【合法許可銃】銃器雑談/質問スレ15【競技・事故】 at BULLSEYE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:名無しの与一
11/09/01 07:41:26.76 M6NrBfIy
俺の仲間外れ感がハンパない
泣きそう

451:名無しの与一
11/09/01 09:29:44.97 /kD8d16I
私は「ぽぅ」ですね。

射場だと「ほ〜」「は〜」「あ〜」など多彩ですが、この板だと「ハイ」系が多いんですね。


452:441
11/09/01 09:58:04.52 R5Mfe/bq
有難う御座います。

自分の周りにもハイ、ハーイ、系はほとんどいなかったのと、他人のが聞き取りにくかったので
質問してしまいました。

外国の動画見てるとプーって言っている人が多いようですね。

453:名無しの与一
11/09/01 10:20:19.39 E5ZlbWcx
>>452
それ、ァップーじやない?

454:名無しの与一
11/09/01 12:12:56.39 WXdu9GLk
>>419国体会場で1面しかないって・・・いつの国体の話し?
>>428ガンブルーとか言っちゃって(笑)モデルガンの話しか?
>>430実銃で1mの距離でも落下始めてるというのか?ミクロンレベル?ナノレベル?





455:名無しの与一
11/09/01 14:07:39.30 E5ZlbWcx
>>454
どうした?今頃

456:名無しの与一
11/09/01 14:49:12.68 +EkoItuV
>>452
もしかしたらPULLって言ってるかも

457:名無しの与一
11/09/01 15:44:16.83 2dPLm2Hb
>>454
今年の山口国体(熊毛)、来年の岐阜国体(白川特設)はトラップ1面
だそ。

458:名無しの与一
11/09/01 17:13:08.80 l69vP3Ht
300万のライフルは安いの?

459:名無しの与一
11/09/01 17:16:15.35 sJM4bBUq
>>452-453
プル(pull)らしいよ。

460:名無しの与一
11/09/01 17:17:36.21 sJM4bBUq
リロードされてなかった
>>456スミマセン

461:名無しの与一
11/09/01 17:28:20.77 l69vP3Ht
ぼくは元々ダーツが好きだった
でも的遊びが基本好きだからエアーガンにもどこか憧れがあった
ここは国体レベルの選手のスレみたいだけど
少し勉強させてもらいます


462:名無しの与一
11/09/01 17:34:55.83 l69vP3Ht
>>435
のおじさんへ

今読みました。多分おじさんは国体の選手じゃないよね
気持ちがセコイもん
乱暴な言葉は犬が吠えるのと同じだよ
弱い犬ほどよくほえる。
因みにマグナムの冗談も笑えない人は会社でもダメだよね

463:名無しの与一
11/09/01 17:56:51.38 sJM4bBUq
皆分かってると思うが、
シナジーならまだしも、こんなあからさまなモノ放っておこうな。

464:名無しの与一
11/09/01 18:05:49.68 l69vP3Ht
( ̄。 ̄)ぽか〜ん・・・・・
社交性ないですね・・・・・

ぼくの方が人間の幅が、あるかも・・・

465:名無しの与一
11/09/01 18:15:19.82 PIQqNJa2
>>464

そうだよ。

妄想、陰口、足の引っ張り合いが得意な、
さもしい人が主流だからね。

466:名無しの与一
11/09/01 18:21:14.91 l69vP3Ht
なんか・・
元気なくなっちゃったよ

巣に戻ります、先輩達ごめんなさい。

467:名無しの与一
11/09/01 18:28:13.83 1YfCKEr/
>>449
そんなことはない
俺もハーイだけど昔はハイッだった
>448みたいに出ないことがあって伸ばすようになった


>>450
何なの?特定出来るぐらい珍しいのじゃなきゃレスしてみてよ

>>452
じゃブヒー言ってるのもあながち間違いじゃないんだな・・・w

468:名無しの与一
11/09/01 18:29:03.49 VNMTBCE4
>>466
先輩達って・・・サバゲオタで荒しには先輩って呼ばれたくねえな俺は・・・

469:名無しの与一
11/09/01 19:00:45.99 EwvJb5p/
うらやましいな ヒマそうで

470:名無しの与一
11/09/01 19:12:02.28 1YfCKEr/
リアル厨房か工房なんだろ

>>464
ここAAや顔文字禁止なのと外の奴もいってるけど、撃つとかその手の話題は元々NG

471:名無しの与一
11/09/01 22:14:46.35 sJM4bBUq
入れ食いだな。良かったなバカばっかりで。

472:名無しの与一
11/09/02 05:40:08.47 ZxnIWOB7
>>460
気にしないで平気ですよ〜

前にアメリカのクレーで聞いた記憶があって・・・
確かプルで合ってたかと

473:名無しの与一
11/09/02 12:42:16.40 V/bSLSGs
日本人にはPULLって言いにくいね(w
試したけど、自分だとプーになっちゃう。

UPの方がいいかも。

474:名無しの与一
11/09/02 15:41:50.46 jr3NEhge
初めはハイ、だったが今はハッって言ってる

昨日射場に行ったら
途中で向こうが見えない程降ってきた
さすがに無謀だったぜ…
土砂降りだとやはりクレーの飛びも変わるのかな?

475:名無しの与一
11/09/02 17:41:34.60 sdn0Z1dx
上でもあったが射場やマイクの感度にもよるけど
ハーイよりハッの方がクレー出ないこともあるんだよね
なんで俺はハーッに落ち着いた

476:名無しの与一
11/09/03 07:11:00.13 nIlQN1tI
短い音だと反応しにくいような気がする。

例えば、巨人の3番トラップだと、ライフルの発射音とカブって
放出されないことが多いのは短いコールの時が多いと思った。

477:名無しの与一
11/09/03 08:46:58.49 /ZKMOPFh
>>476
発射音に反応しないようになってるから

478:名無しの与一
11/09/03 10:31:24.55 ingVG/gh
気のせいじゃなかったんだ、
以前は「ハッ」だったけど、出ない事が多い気がして「ハーッ」に替えた。

大井は上を飛ぶヘリに反応してクレーが出ていたけど、今も同じなのかな?
15分で行ける環境にあるのに、ここ何年か行っていないな。

479:名無しの与一
11/09/03 11:32:06.55 aDrRRxHV
>>478
何年公式やってるか知らないけど、聞いたり考えたりするまでもなく
そんなことは理解出来ると思うんだけど経験上・・・

480:名無しの与一
11/09/03 12:10:13.64 +RFncYFi
>>477の捕捉
違う射台の発射音とかぶらないようにマイクをOFFにする機能があるため。


481:名無しの与一
11/09/03 20:30:24.34 A9Td7Oss
自分も「ハッ」だな。前まで「ハイ」だったけどタイミングがどうも会わなくて

482:けん
11/09/04 06:33:46.43 5bLosVRt
おはようございます。
おじゃまします。
今度大口径の購入を検討しているのですが、
銃がなかなか決めれません。
現在の候補は、キングクラフトの銃(308)か、
サージャンの300WSMを検討しています。
キングクラフトの銃は、大会でどれくらい入賞してといるのでしょうか?

また、私の住んでいる最寄りの警察では、
サージャンはタクティカルチックなので、
よその県では、許可が出ているかもしれないけど、
神奈川県は、許可しないと言われました。
でも・・・欲しい!

現在22口径も持っているので、
射撃銃として推薦をもらえば、買えますか?
射撃銃としては、不釣り合いでしょうか?

483:けん
11/09/04 06:36:44.44 5bLosVRt
おはようございます。
おじゃまします。
今度大口径の購入を検討しているのですが、
銃がなかなか決めれません。
現在の候補は、キングクラフトの銃(308)か、
サージャンの300WSMを検討しています。
キングクラフトの銃は、大会でどれくらい入賞してといるのでしょうか?

また、私の住んでいる最寄りの警察では、
サージャンはタクティカルチックなので、
よその県では、許可が出ているかもしれないけど、
神奈川県は、許可しないと言われました。
でも・・・欲しい!

現在22口径も持っているので、
射撃銃として推薦をもらえば、買えますか?
射撃銃としては、不釣り合いでしょうか?

484:名無しの与一
11/09/04 07:19:07.40 awXXR/6f
今時マルチポスト

485:名無しの与一
11/09/04 16:37:06.71 t3FHzs8v
>>383
千葉だが、3ヶ月放置、こちらからTELしたら許可下りてた。意思確認で意図的にやってるみたい。
しかし、他の対応は現在の都心にも劣らない好対応。追加申請も早い早い。

とにかく1.5ヶ月でTELだな。


486:名無しの与一
11/09/04 19:17:13.55 CuvaF/2y
>>485
許可を出さないといけない期限が決まってるからね
申請者が三ヶ月連絡しないのもある意味珍しいぞ・・・

487:名無しの与一
11/09/04 21:19:42.02 giPNhxbL
>>486
期間はあってないようなもの
遅いところは伝統的に遅い
文句いいたくてもじっと我慢の子


488:名無しの与一
11/09/04 21:41:52.94 CuvaF/2y
>>487
それがローカルルールって言うんだぞ?w
ネタだよな?w

489:名無しの与一
11/09/05 08:02:11.15 JkiU5opW
>>488
ネタじゃないよ
ローカルルールっていうルールだよ

だからルール違反じゃないよ

490:名無しの与一
11/09/05 08:03:33.53 JkiU5opW
>>485
うちは、2.5ヶ月かかった


491:名無しの与一
11/09/05 09:29:01.63 NO5rENLe
>>489
お前はまず日本語から習ったほうがいいぞ

492:名無しの与一
11/09/05 09:42:49.97 JkiU5opW
>>491
おまえのほうが間違った日本語恥ずかしいぼ

493:名無しの与一
11/09/05 10:57:34.75 p7ae9m/6
どうでもいいけど>>385はマルチポストだぜ
言い争うに値しないだろ

494:名無しの与一
11/09/05 14:12:21.39 /SPw/ZE/
狩猟スレの新スレたったよ

【合法許可銃】狩猟総合雑談スレ17【罠・事件事故】
スレリンク(hobby板)

495:名無しの与一
11/09/06 01:32:04.10 rqMnkzJ0
ごめんねもうすぐだよと言われつつ
やがて3ヶ月
忙しいのはわかるけど笑ってしまう

496:名無しの与一
11/09/06 02:11:02.98 SW9RlZ9Z
このマルチポストの神奈川。
シナジーと同じ臭いを感じるのは俺だけか?

何を怒られてるのか分らない。怒られても不思議でレスするこの神経。
神奈川で新規で許可受けるのはこんなのばかりなのか?
神奈川の担当が気の毒だよ。

497:名無しの与一
11/09/06 04:29:49.02 ppCKxai6
神奈川の担当は異常
シナジーw

498:名無しの与一
11/09/07 03:22:08.07 mgJKahoX
>>495
「確か、行政手続法とかで35だか40日以内に結論出さなきゃいけないって決まってる。
って、『知り合いの弁護士さん』が言ってたんだけどなぁ…」って呟いたら、3日で
「許可おりました」って連絡がきますよ。あくまでも、ノムさんみたいな『呟き』でね。
正面から、「法律で決まってるんだから、とっとと許可出せ!」なんて対決姿勢だと
藪蛇になるのをお忘れなく…


499:名無しの与一
11/09/07 08:33:57.45 Y8ylQ4nl
>>498
どの申請のこといってるの?
ちゃんと読んでね

500:名無しの与一
11/09/07 08:36:38.59 eJvBQgPl
>>498
そうそう
でも、このスレで言ってもローカルルールが〜って言い出す馬鹿がいるから忘れとけ
そもそも公安委員会からは許可なんて上記の期間内に出てるし、それ以上時間がかかってるのは警察署の担当がまだだって嘘言ってるだけだよ



501:名無しの与一
11/09/08 12:24:42.97 UO8OflrS
サイガ12 どこで売ってる???

502:名無しの与一
11/09/08 19:06:25.44 Vg2CkrkZ
>>501
一番近いとこだと「ウラジオストック」かな?日本には、個人輸入以外では
入ってないから、あったとしても一桁…中古銃で出てくる可能性はまず無いよ。

503:名無しの与一
11/09/08 20:17:22.00 mRqwVcYf
>>501
銃砲店で聞いてこいカス

504:名無しの与一
11/09/08 20:19:28.09 lAChxmgz
サイガは3年前なら普通に売ってたのにね

505:名無しの与一
11/09/08 20:50:03.95 7Met5Mhl
マルチポストでサイガ12をほしいとか言ってる奴相手にすんなよお前ら・・・

506:名無しの与一
11/09/09 11:27:16.06 kxctDMnM
>>502
>個人輸入以外では 入ってないから、あったとしても一桁…
今は亡き山梨のミラー社長が普通に売っていたが・・・

>中古銃で出てくる可能性はまず無いよ。
行きつけの鉄砲屋では、ここ5年で4丁ほど見かけましたが・・・

507:名無しの与一
11/09/09 12:19:28.64 y3wt+oC4
サイガでも12番は早いうちに扱わなくなったから
自分の周りでは20と410以外皆無なんだけど。

508:名無しの与一
11/09/10 01:32:31.19 JqoQugRn
>>506
とむでは12番はサンプル程度しか輸入していないよ。
(高い)カタログに掲載されている銃の半分くらいが
「受注発注」だったんだけどそれも知らないの?

>行きつけの鉄砲屋では、ここ5年で4丁ほど見かけましたが・・・

同じのが回流してるだけじゃないの?さもなきゃ、20番を12番と誤認したかだと思う。

509:名無しの与一
11/09/10 20:27:28.40 bZI3bzKg
明日から国体だぜ
応援しようだぜお前ら

510:名無しの与一
11/09/10 23:28:39.85 K7GIVasN
いやだよ、シナジーいじめてるほうが楽しいもん

511:名無しの与一
11/09/11 21:26:24.61 3DuYfLSL
体調を崩したこともあり、銃を手放すことを考えています。
中古銃の買取等は、色々と厳しそうなご時世ではありますが、
買取を依頼するのに、お勧めなところはありますか?

512:名無しの与一
11/09/11 21:42:40.78 nShgtgkG
>>511
FEGS しかないかと。(足元みられるけど確実に買い取ってくれる)
足元見られるのがいやなら sefa-japan の委託販売
委託もちょっとな・・・なら個人売買の出来る 毎日が ”V-MAT”

上から、足元見られるが確実に買い取ってくれるし各種手続きが割かし早い。

自分で値段を付けられるので、人気があるなら銃器ならオススメ。
間に入るのが銃砲店なので各種書類も安心。

俺の愛銃はこの価値は絶対にある!!この値段以下じゃ絶対にうらねえ。
とか思ってて、各種手間と時間はいとわないならお勧め。

513:名無しの与一
11/09/12 02:13:41.85 UlFAexwd
狩猟スレで普通の話がしたいのに、なんか言えばシナジーって馬鹿しかいないのかな?
こっちで狩猟話しても平気?
この書き込みでも燃料投下とか言い出したら落ち着くまで来るのやめるわ


514:名無しの与一
11/09/12 02:17:11.54 XB2J/cKp
燃料投下、乙であります

515:名無しの与一
11/09/12 02:56:36.70 7RHkfv1o
>>511
1、そこそこの値で売りたいなら、行きつけの銃砲店か買った店に委託する。
売れるまで時間が掛かるが、相場の半額くらいにはなるよ。
「買取り」は、やっていないか、購入価格の5-10%なので損するよ。

2、いくらでもいいから即換金したいなら、FEGSに送る。
最低0円から相場の1-3割(でも、一般的な買取りよりは高い)。


516:名無しの与一
11/09/12 03:30:37.97 G3wF+v+x
行きつけの銃砲店よりFEGSの方が、ずっと高かった。

517:名無しの与一
11/09/12 03:33:37.86 UlFAexwd
>>514
子供は早く寝ろ

518:名無しの与一
11/09/12 09:59:36.51 BVaWHUZV
それがシナジーの作戦だからな
シナジー乙と言ってる奴が実はシナジーで、反シナジーと対局の人間を作るのが目的

と言う可能性もあるし、もう没収されるまで終わらないと思うよ
本人もブログの宣伝がてら荒らしに来るのが日課だし

519:名無しの与一
11/09/12 11:30:57.85 u5tO4ahn
>>518
なんかわからんが、妄想スレチはお引き取りを。

520:511
11/09/12 12:13:08.05 2zv7PrDQ
>>512,515,516
早速のご回答ありがとうございました。
かつて存在した群馬県のフロンティア商会での購入で、
購入した銃砲店に相談……とはいかなくなってしまったので助かりました。
商会いただいたところを順番に相談してみたいと思います。

521:名無しの与一
11/09/13 01:56:26.87 TGfHCi00
>>511
貯金代わりに、「売れたら手数料払う」という形で銃砲店に預けるのが、
いいと思うよ。何が何でも売る必要性なんてないでしょ?
面倒くさいとは思うが、FEGSのオークションが「買取価格スタート」でなく
「委託出品(手数料のみ)」でやってくれれば最高なんだけどね。

522:名無しの与一
11/09/13 02:51:40.51 Z60+agpH
>>521
それならsefa-japanやね。

V-MATは個人間なんで相手との距離が離れてたり、
普通の上下ニ連とかならいいが、意外なのが相手の住所地の警察だと
許可されなかったりしたときに面倒。
また万一うっかり銃番号を書き間違えてお互いに気が付かずに警察署に
銃持って行ったらその瞬間にボッシュート。

FEGSは足元見るのは確かだけど、普通の銃砲店よりははるかに高く買い取ってくれるのは確か。
フロンティアとのことなんですでに潰れてるからどっち道しょうがないが、
普通買い替えでない限り、買った銃砲店でも買い取りだけは嫌がられるしな。

只、フロンティアとのことだから住所は群馬だろ?
FEGSとかに買取値依頼するのと平行して栃木のミツボシ行って来たら?
弾が安いのだけが有名だけど、買取だけもやってくれるし
ミツボシは比較的回転してる銃砲店だからミツボシの買取価格より
下の銃砲店はないだろうという判断にもなるしな。
だろうと



523:名無しの与一
11/09/13 20:52:12.27 AoONgdNF
>>522
内容に整合性がないよ。中古銃が回転しているミツボシの買い取り価格より、
売れない銃砲店の買い取り価格が高くなる訳が無いと思うが…それと、銃番号
間違いなんてレアケースを出して、個人売買を貶めるのも理解不能なんだが…

524:名無しの与一
11/09/13 21:40:29.95 WVxYiVYy
>銃番号間違いなんてレアケースを出して、個人売買を貶めるのも理解不能なんだが…
それが意外とよくあるらしいぞこのケース
俺も知合いの譲受する際に何度も確認して持ってきてくれと言われた
銃番号間違いで警察署持ってきた瞬間に許可証ごとボッシュートだから気をつけなきゃなお互い

525:名無しの与一
11/09/13 23:43:22.87 n4Nh9cbG
シナジーほどの間抜けな犯罪を犯しても大丈夫なのに
番号間違えただけで即取り消しになるのかよ

526:名無しの与一
11/09/13 23:49:59.79 Z60+agpH
>>525
なるよ
だって相手から受け取った番号とは違う譲り受け書持ってんだもん
担当だって目の前に不法所持者がいるんだからどうしょうもない

嘘だと思ったら弾の許可取るときにでも聞いてみ
(まあ、頭の固い担当じゃなきゃ、見なかったことにして速攻で書き直して
もってこいになるとは思うけどなjk)


527:名無しの与一
11/09/14 16:08:57.45 RHvA+kvS
さて半年振りに練習行くかな。

528:名無しの与一
11/09/14 19:27:56.49 wVfdRMZX
>>526
俺それで不幸な奴知ってる
検問で引っかかって、検査してる警察官が生活安全課にも居たことあるらしく
念のためと譲り受けした銃を検査
後は想像通り、法律的には許可証ごとボッシュートですんでよかったと思ってね
と担当に言われたらしい
5年後には無事に再許可取れたけどなその人

529:名無しの与一
11/09/14 21:32:14.84 hNt+0mci
いい加減な法令解釈w

そもそも所持許可申請に銃番号は必須ではない。
銃番号に限らず、申請した寸法その他に瑕疵があれば、
訂正の申請と理由書を提出すればいいだけ。
所持許可申請をせずに不法所持した場合と、
所持許可申請をしたが事務手続きのミスをした場合
が同じ刑罰になるわけないでしょ。

530:名無しの与一
11/09/14 22:30:10.96 LY+A9Bk/
>>529
また出たよ
性善説好きだなぁ

531:名無しの与一
11/09/14 22:45:58.33 JUzJUPWg
>>530
シナジーだからしょうがないだろ
裁判所で判決でなきゃ合法なんだぜこいつ・・・

532:名無しの与一
11/09/14 22:49:07.21 hNt+0mci
馬鹿だらけのスレw


533:名無しの与一
11/09/14 22:50:51.19 LY+A9Bk/
>>532
自覚はあるのね

534:名無しの与一
11/09/14 22:55:51.99 hNt+0mci
>529のどこが間違ってるのか指摘してみろ、馬鹿どもw


535:名無しの与一
11/09/14 23:02:42.06 LY+A9Bk/
>>534
まず、どこが合ってるのか説明しろ

536:名無しの与一
11/09/14 23:07:00.05 hNt+0mci
>>535
全部。

537:ネヨシナジー
11/09/14 23:10:07.29 LY+A9Bk/
>>534
全部

538:名無しの与一
11/09/14 23:14:32.75 hNt+0mci
馬鹿でも分かるようにFEGSの馬鹿向けの解説載せてやるw

Q71 可能な場合、何時までに、銃番号が判明(警察に通知)すれば、良いでしょうか?00-8/6

銃を譲渡する時点で譲渡承諾書をお渡しします、つまり、銃番号で銃を特定するのは銃を警察が
確認した後で良いわけで事前に銃番号によって許可するか否かの判断材料にはならないからです。

Q70 購入(所持)しようとしている銃の、銃番号が、判らない時点でも、警察に、所持許可申請
を出す事は、可能でしょうか?00-8/6

銃刀法では申請時点で銃が特定できないときは譲渡承諾書の添付義務はありません、しかし
ながら当社では銃番号を空欄にして譲渡承諾書を添付しています、これだけでも充分親切なの
ですが、警察では、銃の全長と、銃身長を記載しろとか、銃番号を記載しないと受け付けないとか、
全く法律に無知としか言いようのない様な対応をしていますが、本来は銃の種類、ライフル銃か
散弾銃か、あとは銃の型式を記載すれば事足りる事なのです。

539:名無しの与一
11/09/14 23:17:24.90 LY+A9Bk/
>>538
どうしたの?
なんか必死でチョー引いちゃうんですけどぉ〜w

540:名無しの与一
11/09/14 23:18:48.52 3LM5TfcU
>>539
日本語でok

541:名無しの与一
11/09/14 23:20:23.77 hNt+0mci
>539
全然必死じゃないけど?
所持許可申請書類の数字を書き間違えただけで、銃刀法違反で5年間
申請できないとか嘘書いてる馬鹿がいたから正しい行政手続きを
教えてやっただけw


542:名無しの与一
11/09/14 23:22:26.16 LY+A9Bk/
>>541
聞いてもいないこと勝手にほざいていてうけるぅ〜w

543:名無しの与一
11/09/14 23:24:04.86 hNt+0mci
>>542
539 返信:名無しの与一[sage] 投稿日:2011/09/14(水) 23:17:24.90 ID:LY+A9Bk/ [5/6]
>>538
どうしたの?

どうしたの?って聞いてんじゃん?
やっぱり本物の馬鹿かwwwww


544:名無しの与一
11/09/14 23:26:24.47 LY+A9Bk/
>>543
ほう、
それで、どうしたの?

545:名無しの与一
11/09/14 23:28:30.42 hNt+0mci
銃砲所持許可要件として、知能指数100以上、
高卒レベルの学力テストで偏差値50以上ってのも
加えて欲しいねw

546:名無しの与一
11/09/14 23:28:36.59 qQMzfQ3q
ID:LY+A9Bk/

無理に馬鹿のふりは、もういいから。
ばれてるから。

547:名無しの与一
11/09/14 23:31:40.92 LY+A9Bk/
>>546
バカからかうのも飽きたので、そろそろやめるわ

548:名無しの与一
11/09/14 23:36:07.18 hNt+0mci
>>547
>529のどこが間違ってるのか指摘してみろ、馬鹿野郎がw

549:名無しの与一
11/09/14 23:54:32.18 hNt+0mci
あれ?>529の間違ってるところを指摘できないと、
ID:LY+A9Bk/ は馬鹿野郎確定で終了になるけどいいのか?w

ID:LY+A9Bk/ は馬鹿野郎ってことでいいんだな?www

おい、馬鹿野郎見てるか?
見てんだろ、間違い指摘してみろよ。ま、無理だろうけどなwww



550:名無しの与一
11/09/15 00:32:46.22 c+uG5lzC
まぁ、いいけどさぁ。FEGSの見解と所轄の警察署(場合によっては警察庁)の見解と、どちらを信じるかだな。

ぐだぐだ言ってる奴は、実際に銃番号とか間違えて申請してみて、その経過をレポートしてくれ。



551:名無しの与一
11/09/15 00:37:02.40 a9+G1a/L
>>550
銃砲所持許可申請書第6号(第9条関係)様式の
備考4を見てみろ馬鹿野郎が。
所持許可申請書の書き方も知らねえのかよwww

552:名無しの与一
11/09/15 00:38:13.94 a9+G1a/L
おい、ゴルァ ID:LY+A9Bk/ 出て来い!

553:名無しの与一
11/09/15 00:41:25.63 a9+G1a/L
>>550
>ぐだぐだ言ってる奴は、実際に銃番号とか間違えて申請してみて、その経過をレポートしてくれ。

正しい内容の譲渡承諾書を申請書類の添付書類の差し替えということで提出すれば無問題。

全ての行政手続きの基本。


554:名無しの与一
11/09/15 00:42:59.53 a9+G1a/L
>>550
あと所持許可申請書の銃番号の欄を訂正して訂正印を押すのも必要。

分かったか?


555:名無しの与一
11/09/15 00:50:14.69 a9+G1a/L
ID:LY+A9Bk/ は恥ずかしくて出て来れねーのかwww
これだから高卒の馬鹿は受けるぜwwww

寝ないで待っててやってんだから、早く出て来いやゴルァーー!!



556:名無しの与一
11/09/15 04:09:47.06 isYm8iI9
話ぶったぎるが、国体どうなってんだ今?

557:名無しの与一
11/09/15 09:32:28.88 +6UFjy4M
>>555

ドウモ〜〜〜ッ!!お〜o(⌒0⌒)oは〜♪ハジメマ シテ〜〜〜ッ☆☆(*⌒ヮ ⌒*)
私は27歳のOLしてるのぉ 〜〜〜っ♪(#⌒〇⌒#)キャハ
うーんとー、私メル友がすっごくすっごく欲しくってー、\(⌒∇⌒)/
探してたら(◎_◎)なんσ(^_^)とっ!☆彡(ノ^^)ノ☆彡ヘ(^^ヘ)☆彡(ノ^^)ノ☆彡
素敵(゜□゜;ハウッ! な掲示板♪を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
あやしい所(゜□゜;ハ ウッ!とか…{{ (>_<;) }} ブルブルすごい数の掲示 板がありますけど、
これ全部1人の方が管理して \(^o^)/ いるんです か?(@@;)すごすぎ …
てなわけで、ついついσ(^_^)書いちゃったC= C= C= C=┌(^ .^)┘ のらー(o^v^o) エヘヘφ(`∇ ´)φカキコカキコ♪
メル友に、なってσ(^_^) くれるよねっ。(*^-^*)  お・ね・が・い♪(* ̄・ ̄)ちゅ♪ッ
え?くれないのぉ〜?(;¬_¬)そんなのいやい♪(# ⌒〇⌒#)キャハ や〜〜、ガ━━(゜ロ゜)━━ン
なってくれなかったら、( `_)乂(_´ ) 勝負! \(^o^)/
☆○(゜ο゜)o ぱ〜んち、☆(゜o(○=(゜ο゜)o バコ〜ン!!♪(#⌒〇⌒# )キャハ ( ゜▽゜)=◯)` ν゜)・;'パーンチ
(>_<) いてっ!ダメ!! ゛o(≧◇≦*)oo(*≧◇≦)o″ダメ!!
素敵(゜□゜;ハウッ! な掲示板♪ガ━━(゜ロ ゜)━━ン を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパ チ
(☆o☆)きゃ〜〜(@_@;)や られた〜〜(o_ _)o ドテッ ガ━(゜Д゜;)━ ン!
(+_+) 気絶中。。。。・゜゜・o(iДi)o・゜゜・。うぇぇん <(゜ロ゜;)>ノォオオオオオ!! (゜□゜ ;ハウッ!
なあんて(#⌒▽⌒#)こんな♪(#⌒〇⌒#)キャハ 私っ!σ(^_^)だけど、( ///▽///)
お友達σ(^_^)になってm(_ _)mくださいませませ♪('-'*)フフ ドガ━━Σ(ll◎д◎ll)━━━ン
ということで。(^-^)vじゃあね〜〜〜♪(⌒0⌒)/~~ ほんじゃo(゜▽゜ヽ)(/゜ ▽゜)o レッツゴー♪
それでは、今から他の掲示(゜□゜;ハウッ!板も 色々見てきまーすC= C= C= C=┌(^ .^)┘
(*^-^*)ノ~~マタネー ☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★

558:名無しの与一
11/09/15 13:54:05.77 8ZVe8AR6
>>553
今の議題は、書類の銃番号の間違いに気付かず、警察に確認に持参した場合かと。
で、その書類差し替えは、警察から銃番号違いを指摘されてからでもおkなの?

559:名無しの与一
11/09/15 16:42:38.63 xkakzvNE
国体は中止でいいんじゃね?

560:528
11/09/15 19:44:45.75 isYm8iI9
>>558
528だけど、駄目かもしんない
>検問で引っかかって、検査してる警察官が生活安全課にも居たことあるらしく
>念のためと譲り受けした銃を検査
>後は想像通り、法律的には許可証ごとボッシュートですんでよかったと思ってね
>と担当に言われたらしい
>5年後には無事に再許可取れたけどなその人
の話は本当で、その人と連絡取れるし、担当も別の署には移ってるけど
同じ市の中で生活安全課に居る(少なくとも去年までは)んで
土日に射場で取消しくらった人と、その担当の署の地区の人で近日中に
その担当のところに行く用事がある人居たら理由聞いてもらうわ

561:名無しの与一
11/09/15 20:06:09.47 +6UFjy4M
>>559
シナジーのせいで?

562:名無しの与一
11/09/16 00:01:40.00 4A+HtL66
>>558
もちろん。どんな行政手続きでも、訂正は可能。
特に本件は、銃砲所持許可申請書の備考4に書いてある通り、
許可申請時点で銃番号は書かなくても良いもの。

それをあえて申請時に書いて提出し、結果間違っていた
としても、許可が下りた時点では無くても良い情報だし問題無い。
あとは、行政手続きに従って訂正と差し替えの手続きを
すれば良い。

最も重要なのが、許可後の警察での現物確認。このとき、
許可証の記載内容と銃の照合を警察官が行い、許可証記載
内容が確定される。必要な項目が空欄ならば書き足される。

近年では、確認時に銃口内径の実測を行う通達が出ている
が、実測した結果、譲渡承諾書と所持許可申請書に書いて
ある口径を覆して、警察官が実測した口径に書きなおすことも
多々ある。
申請書の口径の数値が、警察官の実測値と違っていたから
と言って、許可した銃と違う口径だから銃刀法違反だなんて
ことにはならない。

もちろん、この「確認」が完了した後に、許可証記載内容と
銃番号が変わったりw口径が変わったりしたら大問題で、
銃刀法違反になり得る。

563:名無しの与一
11/09/16 19:43:48.62 3mXqfNFQ
>>561
リアルにロンドンオリンピックに迷惑かけるかも・・・
スレリンク(bullseye板:795-797番)
スレリンク(hobby板:803-804番)

564:名無しの与一
11/09/17 16:58:33.35 Qg1mVqek
クレー射撃始めたいのですが
一人暮らしだと銃の所持が出来ないんでしょうか?

565:名無しの与一
11/09/17 17:51:40.63 KC49s4+k
>>564
どこ住んでるの?
取り合えず原則は大丈夫だけど、ガンロッカー・装弾ロッカーは
自宅に設置は当然だけど、なるべくなら銃砲店に預けておいてね
と言われる可能性はある(原則なるべくなんでそのままでも無問題)

それよりアパートやマンションの規約で、物理的や他の住民の関係で
ガンロッカーの設置や実銃の保管が不可能な場合もあるので気をつけてね
最悪大家さんが銃嫌いだとそれで無理な場合もある(その場合は引っ越せ)

566:名無しの与一
11/09/17 20:41:25.13 yCgbLAAR
>>565

>最悪大家さんが銃嫌いだとそれで無理な場合もある(その場合は引っ越せ)

ここ気になるなぁ。大家さんが銃嫌いだと所持できない理由ってなんだ?

賃貸なら契約書、自己所有のマンションなどなら管理組合規約に触れることをしなければ大丈夫だと思うけど。

賃貸で大家さんに銃所持を伝えるのも功罪あるかもね。何か事故があった時の為に予め伝えるのもいいし、余計な事故を招かない為に所持を隠すのもいいし。

警視庁管轄なら、所持する際の近所の聞き込みは人柄に関するコトが主な内容らしい。間違っても「隣のまる○○さんが銃の申請してる」なんてことは言わないみたい。

だから賃貸契約に反しなければ大家さんに言わなくてもいいんじゃないか。




567:名無しの与一
11/09/17 20:43:08.98 QsHDTj32
>>566
佐世保後はどこでも露骨に「隣の家の奴が銃所持することになったんだが」
と聞くことになったんだが・・・

568:名無しの与一
11/09/17 20:45:12.65 JTkHYusQ
ベレッタ682のイジェクターの調整方法分かる人いる?
初矢のシェルを弾くときにフレームに当たってしまうんだ。

569:名無しの与一
11/09/17 20:54:31.97 5X9M/+mI
>>566
きくよ
「隣の人、銃の申請しているんですけど、何か意見ありますか?」って

570:名無しの与一
11/09/17 20:55:24.35 5X9M/+mI
あ、リロードしてなくてかぶった

571:名無しの与一
11/09/17 23:49:03.53 owNY0Jdw
>>567>>569
つ)>566は南関東ルール もしくはここにも来てる知ったかネオシナジーw

572:名無しの与一
11/09/18 00:37:09.56 QF74wOCJ
>>566
ダメ押しで
「聞くぞ」
しかも隣近所との付き合いが薄いと
友人知人はては仕事先の人にまで詳しく聞き込みをする
そして最後に確認のため銃所持についても聞く
人間性をみて事故を未然に防ぐためなんだから仕方ないことかもな

あと普通の県だと最近は特に何か問題があると即許可取り消しになるよな
神奈川県の問題だらけのシナジーが今後どうなるのか興味があるなw

573:名無しの与一
11/09/18 15:26:41.23 fyeow0Kh
>>566
しつこいようだけど,銃の所持についても聞かれるよ。
俺の住んでいるところでは,聞き込みリスト提出させられるよ。
住所,氏名,年齢,職業,電話番号をそれぞれ
銃砲店,仕事の上司か同僚,取引先,近所の人,学生時代の友人。
全員に説明して回って,リストに入れていいか聞いたよ。
近所の方には菓子折り持って,お手数お掛けしますが・・・って感じで。

574:名無しの与一
11/09/18 21:10:53.85 G3nIKq4Q
>>566
更にだめ押しだが

聞くよ
なんで聞かないかなぁって思っちゃった?
バカだから?ただのばかだから?

575:名無しの与一
11/09/18 21:22:27.57 dt9NpIPe
うちでは
「スナックの営業許可の関係で」
って聞いて廻ったけど。

576:名無しの与一
11/09/18 21:25:43.97 G3nIKq4Q
>>575
そんなの余計嫌だわ

577:名無しの与一
11/09/18 23:08:10.85 dt9NpIPe
もちろん、相談の上だが。

578:名無しの与一
11/09/18 23:43:34.91 llR3NZhN
お前らネオシナジーをフルボッコにしてんじゃねえよw
また荒らし始めたらどうすんだよw
リアル精神病らしいし、今狩猟スレすげえぞorz

>>566
うちも聞くけどなw

579:名無しの与一
11/09/18 23:55:27.79 w5aTOMVM
566は「警視庁管轄なら」と但し書きをつけているのだから、
東京の人が「聞く」かどうかを言わないと、こたえないだろうよ。

580:名無しの与一
11/09/19 00:41:29.37 9LAWZN2k
東京だが
>>566聞くけど何か?
そんなことよりお前らがネオシナジーフルボッコにしたから狩猟スレが(ny

581:名無しの与一
11/09/19 01:18:25.63 1KlxUwy6
神奈川だけど聞かれてんのかすら知らんw
両親と会社くらいじゃないかなぁ?
他は聞いたの聞かれたのって話も聞いた事ないし

582:名無しの与一
11/09/19 06:44:31.34 Od/Khhky
>>580
ネオシナジーってどれだったの?

583:名無しの与一
11/09/19 06:46:24.99 Od/Khhky
おっと言い忘れた

東京だが、566はきくよ
何言ってるの?

584:名無しの与一
11/09/19 23:27:26.97 9LAWZN2k
>>581
・・・お前がそういうこと書くから神奈川はとか南関東とかいわれちゃんだぞ・・・

>>582
>566のこと
後、狩猟スレに来てるぞ

>>566
東京だけど聞くけど

585:名無しの与一
11/09/20 11:28:15.56 JVlkKCHo
都内だが近所への調査は、申請人の特定や銃砲所持であることを伏せて「近所で困った人は・・・」という
感じで聞かなければならないって担当が言ってたぞ。
また、馬込事件全国一斉家宅捜査のときも、制服ではなく私服警官が来るよう配慮。



586:名無しの与一
11/09/20 11:31:34.27 hIdzsB/z
「近所の人はあなたが銃を持っていることを知っていますか」
ってアンケートないんだ。
いろいろやり方はあるねぇ。

587:名無しの与一
11/09/20 12:14:29.78 y+r+wXQG
そりゃ、銃を所持していないヤツにも悪いのはたくさんいるから、あえて、○○さんが銃を所持する申請を出して言明日がなんて聞くわけないよな。
もしもそんな聞き込みされるようならオマエさんたちは警察から所持許可を与えないように嫌がらせされてるとしか思えない。

588:名無しの与一
11/09/20 19:34:34.96 E8WQEzC4
>>585
私の時は私服警官だったけれど,朝9:30に玄関前で元気な声で
「××さ〜ん!○○署で〜す!!いらっしゃいますか〜!!!」
って感じで・・・近所の人出てきたorz
近所付き合いも普通にしてるから問題なかったけれど・・・
でも,まぁ,きちんと調査してくれているのだから,
これも仕方ないかなと思う事にしている。


589:名無しの与一
11/09/21 08:29:37.18 CKSrTv/K
585から流れ変わりすぎてワロタ



590:名無しの与一
11/09/21 18:04:35.55 C0J++Nem
>>566
都内だけどこっちも聞くぞ
場所によるんじゃね?

>>587
>オマエさんたちは警察から所持許可を与えないように嫌がらせされてるとしか思えない。
ど田舎じゃなきゃ普通そうだろ今時w
それともお前さん新宿2丁目とか、そういう治安の悪い所に住んでいるというオチじゃないよな?

591:名無しの与一
11/09/21 21:08:39.87 6V0uRaaZ
>>566
うちも都内だけど聞いて回ってるなぁ
近所づきあいしっかりしてるから何の問題もないけど

592:名無しの与一
11/09/21 23:50:30.01 iMHZp+nM
>>566
こっちも都内で聞くがこの話は場所や担当にもよるでいいんじゃないのか?
正直シナジーの担当が悪いわけじゃないんだろうが
いきなり2丁の許可とか5000発も同じ神奈川でもよそじゃないんだろ
都内もそういうことさ

593:名無しの与一
11/09/22 00:02:46.70 Cxl2UL1l
ちょっと聞いてみたら
2丁目は1年以上経過してから
譲受許可は半年800発から
だってさ
シナジのところの担当は異常w

>>587
いつの頃の話をしてるんだ?
最近は銃のことも聞き込み調査のときに相手に話するし
少しでも問題がある場合は許可は下ろさないと言ってた
銃は1本でも減らしたいとさ
老害含めてw

594:名無しの与一
11/09/22 09:31:44.23 n37MS2yt
590や592の言うとおり、場所や担当によるってコトでいいんじゃないの。

時代とか、ばかだからとか、ネオシナジーとかじゃなくてさ。

まぁ、人にアドバイスやコメントするって難しいよな。自分のところの運用を全国標準だと勘違いしてるコトってあるかもな。



595:名無しの与一
11/09/22 09:39:25.67 zU+KeZ7u
>>594
今度から気をつけろよ

596:名無しの与一
11/09/22 09:52:37.97 K0VjUNji
>>594
だな。
ここ最近はシナジーやネオシナジーとかのせいで荒れてたが落ち着こうぜみんな。

597:名無しの与一
11/09/22 10:03:15.25 sQ/tf0L7
>>566
>大家さんが銃嫌いだと所持できない理由ってなんだ?

>賃貸なら契約書、自己所有のマンションなどなら管理組合規約に触れることをしなければ大丈夫だと思うけど。

「合法違法問わず一切の銃器・(玩具花火を除く)火薬類の持込を禁ず」という契約・規約の所が多いよ。
銃所持や申請予定を通告なしで契約・入居しても、鉄砲嫌いの大家なら告知義務違反で追い出す事は可能だよ。
「契約解除に相当する重大な義務違反」の範囲は大家の意向でどうにでも拡大できるからね。

598:名無しの与一
11/09/22 10:04:22.79 RapHtp8r
>>594

バカとかシナジーとか言いたいのが先なんだけど。。。。。

599:名無しの与一
11/09/22 12:13:51.48 1KQrGmWE
銃を所持してるまたは所持するかもしれないと言うことを近所に話しするものなのかな?
たちの悪い奴が近所に住んでいたら盗難の心配が増えるのだが。
普通に素行を聞かれたとしても近所で悪い噂が広まるような気がするけど。

600:名無しの与一
11/09/22 12:35:20.93 Xb3SfiR+
>>599
言いたい事は十分に理解する。防犯上どうなのさという面もあるよ。
でも,現況では銃所持について,話を出される事が多いのが現実だから。
なんで所持者の実体験を信じないかなぁ?


601:名無しの与一
11/09/22 13:49:33.66 rDl9e6Rn
>>600
>599
の住んでる所はすげえ土田舎か
治安の悪いところなんじゃねえのかw

>566
都内だけどうちもそうだよ

602:名無しの与一
11/09/22 13:56:09.94 LRB9Ue6N
599は所持者じゃないからスルーしとけ

603:名無しの与一
11/09/22 21:35:08.83 OLAK+9pd
568
682のエジェクターをはずしスプリングだけを元の穴に差し込む
穴からはみ出しているスプリングをカットして元どうりエジェクターを組み込む

604:名無しの与一
11/09/22 22:33:04.09 6oc+YwbD
>>603
それホントですか?
鉄砲屋に持っていった時に、何か奥で調整してたら銃を深く折らないと飛ばなくなったよ。
たまにエジェクターまで分解して掃除するときあるけど、切った跡なんかないです・・・

605:名無しの与一
11/09/23 16:25:47.62 S8IXXjku
10ヶ月ぶりに射場行ったが、震災後、ずっと客が激減してるそうだ。
俺も土日のどちらかに、確実に混まずに350発練習出来るんなら、月1で行けるんだが。

606:名無しの与一
11/09/23 20:52:49.12 NbSPq9rA
>>605
どこの射場?福島から近いけど、那須国際はそれほど変わってないみたいだぜ
まあ元から人が少ないというのは置いておいてw

後、近所に他の射場もないのか?忙しいのかも知れないが月1なんて勿体無いぜ

607:名無しの与一
11/09/23 20:54:43.32 fZ1CG1d5
みんなどのくらいのペースで射場行ってるの?

608:名無しの与一
11/09/23 21:45:26.14 XyspT2Gn
仕事が忙しいとかそういう期間なら別だけど、
せめて週一、最低でも月ニ以下の奴は、とても趣味で射撃やってます。
って言っちゃいけないと思う。
狩猟がメインだの人でも狩猟期間の前と後ぐらいは真面目に射場に来て欲しい。

609:名無しの与一
11/09/23 22:02:42.96 NbSPq9rA
>>607
トラップ週二回

>>608
引退組みならいいかも知れないけど、月1だと高みは目指せないよね
遊びならいいかも知れないけど

610:名無しの与一
11/09/23 22:16:21.10 fZ1CG1d5
>>609
週2って凄いね
サラリーマンじゃないのか?

休みすべて射場に行ってたら、家族から総すかんされるなぁ

月2、しかも土日が限度かなぁ

611:名無しの与一
11/09/24 02:45:59.15 MNPVg2lU
サラリーマンで競技志向の人でなければ2.3ヶ月に1回が多いよ。
まあ、建前は全員競技志向じゃないとってのは置いといて。

612:名無しの与一
11/09/24 08:48:55.15 z70Mqnaj
射場に頻繁に通う為に、「宿直が多く、平日昼休みが多い仕事」とか「射場の近くに引っ越して、
飲食業とかの朝遅い仕事」に就いている射手も少なくないですよ。JRとかNTTの技術職が多かった
ようですが…私の師匠みたいな方(元三公社勤務)は、月に10回射場通い(ボーナス全額弾代)で
「家3軒分は射撃で使った」ら、国体候補選手になる前に奥さんに逃げられました(ごくごく普通の
サラリーマンが、公式を続けるにはそれくらい懸けないとダメだってさ)

613:名無しの与一
11/09/24 09:48:49.51 8ONnhXsY
>>612
センス無い人だったんだなw

614:名無しの与一
11/09/24 13:36:07.96 GEPTPSSM
>>613
ということはお前にはセンスがあるんだな(既にAAとかならスマソ)
今からでも遅くないからボーナスはなかったものとしてボーナス分だけでいいから射場通え
成田みたいに公式1ラウンドでも満車すればその日のクレー代只とかもあるんだし
性別が女で給料少なくても那須国際みたいに女性は優遇してる射場もある
何よりベレッタでもペラッチでもいいけどうまくなってAかBオファー受ければ
銃も弾(オファーによるけど)も実質只で後は皿代だけになってさらに多く撃てるようになるぞ

さあ、今すぐ射場に行くんだ 金メダルは君のものさ

615:名無しの与一
11/09/24 19:00:20.51 lUVG599Y
家といってもピンキリあるけど…

通念上、家三軒分の金額つかって
国体「候補」にさえ成れなけりゃ
センス無かったと思うけどなぁ

616:名無しの与一
11/09/24 20:59:17.14 Tm5iW7mu
>>615
今だったら「一億円近く」だが、当時は「弾一発」と「ラーメン一杯」が
同じ「三十円也」の時代だそうだからね…で、奥さん出てった後、続けて
国体出てるし、競技人口だって今の数倍いた中で、会社員でよくやったと
思うよ。

>>614
>成田みたいに公式1ラウンドでも満車すればその日のクレー代只とかもあるんだし

へぇー、出割れでも皿代取る割りに太っ腹なんだな@成田射場


617:名無しの与一
11/09/24 23:10:32.98 tQWIaV6R
>>608
> せめて週一、最低でも月ニ以下の奴は、とても趣味で射撃やってます。
> って言っちゃいけないと思う。

どこの自営業者だよお前は?

趣味って遊びも含むと思うぞ。
これだから体育系は困るなあ。


618:名無しの与一
11/09/24 23:45:57.87 YoKE4mz4
>>611
ちょっと安心した

619:615
11/09/25 12:14:40.73 4UMC1stB
>>616

>会社員でよくやったと 思うよ。
確かにね。努力家だと思います。

でも>>612でのカキコ読めば俺の感想も仕方なくない?
あの文、読む限り「おいおい。師匠の事、馬鹿にしてね?」
と、思ったくらいだし。

飽くまでも主観的感想で失礼いたしました。

620:名無しの与一
11/09/25 13:22:36.92 XiMFNb5Q
>>619
いやいや、あなたがまともかと

普通、家って言ったら2000〜3000万を基本としない?
それを三軒言うたらやはり約一億になるし、それだけやって代表止まりならセンスを問うかと(遅咲きも有るだろうけど、遅すぎる気も)

616が後になって当時の金額とかを出す辺りが言い訳過ぎて自分で師匠を恥ずかしめてる落ちに・・・w

621:名無しの与一
11/09/25 18:43:31.58 pA0BhWkX
個人的には月1程度でもいいけど、年間5000発以下で狩猟してない奴は遊びだと思う
お爺ちゃんとか昔は国体で〜の人ならいいけど、そうじゃないなら
返納してたまに海外で射撃とかした方がいいんじゃなかろうか?

622:名無しの与一
11/09/25 19:48:55.13 tnIxNp5I
射撃自体が、遊び以外の何物でもないと思う。

623:名無しの与一
11/09/25 21:50:53.99 SI/ZgzMY
つまらん質問ですがクレーでいちいち薬莢をゴミ箱に捨てるのってマナーですか?
エジェクター付いてるんだから、薬莢は飛ばすもんだと思うんだけど
世界的に見ても飛ばさないのが普通なら納得ですが
日本人だけの風習だったら、なんだかな〜と思いました

624:名無しの与一
11/09/25 22:33:14.51 eCddrx6Q
>>623
小言を言う人言わない人様々だよね
でも説教垂れながら足で薬莢を蹴飛ばしていたおっちゃんは見苦しかった

625:名無しの与一
11/09/25 22:57:31.85 v1AxHwdF
>>623
URLリンク(www.youtube.com)
ほい。

とりあえず後ろには飛ばしてないね。多分世界的なマナーかと。

626:名無しの与一
11/09/25 23:43:49.82 8rsG0Tjz
>>624
射座や通路にある空薬莢は蹴飛ばしてでも排除するのが正解じゃないの?
今の日本のクレー射場は、空薬莢踏んで転倒死しそうな方ばかりだしね。
それを見苦しいと言えるあなたの感性はおかしいんじゃないの?

627:名無しの与一
11/09/26 00:06:11.37 KSbvKIWx
射台の後ろに銃架が置いてあるところ多いよね。
飛んできた薬莢で銃床にへこみ傷付けられるのがすごい嫌なんだが。
草大会などでスコアつけたりするときに、いつも飛ばされた薬莢に目が行ってしまう・・・
みんな傷気にならないの?
個人的な意見だが、無頓着に後ろの薬莢飛ばす人はヘタクソ。

628:名無しの与一
11/09/26 07:31:53.36 OebpHXyk
>>627
そんなの気にしないな
全く、小さいことチマチマと

629:名無しの与一
11/09/26 09:39:10.60 0a6V46Fq
オートの人とかどうにもならんし
狩猟メインでも練習せよって事だから射場には行かざるを得ない
薬莢飛ばすと迷惑かなと思って練習出来ないってのも、なんか間違ってる気がするな
近くにライフル射場あればそっち行くから問題ないんだけど

630:名無しの与一
11/09/26 11:10:45.14 plAS0r5R
>>627
タオルなり何か掛けておけば良いだけじゃん。

そんなに大事なら毎回ばらしてしまうとか・・・

631:名無しの与一
11/09/26 21:40:41.32 IHgggfJ2
>>623
公式戦ではルールだと聞いてますよ?
本部公式で後ろに薬莢飛ばすと、審判にタイムかけられて拾うように指導されるそうです。

射場で練習する時に上下だったら手で受けてトロ箱に捨てますが、
自動の場合は前に飛んだ薬莢を除いて、ラウンド後に自分で拾ってます。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4615日前に更新/264 KB
担当:undef