弓道総合スレ 十九立目 at BULLSEYE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:名無しの与一
11/04/13 22:46:14.80 qlw5syrS
596よ

まずは、胴造りだよ。
腹回りには骨が無いから、どうにでも動くよ。
それを固める為に、両の脇腹に力が適度に入って、
下半身と上半身のねじれを失くす様にする。

腹に力が入ってないという事は、呼吸法も出来てないし、
主に肩の高さ辺りの力だけで弓を引いている。
そして、会では胸が詰まった感じだな。

胴造りと共に、呼吸法を身近な人に習った方がいいよ。
狙いがどうのは、三重十文字が出来ていないから、
まだ、先の話だね。


601:白髪のムスコ
11/04/13 23:08:17.75 cBgoypzq
スルーされると悲しいわぁ(´Д`)



602:名無しの与一
11/04/13 23:30:17.12 CT+H1zix
>>599
レスサンクス。すっきり寝れます。

こっちはただのチラシの裏なんだけど、秘伝ながめてたら一本歯の高下駄はいて弓を引き納めた写真が載ってた。
大平範士がそういう指導を用いてた例は聞いたことあったけど、
ちょっとした余興程度に思ってたから、写真まであるとは思ってなかった。
昔の人はマジでクレイジー、未来に生きてるなと思いました。
「日本之弓道」からの転載みたいで、そっちは読んだことなかったからこれは面白かった。

603:名無しの与一
11/04/14 00:07:55.31 iTQfsM5O
今時の弓道スタイル
URLリンク(atelier-fortune.up.seesaa.net)

604:白髪のムスコ
11/04/14 00:09:40.65 5YEZ4rRB
いい射形だね。

605:名無しの与一
11/04/14 00:24:12.23 q0cOoXOV
こけた。。。

606:名無しの与一
11/04/14 00:55:36.64 1X8VQ9aX
>>602
そんなクレイジーか?身近なものでの工夫の一つだろ。


607:名無しの与一
11/04/14 09:09:01.08 PYy12w0/
>>606
写真見た?想像してたより高かったんだよw

昔はそういう面白そうなのを聞くと飛び付いてたけど、
確実に上達する弓道にも頭の上にカップ麺の空容器をかぶって離れて落ちなきゃokて練習がのってたけど、
そういうのは、うまい人はこんな芸当もできますよってなものでしょう?
足閉じて引いたりとか、目立つしいかにも練習してるように見えるけど、
肝はそうじゃないんだろうなと思ったのを思い出したのよ、チラ裏すまそ

608:名無しの与一
11/04/14 21:59:08.91 le05TOdj
嘘如に構っちゃ駄目
構って特するのは嘘如だけだから

609:名無しの与一
11/04/15 00:34:15.39 C2lSE+6o
角見を効かせる練習にはどういうのがありますか?
手の甲側を張れと言われたのですが、よく分かりません。

610:名無しの与一
11/04/15 01:51:48.57 LZZeppXK
角見って何ですか?
必要ですか?

611:名無しの与一
11/04/15 02:12:40.98 BPCLL9VR
>>609
手の甲側を張れと言った人に聞いてみてよ。俺も知りたいからさ

612:かっチャン
11/04/15 02:35:36.80 zwBuXrbZ
609よ

本来の角見が利く射手なんて、殆どいませんよ。
精々、弓返りするのが角見OKだと思っているくらいでね。
あと、角見で弓力を支えるとかね。
離れで、矢が直進するのを弓が妨げないように、弓がよけるのが角見の第1義だよ。
それと、角見を利かせると表現する人は、離れで角見を押そうとしている。・・・弓の内竹右側
だけどね、そのままで、何もしなくても、角見は利くものなんだよ。

離れで、手の内も弓手の手首も動かさないように心掛ける。
左腕は、肩線の延長方向に動くけどね。
それでも、さっき言った第1義が出来て、弓返りもするのが、本当に角見が利くということ。

よい指導者に出会えればいいね。
ここには、それがきるのは、居ないわね。
手の内などの研究です。
弓は握らない。
ガフガフで、やってごらん。


613:名無しの与一
11/04/15 08:31:16.67 fswqnNBo
▲主に広東から預けられた男女が探している北と南の運命の君でありカミ。東京都在住。竹田の宮の御曹司、本当の恒秦である若君。大正天皇四男坊。
私はホンモノなので、この様な事を色々な所で書ける。ニセモノは嘘がバレルから書けません。カゲでヒソシソしか言えないよ。
関係者、三合会Triad Society、Freemason、李登輝Lee Teng-hui元総統etc。ホンモノの東方博士でドクター。ドンはダーツはしない。
カミのニセモノや、私に罪をなすりつける悪者、私を悪者扱いして自分達が得を使用とする悪者がいるので要警戒。
カミの名を無断で語りカミの女を勝手に使う罪人もいる(サイト:MOODYZ、東京熱 等)。
カミは性Fu俗へ行ったことがないし行く気もない、アDaルト・Poルノビデオ色情塗鴉も縮小を望む。ホンモノは2001年9月〜2011年4月12日まで性Kouをしていないし、
アダRuトビデオ色情塗鴉性風俗関係者の悪影響で36年間(2011年3月末日現在)で3人の女性としか性Kou出来ていない、業者は責任をとる必要がある。
また、この手の女性をカミである私の手に届くまでに横取りして味見などをするのも禁止されている。

お金を沢山もらえるのは凡人ではなくカミとSeッくスして出来た子供だけ。女性は自SaTuするな日本の偉い人・カミの子を宿すために。
また私にお金を私の子種と交換で渡すように言われている娘もいる。
ホンモノかどうかは、その場で顔写真入り”住民基本台帳カード”、その場でツイッター・ブログ書き込みや身体的特徴で判別可。 カミは裸足で身長約176.5cm、体重約65kg。
▲年齢期限でSeッくス相手を探している女性→日本の偉い神様以外とSeッくスしても意味が無い。
▲年齢期限で子供を作る相手を探している女性→日本の偉い神様以外と子作りしても意味が無い。
yahooやgoogleで「はやしだかつゆき」「林田勝幸」で検索すればカミのツイッターが出てくる。(HDK)

614:名無しの与一
11/04/15 08:31:34.80 fswqnNBo
▲主に広東から預けられた男女が探している北と南の運命の君でありカミ。東京都在住。竹田の宮の御曹司、本当の恒秦である若君。大正天皇四男坊。
私はホンモノなので、この様な事を色々な所で書ける。ニセモノは嘘がバレルから書けません。カゲでヒソシソしか言えないよ。
関係者、三合会Triad Society、Freemason、李登輝Lee Teng-hui元総統etc。ホンモノの東方博士でドクター。ドンはダーツはしない。
カミのニセモノや、私に罪をなすりつける悪者、私を悪者扱いして自分達が得を使用とする悪者がいるので要警戒。
カミの名を無断で語りカミの女を勝手に使う罪人もいる(サイト:MOODYZ、東京熱 等)。
カミは性Fu俗へ行ったことがないし行く気もない、アDaルト・Poルノビデオ色情塗鴉も縮小を望む。ホンモノは2001年9月〜2011年4月12日まで性Kouをしていないし、
アダRuトビデオ色情塗鴉性風俗関係者の悪影響で36年間(2011年3月末日現在)で3人の女性としか性Kou出来ていない、業者は責任をとる必要がある。
また、この手の女性をカミである私の手に届くまでに横取りして味見などをするのも禁止されている。

お金を沢山もらえるのは凡人ではなくカミとSeッくスして出来た子供だけ。女性は自SaTuするな日本の偉い人・カミの子を宿すために。
また私にお金を私の子種と交換で渡すように言われている娘もいる。
ホンモノかどうかは、その場で顔写真入り”住民基本台帳カード”、その場でツイッター・ブログ書き込みや身体的特徴で判別可。 カミは裸足で身長約176.5cm、体重約65kg。
▲年齢期限でSeッくス相手を探している女性→日本の偉い神様以外とSeッくスしても意味が無い。
▲年齢期限で子供を作る相手を探している女性→日本の偉い神様以外と子作りしても意味が無い。
yahooやgoogleで「はやしだかつゆき」「林田勝幸」で検索すればカミのツイッターが出てくる。(HDK)

615:名無しの与一
11/04/15 12:20:21.75 40m7SO1Z
弓を引いて何したいかなんでしょ結局角見って
日弓連になってそのへんの思想が大半ぶっ壊れたからもう意味わかんね

616:r
11/04/15 12:27:37.10 r6fhIet/
>矢が直進するのを弓が妨げないように、弓がよけるのが角見の第1義だよ。
そう思っていた時期もあったけど、今はそうじゃないと思っている。

>手の甲側を張れと言われたのですが、よく分かりません。
時々、デビ板でもそんな話でるよね。
僕もわかりませんがw

617:名無しの与一
11/04/15 14:12:09.85 40m7SO1Z
指の伸筋を使うと手の甲が張ります(キリッ)

何かで「腕の上筋が親指で、中筋が手の甲側を通って中指に利いて、下筋が小指で〜」みたいな手の内の筋の使い方みたいな講釈は見たことあります。
気の持ちようなのか、実際に精密に使い分けるのか、
自分が心掛けてるわけじゃなくて話題になったから思い出しただけなんですみません。

618:白髪のムスコ
11/04/15 16:19:27.01 M7a821G4
神様でも弓道の神様に物理法則や人体構造を変えることは無理だと思います。

というか勝手に変えるな^^

619:名無しの与一
11/04/15 22:32:54.20 yXqz2QEP
マジキチなこと書くけど、弓道の場合は射手と的で世界が閉じてて、動けるのは射手だけ
だから射手が思い通りにやれるときは、射手が思い描いたとおりに世界がある
まさに世界は俺のもの、プチ神様感・万能感、この感じがけっこうヤバイ

ああ、弓を引いて仏になるってこういうことか^^

620:かっチャン
11/04/15 22:56:54.56 zwBuXrbZ
自己完結か。
俺なら、爺っこ簡潔。。。

619は、俺の親戚か。。。

621:白髪のムスコ
11/04/15 23:14:18.26 M7a821G4
におちもかっちゃんも気楽な人生だな。

622:名無しの与一
11/04/15 23:16:16.81 yXqz2QEP
>>620
同族嫌悪になるので止めてください^^

弓を引いてるときは神様でも、射位を一歩出れば裸の大将ガキ大将我が儘自己中
そういう連中を見れば、弓引きに腐ってる奴が多いと言われても仕方ねーわ

カッちゃんは引きこもりニートと同じよ
的が思い通りにならないから、自分が思い通りになるまで世界を縮めたら巻き藁になったって話よ
そら自分に都合悪いことは何一つないわ

623:かっチャン
11/04/15 23:28:07.14 zwBuXrbZ
まあ、自分の姿も見えりゃせんのだから、
他人の姿が見える筈ないか。

俺は、最近、若いのに凄いのに会ったが、
俺の若い頃より、深かったな。
そうそう、有るこっちゃないが、ニックネームを付けてやったら、
気に入って使っとる。

624:名無しの与一
11/04/16 03:11:26.63 2yHmP8o+
つまんね

625:イリシャム
11/04/16 14:28:09.65 mux11Nvt
今夜スカイプ@くじ
スカイプできない人はここに来るといいよ リンクさせてみる

今個人戦で優勝したよ(^q^)一本抜き
紙以外になんか貰えるかな

626:名無しの与一
11/04/16 19:55:23.16 8dzUH550
なにこれ?ばか?

627:名無しの与一
11/04/16 21:57:16.21 85wJ4Nob
肩胛骨があと少しで完全に入るのですがそのあと一息がいけません

具体的にどこの筋肉を使うようにしたら入るようになりますか

628:名無しの与一
11/04/16 22:00:44.61 jGmgvQVa
随意筋

629:白髪のムスコ
11/04/16 22:06:47.67 R9Em1Zbf
むしろそれ以外使えたらお前のこと学会に発表させせてくれ。

報酬ははずむぞ。

630:白髪のムスコ
11/04/16 22:14:19.53 R9Em1Zbf
スカイプなう

631:名無しの与一
11/04/16 22:16:40.55 jGmgvQVa
不随意筋

632: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/04/16 22:22:24.58 2uswQBUJ


633:名無しの与一
11/04/16 23:43:56.07 85wJ4Nob
不随意筋も自分は動かせるので
というか不随意筋自体ないのでそれも含めて教えていただけませんか

634:くずれ
11/04/16 23:57:19.36 rKjlEW5E
>>625に気付いた

635:あ
11/04/16 23:58:17.03 2yHmP8o+
>>633
心臓を一時停止できんの?

イリシャムさん優勝おめでとう
今日は寝ます

636:イリシャム
11/04/16 23:58:46.65 XKSpMIWZ


637:白髪のムスコ
11/04/17 00:00:55.14 q+tstQ3W
>>633
頭が人間に達してないか体が生物じゃないかどっちかじゃない?

638:名無しの与一
11/04/17 12:20:25.43 NzKshYBB
実際の所、仕事しながら弓続けてるの凄いわ。
うちの大学OBの誰一人続けてなかった。弱小校だったせいもあるかもしれんが・・・

639:白髪のムスコ
11/04/17 13:45:59.84 q+tstQ3W
何言ってるの?

640:名無しの与一
11/04/17 14:37:51.64 avFYE+Ve
続けられるかって、弱小とかでなく、本人の意志と環境と運じゃね

641:名無しの与一
11/04/17 14:58:27.48 mjswFGz3
同意
俺みたいに窓際になると再開が出来る(*^o^*)
それまでは弓どころじゃない(笑)
強い意志で続ける人は
偉いと思う

642:名無しの与一
11/04/17 15:08:34.22 4GbQ8/77
>>638
>>640

意志以外は「〜のせい」って逃げる理由に使えるね

643:白髪のムスコ
11/04/17 15:32:34.74 q+tstQ3W
やりたきゃやればいいだけなのに。みんな頻度に帰結するからおかしくなるんだよ。

>>におち
あんたがたいしたことないだけで終了。

644:イリシャム
11/04/17 17:35:17.19 4GbQ8/77
>>白髪

におちさん叩きはいい加減やめなよ
別にいいじゃん何か気に障る?

645:白髪のムスコ
11/04/17 17:41:23.53 q+tstQ3W
あら、ごめん。

646:名無しの与一
11/04/17 19:19:11.42 NzKshYBB
??ひょっとして俺がにおちと思われてるのか?

647:白髪のムスコ
11/04/17 20:01:25.67 q+tstQ3W
じゃないみたいだね。ゴメン。

648:白髪のムスコ
11/04/17 20:02:55.85 q+tstQ3W
ん?ID違うwwwあんたじゃないw

649:名無しの与一
11/04/17 21:50:39.09 sZZfv9un
八寸で百射会やった
つかれた

650:名無しの与一
11/04/17 22:31:32.80 MLqli9PL
お疲れ。楽しそうだね。

651:名無しの与一
11/04/18 01:14:30.15 vnneiLMg
初心者スレが無いようなので、こちらに失礼

町で弓道教室やるらしくて、この機会に始めてみようかと思ってるんだが
週1回2時間×2ヶ月だとどこまでできるようになるの?

当方まったくの未経験者です

652:名無しの与一
11/04/18 13:57:36.64 ouU0+uMm
当り外れはともかく、的に向かって矢を飛ばすくらいはできるんじゃないか?
矢をつがえて弓を引き絞って離すところまでできるのを目標に、教室でスケジュール組むと思うよ
弓が気に入ったら教室の延長で弓道愛好会に入って続けてね、みたいな感じだと思う

653:名無しの与一
11/04/18 14:05:12.95 ouU0+uMm
狭山人てのは、かっちゃんの息子か何かか
そっくりだな
かっちゃんきちんと躾しとけよ

654:イリシャム
11/04/18 14:56:44.82 3XQAxbTp
わりとどうでもいい

655:白髪のムスコ
11/04/18 15:27:57.79 +dlF0dbt
        _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     わりとどうでもいい      <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /..

656:かっチャン
11/04/18 15:57:07.29 g0+l81dl
ムスコよ

天龍さんとの2ショット好かったぞ。
天龍さんは、バカンス感覚有るから、
礼儀を尽くした、ムスコの本音に反応したな。
話の分かる人だよ。

ちなみに、俺のお気に入りは、
小橋健太と天龍源一郎だ。。。

657:名無しの与一
11/04/18 19:15:39.22 vnneiLMg
>>652
サンクス
挑戦してみる(`・ω・´)

658:名無しの与一
11/04/18 20:12:30.33 /vOB6VDl
明日やっと弓が引ける。
ホントに長い1ヶ月だった。
弓が傷ついてないといいな。

659:白髪のムスコ
11/04/18 20:29:49.27 S77X/CnB
よかったな。引けることがなによりよね。

660:くずれ
11/04/18 21:26:30.96 RMQWmBS4
チラシの裏
引き方はおろかサイズさえ合わない新品安がけと牛革少々をただでもらった
これはかけ自作のいい機会
やってみまーす

661:名無しの与一
11/04/18 22:32:39.31 jsEnX2VA
自動販売機やエアコンの冷媒の漏出を調査している人がいたな。
そろそろ新聞に載りはじめるか。

こういう時はどうしても環境問題はあとまわしにされるなあ。

ここの住人で現地に行く奴はいるのかな?
後片付けの手伝いをしようと思っている奴は放射能よりもむしろアスベストを気にするように。
古い建築物の解体現場周辺には近づかない事。

662:名無しの与一
11/04/18 22:37:52.50 jsEnX2VA
PCBもどれくらい流されてしまっただろう…

663:白髪のムスコ
11/04/19 01:08:10.93 EwdXYGJl
>>661
被災地では肺炎患者が多く出てるみたいだからね。高齢者の方たちの基礎疾患の対応だけでかなりの労力とのこと。
作業する時は必ずマスクつけるなりして自分を守るように。
ボランティアはそういったことも含めて必ず自給自足で。行く前に自分の地元の担当団体できちんと説明を受けるように。

それと何をするにしろ自分の身のことを最優先で。これが一番大事なこと。


企業の工場のダメージは計り知れないね。こっちの業界では漢方薬の流通がなくなった。

664:白髪のムスコ
11/04/19 02:06:39.29 EwdXYGJl
>>くずれ
パッチワークパーツじゃないんだw今後次第かな?

665:名無しの与一
11/04/19 21:28:50.04 lhiQ8Y14
今日始めての部活行ったわ
弓道結構おもしろそう
一応今日は正座の仕方とか道場での注意することとか教えてもらった

明日からドキドキするわw

666:名無しの与一
11/04/19 22:46:03.75 TYyE76n0
部活楽しいよね。懐かしい……。

667:白髪のムスコ
11/04/20 00:21:34.09 QRUKN3Eq
ちょっとおもしろかったw

>>白髪のムスコさん
そうですね、無責任で思い込みでしょう。
いいじゃないですか、もともとみんな無責任なんです。
何でもいいんです。

668:名無しの与一
11/04/20 01:50:29.63 4W2gnseP
掲示板で聞くほうも聞く方だが、教える方もどんな奴だかわからんもんなぁ。
大学時代の話になるけど、弓歴数ヶ月の初心者に「力を抜け」と指導してた先輩も居た。
どこの力抜けばいいのやらw

669:名無しの与一
11/04/20 07:13:59.50 JpD1zbqa
股の力に決まってるだろ

670:名無しの与一
11/04/20 08:13:22.67 L/QNGfGb
無責任が無責任に票いれたから民主のクソバカですよ
消費税あげてどーすんだボケ
弓も矢もかけもかわねーぞ

671:名無しの与一
11/04/20 10:49:22.25 PBU831kT
すげえ亀レスだが、角見の第一義って、
可能な限りギリギリまで弦離れを遅くする事につきると思っている。
弦が矢を押す時間を長くする事によって矢勢を増す。
それが角見の第一義では無いかと。

一時、手首が折れるだのどうだの議論があったが、
弓の右角を強く押し込むのだから、
手首を支点にまわってもしょうがあんめぇと思ってる。
日弓連とか堂射系統の人から言わせると論外になるんだろうが。

んで、そんな事やったら矢が後ろに飛ぶってんなら、
使ってる矢のノハリが弱いんだろうよ。
強く押し出せる技術を持ってるなら、その分、矢も強く無いと。


672:名無しの与一
11/04/20 13:23:37.26 XWlK5heZ
投石機みたいな感じだよね?
溜めて溜めてリリース、みたいな。

673:名無しの与一
11/04/20 13:37:57.92 L/QNGfGb
「角見が利きすぎて後ろに抜いた」はありえないってじっちゃが言ってた

674:イリシャム
11/04/20 15:21:41.89 GlZIEHym
>>671
角見の話はその通りだね、真逆とも言える早期分離の空打ち高速弓返し射法を否定することに成り得るけど
左三隅だったら第一義にできるんじゃないかな?逆に正面でできる人知らないもん

675:r
11/04/20 16:29:46.41 EhvAeUwW
>>671
のばりが弱いってより、馬手が負けてとられるんだと思います。



676:白髪のムスコ
11/04/20 20:32:43.04 QRUKN3Eq
>>672
そのイメージはオレの中では正面だな。力を溜め込んで解放って。
斜面はもっとロスなく力を伝えるもんだと考える。弦離れを遅らせるのもそのため。


今テレビで笑ってコラえて見てるが母校が出てる。

677:名無しの与一
11/04/20 21:00:42.66 XWlK5heZ
>>676
すごい!なんで正面って分かったんですか??
エスパーみたいww

678:白髪のムスコ
11/04/20 21:05:44.48 QRUKN3Eq
弓引きの9割は正面だからです。

679:名無しの与一
11/04/20 22:17:58.51 JpD1zbqa
言うと思ったわw

680:名無しの与一
11/04/20 22:37:38.13 yB3lR79D
くだらねぇ。

681:名無しの与一
11/04/20 22:59:20.88 M72qNgp2
弓道でも肉離れってしますか?
無理して重い弓使ってたら馬手の筋肉がおかしくなりました 

682:名無しの与一
11/04/20 23:08:50.06 yB3lR79D
くだらねぇ。

683:かっチャン
11/04/20 23:24:03.65 nB70NZEf
dokomokasikomo,onnnazidana.
hennkannsurukimookoraneeya.

684: ◆YAsU.DX2Tg
11/04/20 23:39:30.39 WaJbxrow


685:名無しの与一
11/04/20 23:48:05.48 b6B7UCrH
お?新しいコテハンさん?

686:名無しの与一
11/04/21 00:12:49.70 sebEpZfX
ファッション弓道

理論倒れ弓道

俺流弓道

687:名無しの与一
11/04/22 02:01:28.18 5B2ysOMu
こんなにカオスになるとは思わなかった
正直反省している

688:名無しの与一
11/04/23 02:36:40.58 wufF6ZGy
ちょっとかけのメンテナンスで質問
捻り革とかけ本体を接着してる接着剤って木工用ボンド?

689:名無しの与一
11/04/23 07:37:52.84 6rPumg/l
>>688
あくまで応急処置で後でかけ師に持ち込むなら、ごはんつぶを水で練ったものを使う。
かけ師に持ち込まないでそのまま潰れるまで使いたおすなら、木工ボンドなりGクリアなりお好きにどうぞ。

690:名無しの与一
11/04/23 19:01:51.67 wufF6ZGy
>>689
どうもありがとう
酒の勢いで捻り革を剥いでしまった
針も糸もないし、ボンドで接着して様子みます

691:イリシャム
11/04/23 20:00:39.22 P8cqK3x7
違う 捻り革を木工で接着したらカチカチになって取りかけしづらくなる
剥がした時そんなに頑丈に接着されてた?むしろ薄く所々しか接着されてなかったか?

捻り革ならG

692:名無しの与一
11/04/23 21:12:00.98 wufF6ZGy
>>691
ありがとう、まだ接着前だから助かりました
引っ張って剥がせるくらいの接着力ではあったけれども、
所々っていうのはどれくらいの感じですか?

捻り革を剥がしたときに革の表面が薄く残った部分はあるから、
そこにだけ接着剤が塗られていたってことなのかな
剥がし中に捻り革が浮いてる感じは無かったから、接着剤は全体的に塗られていて、
革が残ったのは、革の強度が接着剤に負けたからかと思ったんですが

693:イリシャム
11/04/23 21:55:52.11 P8cqK3x7
>>692
糸外しちゃったなら縁取りは確実
縁は接着してないと思うよ
薄く残ってる所に合わせて塗布すれば間違いがないんだけど木工は硬くなるからいっそ全面をGで接着した方がいいかもね
全面を木工ってのはマズい

革が残った…の件だけどそれなら帽子革ry

694:名無しの与一
11/04/23 22:49:42.48 wufF6ZGy
>>693
いろいろ言葉足らずだったのを理解してくれててありがとうさすがw
縁の接着はされてなくて糸だったのはその通りで、
糸を切って接着されて無い部分の革を指で引っ張って、途中まで剥がしたのが今の状態です
接着されてた革が結構パリパリしてたから木工かと思ったんだ

捻り革の位置が指先側に寄ってる気がするのが嫌で剥がしたんで、
元のところには張りなおさないんだけども、
ホームセンターでGクリア買ってきてやってみる
アドバイスありがとう

695:くずれ
11/04/23 23:13:12.08 ayca4gHP
手元にある安いかけの捻り皮の接着剤は全体に塗られてて、透明で薄くパリパリひび割れ、剥がすと台革の表面が薄くはがれて捻り皮にくっついてきた
ねぱーってなんなかったからGクリアではないと思う
なんだろう

知り合いから聞いたのは木工用を極力延ばしてよく押し付ける
後に縫うとのことだった

何にせよ握り皮で試して好きなの選べばいいんじゃない

696:名無しの与一
11/04/23 23:15:29.36 ayca4gHP
そういや薄くて丈夫な捻り皮と腹皮が欲しいんだけど、鹿革以外に何かないかな

697:名無しの与一
11/04/23 23:25:50.44 wufF6ZGy
>>695
そうそう俺の捻り革もそんな感じです
Gクリアは使ったことないから、まず現物ゲットして実物を見てみる
G17なら家にあるけど似たようなもんかな?
縫うのは道具も根気もないからパスします(^q^)

698:イリシャム
11/04/23 23:50:44.69 +wXTTkBd
>>694
>>695
そくい的何か、ボンドより糊的な何か

>>696
革に限定するとむづかしい
鹿のそれに適した超上等な部位でよいとおもう


699:白髪のムスコ
11/04/24 00:37:24.60 n8ADschb
デンプン糊だろ。続飯(そくい)的な何かですね。障子張る時に使うやつ。


700:名無しの与一
11/04/24 00:43:12.02 3m/UvDjK
そういえば家になぜか障子を張る機械があった気がする
ノリはあんのかな?何を使うのかも知らないから家族に聞いてみる
障子のノリだと捻り革を縫わないと弱いかもしれないけど、
実験的にノリがあったらそれで一回接着してみようかな?

701:名無しの与一
11/04/24 01:11:24.53 kgIqI9E1
デンプンて台皮も一緒に少しはがれてくるかな?
木工用ボンド+米粉+水は聞いたことあるけど安いかけにそこまでしないだろうしなあ
わからねw

>>698
手に入りやすいものでお願いします(^q^)
化学繊維みたいなので心あたりあるの?
今は牛革に何か染み込ませたらどうかなとか考えています

702:名無しの与一
11/04/24 09:57:38.65 3m/UvDjK
障子を張る機械じゃなくて壁紙を張る機械だった(^q^)
壁紙用のノリもでんぷん系だったから、接着剤候補に追加
障子用のノリより強度ありそうな予感

革は全然わからんのでごめん

703:イリシャム
11/04/24 19:38:02.28 mgXyy7xT
鹿の革って湿気によって適度に伸びたり縮んだりしてくれるでしょ?剣道の篭手作ってる職人も言うけど代わりになる革はないんじゃないかな?ってのが本音
思いつくとしたら牛革だけど握り革と同じな予感

704:名無しの与一
11/04/24 23:32:36.79 kgIqI9E1
>>703
わざわざありがとう
そうなんだ
牛革は水凄く吸うから、ダメ元で油かゴム的なものを試してみようと思う

705:白髪のムスコ
11/04/24 23:55:55.09 n8ADschb
>>704
薄くて丈夫以外どういう要素を得ようとしているの?

706:名無しの与一
11/04/25 14:50:38.88 DsgKs7Wu
薄くて丈夫…

どこかで聞いたことがあるが、思い出せない



707:名無しの与一
11/04/25 17:32:54.36 gwCnofYB
セーム革ってやつじゃない?
薄いわりに丈夫だって聞いたよ。

708:名無しの与一
11/04/25 17:51:37.03 Lp3JUd/H
>>706
てっきり生理用品の話でも始まるかと

カバンや財布の素材でぐぐればいろいろ出てくるけど、
本物の皮を見て触ったことないと判断材料にならない罠(´・ω・`)

709:イリシャム
11/04/25 17:54:42.01 xzZicxlV
>>706
サガミ…サガミオリジナなんとか
サガミオリジナなんとか
ダメだ思い出せない

>>707
ホームセンターの車コーナーにあるね
質にも寄るけど使ってると大抵表面がボサボサになるよ、鹿と羊の革がある
だけどそこにあるのは布巾の道しか残されていない革だからな、それに比べて腹革捻り革は特に丈夫な個所を一枚の鹿革から厳選して切り出すわけだから到底及ばないよ
握り革にも足らない

710:名無しの与一
11/04/25 18:22:27.31 DsgKs7Wu
>>709
ぬこの腹皮
しかもヤリマンぬこ♀

犬皮も可(*^o^*)



711:名無しの与一
11/04/25 22:32:14.71 oK0tCLNN
東北なんだが、道場行ったら復興支援?だかなんだかで節電しようという紙が貼ってあった
意味が良く分からなかった
肩線狂って手先で合わせる射しかできなかったので帰ってきた

712:名無しの与一
11/04/26 04:21:04.78 ooDYhxoN
>>234
超遅レスだけど、なんだか西北っぽい話だな

サークルは体育会と違って、拘束はゆるいし(役職につけば別かも)かなり気楽
酒が飲めるならなお満喫できる
でも身につく技術はままごとレベルだから、しっかりした射手になりたい志があるならおすすめしない
段位だけなら弐、三段まで取れるだろうけど

至誠館について指導はよくわかんないけど、金が掛かることはたしか
あとあんまり同年代の知り合いは増えない気がするから、趣味をこれ一本にするのは楽しくないかもね

713:r
11/04/26 04:58:00.00 lRMdJTsi
もし、西北なら全然酷くないよと思うw

714:名無しの与一
11/04/26 10:30:34.81 t39YVU8H
昇段の基準がマジ分からない。どんな仕組みになってんの?

715:名無しの与一
11/04/26 11:53:50.96 Xag5Y7Ci
減点方式だよね?

716:名無しの与一
11/04/26 13:44:22.69 4JJRRSI3
>>712 東の横綱かもね。

717:名無しの与一
11/04/26 15:09:47.70 Xag5Y7Ci
西北って何?よければ教えてほしいです

718:名無しの与一
11/04/26 17:18:05.72 J5uSB16e
>>717
校歌が有名
マイナースポーツのサークルが二つあるような大学は都内にもそう多くない

719:名無しの与一
11/04/26 20:12:46.84 VnbH6hAN
>>705
鹿皮と同じような感じで不自由なく使えて鹿皮より薄いものがあったらいいなーっていうただの思いつき

720:名無しの与一
11/04/26 21:34:32.81 Xag5Y7Ci
西北大学とかあるのかと思ってググって???だった
理解したありがとう

721:イリシャム
11/04/26 22:28:28.84 xx9WufP2
えーん素手で弓道っぽいことしてたら段位持ちに叱られた100日間くらい中りで黙らせてたのについにきた

日置仕様の硬帽子三ツかイチローのグローブみたいな一具仕様の三ツ欲しいです誰かなんか知恵くれ
ここでもスカイプでもいいからリアルタイムに

722:名無しの与一
11/04/26 22:48:15.58 VnbH6hAN
>>721
帽子と控え以外に目をつぶれるなら、自作意外といいよw

723:イリシャム
11/04/26 23:00:41.58 rTzaDwpi
>>722
切って削って繋げてはやったよ
形崩れるのはやくね?

724:名無しの与一
11/04/26 23:05:23.01 Q9icoq6J
>>721
何て言われたのよ。素手で弓引くなって?

725:名無しの与一
11/04/26 23:10:05.50 VnbH6hAN
>>723
牛革だけ新しいやつもらってきて立体的に形作って貼り合わせてつくれば丈夫なのできるよ

726:イリシャム
11/04/26 23:15:52.98 rTzaDwpi
>>724
それ 中らないのに文句垂れるとかどうなの^^;
真似して不幸になる人間のことも想定内なんだがストップかかるとめんどくさい
一本カケならおkと言われたから早速腹皮外して加工してる

>>725
控え入れ替え?意外思いつかないんだが

727:名無しの与一
11/04/26 23:18:15.30 VnbH6hAN
>>726
そうだよ
一の腰二の腰は新しい革で自分で作る

728:イリシャム
11/04/26 23:20:15.06 rTzaDwpi
>>727
加藤のカケって控えだらしないの多いもんね
バネの加工面白そう!!硬くしたりできるもんな

729:名無しの与一
11/04/26 23:28:01.79 VnbH6hAN
>>728
牛革加工しやすくていいよ
硬さもそうだし形に至っては立体手形が自分の手についてる訳だしw
帽子も内側の形が好きなら、削ったり足したりwできるし
おすすめ

730:白髪のムスコ
11/04/26 23:34:42.14 RJZ+RLVW
>>729
見た目突っ込まれない程度にやれそう??

731:名無しの与一
11/04/26 23:40:10.36 VnbH6hAN
手に取ってよく見られなければまずわからないと思う
控えを元のものよりでかくすると化粧皮が足りなくなって調達に困るけどw

732:イリシャム
11/04/26 23:42:18.83 rTzaDwpi
>>731
ジャンク解体でみんな幸せ

733:名無しの与一
11/04/26 23:44:01.47 MSqVhGHI
「週刊ゆがけを作る」発売してくれ
普通に売れると思う
デアゴスティーニ♪

734:白髪のムスコ
11/04/26 23:47:38.56 RJZ+RLVW
そうなんだ。化粧皮の色合いの違いも風味っぽくすればいいかもね。


立体手形技術ってデフォになって欲しいけど、どこまで行っても「シェフのきまぐれ」はついてくるよなぁ。

道具は自分でつくるって昔の人はしてたけどホントその通りよね。プロなら専属ってできるんだけどさ。

735:名無しの与一
11/04/26 23:58:53.71 VnbH6hAN
>>732
ジャンクない人は一万四千円で新品買うしかないからな
化粧皮一万四千円w
うまい方法ないかな

>>734
黒ならわかりにくい

736:イリシャム
11/04/26 23:59:20.50 rTzaDwpi
出た自作ルート
三本指の皮の手袋的なカケなら作れそうなんだ

737:イリシャム
11/04/27 00:01:16.69 NepYTFTk
>>735
加藤の腹皮捻り革は原則どれでも同じサイズだから一万四千でセルフ交換できると考えれば安いもんだよ

738:名無しの与一
11/04/27 00:12:43.36 rd7gZ+qm
>>736
そりゃすごい
一枚の皮で一から縫うってこと?

帽子控えありのは本当に簡単だから全力でおすすめします

>>737
そう言われれば二万八千で捻り皮腹皮つきは安いかも

739:名無しの与一
11/04/27 00:25:46.12 wErWLDrS
>>726
うは、下手なヤツが真似したら困るだろって言われた訳ねw
俺も弓太郎を道場に持っていったら、矢を番えるヤツがいたら困るからダメって言われたよ

740:イリシャム
11/04/27 00:32:27.41 NepYTFTk
>>738
そうそう、安定供給安定生産の副産物です

>>739
ううん 素手で引くことによる第三者への影響ってそんなもんでしょって話
弓太郎の件頭悪すぎワロタ
白髪じゃないけど弓引きってホントバカの集まりなのな
やめてくやつの気持ちほんの数ミリ理解出来た

741:白髪のムスコ
11/04/27 00:38:03.54 kScUwKxN
ちょっと今回のホリエモンのことと弓道界をダブって感じた。


初心者が真似したらダメでしょってオレも言われたがこの言葉どうも好きになれない。

だってその初心者の監督下に置かれてるか不明確なまま言っていること多数。
そこの弓道会?そんなコンセンサスあったって知らないよって思った。

でもバカが絡んでくると練習時間無駄になるからな。何せこんなことで怒鳴り散らすまでいくからますます分からん弓道界。
普段の練習の服装道具を絶対コレにしろ!って規則は日弓連にはなかったはずだが。

742:イリシャム
11/04/27 00:50:51.19 2Lb/we7U
>>しらが
それが集団の常識なわけね

おいらボーリングと同じ視点で弓を見てるけど大概腐ってるね 今更ですかそうですか

743:白髪のムスコ
11/04/27 00:55:42.80 kScUwKxN
そそ。そしてバカにバカ丁寧に意見を言う気もないんよね。だってバカらしい。

僕にとってはバッティングセンターかな。


でもあんまりバカバカ言いたくないんだけどね。誰もいい気分になる訳ないもん。

744:名無しの与一
11/04/27 01:04:50.30 BUzifddv
>>740
真実と嘘の区別が付かないのが、チョウセンヒトモドキ

745:イリシャム
11/04/27 01:32:57.60 2Lb/we7U


>>733
数年前に試験的だが某カケ師が制作キット出したよ
カケを1から組み立ていくのな 再販は未定

>>744
人種差別イクナイ
みんなそうじゃない

746:くずれ
11/04/27 01:57:36.55 rd7gZ+qm
>>745
自作キット売れそうとか思ってたけど既にやってる人いたんだw
再販予定なして売れなかったんだね

747:名無しの与一
11/04/27 03:37:31.85 t9e6LJO6
なんか熱い新商品とかないの?
購買意欲そそられるアイテムが最近出ないね
ここ数年ファイバー新弓ラッシュだったから当分出ないだろうし

748:名無しの与一
11/04/27 08:32:14.21 qGOUzhfc
カーボン麦粒矢とか出ないかな。

749:名無しの与一
11/04/27 09:00:37.66 deTCau19
>>745
へえ、そうなんだ。
ものの品質より販路を確保すればどうかな。
学校関係者を巻き込んで、新入生にかけの使い方講習とセットで販売。
地連を巻き込んで、弓道初心者教室の受講生に販売。
かけで失敗してる人ってまあまあいると思うんだ。特に習いたてのころ。
道具の知識がない人が増えたというなら、対応しないとね。
そして売り上げから各責任者にキックバック。
悪いことしないとお金ってたまらないよね。

750:イリシャム
11/04/27 12:42:52.67 izB8D4B0
>>746
九州の独特な帽子のとこが出した
完成品の自由度がなかったんじゃないかなと推測する
結局安価で独特な帽子のカケ完成みたいな

>>747
ないね
鵠心も弓禅もACも凛も「軽くて復元の速いカーボン弓」でしかなかった
そろそろ逆の視点から作ってくれないかな
ミズノがんばれ 改良加えた弦はいい感じだから

>>748
和弓ではまだまだ出ないと思うんだよね
だって作るだけでいいならとっくに市場に出回ってるはずだもん
要はそれに移せない理由があるんだろね、主に金絡みだと思う

ケプラーの弦の話だけど、「必ずこれだけ売れる」って確証があれば和弓で普及しているような低グレードのケプラーじゃなくてケプラー49使って弦作るもん
ケプラーの見本見せてもらったことあるんだけど美容院にヘアカラーの見本あるでしょ?あんな感じでグレード別にケプラーがズラリと並んでる本があるのね
質全然違うよ、今よりいいケプラーで弦作ったらどうなるんだろうってワクワクした記憶がある
今個人的にケプラー弦で有望なのが「よいち」と「正弦」
前者は龍鳴の面影、後者はかなりいいケプラー使ってる
正弦バンバン買って改良して・・・の繰り返しでより良弦になることに期待

>>749
得する人ほんの一握り
採算合わないで実行されない

751:イリシャム
11/04/27 12:53:02.81 izB8D4B0
忘れてた

今夜ここでこっそりカケ制作実況するよ!!
画像うpしながらね 形は決めてるけど意見聞きながら作りたい
今更だがブログよりこっちのがやりやすいわ(^q^)


752:白髪のムスコ
11/04/27 13:40:11.51 kScUwKxN
>>745
噂の手袋はパーツセット形式でやればいいんじゃないかな?と思う。いくつかパターン書いた説明書同封でさ。

>>イリシャム
なんだったっけ聞きかじりだからうろ覚えだけど…29と49があるんだっけ?
僕が見たのは炭素繊維との配合率や熱重合率をいろいろ調整したヤツだった。復元力いろいろ変えれておもしろそう。
しかしこの業界も寡占だね。東レ、帝人株価も安定してるし。旭化成はサランラップで満足したんだろうか?
カケ製作期待しているよ。

>>749
悪いことうんぬんじゃなくてだいたい弓道で金儲けしようって方がバカなんだ(^q^)無理というか成功する要素皆無。
例えば本が弓道界でヒットしても一時期基礎年金の月額分が毎月入れば相当御の字だと思う。
今は大学で金儲けになるかも的なことに関わってるけど僕には入ってこないだろうな。

753:白髪のムスコ
11/04/27 13:58:47.58 kScUwKxN
でもミズノ弓も「軽くて復元の速いカーボン弓」から始まる予感。
たくさんの人の意見聞いて作ったらそうなるよね。


754:白髪のムスコ
11/04/27 14:05:04.64 kScUwKxN
<チラ裏妄想>
弓道強い人でここらへんの会社で製品開発に携わっている人と知り合いになれたら楽しそうだな。

窓際教員、サラリーマンはもういいや。得るものないし。

755:白髪のムスコ
11/04/27 14:15:03.86 kScUwKxN
<チラ裏その2>
インターハイ開催決定だって。暫定じゃなくて本決まり。

とりあえず全競技やるみたい。弓道は予定通りだって。

756:名無しの与一
11/04/27 14:15:44.42 iy8Q8tZm
>>754

→かっチャン



757:名無しの与一
11/04/27 14:23:58.01 rd7gZ+qm
>>750
帽子は内側のくりぬかれた形さえ気に入ればどうとでもなるのにね
外側は削れるし、足せるしw

牛革はいろんな厚さのをたくさん用意するといいよ

あと分解するときは縫い方見てメモった方がいい

材料のかけ
牛革たくさん(厚さもいろいろあるといい)
アロンアルファ ボンドのG17
カッター(替刃も) はさみ
絹針 絹糸
やすり
タオル
ストーブ
くらい?ほとんど家にあるだろうねw

758:白髪のムスコ
11/04/27 14:27:42.13 kScUwKxN
>>757
イリシャムは手袋作るんだと思うよ。

759:名無しの与一
11/04/27 14:35:41.32 qGOUzhfc
なんかそういうベンチャーとか出てきたらおもしろそうだな!
一般受けは悪そうだけどww 応援する。

760:名無しの与一
11/04/27 14:46:27.11 t9e6LJO6
ミズノは数年前に中身空洞のグラス弓の特許出してたけど開発中止になったのかね
ま、しかたないか

761:白髪のムスコ
11/04/27 15:15:40.00 kScUwKxN
>>759
名目は学校教育の武道必修化です。
分からんよ?グラス弓が出てきたころのことを思えば。連盟と仲良くしないとね。

>>760
あれ凛は(^q^)

762:イリシャム
11/04/27 17:44:17.14 izB8D4B0
>>しらが
空洞弓なんてその通りだもんな
洋弓にし過ぎると術が変わるからな、でも竹より丈夫で性能は遠すぎない弓ならもうあるしな
そういう弓が好み

歯科医いいよ歯科医
接着剤からレジンにワックス石膏鋳型鋳物なんでも御座れ

いや今回はグローブはつくらない

>>757
そうだね、内側の距離調整は難しいもんね
縫うなんてめんどくさいことは絶対しないよ
カケ師の縫う技術には遠く及ばないから別の方法でやってる

763:白髪のムスコ
11/04/27 18:10:11.09 kScUwKxN
それ前提で求めるものは安定供給生産かね。それも企業力あってのこと。
ただその鈍弓風潮が企業に届くのはいつかな?そう遠くないかも知れんけど。

歯科技工士の人と話したけどおもしろかったよ。セラミックあんこ頼んだら見積もりクソ高すぎた。
そうそうギプスを握り皮の代わりに巻いたらクソ滑った。でもあんこにはいけるかな?やっぱラグあるよな。
人工皮膚握り皮はコストかかるわすぐ破れるわで止めた。結構いい感触だったけど。

764:イリシャム
11/04/27 19:38:16.41 NepYTFTk
はじめるよん

765:白髪のムスコ
11/04/27 21:05:11.37 kScUwKxN
どぞどぞ

766:イリシャム
11/04/27 21:18:41.53 NepYTFTk
しらがしかいねーのか
途中まで画像取り貯めしとく

767:イリシャム
11/04/27 21:29:31.56 NepYTFTk
カキコミアッタラガゾウウプスルヨ

768:名無しの与一
11/04/27 21:33:17.24 rd7gZ+qm
いえーい

769:白髪のムスコ
11/04/27 21:43:41.82 kScUwKxN
てかくずれいい加減コテハンつけたら?

770:イリシャム
11/04/27 21:49:13.82 NepYTFTk
風呂入ったらうpする 乳から子紐から帽子の角度から控えから全部変えるよ!!


771:イリシャム
11/04/27 22:27:11.11 2Lb/we7U
ただ

このカケを改造しまーす
URLリンク(g.pic.to)

加藤の規格で三号、当方七号程度のサイズ
このカケ見てどう思う?

772:名無しの与一
11/04/27 22:46:58.03 rd7gZ+qm
好きじゃないけど、加藤のではバランスいい方かな?
捻る羽目になりそう
で加藤の控えだから控え折れるかと思いきや帽子の向きでなんとかセーフみたいな
これあう人は合いそう

773:名無しの与一
11/04/27 22:48:48.48 rd7gZ+qm
引き分けて捻ったら離れが出やすそうもプラス

774:イリシャム
11/04/27 22:55:38.35 NepYTFTk
くずれの言う通りだね
捻って出すから尚更

で、めんどくさいから端折ってこんな感じ↓

775:イリシャム
11/04/27 22:55:39.36 2Lb/we7U
URLリンク(l.pic.to)

776:白髪のムスコ
11/04/27 22:59:32.11 kScUwKxN
ちょっとの捻りで捻り十分にする狙いかな?

777:くずれ
11/04/27 23:14:35.32 rd7gZ+qm
>>775
もらった自分の安いかけより随分立派に見える

>>776
ふところ見えないからあれだけど、加藤のだし多分広そう
だとすればわりかしがっつり控えが曲がると控えが折れるの境目くらいまでやる羽目になりそう

778:イリシャム
11/04/27 23:23:04.13 NepYTFTk
>>しらが
帽子の角度が気に入らない ぼくの肘はそんなところへ行かない

>>くずれ
ふところは15ミリ
そうならないためにもカケに制限をつけます
↓角度調整後接着中↓

779:イリシャム
11/04/27 23:26:09.40 2Lb/we7U
URLリンク(e.pic.to)

780:白髪のムスコ
11/04/27 23:30:57.30 kScUwKxN
帽子を上に起こすだけで回転はさせない感じかな。

781:名無しの与一
11/04/27 23:52:26.48 rd7gZ+qm
やっぱりそっちかw
折れないように補強したらいいんじゃない?
あ、厚いの嫌いですかそうですか

782:白髪のムスコ
11/04/28 00:02:10.42 /yd2Y5cq
こっから時間かかりそうだから待とっか。

783:イリシャム
11/04/28 00:35:08.44 XxhVSVCo
はいはい

再度帽子の角度変更の後控えの角度も変更
しゅんちゃく

784:イリシャム
11/04/28 00:36:19.99 0qynYOV8
URLリンク(i.pic.to)

785:くずれ
11/04/28 01:03:20.45 IO//BB6b
URLリンク(c.pic.to)
帽子は仮に両面テープでとめただけ

786:白髪のムスコ
11/04/28 01:08:17.71 /yd2Y5cq
くずれって離れの勝手の方向は縦?横?斜め?

787:イリシャム
11/04/28 01:12:07.00 XxhVSVCo
なにこれ コテカ?

788:名無しの与一
11/04/28 01:18:08.16 IO//BB6b
>>786
言いたいことはわかるような気がするけど縦寄り斜め

>>787
厚さ5から6ミリ
大きめに作ったのは後から微調整で切るため
これはあとから足せないのでw

789:イリシャム
11/04/28 01:56:22.90 0qynYOV8
帽子1から作るとかドMとしか思えない

URLリンク(u.pic.to)

790:イリシャム
11/04/28 03:16:09.68 0qynYOV8
できた

URLリンク(u.pic.to)

そして誰も居なくなった

791:イリシャム
11/04/28 03:17:17.08 0qynYOV8
間違えた

792:名無しの与一
11/04/28 03:17:39.23 0qynYOV8
URLリンク(a.pic.to)

793:名無しの与一
11/04/28 08:13:48.70 IO//BB6b
紐の飾りw
縫い目ばれないな

794:白髪のムスコ
11/04/28 08:20:10.08 /yd2Y5cq
溝も一文字にしたとか?

795:イリシャム
11/04/28 09:25:10.20 0qynYOV8
>>793
いたずらです

>>しらが
一文字ねぇ
そんな感じよ

796:名無しの与一
11/04/28 09:50:32.47 eC6FZAYj
一切縫わずに全部接着で処理したの?
うまいもんだね

797:ゆーい
11/04/28 10:15:40.58 icelfP1M
あっw私好みからどんどんとwwww
狙いは先代の千葉さんかな?あの形は方向性がハッキリしてるから評価されやすいよね。

しっかし小紐の位置がやりすぎ感すら感じるw
手のサイズ考えれば丁度なのだろうけど。(元のサイズなら使えたのにw)
あの帽子の位置だと会が今の主流にあわせた?
いやw何か間違えて手先弓だとか、言い始めるやつが出そうな悪寒ww

798:白髪のムスコ
11/04/28 11:51:12.69 /yd2Y5cq
>>ゆーいさん
小紐の位置は斜め巻きの為じゃないかな?

まぁ、手先弓になる人いるよw

799:名無しの与一
11/04/29 00:10:02.14 1wvmYzDU
反響ないね。どして?

800:イリシャム
11/04/29 08:29:16.93 qqRMbEtq
やっぱり生が好き!!

801:名無しの与一
11/04/29 09:07:18.18 +0/DTXjY
あんなんでどんな反響を期待してたんだ?

802:名無しの与一
11/04/29 11:41:28.47 hbofyESw
かけにくわしくない人が大半なんじゃなかろうか
俺もよくわからん
最初買うときはよく分からないまま買うし
かけは長く大事に使えと言われるから
合わないかけを帽子や腰を折ってなりなりに使う人も多いだろうし

803:名無しの与一
11/04/29 15:01:50.84 1wvmYzDU
>>801
>>802
イリシャムさんが弓引きってバカばっかと仰ってましたけどこういう姿勢も含まれるんですか?

804:イリシャム
11/04/29 19:56:25.20 qqRMbEtq
>>796
縫うの苦手なの
職人のスキルパネェ、まぁ当然か

>>ゆーいさん
先代の千葉というか今も頼めばしてくれる、最近あんまり作ってないだけ
小紐やりすぎでした ぼくがやるといつもこう
帽子に関しては馬手の角度をぼくに合わせただけ、最低限の量にするとこんなもんです

>>しらが
何言ってるかわからない
デフォルトですね

>>802
道具が生きるように使えばおk、どうせ壊して手袋なんだからなんでもいいの二択

>>803
少なからず
わりとどうでもいい

805:ゆーい
11/04/29 20:47:29.61 u1csYSUa
>>最近あんまり作ってないだけ
先代の似た幸弘でみているんだがどうもねw個体差の問題かな?
でも、千葉さんのはホントみんな折って使ってると実感。
むしろ、そう使わない方が難しいかと?

壊したくないから糸縫い直し頼んだが、関係ないから平気言われて、結局糸解れて折れましただったからねw

あっwこれかw2択の結果wどうみても無理ゲです。ありがとうございましたw

帽子・小紐は理解。馬手の懐大きそうでいいなぁ。てか、それが主)ry


806:イリシャム
11/04/29 21:37:14.26 qqRMbEtq
>>805ゆーいさん
帽子の形状はなんか怪しいね、バネ装備は健在です
折るという揉むといか無双みたくというかそうすると幸せになれるカケ

チバさんて軽症や小さな修理したがらないよね!!
悪口じゃないよ評価だよ

近い形を理想型に改造したけどやっぱ硬帽子イラネ
半分遊びで作ったけどまぁまぁ使えるよ、でも素手でいいや
三本指手袋で三ガケならイチローグローブでいい

馬手に麻酔をかけるのは今はいいや


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4782日前に更新/494 KB
担当:undef