか、別ジャンルの既存ファンを引く方法を一応は模索しているんじゃないかと
ただ方向性が良くないだけで

917:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 17:38:24 MG8afzFi0
良い子の諸君!
よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ。
王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は作れないぞ!

918:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 17:41:50 ziGBqQ7r0
>>917
それは制作系でよく言われる話だね。
更には「実際に作って動かしてみたら全然駄目だったのでボツにした」というのもあり。

919:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 17:45:26 roJkq+wY0
次のエースコンバットの新作もなんかわけのわからん方向へ行っちゃったしなぁ。
確かに迫力があってカッコいいけど、リアル世界の話だし、架空機も出さないとか残念過ぎる。
CoDの真似事にも見えるし・・・・・・・・・・・・・・・・。




920:名無しさん@弾いっぱい
11/01/26 17:54:50 MGVakEi20
>>916
ストパン忘れてた。アニメは全部見たけど、どんなに良い出来でもパンツで台無しだったので意識に上らなかった。
吉崎絵はリミッターがかかってないとオタ以外はドン引きだよね。
どっちも「より狭いターゲット狙い」にしちゃったのがなあ。

>>917
王道守れば当たるわけでもないし、何をやっても当たらない時は思い切りも必要だって話だよ?



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4736日前に更新/314 KB
担当:undef