DQの音楽を語るスレ 第65曲 愛するすぎやんへ at FF
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/14 17:29:54.94 e2Tie/ei0
つうか何で10月なの
遅すぎだろjk

301:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/14 21:03:41.52 F7Evj2iB0
元気だな!
URLリンク(www.youtube.com)

302:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/16 12:35:53.34 7JqRrH6pO
甲子園で聴くドラクエ3戦闘のテーマ。もはやひとつの楽しみ
魔物に負けず打てそうな気がする

303:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/16 22:29:02.02 ErDNjRJ10
URLリンク(members.jcom.home.ne.jp)
ココみてからyoutubeのDQIVビデオ見ると興奮する

304:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/16 22:50:00.69 10Bcyigs0
宣伝乙

305:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/17 15:45:11.20 8snBJ9U00
逆だろ?ビデオ観てから写真見るとおお行きてえって思うんだろ

306:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/18 02:42:49.43 FY0/V51o0
第8回東京メトロポリタンブラスクインテット札幌公演のチラシもらってきた
第1部
◆バッハ イタリア協奏曲より第1楽章
◆ハワース 4つのスイスの旋律
◆マーラー 歌曲集「さすらう若人の歌」より「けさ野辺を歩けば」
◆アーノルド 3つのシャンティ (水夫の歌)
第2部 金管五重奏によるドラゴンクエスト(作曲:すぎやまこういち)
◆大神殿 (DQZ)
◆ドラゴンクエストコンサートセレクション(編曲:真島俊夫)
◆箱舟に乗って〜野を越え山を越え (DQ\) ほか

307:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/18 16:09:05.50 6Qd69PAA0
419 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/15(月) 13:32:19.04 ID:WilpiuGC0
たのむから甲子園でV戦闘曲はやめてくれ・・・

420 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/15(月) 13:40:18.15 ID:l1LCM9UJ0
いいじゃないか。
結構あってると思うが。

308:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/19 12:09:39.98 HEyxKMLH0
曲そのものはいいけど、甲子園と世代が合ってないのだと思うw

309:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/19 15:09:52.20 POFeu2Gi0
3さいこ

310:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/19 15:23:37.99 THl8cpSw0
どうせなら雄叫びを上げてとか負けるものかとかにすればいいのに

311:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/19 16:03:05.11 3XCVVf7d0
ノリにくいだろ

312:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/20 05:24:14.93 EeJ5qlea0
『あの時、この曲』
URLリンク(www.bsfuji.tv)

作曲家・すぎやまこういちは、グループサウンズからクラシック、映画音楽、CM音楽、
アニメ主題歌から中央競馬場の発走ファンファーレに至るまであらゆるフィールドで活躍。
ゲームソフト「ドラゴンクエスト」シリーズの音楽を皮切りにゲーム業界にも進出し、
近年は「ゲーム音楽の巨匠」としても絶大な人気を誇っている。
そのすぎやまの作品の一つが、グループサウンズの貴公子と呼ばれたヴィレッジ・シンガーズ5枚目のシングル「亜麻色の髪の乙女」。
作曲する上でのインスピレーションや、当時の収録風景を語る。
また、すぎやまがフジテレビの番組ディレクター時代にプロの譜面を借りて音楽の理論や技術を勉強したという、
作曲家デビュー以前のエピソードも明かされる。

313:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/20 05:46:43.85 Vk7QewdR0
どの局をどうインスパイアしたのか、亡くなる前くらいには公表して欲しいなあ

314:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/20 13:42:57.55 0/qqkfie0
ドラクエ6のお城における荘厳な曲は、バッハの影響を相当受けてると思った。

315:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/20 15:44:27.63 MUByS0L60
ヘンデルの「王宮の花火」とか「水上の音楽」聴くとドラクエの王宮の思い出す

316:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/21 00:32:54.33 wcEGaqmN0
来週はドラクエ4かぁ。
楽しみだな。
アンコールはロトシリーズの何かが来て欲しいものだが・・・

317:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/21 10:31:59.14 rCcXtkaB0
みちくさ冒険ガイドの表紙かわいいw

318:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/24 02:28:41.09 p1Xkumqa0
カーボーイですぎやん

319:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/25 17:41:46.66 FJBClG0R0
おまえらシレンの音楽どう評価してるの?
松尾さんの。まじですごいぞ。すぎやんと言っても信じるレベル

320:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/25 18:03:24.86 zn87BjOk0
シレン自体初代しかやってないからな…

321:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/25 19:04:23.52 +CoPpnYm0
悪くないと思うけど5は買わなかった
すぎやんが完全に降りたのも一因だけど
主に発売間隔の問題で

322:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/25 22:34:16.09 tW/a27H30
すぎやんとは違う向きだろ松尾さんは

323:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/25 22:37:32.71 +N4wOZ2b0
とにかくシレンの音楽を聴いてみてほしい

324:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/25 22:43:52.07 jSIFFy5N0
ゲームボーイ版のシレンがよかったですよ
ファミコンのような音源でわびさび和風の情景を抱かせるのがさすが

325:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/26 21:08:10.25 3D2a1r+50
すぎやん曲目当てで64シレン2まではやったけど
あのシステムに疲れたので区切りを付けるにはいい頃合だったわ…

326:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/26 21:26:24.22 tleRLz1t0
誰も明日の話してないな…
とりあえずエヴァみてるのかw

327:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/26 21:40:44.26 N5u8A/GL0
>>326
京都行くぞー。全然話題が出てなくて一瞬不安になったわw
開始時間が14:00だからゆっくり観光できないんだよな…

328:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/26 22:15:33.12 tleRLz1t0
>>327
メイトやJEUGIA、本能寺会館ぐらい見て行ったら?

329:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/26 23:38:19.59 grT4AF080
今回の京都のチケット震災のせいか販売の知らせが
遅くて気づいた時には売り切れてたんだよね。
当日券狙いに行くべきなのか迷うわorz

330:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/27 01:27:37.19 ViObNqFO0
近くの人なら、入れ食いのすれちがい通信するだけでも
楽しいよw

331:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/27 10:20:28.11 ZRcTG5fZO
mixiのすぎやんコミュは同伴者ドタキャンの取引がたまにある
昨日も一枚出た

332:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/27 16:06:22.49 YyL91VrW0
フィナーレ(1)
序曲IX(9)

333:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/27 16:38:49.79 ZRcTG5fZO
今すぎやんの握手ゾーンの上で握手するやつ観察してるが思ったよりキモヲタ少ないな

334:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/27 16:40:43.13 ZRcTG5fZO
撤回
キモオタが二回並んで最後尾にたまってる

335:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/27 17:41:32.26 j9e4A9pyP
>>332
まじかよ。超羨ましい

336:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/27 18:08:11.04 NW75vtdQ0
麒麟の川島が来てたのか
全然気がつかなかった

337:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/27 19:00:27.53 ur7n3OIo0
URLリンク(www.youtube.com)
25:00〜26:30

338:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/27 19:19:34.90 h/+NxCma0
京都は今回も(ブラボー除いたら)多少の物音が気になったぐらいで、全体的にはマナー良い方だったね。
ジプシーダンスのあとの繋ぎ部分でコンマスから伝わる緊張感とタメた演奏は特に印象に残っているかな。
演奏し切って弓を放った瞬間は聴いている側も汗が出てきたよw
しかし終了後、死バス乗り場に向かう人のなんと少ないこと…

>>335
京都はIVばかりだったし、最後のフィナーレは嬉しかったよ。
やっと地元でロト編を聴く機会にありつけた。

339:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/27 19:24:18.37 ncgV6lCE0
25周年でDQ1作目の音楽はうれしいね

340:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/27 20:11:09.19 bAhhvOjr0
自分も京都行った
すぎやんが続けて演奏するって言ったのに
拍手が入ってたのが若干気になったけど
それ以外は特にマナーの点では気にならなかったな

馬車のマーチが身震いするくらい良かった
演奏者の動きが曲にマッチしてて鳥肌立った

ところですぎやんって海図を広げて好きなんかな?
指揮の気合が他の曲以上に入ってた気がする
何年か前の京都のアンコールでも使ってたし

341:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/27 20:28:59.04 7ahmoL6v0
どこのコンサートも途中で拍手するやつはいるんだな・・・

342:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/27 20:31:35.02 b0MmLkoz0
他の人がフライング拍手したらわかっててもつられてしてしまう…

343:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/27 20:39:13.32 XLCAnAMUO
京都から帰宅した
アンコールでフィナーレやってくれて嬉しかった
ジプシーダンスはやっぱり燃えるな
来年も行きたい

344:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/27 21:06:35.62 IIf3/UQh0
自分も京都行ってきたよ
個人的にはジプシーダンス、馬車のマーチ、
戦闘曲メドレーが良かったかな
すぎやんと握手もできて大満足だ

345:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/27 21:09:26.11 JmlvHFtt0
>>340
2002年のライブCDに鼻歌入ってるしな。

346:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/27 21:16:17.82 cXFDWeRR0
カジノを指揮してるときのすぎやんの動きがノリノリだった
アンコールでIX序曲の曲名を言わなかったのは何でだろうね
4月の福岡、この前の東京でもIX序曲を演奏してる。浸透させるためだろうか

来年は7月にやるみたいだからチケット発売日気をつけんとな

347:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/27 21:21:23.90 K5gCSZky0
来年は東京よりも早いな。Xだったらいいなあ。

348:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/27 21:54:45.39 i+bUg0Xg0
コンサートに来る数千人程度なんてDQプレイヤー総数に比べれば僅かだから
浸透させてどうというわけでもないと思うぞ…

普通に最新作から一曲ってとこじゃ

349:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/27 23:17:40.93 SaiAZ/jE0
25周年記念のやつ、5000って多いのか少ないのかわからない
みんなは買う?

350:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/27 23:19:53.32 UAdad2be0
あのBOX?LPOの時と違って付加価値がないし、
別にコレクターじゃないから今回は見送り

351:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/27 23:25:40.49 M1h1tEb70
パンフレットといいトークといい、ブライさんとザラキさんディスってんじゃねえよ!

・・・冗談はともかく、よい演奏会だった。
後半で一部のオーディエンスが曲ごとに拍手していたのはよくなかったな。
拍手は指揮者がこちらを振り向いてから、もしくは指揮者が特に演奏者をピックアップしたときだ。
終曲後、アンコールの前に3人ほど早々と引き上げていた。ご存知なかったのか。
そのアンコールはIの「フィナーレ」とタイトル不明曲。オープニングっぽい感じだったが、次回作n(ry

352:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/27 23:31:24.90 JmlvHFtt0
え?

353:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/27 23:49:41.17 owTHzHEEO
4いいなあ。関東でもやってくれないかな

354:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/28 00:24:30.34 60cqSzgv0
テレビ番組見逃した
すぎやまこういちといえば、ドラクエよりイデオンだろう
あのイタリア語の曲ってコンサートで演奏されたりするの?

355:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/28 00:28:55.89 wvrKl0h/0
先週と同じ再放送だった
早朝にもう一度再放送するんじゃねえの

356:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/28 01:32:44.99 fbGJLrbA0
>>354
もしかして、カンタータ・オルビスのこと?
ありゃイタリア語じゃなくて、ラテン語だ
非常に残念ながら、DQコンサートで演奏されることはない。。

357:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/28 02:42:41.42 9rsDXn5q0
誰か昨日の京都ドラクエWコンサートの
コンサートマスターさんの名前わかる方いませんか?
どこにも載ってなくて・・。

358:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/28 06:30:56.80 RhXgCJm60
ナナシノゲエムのBGMってすぎやん作ったの?
URLリンク(www.youtube.com)

359:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/28 07:21:47.59 t2QOGvBuP
>>357
大体コンマスの名前ならチラシに載ってると思うけど。すぎやんのサイト見てみたら?

360:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/28 08:03:17.82 N/xtMCTk0
>>357
泉原隆志さんだよ

361:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/28 11:40:54.23 U3vb+7R70
>>356
なに言ってんだこのカスは

362:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/28 11:47:36.78 Ec+pjLNx0
交響組曲DQ4聞きながら、二駅散歩してきた
4はキリスト教文化とイスラム文化が混ざったような雰囲気だよなぁとか、歩きながらボンヤリ考えてたが…
イスラム文化の音楽なんて知らねぇやと、二駅先のスーパーでアイス齧りながら気付いてしまったw

まぁ、平たくいうと4章のBGMいいよってことで

363:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/28 13:02:56.21 fbGJLrbA0
>>ID:U3vb+7R70
毎日ドラクエ関連のスレを荒らしまくる池沼
必ず上げるからすぐわかる

364:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/28 15:02:45.85 fk3HwCKu0
京都にいってきたけどトークのトルネコの話を聞いて
ゲーム中、人質にいつもしててなんだか申し訳ない気持ちになったよ

個人的に馬車のマーチ、謎の城が特に良かった
アンコールの序曲は次回作のアレなのだろうか
来年も楽しみだ

365:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/28 15:24:21.53 Zx2sRnWG0
9の序曲じゃなかったの?

366:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/28 16:03:25.77 h6nNv9U70
正直書くと、京都コンサートホールって音が、あんまり響かないな。
大人のためのドラクエってことで、サントリーホールで一度聴いてみたい>4の曲

367:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/28 17:12:17.20 TZffZSaZ0
>>366
S席の前の方にいたけれど、音が上へ行ってしまう感じがしたわ。
ステージ両側の席をとった方が良かったかもしれないorz

368:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/28 17:36:39.04 YBX289qg0
京都で4を聞くのは2回目なんだが、今回の方がいいとこも多くあるんだけど
パーカッションが前回よりちょっと抑え気味だったような気がした
数年前の記憶なんで美化されてるのかもしれんが通常戦闘と塔の曲が前回の方が良かった印象

369:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/28 18:24:57.86 3+Ynplo90
すぎやんが長生きしますように

370:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/28 18:51:30.80 NeB0mmyn0
>>367
京都コンサートホールは音が来ないので有名らしい。
前列は玄の壁ができて、音が頭上をすり抜けて行くって話。
1Fなら中央ぐらい。
響きにマニアックな人だと、P席か3階のオケ上エリアに限るとか・・・
(音って基本、上に行くんだよね)。

実際、行って聴いてみて、4の序曲は音量不足を感じたんだけど、
アンコールの9の序曲は、確実に音量あげてたのを感じた。
そこは、さすがプロだと思った。

371:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/28 20:45:11.72 xyBUX6Ff0
これで2連続でアンコールが9の序曲か
10の序曲も決まったな

372:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/28 20:45:20.86 5xc1Dr7q0
>>336
え、マジで来てたの?
少し前の方の席に似てる奴がいるなぁ・・・とは思ってたけど、まさか本物だったのか?w

373:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/28 20:54:36.46 2d4qJnrS0
初めての4コンサート本当に良かった。
また行くわー。
コンマスさんの演奏が力入っててなんか嬉しくなった。

アンコールが9序曲って、八王子もそうだったな。
フィナーレが聞けるとは思わなかったのでテンション上がりまくったわ。

374:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/28 20:59:00.51 5xc1Dr7q0
4の曲はCDでは擦り切れるほど聴いてたけど、生で聴くと思わぬ楽器に目が行くなぁ。
戦闘曲では、チューバ(?)がこれほどオイシイ役だったのかとw
邪悪なるものだったか悪の化身だったかで、よく息が持つなぁ、とか思ったり。

375:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/28 21:07:35.45 jEMl7PE+0
CDは擦り切れないだろw

376:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/28 21:11:20.51 VXKVShzu0
>>372 またバカさ○まが自慢してるよ。すぎやんもよくあんなバカと付き合うよな。すぎやんの質が問われそう。

377:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/28 21:11:28.01 mjLAtNFV0
4の曲でドラムセットが目立ってたのが凄く意外だった
アンコールでフィナーレを聴けたので大満足でした

378:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/28 21:13:00.05 VXKVShzu0
さ○まは日記でドラクエコンサート行っても、その感想は「よかった」しか書いてなくて、本当は下手な音楽でも理解できないくせに、すぎやんにゴマすってるのがミエミエ。

379:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/28 21:14:00.21 6gWA/Xs+0
>>378
二フラム

380:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/28 21:24:01.93 fOeXv0GG0
立ちはだかる難敵って生だと最高にかっこいいな
前列の端すぎて肝心のティンパニが何も見れなかったのが残念

381:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/28 21:57:38.51 5xc1Dr7q0
>>380
戦闘曲ながら、皆楽しそうに演奏してるように見えたw

382:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/28 22:00:36.31 vOSAus1P0
>>372
ちなみに、どこら辺にいたの?男3人連れだよ

>>378
3歳以上は入場可能w

383:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/28 22:20:29.43 5xc1Dr7q0
>>382
自分が11列目で、それより2列か3列くらい前の列だったかな。
三人じゃないけど、二人連れなのはわかった。
もちろんもう一人は男。

384:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/28 22:59:39.28 vOSAus1P0
>>383
楽団員がK氏に気がついたそうだから、
顔が見える距離を考えると、それ本人だね。

つまり、9〜8列中央あたりって、すでにリザーブ済みで、
一般人は取れないってことか・・・

次回のチケ取りの参考にしよう

385:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/29 01:48:47.31 QZrLmiOA0
亜麻色なんたらって曲すぎやんが作曲したというのを昨日知った

386:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/29 02:13:35.41 Cc4j1Hiz0
追いかけ〜て 追いかけ〜て すがりつ・き・たい〜の〜♪
恋のフーガもね

387:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/29 09:20:59.78 jWXUOXtR0
>>383 一般人って嫌な言い方だな。たかがドラクエでどんなものが特別扱いなんだよ

388:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/29 11:05:17.42 a/aaYurG0
今回のIVはとてもよかった
コンマスの方はじめ、いつも以上に力が入っているのが伝わってきた

すぎやんIV話もおもしろかったけど、まさかトルネコと社会貢献をリンクさせるとは思わなかったw
握手会をステージ上で堂々と告知したのって京都では初めて?
義捐金のこともあるから告知に踏み切ったのかな

以前P席の前の方に座ったことがあるけどそんなに音がいいと思わなかったな
素人耳だけど、打楽器やトランペットなどが大きすぎてバイオリンが聞こえにくかったように感じた
P席でも後ろの方だったら違うのだろうか。もしくは横や3階の出っ張り席とか?

389:383
11/08/29 11:16:10.79 wdTIbGTo0
>>384
自分が16番の席で、右斜め前くらいだったから、確かに中央だったな。
そうか、やっぱり本人だったのか。
ああやって一般人に普通に紛れられると、「似てる人か」で終わっちゃうもんだね。

390:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/29 11:41:41.91 PFiJRECC0
ドラクエの音楽はゲーム音源とオーケストラ演奏で好みが分かれる。

フィールド曲はゲームなら2と3が特に好きなんだが、
交響曲で聴くと、ゲームでそれほどいいと思わない6や7が名曲に感じる。
「おおぞらをとぶ」なんかファミコン版一択。他は冗長でダメ。


まあ、ラスボスやエンディングはあまり音源に関係ないと思うけどね。

391:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/29 11:57:29.78 wdTIbGTo0
>>387
芸人じゃない人という意味で使っただけ。
深い意味は一切ない。
まあそう突っ込まれると変な表現にも思えるな、確かに。

392:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/29 12:08:06.30 8uTwoYEK0
S席取ったのに、隣の隣がおとなしくできない子供だった…
演奏がよかったから本当に残念。微妙に遠くて注意できないし。

そういえば、ジプシーダンスの時に使っていた打楽器ってなんだった?
てっきりカスタネットとタンバリンだと思っていたけれど、女性が1人で
1つの楽器でやっているように聴こえたんだが、遠くて見えなかった。

>>388
自分は3階真正面だったが、打楽器と弦楽器が小さめだった。
ペットはちょうどよい感じ。

393:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/29 12:37:38.61 IcBplKe/0
京都は今回初めて聴きに行ったけど、全体的にまとまっていて良い演奏だった。
フィナーレが聴けたのは嬉しかったな。

途中、近くに座ってた人が暑くなったのか演奏中に団扇で扇ぎ始めたのが
気になったくらいで、お客さんのマナーも全体的に 良かったと思う。
事前にすぎやんがロビーに来ることを知らせていたせいか、握手会は
すごい行列だったなwDQ9のすれちがいも入れ食い状態だった。

394:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/29 16:02:19.77 Zzn8cMCd0
今まで7の音楽は興味が無かったけど7の戦闘の音楽はかなり良い

395:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/29 16:34:05.70 Qis93dgQ0
アンコール二曲目の曲名をあえて言わなかったあれって
握手会の時に前に並んでいた人達が話していたが
序曲X版でのアレンジじゃないかと云ってたわ
詳しそうな人がシンバルの入る箇所が違うとか力説してたけど
そうなのか?俺には全然判らん

396:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/29 17:15:47.89 wdTIbGTo0
>>395
え、9のじゃなかったのか?
へぇ、だとしても、ほとんど同じだなw

397:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/29 18:05:54.03 jKx4JA8u0
4〜8の序曲の違いは俺にもわからんし、そういうことよ

398:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/29 18:11:18.31 z9Ix+9Y30
4だけは序曲の低音部パートが他とちがう

399:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/29 18:31:27.17 JQrobXpUi
敢然と立ち向かうのオケって評価高い??

400:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/29 19:28:15.85 wdTIbGTo0
>>398
ていうか、マーチというか、小太鼓を使わないよね?
そういう意味では、1の序曲と4の序曲が対応する。
ドラゴンクエスト・マーチ&ロトのテーマと、序曲のマーチが対応する。

401:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/29 19:37:16.26 hTvX7A1e0
僕とさくまくんはもうかれこれ10年以上の付き合いになるの!
僕はさくまくんと出会う前から彼のことを知ってたし、
ゲームクリエーターとして尊敬もしてた!貧乏神を一躍スターにしちゃった張本人だし(笑)!
さくまくん自身も学生時代はバンドを組んでザ・タイガースなど僕の曲をやってたみたいだしお互い気が合うのね!
それからさくまくんも僕に負けず劣らずの食い道楽でよく一緒にご飯食べに行くの!
そこでももちろん会話は食べ物の話(笑)!「あの店が良かった」とか「この店はシェフが変わって味が落ちた」とかね!
それと僕とさくまくんは京都で同じマンションに住んでるんだよ!理由はもちろん京都のおいしい料理をすぐ食べに行けるから(笑)!
日本には四季折々おいしい食べ物がたくさんあって和食はもちろん、
フランス料理や中華料理などに至っても本場に劣らない味付けで本当に何を食べてもおいしい!
食べ物に興味を示さない人は人生損してると思うし、もったいない、それが僕の持論です!
僕たちとさくまくんの夫妻(娘のユリちゃんも含め)は昔から家族ぐるみの付き合いで、
これからも友人としてグルメ仲間として良い関係を築いていきたいね!
       (彡⌒ `゛ヽ
      〃ミヾゞ彡ノ
      /  =  == 彡
     , '⌒ Y ⌒ヽ_,,/
     ゝ す人ぎ _.ノノ
      |  や  _, ) /
    ○ i ん ' /
    | l、ヽ、__ ノ⌒ヽ
               ○
    \_ 80歳 ヽ⌒
   /⌒ヽ    _ ,,>
  (   _     ⌒)
  -` -''´   ̄ヽ、_,,ノ/

402:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/29 19:41:38.27 hTvX7A1e0
>>376
>>378

さくまくんに限らず人の悪口を言うのは良くないよ!
       (彡⌒ `゛ヽ
      〃ミヾゞ彡ノ
      /  =  == 彡
     , '⌒ Y ⌒ヽ_,,/
     ゝ す人ぎ _.ノノ
      |  や  _, ) /
    ○ i ん ' /
    | l、ヽ、__ ノ⌒ヽ
               ○
    \_ 80歳 ヽ⌒
   /⌒ヽ    _ ,,>
  (   _     ⌒)
  -` -''´   ̄ヽ、_,,ノ/

403:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/29 20:27:49.71 Tn8V0o820
うわぁ… 折れ前から10列目のほぼ中央にいたわ。
ある意味、特等席だったのかorz

>>393
>途中、近くに座ってた人が暑くなったのか演奏中に団扇で扇ぎ始めた

いたねぇw

404:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/29 22:34:26.33 p5wTY4Ky0
>>400
いや、それも違うだろ。

大別すると序曲は
@弦楽器のみ
A低音で3連譜
B8分でアタック
Cスネア(「タッタター」のリズム)
DB+Cの複合型
の5種類に分類される。
都響演奏の譜面で言うと(うろ覚えだが)

ドラクエ1:@+B+A×2
ドラクエ2:A
ドラクエ3:C
ドラクエ4:A
ドラクエ5〜7:B(厳密には5、6と7も差分あり)
ドラクエ8、9:D+A

だから、1と4が対応するのは後半部だけだし、
2、3、5はもはや全然別物。


405:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/29 22:54:32.66 F2tLbz8L0
7以降はトランペットが1オクターブ高い。

406:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/29 23:25:00.73 M5iR5lKj0
都響のフルート奏者のツイッターにアンコール曲の序曲9の前に
すぎやまさんのMCが無かったのは予想外でしたと書いてたな
京都でも同じだったのか

407:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/29 23:25:47.73 CAHdhaW00
>>403
え?特等席でなんでorzなの?

その席での音量どう?
頭の上すり抜けずに、音は良く耳に響いた?

408:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/29 23:27:14.34 f7S1qZKj0
低音で3連符ってバイオリンでも
奏でてるけどな

Iの3,4回目、IV、
VIII,IXの二回目がいっしょ
それにスネアを足したのがIIの2回目


409:404
11/08/29 23:45:35.10 p5wTY4Ky0
そういや3の1回目と2回目も違うな。
失礼。

>>408
2にはスネアもあったっけか。
東京弦楽合奏団ver(2回目の途中でコーダに飛ぶ)とか加えると
更にバリエーションが増えそうだな…。

410:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/30 01:10:10.41 eNANlnY+0
最近のは2回目でスネアがなくなるのがさみしい。

411:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/30 03:23:03.65 G+kaEHo6O
>>410 同意。10あたりで復活してくれると嬉しい。

412:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/30 05:29:52.98 c5JBapGG0
スネア無いバージョンも好きだから、二回目無いというのは、個人的には一石二鳥な感じだけどな。

413:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/30 09:43:42.80 5elG2feB0
おまいら すごいな

414:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/30 11:27:28.50 NLZwmThW0
>>401

なぜおまえがすぎやんとさくまの仲をそこまで詳しく知る?ストーカーかw?


415:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/30 12:14:45.37 KL0DkJlx0
>>388
P席はオケの並びが逆だから、音のバランスに最初は違和感ある。
だが、その迫力に慣れてしまうと、もう1Fでは物足りなくなる。
オケ上の3Fバルコニーだと、開演前のチューニングの音で酔うくらい。

あ、これは京都コンサートホールに限ってのことだからね。

416:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/30 19:09:25.59 cx1cy/R30
個人的には2階の出っ張り席が好きだなあw

417:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/30 19:27:15.12 Vw4pwXSh0
>>358
初めの8小節が「勇者の故郷」に似てるね。

418:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/30 19:38:11.83 HcXiU2CY0
>>358
ほんとだ勇者の故郷に似てるw

419:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/30 21:18:24.97 DzikqJdj0
Xの序曲は弦楽器主体・・・ですよね?

420:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/30 21:29:53.62 GEGvAcSp0
いいえ。

421:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/30 21:33:33.77 oGzfeH7x0
>>419
弦楽器主体はIの一回目。
Vはバイオリンとホルン、トランペットがメロディで木管がトリルのマーチだね
VとVIが多分同じで、Iの二回目が、パーカス以外いっしょかな

422:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/30 22:46:48.04 nSPspRTO0
>>416
2Fの出っ張りも、3Fのバルコニーにかかってない前列ならよさそだな

423:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/31 00:25:45.37 QknwfoCx0
DQ5の序曲はファミコンからSFCに変わったおかげで
ブラス風でもっともマーチらしい雰囲気があった

424:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/31 00:42:46.91 zRe32/Mb0
確かにゲーム音源の序曲の中ではSFC版の5はかなり好きだな。
6以降はフニャフニャした感じ。

425:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/31 13:31:43.48 Asj1wjnO0
>>421
ありがとうございます。
弦楽器っぽく聞こえた気がしたのは気のせいだったようです。

426:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/31 15:33:02.51 kS+zvULk0
↓このへん好き

DQ1のエンディング
DQ1の街
DQ2の復活の呪文
DQ3のフィールド
DQ4のフィールド(前半)


427:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/31 22:56:00.52 ts294cOW0
DQ123のプロモで流れてる序曲と冒険の旅はどのCDに収録されてるものだろう?

428:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/08/31 23:15:39.25 nVUuGivt0
このプロモ用に新規で打ち込まれたものじゃないの。

429:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/01 05:41:13.57 FDvDKaMF0
私も10列目中央(の端)だったが…。
DMの電話番号に電話して取った。

開始間もない頃、少し後方で子供がわめいていた。

430:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/01 09:00:22.54 sA37CZR0i
ボックスの画像きたな

431:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/02 01:03:24.04 I3R4cLnO0
URLリンク(www.kingrecords.co.jp)

432:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/02 02:34:10.79 aP/TeXwfO
>>431 いつもながら気品溢れるデザインだ。早く発売日来ないかなぁ。

433:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/02 03:26:56.28 nP+vXNGp0
ボックスとジャケットのデザインはいいんだけど、それだけのために1万5千円はキツイ。
最近再発のLPO盤揃えたばっかだし。

434:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/02 06:26:25.28 VB4r85wH0
しかしせっかくの25周年なのに、
既存録音の切り売り再販はガッカリだよなあ…
もうちょっとマニアが喜ぶような商品は出せなかったのか

435:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/02 13:15:03.31 r/o2lK1Y0
何かここでの評判悪いみたいだが俺は買うぞCDBOX

436:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/02 13:31:05.44 SWphboa+0
1-9すべて東京都交響楽団の持ってる人には、あまり有り難みがないからな
ここの人はたいていそうじゃないかな

437:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/02 14:36:43.51 q+uzG8Rc0
ジャケットが違うからという理由で買う奴がここに。
何気に収録曲がテイク違いだったりはしないのかな。

438:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/02 15:02:13.33 /oLmnqc3i
しばらく前から都響版揃えちゃおうかな〜、とか考えてたオレには渡りに船ってやつでした
まぁ、1と7〜9は既に持ってて、残りも4以外はツタヤで借りて取り込みずみだったりもするんだけど…)

439:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/02 15:25:20.36 hKUZjFZL0
25周年はマニア向けでなくて一般人向け

440:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/02 16:25:59.85 ekHV3Ttl0
ここはアンチもよく来るから評判が悪いといってもあてにならない

441:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/02 18:56:18.83 +wLn3pZY0
誕生25周年 ドラゴンクエスト新作発表会
URLリンク(www.ustream.tv)

1986年、ファミコンソフト『ドラゴンクエスト』が発売されてから25年。
『ドラゴンクエスト』はシリーズ累計出荷本数5,800万本を超え、
RPGの代名詞となりました。

そして今、新たな扉が開かれる…

9月5日(月)14時より行われる、
ドラゴンクエスト新作発表会の模様を生中継いたします!

完全初公開となる最新作を、映像を交えてご紹介。
どうぞご期待ください!!

442:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/02 20:26:46.93 gfiDLz2+0
>>441
司会が微妙だな…

443:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/02 20:35:40.00 B2H4ILtE0
8の映像では序曲・フィールド・戦闘が流れたんだっけか
懐かしいのお

444:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/02 21:09:41.47 k92ok5FH0
>>442
司会誰?
あー音楽早く聴きたい

445:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/02 21:18:13.79 +wLn3pZY0
司会:安元洋貴さん、椿姫彩菜さん

446:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/02 21:20:19.11 +wLn3pZY0
10発表会じゃないから、10以外にも新作発表あるのかな

447:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/02 21:22:31.35 k92ok5FH0
ありがと。知らない人だがドラクエ愛があるといいな…

448:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/02 21:28:09.74 A5GTOE0d0
PS2の5の時は生オケで4〜5曲演奏したよね。

449:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/02 21:31:18.62 za1YEzEV0
発表会に楽団用意したのか?

450:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/02 21:46:07.76 q+uzG8Rc0
新作発表会だから10とスラもり、いたすと意外にも何か発表がありそうね。

451:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/02 21:47:02.06 A5GTOE0d0
URLリンク(gamez.itmedia.co.jp)
ドラゴンクエスト 2004 SPRING MEETINGっていう発表会で、都響が演奏したらしい。
8の映像も合わせて公開されてるね。

452:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/02 23:50:53.12 hKUZjFZL0
9の発表会ではすぎやま先生が出演して、協力プレイしてたよw

453:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/03 01:49:30.87 DumHHGRy0
草gもいたよね。


454:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/03 10:53:21.76 rFSKy3v80
>>436
あまりどころか、全くない。
LPO版の時は、リマスタリングというだけで買うに至ったけど。

455:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/03 13:13:51.80 qQ/p7Nh70
>>454
当時まだオケ録音されてなかった立ちはだかる難敵やトゥーラの舞なんかの
すぎやん直々の打ち込みデモ曲もあったしな。

456:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/03 13:41:30.77 WGV3aYYG0
題名のない音楽会ですぎやま出るのはいつの放送だっけ
もう終わった?

457:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/03 14:01:11.59 PNqo6ksH0
>>456
10月

458:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/03 20:42:50.26 5cEBU2GY0
スレ違いだが、この人は富野由悠季の事をどう思ってるんだろう
才能は認めるけど肌が合わない、って感じかな
厭世的なイデオンの曲をどういう気持ちで作ったのか知りたい

459:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/03 22:21:27.31 CCHkUaaj0
>>458
URLリンク(www.geocities.co.jp)

460:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/03 22:29:32.57 BYIxuMtK0
SWって、4.1chだかのサラウンド音声で作ってたはずだけど当時はそれを上映する映画館がモノラル音声だったりしたのか…

461:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/04 00:28:30.08 X51Kb1Nq0
映画館でサラウンドが大々的に広まったのは90年代半ばあたりからだったと思う。

462:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/04 00:29:50.26 X51Kb1Nq0
あ、日本の話ね。
アメリカとかは戦前からあったみたい。

463:458
11/09/04 17:01:06.24 /4u2JJVo0
>>459
スレ違いなのにありがとう。とても勉強になりました。
以後自分で探すよう努めます

464:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/04 17:36:28.94 sSHtX3tvi
>>461
随分最近だな
SW1作目どころか、特別編になんとか間に合ったくらいなんだ…
すぎやんみたいな人種にはさぞじれったかったことだろう

と、スレチ気味なのでかなり強引にこのスレの本題に戻して〆ておく

465:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/04 18:47:54.38 p6nhycTz0
ワーナーマイカル海老名がその走り?
あれが出来た時は映画って本来こういう物なのかってびっくりしたなあ。

466:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/04 19:40:48.56 NjPn5AINO
大分昔にロンドンフィルで4のVHS出たけど、あれDVDとかで再発売してくれないかな
もうテープが限界に近付いてて再生出来なくなりそうだ

467:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/05 07:58:43.10 ArUCCcgs0
あと少しか wktkしてきた
すぎやん

468:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/05 08:13:27.18 3x7xmrtR0
新曲に期待だね
戦闘曲流れるかな

469:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/05 12:35:07.55 vf9ZVmjt0
序曲は来るだろうね
9と同じイントロなんだろうか

470:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/05 14:21:40.00 yTYVil7L0
すぎやんご多忙で欠席
メッセージ代読

471:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/05 14:23:49.33 VtirKDC30
「新曲は種族に合わせた」

472:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/05 14:26:07.63 VtirKDC30
ウェディ
プクリポ
エルフ
オーガ
ドワーフ

473:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/05 14:37:50.73 vf9ZVmjt0
生オケじゃなく、内蔵音源かシンセのストリームのどっちかだねw

474:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/05 14:58:34.92 PulSAPNt0
曲いいね

475:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/05 15:01:07.55 vk/1NFxd0
生オケじゃないのはまあ仕方が無いか。
街とフィールドと戦闘の曲が流れたね。
フィールドは最低5種類ありそう。

476:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/05 15:10:45.23 h/ETbHwcO
やたらほのぼのとしたフィールドの曲だったな。

477:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/05 15:32:02.96 O+JExxlN0
10はオンライン…?マジ?
まぁ、オケ版のCDとWindows版を待ちながら評判チェックする

478:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/05 16:09:13.44 JEo4z79y0
インテルメッツオはN響版か

479:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/05 16:32:08.16 /j1gsFOe0
DQ8っぽい音楽だった

480:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/05 16:35:43.06 GcYO5v1yP
ついにCDだけ買う事になるのか…
戦闘曲どんな感じになるのかな〜

481:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/05 16:55:29.44 AaV+3oVs0
>>480
ちょっと流れたね

482:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/05 17:02:42.04 ArUCCcgs0
神ゲーだな

483:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/05 17:04:40.55 d9SxfufL0
曲だけ神
クソ運営にありがちなネトゲだな^^;

484:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/05 17:05:19.76 ADwjzTYf0
ドラゴンクエスト25周年記念BOOKにインタビューあり

485:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/05 17:13:24.93 vf9ZVmjt0
すぎやんがプレイできるかが心配だ

486:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/05 17:23:00.18 uSldCvdY0
安定の内蔵音源商法
きたないさすがすぎやん汚い

487:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/05 17:52:16.06 E97b9rBR0
スクエニ自社開発でオンゲーとか、地雷臭しかしないわけだが
最終幻想14の二の舞だろこれ…曲だけ期待しとこう

488:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/05 17:57:54.11 46ozy9P+0
9に続いてまた音楽にだけ金払う事になってしまいそうだ

489:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/05 18:21:58.80 vk/1NFxd0
ベータテストに入り込めたらすぎやんに遭遇する確率が高いかもね。

490:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/05 19:14:03.86 VIKXStLl0
9の発展型ぽいね
9の時こういうゲーム作りたかったんだろうな
フィールド曲は序盤の長閑な感じだったから複数ありそうな気がする

491:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/05 19:26:59.65 GzZ92beG0
そういや、剣神も音楽聴きたさに買ったんだった。
レジに持っていくとき恥ずかしかったもんだぜw

492:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/05 19:52:47.09 vT5Hs9rv0
>>487
ff14は内製にみせかけた外注だったんではw

493:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/05 21:13:09.09 yTYVil7L0
URLリンク(www.youtube.com)

494:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/05 21:23:26.15 GPC6FdBS0
戦闘曲はもう少しテンポ速くしてほしいな。

495:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/05 22:00:51.82 PpH5Kto/0
ピッキー戦とゴーレム戦曲が違ったな
強敵は別BGMになるのか

496:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/05 22:34:40.46 yvmDfB9F0
あのゴーレム中ボス扱いなんじゃね?

497:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/05 22:39:43.53 71atOpEM0
10の序曲は9のイントロに7のパートって感じだね。
2週目は3連ではなく、同じパートのリピートっぽいが。

498:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/05 22:55:18.89 GPC6FdBS0
スクエニ社内制作って事は、曲の打ち込みもスクエニサウンズでやってるのかな?
それともやっぱりトーセなのかね。

499:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/05 23:24:18.48 ArUCCcgs0
>>494
曲じたいはかなり好きだな 俺は

500:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/06 00:51:27.31 yKQHkvK/0
戦闘のイントロが川口浩もしくはプロレスに聴こえる

501:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/06 03:12:48.80 hN3i9h8D0
まあクラシックでもトロイカとかあるし
あれくらいはアリじゃないか

そのうち慣れるよ

502:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/06 08:17:12.37 HsjFvy8d0
フィールドはまたほのぼの系かあ・・・
まあドラクエというゲーム自体がそういう志向になってきたからしょうがないんだろうが

503:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/06 12:32:21.51 BX7HK4a00
やべぇw
今回の曲、神曲多いイメージ

街→今まで通りやさしい雰囲気でメロディアス。9に似てる
フィールド→9路線?楽しげな感じで○。他の種族でのフィールド曲も期待
通常戦闘→FFっぽい感じの疾走感。後半部分どういう展開なのか期待
ボス戦→イントロが神。8をもっとノリよくした感じ。独特の禍々しさもありノリも良い。後半の展開も蛇足にならず良い感じ

個人的にボス戦は歴代最強かな
とりあえずすぎやん全然衰えてなくて安心したw

504:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/06 12:33:13.52 ZXYK4GEH0
勇壮なマーチだと今の人は聴いてて疲れるのかもしれないね
あくまでバックグラウンドミュージックなわけだし

505:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/06 12:42:37.75 OZCjJ0As0
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

506:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/06 12:58:09.94 OZCjJ0As0
コンビニに詳しいすぎやんw
URLリンク(www.youtube.com)

507:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/06 13:03:33.03 ZXYK4GEH0
>>505
すぎやん若いなぁ

508:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/06 14:01:48.64 JKNiLOQhO
ゴーレム戦は結構好きだ

509:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/06 14:14:50.22 0/83ZsbW0
戦闘曲はいままでにない感じだな

510:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/06 15:30:03.36 VVmYKkSn0
街とかも今までにない感じをうけた
ドラクエっぽくないような気もする

511:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/06 15:49:49.31 BX7HK4a00
街はなんかトルネコっぽい
ってか中ボスの後半やべぇ中毒性だ

512:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/06 17:55:53.07 uP1mkVq80
なかなかの中毒性だ。さすがすぎやん。
でもすぎやん今年で80だよね。シリーズ打ち止めにならなければ後継誰になる
んだろな。やっぱ普通に松尾さんや小六さんみたいな弟子たちに頼むんだろか。



513:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/06 18:12:26.55 M0HPrIkx0
>>512
不吉な事言うなよ…
やなせたかしさんとか92で現役なんだし
まだまだすぎやんも

514:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/06 18:56:45.52 c/jcja7I0
フィールドの曲はないわ
どういうコンセプトを元にああいう曲を作ったのかはだいたいわかるが、
そういうことは曲のほうから押し付ける問題じゃない

515:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/06 19:08:30.55 AR/0Z6o80
堀井に言え

516:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/06 19:34:09.08 cdrHSZSV0
フィールドはとても平和な世界に感じる
まだ魔族がめざめる前かも

517:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/09/06 20:20:56.59 aLMqXFoZ0
FF11の場合、コンテンツ追加で新曲がどんどん増えていったけど
そこまですぎやんに期待しちゃだめか


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4674日前に更新/119 KB
担当:undef