【教育か】大学教員専用スレ【研究か】21限 at EDU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:実習生さん
10/07/01 01:16:23 mHnp11Tt
つまらん展開だな。飲み屋で愚痴ってろレベル

301:実習生さん
10/07/01 01:19:33 CxkZPQxP
普通の教員が、普通の学生に研究の意味や意義を理解させていれば
研究室で楽器をかき鳴らして叱られるようなことも無いだろう。
でも大学の構内で楽器をかき鳴らすような学生は、少なくないとは思わないかい?
もう大学は変わってしまったのだよw

302:実習生さん
10/07/01 01:27:04 VsKIeF9/
いや俺が言ってるのは「専任教員が」研究室でウクレレかなんかを弾いていたって話なんだがw
それで隣の部屋の人に怒鳴り込まれて、「ボク悪いの?」みたいなレスをここに書いたやつがいたんだよ。

303:実習生さん
10/07/01 05:43:58 EBnvwSVe
前のコマの教員がぐずぐずしてたって、
勝手に講義を始めちゃえばいいだけのこと。


304:実習生さん
10/07/01 06:42:39 1VnfIdkT
>>300が提供してくれるはずの面白い展開にwktk

305:実習生さん
10/07/01 20:53:03 gv8J2r+M
ウクレレくらいいいじゃない!

306:実習生さん
10/07/02 13:55:10 93upsD49
本務校はもちろん、非常勤先でも授業時間はきっちり授業をやり、
授業が終わったら黒板もキレイに消して退出します。

道ばたに、たばこの吸い殻も、空き缶も、ゴミも捨てたことはありません。

でも、研究室が散らかっています。
片付けられません。
どうしたらいいですか?

307:実習生さん
10/07/02 15:42:01 YzWvILYc
>>305
ウクレレがだめならケー(ry

>>306
つ(daskinレディ)

308:実習生さん
10/07/02 22:46:57 fTrb3UAE
ある私立大学です。偏差値公称60程度です。でも、半分が推薦です。
アメリカ合衆国は数千年前から彼の地にあったと思っている学生多いです。
こら、たいへんですわ。他の大学でもこの水準なら、日本脱出しかないようです。


309:実習生さん
10/07/02 23:02:24 vzozoxiM
きっついなこれ・・・いや学生がじゃなくてこんなのせっせと作ってる方が

FDハンドブック『まんがFDハンドブック おしえて!FDマン』
URLリンク(www.kyoto-fd.jp)

310:実習生さん
10/07/03 00:00:46 23naXlKG
>>309
おひ、大丈夫か。俺の母校(涙

311:実習生さん
10/07/03 00:05:40 IbQFu3Gc
アホくさ
読む気がしないな

作っている先生はお疲れ様w

312:実習生さん
10/07/03 01:14:08 HyGcQMMf
>>309
けっこう参考になったぞ。俺は。
いろんな意味でだけど。

313:実習生さん
10/07/04 20:08:14 BsHrxoiv
利益を受けた人数÷雑用に集中した人数 が大きいと思うから、
これはこれでいい仕事だと思うぞ。

小さな大学でちまちまとFDするよりずいぶんマシ。


314:実習生さん
10/07/04 21:18:03 jIux34PR
>>309
学生が授業に出なくなるのも、寝るのも全部先生のせいですか…。
こういうFD的価値観、「自虐師観」を何かがおかしいと思うのは私だけですか?

315:実習生さん
10/07/04 22:27:30 i7HiUXkZ
おかしいよ…もう末期状態だと思ってあきらめている

316:実習生さん
10/07/05 17:37:11 LyjfOYMz
ま、まずい、わがや、名古屋の例の事件、
父親と赤ちゃん殺した事件見たくなっている

誰か助けてくれ
通報してもいいよ。おれ、父ちゃんコロしたくないよTT

317:実習生さん
10/07/05 18:01:07 P0SUOtbG
久しぶりに英語で投稿した論文rejectされた…
そこそこ自信あったのに…欝だorz

318:実習生さん
10/07/06 14:08:01 VspnwAvG
>>314
最近の学生は、勉強熱心というより、出席熱心だろ。
大学には「勉強しに来ている」のではなくて「講義を通じて教えてもらいに来ている」んだよ。
だから教科書(というか専門書)をほとんど買わないだろ。

学生の質が昔とは違うんだよ。

319:実習生さん
10/07/06 16:42:51 j5gBnapV
教えてもらいにきてるとしても教科書くらい買うだろ。

320:実習生さん
10/07/06 17:14:20 EEzocil0
講義を通じて単位をもらいに来てる

321:実習生さん
10/07/06 18:32:23 XyBfOV91
>>318
言えてる
出席だけは熱心だねw

322:実習生さん
10/07/06 20:12:37 TgsaeQ6u
昔の大学は、教員も学生も共に学問の道を目指す同志だったかもしれないが、
今じゃそういうのが片鱗もなくて、単なるサービス提供者と購入者でしかない。

教員のことを「さん」づけで呼ぶ学生が今でもいるが、
今と昔じゃ全くその意味合いが違う。

323:実習生さん
10/07/06 21:00:26 TT4nleBk
>>318
そりゃ出席しないと試験すら受けさせない決まりになっているんだから仕方ない。
出席取らないとこっちが怒られるし。

324:実習生さん
10/07/06 21:25:28 Q00mfAHk
>>323
出席とってないし、出席点をつけないと宣言しても、いっぱい出てきますよ。
後ろでDSやってるやつもいるが。

325:実習生さん
10/07/06 23:41:28 Hkpzdby6
>「自虐師観」

これいいなw
どっかで使わせてもらおう。

>教員のことを「さん」づけで呼ぶ学生が今でもいるが、

まだその程度ならいいよ。
最近よく見るが学生が数人で教員の研究室に押しかけてきて「なんか飲ませてー」とか。
もうまるで友だち感覚というか、サークル仲間気分。それを平然と受け止めて、
笑って迎え入れる教員も教員。正直周りに与える影響を考えると迷惑以外の何物でもない。
挙句、教員(中年おっさん)の部屋に女子学生が来てドア閉めたままとか。
厳しすぎるのもあれだが、ここまで来るといい歳して常識がないんだなあとつくづく思う。
学生が駄目になったのはそういう教員のせいでもあるよな。

326:実習生さん
10/07/07 14:19:30 ufUnU02F
全国津々浦々の大学に巣喰う5ー10年間一つも業績を出さない高齢万年助教の生クビを切れば200ー300のポストに空きが出来るんぢゃないかな


327:実習生さん
10/07/07 20:54:48 vifI7TdP
>>326
それやっちゃうと、教授になってから論文書かない人の降格人事はどうなるんだとか、
ゴミ論文で誤魔化す奴がでるとか、ゴミ論文を最もらしく見せるための
ジャーナルが今より増えるとか、正直害悪も大きいと思う。

328:実習生さん
10/07/07 22:32:56 xDdZM0j+
ニューポート大学の学位を持つ米国認定大学教員・研究者の一覧(過去あるいは現在在職中)
  California state University.Chico,
  California state University.Fresno,
  California state University.Bakersfield
  Boston University
  Pennsylvania state University
  Benedictine University
  California University of Management and Science
  Clark University
  South University
  Walden University
  University of North Texas
  Northwestern Oklahoma state University
  University of Alaska
  New York Institute of Technology
  Henley Putnam Universty(学長がニューポート大学博士号取得)
  New Mexico University
  Marymount University
  Aurora University
  Columbia Southern University
  Dominican University of California
  Argosy University
  Holmes Community University
  University of Akron
  Western Michigan University
  Western University of Health Science


329:実習生さん
10/07/09 00:10:06 HEfCnHsD
とりあえずお決まりのコピペ

167 :Nanashi_et_al.:2008/11/22(土) 13:55:01
5年論文なくて准教授に採用され無いとかこぼす万年高齢助教は本当に勘違いも甚だしいです
万が一どっかの大学の准教授に採用後に科研費だそうとしても業績欄が完全空白になる、
そんな人に学科の教育や大学院生の研究指導をまかせたり、税金や授業料が注げると思いますか?
ちゃんと科研費が盗れて間接経費で大学の運営経費に寄与できますか?
自分の研究能力の無さのせいで万年高齢助教化して精神的に大変なのはあなたじゃなくて
研究も教務も学会の雑用に追われ、COEを立ち上げて院生に特任職を与え、
外部資金をもぎ取ったり、PDの就職先まで世話しないといけない教授なんです。
いまや貴重な大学の教員ポストをいつまでも無駄に塞いで、講義も担当しなければ、
指導学生も居なくて暇を持て余して不平ばかり唱えて自分では何も研究業績を上げない
あなたの栄転先の面倒までみなければいけない教授や専攻長にとって
あなたはお荷物、厄介者に過ぎません
院生やポス毒の軽い一言でラボで感情的になる
他所の大学の教員に向かって「業績についてしめつけが厳しい」「アカハラを受けてる」
なんて愚痴を言うなんてもっての他です
プライベートを捨ててまで必死に実験して論文を出している院生やポス毒と比較して、
業績もろくに無いのに万年高齢助教でいられること自体がどれだけ有難いかを噛み締めてください
同じ助教でも毎年しっかり業績を積み上げているあの人とあなたはイチローと草野球選手位の差があります
あの人は准教授昇進への不安を口にしても良いですがあなたみたいな研究への熱意皆無、
ただ惰性で大学に通っている万年高齢助教が口にしても
「こういう人がいるから研究者の就職は厳しくなるんだな」と思われるだけで逆効果で迷惑なので即刻辞めてください

研究やるなとはいいませんが、やりたければ地方辺境dqn私大の専任講師にでもなって
オープンキャンパスや高校回り、dqn学生の世話を焼く暇を縫って、夜や土日にプライベートでやるべきです
それで花開けばみんなあなたを認めますよ

330:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 09:56:58 2QRGT/aZ
上の助教とかはともかくとして、マジレスすれば専任になったのに
そこまで研究研究と必死になる必要があるのかなあ?

学内の誰ともつきあわず話さず研究室にひきこもって研究しているバカがいる。
いい歳なのに結婚はおろか彼女も友だちもいないし趣味もないらしい。
もうその歳になって花なんか開かないってと、同僚はみんな陰で笑っているのだが、
本人だけはまだ上を目指そうと、土日もプライベートも捨ててるようだ。
他人に迷惑かけてるわけじゃないが、正直殺伐として周りがやりにくくてしょうがない。
うちは確かに地方Fラン大だが、そんな彼を見てると、そんなに田舎の学生相手に
一生終えるのが嫌なのかよ・・・と、なんかこっちまで寂しい気持ちにさせられる。
空気読んでもっとのんびりやったらいいじゃないか。

もうすぐオープンキャンパスで学内は忙しくなるのに、1人だけ超越してて気持ち悪い。

331:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 10:33:15 2QRGT/aZ
ついでに言えば、おまえの研究室の光熱費だって馬鹿にならないんだぜと。
そして、そのお金はおまえがバカにしてる学生さんたちが払ってんでしょうが?
それは俺たちがオプキャンや高校訪問で必死に営業して集めてんだろうが?
おまえも底辺Fラン教員の1人に過ぎないくせに、1人だけ特別扱いされてると思うなよ。
それでも研究したいなら自宅で、それも研究してることが他人にわからないように、
個人的な趣味として隠れてコソコソやることだな。そしたら何も言わないよ。

332:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 11:10:59 eIiXZ7bh
>>330
マジレスすれば専任にも査定には研究業績が4割ほど占める。
光熱費が問題になるくらいならいっそ給料から天引きしてくれと本気で思った。


333:519
10/07/11 11:34:23 k24uWjec
SM圭介アタマガパーw

キャバクラばっか行ってないで
論文を書きなさいよw
,つーか、書けるもんなら書いてみwwwwwww

334:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 12:51:05 FlvENSEn
くだらない論文を書いている奴ほど書かない奴を馬鹿にする。

書いている人は、その中身で馬鹿にする。


まあ、馬鹿にするって精神構造は人間の本性なんだろうねえ。
同じ馬鹿にするのでも、中身で馬鹿にしたいものだなw

335:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 14:21:39 PBjlWzyO
書かないのは論外ってことね

336:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 14:30:23 FlvENSEn
10年後に1流ジャーナルに載せられれば帳消しになるけど・・・
少なくとも書いていない限り論外扱いは当然でせう。

337:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 23:14:56 2QRGT/aZ
論点がずれていますね。極論を言えば、中身なんてどうでもいい。
国際的に通用する研究をする能力があろうが、Fランに勤めたらFラン教員らしくして欲しい。
旧帝や一部の大学以外で研究に熱中していますって姿を晒すのが笑止なんですよ。
普通に分別があればそうなったら人生諦めて周りのレベルに合わせるもんだけど、
いつまでも夢見る少年を気取ってるから滑稽なんです。
所詮Fランなのに1流ジャーナルに載せて誰に褒められると思ってるんですか?
それで大学の評判が上がってみんなが喜ぶとでも考えてるんですか?
むしろ逆にみんな迷惑に思いますよ、ああこいつは研究者バカだから雑用を頼んでも
快く引き受けてくれないんだな、と。学生の面倒もちゃんと見なくなるだろうな、と。

研究するなとは言いませんが、これ見よがしに「頑張ってます」みたいなポーズはやめた方がいい。
せめてオプキャンでお揃いのTシャツ着て、各種催し物やビラ配りに汗を掻いて
底辺の悲哀を噛み締めてから偉そうな顔はするんですね。

338:実習生さん
10/07/11 23:31:21 BHxWGRRe
>>337
>>330
じゃああなたは、その先生がこういうタイプの人だったら許せますか?
(1) 家事、子育て、団欒、家族サービス、親の介護に没頭する家庭人
(2) 国会議員やテレビ出演、一般向けの講演・本の執筆で忙しい人
(3) 大学や大学院に通い直し、本来の専門と無縁なことを学び直す人
(4) この先生の研究に対する前のめりな態度を、そっくりそのまま教育・大学運営・委員会に置き換えたような教育雑務の鬼

その先生も、雑用をしっかりやったあとならば、研究をしてもいいってことですね?
査定の配点も、3,4割は研究業績を占めているんだという事実をお忘れなく。

339:実習生さん
10/07/12 00:47:13 sRGPu4wt
なんかそれもよーわからんな
底辺校じゃ研究は査定になっとらんって話なんじゃねーの

340:実習生さん
10/07/12 06:42:02 NhHGpAF3
>>338がかなりアレな件について

341:実習生さん
10/07/12 09:52:33 aP3TW926
誰が褒めようが褒めまいが研究すればいいだけ。
公務こなしながら論文かけ。


342:実習生さん
10/07/12 15:26:47 7DXIZMKR
>>341
こういう場合の公務は、
(さすがに試験の成績出しやシラバス書くのを嫌がる馬鹿はいないだろ)
公務というより意味不明な誰得的雑用なんだけどな。
へいへい、Fラン勤務の私がわるうござんすよ。

343:実習生さん
10/07/12 20:47:06 d98ngEDZ
君たちの間では、COEの雑用とか国際会議の論文委員長とかは、
研究とは関係ない雑用になるのかい?

ちょっと興味があって見解を聞かせていただきたく。

344:実習生さん
10/07/12 22:35:37 NhHGpAF3
>>343
その設定がすでにもう

345:実習生さん
10/07/12 22:59:12 bxtl1Qza
>>343
私は、こういうのや、研究会の世話人などは「研究に関係ある雑用」ほうに1票です。

346:実習生さん
10/07/13 14:50:42 qukUBvpE
>>343
そういうのは、たとえ雑用でもやりがいが多少あるだろ。
聞いてるそばから腰が抜けるようなヘナチョコ仕事も多いんだぞ。

っていうか、COEなんて単語は母校に行かないと聞けない言葉だwww

347:実習生さん
10/07/13 18:06:58 sb2iYuCO
>試験の成績出しやシラバス書く
雑用とは言わないが、仕方なく行う、やり甲斐のない公務。

>COEの雑用とか国際会議の論文委員長とか
やり甲斐のある雑用。場合によっては研究につながることも。

348:実習生さん
10/07/13 18:14:21 qukUBvpE
>>試験の成績出しやシラバス書く
>雑用とは言わないが、仕方なく行う、やり甲斐のない公務。

オイオイ、研究所の研究員じゃないんだから、さすがにそれはマズイぜ。

349:実習生さん
10/07/13 18:19:02 bYOfW/+G
ニューポート大学の情報

 URLリンク(newport-university.cocolog-nifty.com)


350:実習生さん
10/07/13 21:55:59 JPB+WFOI
>>347
それでも最近はシラバスの書き方にもうるさくなったし、
授業評価で「シラバス通りに講義が行われましたか?」という項目があって、
本当にシラバス通りに講義をやれば、早すぎて学生の怒りを買って
(学生が全部1,2をつけるので)この項目自体も点がつかないなど、
本当にやりきれないですね。

そんな状況ではシラバス書きもモチベが上がりませんよね。

351:実習生さん
10/07/13 23:05:55 ZVMoBia0
>>350
>「シラバス通りに講義が行われましたか?」

これ、きっついよね。シラバスの入構が2月で、授業始まる
までに2ヶ月ある。しかも、何人集まるか見当もつかないような
授業で、シラバス通り進む方がおかしい。

352:実習生さん
10/07/14 00:08:18 3yDlNhFw

955 :研究する名無しさん:2010/07/13(火) 22:08:46
>>952
クズばかりいる職場なんかになじまない方がいいんですよ。
私も、前任校時代、孤立無援の研究魔、講義魔で過ごしましたね。
博論追い込みの頃、まるまる1年間、教授会はもとよりいかなる会議もすっぽかしましたっけ。
勿論、飲み会も。
こんな地獄で定年迎えたらお終いだ。おれはお前等とは違うんだと思っていましたから、
何て言われようと平気の平左でしたね。

353:実習生さん
10/07/14 00:11:26 3yDlNhFw

961 :研究する名無しさん:2010/07/13(火) 22:17:38
>>957
いえ、クビにできません。もし、そんなことすれば、業績のない無能教授が、
まじめに研究、講義する若手をクビにしようとしているというパワハラの構図になってしまいますから。
 以前の私も、同じ立場でしたから、わかります。943さん、負けちゃだめです。クズのすることは、
一切見ざる、聴かざる、言わざる。
 いいですか。これから、数年間、自分の研究と教育活動だけに専念する「耳成法一」になりきるんです。
そうしていれば、脱出の機会は、必ずやってきます。

354:実習生さん
10/07/14 08:54:33 wLW9c0tb
>>352
講義魔って大学から歓迎されるのでしょうか?
「非常勤を雇うぐらいなら俺がやる!」という人なら人件費削減という意味で歓迎されるでしょうが、
宿題・小テストを大量に出す、レベルの高い講義をする、単位認定を厳しくすることで学生に厳しく負荷を
課す先生ならアンケートで点が取れないからかえって歓迎されなさそうですが。

355:実習生さん
10/07/14 22:37:23 3yDlNhFw
こういう時代だから分野によっては優秀な若手でも地方の底辺私大にしか就職できなかったりする
彼らが赴任してびっくりするのは、それまで見たこともない種類の人間たちによる信じられない光景だ
まず、「ここを大学だと思わず高校生の生活指導をやるつもりで頑張ってね」と宣言される
実際冗談じゃなく講義中の私語・携帯・飲食・徘徊・・・まるで昔のドラマの「はいすくーる落書」さながらの状況
それでも同僚は同じ教員なのだからと思ってみれば、どいつもこいつも何を研究してるのかわからない連中ばかり
若手による「どうやって学生を楽しませるか」がテーマの“作戦会議”に、「君も参加してくれ」と誘われる
オープンキャンパス、高校訪問、成績不良者相談会、父兄懇談会、高大連携模擬授業その他各種のイベント漬けで
みんな「いやあ忙しい、忙しい」と言いながら、実は困ってるどころかそういう仕事がむしろ大好きで楽しそうだ
「馬鹿馬鹿しい」と本音を言おうものなら、鬼のFD委員会様の合宿研修と称する洗脳プログラムが待っている
それでも空いた時間で研究すると、「いやぁ今日は暇だから趣味の探求ですか?」なんて古参教授から嫌味を言われる始末
いやすでに大抵の教員研究室は学生たちの溜まり場になっているので、喧騒や嬌声の中、研究室で集中などできるわけもない
そして底辺私大勤務も十年がたち、研究業績なし5年、将来を期待された彼らも立派な底辺教員となっていくのでありました

356:実習生さん
10/07/14 22:50:53 Zs0Iwk4p
はいすくーる落書は映像化されなくて残念です
FDに熱心な教員ももちろん残念

357:実習生さん
10/07/14 23:29:58 UeYSzp5m
>>355
結局FDって、ここに書いてあるように授業のレベルを下げれば授業アンケートで高得点を取って勝ち組で、
難しい授業をすれば授業アンケートで点の取れない敗者ってことですか?
だとすれば教育の向上でも何でもないですよね?
URLリンク(whoswho2001-ossann.cocolog-nifty.com)

358:実習生さん
10/07/14 23:41:18 FY1GdyOM
>>357
yes

359:実習生さん
10/07/15 00:32:20 hxoADivZ
>>357
社会人学生です。一度通学を卒業して、今、通教にいます。

通学はレベルを下げればそれで良いかもしれませんけど、
通教の場合は、あまりにも内容が薄い(かつ自説が多い時など)
時はまずいんじゃないかと。

内容が少なくとも、一応学問の基本型に収まっていれば
ある意味OKですが…、なんか通学でも通教でも独演会を始めちゃう人は
「×」です。(シラバスに独演会になりそうなことが書いてある場合は「○」)

360:実習生さん
10/07/15 07:44:56 6Elrem9f
>>359が大学における学問というものを理解していないに500ペリカ

361:実習生さん
10/07/15 08:42:10 p2N7/tXX
たぶん、>>359はなんか資格関連の学部じゃないの?
そういうところで実務上がりの教員がテーマも体系も何もなく、
経験談をダラダラしゃべって問題になってるって話は聞いたことある。
資格取得と何の関係もないから、学生が迷惑がっているらしい。
(時間の無駄だから、その時間は自分で勉強した方がマシ。)
そうじゃなくても個人的な妄想を勝手にしゃべるだけの教員は多いけど。

362:359
10/07/15 11:04:42 hxoADivZ
>>361
いや、学部の問題というより教職課程の教員が…。
しかも、その人は実務上がりではないです。

その人の著書には持論が書いてあるのですが、
問題はその人のほかには同じような論を唱えている人はいないし、
特に学会誌等で発表されている様子もないというのが。
(学会誌も探せばあるのかもしれませんが、
 とりあえずCiNiiあたりでは見つかりませんでした)

それを日本全国から集まるスクーリング会場で話しちゃって良いのかなあって。
学生の中には、ごく少数ながらも、博士持ちや元大学教員も含まれているんですよ(汗)。

まあ、その程度の授業なんだと諦めるのが妥当なのは分かるんですけどね。
ちなみにその教員の年齢は60歳を超えています。

363:実習生さん
10/07/15 23:17:51 aguZrZ+y
>>362
数学だと基礎的な微積分や線形代数などは時代によって変わりようがないので自説の入る余地は絶無だし、
まして教科書を統一しているなら尚更で、こういった問題は起こることは全くないのですが…。

それでも授業アンケートの結果は最悪の極み。

364:実習生さん
10/07/16 00:37:08 YN5ENKWg
>>363
学問としてちゃんとしている分野ほど、学問だから嫌われる。
数学とか電磁気学がそう。
面白そうな話をする余地があまりなく、勉強というものをする必要があるから。

>>359
「通学」とか「通教」って何ですか?初めて聞く言葉だ。

365:実習生さん
10/07/16 01:01:46 DdWBsS5+
たまに窓の外から教室をのぞいて人の授業風景を見たりするけど、
山形大のビデオじゃないが、学生の顔などまったく見ないで
下を向いたままボソボソしゃべるだけの教員とか、現実にかなりいる。
もちろん学生の大半は聞いていないし、携帯いじったり漫画読んだり。
教員本人は学生とかかわるのが嫌だから好きでそうしてるんだろうけど、
そんな空気で90分講義続ける方がよっぽどストレス溜まると思うんだが。

366:実習生さん
10/07/16 01:03:46 DdWBsS5+
>>364
「通学」→一般の学生
「通教」→通信教育過程の学生

じゃないの?

367:実習生さん
10/07/16 07:54:03 V6nRpxCk
>>364
数学とか辛そうだよねえ。

社会科学だと、実例とか新聞記事なんか話す意味はいちおあるんでお気楽だな。
まーチョー無責任なのはわかっているが、学生は楽しそうに聞いているし、
こっちも時間を持たせられるし、ほんと教室が殺伐としないから良い。

今年から雑談をふんだんに取り入れたら、講義内容が半分以下に減ったよw
まあ、ゆとり相手だから、俺が時代に合わせたともいえるな。
昨年まで意固地になっていたのは、大人げなかった。

368:実習生さん
10/07/16 15:50:58 wPJAKR2e
ま、少なくとも>359は教員になるだけの人格も資質も不足しているということが自分のような大学教員の目から見ても明らかなのだが。

それ以前にスレのタイトル1000回読み直して1600字の反省文を保護者の一筆を添えて提出しておきなさい。


369:実習生さん
10/07/16 21:17:26 m0qhbaIG
>>368
教職課程と言っても、一部の単位は卒業単位に組み入れられるのだがw
別に教員になる人だけしか履修しているというわけではない。

ちなみに「保護者」って誰のこと?法令に基づく定義よろ。

370:実習生さん
10/07/17 06:54:44 TdTGZBnm
横から口出してすまんが、369は大学教員なのか?

371:実習生さん
10/07/17 08:03:47 LOFV3+U1

>>370

単なるバカ


372:実習生さん
10/07/17 09:12:25 KOjiSvpW
この間、うちの大学の某えらい人が出した業務メールを見せてもらったんだが、
何が言いたいのかわからんし(結論がない)、日本語がおかしいし、
ちょっとびっくりしてしまいました。
こんなのがうちの大学を動かしているのか、と。


373:実習生さん
10/07/17 11:53:21 ZO3Nfwgj
論理的で明快な文書が作成できることと、
大学を動かす実務能力、世渡りの実力は別であるとも考えられるか。

374:実習生さん
10/07/17 13:22:35 VrrY54h8
>>373
それは考えにくい。

375:実習生さん
10/07/17 13:54:47 4rZ1qtxr
補講をやっても誰も参加しない。遅刻はしてくる。
愚痴ばかり言われる。どうしたらいい?

376:実習生さん
10/07/17 14:11:57 LOFV3+U1
>>375

そんな学生は相手にしないで、研究だけに
集中して、早く脱出する、それしかないよ。


377:実習生さん
10/07/17 15:14:26 qY/+7ZEG
相手にしたら負けだな
研究に専念すべき

378:実習生さん
10/07/17 23:47:33 KOjiSvpW
>>373
田中角栄は、小学校しか出ていないが、日本語能力はすごかったらしい。
人の顔をすぐ覚える能力でも抜きん出ていたらしいが。

えらくなれる人の能力ってここらへんだよ。

379:実習生さん
10/07/17 23:51:39 raCuOUr2
>>373
私も別物だと思います。例えば日本語表現の授業で、学生に「論理的で明快な日本語」
を厳しく教え込んで大量に不可を出したとしたら、授業アンケートは悲惨なことになるでしょう。
今のFD的価値観の中で「鬼教員」なんて、明らかに世渡りの下手な人のすることです。

>>375
もしあなたの大学で既に授業アンケートが済んでいるのならば、
こうした要素が授業アンケートの点数ににマイナスに響かなかっただけでも
有難いと思うべきです。

380:実習生さん
10/07/18 00:08:36 pzz9hzQg
>>379
> >>373
> 私も別物だと思います。例えば日本語表現の授業で、学生に「論理的で明快な日本語」
> を厳しく教え込んで大量に不可を出したとしたら、授業アンケートは悲惨なことになるでしょう。
> 今のFD的価値観の中で「鬼教員」なんて、明らかに世渡りの下手な人のすることです。

学生の日本語能力のことを言っているわけではないんだが。

381:実習生さん
10/07/18 00:19:18 NI9mMLag
どっかの学生がレスしてるんだから、相手にしても…

382:実習生さん
10/07/18 02:33:42 xdVfPE4w
> 僕は大学の学部でそんなに勉強をしたわけじゃないけど、なぜだか新しいことをして論文を書くのが得意だったので、
> 世界的な学術誌にわりとポンポンと掲載されていたのだが、こういう受験でもトップ、大学の成績でもトップというひとでも
> そんなことがぜんぜんできない人が多かった。
> いや、ほとんどの人ができなかったといっていい。
> アカデミックの世界では、人類の知識のフロンティアをどれだけ広げられるかで評価されるので、大学の成績がいいとか、
> ましてや受験勉強がどれだけできたなんてことは何の価値もない。
> ゼロ評価だ。
>
> そして、そういう勉強の天才たちは、大学院で5年間もかけて、テーラー展開の3次の近似を4次まで拡張しましたみたいな
> しょうもない論文を三流ジャーナルにやっとのこと掲載してもらい、なんとか博士号をとっていた。

383:実習生さん
10/07/18 02:38:23 xdVfPE4w
> 僕は、彼らのような勉強天才が、なんでそこまで頭が悪いのか不思議でしょうがなかった。
> いったいどんな頭の構造をしていたら、そこまで勉強が有能なのに、研究が無能なのだろうか。
> そして、困ったことに、アカデミックの世界では前者の価値は、完全にゼロなのだ。
>
> まあ、僕はその後いろいろ思うことがあって、NatureとかScienceに論文を書いても、知らない人は何も知らないし、
> そんなことより何千万円も稼いで美味いものを食べた方がよっぽど幸せだと思い、金融機関に就職したわけだけど。
> あの時の決断は今でも人生最良の決断だったと思っている。
>
> こうやって、僕がのん気にブログを書いている間にも、やっとのこと博士号を取った元神童の人たちは、
> ポスドクや非常勤講師を転々としていた。
> そして、最近、とうとうアカデミックな仕事がなくなってしまう人もでてきた。
> (正直いってちゃんとした論文をかけないなら当たり前だ。同情の余地はない)
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51655722.html

384:実習生さん
10/07/18 07:50:44 K2fk772+
>>382-383
「悲惨な自殺」スレに転載してきました。これが書いた人のプロフィールですか…。
Wikipedia項目リンク


385:実習生さん
10/07/18 09:20:30 IN8C+ZLg
>>378
悪いがそれは本人が選挙活動に利用しただけで、
実際は中等教育までは受けている。

386:実習生さん
10/07/18 12:20:47 6GNcUMtR
糞民主の子ども手当、高校無償化のバラマキ政策のおかげで、来年度の高等教育の文教予算はとんでもないことになりそうだということだけど、ご存知でしたか?
私も評議員をしてる知人に聞いたばかりなのですが、ただでさえ毎年1%の運営交付金の削減で大変なのに、積算で考えると来年は一気に7%くらい減ることになるのだそうです。。
学部一個消滅するくらいの予算減なんですけど、糞民主はどうするつもりなんでしょう?

387:実習生さん
10/07/18 12:33:14 pzz9hzQg
教育予算の3割を高校無償化に費やしたんだよね。
こないだのJST関係の予算も3割カットされてたもんね。

388:実習生さん
10/07/18 16:09:37 F2p6/aSx
>>373には基本的に同意だが、問題は大学の「研究」と研究がバックグラウンドに
ある「教育」というものを理解していない奴は、たんに世渡り上手なだけの
無能なんだよな。

技術を売っている会社なのに営業ばかり強いとか、そういうちぐはぐ感は
大学経営にもあると思う。

389:実習生さん
10/07/18 20:41:52 k8w6Kmli
理事長命令でとにかく学生をかき集めて定員を満たし、
授業カリキュラムも大改革するが、程度の低い学生ばかりで授業が成り立たないとかね。

「スーパーコンピューターが世界1じゃないとダメなんですか、
2位ではダメなんですか」を文系の私は対岸の火事だと思っていた。
ところが、日本の大学すべての尻に火がついてるのか…。

390:実習生さん
10/07/18 21:06:18 K2fk772+
>>389
実際数学となると、高校の数学I,II,A,Bの復習、いや、中学生の1次関数、2次関数
から遡っている科目も置かざるを得ない、その科目すら満足に学生がこなせないですからね…。

391:実習生さん
10/07/19 01:42:33 IWrjN8zI
いまだにNNTの学生が金が貯まる職業に就きたいとのたもうた
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \     そんな寝言を言ってるからどこも決まらんのだお
        |      (__人__)     |
         \     ` ⌒´    ,/       もはやブラックしか選択肢はないお
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }      ムリ    | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |

392:実習生さん
10/07/19 02:10:18 TBC/xWj7
NNTって何ですか?

393:実習生さん
10/07/19 08:16:29 Rp78ckQU
N=無い
N=内
T=定

学部時代の就職活動とは無縁の研究者(特に理系)には無縁かな
数年前には常勤についていた人は知らなくて当然の略語

これ2ちゃん語?リアルで聞いた事はないから純粋に知りたい


394:実習生さん
10/07/19 08:41:50 5EziS0vk
>>389
研究や教育は「投資」だからな。
投資って苦しいときもやめちゃいかんのだが、低脳は近視眼的に
切り落として、直近の財務状況をよく見せたがる。

腹減って種籾を食うなんていうのは食糧事情が悪いとあり得る話で、
それと似ているな。苦しいから研究教育関連予算を削るって。

そういや、上記のことは小泉の米百俵の話と関係なく書いたんだが、
あれって凄く重要なメッセージだったんだよねえ。
民主党に変わって、ことさらそのことがよくわかる。

(ついうっかりでも、あんな発言をしちゃうのは本姓がその程度だから
だと思う。それでも前例のない得票数でトップ当選w 自分の生活の
基盤がどうやって出来ているのか考えたことがない連中が
それだけいるってことだなw まあ、考えず生きられる良い世の中とも
いえるがw)

395:実習生さん
10/07/19 09:03:24 vjSzCrKd
各大学に天下りでやってきたお偉いさん達は、予算が大幅に削られようとしても
国にかけあって闘ってくれなかったのか。もはや、まさに文科省のいいなりだな。

396:実習生さん
10/07/19 09:08:27 hUjvSDa9
>>395
放送大学学園の理事長(元・文部科学次官)でもない限り無理だよ。

397:実習生さん
10/07/19 20:18:09 Gths7Z1P
親父さんが旧帝大のエロイ教授だと、同じ業界で研究している息子はさくさく昇進するよなぁw

あぁ裏山恣意ぃ〜

398:実習生さん
10/07/20 18:18:09 414P/BsS
EDの果てにDV、器物破損、元妻への脅迫で三回も逮捕されて有罪を喰らった「やったるでぇーっ!」の岡本直史くんが今学期も灯台大学院にいることにちょっと驚いた

399:実習生さん
10/07/20 23:24:38 YkItzPxr
>>398
マジっすかぁ!
と思わず低脳学生用語で反応してしまう。

400:実習生さん
10/07/20 23:59:21 Q3qNQ8Vk
そろそろ試験ですね

401:実習生さん
10/07/21 05:34:02 NZdIdN2z
FDアンケートであることないこと書かれるのが心労

402:実習生さん
10/07/21 09:54:06 njg13utV
>>401
>FDアンケートであることないこと書かれるのが心労

そんなもん、いちいち気にしても仕方ない
そもそも1年前のアンケートに何が書かれたのか
覚えていないからww
俺は超然主義で行くことにしている




403:実習生さん
10/07/21 12:24:34 z633FPOL
●ネトウヨ(ネット右翼)がみっともない12の理由
1.威勢が良いのはネット上だけで現実の行動は何もしない
2.2ちゃんねる発の噂を裏も取らずに事実と断定する
3.愛着を持っている日本文化が伝統文化ではなく漫画・アニメ・ゲーム程度
4.国防重視を説くくせに現実に自衛隊には入らないし入っても役に立たない
5.都合の悪いことはすべて反日勢力の自作自演ということにする
6.特亜・在日・創価・左翼以外の社会悪は平気で見過ごして批判しない
7.戦前戦中・終戦直後の今よりひどい貧困を味わった世代に敬意を表さない
8.自分は何もしてなくても過去の日本人の手柄を自分の手柄のように誇る
9.反中国のくせに高い国産商品より安い中国製品を買うことを恥じない
10.何の話題でも嫌特亜、反左翼に結びつけないと気が済まない
11.たまたま日本人に生まれただけで努力して何かになったわけではない
12.この文章を読んで「これを書いた奴はチョン」と証拠もなく勝手に断定

404:実習生さん
10/07/21 13:02:36 lKomH0Ok
>>401
毎回、欠席学生の数を報告させ公表する。教員数人が巡回して授業視察、評価。
それに学生アンケートの結果も加えて、非常勤講師をバンバン辞めさせる。
学生思いのいい大学だろ。

405:実習生さん
10/07/21 15:01:56 NZdIdN2z
>>404
それ松戸の某大学もどきの学校でマジでやりそうだな(笑)

406:実習生さん
10/07/21 19:10:39 dMkxgq4T
圭介さんね、そろそろ夏休みですよ
キャバクラ行ってないで
論文書いたらどうなんですか、何本あんのあんた?
いーち、・・・ぷっw

あんましうるさくすると、
あることないこと理事長に直通でいうから
おとなしくしてなw

407:実習生さん
10/07/21 20:25:31 6WyfimIH
>>405
笑えないぞ。いろいろ書きたいことはあるが怖くて書けない。

408:実習生さん
10/07/21 20:32:53 jZMskYc1
>>407
いやいや、そこを敢えてkwsk

409:実習生さん
10/07/21 20:38:54 NZdIdN2z
>>406は川NM一族のまわし者で確定?

410:実習生さん
10/07/21 22:19:12 26zTOsdl
試験直前の授業で「テキストのここを勉強しておくように」と予告をすると、
以前は学生が必死になって確認していたものだが、今年は、ダルそうにして
教科書を開くことすらしないのを見て危機感を覚えた。(私立・偏差値40台)

411:実習生さん
10/07/21 23:16:52 njg13utV
>>410
>以前は学生が必死になって確認していたものだが、今年は、ダルそうにして
>教科書を開くことすらしない

下流の虫けら屑学生は意欲すらないんだよ。
これが本当の格差なんだと思う。

412:実習生さん
10/07/21 23:30:47 6WyfimIH
>>410
話を聞いていないか、そこが試験に出る可能性が高いことが理解できていない学生が多いんだと思う。
私語を完全にやめさせた上で「これを試験に出します」と3回くらい言うと手が動く学生が出始める。

413:実習生さん
10/07/21 23:43:17 EqZ6uvjf
良い点をとった事がない学生は良い点を取ろうというモチベーションももはや持てない。


414:実習生さん
10/07/22 00:17:59 hn8L/UXP
企業が学生を新卒採用するにあたって重視する点で
「大学の成績」「語学」はほとんどゼロ解答だということを
大学教員は少なくとも理解しよう。

415:実習生さん
10/07/22 00:34:11 Z/nTuo+P
学生乙w
語学は業界によりけりだろうが、企業は成績は気にしてるよ

416:実習生さん
10/07/22 09:24:56 OvnHBXKf
大学の成績も良くて、語学もできて、人間的にも優れた学生と、
成績が悪くて、語学もダメ、全般的にカスみたいな学生との
格差って絶望的だよ。企業の人事担当者はどちらを選ぶだろうか。

417:実習生さん
10/07/22 13:20:32 FqT8DIvB
>>414
新聞の調査で企業に何か尋ねる場合は一部上場の大企業がメイン。
そういう企業はほぼ一流大学出身者で埋まるから、成績や語学は今更問わない。
大学全入の時代になって、本来なら専門学校や高卒で働くべき層が大学に
入ってきたが、当然ながら彼らの受け皿は以前と同じ中小企業になる。
そこでは逆の意味で成績や語学は問わない。
したがって、成績や語学を気にすべき学生というのは、2-3流大学の学生で、
頑張って上を目指す層に限定される。
マスでものを見ると隠れてしまうだけかと。

418: [―{}@{}@{}-] 実習生さん
10/07/22 18:25:25 F8Jcv5zQ
>>410
ウチのコたちは、テストに出るっていっても、ノーリアクションだけど、就活に重要っていうと、一斉に注目する。どっちがいいんだか。

419:実習生さん
10/07/22 18:40:19 2OB4s92m
>>410
まだまし
今日試験やったが、え。今日試験?って言われたり、電車で(友人から問題をメールでもらって)回答しましたとか、解答を説明しようとしたらどんどん帰っちゃうよ
ゆとりになってから本当に酷い
早く今の小学生や幼稚園児が大人になることを願っている

420:実習生さん
10/07/22 19:11:11 zfMtWf0Z
今日試験監督だった。

テスト終了後に解答用紙を回収しようとしたら、受け終わった学生が
テスト用紙をだるそうに指さす。

なんつーか、その仕草が態度悪く、ヤンキーにしか思えなかったんだが、
彼が去っていく後ろ姿をみても脳の作りが自分と違いそうな感じ。
(指で指す仕草の意図ががよーわからんw が、とにかく目上に対する態度と違う)


偏差値50だと大学だとそんなものか。実際、推薦とかで酷いのが
入ってきているしねえ・・・


421:実習生さん
10/07/22 19:13:56 zfMtWf0Z
>>417
中小企業への偏見が酷いな。
マジでやばいところじゃ無い限り、中小企業も学力を気にするぞ。

422:実習生さん
10/07/22 20:15:57 1KyMbz4O
2chで見たことのあるような話題ばかり大声でするポス毒がいるんだが、
次の更新は無いと思えよ


423:実習生さん
10/07/22 20:40:52 tZ9YWgqq
>>422
マルチ去れ


424:実習生さん
10/07/22 21:03:44 xRb5DlUL
>>419
おれ、今日1限と4限に試験やった。
○1限
試験だというのに50分遅れて教室に入ってきた学生が2人。
「すんません、試験受けたいんですけど」
「駄目に決まってるだろ、帰れ」
○4限
授業時間が終わった後教室に入ってきた学生。
「あのー、前回と前々回休んだんですが、課題は・・・」
「今日、試験だったよ」
「え、マジっすか。じゃ、来週受けさせて下さい」
「? 今日が15回目で,来週なんて無いよ」
「マジっすかあ」

425:実習生さん
10/07/22 23:04:46 eYhvwt+Z
>>416
それだったら答えは自明だろうが、
大学の成績が悪くて、人間的に優れた学生(面接で相手が喜ぶ応答が出来る、部活動に積極的、リア充、美女/イケメン、デブで無い筋肉質)と、
成績が良くても、人間力が劣った学生(上記の正反対)なら、成績の悪いほうが圧勝するでしょう。
サッカーで言う北朝鮮VSスペインみたいな格差でしょう。

だからこそ「ノンプア・コンプレックス」なるものが醜活で問題になるわけで。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

だいたい教員公募ですら論文数と総引用件数で勝敗が決まるわけでもないのです。
ましてや学問のプロでも何でもない一般就職で成績ごときがどう見られるかなど、推して知るべしではないでしょうか?

426:実習生さん
10/07/22 23:48:22 MeX6ihYd
>>425
高成績は要求されないにしろ、Cばっかりというのはちょっと駄目な気がしますけどね。
だからといって全部Sなら良いかと言えば、それだけで就職できるほど世の中甘くないですし。

そもそも「人間的に優れた学生」というのは、ある程度要領も良いので、
あまりにもひどい成績であることはまずないです。

427:実習生さん
10/07/22 23:57:12 hn8L/UXP
京大でさえ、麻雀馬鹿の学生と優等生タイプの学生がいたとして
一流商社の内定を取るような学生は、麻雀馬鹿タイプの学生だ。
これが現実。

428:実習生さん
10/07/23 03:12:50 Iss+8fup
>>425
京大だからだろ。
どんな風体でも、ポテンシャルはあると認められてるから。

3流大学の学生で麻雀馬鹿と優等生タイプなら、
間違いなく優等生タイプが採用される。


こないだ後ろを歩いていた学生の会話(偏差値50ちょいの大学)

「就職20連敗くらいした先輩がいてさー。でも、こないだ決まったんだよね。2社。同じ日に」
「へー。」
「20連敗のあと、就職センターに相談にいったらしく。」
「うんうん」
「俺の何がマズいんでしょうかねぇ?と。」
「うん」
「就職センターの人は、前髪切りなさい。と」
「あはは」
「そのあと2つ同時に決まったんだと」
「マジで?」

429:実習生さん
10/07/23 14:24:05 /q113Y5w
何をいまさら。
なんていうか、どの大学でもそれなりの成績以上は普通に求められるだろ。

可だらけで就職はすんなり決まらんだろうし、
秀連発でも、もっさい奴なら、やはり決まりにくい。
バランスだろバランス。

あとは、高望みしてないかどうか。
大学で暗黙のレベルわけみたいなのはあるから、
Fランから一流企業とかは、「成績優秀、人物もいい」でも
最初の書類審査で落とされる可能性が高いわな。

430:実習生さん
10/07/23 14:54:29 2A6LWr9P
遅刻4年生を見てる限り、成績はまるで関係ないな。
明るくはきはきして初対面の印象のいいやつから売れていく。
学年上位でも、無口や表情の硬い印象の薄い学生は最後まで残る。
その順番は、俺たちが3年生の年度初めに学生の顔と名前を覚える順番と
不思議なくらい相関するよw

431:引率の准教授の進退や、いかに、、、、
10/07/23 15:39:15 TyiKRSPQ
URLリンク(www.asahi.com)

大学生、川でおぼれ死亡 水中生物の採取中 仙台
2010年7月22日19時55分

 22日午後2時20分ごろ、仙台市青葉区荒巻三居沢の広瀬川で、
水中生物の採取をしていた宮城県大崎市古川米倉、宮城教育大2年、鈴木大規(ひろき)さん(
20)がおぼれているのを一緒にいた学生らが見つけ、引き揚げた。鈴木さんは病院に運ばれたが
、約1時間後に死亡した。

 仙台中央署によると、鈴木さんは大学の授業で担当の准教授の男性や学生20人余りとともに
広瀬川を訪れていたという。


432:実習生さん
10/07/24 10:56:15 3TVwBf/u
俺は無口でおとなしくて根暗に見える学生がすごいヤツであることを見抜けるけどね

433:実習生さん
10/07/24 11:29:18 /HNLL/Sj
教養科目担当で卒業生に関わってないから就活のことはわからんのだが、
低学年の学生を見てると成績のいいほうは行儀もよくて意欲もある。
悪い方は一見明るかったりまじめそうに見えても行儀が悪いとか意欲がないとか
けっこう相関がありそうだよ。

434:実習生さん
10/07/24 12:50:20 bXXgbCCg
そりゃ関係あるにきまっとるがな。高校の体育祭など進学校のほうが盛り上がるし、
学園祭は偏差値の高い大学のほうが企画力があって面白い。
頭の良し悪しと社会性、連帯意識の高さは関係があるからねえ。

成績がよいのに就職が決まらないのは、たんに成績取ればいいんでしょ的に、
目的意識もなく勉強しているからであって、勉強が出来る奴が就職に
弱いわけではない。

因果関係は「目的意識がある・人間性がある → 成績がよい」であって、
←ではない。

まあ、だから、勉強できる奴をとりあえず残しておいて、そこからふるいに
かけるのは選抜方法として理に適ってる。



435:実習生さん
10/07/24 14:51:31 LDl2tuBP
>>434
学園祭とかは学校のカラーじゃないか。
高校の場合、進学校だと、ほとんど全員が休んで家で勉強してるなんてこともある。
大学の場合、大学の規模や予算に比例する部分がある。

436:実習生さん
10/07/24 15:12:32 tAINaNwc
>>435
旧制中学からの歴史がある公立高校は、そこそこ文化祭も盛り上がるよ。

437:実習生さん
10/07/24 16:09:35 LDl2tuBP
>>436
盛り上がっていない旧制中学系高校の実例を知っている。

何らかのきっかけで盛り上がる歴史があると盛り上がるが、
そういう歴史を持たなかったり、何かのきっかけで盛り上がらなくなると、
さめた雰囲気のまま受験一直線になる。

そもそもイベントは興行の類だから、
チンピラや、やくざが成績がいいということになってしまう。
まあ、成績は悪くとも興行をうまく手配するやつは頭はいいだろうが。

438:実習生さん
10/07/24 19:18:47 tAINaNwc
>>437
公立でもあるんだねー。
私立はよく聞いていたんだけど。

439:実習生さん
10/07/24 23:13:12 nFZ6MsqX
ID:LDl2tuBPは勉強を一生懸命やってきた人なんだと思う。

だけど、一般論としての企画力や対人能力と成績の相関関係があるという
認識を否定すること無いんじゃないの。(あえて認識と書いて事実とは
書かなかった)

相関関係は絶対的法則じゃないんだし、自分が人付き合いが苦手とか
運動が苦手であっても、秀でた能力とそれを認めてくれる環境なり
ポストなりがあれば、自分にとって満足でしょ?

相関関係を躍起に否定しちゃうと、「あーあ、こいつアホだなw」って
冷笑されるだけだぞ。

440:実習生さん
10/07/25 01:18:06 OAGNuaMq
>>435
>高校の場合、進学校だと、ほとんど全員が休んで家で勉強してるなんてこともある。

かつての(今は知らん)開成高校の運動会なんて
すごい盛り上がりだったんだが。

441:実習生さん
10/07/25 01:46:21 GMfhm6Qs
久しぶりに来たらなんかつまんないやつの集まる雑談スレになっちゃったな

442:実習生さん
10/07/25 02:03:40 W3uacZIs
生活保護もらう在日外国人は5万人以上★2
スレリンク(newsplus板)

443:実習生さん
10/07/25 07:35:33 P5ZRxSSw
>>441が振ってくれる楽しい話題にwktk

444:実習生さん
10/07/25 07:41:14 ORYX18dh
>>441
もともとつまらないスレだし、何が言いたいのかわからんw

研究と教育を比較している時点で、わくわくするような話なんて
あるわけないし。

445:実習生さん
10/07/25 10:03:03 yR3dvXEB
研究したいけど教育に駆り立てられているという
私学教員中心のスレだろ。

446:実習生さん
10/07/25 13:29:12 R1uUlMCZ
人が楽しんでいる場の雰囲気をブチ壊す無粋な空気の読めない人間を
英語ではwet blanketという

447:実習生さん
10/07/26 10:01:37 FtjnWFZA
>>439
言ってることがズレてる。
名門進学校での学校祭が盛り上がるかどうかの話題で、
盛り上がらん場合もあるよといっているだけ。
そんなものに認識もくそもない。

>>440
開成の例だけ出してもしかたなかろ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4570日前に更新/153 KB
担当:undef