【管理人⇔閲覧者】聞 ..
[2ch|▼Menu]
63:管閲
11/01/05 22:48:56 KaoXyWCG0
管→閲

だいたいうちの閲さん達は最初に熱い長文コメをくれる事が多くて、
その後数回、更新のたびにコメントをくれて、その後しばらく来なくなったり、
それで途切れて新しい人が来るパターンが多いんだけど、
たぶん、サイトには通っているみたいです。

2ヶ月前まではコメントが賑わってたんだけど、最近はコメは一ヶ月全くなくなって
そのぶん拍手のパチ数が凄く増えて毎日のようにあります。

こうなるのってどういう時なんでしょうか?
更新は週2くらいなんだけど、コメもうこないと思うとパチは嬉しいけど淋しくなってきて。

64:管閲
11/01/05 22:58:13 xPsOcX8N0
>>63
気分を害したらすまないが自分の場合だと

・単純に作品がコメを残すほどじゃない
・レスがなんかもにょった
・レスが自分の名前ばかりになって心苦しくなった
・コメする元気・時間がない

65:閲管
11/01/05 23:19:23 bnd8t2bG0
>>63
ここ一月減ったという事でしたら
たぶん※を頻繁に送る人達が年末年始で忙しくて
拍手のみして※は出来なかったという状況かと思います

それ以外だとしたら
語彙力が尽きて同じ文面の※になってしまうので
送るのに躊躇して拍手のみに切り替えたのかと思います

66:えつかん
11/01/05 23:32:11 isNZRiFK0
>>63
通い始めた最初は言いたいことがたくさんあるってだけでは?
「毎回米しよう!」と思ってる人ばかりではない
このサイトさんを好きな気持ちはもう伝えた、と思うのでは

67:えつかん
11/01/05 23:36:30 bi57FHAD0
>>63
63の作風は好きだけど、個々の作品はそんなにバラエティに富んでないから
最初に好きだと言えば、とりたてて新たに感想言う事が浮かばない

68:管閲
11/01/05 23:50:52 AhObfe4x0
管→閲

Aジャンルでサイト運営してるんだけど
オフ活動もしてるせいか、最近の更新はめっきりオフ情報のみ。
で、Bジャンルにハマってしまい、
オフもBジャンルに移動する予定なんだ。
自分の性格的にも、Bジャンルに熱があるため、
Aジャンルの更新は止まると思う。
(熱が戻れば勿論更新したいけど、曖昧で申し訳ないが、分からない)

そこで質問なんだけど、
今あるサイトを閉鎖or休止して、新たにサイトを立ち上げた方がいいか、
それとも「ジャンル追加、メインはBになる」とお知らせして、
今のサイトのままでいいか悩んでる。

ちなみに、新たにサイトを立ち上げたとしても
サイト名(サークル名)やHNを変える気はなし。

好きにすればいいんだろうけど、
閲覧者の意見が気になったので。

意見聞かせてくれると嬉しいです。


69:管閲
11/01/06 00:03:04 LnETWmnK0
>>63
第一印象を書き送るのは比較的簡単だけど
何度も訪問しているところにそのつど違う内容を送るのは難しい
すごく衝動にかられて、絶対前とだぶってないと思えるときしか送りづらくなります

>>68
正直そのとおり「好きにすれば」なんだけど
活動停止中にジャンルにはまった人なら作品が読めるだけでうれしいこともある
現サイト継続にしても、新サイト立ち上げにしても、
休止にとどめて、閉鎖はしないでくれたら喜ぶ人はいるんじゃないかな
ただ、何の告知もなしだと更新待ちぼうけの人が気の毒
「Aは休止、しばらくメインはB」の宣言だけは必ずしたほうがいいと思う

70:えつかん
11/01/06 00:07:24 CM7Gb4JOP
>>69
新サイト作るか取り扱いジャンル増やすかは正直どちらでもいいかな
どちらにするにしろ、Aジャンルのコンテンツはたとえ更新なくても
残して欲しいというのが本音です

71:管閲
11/01/06 00:07:35 Fk5fMTta0
>>68
Aサイトに作品があるのなら、閉鎖はしないでくれると
遅れてジャンルにハマる事が多い閲としては嬉しい。
サークル名やHNを変えない、オフもBになるって言うのをAサイトに書いてAサイトは休止とかはどうだろうか。
もしかしたらAもBも好きと言う人もいるかもしれないし。
Aサイトを更新できるようになるのならそれでいいし、もう更新はないとハッキリすれば閉鎖でいいと思う。

ただAサイトに追加でBジャンルと言うのはAが好きだった人にしてみれば
Bがじゃんじゃん更新されているのは寂しいものがある。
だがここはABサイトにするか別にするかは好きでいいと思うよ。
サイトいっぱい持つと管理大変とかあるだろうし。

72:sage
11/01/06 00:36:21 dJchOEhJ0
>>68
回答してる皆さんと同意見です。
自分は遅れてハマる事が多いので、Aジャンルは閉鎖せず残してくれると嬉しい。
一つのサイト内にA(更新停止)とB(現ジャンル)を置いてる人も多いので、
今のままでもいいし、別サイト作っても好きな方でいいと思う。

73:かんえつ
11/01/06 12:04:43 w6tQmviG0
管→閲

世界観が同一な短編をノマカプとオールキャラに分けて展示しています
この短編をカプありの方に分けると違和感があるでしょうか?

・テーマは幼なじみ少年少女(15歳前後)の成長物語で、恋愛には比重を置いてない
・ドレスアップした少女に少年が一瞬ドキドキする場面がある
・現時点では恋人未満というより家族っぽく、この先二人がくっつくかどうか管理人自身も決めかねている

74:えつかん
11/01/06 13:30:25 VIM0oLlq0
>>73
>・ドレスアップした少女に少年が一瞬ドキドキする場面がある
これがあれば特に「なんでこれがカプ分類なんだよ!」とは思わないかな
カプ要素がある=絶対くっつかなければいけない という訳ではないし

ただ、「少年×少女」と表記するよりは、「少年×少女風味?」くらいの
説明にしてもらえると、カプ要素の薄さが伝わりやすいと思う

75:管閲
11/01/06 14:18:38 jvsV7PQn0
管→閲

トラブル皆無の落ち着いたジャンルでイラスト二次を数年しています。
先日頂いたコメントが「アンチコメントでごめんなさい」と作品に対する批評されました。
内容は中傷ではなかったのですが、作品が劣化した、過去の作風に戻してなどでショックはショックでした。

わざわざ「アンチ」と書かれたのが気になります。
これは批評が主旨なのでしょうか?それとも文字通りアンチなのでしょうか?
拍手レスをどうしたらいいのか悩んでいます。

76:管閲
11/01/06 14:33:27 t6zII9+F0
閲→管

小説8割・イラスト1割・マンガ1割で活動されてる二次サイトの管理人さんが、先日突然
イラストだけを削除してしまいました。
予告はもちろんありませんでしたし、削除しましたと更新履歴に出ただけで理由などの説明もなく、
とても驚いてしまいました。
ただ削除されたと言っても、イラストは今もピクシブで見られます(サイトに垢のアナウンスはないが
HNも同じだしジャンルタグなどで検索すればすぐ出てくる)。
小説の更新や萌え語りは普段と変わらず、ジャンル移動の気配はありません。
閲覧者も拍手も他サイトより多い印象で、人気サイトのように見えます。
イラストも神レベルではないけど上手でした。

私にはさっぱり経緯が想像つかないのですが、管理人さんは何かの理由で
こういう行動をしたくなる場合があるものなんでしょうか?
また、できればイラストを再アップしてほしいとコメントしたいのですが、
余計なことはしない方がいいと思われますか?

実際のところはご本人にしかわからないでしょうが、どんな可能性があるかだけでも
いいので、よろしくお願いします。


77:管閲
11/01/06 14:42:03 Ebu3Fjwk0
>>76
・ちょっとずつ改装中
・何となく恥ずかしくなって消した(ピクシブは被ブクマがあって、消しにくい?)
・誘い受け

くらいかな?
恥ずかしくなって、ってのは自分も経験あり。
ただ、ピクシブを消してないってのが個人的には不思議な気もするけど。
再アップ希望は、消した理由によるからなんとも。

78:管閲
11/01/06 14:57:46 VtYoy6Dd0
>>75
ネ困か厨メか管雑向きだと思う
問題はその閲覧者の意図じゃなくて>>75がそれを「どう」したいのか、だから
同じ管理人に相談するのが筋じゃないかな

79:管閲
11/01/06 15:03:14 mp/s5jyO0
>>76
小説やマンガと違って一枚絵はストーリー性が無いからサイト上では削除しただけかも
コンテンツを整理したいだけの可能性が高いと思う
ピクはもともと一枚絵をアップする場所として特化してるから置き場所を分けたんじゃないのかな
自分も深い意味はなくそれやった事ある(古い絵を消したいって気持ちもあったけど)
サイトとピク両方に同じイラストを置いてる場合だと、一箇所にまとめたってだけだと思う
あと、サイトはストーリーがあるものに感想が来やすいけど絵のみだとほとんど感想はもらえない
でもピクは一枚絵で即反応があるから分けたのかもしれない
自分の場合だと、メールで聞かれても不快には思わないけど再掲載はしないと思う


80:管閲
11/01/06 15:11:27 eIFNP6Tq0
>>75
その閲覧者は75が嫌いなのではなくむしろファン故に、昔のあなたが好きだったんです!と
ぶっちゃけた。けれどその内容が75にとって気分の悪いものであることは承知しているので、
「あなたのアンチみたいなコメントでごめんなさい」と前置きの予防線を張った
ということなのかなーと予想してみる
逆に今の75の作風が好みだという閲覧者だって多いだろうし、意識せずとも変わっていく
ものだと思っているから、率直な意見かもしれないけど出過ぎた意見だよな…

81:管閲
11/01/06 16:32:08 Zh4OrsNR0
>>75
どちらかといえば批評が主旨な印象だけど
それよりも「昔の雰囲気のほうが好きなので戻って欲しい」
という愚痴だと思います
ここで歩み寄った返信を貰うと管理人さんと「親しい」とカンチガイしてしまう匂いがするので
他人が見てもキツくない程度の言葉でやんわりと
「自分の作風はこれからも変化していくと思うのでよろしかったらこれからもお付き合い下さい」
とはっきりレスしてもらえた方が自分だったら助かります
変に舞い上がっている状態で、好きだった管理人さんを傷つけたり
自分の黒歴史を構築したくないので

82:管閲
11/01/06 17:27:10 hwuf9WLy0
>>76
サーバー容量の整理の為、ピクシブで見られるものを消しただけじゃないかな
>>79が言うように二箇所に上げてるものを一ヶ所にまとめたとか
上げるもので場所を使い分けたとかその程度の軽い気持ちだと思う

83:63
11/01/06 18:48:27 fnx0Yak00
>>64-67
>>69-70
(もし番号が抜けてたらごめん)

ありがとうございます

やっぱり、言いたい事がなくなってくるっていうのが大きいかもしれないと思いました
常連さんがずっとついてるところは、もらったら思わず嬉しくなっちゃうようなレス
(でもなぜなのか上手く説明できない)
をしてるのでそれも研究してみます

今は拍手に感謝する事にするよ


84:管閲75
11/01/06 20:13:20 jvsV7PQn0
>>78>>80>>81
レスありがとうございます。
アンチ前提の批評だと悲しかったけど、私が単語に過剰に反応しすぎているのかもしれませんね。
受け止めるべき意見と自分の方向性を見直してみます。
ご意見、大変に参考になりました。重ねてありがとうございました。

85:管閲
11/01/06 21:56:30 VvJilYT80
>>76
自分は小説8割イラスト2割ぐらいでやっていたけど
知り合いのイラスト漫画メインの方が自ジャンルに復帰された時は
こんな片手間みたいなものをあげてるなんて失礼だし恥ずかしいと思って
全部下げた
(実際はそれなりに時間をかけて描いてたけど、サブ取扱なのは確かだったし)
劣等感みたいなものかな

でも渋は少人数だけどブクマしてくれてる方がいたのでそのまま残してる
好きだったので残念なんて言われたら喜んで再upするか、
(76はもう知ってるぽいけど)渋を教えて今後はそっちにupしますと伝えるよ

86:76
11/01/07 11:02:40 +lXHFih30
回答下さった方ありがとうございました。
そういえば以前改装したいと日記に書かれてましたし、作品を整理されただけかもしれないです。
あまり深く気にしなくてもよさそうですね。
お聞きしてホッとしました。
再アップをお願いするのはとりあえずやめて、おとなしくピクシブで新作を待つことにします。
ありがとうございました。

87:管閲
11/01/07 19:37:15 G5Qkp/It0
閲→管
ある管理人さんに熱い感想を送りたいんですが、
その管理人さんツイッタはじめたっきりサイトは日記含め放置状態です
(イベントで本は出してるので、飽きたわけでは無さそう)
自分はツイッターは苦手なのでやってません
サイトに載ってるアドレス等にいきなり長文感想送ったらうざいでしょうか?

88:管閲
11/01/07 19:48:23 iwMMW1De0
>>87
本とか出してるなら飽きたわけじゃなさそうだし
緊急連絡用のアドレスとかじゃなければ感想送るのはいいと思うよ。
ただ日記すら放置でツイッターだけなら返事なんかは期待できないかもね。

自分もツイッターとかあぁ言うコミュニティツールは苦手だから
好きな管理人さんがそればっかりってちょっと寂しいよね。

89:管閲
11/01/07 20:52:44 f+aBSaaV0
>>87
自分は管理人だけどある意味閲の立場からの答えになってすまんが
好きなサイトの管理人がそういう状態だったから迷ったけど
リンク報告と感想を送ったらサイトに戻ってきてくれたよ!
交流好きな人だったらしく、反応もらえないサイトより
もらえるツイッタの方に入り浸っていたらしい。
そういうケースもあるかもしれないからダメ元で送ってみたらいいんじゃないかな

90:閲管
11/01/07 22:36:38 9usyeTdw0
>>89
>>1

91:閲管
11/01/08 00:58:29 Gk5snmln0
閲→管

ネットに疎くて、感想を送って親しげなレスをくださった管理人さんに失礼なことをしてしまいました
・日記のような拍手コメント(今日は〜でした!)
・原作語りのみのコメント
・管理人さんに無関係なコメント(Aさんの新作萌えましたよ!おすすめ!みたいな)

管理人さんに「あなたからのコメントは嬉しいと思えない」とはっきり言っていただいて気付いたのですが、
このような場合、謝罪コメントやメールも送らないほうがいいのでしょうか。
いままでどれだけ管理人さんに迷惑をかけてしまったのか、謝罪だけでも伝えたいと思うのですが、、

92:かんえつ
11/01/08 01:13:04 67+x2iEn0
>>91
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
今後、ご配慮頂いたことを糧に、もっと勉強するまでコメントは控えます。
ありがとうございました。応援しています。


この程度なら(適度に文章は変えて)管理人も後味悪くないと思う
はっきり言うまで相当悩んだだろうから、、無言で消えられるとそれはそれで
傷つけたかなと、気になったりする
言訳は絶対ダメね

93:管閲
11/01/08 02:46:20 qarhvuzK0
>>91
相手の管理人さんから嬉しくないってはっきりと書かれたメールを貰ったならきっと相手は嫌われるのを覚悟でやってるはず
理解した謝罪メールを貰えると、酷い事を書いて送ったと思ってるだろうから少しほっとする
でも、91が貰ったメールの内容にもよるのでなんとも言えない(もっと別の事が気に障ったのかもしれないし)
送るなら92の内容が無難
それ以降はしばらくメールを控えた方がいいと思う


94:閲管
11/01/08 04:22:06 KFRuh/iJ0
>>91
>>92にほぼ同意。
「ネットに疎くて」、「初心者で」といった言葉が付くと、イラッとするかもしれない。


95:管閲
11/01/08 06:02:33 jhUsODlA0
管→閲

全力を注いだ絵を描く気にならず、日記でそこそこの絵を投下し続けて早一年。
もういっそ絵日記をメインにしてトップに持ってこようと思う。

でも過去の絵を見るのに日記を遡るのは面倒だと思うので
左にメニューを作ってそこから絵に飛べるようにしたいんだけど(過去の記事に飛ばすわけではない)、
一枚ずつ表示するのと五枚くらいまとめて表示するのどっちがいいのかな?

絵のクオリティ的にはそこそこまともだと思うから、個人的には一枚ずつ載せたい。
でも日記は五件表示なので、それだと日記を遡った方が早い気もする……。

一枚ずつなら日記に載せたときより大きめにして表示するのもありだな、とか色々考えてたら
なんかわけがわからなくなってきたので、閲覧者目線の意見を聞かせてください。

96:管閲
11/01/08 08:34:55 6MHbambK0
>>95
一枚ずつがいいと思う
絵だけで見るのと日記の文章つきで見るのとでは感覚が違うから、それでどっちが早いとかは思わない
ただできたらメニューリンクはある程度内容のわかるタイトルにしてほしい
「2010年12月その1」とかじゃなくて「○×□、雨の中ラブラブ」とか
それかキャラ判別できる程度のサムネ


97:閲管
11/01/08 12:19:21 ED12ulkL0
>>91
基本は>>92、ただ>>94に同意で、
言い訳めいた語句は入らないよう注意した方がいい

そもそも>>91が送ったコメントは、ネットに疎いかどうかではなく
人間関係における普通の配慮ができていれば書かない内容だと思うから

98:管閲
11/01/08 13:52:29 WWLJCnJ30
>>95
そこそこの日記絵なんて5枚10枚一緒でいいよ
全力じゃないそこそこ絵なんて、よっぽどそのキャラに飢えてるか
神レベルじゃないと見ない

・大きくしないでいい
・キャラごとにまとまっている方がいい
・どうしても一枚ずつ表示にしたいなら、
フレーム使いか、その絵から次の絵にすぐいけるリンクが欲しい
それでも10〜20枚以上一度には見ないけど

そこそこ絵というのは謙遜で、他人からは美麗絵・神と呼ばれます、って後付があっても
日記絵はまとめていいと思う

枚数が一年で10枚とかなら一枚ずつ表示でもいいだろうけど

99:官閲
11/01/08 14:22:38 wMm1WJrK0
管→閲

これまで自家通販をしていました。
今回の冬コミ新刊が書店委託に受かったので
自家通販と書店委託のお知らせを同時にあげました。
ご都合のいいほうをご利用ください、という感じで。

ピコなのでもともと通販多くなかったのですが
今回はぐっと少なく2件しか来ていません。
手数料で高くなってもやはり書店委託の方が読み手さんは楽なのでしょうか?
自家通販で読者さんと少し交流できるのが楽しかったので
次回から頼まないほうが自家通販してもらえるのかな、と迷っています。
ご意見よろしくお願いいたします。

100:管閲
11/01/08 14:30:27 WWLJCnJ30
>>99自分は自家通販のほうが安くて好きだけど
>自家通販で読者さんと少し交流
するのが面倒な人もいると思うよ
住所など個人情報を、サークルの個人に渡したくないとか

書店ない方が自家通販してもらえるでしょうか、ってなに当たり前のこと聞いてんのw
読者に、>ご都合のいいほうをご利用ください
って言って、相手がご都合のいい方選んだらぐずぐず言うの?

101:管閲
11/01/08 15:14:31 sFSLY6zd0
>>99
同じ書店で他にも買う本があったら、まとめて買っちゃうな
自家通販だとサークルさんに面倒かけちゃうかな、と思うから
書店があればそっちを利用する

自家通販だと申し込みの時に一言添えたりはするけど、書店だと難しいよね

102:閲管
11/01/08 15:24:02 lpFGthj/0
>>99
そりゃあ、書店委託の方が楽だよ。
いくら好きなサークルさんでも住所バレはやっぱり怖いし、
何か一言かかないととか、気を使いまくるので自家通販はハードルがすごい高い。
その分、書店委託にはその気負いがいっさいなくていいからね。

103:管閲
11/01/08 16:29:26 KxKyOunQ0
>>99
自家通販だと
・申し込み時や到着後に到着報告や感想とか言わなきゃいけないかと緊張する
・不着などトラブった時に面倒(相手が企業なら堂々とクレームが言える)
・まとめ買い出来ないので送料が余計にかかる
・クレジットカードや代引きなどが使えない
・好きな作家さんに手間をかけるのが申し訳ない
・店に比べて一般的に発送が遅いというイメージがある
・サークル主によっては保管状態が書店よりも悪い(毛が入ってた、煙草臭かったなど)
などまあ様々なデメリットがある

それ程高い本でなければ委託手数料の上乗せ分もそう大した事ではないし
作家さんとの交流を重視するタイプでなければサッと買える書店の方が楽という人は多いかと

あと、自家通販オンリーに戻すのもいいと思うけど、自家通販自体が在庫確認も含めて面倒と思う人もいるので
書店の方がちょっと買ってみようかなと思う人が増えるんじゃないかとは思う

104:99
11/01/08 17:21:05 wMm1WJrK0
>>100-103
ご意見ありがとうございました。
いつもの常連さん数名からも申し込みがなく(感想を添えてくださっていた)
書店委託によって交流がなくなるのなら寂しいな、と思ったのですが、
具体例をあげてもらうと
やはり自家通販<書店委託が圧倒的に楽だと感じました。
もしかしたら申し込むたびに気を使わせていたのかもしれないです。

書店のほうがお手にとってもらいやすいということで、
受かる限りはお願いしようと思います。
自家通販も申し込んでくださる方がいるのに
ぐずぐず言って申し訳ありません。
自家通販でいただける感想に贅沢になっていました。
アドバイスありがとうございました。

105:管閲
11/01/08 17:43:07 sFSLY6zd0
>>104
自分の好きサークルさんで、「本のおまけ小ネタが浮かんだので
アップしました」と言って、パスワード制のページを作ってる人がいた
(パスは「○ページ1コマ目のセリフ」など、本を持ってればわかる簡単なもの)
で、おまけページの最後に「良かったら一言どうぞ」とコメントフォームを置いてた

普段の拍手とは違って、スペシャル企画っぽくてついコメント送ってしまった
ちょうどいい機会だし、と本の感想を送った人も多かったみたい

106:95
11/01/08 18:43:18 jhUsODlA0
レスありがとう。

>>96
確かに文章付きの日記を遡る方が厄介かも。日記に興味ないって人ももちろんいるだろうし

サムネありで一枚ずつだとなんか今までと変わらなくて内容だけ劣化した感じになりそうだから、
一枚にしろ五枚にしろ絵の内容がわかりやすいようにタイトル工夫してリンクしてみる。

>>98
需要あるかどうかというとその通りだと思う。
でも自分で言うのもなんだけど、今までの絵が頑張りすぎてたとも思うんだ。

言い忘れてたけどメニューはフレームにするつもり。
今までの絵を撤去する上に、描く頻度もそんなに多くないから一枚ずつでもいいかなと。

でもよく見かける絵日記メインのサイトでは確かに五〜十枚くらいまとめてあるんだよね……。

なんにせよもう少し考えてみます。
二人ともありがとう、すごく参考になった。

107:官閲
11/01/08 19:57:29 1pjpjeH70
管→閲

105を見てオフ本のその後の話等をサイトにアップする際、
パスワードとかで制限をかけたほうがいいですか?
誰でも見れる場所にその後のストーリーがあったりしたら
せっかく買ったのに! となってがっかりしますか?

108:管閲
11/01/08 21:07:13 KxKyOunQ0
>>107
自分はどっちでもいい
オフを先に読んでること前提(読んでいないと今ひとつ意味不明)の話な訳だから
オフを先に買って興味を持ってサイトに来て続きがあったらラッキーと思うだろうし
(実際はオフで知ったサイトに行く事はあんまりないんだけど)
サイトを知っていて好きだから本を買って続きがアップされたらオマケみたいで嬉しいけど
そのサイトの作品がアップされた喜びだけでパスワード云々はどうでもいい

損した!と思うとしたらサイトは好きだけど本は買うかどうか迷っていて
購入者限定パスワード付きのオマケ話ありますよ!という売り文句を見て
買って見てみたら短くていかにも手抜きな話だった時かな

109:管閲
11/01/08 21:11:39 bm7OJ9es0
管→閲

二次ホモでweb漫画と絵を描いてます。
今のところ、インデックスに3行aboutと、
その下に作品リンクをずらーっと並べてます。
その作品数が100を超えそうなのですが、
このまま最初のページにタイトル並べ続けても大丈夫でしょうか?
見やすさ的な意味で。

110:91
11/01/08 23:07:52 Gk5snmln0
>>91です。
みなさんありがとうございます。
言葉に気をつけて、メール1通だけさせていただこうと思います。
本当にありがとうございました。

111:閲管
11/01/09 00:38:55 zr2eQP8w0
>>109
どんな風に並べてるかによるなー
タイトルだけで内容や枚数が分からないと100以上はげんなりするかも
カプや傾向ごとにまとめてあったり、
ちょっとした内容説明が添えてあれば
1ページに100個でも自分は構わないよ
ただリンクの色をクリックしたら変わるようにして欲しい

112:管閲
11/01/09 00:45:09 RjsKL5JA0
管→閲

開設して一年ちょっとの二次小説サイト
開設から半年くらいまで、拍手やコメントは一定のペースで頂いていた
半年を境にリアルが多忙になり、ほとんど休止状態
日記や小話(更新にはカウントしてない)はなんとか続けているものの、
その間まともな更新は二ヶ月に一度程度
それでもありがたいことに、拍手やコメントを残して下さる方々がいたが、
返信が遅れがちなことと、無更新状態で拍手を置いておくのが居た堪れなくなったので、
今現在拍手のリンクを切ってある(レスは見られる状態)
ここで本題なのですが、
・拍手を撤去した場合、閲覧者の方々の立場でしたらどのように思われますか?
・拍手はもちろん、コメントなど下さった方からすればいい気はしないでしょうか
・また、撤去しない場合、拍手をTOPでなく初見のページに移すことをどう思われますか?

たくさん質問しましたが、どなたかお答えいただけると幸いです

113:閲管
11/01/09 00:53:31 jQxKSXr60
>>109
100作品が全部同じ傾向や注意書きなんてありえないから
カプや雰囲気等々でグルーピングしてるんだよね?
だったらそのグルーピング単位でページ分けしたら?
半分の50作ぐらいなら何とかだが
正直、1ページ20作とかそのくらいで分けて貰えると見やすい

114:管閲
11/01/09 06:35:58 t+Qt4U0iP
>>112
>・拍手を撤去した場合、閲覧者の方々の立場でしたらどのように思われますか?
まあ忙しいのかな、と思う。
外すのが急だったり理由が何も言われてない場合は、
もしかして荒しコメでも来たのかな、と思ってしまうかも。

>・拍手はもちろん、コメントなど下さった方からすればいい気はしないでしょうか
定期的に拍手とかコメントとかしていたら
「もしかして私のコメントで不快にさせてしまってだから拍手外したのかも」
「いつもコメ送ってたのが負担になっていたのかも」
とちょっと心配になるかもしれない。

>・また、撤去しない場合、拍手をTOPでなく初見のページに移すことをどう思われますか?
基本的には別にどうも思わないんだけど、
アナウンスもなしに分かりにくいところに拍手を移動させていたら、
上の質問と同じで何かあったのかな、と思う。

どの質問にも共通して言えるけど、
リアルが忙しいってことがちゃんと説明されてればそれで納得するけど
理由なしだったら色々邪推してしまうってことだね。

115:109
11/01/09 12:37:56 vZSzAGis0
>>111
>>113
109です。回答ありがとうございます。
補足すると、メインのカプが3つあるので、

A×B漫画 タイトルずらーっ
B×A漫画 タイトルずらーっ
C×A漫画 タイトルずらーっnew!
全カプ絵 タイトルずらーっ(末尾にAB等のカプ表記)

といった風にトップ頁に全て一覧しています。
分かりにくい補足ですみません。
(※エログロなどの注意書きは各作品頁の冒頭に書いてます)

作品を見てもらうまでに、クリック多いと見にくいかと思ってましたが、
正直、カプ毎とかで頁分けした方が見やすいんでしょうか?

116:閲管
11/01/09 12:54:18 8NizY/ME0
>>115
カプが複数あるんなら、カプごとにページは分かれてた方が嬉しい。
あとその場合、タイトルずらーってのは好きなんだけど
頭を揃えるか、縦に並べるかでタイトルの横に更新した日付け書いててくれれば
そんで既読未読でリンクの色が変われば、これにまさる物のないくらいの見易さ

いろはにほへと / あかさたな / ゆくとしくるとし / ごえつどうしゅう
ところざわ / はち / なくてななくせ / がしんしょうたん/

って感じにずらーって並んでる(頭が揃ってない)のは、正直見づらい…

117:閲管
11/01/09 13:02:13 g+kO0XDR0
>>115
>作品を見てもらうまでに、クリック多いと見にくい
そこは「クリック」ではなく「ユーザーの動作」と置き換えて考えようよ……
クリックが少なくても、何度もスクロールしなければいけないよね?
てことはキーボードなりマウスのホイールボタンなりを押す動作は要るわけだ
しかもページ内アンカーも張ってないなら
(「クリックが多いと見にくい」って事は、ページ内アンカーもないと解釈した)
スクロールして自分で目当てのカプを探さないといけないわけで滅茶苦茶面倒
よっぽど神ならともかく、微妙なレベルだったら作品を見る気も失せる

二次でカプありきのサイトなら、大半の閲覧者はまずカプが大事
ページをカプで分けるのがいいんじゃないかな
そうすれば興味のないカプまで目にすることもない
それとイラストはカプごった煮のようだけど、これもカプで分けたほうがいいと思う

漫画
 →カプ別ページ
イラスト
 →カプ別ページ

とするか

カプ別ページ
 →漫画
 →イラスト
とするかは考慮の余地があるけど

118:109
11/01/09 13:09:02 vZSzAGis0
>>116
おおお…まさしくそれでした!

 A×B とうきょう/よこはま/ちばけん、、、
 B×A ぐんまけん/とちぎ/いばらき、、、

こんな感じでした。ちょっと改行して頭揃えてきます。

 A×B
 ところざわ
 ざわところ
 さいたまけん

なら大丈夫ですかね?
すぐには頁分けできそうもないので、今から準備してって、
作品数が100超えたら潔くカプ毎に頁作ります。
リンク色は初期設定の青赤紫なので、恐らく大丈夫です!

色々とアドバイスありがとうございました!!

119:えつかん
11/01/09 13:10:58 3HOJaGgj0
>>115
トップページは最新更新5つくらい(更新が早いなら10)が更新順に並んでいて
作品リストページが別にある方がいい

作品リストページは
A×B漫画
タイトル・グロあり・ページ数・日付
タイトル・エロあり・ページ数・日付

B×A漫画
タイトル・健全・ページ数・日付

C×A漫画
タイトル・エログロあり・ページ数・日付
タイトル・死にネタあり・ページ数・日付

がいいな


120:109
11/01/09 13:21:17 vZSzAGis0
>>115
ご指摘ありがとうございます。

確かにスクロールのことは全然考えてませんでした。
横にタイトルずらーっと改行も無しに並べていたので、
あんまり下には伸びてなかったんですが、
確かに横に伸び過ぎるのも見にくいですしね。

やっぱり早めに頁分けすることにします。

あと、イラストも同じカプ頁に移動させます。
絵よりも漫画を更新して欲しいと言われるので、
イラストはごった煮でも良いかと思ってました。
でも二次ならカプありきだし、その方が良いですよね。

121:109
11/01/09 17:16:30 vZSzAGis0
>>119
それだー!!すごく分かりやすくて良いです!
トップ頁に最新作品10本くらい並べて、
古いのから順に、カプ別ページか一覧ページを作って
そちらに放り込んでいきます。

週刊漫画の二次なので、だいたい火曜か水曜には
新しいイラストか漫画をアップしていたので、
このやり方ならスクロールもクリックも少なくて済むし、
更新作品を見つけるのも楽ですね。

みなさん色々とってもありがとうございました。
アンケートも拍手も置いていないので、
ここで相談できて色々と勉強になりました。本当良かったです。

解決しました。どうもありがとうございました。

122:管→閲
11/01/10 20:18:49 hHJgVYnZ0
管→閲で質問です。
…といっても>>112とは逆のような質問ですが。

web拍手を設置しようか悩んでいます。
二次イラストサイトをやっているのですが、連絡手段はメルフォとブログにあるブログ拍手のみです。
メルフォは数か月に1度、ブログ拍手は更新(1週間に1回の更新)の度に1,2度頂く程度です。
web拍手を設置しようと思ったのはなんとなくですが、もう少し拍手ほしいなーとも思っています。

今までweb拍手を置いていないサイトが拍手を設置したら、
このサイトかんこな?とか、ここ拍手感想ほしくて置いたのか?と思いますでしょうか?

ちなみにお礼イラストはきちんと数枚描くつもりです。
よろしくお願いします。

123:管閲
11/01/10 20:30:08 fmiSgAuX0
>>122
拍手の形態変えたからって、そこまで裏は考えない。
でも置いてるのが単品のイラストばかりなら、よほどの神でも感想は送り難いな。
せいぜい無言で数ポチくらい。
四コマ漫画でもストーリー性がある方が感想は送りやすい。

お礼絵があるなら、その時だけは見る為に押すだろうけど、
頻繁にお礼絵更新されると、拍手目当てなのかと勘ぐって逆に押したくなる場合もあるな

124:えつかん
11/01/10 21:05:12 qfA8bqURP
>>122
ブログ拍手って個人的に押しにくいから、普通の拍手が増えたら押しやすいかも
(あくまで「感想言いたい」と思ったときに押しやすくなるというだけで、そもそも
感想言いたいと思わなければどっちにしろ押さない)

増えることについては別に変だとは思わない

125:管閲
11/01/10 22:15:50 st1yjMkY0
管→閲です。

近々ランキングに登録しようと思っているんですが、今現在登録を考えている
ランキングは、「紹介文は登録者のセンスに任せる」となっており、登録している
サイトはどこも所謂ポエムのような短文での説明文しかありませんでした。
そういったランキングに、一つだけ周りのサイトとは違い、サイト傾向や取り扱いキャラの
名前を書いた説明文、というのは協調性が無い、入り辛いといったことがあるでしょうか?

126:管閲
11/01/10 22:56:46 vPyH3x5o0
前の質問が答えられていないのに質問してしまいすみません。
菅→閲に質問です。

前提:一次小説サイト、内容は少女マンガのような青春系(NL)
小説には簡単な説明あり。たぶん読層は女子の方が多いと思います。

このたび、GLも書いてみたいと思い
サイトに上げたいのですが
注意書きを目次ページに書くか、
ワンクッション置いて注意書きにリンクするように
したほうがいいのか。

読み手としてはどちらのほうがいいでしょうか?

それともやはりGLは女子は読まないから
別サイトを作ったほうがいいでしょうか?

できれば同サイトでうpしたいのですが。

127:管閲
11/01/10 23:03:03 BG0ZfUV10
>>126
BL、GL、R-18全てに限るけど一緒においてあるとダメっていう閲が時々いる
あとこういうもの書く管理人なんだとか思って立ち去る閲もいたり
ずーっとNLとか友情で来たのなら分けたほうがいいかもしれない
INDEXに本館、別館で分けて注意書き添える方法もあるよ

128:管閲
11/01/11 00:01:35 SW0r0mmP0
>>125
自分はポエムよりも説明文が好きなので、逆に好感を持つ
けど、そのランクの利用者はポエム文に惹かれる人が多そうだから、
ポエム好きから見るとどうなのかはちょっとわからない
そして自分のような人間は、そんなポエムばっかのランクは使わないかもしれない

>>126
GLの作風がNLと同じような感じならワンクッションがいい
作品目次にGL部屋があって、注意書きがあって、作品に飛べるとか
でも、作風違いすぎるとそれでも少し引くかもしれない

129:管閲
11/01/11 00:02:31 TqwrYbMH0
>>125
ランキング内の協調性なんかは気にしません
実際に行ってみないと内容が分からないポエムサイトで無駄足や地雷を踏むよりも
ちゃんと説明文を入れてくれる方がずっと有り難いです
そもそもポエム説明文のサイトには行かないけど…

130:えつかん
11/01/11 00:04:38 nBECEI8kP
>>125
協調性がないとは特に思わない
ただ、雰囲気ポエム系サイトばかりのランキングは、そういう雰囲気が好きな閲が
見るんじゃないかな
紹介文がポエムじゃないサイトはそういうタイプには見てもらえないかも
逆に、紹介文にはきっちり傾向書いてほしいという閲はポエムの多いランキングは
使わないのでは?

>>126
一次百合はかなり女読者の割合高いけど、一次男女とは層が違うかもしれない
サイトを分けられるほど作品数が増える予定でなければ無理に分けなくていいと
思うけど…
苦手な人がわかりやすく避けられるようになっていれば、注意書きはどこにあっても
気にしないかな

131:管閲
11/01/11 00:21:54 9srGniP40
>>125
個人的には普通の説明文のほうが助かるから
他がポエムだろうが内容に興味を持てば訪問する
でも、自分と同じくポエム説明文を好まない読者は
すでにそのサーチを「好みじゃないサイトしかいない場所」と結論付けて
利用してない可能性はあると思う

>>126
誰にその作品を見てほしいかによるかな…
新規にGL好き読者を獲得したいというのであれば
GL系のサーチに登録する可能性を見越して
サイトの入り口で簡易別館に分けたほうが安全
現在の読者のうち、読める人に読んでほしいということであれば
作品ページにGL部屋行きの注意書きしてから
掲載するくらいが穏当かなあと思う

132:閲管
11/01/11 00:41:06 qcfX6Lmc0
>>122
>今までweb拍手を置いていないサイトが拍手を設置したら、
>このサイトかんこな?とか、ここ拍手感想ほしくて置いたのか?と思いますでしょうか?
かんこながどうとかは思わない。そもそも拍手設置に関してあれこれ考えたりしない。
ちょっと気が変わったのかなーくらいには思うかもしれない。
拍手は押して欲しいから置くものだと思うし、感想が嬉しいのも普通だと思うから
感想欲しくて置くことに対して悪い印象もない。


>>126
>>131に同意。
同じサイトに置くなら、NLの作品が並んでるところにGL目次への
入り口があり、その入り口にもGL目次のトップにも注意書きがある
くらいでいい。GLも好きな人がついでに読むくらいの想定なら。

GL目当ての読者が欲しいなら、GLの目次とNLの目次がトップで
分かれてた方がいい。
自分はGL好きだけど、GL系幸から飛んだ時、NLページの隅にGL
置いてるサイトだったら読まないかもしれない。

133:管閲
11/01/11 01:33:22 dB8rVhlN0
>>126
認識が逆で、GLは男はほとんど読まないよ

上げ方としては他の皆さんが言ってるように
せめてページだけは別々に分けて欲しいかな
片方が好きで片方が苦手な人も多いし
両方読める人は分けてあっても見るしね

134:管閲
11/01/11 02:08:27 OiBySuujP
他の方が質問なさってる途中での質問失礼します
管→閲で二つ質問です
私は二次創作小説サイトで脇役キャラの原作補完連載を週三スペースでやっています
そしてサイトでやってる作品は二番目に好きな作品です
まず一つ目ですが今までプロットを作り、連載してきたのですが書いている途中で時系列がおかしい事になるのに気づきました
そこで、建て直し期間として一週間更新停止をしようと思っています。
ですが以前、キャラ考察の変化により同じく更新停止をした時に無計画と閲覧者からのお叱りを受けたので不安です。こんな更新停止はやはり不快でしょうか?

二つ目は自分のミスで一番好きな作品の萌え語りをしてしまい、閲覧者からなぜそれの二次創作をしないのか、是非して欲しいという言葉が来ました
しかし、私にはその作品は聖域で二次創作ができない作品です。
それをストレートにいったらどう思いますか?

よろしくお願いいたします

135:管閲
11/01/11 07:37:13 1N31ktbv0
>>134
あんま気にすんな。
134のキャラへの好きが高じて
ファンサイトやってんだから、
誰に何言われようと好きにやったら良いよ

136:管閲
11/01/11 07:48:45 Y3bzWHZC0
>>134
個人的には、一週間の更新停止なんて
更新停止のうちに入らないな…
不快なんてとんでもない

取り扱いジャンル以外の萌え語りを見るのは楽しいけど、
その作品が「一番好き」「聖域だから二次創作が出来ない」って部分は正直見たくない
取り扱いジャンルが目当ての閲覧者からしたら微妙に感じてしまうと思う

137:管閲
11/01/11 08:18:25 Gge0eDoH0
>>134
更新停止で文句を言う閲覧者は厨だから気にしないで欲しい。
でも現行の取り扱い作品を「二番目に好き」と言われるのはちょっと
嫌だなぁ。
素直に(一番好きな作品とか聖域とか言わずに)「○○は大好きだけど
なぜか二次創作は思いつかないんです」でいいと思う。

できない理由はあまり細かく語らないで欲しい。
もし134が今後一番好きな作品の二次を始めたとしたら「聖域だから
できないって言ってたんじゃなかったっけ?」と微妙に思うから。

138:えつかん
11/01/11 09:29:11 nBECEI8kP
>>134
・ちょっと更新停止したくらいで無計画とか米する方の感覚が特殊だと思う
・「好きだけど二次創作したいという意欲とはまた別」くらいの言葉なら
言ってくれて構わないしすんなり納得する
聖域という言葉は汚せない程大事というイメージなので、あんまり使ってほしく
ないかな…現ジャンルは汚していいのかよ!と思ってしまうかもしれない

139:管閲
11/01/11 12:26:31 HF1JAe240
上の人の流れを見て質問。管→閲

自分は三つのジャンルを掛け持ちしてて、Aが最愛で更新もメイン。
更新履歴も日記もAの事がずらりと並んでる。
Bは日記にたまに話題が上る程度で、更新は殆ど無い。
ただBは物凄いドマイナーなので、
更新が無くても日記の萌えネタチェックする人が少なからずいる。
そしてCにまで手が回らなくて更新を打ち切った。

一番メインなのはAで、BCはサブですって表に書いてたけど、
Cはネタが思いつかないのでとりあえず倉庫行きと明記して、
今年はBの更新も頑張ろうと思って「Bは二番目にメインです」って書いてしまった。
もしかしてこの書き方は不愉快だったかな。

どうしてもAがメインで更新にもかなり差があるので、
何か予め書いておいた方がいいかと思ったのですが、
こういう場合は何と書いておけばいいのでしょうか?
それとも何も書かなくてもいいものでしょうか?

140:管閲
11/01/11 12:35:09 5jfKWgxb0
>>139
Aが最愛でメイン、更新頻度も高いなら
Bが2番目にメインと書かれても
小手先で言葉いじくっただけで実際サブじゃね?と考える人はいると思う

メインという言葉を使わずに、たとえばだけど
現在の活動中心はA
Bは不定期更新
Cは更新停止のため倉庫化…みたいに現状説明だけのほうがいいかな

でも、人によって受け取り方がまちまちだから
誰にも受け入れられる表記とか考え出すときりないと思うよ

141:管閲
11/01/11 13:20:58 mV4H7rHF0
126です。

回答ありがとうございました。
やっぱりGLとNLは一緒に置かないほうがいいんですね。
同じお題使ってるので、どうしても一緒に
したかったのですが、タイトルだけ記述して
作品はGL部屋作ってそちらに置きます。

GLって女子が読むとは知らなかったっす。

あと、誰に読んでほしいかとか全然考えてなかったです。



142:かんえつ
11/01/11 16:51:34 fvuyTfa50
かん→えつ
レスに困る※をもてあましているので、もう※は当分送ってこられたくないです。
なのでこの際拍手ボタンだけの拍手にしようと思うのですが、
最初からボタンの横あたりに、お礼作品も※送信フォームも出ないことを書き添えておいてほしいですか?
もしも好意的な感想を書こうとしてくれた人がボタンを押したときにThank you!の二語しか出てこなかったら
すごく腹が立ちますか?


143:かんえつ
11/01/11 16:56:12 fvuyTfa50
142追記です
もてあましているのは厨※だからではなくて
ボキャ貧なので気のきいた※レスの言葉がなかなか書けないし
かといって無視するのもかなり気がとがめるからです

144:閲管
11/01/11 17:25:29 S0q741+G0
>>142-143
何か色々思い詰めてる感じで、正直触りたくないと思ってしまったけど
それ含めてボキャ貧て事なのかな

自分はお礼目当てには拍手しないからどっちでもいい
そもそも好意的な感想を送ろうって人が、お礼無しに憤るとは思えない
腹が立つのはもともとお礼目当ての人だけかと

145:管閲
11/01/11 18:43:54 xZz06q7j0
>>144
>>142-143は、お礼の有無についてではなくて
コメント送信欄を消すと、コメントを送ろうとしてクリックした人が
肩すかしをくらった気分になることを心配しているのではないかと。
「お礼はない」だけではなくて「コメント送信はできません」と明記すべきかどうか、じゃね?

もしも神レベルの作品で激しく感動して、その勢いで感想を送ろうと拍手クリックした場合、
他に連絡ツールが全くなければ感想の吐き出しどころに困るかも。
明記していない!と怒る程のことではないと思うけどね。

146:えつかん
11/01/11 18:53:37 qcfX6Lmc0
>>142
自分は拍手押すとき=感想書きたいときだから、フォームないのは
拍子抜けするかも
しかし「最初からないって書いとけよ!」とまでは思わない

147:えつかん
11/01/11 19:06:28 /TY208v80
>>142
拍手ボタンの横に
「個別レスはしていませんが、コメントは有難く読んでいますv」
とでも書いておけば?
これなら※したい閲は気兼ねなく書けるし、>>142は気に病む必要ないし

148:管閲
11/01/11 21:09:25 OiBySuujP
>>135-138
ありがとうございます。
時期を見計らって更新停止しようとおもいます
そして、閲覧者からの作品への質問は「二次創作は思いつかない」という形で返信させていただきます

149:管閲
11/01/11 21:41:21 7egJSWrP0
>>122です。
遅くなりましたが、>>123>>124>>132さんありがとうございます。
深いことは考えずに、とりあえず設置してみようと思います。

150:管閲
11/01/12 12:20:53 hLye/p5P0
>>142-143です。

>>144-147
ありがとうございます。
送信フォームがなくても怒るほどのことではないと言ってもらえて
気が楽になりました。

そのうちまたフォームをつけたくなったら
>>147さんの文を添えることも考えてみます。

151:かんえつ
11/01/12 17:05:31 5exOvDfp0
管→閲で質問です

他所に投稿してた絵や企画に使っていた絵の再録は更新履歴に入れたほうがいいですか?

普段の更新には絵を描きながら(絵のシチュや素材と絡めて)考えてたことなど
萌え語りや小ネタを500〜1000字ほど添えています
したがって再録の場合、絵→再録、 添えの文→初公開
という形になります

今まではいちいち更新履歴に入れたところでがっかりさせるだけだと思って
(他所の投稿などはうちを訪れるほとんどの人が見られるところにしかしていない)
履歴に載せてなかったのですが、こないだ※から
「載せてくれないと見逃すから載せて欲しい」という要望がありましたので
参考になる意見がほしいです

152:管閲
11/01/12 17:12:53 Pu+YOFSV0
>>151
それはもうサイトを実際に見てる人から要望があったのだから
151がわずらわしくないなら載せたらいいんじゃないか?
がっかりさせたくない(がっかりしたと凸られたくない)なら
他所再録と履歴に添えておくだけでいいし。

他所ってのがどういう所なのか分からないけど、企画とか興味ない人もいるし
全員が他のサイトも必ず見てるって訳でもないんだからね


153:かんえつ
11/01/12 17:25:13 5exOvDfp0
>>152
ありがとうございます

ちょっと説明が足りなかったみたいなので補足しますと

・企画はすべてうち(ヒキサイト)の自主企画なので常連なら大体見てる
・他所に投稿したのはたとえばうちに来る人がほとんど通る幸のトップとかそういうの
・再録は再録コーナーに上げてるので興味がある人なら(再録だけでも)見られる
・更新が頻繁なのでできれば再録履歴よりは新規更新履歴を目立たせ(?)たい

躊躇ってる理由は主に一番下です
自サイトの閲覧者の意見も聞いていますがなにせヒキで
いきなり聞いても多分うちの閲さんは答え辛いと思う

ので、一般論としての意見を聞かせて欲しいです
あくまで参考なのでお気軽に聞かせてくれるとありがたい

154:えつかん
11/01/12 17:30:06 X6ALBp2D0
>・更新が頻繁なのでできれば再録履歴よりは新規更新履歴を目立たせ(?)たい

履歴はトップにあるのかな?更新が頻繁だと、履歴が長くなるし新規更新が
目立たなくなるというのもわかる
もし、再録したことを日記にも載せてないんだったら、再録は日記でお知らせ
するというのはどうだろう

155:閲管
11/01/12 19:05:15 idrSFZ0s0
>>153
new!みたいなマークを直近1個ではなく2週間以内の更新すべてに付けるとか
再録するときは必ず新規と一緒に更新、一番上に新規作品が表示されるように
するとか
そもそも頻繁に更新されてるサイトと知ってて通うなら、多少長い履歴でも
注意して見るよ

156:管閲
11/01/12 20:12:28 A8sfAuMr0
管→閲で質問です
拍手コメ送りやすい、感想ツッコミ言いやすいサイトってどんなのですか?

自分は二次創作イラスト漫画サイトを週1程度の更新で、
拍手は週2〜3人くれば嬉しい頻度
コメントは月に1回来たら興奮するレベル(ほとんどレス不要)
こんな感じで一年くらいオン専でツイッターもやらず引きこもってサイト運営してました

この前初めてイベント出たら、自分でも驚くくらい色んな人に声をかけてもらえました
気楽さで言ったら断然 拍手コメ<イベントで直接声かける だと思ってたんだけど、
サイトがシンプル淡々としすぎてて絡みづらいのかも知れない…
自分としてはサイトでもっと拍手レスしてみたい、気軽にコメントとか欲しいんです

なにかアドバイスなどあったらお聞かせください



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4190日前に更新/457 KB
担当:undef