【オンラインコミック ..
[2ch|▼Menu]
2:web漫画
10/11/15 16:49:39 lXxvDrEY0
□過去スレ□
【オンラインコミック】新・web漫画描きスレ【ウェブマンガ】
スレリンク(doujin板)l50
【オンラインコミック】新・web漫画描きスレ【ウェブマンガ】2
スレリンク(doujin板)
【オンラインコミック】新・web漫画描きスレ【ウェブマンガ】3
スレリンク(doujin板)
【オンラインコミック】web漫画描きスレ【ウェブコミック】4
スレリンク(doujin板)
【オンラインコミック】web漫画描きスレ【ウェブコミック】5
スレリンク(doujin板)
【オンラインコミック】web漫画描きスレ【ウェブコミック】6
スレリンク(doujin板)
【オンラインコミック】web漫画描きスレ【ウェブコミック】7
スレリンク(doujin板)
【オンラインコミック】web漫画描きスレ【ウェブコミック】8
スレリンク(doujin板)
【オンラインコミック】web漫画描きスレ【ウェブコミック】8(数字重複)
スレリンク(doujin板)
【オンラインコミック】web漫画描きスレ【ウェブコミック】10
スレリンク(doujin板)
【オンラインコミック】web漫画描きスレ【ウェブコミック】11
スレリンク(doujin板)
【オンラインコミック】web漫画描きスレ【ウェブコミック】13
スレリンク(doujin板)

3:web漫画
10/11/15 16:53:34 lXxvDrEY0
□創作webコミックサーチ□
Comic Room  URLリンク(comic-r.net)
Web Comic Ranking  URLリンク(www.webcomicranking.com)
Web漫画100  URLリンク(www.tim.hi-ho.ne.jp)
CLOVE PINK  URLリンク(clovepink.uijin.com)
NAN@RI's Comic Brainchild  URLリンク(www.h3.dion.ne.jp)
WEBまんが文庫  URLリンク(webmanga.net)
サーファーズパラダイス URLリンク(www.surpara.com)
ネット・コミック  URLリンク(www.net-comic.com)
WEBコミックさ〜ち URLリンク(www.gctv.ne.jp)
漫画オリジナル館  URLリンク(www.mmjp.or.jp)
長編Web漫画同盟 (長編のみ) URLリンク(www.gctv.ne.jp)
PENTHOUSE URLリンク(penthouse.sakura.ne.jp)
マンガ@イラスト (投稿もあり) URLリンク(www.mangaillust.net)

4:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
10/11/15 18:24:47 pK7Wcmb90
□創作webコミックを投稿できるサイト□
マンガ読もっ! URLリンク(mangayomo.com)
マンガ市場ドットコム URLリンク(www.mangaichiba.com)
Dream Tribe URLリンク(www.dreamtribe.jp)
texpo  URLリンク(texpo.jp)
新都社 URLリンク(neetsha.com)
TINAMI URLリンク(www.tinami.com)
pixiv URLリンク(www.pixiv.net)
SPOMA(スポマ) URLリンク(spoma.jp)
「漫画えあぽーと」 URLリンク(mangaairport.com)
【マンマル】 URLリンク(www.manga-manmaru.com)
コミックフォレスト URLリンク(www.comicforest.com)
ComicStudioのコミュニティ URLリンク(comicstudio.pixiv.net)
mixPaper(ミックスペーパー) URLリンク(mixpaper.jp)
comicle(コミックル) URLリンク(co39.jp)
ACOMI(アコミ) URLリンク(www.acomi.jp)
マンガ★ゲット URLリンク(author.mang.jp)
ajaマンガ URLリンク(www.ajamanga.jp)
マンガごっちゃ URLリンク(mangag.com)

5:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
10/11/15 18:26:20 pK7Wcmb90
WEB漫画描き板
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
WEB雑誌スレ(荒れ中)
スレリンク(2chbook板)
一次創作のアニメ化妄想スレ(笑)
スレリンク(2chbook板)l50
Demo
URLリンク(www.flashpageflip.com)
Download
URLリンク(www.flashpageflip.com)

どうすればweb漫画が人気出るか考えるスレ(マロン)
スレリンク(csaloon板)
お勧めのWeb漫画を紹介するスレ(電子書籍)
スレリンク(ebooks板)
【webcomic】web漫画読み手スレ【ウェブコミック】
スレリンク(csaloon板)

6:web漫画
10/11/15 22:01:20 vnhG4m4y0
>>1
乙ちゃん
COMEE URLリンク(www.comee.jp)
MANGAROO URLリンク(www.mangaroo.jp)
漫画コミュニケーションサービス[漫描き] URLリンク(mankaki.jp)

7:web漫画
10/11/15 22:57:59 +YDVp8hc0
>>1

投稿サイト多いなあ…
これじゃ見る方も分散してそうだね

8:web漫画
10/11/15 23:38:56 vnhG4m4y0
「こんな弱小出版社に捕まってはいけない」
「猿でも作れる漫画サイト」
のテンプレも欲しいところ。

9:WEB漫画
10/11/15 23:50:17 XevKqKWmP
というか商業は
アルファポリスかスクエニ以外は避けた方がいいんじゃねってくらい
地雷が多くないかw

10:web漫画
10/11/16 01:37:36 TSmVoDFdO
アルファポリスも聞いたことない名前なのに
地雷扱いされてないのはなぜ?

11:Web漫画
10/11/16 07:49:23 p1VK9l6rO
先に前スレ埋めようぜ。

12:web漫画
10/11/16 08:45:07 mbaO6FkyO
そーいやアルファポリスってあんまり悪い評判きかないね。大手ってわけでもなさそうなのに。

13:web漫画
10/11/16 09:34:08 G6ZDSbkU0
アルファポリスは小説も含めれば
WEB発の作品をそれなりに単行本化してるし
ちゃんと本屋に置いてもらえてて実績があるからじゃない?
天祈とバランサーは実際に店舗で見た

14:web漫画
10/11/16 14:34:03 TSmVoDFdO
アルファポはバーズみたいにアニメ化まで行けるか?
人気出たら、版権奪回して他社でも出版してもらえるんだよね
(あずまんがとか)。

15:Web漫画
10/11/16 23:41:08 zt/Sg7EA0
つかとっとと俺の漫画をアニメ化しろよ
そうすりゃ大ヒット間違いないのにさあ
ほんと、見る目ねえなあクソが

16:web漫画
10/11/17 07:59:15 sW1Gi/At0
>>15
企画書作って制作会社に売り込めばおk

17:web漫画
10/11/17 11:57:58 oRnmJbZqO
実際ウェブ漫画がアニメ化や単行本化されたりしてるってことは、出版社もたまにウェブ漫画チェックしてるってことだよね?
だからうまいこと目に留まればアニメ化の可能性もあるかもね

18:web漫画
10/11/17 12:17:05 UWp7xw4V0
またスレ違いって言われるぞー

19:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
10/11/17 12:36:38 EERP3OFx0
皆商業化が目的なのか
きっとすげえ上手いんだろうな
俺は完全に趣味でやってるし下手だわw

20:web漫画
10/11/17 12:38:20 +T0MuM5F0
下手作者がサイトにハルヒ絵載せてるのにワロタw
売れっ子になっても通帳と知名度以外は変わらないわけだな。
手の伸ばせる範囲で頑張るぞー。

21:web漫画
10/11/17 16:28:47 i37E71oV0
もし商業化してもどこか趣味っぽい感じ、素人くさい感じは持ち居続けたいよね

オナニーマスターの人みたいにピシャッと絵柄も作者コメントも
プロっぽくなるのもかっこいいんだけどどうにも柄じゃないw

22:web漫画
10/11/17 19:00:44 5nhv+rMj0
アクセス解析から、明らかに定期的に読みに来てくれている読者はいるんだけど、
感想は全くもらえないんだよな・・・
そこまで来てるなら感想送ってくれよ!!と思う・・・

しかし、自分がよく行くサイトも感想とか送ったことないや・・・こんなものかのかな・・

23:web漫画
10/11/17 19:05:52 5nhv+rMj0
まあそれでもほんと〜に、たま〜に感想もらえるけど、なんかズレてる感想なんだよな。
ギャグでやったつもりなのに、そのギャグはスルーで、どーでもいいようなコマのマジ感想送ってきたり。
そんなのいいから、こっちに触れてしくれ!!wwwwみたいな

24:web漫画
10/11/17 19:06:33 5nhv+rMj0
誤字ばっか・・・・

25:web漫画
10/11/17 19:23:37 i37E71oV0
お前ら俺に描く勇気をください…
突っ込まれてからもう描く気が失せて失せて
穴に気づかなかった俺を殴りに行きたい
デスノートで1日目にL殺せちゃうくらい酷い穴

>>24
面白い誤字でいいじゃないかw
たしかに俺が見てほしいのはそこじゃないんだよ…っていう感想はあるある

26:web漫画
10/11/17 20:07:52 oRnmJbZqO
ウェブ漫画描きってメンタル強くないとやってけないよな。
一つでも嫌なコメントがきたらしばらく落ち込んでしまうのをどうにかしたい。

27:WEB漫画
10/11/17 20:51:16 wue5ySrFP
大手になったら…って妄想するけど
叩きの意見で胃潰瘍になってそう俺w

28:web漫画
10/11/17 23:44:50 V4AtpoW10
>>25
設定に穴があっても、キャラがそれに気付かなかったとかそんなんならいいんじゃないの?
まあ緻密系推理系とかだとちょっとあれかもだけど
「金田一少年の推理ミス」とかいう本も出てたくらいだしw

29:Web漫画
10/11/18 01:39:52 UhNH2T+m0
>>25
それは精神的ダメージが大きいな。
キャラがその穴を埋めれなかった理由を他に作るとか?
どんぐらい描いた時点でどの地点の穴が見つかったのかわからないけど
どうしようもなければ修正可能なのがweb漫画の利点でもあるぞ。
ファンの読者からすれば修正されるより途中で投げ出されるほうが辛い。

30:web漫画
10/11/18 11:33:46 9DVRb/Dr0
世の中の人気漫画だって穴だらけだぞ
北斗の拳なんかもうズタボロになるくらい穴が開いてるけど
その穴すらツッコミながら楽しんでる

31:web漫画
10/11/18 11:38:28 SCWlPTgCO
そうそう
web漫画で言えば人気の堀宮だって矛盾と穴だらけでも面白いぞ
女と同じで隙がないとつまらない

32:web漫画
10/11/18 16:18:00 RlUugR2iO
パズル様みたいな女か。>隙のない女
女って隙がないと男にしか見えないんだよな。

昨晩デスノート+泡沫夢幻な漫画の夢を見たorz

33:web漫画
10/11/19 02:46:36 r8V40yQZO
アルファポリスはラポートコミックスみたいにならないよな?
天祈の作者本人全員サービスがやる気なくて萎えたんだが。

34:web漫画
10/11/19 04:13:31 IGm2k3vg0
いつもこの時間に漫画描いてるんだが、寒くて手がうまく動かんな・・・
暖房つけるほどではないし・・・

35:web漫画
10/11/19 07:50:28 bItr31jbO
>>34
かじかむよね
自分も末端だけ冷えるからPC立ち上げるの億劫だ
ゆたぽんとか塗るカイロはダメかな

36:web漫画
10/11/20 16:54:58 /ogzt8lE0
他のweb漫画描きといろいろ漫画についてつぶやき合いたいと思い
ツイッターはじめたが、前々見当たらない。
自分の検索の仕方がおかしいのかもしれないけど・・・
大物web漫画描きならhitすることあるけど、相手にしてもらえなそう。

37:web漫画
10/11/20 17:33:57 EGsZ0P3T0
>>36
自分をフォローしてくれ

38:web漫画
10/11/20 18:07:13 bBfvpevv0
大物でも普通に相手してくれるよ
web漫画に限らずtwitterはそういう空気だし

39:web漫画
10/11/20 22:35:03 C8xtQLhR0
大手弱小関わらずサイトにtwitterアカウント載せてる人結構多いけどな・・・

大手はこっちから@飛ばせば返してくれる人も多いけど
既に仲が良いとかよっぽどじゃないと向こうから先に@が飛んでくることはないんだよな
相手に興味があるのはこちらだけという
一方的な好意状態にギギギとなるのが嫌で大手には@飛ばさなくなったわ

40:web漫画
10/11/20 22:59:11 gpP9+BZD0
そりゃ仕方ないわなあ
相手する絶対量が違いすぎる

41:web漫画
10/11/21 09:06:16 i2i6yBp20
ツイッターは失言してしまいそうで一切やってない…
某漫画家が同業者や映画や流行ものを上から目線で叩きまくってるけど
「俺毒舌だからwwww」で通ってるのはすごいと思う

42:web漫画
10/11/21 09:49:18 ldiNQCqmO
実際ツイッターは見るんじゃなかったって事が多い

43:web漫画
10/11/21 10:14:31 fbIBNXRf0
大手と交流してみたいけど自分から@飛ばすのは
嫌・恥ずかしい・無視されたらプライドが傷つく・腰がひける、じゃ詰んでる
>>36は自分との戦いだねー

44:web漫画
10/11/21 10:27:54 ys+AEQOS0
んな、大袈裟なw

45:web漫画
10/11/21 12:00:38 Qk8atHsyO
誰でもいいからってすると「すり寄り乙」と思われるんじゃないの?
この人の漫画やブログ好きだから〜って交流求めなきゃそりゃ相手にされないよ

46:web漫画
10/11/21 13:25:12 fbIBNXRf0
大手がなぜか自分を気にかけて向こうから声かけてくれないかなとか
大手は下々の者に声をかけるべきって空気をweb漫画界全体が押し付けねぇかなとか
他力本願より自分の気持ちを切り替える方が早いよってことなんだけどね
苦手な人にとってはすげー過酷だってのはわかるから「戦い」って言い方に

47:web漫画
10/11/21 15:40:27 ys+AEQOS0
んな、大袈裟なw

48:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
10/11/21 18:36:44 uIEksTVi0
ID:ys+AEQOS0
このスレ唯一の良心

49:web漫画
10/11/21 18:40:46 JbCd+viB0
まー漫画だけでは伝わらなかった作者の痛さが露呈するツールでもあるわな
逆に漫画よりも作者を好きになるほど面白いつぶやきをしている人もいるが

50:web漫画
10/11/22 06:23:04 DU5G0ZN00
しかし確かに大手web漫画のサイトをフォローしたけど、リフォローしてはくれないなあ
かといってフォロー解除するのも、なんか負けた気分
弱小サイトは弱小サイト同士で馴れ合うのかいいかと

51:web漫画
10/11/22 10:41:04 MuNyNsa0O
大手が細かいフォロー受け付け無いんじゃなくて
そういうのにこだわらない人が大手になるイマゲ
有名所ってわりとおおざっぱというか無頓着な人多いと思うんだ
マメな人もいるけどさ

52:WEB漫画
10/11/22 10:44:36 4w7Bi15uP
つうかここで観るだけでも
少なからず下心を持って近づこうとする人間が多いんだから
あっちも警戒するんじゃね

53:web漫画
10/11/22 12:05:31 TnxTzT1y0
@飛ばしてきた人だけフォロー返す人と
フォローされたら全部フォロー返しするけど@以外読み飛ばす人
実質大差ないのに上の方が弱小に逆恨みされそうだなあ

54:web漫画
10/11/22 13:39:21 AIYY7RNy0
大手も大変だな
twitterくらい好きにやらせてやれよ

55:web漫画
10/11/22 16:26:29 7B1gZy+/0
大手は警戒し、気疲れし、中堅以下は伸び悩み、ストレスを溜め、
どちらも痛い発言をしないように気を配らなくちゃいけない
twitterってやるデメリットでかいな
好きになんてとてもじゃないけどやれない

完全にクリーンな人格を装って、宣伝交流用と割り切り、
痛い発言をこっそり慎んで無難な発言を続けることで失言を回避する
そういう割り切ったやり方しかデメリットが出ないやり方がない気がしている

56:web漫画
10/11/22 20:02:36 DU5G0ZN00
んな、大袈裟なw

57:web漫画
10/11/22 21:02:52 iNGXsrDi0
> 痛い発言をこっそり慎んで無難な発言を続けることで失言を回避する
これ別に普通じゃね?


58:webマンガ
10/11/22 22:27:09 ZTOwpYXh0
つまりやらないほうが身のためってことだな。

59:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
10/11/22 23:26:48 SlYNSwhn0
でも、ツイッターに友人がいると、ついフォロワーがいること忘れて、地が出ちゃうんだよな。

60:web漫画
10/11/22 23:26:57 BC9A9DeI0
そんなことより漫画描こうぜ!

61:sage
10/11/22 23:34:59 aUty3Oc0O
>>58
やったほうがいいよ。ただし完全に営業用と割り切って。そしてそれを回りにバレないよう笑顔で。

62:web漫画
10/11/22 23:40:13 5trjn++l0
サイトの日記にすら書くことがないというのに
ツイッターって話を聞くだけで面倒くさそうで手を出す気にならんw

最近更新の間が伸び気味なんだけど
なんかヤル気の出る方法ないかなー
夏のクソ暑さにやられて更新頻度が下がって以来戻らないのよ…
もうちょっとでひと区切りなんだが

63:web漫画
10/11/23 04:15:25 Ny1uVvlh0
区切りのいいとこの一歩手前でやる気なくなるんだよな。
あれはなんでなんだろうw

64:web漫画
10/11/23 10:03:27 H+Nz/Z0F0
終わりたくないんだよ

65:web漫画
10/11/23 11:30:48 dpstU0umO
終わりにさせたくないのは分かるな〜

自分は選択肢がいくつか考えられる展開でA・B・Cどの展開にしようか悩んでいて進まないw
実際にはAしか有り得ないんだけど、脳内のB・C展開が広がって「そんな展開で大丈夫か?」と思えてきた
ゲームだったら分岐ルート用意できるのになぁ

66:web漫画
10/11/23 12:34:29 h1ifDeq50
そういう分岐ifルートも発表できるのがweb漫画の利点じゃないの?
まぁ、描くのは大変だけどw

67:同人
10/11/23 12:43:00 D4xoEMtTO
石原慎太郎著『完全な遊戯』の挿絵を描こう!読んだことなくてもok
あらすじ↓の中の、東京都条例規制案抵触場面を絵にするだけでok!
【あらすじ】 男二人でドライブ中、通りすがりに女をクルマに引きずりこんで拉致レイプ
女を殺して死体を海にドボン。おしまい。 挿絵には『石原慎太郎著 完全な遊戯より』と明記しましょう。

68:web漫画
10/11/23 15:01:42 EyI/7Lqz0
ギャグ漫画やってるんだけど、若干シリアス展開やったら、案の定読者離れた(普段感想くれる人がスルー、もしくは今回はイマイチ的な感想)。
どうしてもキャラ設定のために必要だったんだ許してくれよおおおおおおおおおおおおおおおお!!

69:web漫画
10/11/23 15:32:34 dpstU0umO
>>66
やりたいけど面倒くさがりだから途中で投げそうw
脳内を丸々うpできたらいいのに

>>68
ギャグ漫画からキャラ付けの為のシリアス展開なら
ギャグの中でもその設定生かされないと読んでる方も追い付かないと思われ
反応あるのは次からだよきっと

70:web漫画
10/11/23 16:47:34 uUkqoqUK0
堀宮も暗い話はすげー文句いわれるらしいからなw
気にすんな

71:web漫画
10/11/23 22:34:19 dpstU0umO
でも趣味で描いてるものに文句言うってすごいよね…
それだけ思い入れ持って貰えるのも有りがたいけどさ

72:web漫画
10/11/24 01:20:39 uQKPFiW00
WEB漫画は意外と名作が多い
スレリンク(news板)

73:web漫画
10/11/25 07:04:30 4/RsaVM60
使いたい題材、キャラがあり過ぎるorz
(車田作品みたいにワンパタだから、いくつも描く必要ないんだが)
複数ヒロインに迫られてるみたいだ。

74:web漫画
10/11/25 22:39:22 I9Pd+wbQ0
>>72
そういうスレ見ると僻み根性が出るから見ない

75:web漫画
10/11/26 06:51:57 wD7iSkR60
その手のスレでそっと自分の漫画サイトのアドレス貼っても、みんなスルーでワロタw

76:Web漫画
10/11/26 10:25:32 ZEPfYqqWO
自分の漫画貼られると自演みたいだからやめてー!と思う
案の定その後スルーで凹む

77:web漫画
10/11/26 11:24:11 TpSOoz600
>>75
>>76
変に叩かれるよりはマシだと思いなさい。

78:web漫画
10/11/26 12:09:59 PNyzpfbD0
>>77
貼られると変に叩かれるかも知れないと思うからほんとやめてほしい
スルーがまだマシとかどんな罰ゲームだよ

79:web漫画
10/11/26 12:36:38 I6cn0Sge0
しかい叩かれるということは目に留まっているということでもある
まぁまったりやりたい人には害でしかないだろうが

80:web漫画
10/11/26 17:52:28 eygyuIxLO
アクセス数が充分ある人には迷惑なだけなんだよな
大体描き手の悩みってアクセスアップだけじゃないのに
やたら晒し推奨するのやめてくれ

81:web漫画
10/11/27 07:30:00 HWzx454Q0
web漫画の紹介雑誌が欲しいな。
これとマイ漫画が看板貼るのに似つかわしい雑誌があれば、
十代の頃は薔薇色だっただろうに。

82:web漫画
10/11/27 08:07:36 4cG+GUQkO
面白いweb漫画は既にPC雑誌などで特集組まれて紹介されているという現実

83:web漫画
10/11/27 08:11:21 bRqANaNi0
PC雑誌なんて一部の限られた層しか買わないし特集記事なんてチェックもしないという現実

84:web漫画
10/11/27 10:19:40 syP6HCmy0
そもそも俺たちの漫画はどう考えてもとりあげられないという現実

85:web漫画
10/11/28 04:40:12 9YAGn+k70
だが、>>72やマロンのスレはあっという間に消費
思った以上に需要があったみたいで嬉しい限り

86:web漫画
10/11/28 15:30:09 7ANAGr8F0
ここで言うのもアレだけど個人的にはああいう場所で紹介されたのを適当に漁るのが楽なんだよな
いちいち検索とかしてられんし

87:web漫画
10/11/28 23:42:14 whWo0UOGO
実際読み手の意見はそんなもんだろうね
ただVIPのスレは自演分かりやすすぎて笑えたがw
書籍化されてるような大手か
聞いたこともなくランキング下位にすら食い込めないドピコの両極端しかいなかった
あんまり役立たなかったわ

88:web漫画
10/11/29 08:39:54 dB3TWGaM0
佳作レベル(アニメ化されなきゃ話題にならんようなやつ)
は、採用不採用が運によるところが強いから、
妬み合いが激しそうだな

89:web漫画
10/12/01 08:35:01 ZsPtwztV0
プロはキャラデザする時、
キャラ案を何パターンも描きだして決めるらしいが、
自分の場合、ほぼ一発でデザインしてるわ。
ひょっとしてすげー損なやり方してる?

90:web漫画
10/12/01 10:07:22 xTwX4T02O
どちらかというとweb漫画描きってストーリーが描きたい人よりオリキャラ動かしたい人のが多そうだから
設定破綻しない限りプロみたくキャラ案練らなくてもいいんじゃないかな
プロだと編集絡んでくるけど素人には関係ないしね

91:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
10/12/01 10:35:32 /XuQ3nGy0
要約すると
WEB漫画は素人の遊び

92:Web漫画
10/12/01 15:13:20 ULlBRTEL0
当たり前だろ
金もらってやってるわけじゃないんだから

93:web漫画
10/12/01 18:36:11 xTwX4T02O
>>91
要約ワロタwww
素人の遊びが大前提だろw
デビューや書籍化したい人なんて一部だけだよ

94:web漫画
10/12/01 21:11:26 Ylxefjmy0
>>91のどや顔うぜえ
そんな前提もわからないで読まないで欲しいよな
プロ目指してる人をどうこういうつもりは無いけど
一緒にしないで欲しい
たまにそういう拍手来るとウンザリする

95:web漫画
10/12/01 21:22:18 qvCw6uAFO
晴れてここの仲間入りしようとした自分に立ちはだかる1話目という大きな壁

96:WEB漫画
10/12/01 21:40:54 9wOVKDlHO
>>95
がんばれ

自分も今漫画を公開したくて描いてるところなんだけど、普通にサーチ登録するか新都社とかに投稿するか悩んでいる
下品なネタ多数で一般向けではないんだけどどっちの方が向いてるかな

97:web漫画
10/12/01 22:05:03 pzSF+n4q0
読んでほしい気持ちと恥ずかしい気持がせめぎ合って、サーチに登録できない

98:web漫画
10/12/01 23:43:48 41MHr87w0
大丈夫、すぐ恥ずかしいなんて気持ちなくなるよ!

誰も来なくて空しいに変わる

99:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
10/12/02 00:05:51 BfZETVVM0
要約しただけでおこられちゃった(><)

100:web漫画
10/12/02 00:16:44 4ONraYPh0
>>91>>99は同じ人?
だったらホントにマジでうざい

101:web漫画
10/12/02 00:30:00 v9KFLrrBO
>>95
一緒に頑張ろうぜ

1話目の描き出しってマジ悩むわ
新しく連載始めると毎回ストーリーはスッと浮かぶのに冒頭描くまで時間かかり過ぎる

102:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
10/12/02 03:29:34 BfZETVVM0
>>100
え、マジで??

103:web漫画
10/12/02 11:12:17 jx7eJopC0
良レスと('A`)ウヘァレスが混ざってる。
マジレスで、「ラクガキだいちゅき!うちの子だいちゅき!自分の萌え第一!
脳内で大手プロ漫画家になってアニメ化もしてまーす!」
って作り方もありだと思うんだけどな。それで世間で通用する作品が出てくるかもしれないし。
漫画絵を思う存分描きだす場所って、意外と少ないんだよね。

>>101
漫画は一話目のクオリティーで運命が決まるからねー。
途中で面白くなるやつも、「今までの展開いらなかったんじゃry」
「アニメか何かでまとめ直してもらえ」ってやつばっかだし…

104:web漫画
10/12/02 17:37:36 tU6gvAth0
>>103
誰も「うちの子ちゅっちゅいつかはプロに!」を否定はしてないだろ
自分の中の話だしいいんじゃね
ただみんながそうだと思うなよって話
趣味でやってるのに「プロ夢見てんのw」とかいわれんのすげー不快
要約するとキリッ とかもね

105:web漫画
10/12/03 00:20:08 q09jG9O+0
趣味漫画が結婚したいぐらい好き過ぎる。マジヤバい。
面白さと俺得性を追求できるのがいい。

106:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
10/12/03 03:09:17 XC2sochh0
要約しまっせ

107:web漫画
10/12/03 11:50:10 fXQxlykH0
ちょっとかまってもらって調子に乗る馬鹿w

108:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
10/12/03 17:38:38 XC2sochh0
要約すると、ちょっとかまってもらって調子に乗る馬鹿だね

109:web漫画
10/12/03 18:05:34 dQn2PSD40
NGID

110:web漫画
10/12/04 15:20:47 yhkSsIkO0
「どうすればweb漫画が人気出るか考えるスレ」にアク禁なのか書けなかったのでこっちに書くけど・・・
2chのクソゲーオブザイヤースレ見てて思ったが、
あんな感じで毎年2chでweb漫画大賞みたいのやったらいい。
投票とかじゃなくて、いろんな人の選評からじっくり決めていく。
1日の訪問数とか、知名度とか、関係ない。判定基準は純粋に面白いかどうか。
別に作者が自演で自分の作品をあげて論じてもいい。本当に面白いのであれば、他の人も共感してくれるはず。
一部の漫画だと信者が集まってきて他作品をボロクソに言ったり、あからさまな自演を続けたり、やっかいなことになるかもしれんが、
そういうことが続いた場合その漫画は除外。
漫画関係の板もいくつかあるので、どの板でやるのかも難しいが、なるべく大衆向けの板がいい。
まあ実際厳しいだろうけどwwwww

111:web漫画
10/12/04 16:00:15 eB9iBKIHO
>>110
KOTYは内容以外にシステム面や操作などゲーム的欠陥も考慮してクソ加減の審査してるけど
漫画なんて完全に個人の好みだから無意味だと思う

こういう発想見る度に思うが
新都社や2ネタ漫画描いてる人たちは晒し大歓迎かも知れんけど
2関係ない漫画描きにはマイナスの要素しかないわな

112:web漫画
10/12/04 16:10:37 VgyR2AJz0
>>103
絶対にあり得ないけど、
小学校ぐらいの時に「お勉強の一環で、一日中キャンパスに漫画絵を描いてていいよ」
って言われたら萌え死ねるだろうな。
美大絵、版権絵、プロ絵(売れることを前提とした、型にハマった漫画絵)
を描く機会は多いんだが、漫画絵(それもスクエニ要素、萌え要素を含むオタ臭ぇぇぇ絵)は……
漫画サロン板の某スレで言われてたが、芸術家は差別されなくなったのに
萌え絵だけが差別され続けてる…

>>110
それいいな。
金のからまない、知名度付けが目標みたい感じで。

113:web漫画
10/12/04 17:19:41 RChAPZfV0
>>110
KOTYはゲームのクソさという個人の好み抜きで共感できる要素で選んでるから成り立つんだよ。

クソweb漫画大賞だったらたぶん上手くいくだろう。
選ばれた漫画は消滅するだろうけど。

114:web漫画
10/12/04 18:24:20 mL8Epdl00
>>110
そんなことをしても挙がる漫画は何ら変わらないし

115:web漫画
10/12/04 21:54:31 VgyR2AJz0
今ふぁいんどあうとみたいな雑誌があったら、
マイナーweb漫画の似顔絵投稿してくれる人いるかな?

116:web漫画
10/12/05 00:05:45 oKvviwqeO
>>115
そういう雑誌の代わりに今はピクシブやニコみたいな無料のコミュが充実してるんだと思うよ
即時反応返ってくるから工夫して上手に取り入れてる人は二次創作してもらえてる

117:web漫画
10/12/05 00:28:50 Pv2da83M0
ちょい質問なんだけど
web漫画描いてる人ってどういう風に描いてる?
ネーム全部描いてから清書する?
それとも5枚くらいネーム描いて清書っていう風に分ける?

118:web漫画
10/12/05 00:42:03 qbq0+qVu0
縮小版を載せる場合は
トーンはグレーのままがいい?トーン化したほうがいい?
天祈のトーンってコミスタ?

119:web漫画
10/12/05 01:06:13 ZM4AuGwB0
二次創作されるの羨ましいよな
自分もしてもらいたいんだけどこっちからうちのキャラ描いていいですよ
どうか描いてくださいとは言いづらいっていう
そのうち描いてくれる神が現れるさ・・・と思いながら黙々と更新してる

120:web漫画
10/12/05 02:43:11 5alm25n50
>>117
ネーム描かない
頭の中でおおまかなストーリー考えてラクガキ帳にキャラ描いてみていきなり下書き
下書きに飽きたらペン入れ
大体2〜5枚ずつ「下書き→ペン入れ→フォトショ処理(文字入れ)→サイトにアップ」を繰り返してる
ネームを描いてしまうと、下書き作業が飽きてしまって描けなくなる

>>119
二次創作ってどこまで許せる?
キャラ絵だけ?ストーリーも可?


121:web漫画
10/12/05 03:10:16 Pv2da83M0
>>120
ネーム描かないんだすげぇ!
自分はネームないとすぐ忘れるわー

122:web漫画
10/12/05 12:02:34 Q+ZtgavL0
>>120
キャラ絵だけでもストーリーありでも描いてもらえるってだけで嬉しいなあ
けど元々の漫画の雰囲気とかけ離れすぎた二次創作は苦手

123:web漫画
10/12/05 14:49:57 F6NvV5Xu0
自分もネーム・コンテ描かないな。
おおまかなストーリーだけ頭の中で組んだら、あとは1ページづつ描いてうp。
だいたいこんなんで最後に適当にまとめて16ページで1話って感じ。

観てる方はもっとサクサク読みたいだろうけど、いかんせん制作スピードが
上がらず、かといってなんの更新も無く1ヵ月ってのも飽きられるので
消去法でこの流れだ。

124:web漫画
10/12/05 15:53:10 qbq0+qVu0
コミスタなら、ネームがそのまま下描きになりそうだし。

125:web漫画
10/12/05 16:10:51 IRBHXcZj0
二児創作はどんなものでもされたら嬉しい

126:web漫画
10/12/05 17:08:30 oKvviwqeO
でも死ネタとか猟奇グロとかやられたら嫌だよね
最初からそういう作品ならともかく
BLじゃない漫画でBL二次創作されるのもいい気しないだろうな…
そう思うとプロって寛容だと思う

127:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
10/12/05 17:42:16 IbTHIHPa0
寛容つうか相手は「お客様」だからねえー

128:web漫画
10/12/05 17:47:21 IRBHXcZj0
>>126
死ネタ猟奇BLも嬉しかった自分は少数派か
性転換ですら嬉しかったんだがww

129:web漫画
10/12/05 19:18:51 qbq0+qVu0
本編で描かれてない日常シーンとか妄想してくれたら、嬉し (・∀・)イイ!
読者の頃当たり前のようにやっていたことがこんなに嬉しいことだったとは。
低年齢向けの漫画って、読者が感情移入しやすいように
皮だけ残して中身スカスカwに描くから、どうぞ好きに動かして下さい、
可愛がってやって下さい、って感じなのさね。

130:web漫画
10/12/05 21:58:06 5alm25n50
連載中の作品を二次創作されたとして
続きで描こうと思っていたネタを使われちゃった場合は?


131:web漫画
10/12/05 22:21:33 qbq0+qVu0
>>130
燃料タンクがあり過ぎて、1人では描ききれない状態なので
「GJ!こっちは違うのを描くわ」って思うかな。

132:web漫画
10/12/05 22:42:29 O5N0hOSF0
自分は二次創作されるの好きじゃないタイプだったな
そうじゃないと思ってたんだけど…

133:web漫画
10/12/05 22:51:44 5alm25n50
>>131
凄いな
短編連作みたいな作品とか日常を描いてる4コマみたいなストーリーなのか?
自分の場合、話全てが結末に繋がる普通の長編ストーリーだからネタを先取りされても描くしかない。
仮に違った話で描かれたとしても、そっちの方がしっくりいく話しだったら続きが描けなくなりそう。
二次だったら妄想恋愛カプみたいなかけ離れた話にして欲しい。

134:web漫画
10/12/05 23:09:06 IwLVBaVO0
自分も長編なんだけど思うに最後のターンまで隠し球とか切り札はとっておいて、というか作るかな、
その最後の展開あってこそ的なラストだったら先取りは無効にできると思うんだけど。コレだと終盤は小出ししすぎないようにしないとダメだよね
過去にデスノコラで秀逸なラストを作ってるのを見るにつけ他者に出し抜かれないように創るにはどうすればいいかって
そんなこと思ったなあ。

135:web漫画
10/12/08 20:18:28 MDes25Qx0
戦国じゃないBASARAみたいにガーッと進むやつじゃなくて、
「よく見たら一本に繋がってる!」「先が気になるけど、今が楽しければいいや」ってやつ
(伏線があることはあるんだけど、伏線を無視しても読める。椅子とか。)
だとダメージが小さいと思うんだけど、どうかな。お子様向けになるけど。

136:web漫画
10/12/08 21:40:34 KFLC8lwN0
嫌な事あったらこの気持ちを漫画にぶつけようってのは良い事なんだろうか

137:web漫画
10/12/08 21:53:48 y+QctM/70
むしゃくしゃして放火するとか犯罪に走るとかじゃなく
創作活動に昇華できるなんてすばらしいじゃないか

138:web漫画
10/12/08 22:26:29 ZIAhXNt+0
まったくだ。漫画が描けてよかった!

139:web漫画
10/12/11 00:20:57 m3eNG+he0
うちの子ちゅっちゅを思う存分描き散らせる場所なんてそうないよな!
俺得やリビドーを心行くまで追求できる!

オナヌーマンセー!!!

140:web漫画
10/12/11 11:41:02 9xvY/XeAO
>>139
同じく
俺得極め過ぎて感想が要らなくなった
感想ツール全て取っ払ってもモチがいっさい下がらない
俺の萌えキャラ最高

141:web漫画
10/12/11 17:53:01 6DGvzJ/i0
スレリンク(csaloon板)
マロン板の新スレ
wiki作者のウマーな新サイトも上がってるZE

142:web漫画
10/12/11 18:04:03 4KL1VpkF0
スレリンク(doujin板)
おまいらここの住人だろw


143:web漫画
10/12/12 02:54:56 l1B0GJkV0
あー、4年前に動き出したかった…
4年あればアヌメ化のストック一本作れるんだぜ?
頭の中でクランプ並の大御所気分ですが何か

144:web漫画
10/12/13 17:59:08 vAWNBEVN0
>>143
今からでも遅くない

145:web漫画
10/12/14 05:06:34 HPbuxPmt0
うむ。しょっぱなから噂になるつもりで頑張る。

146:web漫画
10/12/14 05:30:41 mePO7qhO0
みんなフォント何使ってる?
自分は商用として出す予定ないから普通にMSゴシックとか使ってる・・・・・

147:web漫画
10/12/14 07:35:07 tdhTwnsu0
>>146
つ「漫画用フォントの作り方」
URLリンク(fmhp.seesaa.net)
またはフリーの綺麗な漫画用フォント「コミックW4-IPA」
URLリンク(unformedbuilding.com)

148:web漫画
10/12/14 11:11:54 lV4LOvlf0
コミスタ持ってるからコミスタのフォントを使ってる
そのまま商用可なので深く考えずにすむし

149:web漫画
10/12/15 00:16:58 oRU13/0K0
コミスタ、SAI、フォトショ、WCRビューアは
お勧めアイテム認定したい(フォトショ以外は安い)
Wiki作者のサイトでも紹介されてたし

150:web漫画
10/12/16 00:31:31 mlLdDM/S0
ページ数は作風を語るのと同じぐらい物を言うから、サイトの紹介文につけた方がいいと思う
短編一つは何ページぐらいなのか、長編も1話何ページぐらいで連載してるとか
見に行く方も見当がつきやすいし

151:web漫画
10/12/16 23:12:21 vzBak41p0
どことは言わないが、某スレもう駄目っぽいね…

152:web漫画
10/12/17 08:39:10 rh8g/cGj0
年末だし皆今年一年で何ページ描いたか言っていこうぜ
自分今年はゆっくりめで90Pちょっとだったわ

153:web漫画
10/12/17 15:19:00 +MnKgB2f0
準備画だけで終わry
でも、準備画かなり描いたし大勢整ったよ

154:web漫画
10/12/17 15:33:38 SUKDH+KF0
仕事に追われていたこともあって四コマ50本くらいだ
来年はもっと描きたいわ

ところでweb漫画おすすめスレがまとめられてるブログを眺めてたんだけど
そこに当然のように自分のサイトは載っていなかった
ほっとしたようなやっぱり残念なような・・・しかしweb漫画サイトって本当に多いんだな

155:web漫画
10/12/17 16:25:51 JP1Z9OLx0
自分は400P
仕事が楽だったのと転職の為無職期間があったから
来年はもっと丁寧に描くようにしたい

ちなみに皆はここだけは譲れないこだわり(目標)みたいなのってある?
例えば、「絶対背景では手を抜かない」とか「毎日1P以上更新」とか「描く時は必ず正座」とか
自分は基本だけど「絶対完結させる」

156:web漫画
10/12/17 17:40:58 PTzTCz620
400Pてすごい・・・
連載ものなのか、読みきり数本の合計なのかな。
どちらにしても一日一ページ以上描いてるのか。スゴ

自分は、来年こそ今の連載を終了させるぞ。きっと。

157:web漫画
10/12/17 19:49:18 Y28t6NFq0
自分は65Pでした。

こだわりはできるだけ手を抜かない。
目標はHPでの一日来客数10ヒットですね。

400Pはすごい途方も無い値だ・・・

158:web漫画
10/12/17 21:28:43 khpXEu8e0
自分は4コマ100本と70Pぐらい
それに今描きかけの分があるから後50P追加予定。

>>155
毎週決まった曜日に絶対更新。

来年こそは構想中の話を形にしたい。

159:web漫画
10/12/17 21:42:08 QRBdQ0b00
自分は今年500p、同じく完結最優先だな

160:web漫画
10/12/17 23:33:02 zpkeCHZB0
500Pとかどんだけ構想がでかいんだw

うちは25Pでした…仕事忙しいのよ…

161:web漫画
10/12/18 00:44:41 U/og6/mr0
400ページ凄い
鉛筆描きかな?

162:Web漫画
10/12/18 02:20:13 NUAYmDM1O
自分は100余ページ。
パソコンで漫画や絵を描くノウハウ取得に必死で、覚えたら覚えたで楽しくて描きまくってた。
いつも飛び飛びで、今までこんなにたくさん漫画を描いた年はなかった。1ページめと100ページめは多分、良い意味で変わったと思う。

こだわりは毎回描くごとに、何か新しいチャレンジをする事。前と同じにしない事。
あと、ストーリーとキャラに重きを置くようにしてる。

163:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
10/12/18 13:30:12 i6KOpXky0
a

164:web漫画
10/12/18 13:32:28 i6KOpXky0
あれ、描きこめた。
自分は15ページだった…ダメダメだ。
一話36ページ前後で描いてるが、いい加減いまの話終わらせたいのにもう二年も続けてる。

165:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
10/12/18 18:00:47 +5BI7qA60
a

166:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
10/12/18 19:46:36 Z0f/Lj4h0
b

167:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
10/12/18 19:50:18 Z0f/Lj4h0
自分は500ページくらいだったよ。
ちゃんとペン入れてトーン処理もした。
1年前と比べると確実にうまくなってるのわかって、
ちょっと嬉しかったな。
来年も頑張るぞー。

こだわりはキャラの心情を大事にする事。
色んな感情が複雑にからまって出た行動、みたいなのを書きたい。

168:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
10/12/18 19:56:35 +5BI7qA60
a

169:web漫画
10/12/18 20:05:48 eF/YSzpM0
ピクシブに試し読みな感じで漫画上げようと思うんだけどそこから閲覧者って来るかな?
ランカーならまだしも底辺のオリジナル漫画ってやっぱり埋もれそうだよね・・・

170:web漫画
10/12/18 20:49:40 61ZiXFFF0
やってみればいいよ
営業は大事だしさ
人がくればもうけもの

171:web漫画
10/12/19 00:03:14 L7bMHv2t0
>>169
やった事あるけどほとんど宣伝効果なかった
漫画の閲覧数自体が全く上がらない
検索されやすいタグの絵も定期的に出して客寄せしないとダメね…

172:web漫画
10/12/19 07:10:32 mu3ggEfH0
今の作品がアニメ化されたら嬉しいなと言ったら
「ちょっと遅咲きだけど」と言われた。
ちょっと遅咲きって言うなーバタバタバタッ
糞漫画描いて打ち切られたキャリアがあると思えばいーんだよっ

173:web漫画
10/12/19 07:41:08 WfNUnIns0
>>169
白黒だと閲覧数を稼ぐのは難しいのでやるなら
表紙を見栄えのいい一枚絵のカラーにしたらいい。
それで記事中に自サイトのリンクを貼ればそこそこ来るよ。

174:web漫画
10/12/21 19:48:20 mjybTpWK0
>>169
企画に参加するのも手。
今ちょうど「pixivマンガ2010年ベスト!」って企画やってる。
漫画限定だから作品の流れもイラストより遅いし
ただアップするよりは見てもらえる機会はおおいいかも。


175:web漫画
10/12/23 10:38:19 x1ItgGA00
>>174
堀宮の作家のマンガが持て囃されて終わりだと思う
けどpixivの人って全然本買わないんだな
pixivでニュースになってた7と〜っていう単行本全然売れてないようだし

176:web漫画
10/12/23 10:52:34 EqZzwDcP0
>>175
ネットで無料で読めるものをお金出して買う人はそんなにいないんじゃ。
読者層が中高生とかなら尚更。カラーってだけで高くて
絵はラフなままだし…

177:web漫画
10/12/23 14:04:41 WO5mA0Gj0
やってもいないとか挙句発売前とかのゲームの絵を喜んで描いてる連中だもん
持ってたって割れも多そうだ

178:web漫画
10/12/23 16:25:58 DlqyJheA0
今年何ページ描いたか見直してみた。
シリアスページ物80P(読み切り2本+連載中1本)。
ギャグ4コマ50本。両方ペン入れトーン処理もした。
目標はずっと「作品以外で語らない/説明しない」と「完結させる」こと。
サイトとしては「コンスタントに週1-2更新」。

167の言う通り、自己比だけど1年で成長したなと思う。
絵描き歴浅いので面倒でもペン入れトーン処理をするのは、
すごく練習になった。
ありがたいことにアクセス数ブクマ数ともに5倍ぐらいになった。
来年は今の連載物を終らせて、オフもやってみる予定。
がんばる。

179:web漫画
10/12/23 17:44:23 05fxl/uE0
>>161
遅レスですがPC描き(下書きは紙)
ペン入れをPCにしたら飛躍的に時間短縮できるようになったよ

>>178
自分は4つ作品を完結させた。画力の進歩はほとんどなかったけど、ストーリーの完成度は上がったと思う。
ついでに作品数多くしたおかげで、どういう傾向の作品が反応いいかばっちり分かった
感想の数とアクセス数が10倍くらい違った
来年は不得意な分野のお話にも挑戦してみようと思う
178オフ頑張れ!
自分はもっと作品数増やしてDL販売してみたいと思ってる

180:web漫画
10/12/23 18:55:32 HRhRcce30
皆いろいろやってるんだな…
自分は長編一本やってるだけだけど今年は150Pだった
でもこれは絶対完結させたいし、来年も頑張って描くぞ!

181:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
10/12/23 19:23:33 zEA9njvP0
感想ってどうしたら来るんだろ?
拍手とBBSあるけど、めったにない。


182:web漫画
10/12/23 21:46:25 mnbkzRfS0
ごく一部を除いてみんなそうだから安心して

183:web漫画
10/12/23 23:37:54 BAm375J20
5年近くやってるが感想なんて月に15件くらいしか来ないぞ、延べ人数で。

184:web漫画
10/12/23 23:50:54 IC2MsL8u0
質問いいすか。自分のサイト1日1500アクセスくらいなんだが、
コミケとか出たらどれくらい人来るんだろうか。
特に地方のイベントだと、誰も来なさそうで怖い。
オフ活動した事ないけど来年やってみたいと考えてる。

185:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
10/12/23 23:56:46 zEA9njvP0
>>183
月15件を「くらいしか」だなんて―。
年に数件レベルは下の下なんだろうね(涙)。

186:web漫画
10/12/24 00:35:05 TdYAt3tj0
長編描いてる自分は起承転結によってコメントの量が変わる
今は承だから誰もコメントしてくれないぜ

187:web漫画
10/12/24 00:38:27 zhK5tHrJ0
>>185
感想とかメッセージは言い易い作品(もしくは作者)とそうでない場合があるから数字だけじゃあまり比較にならないと思うよ。
オタリーマンの人も友達扱い的な接触が優位な作品とそうでないものがあるって言ってた。
でも月15件は正直うらやましい

188:web漫画
10/12/24 00:54:09 BwpogkEv0
>>185
サイト自体の作りとかは、
感想もらえるようにがんばるスレとかを参考にするといいかも

web漫画自体は短編でも長編でも、
実際中身は細かい起承転結や序破急の繰り返しだから
更新を「転」や「破」の展開で切るようにしたら
読者の気を引けると思う。
※実際、自分がこれに気をつかって、更新をしたら
「続きが気になる!」っていうコメントがすごく増えた(ちなみに一次)

Web拍手の簡単メッセージに作品名を並べとくと
拍手ついでにもう1ポチ+一言「好き/おもしろい」って
くれる場合も多かった。


189:web漫画
10/12/24 01:00:29 BwpogkEv0
>>184
東京と地方イベントでは集客が違いすぎるので、
できたら東京、大阪あたりに絞った方がいいとは思う。

どっかのスレで
「1回のイベントで売れる冊数=サイトで1カ月にもらえる※数」
ぐらいが目安と読んだことがある。
アクセス数があっても、※数の方が目安になるらしい。

ちなみに自分の初イベ参加のときはほぼこの法則に当てはまってた。

190:【オンラインコミック】web漫画描きスレ【ウェブコミック】15
10/12/24 01:16:39 cMcOpNRT0
>>189
そうかーなるほど!やっぱ都心じゃないと厳しいか。
ありがとうございます!すごい参考になった!


191:web漫画
10/12/24 01:22:32 b4Uj+6rb0
>>178
自分は作品以外の場で語りまくりだorz(萌え系裏設定ではない)
描く前に喋らないと忘れそうで怖いし、
超重要なネタバレ以外、言っても言わなくても
支障がないネタ多いし。

>>186
承の時は「みんな待ってよ!本当は面白いんだよ!」
と言いたくて仕方がない。
なんでクリティカルヒットの1コマまでがあんなに遠いんだろう
(4コマでも1コマでも)。

192:web漫画
10/12/24 01:52:22 Kvhw0oEo0
月15件っていっても一言の感想を2〜3回に分けて送ってくれる人がいるから実質は半分以下だよ
それにやっぱり承に当たる回は全くといっていいほど来ないね
あと「これはウケる!」と自信がある回ほど来ないw

193:web漫画
10/12/24 05:16:29 BwpogkEv0
長編、読み切り、中編、短編って、一般的に漫画だと
それぞれどれぐらいの長さの作品を指すんだろう?
サイトで呼ぶときに悩んでます。

短編=2〜16P未満
読み切り=16〜48Pぐらい
長編=160P〜(約コミックス1冊分)
中編=読み切りと長編の間

こんなものかな、というのを書いてみた↑
目安とか捉え方とか、もしあれば教えてください。
個人的なご意見でも嬉しいです。

194:web漫画
10/12/24 08:39:52 e2btUAjc0
>>192
ってか
カオスネタ、萌えエロ、801だとやたらコメントはくるが
真面目なストーリー展開ではコメント激減する。

新都社とかも
悪ノリネタの方がコメがたくさんもらえるからって、そういうのが氾濫しまくってるので
たぶん本当にそうなのだろう。

195:web漫画
10/12/24 10:18:39 oe3mTz7R0
>>193
読み切りはページ数関係なく前後編や連載みたいに複数話に分かれていないもの
昔、一冊丸々ほぼ1人の作家の読み切りみたいな雑誌もあったような気がする
新作描き下ろし380ページくらいとか

196:web漫画
10/12/24 11:04:01 EePRnTU/0
自分感覚だが36Pくらいまではただの「読み切り」でそれ以上だと「長編読み切り」って感じ。
一話完結なら何ページでも読み切りと言いたいが
380ページまでいくとどっかで区切ってくれないと読むのがつらそうだな。

197:web漫画
10/12/24 11:31:50 b4Uj+6rb0
長編も「読切りの描き溜め」って感じがしないか?
毎回パターン一緒。毎回使う設定一緒。新編は「新設定×1が追加されました」。
残りはカオスネタ、萌えエロ、801。
玄人向けの壮大なストーリー(笑)ってありそうでない。

198:web漫画
10/12/24 12:03:05 e2btUAjc0
>>197
というか、作者の得意パターンやジャンルが確立していないと「こう言うのを見たい」って読者が来ないべ。

199:web漫画
10/12/24 13:24:02 Sm7g6eas0
>>193
連載じゃなきゃ「読みきり」だろ
作品の長さで「短編」「中編」「長編」「短編連作・シリーズ長編」みたいな分け方じゃないのか?
「読みきり」は雑誌掲載での言葉だから、長さの区分じゃなくてその1冊で終わるかどうかだろ
web漫画だとほとんど連載になるし雑誌みたいに1回毎の読み捨てじゃないから、長さで分けるだけでいいと思う
一気に描いて一気にupする時に更新のお知らせに「読みきり」って書けばいいと思う?

自分の場合だいたい40ページ以上が長編だと思ってる
でも10ページ未満の短編が多いサイトだと、16ページくらいから長編って書いてある所もある。
それはそれで分かりやすい。

200:web漫画
10/12/24 19:42:36 QUCFKCa10
感想に飢えて人はまじでツイッターおすすめ。


201:web漫画
10/12/24 22:31:51 my4o/f/h0
ツイッターでは感想もらえるんだけどwebでもらえない…

202:web漫画
10/12/24 23:09:38 BwpogkEv0
193です。
短編や長編とかと「読み切り」の区別がついてなくて
レス読んで自分の誤解に気がつきました。ありがとう!

40〜50P越えると長編と言ってもおかしくない感じかな。
これまで24Pぐらいまでの短編ばかり書いてたんだ。
いま連載中のものが、80P越えでもうすぐ完結予定なので、
長編作品っていえるかなと、ちょっと嬉しい。

>>200
ツイッターやってるし、閲覧者らしきフォロワーもいるけど感想もらえないな。
知り合い管理人さんが時たま更新分見たよ〜とか@くれるぐらい。
もっと「更新しました!」とかアピールしたり
フレンドリーに呟いたりしないといけないんだろうか(←こういうの、やってない)



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4408日前に更新/261 KB
担当:undef