腎不全と闘う猫 パート14
at DOG
870:わんにゃん@名無しさん
11/09/08 00:07:16.53 UAyJDPuv
>>2
871:わんにゃん@名無しさん
11/09/08 00:14:29.01 ZYhYrx1O
先日、うちの猫が慢性腎不全の宣告。
ネットで情報を仕入れながら、2chにもスレあるかなと・・・
ああ、あったよあった。
先人の苦労とか見させてもらうよありがとう。
しかし、やっぱり2chらしくてワロタw
872:わんにゃん@名無しさん
11/09/08 02:59:04.35 aPY/MgwZ
ほぼ100%与えてたエサのせいで腎不全になるんだろうが、やっぱり市販の餌は
塩分過多なんだろうか
それとも不凍液定食を一口くらい齧ったりしたのかな
873:わんにゃん@名無しさん
11/09/08 12:12:52.10 ZriKxHLk
気違いにマジレスしたくないが、猫の腎不全の原因が、食べ物である事は少ない。
煽るにももっと勉強しなよ。
874:わんにゃん@名無しさん
11/09/08 12:16:53.75 UAyJDPuv
>>2
875:わんにゃん@名無しさん
11/09/08 18:26:22.22 YC2CYjhg
急性腎不全ならいざしらず、老化による慢性腎不全が食べ物のせいかw
不凍液でノラを殺して得意なようだけど、今の日本の法律ではそれは立派な犯罪行為だからな。
2ちゃんの書き込みでも警察は個人特定できるんだぜ。
876:わんにゃん@名無しさん
11/09/08 19:10:30.60 +7FkfN2k
>>2
877:わんにゃん@名無しさん
11/09/08 21:39:04.16 4DlXfE0U
愛猫ちゃんに余計なことしたかな?
腎不全だったと知ったのは死後。
便秘だと思って通販で取り寄せたサプリみたいなのを10日くらい飲み食いしてなかった愛猫ちゃんに無理に飲ませようとして・・・。
結局飲み込まなかったけど翌日死んじゃった・・・。
血と胃液が混ざったのを吐いた後心臓が止まったみたいだ・・・。
俺があれをやらなきゃもっと何日も生きられたんだろうか?
俺のあれをやらなきゃもっと楽に逝けたんだろうか?
俺に殺されたと思って怒ってるかな?
ごめんね・・・。
878:わんにゃん@名無しさん
11/09/08 21:57:12.02 /ej/uF+f
在宅点滴 多すぎて 胸水150ml抜いてもらいました 息をぜーぜー苦しそうにしていないか
むくんでないかよく気をつけよう 点滴は大事だからこそ注意深く
879:わんにゃん@名無しさん
11/09/08 23:13:14.23 PwQEjLoj
>877
愛猫ちゃんとのことだが血も涙もない
謝罪の心もない飼い主
もしかして釣りか?
880:わんにゃん@名無しさん
11/09/08 23:43:15.22 YC2CYjhg
あげてる奴は間違いなく釣りか荒らしだろ
881:わんにゃん@名無しさん
11/09/09 00:43:04.68 WXkhuVsP
>>879
サプリ叩きが生き甲斐のいつもの狂人です
お亡くなりになったという愛猫ちゃんは
脳内で飼ってた純血日本猫の事でしょう
882:わんにゃん@名無しさん
11/09/09 00:57:26.13 Lr2jf9WL
いやだから、上げ荒らしは相手にすんなって
883:わんにゃん@名無しさん
11/09/09 01:23:10.42 ZHAzR5CH
ケガ・病気スレにも書き込んだのですが、腎不全を患っている猫のことを知りたいのでこちらでも質問させていただきます。
手術済・猫(雑種)メス・出会った時には妊娠していた(2匹)なので、
初産だったと考えると一番若くて14歳(もしかするともっと高齢かも)のことなのですが、
7月半ばごろ、左の乳首のところに出来物を見つけたので、病院に行ったら乳腺腫瘍だろうと言われました。
左右の耳にもイボ状の出来物があったので、それも見てもらったら腫瘍だろうと言われました。
血液検査もしてもらったところ、BUN39.8・(正常値17.6~32.8)CRE2.5(0.8~1.8)腎不全の初期とのことでした。
医師が言うには、年齢と腎不全を考えると麻酔・手術に対して手放しでは勧めにくいとのことでした。
初めは年齢や金銭的な面からこのまま自然に任せようと思ったのですが、
いろんなブログを見てこの年齢でも手術をするべきなのかもと思い始めました。
8月の終わりにいろいろ考えて、手術をしてみようと思い、診察と血液検査をしてもらいました。
BUN29.0(正常値17.6~32.8)・CRE2.1(0.8~1.8)
医師は数値は良くなってはいるが、やはり腎不全があるので手術は勧めないとのことでした。
手術をするなら、麻酔での負担を減らすために、部分除去をするか、あえて片側全摘出するか、
どちらにするかは飼い主さんが決めてくださいとのことでした。
腎不全と高齢・乳腺腫瘍を経験された方のお話を聞かせていただければと思います。
7月半ばから比べると、今は確実に大きくなっています。
884:わんにゃん@名無しさん
11/09/09 02:58:23.00 DJ8Ir04r
ヒント:獣医も全然自信がない
885:わんにゃん@名無しさん
11/09/09 05:15:40.82 S20RwTZN
獣医を動物病院を変えてみたらどうでしょう?
老猫は年齢に応じて少なからず腎不全があるらしいです。
ただ、それを恐れていたら、乳腺腫瘍で命を落とし兼ねないと思う。
だんだん大きくなってるなら早急な判断が必要かと。
886:わんにゃん@名無しさん
11/09/09 05:55:23.91 aHFopAmb
病院変えた方がいいと思うよ
躊躇してるならとりあえずセカンドオピニオンでもいいから早急に診せた方がいい
猫の乳腺腫瘍はそのほとんどが悪性と聞く
他の先生の意見も聞いて判断してみてはどうだろう
887:わんにゃん@名無しさん
11/09/09 08:18:35.47 7rmq9bwj
>>879
マジで意味分からない。
上げるのがそんなによくなかったのか。
888:わんにゃん@名無しさん
11/09/09 08:43:36.30 LhtF3AZe
>>2
889:わんにゃん@名無しさん
11/09/09 09:45:55.21 Lr2jf9WL
乳腺腫瘍ではなく扁平上皮癌だが、うちは16歳で手術した。
BUN36 cre2.1、♀。
うちは放置すると間もなく摂食できなくなる(そして死ぬか、何らかの外科処置が必要になる)部位の癌だったので迷う余裕もなかった。
発見した翌々日に手術。
後で聞いたら手術日は術前術後と点滴をじゃんじゃん入れてくれたらしい。
おかげで術後はかえって数値が下がっていた。
一時的なもので、術後1ヶ月の検査では術前の数値に戻っていたが。
うちは表層の癌(癌そのものが皮膚にくっついてて目視確認できる)だったので
手術自体は簡単だったらしいが、開腹手術は、自分ならやはり体力が心配かな。
自分は人間の身内を癌で亡くしていて、我が子には癌でだけは死んでほしくないと思っているから
あなたと同じ状況になったら恐らく、発見即全摘出手術を選んだと思う。
かかりつけの話では目視できる腫瘍の3センチ、マージン取って切除するのがデフォらしい。
乳腺腫瘍の場合は、全摘がデフォと聞いた。
自分なら、だけど、部分切除は選ばないかな。
せっかく麻酔のリスクを冒すのに、すぐに再発するんじゃ無駄になるから。
うちのかかりつけは、昔からかなり手術が好きな外科医肌の獣医だけど
癌は、最初の手術で取り切れなければ必ず再発する、化学療法で叩いてもムダ。
一時的に腫瘍を抑えても、いずれまた必ず盛り返してくる、と繰り返していた。
猫さんに食欲があり、体重や体力が落ちてないなら、自分なら迷わず全摘手術を頼むかな。
いずれにせよ、手術が得意な先生に当たって成功しますように。
890:わんにゃん@名無しさん
11/09/09 10:13:51.02 0BvuoPKM
腎不全初期を理由に、で手術拒否かぁ…
たしかに侮れないひとつではるだろうけれど
心臓病を併発したらそれこそ手術ができなくなるよね
腎不全の影に甲状腺あり
心筋症の影に甲状腺あり
っていうのも猫飼いではわりと知られたことだから
腎臓数値だけの血液検査だったのか、手術前提のある程度の詳しい検査だったのか
その獣医師のやる気っつーか、自信?が気になるところ
>>886サンのいうように猫の腫瘍は…ね。。。
そもそも本当に腫瘍なのかちょっとその獣医師の見立ても気になってきた
最新レス表示スレッドの検索類似スレ一覧話題のニュースおまかせリスト▼オプションを表示暇つぶし2ch
4906日前に更新/356 KB
担当:undef