TZR50R/TZM50R/YSR50- ..
[2ch|▼Menu]
801:797
11/09/17 16:53:55.23 91JVX4EM
申し訳ないです。車種名書き忘れてました;;
3TUです
もしかしたら配線ミスかもしれませんね><
自分の手元に来た時から点いてたので前のオーナーのミスですかね^^;

802:774RR
11/09/17 17:03:10.93 EmNuAgrP
>>795
普通に一人で下せるよ。
フロント側のボルトを外した後、右側の三角形のまうんとがはずせるからそれもはずすこと。



803:774RR
11/09/17 17:04:17.03 EmNuAgrP
>>801
単なるNランプ配線から漏電の可能性も捨てきれない。

804:774RR
11/09/17 17:13:40.39 91JVX4EM
そうですね
配線チェックしてみます。

805:774RR
11/09/17 17:14:06.96 JsPkbP6e
>>796
>>802
ありがとう!

スイングアームが歪んでるのを見つけて鬱屈していたところなんだよ…
気分を晴らすために早速チャレンジしてみるぜ。

806:774RR
11/09/17 20:13:07.42 z2t9o5xm
>>799
TZR125程度じゃもげんでしょw
いったい何馬力出してるんですかw


807:774RR
11/09/17 20:51:51.85 EmNuAgrP
>>805
シートレールのゆがみじゃなくて、本当にスイングアームのゆがみならスイングアーム交換したほうがいいんでないの?

808:774RR
11/09/17 20:52:04.46 f43a38iA
>>806
ボアアップ無しでもベンチで30馬力いくね。
>>799
デフォで50PSある3NRや、64psの47Xでもフル加速に耐えられたけどホント何馬力出してるの?


809:774RR
11/09/17 20:57:09.42 qNlNw/a/
>>808
4DLでも428だよ

810:774RR
11/09/17 21:05:00.09 JsPkbP6e
>>807
三又〜テールライトまではしっかりセンター出てるんよ。
スイングアームの開き角が左右で違うような気がして、よくよく見て見たらタイヤがセンターから左に寄ってたわけ。
しかし、タイヤも三又〜テールの軸線より左側だけど、軸線と並行にしっかり付いてるんだよね。

もしかして、軸線と並行に左にずれてついてるのが標準?そんなわけないよなー。

811:774RR
11/09/17 21:25:03.44 EmNuAgrP
>>810
フレームに対してのセンターという意味だったら左にずれているの標準。
リアブレーキキャリパーサポートついてる分ずれてる。
フロントタイヤもディスクとキャリパーの分左にずれているから、
タイヤ自体は前後まっすぐ揃っているはず。

漏れのTZRだってフレームセンターに対してだったら左にずれてるお!
URLリンク(img.wazamono.jp)

スイングアーム歪んでたらまっすぐ走らないし、
チェーンだって歪んですぐに外れるから、
そういった症状が出ていないなら、スイングアームは歪んでないよ。

812:774RR
11/09/17 21:25:07.16 5HW7OyJH
>>797
チェックランプを常時点灯させない様にする コンデンサーに似た物がこわれてるか外してあって直結してるんだろう
ある程度電気が流れるとそれ以上流れなくする
チェックランプはキーオンで最初の一回だけでいいからね
あとオイルが減っているか オイルレベルのスイッチが引っかかっているとかかもね

813:774RR
11/09/17 21:34:45.57 lVhiWhhT
おいちょっと待て
3TUはもともとニュートラルでオイルランプ点灯するぞ


814:774RR
11/09/17 21:38:05.40 91JVX4EM
>>813
まじっすかwww
オイルはしっかり入ってるし
レベルのスイッチも開けてみたけど特には。。。
元からってことなら安心です^^

815:774RR
11/09/17 21:42:09.06 lVhiWhhT
>>814
でないと何処で球切れをチェックするのか、って事だ
逆にある程度オイル減ったときにきちんと点灯するか確認したほうがいい


816:774RR
11/09/17 21:49:44.08 ii5SQbZJ
おまいらのTZR50見たい

817:774RR
11/09/18 00:14:20.95 +7Dv0YUS
>>811
おおー!わざわざありがとう!
確かにこの通り、左にオフセットされてて最初「んっ?」と思ったんだわ。

しかし、これでまっすぐ走るのか不安になるレイアウトだねえ。

818:774RR
11/09/18 10:31:38.57 fXRkPWaM
>>816
オフ会でもやろうず!

819:774RR
11/09/18 12:51:09.39 +7Dv0YUS
URLリンク(img.wazamono.jp)

結局昨日はエンジンを降ろせなかったので、今こんな感じになってる。
ばらせばばらすほどサビだらけでして、これからどうしようか夢が広がるわ…

820:774RR
11/09/18 14:30:36.34 jZD5GgtW
>>819
自転車っすなあ・・・


821:774RR
11/09/18 14:37:39.22 /X1C0tB2
さっきバイク乗ろうかなって思ったら
Fシャフトの反対側のボルトがなかったwww
昨日これで乗ってたと思うと恐ろしすぎたwwww

822:774RR
11/09/18 15:03:15.08 fXRkPWaM
>>819
フォークはストローク部に錆はすくなさそうだから、
曲がってなければ研磨してシール交換すればおkそうだね。

フレームも再塗装すれば使えそうな感じだし、そこまで酷くないじゃないかw


823:774RR
11/09/18 20:28:28.40 lTCbeu89
>>818
俺岩手b

824:774RR
11/09/18 20:33:37.28 g1lcPckj
俺の3TUからしたら結構綺麗なレベル

825:774RR
11/09/18 21:47:38.39 kbXrcYOw
>>823
よし宮ヶ瀬にしよう!

826:774RR
11/09/18 21:49:45.80 ExNhs8n7
3TUでおそらくCDI以外はフルノーマルでMAX80km(目視)ってどうよ?

827:774RR
11/09/18 21:55:53.16 uSOYvBSS
もうちょい出るだろってとこ

828:774RR
11/09/19 00:10:05.88 7OcC8tgE
>>826
90年式走行6000弱キタコのレブブースターだけ付けた俺のがMAX85(目視、25kmの180度反対側)くらい
腰上も腰下も何もしてない

829:774RR
11/09/19 01:17:55.24 bmp2/j4p
自分も明日ってか今日だけど、フォークOH始めるわー
まだ部品も取ってないけどとりあえず手を付けるつもり。
乗ろうって思ったらオイル漏れ見つけて意気消沈だったけど
雪国なんでそう長い期間乗れないし、重い腰を上げてみる。

どこか参考になるサイトあるー?

830:774RR
11/09/19 07:01:40.01 srnCgr6k
9月24日(土)NAPS浜松店にケニー・ロバーツ氏来店!当日は
サイン会や写真撮影を実施予定。来店時間はPM4:00頃ですが、
道路状況により多少前後します。



831:774RR
11/09/19 07:03:29.31 c+fjI7tw
フォークオイルシール 修正

でぐぐってみてくださいw

832:774RR
11/09/19 08:13:11.67 7OcC8tgE
>>829
フォーク外す
逆さにする
インパクトでスプリング停めてるボルト外す


833:774RR
11/09/19 10:33:55.65 ZHJLPREO
tzr50のFフォークのOHはマジで悩まされたぜwww
もう妥協しようかと思ったわ

834:774RR
11/09/19 11:33:24.16 v4F/L9Ud
>>828
90年式で走行6千km???
何十台バイク所有かな?
30万kmプラスか?
二台しかない俺の98RZでも、5万kmは超えたよ。

835:774RR
11/09/19 13:05:29.00 7OcC8tgE
>>834
かなり長い間放置されてたのがうちに来たってだけ
各部見た感じメーターは交換されてないと思われる

836: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/09/19 14:55:51.33 c2n8uhvx
TZR50Rに3TUのFフォーク付いてるんだけど、4EUと3TUのフォークの違いってなにかな??

837:774RR
11/09/19 18:19:10.73 FBHwPDLb
インナーフォークの肉厚の違い。
中身の小物のサイズも違う。

838:774RR
11/09/19 20:36:08.25 bmp2/j4p
ググんの面倒だったから勢いでばらしてみた。

6mmのヘキサ(長め)とインパクトがあればどうってことないのなー
オイルシールのスプリングが錆びて膨らんでジャリジャリで…えらいことに。
これはもしや今まで手を付けられて無かったのだろうか。
とりあえず洗浄までで今週はお仕舞いや。

部品出ないの多くなってきたね。
エアクリのジョイント新しくしようと思ったけど販売終了の文字が。
駄目になる箇所はみんな同じだわなぁ。

>>832
嘘を教えるなしw
止まってるのはシリンダでバネはキャップ外せば取れるじゃないかw

>>836,837
インナー肉厚違うんだ…
4EU1だとプレートワッシャ入ってるのに4EU4だと無いあたり、
他の中身も違うってのも頷けるね。というか、オイルレベルも違うのか。

839:774RR
11/09/19 20:45:23.24 bmp2/j4p
ゴメン、プレートワッシャ無いのは3TUと4EUの違いっぽい。
手元のSMが4EU1のモノなのにワッシャが記述されてる…
これは部品情報検索が間違っているのか、SMが間違っているのか?


あ、どうでもいい情報だけど、オイルが、臭い。

840:774RR
11/09/19 21:44:33.97 bVXGzWxM
>>839
俺もOHするフォークから抜いたオイルのにおいは異常だと思った。

>>838
スプリングを抑えてる錆びた嫌がらせ金属は、
Cクリップ頑張ってはずした後にドリルを使ったらくるくる回って外れた。
あれをはずすのが一番大変だったな。



841:774RR
11/09/19 22:11:32.65 kcBOttDV
>>838
いやいや
オイルとシールの交換なら逆側から抜いて逆側から入れるっていうやり方だ

842:774RR
11/09/19 23:05:50.39 bmp2/j4p
>>840
カビた粘土のような匂い…いや見た事も無いけどw

嫌がらせ金属?キャップボルトのこと?あれはすんなり外れた。
それよりもオイルシールがガチガチに硬化してて、
その中身のスチールリングとでもいうか―がアウターに張り付いてて取れないw
実はこれはアウターの側面なんじゃ、とか思うくらい。

>>841
頭の中にerrorの文字がー
どういうこと?もしかして自分は遠回り作業してる?

843:774RR
11/09/19 23:59:32.30 WSuGNsi8
何言ってるのかわからん

844:774RR
11/09/20 00:16:55.21 AUhQ9q+4
…すまない、自分でもわからないw

845:774RR
11/09/20 20:26:46.78 YYruXcH8
シールが取れないときは暖めてやると取れる つか取れたお

846:774RR
11/09/21 14:00:54.08 6OJghLFj
4EU4の純正チャンバーが詰まり気味だからパイプユニッシュ漬けにしてやろうと思ってるんだけど、サイレンサー部分にグラスウールって入ってるの?
見た感じ、溶接してあるし分解できなさそうだから隔壁構造だと思ってるんだけど…

847:774RR
11/09/21 16:44:39.73 RnXSPTsv
RZが倒れるううううう

848:774RR
11/09/21 18:35:43.59 KBgaEVm7
>>842
プレスが使える環境ならスプリングを抜いて中間くらいまでフォークを伸ばす。
エンジンオイルでもいいから満たす。
キャップをしてCクリップで留めてからプレス。
シール浮いてくる、じゃ駄目かな。

無理くりこじてもアウター側に傷をつけそう。

849:842
11/09/21 19:52:50.60 wZZny41p
えっとね、オイルシールのリップが破損しててだね…
もう基部しか嵌ってない状態。
週末になったらバーナーで炙ってみるよd

850:774RR
11/09/21 20:47:30.27 5caFuEXd
>>846
純正は止めといた方が良くない?ユニッシュ抜け切らないと思う

851:774RR
11/09/23 00:58:40.05 VvpZYg3/
>>846
純正チャンバーをパイプユニッシュ漬けにして、
ほとんど乾燥させず(もちろん水は抜くだけ抜いたし、水が垂れてこなくなるまでつるした後)に
装着したけど、1時間くらい分回しで走ったら乾燥したよ。

852:774RR
11/09/24 01:54:07.21 Ky+Vaoc4
4EUで70cc京浜24φキャブ純正チャンバーでメインジェット108って薄いかな?
108〜132まで使って108が一番調子よかったんだよな・・・
125〜132だと全然回ってくれないんです!えろい人助言お願いします!!

853:774RR
11/09/24 07:16:01.69 0kZtjY62
>>852
4EU、50ccPE24だけど
直キャブ、DGWチャンバーで108か110だったよ。

854:774RR
11/09/24 08:05:38.89 rQHG+qWu
852です
>>853 レスありがとう!
じゃ大丈夫かな!純正キャブ加工して20Φで使ってた時は
115だったんで心配になったw
教えてくれてありがとうございます!愛してます!

855:774RR
11/09/24 10:52:59.19 k24JJ+GH
上の改行意味分からない事になってるw
スマフォ使いづらいw

あとキャブ24Φにしたし純正キャブ20Φ加工したやつ
使う人いたらあげる
走行中にアイドリングのネジ(1100円位)飛んでそのままだから
純正パーツ頼ないとなんだけどね…いらないよね

856:774RR
11/09/24 11:30:26.39 dA+t42iA
>>855
TZM68cc三国フラット24φの時に純正チャンバ使ったことありますけど、トルクフルで扱いやすいですよね。小さいサーキットなら最高かと。上は回りませんでしたが。
エアクリをノーマル改でMJ115〜
直キャブで125〜
社外チャンバ、直キャブで145〜くらいだった気がする。FYI

857:774RR
11/09/24 13:56:48.96 3+1g6SbV
エンジン降ろしてドライブスプロケカバー外したら、チェーンが暴れたのかジェネレーターケースに穴あいてるじゃんorz
どうしてくれようこのエンジン。

858: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/09/24 17:16:36.48 FAfpaQhk
>>855
純正キャブ壊れたから欲しい

859:774RR
11/09/24 17:47:34.62 GwyQmZKe
>>856 855です。
自分にかなり近いスペックで、すごい参考になります!
ありがとうございます!
本当にトルク出て乗りやすくて楽になりましたよw
やっぱりちょっと自分の薄そうですね…
今日リップスの86ボア頼んじゃったからまたセッティングし直しですwww

>>858 こんなキャブで良ければいくらでもあげるわw一つしか無いですがwww
メインジェットのセットも居るかい?持ってるなら必要な人にあげるけどw
今外に居て家帰ったら捨てアド晒すから申し訳無いけど少し待っててくれたら嬉しいです!

860:774RR
11/09/24 22:11:54.23 GwyQmZKe
859です。

遅くなってごめんねえええ
ただいま帰りました。

ステアド乗せとくからキャブ欲しい人メールくれ!

pakira2ch@yahoo.co.jp

861:774RR
11/09/24 23:58:20.58 QdGfB6Hi
基本的に純正のはずなんだけど
1万回転くらいしかいかないのってセッティング出てないってことかな?
アドバイスくださいw

862:774RR
11/09/25 03:03:52.60 LKOoY9qG
>>861
ジェット詰まってない?
あとフィルターも触って崩れるようだと交換したほうがいい。

863:774RR
11/09/25 05:48:14.79 P20z8zx6
>>862
エアフィルは交換したんで平気なはず
ジェットはバイクが来た時に見た気がするけど
ちょっと確認してみます。

864:774RR
11/09/25 13:25:43.61 A/gicRJc
友達から買ったTZR50Rをリストアしてみたぜッ!
前乗ってた人が白のTZR50Rにオレンジを塗装したようです(゚ーÅ) ホロリ フレームにもオレンジが・・・・
隣の家はペイントで消しましたw

家に来た時;;
URLリンク(iup.2ch-library.com)
URLリンク(iup.2ch-library.com)

オレンジをシコシコ落としていく
URLリンク(iup.2ch-library.com)
URLリンク(iup.2ch-library.com)
URLリンク(iup.2ch-library.com)

スプレー塗装
URLリンク(iup.2ch-library.com)
ステッカーぺたぺたして完成
URLリンク(iup.2ch-library.com)
URLリンク(iup.2ch-library.com)
URLリンク(iup.2ch-library.com)
URLリンク(iup.2ch-library.com)

感想
オヤジと直しました。耐水ペーパー,紙ヤスリ,サンドペーパーは手が痙攣しますw
素人の割には結構出来た気がします^^ 最後にイリジウムプラグやべぇ!



865:774RR
11/09/25 14:17:53.41 ME9y6X+v
>>860
sから始まるアドレスでおくったよ

866:774RR
11/09/25 14:51:30.55 p1lpyE3X
>>864
家に来たときのと比べると別バイみたいでいいナ。
リアウインカーがよさげで。

867:774RR
11/09/25 17:38:51.58 DZPgD97O
>>864 かっこいい!
これは俺のT乙も晒すしかないな!

>>865 遅くなってごめん!
さっき帰りましたのでメール送ったよー

868:774RR
11/09/25 19:27:56.36 xwlN0UvF
今日RZ50始めてコかしたOrz
下りは怖いね

869:774RR
11/09/28 02:45:36.24 /QSC2eGE
ドノーマルのRZ乗りだけどやっぱ今時ゼロハンスポーツ乗りって珍しいのかな?
先週の土曜買い物の行き帰り同じ交差点の信号待ちで行きはTZR帰りはNS-1に絡まれたわ


870:774RR
11/09/28 03:26:28.41 4NqYGPGO
>>869
別にそんなに珍しいもんじゃないっしょ

つか珍しいといいながらNS-1に遭遇してるじゃん
TZRは排気量わかんないから知らないけど

871:774RR
11/09/28 06:14:58.87 hQXtiAED
>>869
向こうも嬉しかったんだろうね

872:774RR
11/09/28 06:44:05.05 UEzUWTu4
俺なんかNS50Fを見たぞ・・・

873:774RR
11/09/28 22:15:38.38 8GzU6B4T
>>870
なかなか遭遇することがないからはしゃいだんだと思うぞ

874:774RR
11/09/28 23:46:31.76 /RSXKzSB
乗っているひとがここにいるか
どうかわからないんだがYSRのことでききたいんです

買ったばっかのジャンクYSRのシフトペダルがえらく遠くについてるように感じる。
なんかの流用品のシフトペダルでもついてるのかなと思えるくらい。

おれの足の大きさは27cmなんだがシフトアップするときにステップから前に足をずらして
車のクラッチ踏むような感じでどっこいしょってせねばならん
つまりギア変えるときにステップからいちいち足をはずさなきゃならんのよ。
こんなに隙間開いていたら不便で仕方ないが、
YSRもってる方で同じような経験をした方いる?




875:774RR
11/09/29 00:13:31.54 Dax6yAWD
>>874

足のサイズ同じで昔乗ってたけど、不都合は感じなかったよ。
写真ないからなんともいえないけど、たぶん純正ではないと思う。

876:774RR
11/09/29 20:50:07.03 HBedAPIH
>>859
86ccどうですか?
当方はその発売当初の初期ロットを搭載していますが、発売して約2年経ちましたが問題はありません。
耐久性を考慮してノーマルキャブですが、859さんは別キャブに変更されていると思うので感想をお待ちしています。
ただ、今年の夏でエンジンが逝ってしまうのではないかと思うぐらいの冷却水の温度でした。w


877:774RR
11/09/30 00:59:07.19 VLcNZAVl
>>875

乱文にレスありがとです。20年まえの中古車だから
何がついててもおかしくないもんね。よく考えれば当たり前ですた。

878: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/09/30 14:08:19.71 r2pGWOsh
>>867
メール届いた?

879:774RR
11/10/01 12:02:23.65 GSs1PwJG
>>876
TZMのラジエターがいいよ

880:774RR
11/10/01 14:12:29.71 1/0GBI2O
4EUに流用し易いカウルってないかなア

881:774RR
11/10/01 22:14:49.95 fnYOwpIi
つ 3tu

882:774RR
11/10/01 22:44:03.61 S6rkEXUK
つ TZM

883:774RR
11/10/02 22:37:34.40 W9i9Ap1p
YSR50と80のリアブレーキって共用ですか?

884:774RR
11/10/03 15:45:31.90 BYqNKX+f
>>881>>882さんきゅ
流用ってか同じもんだもんなあ

885:774RR
11/10/04 02:41:39.53 zZSragKq
RZ50って、

セルしかついてないんですか?

886:774RR
11/10/04 02:47:42.91 8HWUyrPK
キックはない
車体軽いからバッテリ上がったりしてセル使えなくても苦労無しで押しがけできるよ

887:774RR
11/10/04 17:27:24.41 4IPV6Ooi
軽いから乗ったまま歩いてクラッチつないでブオーンなんて事もできちゃうのよ♪

888:774RR
11/10/04 18:16:26.50 T8w74U+G
押して歩くより跨って足バタバタの方が楽に移動できる気がする

889:774RR
11/10/04 20:46:23.36 N4ZA8mQ1
弄り倒していて、時速10km以上で飛び乗りしてクラッチを繋がないとイケない俺って負け組?

890:774RR
11/10/04 20:59:14.98 vx8FFaRk
押しがけで飛び乗るとよくチンコ打つんだよな

891:774RR
11/10/04 22:04:00.83 4IPV6Ooi
>>889
イリジウムプラグヲオススメスルヨ

892:774RR
11/10/04 22:54:19.35 breUWH4T
>>891
いやむしろキャブセッティングをオススメしろよ。
ずれてるやつにイリ勧めても被って即死が見えてる。

893:774RR
11/10/04 22:56:13.39 Q6jUaqL5
2stにイリジウムはピストンが溶ける…らしい
ν速でそういうレス見たことあるわ

894:774RR
11/10/04 23:12:40.46 up5LBBxX
>>889
パイロットジェットが合ってないだけでは

895:名無し募集中。。。
11/10/05 01:48:30.92 S96Mq0RV
>>893
セッティング次第じゃない?

896:774RR
11/10/05 07:20:58.97 4Tvv8TYk
完全なノーマル状態ですが
アイドリングストップ状態からなら
10cmも漕げばすぐにかかるし
完全に冷え切った状態からでも
車輪1回転くらいでかかります。

897:774RR
11/10/05 19:12:35.98 7pBOfhzI
最近、暖かめの日でもチョーク引かないとセル始動できなくなっちゃったorz
みんなこんなもん?

898:774RR
11/10/05 19:27:30.69 erWmntd5
俺のRZ5FC1は、真冬でもチョークなしで
セル一発起動だぜ。


899:774RR
11/10/05 19:47:39.13 7pBOfhzI
>>898
聞いといてこんなこと言うのもなんだが、
真冬でもチョーク無しセル一発状態は明らかに濃いんじゃね?

900:774RR
11/10/05 20:00:27.83 v9Ehs0ZX
ワシは年中スターター引いてかけるのが正常と思うずら

901:774RR
11/10/05 21:28:45.89 oKdOYCmC
>>900
最近〜チョット前のインジェクション車そんな感じだしな。
インジェクションに変わった直後のセローとか初期公道用WRとか。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4469日前に更新/194 KB
担当:undef