【管理人⇔閲覧者】聞 ..
[2ch|▼Menu]
156:管閲
11/01/12 20:12:28 A8sfAuMr0
管→閲で質問です
拍手コメ送りやすい、感想ツッコミ言いやすいサイトってどんなのですか?

自分は二次創作イラスト漫画サイトを週1程度の更新で、
拍手は週2〜3人くれば嬉しい頻度
コメントは月に1回来たら興奮するレベル(ほとんどレス不要)
こんな感じで一年くらいオン専でツイッターもやらず引きこもってサイト運営してました

この前初めてイベント出たら、自分でも驚くくらい色んな人に声をかけてもらえました
気楽さで言ったら断然 拍手コメ<イベントで直接声かける だと思ってたんだけど、
サイトがシンプル淡々としすぎてて絡みづらいのかも知れない…
自分としてはサイトでもっと拍手レスしてみたい、気軽にコメントとか欲しいんです

なにかアドバイスなどあったらお聞かせください


157:156
11/01/12 20:21:59 A8sfAuMr0
× 拍手コメ<イベントで直接声かける
○ 拍手コメ>イベントで直接声かける

でした。スミマセン

158:閲管
11/01/12 21:17:01 LIEjFajI0
管理人→閲覧者の方に質問です。

普段は二次で小説サイトを細々とやっています。
前提として季節ネタで、ダウンロードしてもらうタイプの
ミニゲームを作りました。
拍手のお礼でだけ公開していたものなのですが、
時期外れになった頃にサイトに移すのはガッカリしますか?
拍手には引き続き、お礼としてだけ公開してある
追加パッチを置いておく予定です。

それなりに労力を割いているので、
もしプレイしてもらえるならサイトにも置きたいなぁと思ったのですが
普段、拍手を押してくださっている方に嫌な思いをしてもらいたくないので
非常に迷っています、よかったら率直な印象や、
こうされれば不快感が少ない、と言う移し方や言葉の添え方があれば
ご意見を教えてもらえるととても助かります。

159:管閲
11/01/12 21:26:21 bThHtdGX0
>>158
拍手の再録品です、ということが書いてあるなら自分はまったく気にならない
拍手で見た人はいち早く見られたし、まして季節ものなら納得するな

160:えつかん
11/01/13 07:28:17 AOXsuYEH0
>>156

こっちが参考になるかも。

感想もらえるよう頑張るスレ5
スレリンク(2chbook板)

閲としてはこれまでの管理人さんと閲さんのやりとりが分からないと
やはり※しづらい。
できるならレス不要のチェック欄は作らないで、基本全レス。
レス欲しくない閲さんもいるみたいなので、ちょっと諸刃だけどね。
あとは、とにかくレスや日記で感想もらう嬉しさを全面アピールする。

くらいかな?


161:閲管
11/01/13 10:59:04 n5GTMpSL0
>>153
自分はぜひ書いて欲しいな、再録履歴
毎日サイト巡りできないから履歴を見て前回どこまで見たか判断してるんだ
一緒に上げてる小ネタが目新しいものならなおさら知らせて欲しい
「再録収納」みたいな感じで履歴に入れてくれればがっかりしたりもしないし

162:管閲
11/01/13 12:42:20 fH7tfEev0
管→閲

虹カプを扱ってます。今度サイトに載せてるやや長編の作品を本にしようかと思ってるんですが
オチをサイトに載せた物とだいぶ変えようと思ってます。

※作品は一部年齢制限ありの内容で、その部分を読むにはパスが必要
サイト>ギャグで無難なオチ(制限ページは普通読めない)
本>虹カプのラブいオチ(制限ページも掲載の為年齢制限ありの本になる)(↑よりP数もやや大目)

なんですが、本を出した後もオチが違うので作品をサイトから下げるつもりはありません。
これだと買われた方は、半分以上タダでサイトで読める内容なのに、
お金を取るのはサギだとか思われないでしょうか?
純粋に閲の方はどう思われるでしょうか?


163:えつかん
11/01/13 13:10:47 Fb7TNK5y0
>>162
・買い手
全部サイトで読めるものを同人誌にそのまま再録・サイトにある作品も
下げないまま、という例だっていくらでもあるよ
内容は同じでも「本」という形で読みたいという層は結構いる

・閲
別バージョンも気になる!読みたい!と思ったときに、イベントいけない
純閲だとちょっともやもやすると思う
通販があるなら、読みたければ買う
全部サイトでタダで公開しろ!とは別に思わないかなー

164:163
11/01/13 13:12:08 Fb7TNK5y0
書き忘れ追加

・買い手
「サイトにある作品の別バージョンです」という説明が値札とかに
きちんとあればまったく問題ないと思う

165:管閲
11/01/13 22:42:52 EZz+6K7M0
管→閲で質問です

今アンケートを行っていてコメントを寄せてくれた方にはレスを返すようにしてるんですが
これは迷惑でしょうか?
自分が純閲だった頃に好きサイトのアンケートにコメントを寄せた際
管理人さんがそれに触れてくれたのが凄く嬉しかったので、自分もそうするようにしたんですが
中には苦手な人もいるのかなと思ったので
よかったら回答お願いします

166:閲管
11/01/13 23:15:04 95Mqbtiw0
閲→管で質問です

最近、過去に流行った原作のサイトさんが新規に立ち上がりました
とても嬉しくて、更新がなくても毎日訪問しています

そのサイトには掲示板もあってこちらが書き込みをするとすぐに管理人さんが
レスして下さいます。
ですが、超マイナージャンルなのでサイトの存在が知られていない為か
掲示板に書き込みをしているのが私くらいしかいないようなのです

そこで質問なのですが1日〜2日に一度掲示板に書き込みをしたりしたら
やっぱりウザいと思われますか?
毎日訪問しているのも何だか「キモい粘着」とか思われるのも不本意ですし……

本当にすてきなサイトさんなので何とかして応援したいと思っているんですが


167:えつかん
11/01/13 23:28:36 3KPo4VrG0
>>166
更新毎に更新ものについて書き込みは嬉しいけれど
更新は週1かそれ以上の間隔なのに1日〜2日毎の書き込みや
サイトに関係ない書き込みだったら、それはちょっと・・・
原作に関する語りは、相手の管理人が話にノッてくるなら喜んでるだろうけど
喜ばない人もいる

168:閲管
11/01/13 23:30:10 0aRo7D+V0
>>166
作品に対するコメントなら大丈夫だと思う
逆に日常語りになってたらアウト

でも、更新のないサイトによくそんなに書き込める内容あるね
応援するのはいいんだけど、管理人は管理人で気楽にやってると思うので
あまりきばりすぎないでください

169:管閲
11/01/14 00:00:28 fH7tfEev0
>>163-164
サイトで、別バージョンのオチであるという告知もする予定ですし、通販の予定もあります。
特に不愉快に思われたりなどはないようで安心しました。
有難うございました。

170:166
11/01/14 00:08:08 YN+2KREd0
ありがとうございました
もちろん原作に関するコメントしかしていませんが、今後は控えるようにします
(ちなみにコメントと言うよりサイト内にある2ちゃん形式の交流用掲示板です
管理人さんが新しく立ててくれたスレが楽しいのでレスがある度に書きこんでしまいました)

ところでさっきの質問の後半部分ですが、やはり同じ人に毎日訪問されるのは
気持ち悪いですか?
新設のサイトさんの割には内容も大変充実していて読み応えがあるので
毎日楽しく読ませて頂いているのですが……

解析とかで同じ人が来ているのは分かってしまうものなんですよね?

171:えつかん
11/01/14 00:35:50 Jnu0HoLA0
>>170
すぐレスくれるし、交流用掲示板で管理人本人がスレ立てしてるなら
相手の管理人さんはやりとりを楽しんでると思うよ
それから、毎日訪問する人は珍しくない
一日の訪問者が20人ぐらいのうちは毎日来る人が半分
マイナーで他に更新しているサイトがほとんどないから
常連ばかりで頻繁に来る人多い

172:閲管
11/01/14 00:50:34 RxMrkJeQ0
>>159
有難うございます、気にならないとのことでホッとしました。
再録であることを一言添えて置いてみようと思います。

173:えつかん
11/01/14 08:18:08 xDpCbQyw0
>>170
>(ちなみにコメントと言うよりサイト内にある2ちゃん形式の交流用掲示板です
>管理人さんが新しく立ててくれたスレが楽しいのでレスがある度に書きこんでしまいました)

ここがわからなかったから、「頻繁すぎる書きこみはちょっと」「どんな内容
ならそんな頻繁に書けるの?」というレスがついたんだと思う
原作に関する書きこみで、2ちゃん形式の交流掲示板で、管理人さんの
立てたスレを活用してるなら別になんの問題もない気がする
むしろそういう掲示板だと、170が書きこまなくなったら管理人さんが
寂しいんじゃないか?

ただ、一人だけが頻繁に書きこみしてるともし新規が来たときに入りにくい
という面はあるかもしれない

解析はつけてる場合もつけてない場合もあり、その解析も誰がどのくらい
来てるかまでわかる解析の場合もわからない解析の場合もある
もしそこまでわかるとしても、毎日訪問は別に変じゃないし、むしろ
嬉しいことだよ

174:151
11/01/14 08:39:34 y+7GcDi30
>>152-155>>161
遅くなりましたが151です
再録だとわかるようにして履歴に入れるか新しく上げたものがわかるようにマークをつけるか
とにかく、「上げたこと」は伝えたほうがよさそうなので
自サイトの閲さんの意見とあわせてその方向で考えてみます

ありがとうございました

175:管閲
11/01/14 22:47:46 z5wWlIxj0
管→閲

作品が好きであるサイト様にリンクを貼ったのですが、最近になって日記を読み、
正直リンクを無かった事にしたいくらい合わないなと思いました
思いきって相手のリンクを剥がしたいと思っています
最近リンクを貼ったばかりなのに、さっさとリンクを剥がす管理人をどう思われますか?
剥がすにしても、しばらく時間を置くべきでしょうか?
ちなみに片道リンクです

176:管閲
11/01/14 22:49:46 4AZfdpnf0
片道なら貼ってもはがしても大丈夫だと思う
どうせならそのサイトが気付かないうちに剥がしちゃった方がいい気がする
閲としては特に気にならないかな

177:えつかん
11/01/14 22:52:12 +SiYcLHA0
>>175
日記や更新履歴に、どこそこをリンクしましたとか明記してない限り、
リンクの変更とか把握してないから、どうでもいい

178:管閲
11/01/14 22:52:51 z5wWlIxj0
ちなみに貼ってから10日くらい経っています

179:管閲
11/01/14 22:53:38 z5wWlIxj0
連続で申し訳ありません
更新履歴にもリンクしたことを明記しています

180:管閲
11/01/14 22:57:56 WrvtUcxv0
もう自分で考えなうぜー!

181:えつかん
11/01/14 23:01:46 +SiYcLHA0
>>179
更新履歴にサイト名まで明記してるのかな
それでもいちいち覚えてないけど、
仮に、更新履歴に
「Aへリンクしました」
「Aのリンク外しました」
って並んでたりしたら、
何かあったのかなっていう勘ぐりと、もっと上手くやれwみたいな嘲笑を押さえられない

リンク外したい時の対応方法なんかは、管理人のほうが詳しいだろうから割愛

182:166=170
11/01/14 23:07:06 hkx+uwuN0
≫171 173
ありがとうございました
自分、すてきなサイトさんをみつけてちょっと舞い上がりすぎてた気もします
今後はサイト全体の様子を見つつ、バランス良くレスさせていただこうと思います

とりあえず毎日訪問はタブーではないのですね
よかった!
いろいろと教えて下さってありがとうございました
166の時の書き方が分かりにくくてすみませんでした

183:菅閲
11/01/15 00:07:06 H/mpFIj10
>>175
更新履歴に明記してあるのに貼ったばかりのリンクを剥がす管理人はもにょる。
なんかモメたのかと勘ぐる人も出ると思う。

閲に変に思われないような対応が知りたいっていう質問ならリンクスレがいいんじゃない?

184:管閲
11/01/15 01:37:08 BxzuX+q20
>>179
更新履歴にも書いてあるなら
マイナージャンルだったらリンクの増減は気になります
メジャージャンルならリンクよりサーチを使うので増減は気になりません

185:かんえつ
11/01/15 08:30:15 ZPVF19f6P
学生時代は時間があったから、好きなサイトは
結構すみずみまで見てたから更新履歴にも書かれたリンクが
はがされてたら「あれ?」と思うとは思う

ただ社会人になったら時間がなくなって、神サイトでも
作品と日記以外はほとんど目を通さなくなったので
更新履歴も編集して「なかったこと」にしてしまえば
「あれ?」と思うことがあっても
「自分の勘違いか他のサイトと間違えたかな」と思うと思う

186:閲管
11/01/15 10:24:59 ksjUdVxm0
>>175
ジャンルやカプの盛況具合とサイトの好き加減による
好きサイトなら作品を見逃さないよう更新履歴もチェックするし
マイナージャンルやマイナーカプならリンクページから
サイトを開拓する事も普通にやるから
張ったばかりのリンクが無くなってアナウンスもなかったらあれって思って
いろいろ勘ぐって様子を見たりジャンル友と話題にしたり位はするかも

187:管閲
11/01/15 11:28:05 TAOZIZSK0
>>175です
レスありがとう!

やっぱりリンクして直ぐに剥がすと、あれ?って思う人もいるよね
だけどサイトに来てくれなくなるほど嫌っていう人がいなくて安心した
改装とかタイミングを見て剥がそうと思う
つか、作品を見てくれているのであって、リンクを見に来てくれているわけじゃないよね
自分が自意識過剰だったと反省した

188:管閲
11/01/15 14:08:08 NJ3a1JZO0
管→閲

サイトへ頂くコメの返信についての質問です
普段、サイトへ頂くコメは普通に返信し、
「返信は不要です」とハッキリ「不要」と書いてあるのコメに関しては、
内容には触れないで「不要の方もありがとう」とお礼だけ書いています

でも「返信は気にされないで下さい」と言うように、
ハッキリと「不要」と書いていないコメに関しては
どう扱っていいか悩んでいます

こちらへの気遣いでそう書いてくれているのだと思っていたのですが、
本当に不要だけど「不要です」とはハッキリ言いにくいから遠回しに書いてるのかな?
と深読みしていたらよく分からなくなってきました
返信するのはとても好きなので出来ればしたいのですが…こういう場合しても大丈夫でしょうか?

189:えつかん
11/01/15 14:47:19 Cgz6eBzc0
>>188
人それぞれだろうから本人に聞けばいいじゃん、
「返信は気にされないで下さい」とありましたが返信するの好きなので返信してもいいですか?
とでも日記に書けばいいじゃん

190:閲管
11/01/15 20:35:24 bQ2tylDD0
閲覧者→管理人の方に質問です。

個人で販売されている方に注文を重複して送ってしまいました。
その旨伝えるために、連絡フォームを利用してもよいでしょうか。
それとも期日までに入金しないで注文取り消しとみなしてもらうほうが
良いでしょうか。

受付確認メールが迷惑メールとして扱われているとも知らず、
民草の立場でありながら、エラーかと心配して2度ほど送ってしまいました。

191:閲管
11/01/15 20:52:41 C9IaxMz10
>>190
連絡してあげた方がいいと思う。
同じ人から幾つも注文来ていたら、それは重複なのか、それとも
どっちもそのままにしていいのかわからないから。
気付いたのに連絡しないっていうのだけは止めて欲しい。
結局、期日が過ぎるまで管理人が悶々としちゃうだけなんだし。
もし今後も同じ人から通販とかするつもりがあって、今回なんの連絡も
しないとなると、今後はそれ相応に扱われる可能性もあるしね。
別に、重複の可能性を連絡するのは、相手の手間になることでも
失礼になるような行為でもないから、大丈夫だよ。

192:閲管
11/01/15 21:03:30 bQ2tylDD0
>>191
>>190です。レス本当にありがとうございます。
早速送らせて頂きました。私も悶々とせず眠れそうです。

193:管閲
11/01/16 12:31:06 NoV3B/Ue0
管→閲

サイトの文章をいちいち変更するのってどう思われますか?
自分は作品のあとがきや注意書きなど、気になると文章を消したり追加したりの頻度が激しいです
なんかこう…どうしても気になってしまって、更新するとき、ついでに手を加えてしまいます
閲から見て、こういった態度の管理人は不快に思われますか?

194:管閲
11/01/16 12:32:16 NoV3B/Ue0
すみません、あげてしまいました

195:閲管
11/01/16 13:01:41 Xl64AjWx0
>>193
些細な修正も更新履歴に書いているとか
明らかに行数が異なっているとかでなければ
そもそも気付きもしないだろうから不快に思うも何もない
大幅に異なっていたりして修正に気付き、それが頻繁なら、
不快というより不安定な人だなと思って様子見する

196:閲管
11/01/16 13:09:58 rHKUVCfZ0
>>193
注意書き・作品自体はともかく
「作品の後書き」は初読時以外に熟読することなんて
ほとんどないんじゃないだろうか
日記や更新履歴に「○○の後書きを修正しました!」と
いちいち書きさえしなければ
変わっていること自体に気がつかないかも知れん。
注意書きが頻繁に変わっているのは
厨※か凸でも来たかな、とぼんやり考える程度。
閲が不快に思うとしたら修正の頻繁さよりも書いてある内容によると思う。

197:管閲
11/01/16 14:15:51 5QPt5D/j0
>>195-196に同意
作者本人が「あとがき&注意書き修正しました」とか告知してなければ
ほとんどの場合は気づかない
作品再読しても、そんなところまで再読することってほとんどない
そういう部分にしつこくこだわるのはほとんどが管理人本人とヲチや嵐くらいだと思う

198:管閲
11/01/16 14:40:48 NoV3B/Ue0
>>193です
ご意見ありがとうございました
あまり気にならないとのことで、ほっとしました

199:管閲
11/01/16 19:35:43 80fE3S1j0
閲→管で質問お願いします

好きで通っていたサイトさんが忍者バリアーを使うようになり
ブロックやjs無効のログがあった場合は移転します、と仰っているのですが
火狐+noscript(リダイレクト不可)+ninjaninjaブロックモードを利用している場合
こういったログは残ってしまうのでしょうか?
また、.htaccessを使えるサーバなので忍者バリアーよりも
そちらを感想のついでにさりげなく勧めるのは失礼でしょうか?

アドオンはヲチ目的ではなく、変な時間かつ頻繁に訪問したら
神サイトに嫌がられたので為常用しています

200:管閲
11/01/16 21:02:36 9jb7d4uL0
サイト持ってる身だけど
>そちらを感想のついでにさりげなく勧めるのは失礼でしょうか?
余計なお世話。
何をどう使おうが好きにさせてくれ。
そんな余計なこと言われたせっかく貰った感想の嬉しさも一瞬で消えるわ。

201:管閲
11/01/16 21:10:52 NoV3B/Ue0
>>199
余計なお世話とまではいかないけれど、対応に困るかも
「検討してみます」とか返事しちゃったら、本当にやらないとダメって感じに思ってしまう
そっとしておいた方が良いと思うよ

202:かんえつ
11/01/17 01:06:28 jswy2s+H0
>火狐+noscript(リダイレクト不可)+ninjaninjaブロックモードを利用している場合
>こういったログは残ってしまうのでしょうか?

サーバによるんじゃね? もし無料サーバなら、忍者も無料なんだから
自分で試してみればいい

203:管閲
11/01/17 09:12:28 zSK/cXvX0
>>199
noscriptやninjaninjaはユーザーエージェントには出ないよ
ただninjaninjaを使うとアクセス解析には残らなくても
生ログがもらえるサーバーなら生ログには訪問の痕跡が残る
両方を見比べたらアクセス解析に出ない方法で
アクセスしてきたのはわかる

大切なサイトなら管理人の意向に添った方法で
アクセスしたほうがいいんじゃないかな

204:管閲
11/01/17 16:02:29 MyxGvI9Q0
>>199
初めて使ったし適当にやってみただけなので正否は分からないけど
忍者バリアはjs切ってると「js有効にしろよ」の画面に飛ばされるだけで拒否ログには残らなかった
その画面も>>199の環境なら表示すらされずに普通に閲覧可能

アク解含めて所詮忍者toolなんてそんなもんだよ
で、そんなもんで移転ちらつかせるような管は触らないほうが吉

205:管閲
11/01/17 17:15:46 OVoAwXrt0
>>204
えっ
画像表示オフでもジャバスクがオンならアク解ログに残るよ!

仕様が変わったのかな?

206:管閲
11/01/17 17:17:36 OVoAwXrt0
ごめん
アクセス解析の話じゃなかったのか

207:管閲
11/01/17 17:24:17 0TC5hYqxO
閲→管で質問です
神サイトに出会って、とある作品を読んだ後勢いで1000文字の文字制限いっぱいに拍手コメントを残してきました
次の日他の作品も読みサイト全体の感想を書いたら、2000文字近い文章が出来上がってしまいました

1、初めての人にいきなりこんな長文を送られると困りますか?
せめて一回目の拍手コメの返事まで待って様子見した方がいいですか?
2、そこまで長ければ拍手のフォームよりもメールで伝えた方がよいですか?
3、拍手コメで伝える場合でも名乗った方がよいですか?名無しの長文は普通ですか?
支部にアカウントがあるくらいのほぼ純閲なのですが…
また名乗る場合は「〜〜。これからも応援しています。田中より」みたいな感じでいいのでしょうか?

今まで拍手コメントは名無しで一言二言しか送ったことがなく、メールで感想を伝えたことさえないため、
普通がどんなものか捉えられずにいます…

208:閲管
11/01/17 17:48:04 VzbZ0vYpP
>>207
1:自分語りや押し付け、上からの批評、リクエスト等はなく、あくまで作品の感想なら大歓迎
2:どっちでもいいけど、上限1000文字だと分割することになって
  場合によってはコメントの間に別の人のコメントが入ることもあるので
  メルフォに抵抗がなければ一括で送信してくれたほうが親切
3:これもどっちでもいいけど、個人的に名乗ってくれるなら
  「はじめまして、田中と申します。(以下感想)」のほうが分かりやすいかも

209:閲管
11/01/17 18:17:12 tVbMRexB0
>>207
>>208に全文賛成
あと個人的に思ったことなんだけど
自分の作品にそんな感想もらったらたぶんちょっとびびるけど
ほんっと嬉しいから、
207はいてくれたらすごく嬉しい閲さんだと思う
臆さず送っちゃってください

210:閲管
11/01/17 18:58:39 qqHBozbx0
>>207
よほど大手とかじゃない限り、下心のない純粋な感想は
まさにサイトを続けるための大事な栄養剤だよ
そんな感想もらえたら多分嬉しくて何度も読み返してしまうのでは
更新したところで必ずしも感想がもらえるわけでない管理人にとって
たった一言の感想でもすごく嬉しくなるものだから207は勇気出して送ってみてはどうか

あとアドバイスなんだけど、テンション高いまま送るとたまに変なことを
書いちゃう時があるから、一日二日寝かせておいて落ち着いて読み返した後に
送信することをおすすめする。特に深夜テンションは危険だからなw

211:管閲
11/01/17 19:29:00 utphgQPd0
>>199です
回答ありがとうございました
.htaccessについては自分でもどうかと思っていたので
止めていただいてありがとうございます
>>204さんのお話を参考に、もしもの時はご縁がなかったものとして諦めようと思います

212:閲管
11/01/17 19:31:18 0TC5hYqxO
>>208-210
メールor拍手、名前は割とどっちでもいいんですね 安心しました
あくまで感想だけなので、多分内容も大丈夫だと思います
すでに夜中のテンションで一通送ってしまっているためw、フォローの意味も含めて早めに感想送ってきます
アドバイスありがとうございました!

213:管閲
11/01/18 01:46:24 13DqYtVN0
管→閲でお願いします

自分のサイトは一つのカプを中心に複数のカプを扱っている二次文章サイトです
作品を飾る際は

AB(中心カプです)
タイトル/AB/作品の概要
タイトル/AB/作品の概要

CD/EF/GH/他諸々
タイトル/CD/作品の概要
タイトル/EF/作品の概要
以下長々と

のようにしているのですが、AB以外の取り扱いカプもそれぞれカプごとに分けた方がいいのでしょうか?
分ける程作品数は無く、カプ表記をしている為地雷を踏ませる可能性は低いと考えているのですが
細分化した方が閲覧する側にとっては見やすいでしょうか
今は雑多に上から更新順で並んでいます

214:えつかん
11/01/18 01:52:31 shmEuweo0
>>213
現状で、充分見やすく分かり易いと思います。
将来的に、AB以外の話が増えてしまった時に、細分化を考えられたらよいのではないでしょうか

215:213
11/01/18 02:30:31 13DqYtVN0
>>214
ありがとうございます
現状で問題がいないようで安心しました
将来的にそのような事が起きた場合は細分化していこうと思います

ありがとうございました

216:管閲
11/01/18 05:02:24 MMvVDr1+0
管→閲

サイトを立ち上げて一年なのですが、数名の方が更新がなくてもほぼ毎日サイトに来てくださっています。
ですが、更新しても拍手や感想はありません。
気に入らなかったのかな、と前までは思っていたのですが、
私が取り扱っているCPの作品どれをあげても反応がない。
オチ目的なのかもしれませんが、それは今は置いておいて、質問です。
日参しているor更新の度に行っているけど、拍手感想は送ったことがないという方はいらっしゃいますか?
よろしければ、その理由を聞かせてください。

217:えつかん
11/01/18 05:39:23 rB2+Gbux0
>>216
原作が好きだから時間つぶしに関連サイトを惰性で回る事があるがそういう場合は感想を送る事はない
感覚的には2chを毎日なんとなくチェックしてるようなもの

自分の場合好んで頻繁に見に行くサイトは連載モノをおいているサイトってのが前提
作品をはじめて読んだ時に感想を送ると日参してても更新毎には送らない
あとは完結した時に送る場合もあるけど話の展開による
更新毎に感想を送らない理由は話が進んでないから(展開が面白ければその都度送る事もある)
更新が一枚絵だけだとまず感想を送らない
理由は感想が思い浮かばないから

どっちにしても心を動かされないと感想は書けない


218:管閲
11/01/18 06:56:19 ZTrckJsx0
>>216
私もイラストサイトなら巡回はしても滅多に感想送らないな
絵をチェックして終わるだけ。書くことないもん

漫画や小説なら、ストーリーが面白ければ感想送る

ただ、よろずを一緒に扱っている場合は目的カプの更新もランダムってことだよね
更新があっても目当ての作品じゃなければ「なんだー」と思って
次に、目当てが上がっても拍手押す気合が低くなるな

219:閲管
11/01/18 07:17:14 7w+Peek90
>>217
もともと感想は送らないです
それがデフォなので、頻繁に見に行っても
拍手を襲うとかメールを送ろうって発想そのものがありません
こういう閲覧者、つまり字義通りのROMが大多数だと思うのですが
管理人スレを見ると、逆に感想がデフォ、
>>217さんのように感想がないのはヲチ的な発想をする人も
少なくないようですが、前提からして実情には合っていないと思います

220:えつかん
11/01/18 08:23:51 2wej1pGWP
>>216
216は、いつも行ってるサイトには必ず感想送ってる?
送ってるんだとしたら、216みたいな人は圧倒的少数派だと思います。

感想は、大多数の人にとっては「送らないのが普通」であり、感想を
送るというのは特殊なケースです。
感想を送らないことには特に理由がありません、>>219も言ってるように
送らないのがデフォだから。逆に、送るには特殊な理由が必要です。
どんなに感動した作品を見せてもらっても、感想を送る習慣のない人は
なかなか送りません。
(大好きな漫画や大好きなアーティストでも、実際にファンレターを
送ろうという人が少ないのと感覚的には似ていると思います)

「更新がなくてもほぼ毎日通う」というのは普通に考えて216のサイトが
好きなことの表れだと思います。

221:えつかん
11/01/18 11:23:20 PuaQX++d0
>>216
日参して読む程度には好きだけど、感想書いて送るほどは好きじゃない

読んでパッションや感動を受ければ私はよく感想を書いて送る
応援したい管理人さんにもよく感想送る
そこまでではないそこそこ程度のサイトでは通って読むだけ

222:えつかん
11/01/18 12:06:07 qCsFJV240
>>216
自分もほとんどの場合感想は送らない。
みなさんも言ってるように「送る習慣がない」のが第一の理由。
送ればたぶん喜ばれるんだろうなとは思うけど、
TV番組見ても感想送らない、
漫画や小説読んでもファンレターが出さないと同じ感覚です。
TV・漫画・小説等は見たり読んだりする事自体がファン行為であるように、
サイトも見に行く自体がファン行為です。オチとか言われると悲しいです。

223:菅閲216
11/01/18 12:41:55 f4XacWgp0
>>217-222
まとめてのレスお許しください。
まず、オチ目的か?と書いたあとに書かなければ良かったと思いました。
いつもは思わないのですが、徹夜のテンションと不安をこじらせて書いてしまいました。すみません。


私のサイトは小説、A受けサイトでまんべんなく更新しています。連載も何回か行っております。
ですが確かに、目当てがなかなかあがらない状態が続いたら、
目当てが上がっても拍手押そう、という気合はあまりあがりませんね。

私は好きなCPであればなにかしら感想を送っていましたが、
毎回の送るようになったのは拍手などをいただけない寂しさを知ってから、
拍手するか悩まず送ろうと方向転換したからでした。
>感想は、大多数の人にとっては「送らないのが普通」
という感覚を忘れておりました。

拍手感想は気にせず、萌える・心動かす作品を書くことに専念することにします。
感想は貰えたらラッキー程度に思い、毎日通ってくれていることが感想だと思い始めました。
どうでもいいサイトは見に行きませんよね。
感想が来ないのをこじらせて大分卑屈になっていたみたいです。

沢山の意見、本当にありがとうございました。
見ていただけている、ということに感謝します。
長乱文、オチ目的など大変失礼いたしました。

224:管閲
11/01/18 21:05:53 sW0DJUR80
管→閲

現在連載中のお話をUPして、一月位したらサイト休止予定
最後にアンケート取って、どのお話が好きだったか、教えて欲しい
サイトの作品はやや長編〜1ページものまで合わせて約50本

この場合、
1.タイトルをずらっと並べてチェック(重複可)入れてもらう
2.入れたい人がどんどん項目を増やせるようにしておいて、最初は真っ白
3.その他

アンケートは自分の休止記念に聞きたいだけ。御礼にリクUPとかはなし←これは表記する

どの方法だと参加してみようかな、と思う?
それとも、もうサイト畳むとこの好奇心企画なんて絶対参加しない?

225:管閲
11/01/18 21:35:22 2hnn2qLZ0
>>224
自分なら最初真っ白というのは躊躇してしまうから
何作品かピックアップして候補に並べておいて、後は自由に増やせるように
するのが無難じゃないかと思う

226:管閲
11/01/18 21:38:24 UftmldBM0
むしろ最後になってしまうなら感謝の気持ちをこめて参加したい
今まで感想とか送ってなかったとしたら何もしないまま休止になっちゃうし
こういうのが好きでした、っていうのは伝えたい

アンケートの形式としては1がいいな
50本以上あるなら自分の好きな話を確認してチェックするだけの方がありがたい
2だと既に項目に入っているか、重複してないか確認しないと新しく追加できないから
「その時点で並んでる項目の中で好きなもの」を選ぶことになりそう

227:管閲
11/01/19 01:26:14 +DcMLm+D0
>>224
現在連載中のものを含め、何本か主力だった作品タイトルを
あらかじめ入れておいて
あとはどんどん増やしてください!重複OK!!くらいが参加しやすい

自分なら、最後だというなら逆に参加しなきゃって思うかな
卒業式告白って例え使う人いるけどw最後だからこそ
一度くらいきちんと、これまでの感謝や感想を送りたいって人もいると思うよ

228:管閲
11/01/19 02:01:25 dJyTshiG0
>>224
悪いけど自分なら逆に
そのアンケを見た段階で、それまでの気持ちを送ろうとしていた意欲が失せる
特に二次ならそう思うかもしれない

メルフォか拍手で「好きな作品を教えてもらえると嬉しいです」と
控えめに追記しているくらいなら気にならないと思う




229:管閲
11/01/19 13:50:38 Pu1cKXZl0
閲→管で質問です

拍手などででコメントを送りたいのにうまく言葉にできず、
また自分がその作品から感じた雰囲気が
管理人さんの意図した雰囲気と違っていたら…と思うと
結局送れずにいることが多々あります。
そこで
1.貰ったコメントの内容が作品のテーマと外れていたら不快ですか?
2.返信不要で「萌えた!」や「好きです!」といった一言なら
コメントは不要ですか?
お願いします。

230:管閲
11/01/19 15:20:51 4QG37byJ0
>>229
1.
自分は基本的に好意的な感想だったら不愉快にはなりません。
拙い言葉でも自分の考えていたテーマから外れていても、すごく嬉しいです。
テーマから外れていた場合は、そういう考えもあるんだなー、と新発見気分です。

2.
返信不要の一言コメントでも「〇〇(作品名や連載名)萌えました!」とか
タイトルを書いてくれるととても助かります。
自分はよろずサイトの管理人なので、そういうコメントに「どれに萌えてくれたんだろう?」と
考えてしまったことが多々あるので。

基本的に「何か好意を伝えたい!」という気持ちさえあれば、
(個人的な考えで申し訳ないですが)よほどひねくれた方ではない限り大丈夫だと思います。
無事に伝えられるといいですね。

231:閲管
11/01/19 15:57:59 wug433Zz0
>>229
1
出した話はどう読んでもらってもOK、というつもりでやってるので
テーマとか考えなくても思ったようにコメントしてくれて大丈夫
という人は自分含めてわりといると思います
コメレス見て管理人の人柄見るのもいいかも
「言葉にうまくできないが感動した」「感想あまり送る人間じゃないけど送りたかった」
のようなことが書き添えられてた時は嬉しくてかわいくてたまらんかったので
感想下手だなあとか気になってるなら付け加えてもいいかも

2
萌えました、大好き、日参してます、系の一言コメ嬉しいです
返信不要でこういうのを叫んでくれる人は気遣いもあるなあと思う
自分は一次者なのでタイトルやキャラが書いてない場合は「うちのサイトが好きなのね」と
嬉しくなっちゃうけど、基本は>>230のいうようにタイトルとか書いた方がいいかも



232:えつかん
11/01/19 16:14:57 HhZIx7nZ0
>>229
1.外れ方にもよる
作品は健全話なのにカプ話に持っていく外れ方や
自分語りに持っていく外れ方ならいらない
2.「萌えた」は嬉しいけれど、「好きです」は自称ファンの変な人に
粘着されたことあるからいまいち
「○○(タイトル)が好きです」「管理人さんの書く作品が好き」なら嬉しい

233:管閲
11/01/19 19:42:53 PtqXhwXH0
管→閲

1、バレンタインとかキャラの誕生日とか
そういう季節ものやイベントものの作品は、やっぱりその当日に更新された方が嬉しいですか?

2、諸々の事情で当日upができない場合、
イベント当日より前か後、どちらに更新があると嬉しいですか?

234:閲管
11/01/19 20:01:01 OqU1Jmr20
>>233
1:しいて言うなら当日が一番嬉しいですが
 忘れずに更新してくれるだけでもありがたいので
 日付はそこまで気にしません

2:前か後かはあまりかまいません
 当日と近い日付だったら嬉しいです

235:えつかん
11/01/19 20:01:33 ZHfsoSZj0
>>233
1.あんまり季節もの興味ない。夏にお正月の話更新でも全然変だと思わないタイプ。
ただ、イベントものは当日のみで消すサイトが多いので、うれしいというか、
見逃さないために巡回を義務化しているので、
当日に更新されていたら、その日にみられるのでうれしくはある

2.当日のみうpで過ぎたら削除でなければ、どっちでも嬉しい。

236:管閲
11/01/19 22:21:01 aN3yaSz80
>>233

別にこだわらない
自分がネットを毎日見られるとは限らないので
少しぐらいずれていても気にしない


しいていえば当日、前、後の順だけど、前述の通りそこまでのこだわりはない
当日限定でアップして消されるのが一番悲しい
その日に見られるとは限らないので、掲載期間に幅があれば前後するのは気にならない

237:管閲
11/01/19 23:49:55 PtqXhwXH0
>>233です
レスくれた方ありがとう
当日じゃなくてもおkな方も多いようで安心しました
どちらかというと前という意見もあるようなので、
できるだけ当日や前日を心がけたいと思います

また、自分も常に巡回してるわけではないので、
当日のみ公開→その後は撤去という形はとったことないです
もし今後当日限定の企画をする場合は、跡地やログを残そうと思います
ありがとうございました

238:閲管
11/01/20 10:23:47 QBMVpnff0
閲→管

携帯サイトで入室はクイズ制
・感想や拍手は送ったことがなく、閲覧のみ
・サイトが○○記念でリクエスト募集→応募
・ブロックされる(入室不可)
・携帯のURL履歴から管理人にメールを送れる場所にたどり着く
→感想も送らずにリクをしたことへの謝罪→返信なし

正直、いきなりブロックされて驚きました。
必読にも『感想必須』などはありませんでした。
心当たりが『感想もなしにリクエスト』以外に思い当たりません。
なにが管理人さんの逆鱗に触れたのか…。
むかついてブロックするものなのですか?

239:閲管
11/01/20 10:44:55 DoNpUCsj0
>>238
>>238がどんな内容で応募したのか分からないが、
どんな管理人でもリクするなら一言サイトの感想がほしいというのが本音だなあ
いきなり初対面の人からリクお願いしますとだけきたらモニョるかもしれん
かと言って管の人もブロックするほどでもないと思うのだがね

「感想必須」とかなくても一応サイトの簡単な感想でも添えてリク出す方がいいんでね?
もしかしたらその管理人さんかんこなで飢えてて、リク募集したのかもしれないし

240:閲管
11/01/20 11:10:07 xiHHOBCx0
>>238
むかついただけでブロックする管理人もいます。
謝罪メール送ってるし238は変な文章を書いてはいないと思うけど
逆鱗に触れる可能性としては
・絵文字顔文字ギャル文字タメ口使用
・挨拶や感想がない
・リク内容が管理人の地雷だった
あとは他の迷惑閲と携帯の機種やIPが被ってて
ブロックに巻き込まれただけかもしれない。
その場合238に非はないけど管理人はあなたを
アク禁した閲と思ってるから返信してくれないのも仕方ありません。

自分だったら『感想必須』と書いてなくても
「いつも見てます」の一言くらいは欲しいな…と正直思う。
書いてないからっていきなりブロックはしないけどね

241:閲管
11/01/20 11:14:04 ejJ5fyfL0
>>239
「感想以外は大丈夫」って言い切ってるけど、本当にそうなのか?
ぶっちゃけた話、感想も書かずにリクを送る空気が読めない人って
リク内容も空気が読めてないケースが多い
A×BサイトなのにC×Dリクとか、扱ってない関連ジャンルや続編とか、
特殊趣向は一切扱ってないのに女体化や獣耳とかさ
それだけではアク禁には私はしないけど、
その手の連中はやっぱり空気読まずに催促かましてくるから、結局アク禁になる
そういった経験がそれなりにあると、空気が読めてないリクがきた時点で
アク禁しちゃおうかなって思い始めるようになるよ

ついでに本当に感想無しだけなら、「空気読めよ」って思いながらスルー
虫の居所しだいでは、削除して「こんなリクはこなかった」ということにしちゃうと思う

242:管閲
11/01/20 11:15:07 dTNmSD610
>>238
サイトがかんこな、管理人が解析厨だとしたら
238がいつもサイトを隅々まで見ているのに拍手さえ押してくれない
しかもリク募集した時だけはリクを送ってくる、なのに感想も寄こさない
→萌製造機扱いされている!
と思って怒る人もいるかもね

感想必須でなくともリクエストするなら簡単な感想なり
せめて「○○記念おめでとうございます」とか
具体的な感想が苦手だったとしたら一言「いつも見ていました」とか挨拶だけでも
最低限の礼儀として必要だと思うよ
画面越しの相手はあくまで血の通った人間なんだし

243:閲管
11/01/20 11:19:30 2UbVFMAN0
>>238
感想だけじゃなくって挨拶もなかったのかな?
だとすればマナー違反だと感じてブロックしたのかもしれない
今まで感想や拍手を送ったことがないらしいから
感想や拍手は送らないのにリクの時だけ!という気分になってしまったのかも

個人的には挨拶感想なしでリクエストだけでも気にならないんだけど
失礼だと感じる人もいるだろうなあ、とは思う
むかついたというか「この人にはサイトに来てもらいたくない」
と思われてしまったんだろうね

244:管閲
11/01/20 11:36:13 Z85H8b6G0
>>238
いつも見てるサイトだったの?
感想無しでリクだなんて…礼儀を欠いた行為だね
自分にはとても出来ない
無意識でも、管理人を萌製造機かなんかだと思ってたから灰汁禁されたんじゃね?
今更謝罪されても、灰汁禁するくらいなんだから管理人はかなり怒ってると思うよ

245:えつかん
11/01/20 11:57:04 ypk+Cz9zP
>>238
感想とかメッセージの入力欄があったとかならともかく、一言リクエスト
みたいな感じだったら別に自分は感想なくても全く気にしない
(もちろん、あった方が印象はいい)
リクエスト時に感想がなくても、リク作品を上げたときに感想もらえれば
それで十分嬉しいと自分は思う

ただ、人によってはリク時にも感想ないと気分悪くするタイプもいるから
238が悪禁されたのがそのせいである可能性もなくはない
でももちろん他の可能性(巻き込まれ等)もあるし何とも言えない

246:管閲
11/01/20 12:21:46 aCdUC+l90
229です。
>>230-232レス有難うございました、とても勉強になりました!
頂いたご意見を参考に感想を送っていきたいと思います。

247:閲管
11/01/20 15:18:29 QBMVpnff0
238です

>>239-245さん
ご意見ありがとうございました
レスの補足としましては、(後出しになるかもですが)
・リク内容は『CP表記にあるもの、シチュエーションなど希望があればそれも〜』とありましたので、
CP表記にきちんと目を通してリクエストしたので地雷を踏んでるとは思いません(主観ですが)
・リクエスト時に『いつも見てます、管理人様の○○な作品が好きでリクエストさせて頂きました〜(リクエスト)〜これからも応援させて頂きます』と書きました

既に灰汁禁されているので管理人さんに接触は出来ませんが、ここでのご意見を参考にこれからはきちんとしたいと思います

248:管閲
11/01/20 18:21:40 1hBSoVOr0
なんの企画をしてるわけでもないのにいきなりリク送りつけた、とかならともかく
記念企画でリク募集してるのに答えてリク送ったんでしょ?
それなら最低限挨拶さえあれば、感想なしでも礼儀を欠いた行為とまでは思わないなあ
そりゃ一言感想があれば嬉しいのは確かだけど
まして>>247みたいに、好きな作品まで書いてくれてたなら
個人的にはそれで十分だよ

249:閲管
11/01/20 19:46:19 kPRW+5ux0
異様に神経質な管理人もいないわけじゃないからね
御縁がなかったという事で忘れた方が精神衛生上良いかも

250:管閲
11/01/20 22:06:53 qk8Zj13yP
携帯サイトやってる人は、密なコミュニケーションを求めてるのかもね
言葉を替えると、サイトに対する情熱やこだわりが深い印象だなあ
その分、自分の理想の世界と少しでもずれるものは
即排除の方向に行くのかもしれない、とこ流れを見て思った

自分だったら>>247の内容はまったく失礼だとは思わないな
PCサイトでまったり更新だからかもしれないが

251:管閲
11/01/20 22:40:35 Po67ThCm0
>>247
その内容でブロックは心狭すぎる
そんなのでいちいちブロックとか暇というか
よっぽど人来ないんだろうな


252:かんえつ
11/01/21 12:44:22 8E/DP32Z0
管→閲

大したことじゃないんだけど、
「管理人さんのプロフィールを教えてください!なにをなさってる方なんですか!?」
って※が来た

サイトには特にプロフは置いてない。ブログ(日常のことも書く)はある。
基本的に毎日更新だから、暇な奴だと思われてんのかなとは思う。

別に教えられないようなことはなにもないが、自分のことを話すのが苦手でスルーしたいと思っている
レスも苦手で普段から返信を書くのにすごく悩むので、質問

・こういう質問をしたくなるときってありますか?あればどういうときでしょうか?
・管理人の素性が分からないと不安ですか?


253:えつかん
11/01/21 13:35:58 UDpSOHt20
>>252
>・こういう質問をしたくなるときってありますか?
自分は特に無い

>あればどういうときでしょうか?
単純にサイトに興味を持つ=管理人にも興味を持つタイプだったり
深い意味はないけどただなんとなく尋ねてみる程度だと思う
2ちゃん脳をフル回転させて悪い方に考えるならば「乗っ取りの準備」とかw
でもそんなの本当に稀で、実際深い意味はなさそうな気がする
(コメの感じや前後の文にもよるが)

>・管理人の素性が分からないと不安ですか?
興味あるのはあくまでも管理人じゃなくサイトだから
管理人が素性不明でも全く不安じゃないというかどうでもいい

254:管閲
11/01/21 14:04:53 pRtEndUt0
>>252
>・こういう質問をしたくなるときってありますか?
そのサイトが好きすぎて管理人を神と崇めてる場合、気になることはある
けど直接教えてくださいなんて言う厨行為は普通しない
スルーしたいなら元からレスしないか、「中の人などいない!」とかって
一言ネタに走るのがいいんじゃない?

>・管理人の素性が分からないと不安ですか?
ただ閲覧してる分には何も感じない
全くなにもないと、コメしようかなと思ったときに管理人さんのノリが分からず
無難なものしか書けないのが困るぐらいかな
252はブログもあるんだし、それ以上詳細なプロフィールは必要ないよ

255:閲管
11/01/21 17:14:10 dJDCS/2Z0
>>252
>・こういう質問をしたくなるときってありますか?あればどういうときでしょうか?
自分は無いな。
ただ友だちとかには「こんな素敵な作品をどんな人がかいてるのか知りたい!」と思うみたい。

>・管理人の素性が分からないと不安ですか?
全く。情報が無いならないでミステリアスな人だな、って考えて追求はしない。
そういうスタンスが一番運営しやすいんだろうな、って自己完結するし。

256:管閲
11/01/21 20:53:17 JsVFGHCc0
>>252
・こういう質問をしたくなるときってありますか?あればどういうときでしょうか?

強いて言えば、日記などに書かれていた事柄に強く興味を惹かれたときかな
仕事や趣味について自分のリアルや興味に重なる内容があると
その部分を詳しく知りたい気持ちになることはある…が
「日記の件について、自分が○○なので管理人さんは普段××なのか、ちょっと気になりました
(ほんの好奇心なので、もちろん無視してくださってかまいません)」
みたいな文章を感想に少しだけまぜて、レス希望を「任意」にしておく程度
根掘り葉掘り探りたいとは、絶対に思わないです

・管理人の素性が分からないと不安ですか?
素性ばらしすぎ&周囲のこと書きすぎで
「そんなことネットにあげちゃって平気?」と心配になることこそあれ
何もわからない分には、全然気になりません

257:管閲
11/01/21 21:50:49 KUqPXSaH0
>>252

>・こういう質問をしたくなるときってありますか?あればどういうときでしょうか?
基本はないが、もしあるとしたら「サイト内容以外に自分と共通点がありそうな時」かな?
同じ業界では…とか(ひょっとして社内とか取引先かも?みたいな)近くに住んでそうとか
もしかして同じ学校出身?とか(気になっても質問はしないけど)

>・管理人の素性が分からないと不安ですか?
全く
ただ、管理人が公式と関係を匂わせるような思わせぶりな日記を書いていたら
もしかしたら不安になるかもという程度

質問文がまんまだったらリアっぽいので、推測だけど
好きな憧れのタレントについてアレコレ知りたがるような気持ちなんじゃないだろうか
答えたくなければ「秘密です」でもいいし「つまらなくてすみませんが普通の会社員です」辺りでいいと思う
自分はプロフが書いてあっても差し入れでもしようかという時しか見ない

258:252
11/01/21 22:00:45 8E/DP32Z0
レスありがとうございます!
もし素性が分からない管理人だったら嫌だと閲覧者さんが思っていたり、
誰しもが抱くような疑問だったらきちんと答えなきゃと思っていましたが、
そうでもないようなのでよかったです。

本当にこれだけのコメだったのでちょっと困ってしまったのですが、なんとかなりそうです。

259:閲管
11/01/21 22:18:55 dJDCS/2Z0
>>258
閉めた後で悪いけど、書き忘れてたので。
「お好きなように想像してくださって結構ですよーw」とかでもいいと思うよ。

260:管閲
11/01/21 23:25:59 b4knJ+Bm0
管→閲

自分のサイト、一日の訪問者が二桁いけば良いくらいで、
拍手解析でも0人がデフォだったんだけど、
最近一人だけ毎日拍手をくれる。必ず数回、決まった回数で連続ぽちってる。
メッセージはない。

自サイトは文サイトだけど、お礼画面は「ありがとうございます」くらいしかない。
でも一応見てくれる人もいるだろうしと思って「お礼テキストはやらない」という旨を
「連載無理だwだから拍手文やらないw」みたいな感じで定期的に日記で発言してる。
最近もその旨を日記に書いてた。
サイトの更新も最近はしてない。
日記自体も、ぽちられ始め〜最近までそんなに頻繁に書いてない。というかほぼ放置。
他に作品を上げたりする場も何か語ったりする場も無い。

作品更新した日とか日記になんか書いた日なら分かるんだけど、
どうして何の動きも無いサイトに拍手を毎日押して貰えてるのか分からない…。
連絡ツールが拍手だけだから、何かサイトに問題が!?(前にタグ間違い指摘してもらった)
と思っても無言だし…。
あまりにも続くから、
ウイルスか何かで自動的に押されてるのか?とか思ってしまって不安なんだ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4193日前に更新/457 KB
担当:undef