弓道総合スレ 二十立目 at BULLSEYE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:白髪のムスコ
11/06/04 14:49:51.77 5VbP+EiM
いや、分からない。だって弓太郎黒字だそうだ。
金儲けの鉄則その1はバカの目線に合わせる事。

451:白髪のムスコ
11/06/04 14:56:25.41 5VbP+EiM
>>447
それはある。体操服で十分だけどまぁ気分を味あわせてみたい…って発想。
しかしその観点から見たらこの値段は高すぎる。

どっちかというと弓太郎系の匂いがする。

452:名無しの与一
11/06/04 15:15:13.46 Hvb1wHy4
高校や大学の弓道部が練習で毎日着ても簡単に洗えるってとこがコンセプトだろ。
簡単に洗えれば剣道部の部室みたいな異臭が無くなるんだから。

453:白髪のムスコ
11/06/04 15:27:04.00 5VbP+EiM
それは洗いにくいからじゃなくて洗うのがめんどいからだと思うw
わざわざクリーニングに袴を出す学生はめったにいない。


コンセプトが現実で通用するかなんていいんだよ。「なんかすごそう!」、「楽そう!」って第一印象を掴ませておけばそれで金儲け終了。
いまさらモノつくりで中国がどうのこうのって、30年以上前かよ。

454:名無しの与一
11/06/04 15:46:15.18 Hvb1wHy4
>>453
ただの胴着風ジャージのことでここまで貶せる才能が凄いね。
それにモノつくりで中国とかどこにも書いて無さそうだけど、このジャージの製作で
そんな事を加藤が書いてそうな嘘まで追加して。
新製品=馬鹿相手の金儲けという発想も素晴しいよ。
やっぱ自分以外はみんな馬鹿と思ってるってのは本当なんだねw

455:白髪のムスコ
11/06/04 15:47:10.23 5VbP+EiM
違うの?w

456:名無しの与一
11/06/04 16:40:28.04 rDmLpUqh
普通のTシャツジーンズに上衣袴模様プリントしただけのやつとかだったら、まだ面白かった
全身タイツも可

457:名無しの与一
11/06/04 17:13:49.12 ghSgpYZ3
袴なんて別に洗濯面倒でもないだろ
最近のはポリ入ってるから皺つきにくいし
そもそも汗かく量も少ないし、剣道の臭さなんかとはまったく別

>>450
アレは売れるだろ
今回のはどういう層が買うのかまったく不明
値段も高いし

458:名無しの与一
11/06/04 17:42:24.55 5fFfkqLS
初心者講座四回目に行ってきた
初めて的に向かって射た!

距離は届いたんだけど的には当たらなかった
同じ初心者でも当ててる人結構いたから焦るなぁ

459:名無しの与一
11/06/04 17:43:44.91 L/WczIOt
なんで馬鹿って奴は自分を大きく見せたがるんだろうな?

460:白髪のムスコ
11/06/04 19:03:16.12 5VbP+EiM
ゆがけどうこうじゃないけどとりあえずフリーズしました。

おもしろいっちゃあおもしろい人だよね。馬鹿とか誤解もいいとこです。

461:名無しの与一
11/06/04 20:08:19.92 rDmLpUqh
河童の頭を撥水加工したい


462:白髪のムスコ
11/06/04 20:22:25.66 5VbP+EiM
とりあえずくらいぜるは食いつきました。
売れるんじゃない?そんな気がする。

河童さんは次の妄想型のホープですね。

463:名無しの与一
11/06/04 20:48:38.40 0jZSLpii
アチャ=かつ=ぽぽ、鷹、カッパかw
カオスだな

464:白髪のムスコ
11/06/04 20:50:46.94 5VbP+EiM
今更wくらいぜるににおちに、昔にもちょこちょこいたし。

465:名無しの与一
11/06/04 21:06:00.49 rDmLpUqh
河童の皿は何寸だろう

466:白髪のムスコ
11/06/04 21:17:52.11 5VbP+EiM
日体大の弓道部?

467:名無しの与一
11/06/04 21:26:50.84 SqBPk3Qi
パチンコ打って帰ってきたらスレが終了していたでござるの巻き
弓界に問うような話なら弓道誌に投稿すればよろしい
昔は匿名で投稿できてそれが誌面を飾っていたんだが今はどうなんだろね

468:名無しの与一
11/06/04 21:29:47.49 0jZSLpii
高校なら強いとこでも弓道経験のない指導者とかいるよな
技術指導は専らOBに任せて、本人は抜いた時のパンチ専門とかw


469:白髪のムスコ
11/06/04 21:36:21.26 5VbP+EiM
んー、パンチ専門でもないと思うけど。

よく誤解されるが指導者が引かないからって技術指導できないってのは大間違い。
実績残している人は結構います。

470:名無しの与一
11/06/04 21:50:20.43 SqBPk3Qi
指導者が引かないから技術指導できないとは思わない
が、その引かない指導者の犠牲になった生徒の死屍累々の上にその指導があると思うと
胸が熱くなる

471:白髪のムスコ
11/06/04 21:51:57.40 5VbP+EiM
どこだって死屍累々はある。

472:名無しの与一
11/06/04 22:34:15.75 o74yprfY
>>456
ワロタw いっそ裸にボディペインティングで良いだろ

473:名無しの与一
11/06/04 22:34:18.79 579TAnSA
最近ネヲチな流れだから思いきって聞いちゃうけどURLリンク(spn.blogs.yahoo.co.jp)ってイリシャムなの?

474:名無しの与一
11/06/04 22:44:09.17 SqBPk3Qi
_   ○ の画像がちんkの画像に見えた卑猥すぎる

475:名無しの与一
11/06/04 23:26:14.82 5fFfkqLS
教える立場の人間がこんなんってやだね

476:名無しの与一
11/06/04 23:29:47.63 aK2gvDd6
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

477:名無しの与一
11/06/04 23:57:36.00 SqBPk3Qi
形だけの分類は無意味って結論でてんのになんでまだやってんだ
指導者が大雑把に大人数を見て、大雑把にモデル分けしただけだろ今回の話
点対称線対称って呼称からしてナンセンスどれだけの意味がその文字にある

478:名無しの与一
11/06/05 00:20:47.28 w9mLVdge
かっチャン、鷹司、河童、麸、弓引き社会人、におち、くらいぜる、HDMI
同じ部屋に全員閉じ込めて一人生き残るまで放置したら何が生まれるんだろうな

479:白髪のムスコ
11/06/05 00:27:01.93 RugLT03N
そいつらで試合したらどうなるだろう?その試合出てもいいけどw

480:名無しの与一
11/06/05 00:35:29.13 w9mLVdge
かっチャン、鷹司、河童、麸、弓引き社会人、におち、くらいぜる、HDMI、白髪のムスコ←new!

481:白髪のムスコ
11/06/05 00:40:35.40 RugLT03N
試合後は笑笑です。

482:白髪のムスコ
11/06/05 08:49:50.99 RugLT03N
勘違いかもしれませんが前もって言っておきます。


釣 ら れ た の は オ レ か

483:名無しの与一
11/06/05 10:16:22.23 TmIt6rRH
指導者の言うこと全部無視して勝手に全国行く奴もいる
あれだけじゃなんとも言えない

点対称と呼んでも、射手が点を対称とするように意識して引いてるとは限らん
どこまでも第三者から見た外見のみの分類は、射手の役にたたん
射手本人は外見の調整された他(手先のこととか)は自分であれこれ決めなきゃいかん
あれだけじゃ不十分なのはかわらん

484:名無しの与一
11/06/05 10:49:44.90 eYbB//in
>コーチをやめてから特に頭で考えることが多くなり、それをまとめたものです。

一番たちが悪い奴だな。妄想系の。
なんであそこにはこの手の輩が集まるのかね?

485:名無しの与一
11/06/05 10:59:35.48 uWiLIGTo
あそこにそういう輩が集まるんじゃなくて、ネットで射術を語ろうって人間のメンタリティが似通っているだけ。ここを含めて。

486:名無しの与一
11/06/05 12:59:32.20 BmITGN+v
無駄、無駄。

487:白髪のムスコ
11/06/05 13:03:15.92 RugLT03N
しかし日大の目を引く弓ではあったんだな。

もうお開きの流れです。

488:名無しの与一
11/06/05 19:19:30.19 TmIt6rRH
選抜決まってた母校が総体予選ですっころんでてワロタwワロタ…
無念だろうなあ
選抜で全国レベルをまのあたりにすりゃちょっと違った結果が、なんてのは欲目だろうな
チラシの裏でした

489:名無しの与一
11/06/05 21:04:15.69 7pjwg2uh
指導者が弓引かずにもしくは指導されて引いたことがないと
被指導者は頭でっかちな理論で組まれた堅い引き方になってしまうし

理論を学んだり考えたことのない指導者による場合
中途半端な見た目のバランスだけいい射形になる


まあみんな好きなように引けばいいと思うよ
事故のないように

490:名無しの与一
11/06/05 21:25:07.59 BmITGN+v
くだらん。

491:名無しの与一
11/06/05 21:41:40.66 TmIt6rRH
「例の」射法ってなんぞwww
厨二的な感じでワクワクしてきたw

492:名無しの与一
11/06/05 21:46:18.11 w9mLVdge
かっチャン、鷹司、河童、麸、弓引き社会人、におち、くらいぜる、HDMI、白髪のムスコ、素人顧問←new!

493:名無しの与一
11/06/05 21:46:44.22 BmITGN+v
くだらん。

494:名無しの与一
11/06/05 21:57:47.44 9VB1K/YD
ミレだろ

495:名無しの与一
11/06/05 22:00:50.08 BmITGN+v
くそしね。

496:名無しの与一
11/06/05 22:08:31.46 aR4MOfmw
例の射法は某大学の某OBが中興の祖。
本の著者は名前を貸してるだけ。
基本的の9時を狙って星に飛ばすスライス射法

497:名無しの与一
11/06/05 22:43:42.43 mNY258J0
興味あるね

498:名無しの与一
11/06/05 23:11:51.00 BmITGN+v
鵜。

499:名無しの与一
11/06/05 23:27:46.86 vxZQI1Qw
9時を狙って星に飛ばすってのは星を狙ってるんじゃないのか
その射法知らないけどさ
遠的だと射距離が変わるからズレ量調整できないと乙るだろうが

500:名無しの与一
11/06/06 02:06:31.48 MJroE9cs
30キロ以上の弓引いてる人っているの?
25キロくらいならいるんだけど

501:名無しの与一
11/06/06 07:26:31.28 sJPAG7IH
>>496
某某うっせw
厨二病こじらせすぎだろJK


502:名無しの与一
11/06/06 15:23:02.04 z4jLnSJ5
かっちゃん登場以来、久しぶりにやってきたけど、
相変わらずここでコテハンやってる奴はカオスだな。

まったりに隔離されたのはこっちか?

503:名無しの与一
11/06/06 15:41:46.17 zuSX3KG6
弓道スレでの固定叩きは病気だな
どうでもいいじゃねーかそんなこと

504:名無しの与一
11/06/06 19:52:06.96 7rmLNUna
「そういうこと」ワロタw
まんま「わかります」じゃねぇかw
お前らホント似たもの同士だな

505:名無しの与一
11/06/06 20:20:11.50 hrrFmatm
違いがわからないんだな
簡単なことなのに

506:名無しの与一
11/06/06 20:57:41.82 7rmLNUna
違いがわかるオレカコイイ!!きたw

507:名無しの与一
11/06/06 21:05:22.33 PtbWlSS7
コテが叩かれるなんて当然だろ
コテってだけでもうざいのに…

508:名無しの与一
11/06/06 21:31:00.60 hrrFmatm
白髪以外いなくなってしばらく経つが

人が減るわけだ

509:名無しの与一
11/06/06 21:45:44.28 z4jLnSJ5
かっちゃん以前になんかマトモなコテいなかった?

510:名無しの与一
11/06/06 21:47:38.68 z4jLnSJ5
名前思い出せないんだけど、あれ以来現れてないの?

511:イリシャム
11/06/06 21:52:35.56 iwfHmZ0i
わりとどうでもいい

512:名無しの与一
11/06/06 21:54:22.98 sJPAG7IH
白髪以外は名無しで書き込んでるよ
白髪は名無しになったら負けとか思ってるんだろう
言動が意地を張ってる子供だしな

513:名無しの与一
11/06/06 22:00:32.09 z4jLnSJ5
あの頃のまとめサイトとかって無いよね?
残念だ。

514:名無しの与一
11/06/06 22:07:03.18 hrrFmatm
>>511
どうでもよくないのくれ

515:名無しの与一
11/06/06 22:51:43.24 iwfHmZ0i
>>514
コテとか名無しとかそういうこだわりどうでもいいんだよね 匿名性のそういう傾向に飽きた

どうでもよくない話ねー
じゃあ、なんで弓引きは本質から遠ざかる傾向があるんだと思う?
そして弓における本質とはなんでしょう?

516:名無しの与一
11/06/06 23:08:56.96 5zVjFnhC
>>515
的中ですね分かります

517:名無しの与一
11/06/06 23:10:06.46 Hr9fS07G
裏とってない俺の予想
1967年に洋弓にボロ負けしてから、声高に的中を叫べなくなったんじゃなかろうかと。
武徳会の頃から、「弓道は的中のみを競うにあらず」と言われていたが、67年以来アンチ射形派が勢いづいたのではないか

何度も言うが裏はとってないので悪しからず

518:名無しの与一
11/06/06 23:23:50.17 5zVjFnhC
単純に一生当たり続けるのが無理だから
長持ちするものに(も)ウェイトを置いた

519:名無しの与一
11/06/06 23:43:54.18 iwfHmZ0i
>>516
>>518
的中、その理由は?

俺は10割射手目指すけどな
長持ち=外野手ってこと?

>>517
?(゜ω゜`)

520:名無しの与一
11/06/06 23:59:08.28 5zVjFnhC
>>519
デビ板で自分で書いてたじゃないかw
現実的に、病気なりケガなりで50歳くらいまでが限界じゃないだろうか

521:名無しの与一
11/06/07 00:13:21.03 C4GNO+6v
>>520
何故的中と思うのかと聞いてる(´з`)

死ぬまで現役バリバリでプレイするのも目標
整体師に右肩壊されなきゃ行けたんじゃね?

522:名無しの与一
11/06/07 00:13:49.14 uLEvnMnH
>>519
現代の弓引きが中貫久から遠ざかる理由のつもりで書いたけど、ちょっと回りくどかったかな
ここ数百年の弓引きについて言うならば、射ち殺される事が無いからだろうね

523:名無しの与一
11/06/07 00:24:50.97 C4GNO+6v
>>522
話はわかるけどそれが理由になる意味がわからない
そう教育されたとしても学ぶ側は異常だと思うだろ
的に(そんなに)中らなくて良い?中ることよりも大切なことがある?ないよ

覚悟か、所詮趣味だからとか言う逃げには繋がるわけがないな

524:名無しの与一
11/06/07 02:02:51.53 Uc0Xyqss
>>520
稲垣先生は80超えて20射の試合で16,7普通に出してたぞ。

525:名無しの与一
11/06/07 03:19:12.57 4R6fkz4M
>>523
仮にその異常だと考えることが自然な反応だとして、どうして的中を軽んじるような不自然で異常な風潮になってしまったのか。
教育がそれを可能にしたと考えることは理に合わないのか?

あと逃げの言い訳と、何に価値を置くかって問題は違うと思うけどね。
覚悟をもって趣味に携わる人がいないわけじゃない。
どんな価値観が主流であっても、真剣に取り組む人間と中途半端な人間は両方存在するだろう。

526:名無しの与一
11/06/07 08:52:21.76 rNfsjq6X
賭弓師の中て射に、流派を納めた弓引きが的中で敵わなくなったからじゃない?

正当だと思っている自分たち流派引きが、
好き勝手引いている、その辺のごろつき賭弓師に、
どう逆立ちしても精度で敵わなくなったとき、
金的に皆中できない自分たちの存在価値を、
ひいては、精度の低い伝統弓術(道)の存在価値を、
いったいどこに置くかと言う事になって、
とりあえず中りは尺二を抜かない程度でOKと妥協して、
弓は中りのみにあらずとか言い出したんじゃない?



527:名無しの与一
11/06/07 09:26:41.39 ME6k73es
>>526
弓矢って本来はなんに使うの?狩猟とか戦でしょ?
どんだけ中っても、15間先にポトリと落ちる矢が役に立つと思う?

528:名無しの与一
11/06/07 09:40:38.75 rNfsjq6X
>>527
なにがあんたの逆鱗に触れたか知らんが、
それを俺に聞いてもしょうがないだろw


529:名無しの与一
11/06/07 10:48:54.93 TX2eqHmC
>>526
大多数は金的を狙って当てれないだろうけどできる人はできんじゃないの
ネットで見ただけだけど、由美ごころってサイトにそういう話書いてた印西派摂津系とか
教本三巻の松井範士(ただ今村範士の本で松井範士の下での稽古内容に軽く触れてたけど普通の立ち稽古だったような)とか
本多の高木範士も当りの神様とか呼ばれてなかったか
それに精密射撃だけが技能じゃなく、遠矢やら射抜きやら他に秀でた射もあるから
賭弓に負けたって話もよく知らないしウーンと思うんだが

530:名無しの与一
11/06/07 11:01:33.42 ZcsUITDr
狩猟とか戦という場面を想定する必要がないだろw
戦国マニアかw

531:名無しの与一
11/06/07 12:05:59.03 D+QGnYBu
>>530が言うように弓道は既に武道では無く、華道茶道に近いものだと
思えば延々と続く○○論の論争も理解出来る。
柔道剣道だったら弱いヤツが何理屈捏ねてるの、強いヤツが偉いんだよ
で片付くような話が多いもんな。
同じく相対での勝負が不可能な真剣はどうなんだろう。

532:名無しの与一
11/06/07 12:14:02.18 rNfsjq6X
>>529
あまり根拠のない妄想で話を長引かせてスマソ。
おかしいならおかしいでごめんなさい。
裏取ってる話じゃないですし。

> 大多数は金的を狙って当てれないだろうけどできる人はできんじゃないの

これにつきるんじゃないかなぁ?
詳しく知らんが、昔はいろんな大きさの的を、目の大きさか、
刀を振り上げたときの脇の下とかに見立てて稽古してたんだよね?
本当は、「できる人はできる」じゃなくて、出来なきゃ行けない事だったんじゃないのかなぁ。金的皆中くらいは。
少なくとも、きちっと流派を納めて目録もらうような弓引きは。

理由はともあれ、逃げたんじゃないかな、中りから。
先生と呼ばれる人たちが、三寸、五寸抜くようになって、中りで人心を掌握出来なくなった時、
中り以外の何か、品とか格といった、絶対評価できないモノをでっち上げて、
自分らは一段高い位置にいると、決めちゃったんじゃないの?
で、「中りに関しては最低限、尺二を外さなきゃそれでいいよ。その代わり射に品が無きゃねぇ」的な……
先生達が三寸五寸に当たらなくなったのは、明治以降、先生達ですら職業弓引きじゃなくなったってことなんかもな。

中りで人心を掌握出来なくなる理由として、賭弓師の台頭があったりしたのかなってのは、妄想と言えば妄想。

で、その品だの格だのが一人歩き始めちゃって、
僕らの大好きな全弓連のカルチャースクール弓道はそれを免罪符として、
いつしか、「尺二を外さなきゃいい」すら消えて、見た目ばーっかりの弓ひいてんじゃないの?



533:名無しの与一
11/06/07 12:28:36.96 TX2eqHmC
弓の本質、飛び道具=射程、精度、破壊力、扱いやすさメンテしやすさ等
離れる理由、必要ないから、難しいから

現代じゃ弓道が麻雀でも社会は困らない
それでも弓道が残ってるのは、伝統と先人への敬意と、弓を射ること自体の面白さがあるからじゃないかと思う

534:イリシャム
11/06/07 12:51:25.26 C4GNO+6v
どうですかクソうぜぇ気持ちの悪いコテの振った話題は?
無責任な名無しのそれよりまだマシですか?

レスはまた夜つけるわ

535:名無しの与一
11/06/07 14:11:17.36 ZcsUITDr
華道茶道か戦国の選択肢しかないのかw
的に中てる競技になってんだろwいいだろがそれでw

536:名無しの与一
11/06/07 14:33:27.44 rNfsjq6X
>>534
> どうですかクソうぜぇ気持ちの悪いコテの振った話題は?

なんだろうね、試されてる感じ?
最初から出題者なりの答えが用意されてて、当ててみろっていわれてる感じ?


以下、質問に立ち返って。
「弓における本質」。
いろんな答えはありそうだけど、弓が元来武器である以上、
「最小限の仕事量で、如何に効率よく相手を無力化させる事ができるか」とか?
それが、射技射術として進歩して行ったのが、昔からある各流の弓術ではなかろうかと。

仮に、これを本質とした場合、「本質から遠ざかる」のは、
「現代の弓引きは、もはやそれを本質とは思ってないから」とか?
今や弓で、人殺しする必要もなくなったし、試合では尺二の紙的に穴を開ければ勝ちなんだ。
目玉を射貫けだの、兜を割れだの言ってた時代と、
弓に求める本質とやらが変わってきてもそれは、しょうが無い。

じゃぁ、現代弓道の本質はと言うと、それは教本に書いてるようなあんな事やこんな事なんだろうな。
絵に描いた餅のような気はするけど。
でも、それなら、弓引きは本質から遠ざかってる事にはならないか。


> 無責任な名無しのそれよりまだマシですか?
>
> レスはまた夜つけるわ

それは責任をもって答えを出すってことなのかしら?


537:名無しの与一
11/06/07 14:37:56.25 9wy9BB/c
射礼どうすんの?

538:名無しの与一
11/06/07 14:45:59.82 HbKMRtMg
そんなに当てたいのならアーチェリーでもやればいいのに。
もう昔の血なまぐさい弓とは違うって、教本第一巻にも
書いてあるでしょ。

539:名無しの与一
11/06/07 14:51:48.36 XLBpxlEw
> 武徳会の頃から、「弓道は的中のみを競うにあらず」と言われていたが、

これ本当?戦前から、今の芽があったってこと?

540:名無しの与一
11/06/07 15:59:52.26 TX2eqHmC
>>539
ヒント:阿波研造範士は戦前の武徳会範士、弟子に日弓連十段の安沢範士

つーかそういう認識なら鉄砲出てきた戦国時代にまで戻るハメにならんか

541:イリシャム
11/06/07 16:59:48.79 C4GNO+6v
>>524
年取ってもやり方はあるんじゃないの?
年取るまでどんな弓を引くかの選択の話でもあるだろね
生稲垣プロ羨ましい

>>525
保身だと思うけどな
みんな元は精子

>>526
kenブロの過去記事だけど竹弓使ってあのスコアって凄いよ
到底適わないと思う?俺は思わない
弓を引くことを仕事にするような現代ではない、しかし先人が生きた時代より我らの生きる時代の弓具の的中精度は遥かに高い
だから、現代において竹の選択するっていうのが信じられない
勉強にはなるけどな

542:イリシャム
11/06/07 17:05:28.74 C4GNO+6v
レスつき過ぎて対応困るな(´з`)
レス返すも言いたいこと言えてない
スカイプならすぐなんだよこういうの、だから便利なんだよ

話に興味があるなら来てよ いつでもやるから

543:名無しの与一
11/06/07 17:23:06.31 TX2eqHmC
こちとら残業中だーよw
スカイプの即時性はそりゃいいんだが、こういう場合はログ残らんから困る

544:名無しの与一
11/06/07 17:32:18.15 TX2eqHmC
その話落ち着いてからでいいんだけど、名前を秘された「あの射法」て何?
弓界のYHVHかよwwwなんて思った
どうせ見当ハズレだろうから書くけど、しゅーがくかんとか一昔前のうべちゅーおーとかそんな感じ?
それと作図適当すぎだろうからアテにならないけど「線対称」て言ってる形、
法政の一部の人がやってるのしか思い浮かばなかったんだけど、
きっとこれも見当ハズレなんだろなw
んじゃサラリーシーフに戻る

545:名無しの与一
11/06/07 18:36:06.44 nX1Dcab0
>>540
でも、阿波範士自身は的中良かったんだよね。


546:名無しの与一
11/06/07 19:04:07.43 AQIooG0k
>>541
さすがにもう強い弓は引けないので、特注の細いカーボン矢を使うとかいろいろ工夫されてた。
たぶん13,4Kgの弓を使われてたと思う。


547:ゆーい
11/06/07 19:10:27.47 FkPH4VY9
答え
肩甲骨下部と馬手肘関節。
馬手肘に関しては和帽子の為解消要素有。

もうゴールして良いよね。

548:名無しの与一
11/06/07 19:12:04.93 VFfBJ9Hz
>>545
百射皆中の域に達して、
中たり続ける先の何かを見て言った「弓は中りのみに在らず」という言葉と、
ろくに中りもしない保身の為にのに言う、「弓は中たりのみに在らず」は別物だと思う。


549:名無しの与一
11/06/07 19:12:12.01 TX2eqHmC
>>545
らしいですね
年齢わからんけど射礼やって○Xで羽分けって記録は見た、XXはあるのかしら?
動画ではちょっと右手があれな射も見られるよね

550:名無しの与一
11/06/07 19:13:27.40 hnbmSdKk
品格云々なんてのは当たるだけでは駄目だっていってるだけであたらんでも品格あれば良いなんて意味ではないと思うけどな
7割で品格無しと5割で品格ありなら前者の方が上
あたるのは大前提で、品格だの射形だのという話になるんだよ

551:名無しの与一
11/06/07 20:41:50.30 XLBpxlEw
>548
結局、保身の為に言うようになったのが戦後ってことかな。
若い頃(戦前)の的中が維持できなくなったのに、戦後偉くなっていた範士の方々を
周囲が「弓は中たりのみに在らず」と言って祭り上げ、その神輿に乗ったのか。

そういう流れに乗らなかったのは戦後外された流派系と印西派か。

552:名無しの与一
11/06/07 20:49:06.62 TX2eqHmC
>>547
ゴールしちゃらめえええw

553:イリシャム
11/06/07 20:49:58.40 C4GNO+6v
スカイプして人来るならコンタクト先晒して後ロギンする
確かに音声はログとして残らないけどスカイプ便利だからさ ごめんね

554:名無しの与一
11/06/07 21:06:13.96 TX2eqHmC
>>548.550
たしか射評で「当たらなかったけど射品あったから当てに走るよりいいよね!o(^-^)o」みたいのは戦前からあったと思うぞ
手元に本が無いからめちゃめちゃ意訳だけどw

555:名無しの与一
11/06/07 21:27:46.07 ZcsUITDr
中たらない先生がほとんどなんだけどな。

556:イリシャム
11/06/07 22:00:35.21 C4GNO+6v
そうですか(´з`)
一人も居ませんか(´з`)
マイクもカメラも要らないのに(´з`)
無料でダウンロードするだけなのに(´з`)
みんなそんなに恥ずかしがり屋さんなの?(´з`)

557:名無しの与一
11/06/07 22:15:02.42 riCpzjwP
高校で弓道部入ったわ^^

最近やっと弓で素打ち?やらせてもらった

おもしろくなってきたわ^p^

558:名無しの与一
11/06/07 22:23:53.62 b3mb8mbk
大学で弓道続けるか迷う

高校弓道と大学弓道はやっぱり違うよなー

559:名無しの与一
11/06/07 22:24:29.47 9wy9BB/c
ほぼ全員が無責任であることと、
悪気なく本題からズレる一部の存在が、
掲示板を使い難くしている原因だ

560:名無しの与一
11/06/07 22:39:07.47 EB9VGe4C
どうでもいいと思った話は無視すればいい
まったりスレ(笑)を誰かが作ったんだからそっち行けばいいよwwwwwww

戦前うんたらとか、ちょっと調べりゃ分かる話をイメージだけで語ってるのな
こんなんが他人を叩いていたんなら腹が痛い

561:名無しの与一
11/06/07 22:44:07.70 EB9VGe4C
>>556
「何が弓道の本質か」ってのをサシで話し合うのは
お互い知った相手だったとしても相当重たいだろw
しかもスカイプだから回線ぶった切らない限り逃げ場が無いし準備もできないw
火傷する予感で胸がいっぱいです

562:イリシャム
11/06/07 22:49:20.88 C4GNO+6v
>>561
思いやりがあればどうとでもなるよ
しらがのバカみたいに相手を論破することが目的ではないから

563:名無しの与一
11/06/07 22:53:01.71 nX1Dcab0
>>556
>>559
匿名掲示板に何を期待してるんだwww

みんな無責任に自分の言いたい事をだらだら書き込んでたいんだよ。
個人の特定出来るSNSを使いたい奴は既にそっち行ってるよ。
facebook、mixi、yahoo blog、skype、etc
コテハンは幾つかつかってるだろ?


564:名無しの与一
11/06/07 23:03:21.92 XLBpxlEw
>560
結局「真善美」という題目がいつから謳われるようになったか、
そして、どうしてその題目を取り入れたかという問題に行き着く。

565:名無しの与一
11/06/07 23:21:09.74 ktI7OsD2
>>563
俺もびっくりしたわ
2chで何を言い出すんかとwww

566:イリシャム
11/06/07 23:26:20.95 C4GNO+6v
>>563
>>565

誰の代弁をしているつもりなの?

567:名無しの与一
11/06/07 23:48:26.48 nX1Dcab0
>>566
代弁も何も個人的な感想さ。
2chやってて
「えーskypeなんていうのもあるんですかー。知りたい知りたーい」
何て奴いるのかwせいぜいmixiの中高生じゃね。
そっちで宣伝すればみんな寄って来るよ。


568:名無しの与一
11/06/07 23:59:47.07 uLEvnMnH
>>539
レスつけてもらって黙ってるのもアレなんで。他所様のブログに直リン貼れないのでヒントだけ。
某氏ブログの過去記事見て下さい、武徳会時代の試合の記事紹介をして下さっとります。

569:イリシャム
11/06/08 00:04:37.73 MrzbC/IN
名無しのグダグダ

俺ネタ投下

スレ生き生き

スカイプでやった方がやりやすいよ!!

スカイプとかガキしか食いつかねーよワロスワロス余所でやれ

こいつら頭がおかしいのかな?相手するのがアホらしい

以下ループ

570:名無しの与一
11/06/08 00:04:41.95 WjVNV6gg
>>557
素引き、な。ちょっとづつ用語も覚えて行こうぜ。

>>564
某ブログに解説が書いてあったけど、弓道連盟との関わりって意味では分からない点が多い。
提案は宇野範士だとして、どういう議論があってどういう目的で導入されたのか?その後、どういう風に位置付が変遷したのか、あたりが疑問。
自分で調べてないけど。真善美で調べても出てこなさそう。古い弓道誌とか読めば分かるのか?

571:名無しの与一
11/06/08 00:12:44.36 WjVNV6gg
>>569
その解釈が正しければ、みんなイリシャムのネタは好きだけどskypeは嫌いなんじゃないの?
つーか、今の時代に2chに残ってる奴らは、2chの方式が好きなんだよ…。
そう出ない奴らはとっくにmixi、twitter、skypeなどなどに移動してるよ。

馬鹿馬鹿書いてる頭の良いイリシャムさんは、原因分析した上で2ch好きな住民がskypeへ移住したくなる妙案を考えて実行してくださいよ。
同じことして失敗してもつまんないでしょ。それとも馬鹿なの?氏ぬ?

572:イリシャム
11/06/08 00:46:42.21 MrzbC/IN
>>571
なんでそうなる
ネタに食いついた奴だけ来りゃいいんだよ

毎回不思議 なんでそんな解釈になるんだ

573:名無しの与一
11/06/08 00:59:03.99 f+euXWCt
>>571
実際分類スレ見て思ったけど、情報コジキのこつは命乞いのこつと同じで
一つは情報を握るものを楽しませる事もう一つはその人間を納得させる理由を述べる事
おっさん相手にわざわざ教えてあげたいからスカイプ来てなんてする奴はおらんだろw

574:名無しの与一
11/06/08 01:07:12.14 WjVNV6gg
>>572
>>573

ああそうかい。

575:名無しの与一
11/06/08 01:47:23.72 f+euXWCt
>>574
俺なんか悪いこと書いたの^^;
ログを後から見れて自分のペースで書きたいならそれでいいだろ
旬を逃せないと思ったら相手がコテハン使ってるんだから即コンタクト取ればいいだけ
>>562で書いてる通り相手は思いやりって書いてるんだし話し合いになるようにやってくれるんだろうけど
イリシャム側から>>571みたいにスレ住人に媚びる理由がないだろ
そう書いただけなのに、なんで半切れされなきゃいかんのよw嫌だわー

576:名無しの与一
11/06/08 02:43:34.97 zvYIswQ+
>>それにね知識はただじゃないんですよ。
うわー結局これに尽きるのかな・・・何だかんだで日本の弓道を統べる全弓連発行の書籍読んでも
各地に散らばる流派についてロクに勉強できない現状が。
どちらが悪いって事じゃないんだろうけど、連盟流が確立してない以上各流派のお世話にならざるを得ないと思うんだけどねぇ

577:名無しの与一
11/06/08 03:08:51.08 Lm+SbXCy
IDでハナから丸分かりなのに、名無しにしたりコテにしたり何やってんだろうと思えば…

578:名無しの与一
11/06/08 03:10:46.62 Lm+SbXCy
性格悪いのと頭悪いの、どっちか直せよ。

579:r
11/06/08 06:40:56.36 /PZoJRpk
>>568
もし、僕のとこなら、直リンいいっすよ。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
そうだ、試合後の座談会をまだUPしてないな。。




580:名無しの与一
11/06/08 07:03:37.48 diDbeTlu
直リンの害って広告とかがはられてしまうことだけじゃなく
サーバーに負担をかけてしまうことなんだぜ?

581:名無しの与一
11/06/08 07:28:28.50 OooSc1Sw
>>576
教わる側の態度ってもんがあるだろ
益体ない三分類を発展させて、ひょっとしたらどこかの誰かのためになるから答え書けってないわw
もし俺だったら、教えてくれたらおっぱいうぷでも無いかぎり書きたくないレベル

582:名無しの与一
11/06/08 08:00:38.47 zvYIswQ+
>>581と同じ事を当時の各派元締めも言ったのかもと想像したんだよ。
教本制定当時の経緯がわからんので想像の域を出ないけど。
あの異常に流派色の薄い構成が不思議でならない。各流派から知識の提供を断られたか、ハナから必要としてなかったのか

583:名無しの与一
11/06/08 08:35:35.00 BXKBjB5B
>>580 まずかったね。以後気をつけます。
>>582
連盟の30年だか50年だか弓道誌の30年だか50年だか、とにかくそういう特別号
があって、その中で教本制定当時の話が座談会で語られていた。
体配が主体ですね。射術とかは、それぞれの流派にまかすスタンスじゃないのかな?

584:名無しの与一
11/06/08 10:34:50.50 OooSc1Sw
>>582
教本自体に「射技は二巻以降にのっけるからそれ見てね」って書いてた気がするんだが違うか?

585:名無しの与一
11/06/08 12:50:25.88 OooSc1Sw
結局弓の本質は遠距離攻撃武器でいい?
その観点なら竹を使い続けることすら本質から離れることになるけどそれは土俵が違うと思うんだよ
同世代最強を目指すなら積極的に優れた装備が必要になり
先人に追い付け追い越せなら使う道具の条件はそろえた方が理に適うと思うがどう?
ありえない仮定だけどもし昔に合成弓アルミカーボン矢があったら昔の人は竹から乗り換えたと思うけど、
そうはならなかったんだから、道具に関しては今の状況は容認されるべきと思う

586:名無しの与一
11/06/08 13:34:24.25 OooSc1Sw
ごめん適当書いた、合成じゃ剛弓には向かないんだったっけ
竹と合成の選択肢には入ったと思う、に訂正

587:名無しの与一
11/06/08 14:22:41.68 qI6MYO2A
竹弓・竹矢をわざわざ使う気持ちが分からない。

588:名無しの与一
11/06/08 14:32:48.62 hMGkTKoF
それぞれの趣味。道具が変われば、技術も変わるのでね。
なるべく昔から続く技術を修得したいから、選択が竹になるだけ。
そのなかで、貫中を追いたい。

589:名無しの与一
11/06/08 14:42:55.52 viDQncg6
>587
おまえは使わなくてよろしい

まあなんだ。弓道を始めて5年もしたら続きを話そうじゃないか



590:名無しの与一
11/06/08 14:57:10.52 JUUbFJwF
>>588
おまえは丸木弓使わなくてよろしい

まあなんだ。弓道を始めたら続きを話そうじゃないか

591:名無しの与一
11/06/08 15:18:31.28 syJfdBzc
>>572
ただ単に、あのネタじゃ、ここでだらだらやる分には悪くはないが、
わざわざスカイプに行ってまで話の続きをしたいとは思わないって所じゃないか?

スカイプに誘導するつもりで投げた釣り糸だったんなら、
もっと食いつきそうなネタを持ってこないとダメなんじゃね?
バカの言葉を借りるなら、もっと媚びろ。

そうじゃないなら、スカイプに誰も来てくれないからってここで泣くな。


592:名無しの与一
11/06/08 15:26:41.93 qBjYzvNt
スカイプとかめんどいから誰も行かんだろ。
好きな時に適当にレスできるからこそ皆ここに来てるんだろ

593:名無しの与一
11/06/08 15:49:25.17 syJfdBzc
つまりはそういうことだよな。
「好きな時に適当に」という利便性の壁を越えて、
わざわざ時間を作ってまでスカイプに行きたくなるようなエサをちらつかせられるのかって話。

594:名無しの与一
11/06/08 17:17:12.62 mp97Sq7H
梓弓を一度でいいから引いてみたい

595:イリシャム
11/06/08 17:51:16.86 MrzbC/IN
弓の本質についてまとめてレスするけど細かく返事できなくてもったいない
スカイプに誘導とかなんですかそれ意味不明過ぎ、いい加減話の流れを理解して欲しい
「レスなんて求めてねーよバカ」って思った奴、お前に対してのレスじゃないから神経質になるな

まず弓の本質というものは一本の塊ではない、しかし「標的に的中させる」という大前提は如何様な弓を選択したとしても絶対に変わらない
「標的に的中させる」という大前提から逃げた時点でそれは弓の本質から外れている、そんなものは絶対に弓じゃない
理由は「標的に的中させる」為の道具を持って標的中心の延長線上にわざわざ立つから、簡単なことでしょ
我々が射位で行う一間中墨の鉦とはそういうことだろ?
何のため?「標的に的中させる」ためだろ、あれは形だけか?
しかし残念なことにこの「標的に的中させる」という大前提から逃げる奴がごまんといる悲しい現実
礼儀、作法、武道、流儀、技術、伝統、習い事、道具、趣味、貫通力、飛翔力、幾らでもある
己が弱い事を理由に先の選択により本質をぼやかして言い訳しているだけ
上記の選択が直接悪い訳ではなく言い訳にして悪い弓にして本質から逃げているだけ、慇懃無礼にも程があるわ

596:名無しの与一
11/06/08 18:19:16.76 viDQncg6
俺の弓さん
とても気分屋だ
日によっては裏反りが激しくスネる日もある
長年連れ添ってきた弓でもある
幾多の大会を勝ち抜いた弓でもある
このひねくれた弓も
ここで是非とも的中が欲しい時には、素直に中ててくれる可愛い弓だ

只今、言うことを聞かないので、矯正院で締め上げ中である


597:名無しの与一
11/06/08 19:01:21.15 qI6MYO2A
竹弓・竹矢とか廃止にしようよ。いらんやろ。

598:名無しの与一
11/06/08 22:13:34.51 JUUbFJwF
無知乙で終わることばっかりやな

599:名無しの与一
11/06/08 22:16:55.07 ascu0Kre
>595
竹弓・竹矢使っていても言い訳にしなければいい?
社会人の背景・動機は人それぞれ。それぞれのレベル、それぞれの考えで
弓を引くことを許容するとどうしても幅広くなる。これが大衆化。
この現状は認めるのか?

600:名無しの与一
11/06/08 22:18:42.08 JUUbFJwF
幅広くなっても本質からは離れるなつってんだろ多分

601:名無しの与一
11/06/08 22:54:26.29 zvYIswQ+
>>583
>>584
レスありがとう。
確かに2巻以降、各流派の権威達が「私はこうやってます」と解説してくれてるんだけど
それはあくまで流派を学んできた「弓道連盟の範士」の解説だと思うんだよね。
射術については各流派に任せるのであれば、各流派の代表がその流派の流れ、
目的・経緯によりこのような射技となったのだと言う説明を教本には載せて欲しかったなと。

それは甘えすぎ、そんなのは自分で調べろとかの指摘はもっとも。ただ、それをしなかったが故に
道具も射法も体配もごちゃごちゃのフランケンシュタインみたいな弓道が生まれてしまったんではないかと思う訳です

602:イリシャム
11/06/09 00:01:50.22 JN+fLE/k
>>599
何故ここで竹の話を持ち出すのか本当によくわからないんだけど^^;

603:名無しの与一
11/06/09 00:06:43.71 GQUvHTuI
指導者に恵まれない普通の高校の弓道部だと
教本2〜4巻に書かれてることを掻い摘んで
小笠原なのか日置なのか分からない引き方になってる高校生多いよね
自分も正面なのに4巻の村上範士の手の内真似してたし。。

604:名無しの与一
11/06/09 00:56:49.42 bn8LcnSX
>>602
他のスレは知らないが、例えだから別に何でもいい。

>>600
そりゃそうだ。でも離れたかどうかの境目は人による。
だから、現状を肯定するのかどうか、どういう態度なら
離れてない・言い訳してないと考えるのかを訊いてみたんだよ。

605:白髪のムスコ
11/06/09 01:33:12.33 i+YYcHm3
久しぶりに見てみたら何このハムスター状態。どうぞお好きに回っててください。飽きたら次の人が回りますってか。
そんなもんですよね。

606:名無しの与一
11/06/09 02:02:09.55 7SuZhw/Q
>>579
わざわざ有難うございます。
もし必要な時はh抜きで貼らせていただきます(笑)

607:名無しの与一
11/06/09 02:28:03.46 7TITXzqZ
んじゃ俺も回る

とりあえず一回持ち上げて引き下げて弓に割り込めりゃオッケーじゃね
縦横に伸びる気分でそのまま発射できりゃ尚良しみたいな
修羅前も蟇目鳴弦もやらないし流派にも入って無いし侍じゃ無いし
ハイブリッドで良いじゃない好きにカスタマイズしてさ


608:名無しの与一
11/06/09 07:22:53.84 gcRTnqKq
端的にいうと、的中というのは必要条件だけど十分条件ではない。
では十分条件は何かというと、的中も含めたスペクトルのなかで、人それぞれの環境や経験で変わるもの。

修練の過程において、中らない事は許容されるが、目的において中らない事は必要条件を満たさないので駄目。

竹かカーボンかは、スペクトルの中の一つであって、それぞれが必要に応じて選択するだけの話。二者択一ではないよ。

609:名無しの与一
11/06/09 07:31:13.94 gcRTnqKq
お題を一つ

弓道における量の質転化の限界を計る目安は何が考えられるか。

大学生がぶち当たる壁の一つだね。

610:名無しの与一
11/06/09 09:01:49.65 1epoayPc
どこまでも量でやる方が分かりやすい。質はさぼるやつが言い始める事。

611:名無しの与一
11/06/09 09:09:17.64 jz4838h5
>>609
研究室と就職活動の時間への圧迫だろw

612:名無しの与一
11/06/09 10:03:42.30 671E/n0z
>>609
かなり丁寧に数をかけないと、質には転換しない。
数をかけたつもりでも、量になってるかどうかの見極めが大事。

613:イリシャム
11/06/09 10:10:41.47 JN+fLE/k
>>608
そう言ったつもりなんだけど

614:名無しの与一
11/06/09 12:32:21.89 jz4838h5
>>613
分かるよ
言い直しただけじゃないの

ハズレる矢を的に入れる技術とかいうけれど、的中を軸にするとそういう問題が浮かぶと思ってる
ズルじゃないけど、的中への固執とか物事への態度的な意味合い
現行の的中制の試合で射位に立ってるなら、ハズレをそのまま外すのは許されないことだと思う
だけど無理矢理当てるのを嫌ってさらっと外すのを推奨する人もいるんじゃない
だからそれならもう弓じゃなくていいから麻雀でもなんでもいいって書いたの俺

615:名無しの与一
11/06/09 12:34:57.04 671E/n0z
「中りの外れ 外れの中り」っていう教えもあるんだけどね。

616:名無しの与一
11/06/09 13:11:06.45 1epoayPc
とにかく竹弓・竹矢はいらないだろ。

617:イリシャム
11/06/09 13:50:05.25 JN+fLE/k
>>616
竹弓は弦と筈の分離を遅らせることに長けている、最新の合成弓とは真逆だ
竹矢は堅物射抜きに適している、ジュラルミンにはない節がそれを可能にする
つまり的がフライパンなら竹矢の方が有利

なくす理由にはならないだろ?

618:名無しの与一
11/06/09 14:24:36.10 jz4838h5
>>615
丁度いいレス
良すぎて外れたとかたまに聞くけど、
それで外し続けたら同じミス繰り返すなよって話があるなと

619:名無しの与一
11/06/09 15:06:51.45 jz4838h5
>>601
結論人づてに教わらないとダメなんだよきっと
目的の区別はあったら良かったとは思うけど、
ついでに道具の補足と限定があれば良かったんだろうね
今の近的は昔(いつの昔かしらんけど)の小的前とは違うんだろうから
どういう手法が正しいかじゃなく一貫性があれば幸せだよねって話だよね

620:名無しの与一
11/06/09 17:20:56.83 1epoayPc
そういう目で見れば有用だろうけど。
自分は普通に28m・60mだけなんでいらないかな。

621:名無しの与一
11/06/09 17:27:40.84 Yq1MhCzp
習いはじめて思ったけど、弓道やってる女のひとって皆精神強そう

622:名無しの与一
11/06/09 21:13:01.57 h1I1Enx2
外れの中りなんてないよ

623:名無しの与一
11/06/09 23:23:59.01 gcRTnqKq
ふむ、どうしてもAかBかの発想から逃れられないのかな。

それから、中り外れも修練の過程という時間軸の方向で眺めてみれば、重なる時もあれば重ならない時もある。

>615
何かそれらしい言葉を引用だけでなくて、その意味するところも書いてくれないかなあ。

624:白髪のムスコ
11/06/10 00:48:15.22 V5v4t7fb
みんな立派な射手なんやろなぁ。誰でも動画でいいから射を見せてくれ。
それか直接オレが会いに行ってもいいよ。そう場所が遠くない人間も誰かいるだろ?


625:白髪のムスコ
11/06/10 00:58:57.26 V5v4t7fb
オレは以前見せたし、イリシャムも見せた。rさんは現在進行形で見せてるし。

でも無責任でグルグルするのが皆さんのお好みですからお好きにすればいいのでしょうけどね。
予想通りすぎる突っ込みはつまらないので勘弁してください。でもグルグル回ってるんだからどうせするんですね分かります。

626:名無しの与一
11/06/10 01:13:07.86 MkepIpXU
責任が何を示すのか分からん
想像上の産物をあれこれ語ってるだけの状態が今だろ
具体的な話をできてるのはイリシャムしかいないだろう

627:白髪のムスコ
11/06/10 01:16:51.81 V5v4t7fb
それは知らなかった。

628:イリシャム
11/06/10 01:23:18.11 dUtQkuho
それは知らなかった

しらが=ハッタリだけはガチ

629:白髪のムスコ
11/06/10 01:25:15.73 V5v4t7fb
流石イリシャムさんですね。いつか日本一獲られる方ですからね。

630:白髪のムスコ
11/06/10 01:44:29.53 V5v4t7fb
今イリシャムと話していますが本当に日本一獲るそうです。皆さん応援してあげてください。僕は応援しています。

631:名無しの与一
11/06/10 02:03:45.75 MkepIpXU
勝手に頑張って勝手に日本一取ってくれw
有形の応援はできないし、無形の応援でスレにがんばれーと書くしかできん
勝ったらおめでとうと言わせていただこう

632:イリシャム
11/06/10 02:20:39.95 dUtQkuho
しらがにはいい加減空気読んで欲しい

633:名無しの与一
11/06/10 02:28:32.95 qJBr7h3W
この流れで何故動画うぷの話になる?

634:名無しの与一
11/06/10 03:42:59.00 sIeWzoxx
場に溶け込まず珍妙な言動をして、そんな俺かっけーって思う時期が一部の人にはあるそうです。
大概は小学生の内に、遅くても中学二年生になる頃には社会と折り合いがつくのですが、
彼はちょっとそれが長引いているだけなのです。
お友達なら、もうしばらくあたたかく見守ってあげてください。


635:名無しの与一
11/06/10 13:14:49.17 ZohVh0W1
ゴミがゴミをゴミ呼ばわりw
ハムスターまじハムスターw

636:名無しの与一
11/06/10 13:49:54.23 zCSXWYvK
あまりおもしろくない

そんなことよりあの射法について話そうぜ!

637:名無しの与一
11/06/10 19:17:08.97 fXFnc7Nt
ハムスターまじハムスターw

638:名無しの与一
11/06/10 20:20:27.30 ASIeurn/
基地外ばっかりだな

639:イリシャム
11/06/10 21:29:19.79 dUtQkuho
頼むからスレの流れ無茶苦茶にすんなよ…

640:名無しの与一
11/06/10 21:41:45.71 stJLOzHe
白髪のムスコ隔離スレ作ればいいだろ

641:名無しの与一
11/06/10 21:43:56.71 fXFnc7Nt
ちん毛が白いってこと?

642:名無しの与一
11/06/10 21:59:26.94 ASIeurn/
いったいどんな流れにしたいんだよ?

643:名無しの与一
11/06/10 22:41:54.90 auZH87Kt
学生時代も現在も、友人やたまにお会いする先生に、自分の射について、あれこれ指摘や指導を受けているのだが、動画をアップするという事は、周りに言ってくれる人がいないからネットの向こうの人から助言なり指導なり、意見を受けたいと言う事かね。

644:名無しの与一
11/06/10 23:18:00.48 fXFnc7Nt
ちん毛が白いってこと?

645:名無しの与一
11/06/10 23:21:27.10 i8vKcxqG
筋肉ないから筋トレをしようとおもうのですが、腕の下筋を鍛えるにはどういった方法がいいでしょうか?
ふつうの腕立て伏せだと余計な筋肉もつきそうなので・・・

646:名無しの与一
11/06/10 23:29:25.57 MkepIpXU
ゴールしちゃったらしい

647:名無しの与一
11/06/10 23:46:42.88 fXFnc7Nt
ちん毛が白いってこと?




648:ゆーい
11/06/11 01:21:34.80 J2RnWOat
本当にゴールしちゃったね。ご冥福お祈りします。
スレの方は多かれ少なかれ、本人が受けることだから迷ったけどやっちゃった。
面接では今回みたいに体裁言いこと言い続けるのかな?
是非、今回と同じ回答してもらいたいもんだと、、、。

本当にごめんなさい。

649:名無しの与一
11/06/11 02:29:54.05 1s1PPnVE
なに?ここヲチスレなの?

650:名無しの与一
11/06/11 04:03:54.55 T/KIpLZ3
>>645
素引き、ゴム弓。


651:名無しの与一
11/06/11 07:27:51.69 A9fn2KAi
>>643
露出狂なんだよ

652:名無しの与一
11/06/11 07:51:35.96 mRc2G9l1
「ぶぃん」って感じですごい体揺れてるよね。段付きチョキ離れだし。

653:名無しの与一
11/06/11 08:23:15.30 N7qfQAW0
バカ、ゴミ、ハムスター
自分が言った事がことごとく帰ってくる民主党もビックリのブーメラン状態
スルーされてるのに一人で怒ったあげく、茶化されて、たしなまれてwあの流れは笑わせてもらった
いやはや、ハムスターまじハムスターだわw
いい加減、同族嫌悪してるだけだって気付けばいいのになー
無駄にプライドだけは高いからなあw
認めたくないか?バカさ故の過ちはw


654:名無しの与一
11/06/11 08:34:33.94 cRmVK0gp
>>651
自分もそう思う。露出狂だよ。

655:名無しの与一
11/06/11 08:46:47.67 4fL+p9Au
お尻を出した子一等賞w

656:名無しの与一
11/06/11 09:18:47.23 T/KIpLZ3
>>652,3
猥褻物出してるわけじゃないwブログねた。
こんな弓しか引けない奴が、この程度のことを言っているということで。。
でも、稽古のいい記録にはなってるかな。

ちょき離れが治らなくて四苦八苦してます。orz

657:名無しの与一
11/06/11 09:37:01.03 T/KIpLZ3
>>652,3
猥褻物出してるわけじゃないwブログねた。
こんな弓しか引けない奴が、この程度のことを言っているということで。。
でも、稽古のいい記録にはなってるかな。

ちょき離れが治らなくて四苦八苦してます。orz



658:名無しの与一
11/06/11 10:11:52.18 Hx06CxPy
>>657
ようこそ
ピ―ス離れ保存会へ



659:名無しの与一
11/06/11 14:13:13.19 cRmVK0gp
>>658
鷹司?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4746日前に更新/238 KB
担当:undef