TZR50R/TZM50R/YSR50- ..
[2ch|▼Menu]
400:774RR
11/07/11 23:36:19.51 jgY+ogBS
1 42 16 4EU-82590-21 ワイヤハーネスアセンブリ 17,640 1 あり
おおぅ

でもこれハーネスASSYってことだからカプラとは違うでしょ
あのヒューズが入る部分でしょ?

…平端子のメスとヒューズホルダーじゃダメなん?

401:774RR
11/07/12 00:04:16.06 HuovcfGR
問題はないけどどうせ安いならピストン頼むついでに頼んじゃおうかなと思っただけだぜ
頼まなかったけど

402:774RR
11/07/12 23:01:05.84 12iU5UOB
ヤフオクで中古ハーネス買えよwwww

403:774RR
11/07/13 08:12:30.70 juW+uZtC
オクのハーネスは切った貼ったしたのも多いから
入札する前に加工の有無を確認した方がいいです。

404:774RR
11/07/13 12:21:23.57 INT23RhN
カプラーから本体ハーネスまでの中間ハーネスがほしいなら

バッテリーアッセンブリで純正バッテリーをセットで買わないとww

405:774RR
11/07/13 18:44:34.72 ohFBnjQ2
4euバッテリー上がったばっかりだから買うならバッテリーだけ譲って

406:774RR
11/07/13 20:17:34.95 INT23RhN
ヤマハのレプリカなど

バッテリーカプラーは
簡単に手に入らないから
皆気を付けれ。


オクで中間ハーネスが
付いている本体ハーネス
があればお買得。

407:774RR
11/07/13 23:25:15.74 ztvkEe5E
TZR50Rのクラッチセンサーのカプラーって、
スタンドセンサーのそばにある、
白色の2極カプラー(色は2本とも黒)に刺せばいいんでふか?(´д`;)

ギアが入ってる状態で、クラッチを握ってもセルが回らなくて・・・

それらしいカプラーってこれしかないんです、
誰かやさしいかた(エッチな人でもいいです)おしえてくださいorz

408:774RR
11/07/13 23:26:05.22 ztvkEe5E
誤:スタンドセンサーのそばにある
性:スタンドセンサーの青色のカプラーのそばにある

409:774RR
11/07/14 02:05:51.00 hZb8ilar
混合を分離に戻すんでオイルタンクの搭載位置教えてください
どのへんにつくの?

410:774RR
11/07/14 05:23:13.67 loZ4P1u/
君は何を言っているのかね?

411:774RR
11/07/14 19:27:04.87 jIrKi6bJ
>>409
あまりの暑さで頭沸いたか?

サービスマニュアルでも読んで3年ROMって人に物を聞く時の口の聞き方を勉強してから来い。



412:774RR
11/07/14 20:02:07.11 3N2FGO/v
それに引き換え、
>>407の謙遜な態度、正しい日本語、言葉使いに感動した。

私はエッチな人ですが、3TU乗りなのでクラッチスイッチはついてません><

413:774RR
11/07/15 02:41:54.74 7Js3TDvx
>>412
うちの子はセンサ逝ってて駄目。
同じようにセンサ自体が死亡してるのかもよ?

414:774RR
11/07/15 12:32:44.47 VfZJkm2J
質問するヤシは、他人に聞く態度を勉強してから出直してこい

415:774RR
11/07/15 14:19:17.44 7UxR9PrU
>>414
エッチな人って最後につければいいんですか?

416:774RR
11/07/17 08:16:22.13 +eo/fkRt
みんな楽しそうだからRZ50に乗りたくなった
見積もってもらったら総額25万…だれか背中を押してください・・・

417:774RR
11/07/17 09:11:41.46 76IACMbm
カブにしとけよ!


418:774RR
11/07/17 09:19:11.41 p770I8Sb
TZR50Rのアクセルワイヤーの取り回しなのですが、
URLリンク(img.wazamono.jp)
この図でいえばAとBどちらになるのでしょうか?

私はAだと思っているのですが、何やら遊びが少ないような気がしてならないのです。
TZR50Rにお乗りの方ご伝授くださいorz

419:774RR
11/07/17 12:42:51.36 xyLSIwz/
>416
25万か、最終型かね。
状態がいいなら安いの買うより安心なんじゃないかね。
自分は10万で98年式買って結局スプロケだのチェーンだのタイヤだの
マスターシリンダーだのを即効で交換しなきゃならんかった。
普通に走るけどオイル漏れもあるしまだまだいろいろ直さないといけないから大変だよ。
いじるの超楽しいけどな。

420:416
11/07/17 21:34:08.73 +eo/fkRt
>>419
おお、レスくるとは思わんかった
通信販売で「年式不明」と書いてあったが、提示された写真見る限り最終型だね。2005年のストロボカラーだし。
ありがとう!いじれるほど詳しくは知らないけど購入の方向で動く!

421:774RR
11/07/17 23:41:10.96 qPbKH+Zn
>>420
通販で現車確認なし?
程度極上と書いてあったとしても、すっげー危ない気がするのはオレだけかな・・・

422:774RR
11/07/18 00:00:12.75 UTyZZ7O5
現車確認なしか・・・
知識無いなら実際に見てもわからんかもしれないけど見せるつもりすらない業者だとしたら危ないかなぁ
写真だときれいに見えるもんだしね

423:774RR
11/07/18 00:47:57.44 hgFeBGqD
>>418
優しさの塊である俺からのプレゼント
URLリンク(img.wazamono.jp)

てか、えらい便乗うpしてたんだなw業物行って気付いたし

424:774RR
11/07/18 07:29:21.26 kL1gzq10
TZMかRZかで悩む・・・ボアアアアアアアアアアアアア

425: 忍法帖【Lv=15,xxxPT】
11/07/18 10:58:17.19 mn8VWVOY
TZRは?

426:名無し募集中。。。
11/07/18 11:14:50.89 2igR0fVB
>>416
俺も56000円で98式買ってエンジンO/Hやらブレーキやらワイヤー類やら気に入らないとこ全部新品に替えたら結局20万超えたからね
全部自分でやったから工賃はかからなかったけど
安心して快適に乗りたかったら結局はそれくらいはかかるんじゃないかなぁ

427:774RR
11/07/18 11:22:18.10 8uHawlp+
おいらっち島根やが近所に新車のRZ50が置いてあるぞ

428:774RR
11/07/18 11:35:00.61 kL1gzq10
>>425
走ることしか頭に無さそうなTZMか、どこに行っても馴染みそうなRZのどっちかがいいの・・・

429:774RR
11/07/18 11:57:22.17 KAlAWC4y
RZだってセパハンにして外装TZ風にすれば走りしか頭にないマシンだぜ

430:774RR
11/07/18 12:03:08.77 jgK52pZX
カブにしとけヨ。
生産終了した2stなど買うなよ。


431:774RR
11/07/18 12:09:13.34 kL1gzq10
>>429
赤フェンダー欲しい・・・。

カブは一日40~50kmを週5で乗ってるのでもう結構です

432:774RR
11/07/18 13:38:25.59 iAzaFOp/
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)

433:名無し募集中。。。
11/07/18 14:59:37.79 2igR0fVB
今時スポーツゼロハンが走ってるとこなんて殆ど見かけないし
悩んでたって玉数が減ってくだけなんだから買えるチャンスがあるなら買っといた方がいいと思う
RZならまだ純正部品の供給の心配いらないし

434:774RR
11/07/18 17:56:33.71 kL1gzq10
RZ 5FC2契約

435:416
11/07/18 19:28:08.52 TSjMk78d
>>421
>>422
現車確認なしです
これはお買い得って言ってる天使と、危ない車両だって言ってる悪魔が頭を回ってるんだ
ただ天使のが可愛いから正義

436:774RR
11/07/18 19:37:48.16 Vin6RICj
状態がわからんからこれからお金たんまりかかるかもしれんが
RZ50自体はすごいいいバイクだと思うよ
ほとんど同じ条件で通勤に使ってるが壊れないし妙に飽きない
シートペラいから尻痛くなるけどな

437:774RR
11/07/18 20:24:57.17 x+H6mevW
RZのサービスマニュアルをzipでくれ

438:774RR
11/07/18 21:25:43.27 bCPxYOhv
>>436
あのシートの薄さは何とかしたいよね
あとあのスタイルのせいかヘタな中型車よりオッサン連中の興味と注目を浴びるw
ガソリンスタンドで何度見知らぬ人に話しかけられたことか

439:774RR
11/07/19 01:02:59.23 x07mW5Lr
>437
表紙だけで良い?

440:774RR
11/07/19 23:01:43.10 ZUk8mrv8
>>439
おk

441:774RR
11/07/20 01:02:53.16 +qJ+kSNE
>>439
全部

442:774RR
11/07/20 01:08:45.75 yYuKOi+v
>441
買えよグズ

443:774RR
11/07/20 06:52:18.85 +qJ+kSNE
>>442
冗談だよボケ

444:774RR
11/07/20 12:41:06.93 7tUAo8Az
>>442
表紙のうpお願いします

445:774RR
11/07/20 13:14:00.08 RWDSbU6W
1HKの表紙やるよホラホラホラホラ

446:774RR
11/07/20 21:29:03.41 OU8E2Ik1
>>445
できれば裏表紙でお願いします。

447:774RR
11/07/21 01:14:28.29 M1BAmgr/
立ちゴケしてタンク凹んだ(´;ω;`)ブワッ@rz50

448:774RR
11/07/21 09:58:55.99 vLdB0mtb
これを期に、2stなどという悪の世界から
足を洗い真人間になれ。


449:774RR
11/07/21 13:09:34.69 nMOE/nbD
うるせえケツにチャンバー突っ込むぞ

450:774RR
11/07/21 14:21:39.24 sPEwcDk3
地球から受けた様々な仕打ちを忘れたか?
もわもわ2stオイルをまきちらして地球に戒めを!!

地球から受けた様々な仕打ち
・ツーリング行く日に限って雨
・晴れの予報なのになぜか雨
・整備を始めると突然の雨
・塗装をやろうとすると降りだす雨、高い湿度
・雨を警戒するときに限って晴天
・塗装中に風の嫌がらせ
・津波による嫌がらせ行為
・地震による嫌がらせ行為

こんな地球を俺は許さん

451:774RR
11/07/21 15:26:15.09 vLdB0mtb
全てはお前の悪行が原因だろうが。
それだけの悪さをしてきたら、
死ぬまでまだまだ報いを受けてもらわんとな。


452:774RR
11/07/21 16:26:39.93 Xu5HRLO6
gooバイクにヨーロッパの新車のTZR50きてるな。
これで約28万か・・・
自動二輪の免許とる前だったら買ってたかも。

453:774RR
11/07/21 18:32:50.18 RhSPg2BL
欲しかったら買えばよろしいやん

454:774RR
11/07/21 18:54:23.27 sWnk5mYC
本当だ、現RZ乗りだけど欲しいな
でも2.5馬力くらいだっけ?

455:774RR
11/07/21 19:08:05.74 nMOE/nbD
おいおい俺がRZ契約したばっかだってのに・・・

456:774RR
11/07/22 02:58:43.27 ODsyTxJk
>>452
問い合わせしたらなんだかんだで33万くらいかかるって
んで、とにかく遅いって強調してた
でも欲しいんだよねぇアプRS50スペイン逃したから買っちゃうかなぁ

457:774RR
11/07/22 15:53:18.53 5qzmHi3U
>>456
4KJでも乗せ変えて…って冗談

買ったらインプレよろしくー

458:774RR
11/07/22 22:31:26.58 Cx0VK2tx
>>457
あの車格だからどうせならWR250とかのエンジンを載せて
YZF-R250とか・・・

459:774RR
11/07/22 22:34:43.10 G58Mshxf
ちょっと教えて欲しい
5FC1なんだけどアイドリングでNに入れるとたまにエンジンの回転と同調して
蝉が鳴いてるような異音がするんだけどこういう症状に心当たりある人いる?
ギヤ入れると音は止まって走行中は鳴らないし、この症状が出るときは決まってNとウインカーの
インジケーターランプの光が弱々しくウインカー出しても正常に作動しない

460:774RR
11/07/22 23:01:59.45 ODsyTxJk
>>457
AM6らしいから載らないっしょw
でも、それ位のEg欲しいよね
>>458
そこまでするならYZF-R125買いますw
あんまり評判のいい店じゃなさそうなんで、ちょっと遠いけど行ける時に行ってみます

461:774RR
11/07/23 07:21:40.68 EwMcAAzo
>>459
4KJでも蝉が発生しました。 当方のはウインカーは正常に動いていたので
こういうもんだと放置。インジケーターはLED化していたせいか光具合は変わらず。

462:774RR
11/07/23 22:14:27.29 4P813rca
>>461きっと何処かでリークしてるんだろうと思ってるんだが・・・。
キャブのガスケット買って来ないとガソリン垂らしながら走るのは怖い。

463:774RR
11/07/24 22:40:54.60 7IfN5eFy
名前: 774RR
E-mail:
内容:
RZ50なら定番の改造かもしれないけど、
CB400のLEDテールを加工して付けてみた。

URLリンク(img.wazamono.jp)

リアテールランプまわりのスタイルはこれでまとまったかな。。
あとは反射板とナンバー灯&三角シールを追加して完成。




464:774RR
11/07/25 01:32:45.85 74RCm7Et
>>463
これどうなってんの?
テールカウルのところいっぱいにテールランプがついてんの?
なんでナンバー反射してんの?

465:774RR
11/07/25 18:11:29.79 zBbF9+41
>>463
ごめん補足が足りなかった。。

URLリンク(img.wazamono.jp)

点灯させるとこんな感じ。
テールランプとカウルの間にアクリル板を噛ませてる。

そのままだとテールカウルが露出してカッコ悪かったからね^^;

466:774RR
11/07/25 19:31:08.88 EZ/1kVPW
元の四角いブレーキランプも超かっこいいのに

467:774RR
11/07/26 00:31:20.42 AU42yqVu
このナンパーの角度だと白バイに止められて「おまえ警察なめとんのか!」と言われる。

468:774RR
11/07/27 02:10:46.79 HOIpNNEk
>>463
寧ろ、後ろに停まってるCBR250R(88〜89?トリコロールカラー)の方が無茶苦茶気になるんだが・・・。

スレ違だな、すまない。好きだったんだCBR。

469:774RR
11/07/27 17:10:53.40 DN07fXK9
リップスのR-7チャンバーのグラスウール交換してみた
腐ってて中のパイプ(名前わからん)も折れてたけど、ライコランドで700円で買ったグラスウールに巻き直したらすげえいい音になった
すぐにオイルまみれになって消音効果消えそうだけど・・
そこで質問なんだけど、出てくるオイルが多いのってセッティング濃いの?

470:774RR
11/07/27 21:08:33.59 NKQqOb9C
3TUに4EUのタンクって付きますか?
ボルトオンでなくても多少のステー加工などアリとして。

471:774RR
11/07/27 21:42:25.04 QSOoyAf0
>>470
4EUに3TUのタンクなら付けれた。
タンクの違いはテールカウルのステーがあるか無いかだけ。
たぶんそのあたりをどうにかすれば問題ないはず。

ところで俺の悩みを解決してくれる方いませんかorz

始動性がものすごく悪いのです。
セルをかなり長い時間押しながらアクセル全開にするとやっとかかるのです。
一度かかるとエンジン止めてもすぐ掛かるのですが
30分〜1時間放置するとまたものすごく掛かりが悪いのです。
キャブレターは純正設定で、フロート調整は実油面でやりました。
IGコイル、プラグを交換してみるも変化せず、
オイル量も調整してみるも変化せず、
吸排気ともにノーマルです。

チョーク引いても掛かり具合に変化しないです。

考えられる可能性は何でしょうかorz


472:774RR
11/07/27 21:44:52.84 QSOoyAf0
書き忘れましたが4EUです。
エンジン掛かってしまえばアイドリング安定していて、
6速12000rpmまできちっと吹け上がります。


473:774RR
11/07/27 21:56:33.04 BNBYpwOp
(´Д`)エンジン抱きついた…

デイトナの補修シリンダー発送まで1ヶ月半とか…

通勤の足がないからピンチだ…

474:774RR
11/07/27 22:07:42.27 NKQqOb9C
>>472
圧縮はありますか?

475:774RR
11/07/27 22:13:45.26 NKQqOb9C
>>472
あとバッテリ、ワンウェイクラッチを疑えばいいかも


476:774RR
11/07/27 22:21:29.92 W7DZoHHD
>>472
かなりの高確率でバッテリに一票。

477:774RR
11/07/27 22:55:22.97 DggNbmT8
>>468

463だけどCBRが映ってたか・・

俺よりも二つ年上のCBR250R^^;
もう出ない250マルチとして大切に乗ってる。

RZ50も同様、面白いバイクの復活を願わないでいられない・・

478:774RR
11/07/28 01:57:31.41 yplDEm0i
>>474
圧縮はまだはかってないです、、、が、
確かにかなり怪しいんですよね、残念ながらorz

>>475,476
押しがけでもかなり押さないと掛からない状態なので、
バッテリーに関しては問題はないと思いますが、
念のため車のバッテリーでブーストして試してみます。

479:774RR
11/07/28 07:11:19.99 EBHefkpC
プラグ古いとか間違ってるなんてオチはないよな?

480:774RR
11/07/28 12:41:15.01 B4rUEVzL
プラグケーブルがとか

481:774RR
11/07/28 14:45:33.23 SMCcCws2
>>479,480
よくわからないんですが、なぜか解決してしまいました。

エアクリーナが湿式のはずなのに、オイルがついていない感じだったので、
ひとまず、2stオイルしみこませて元に戻してみたら、
なぜか始動性が良くなっていました・・・

まったく関係無い気がするんだけど・・・なんでだろう?
それともたまたま今調子がいいだけかな・・・

482:774RR
11/07/28 17:14:16.43 EBHefkpC
アイドリング安定しないとか回らないとかならわかるがエアクリで始動性だけ変わるとは思えないなぁ。なんだろ。

483:774RR
11/07/28 18:03:05.53 SMCcCws2
>>482
そうなんですよー・・
今もちょうど3時間開けて始動性確認に行ったんですが、
ばっちりと掛かってしまって・・・


やったことといえば、

始動性を確認するためにセルを回すもいつもの感じで始動せず。
  ↓
ダメ元で、純正CDIをつけてみたんですが、
セルの感じがまったく変化が無かったんで元の社外CDIに戻す。
  ↓
エアクリを確認したところ、
スポンジが乾いていたのを見つけて、2stオイルを付ける。
(スポンジはずしたときに気化したガソリンのにおいがしたのと何か関係があるのかな・・・)
  ↓
なぜか始動性が良くなっている・・・


いまいち因果関係がわからないですorz

484:774RR
11/07/28 18:21:17.19 SMCcCws2
エアクリのふたがきちっとしまってなくて、
変なところからエアを吸ってたのが治ったっていう可能性もありそうかな・・・

485:774RR
11/07/28 21:44:05.54 zQPgHjq1
つ吸気量変われば空燃比変わる

486:774RR
11/07/28 22:30:24.46 SMCcCws2
仮にオイルしみこませたことによって、吸気量が下がったとしても、
チョーク引いても始動する気配が無いくらい、
燃料が薄くなるとは考えにくいんですよねー・・・

何より1度エンジンがかかれば30分以内の再始動は、
余裕でセル1発っていうのがどうもきになって、
確かに熱で燃料が濃くなったとしても、
セルを10秒以上も回さないと掛からない状況って異常な気が・・・

487:774RR
11/07/28 22:31:09.55 SMCcCws2
すみません訂正です。

>確かに熱で燃料が濃くなったとしても、
エンジンが冷えている状態では
>セルを10秒以上も回さないと掛からない状況って異常な気が・・・

488:774RR
11/07/29 01:13:32.10 akcblCrc
何度かそういうのになってたことあるけど自分の場合は
オイル プラグ バッテリー のどれかいじると直ってる

489:774RR
11/07/29 01:32:02.52 vcwf56Fa
古いガソリン使ってたりしてないよな

490:774RR
11/07/29 04:29:57.35 rHrsJGjF
TZR50(3TU)のピストンリングのトップリングとセカンドリングって区別あるのかな?
今手元にあるけど、見た目は一緒に見える。。

サービスマニュアルは再来週まで手元に入ってこないので気になって気になって・・


491: 忍法帖【Lv=21,xxxPT】
11/07/29 07:58:18.21 QsH0wmZq
一緒じゃない?

492:774RR
11/07/29 09:20:44.21 L6ZCB7iT
一晩空けたら再発しましたorz
やっぱりアクセル全快じゃないとかからず・・・
かかった直後は白煙モクモクでます。

うーん・・・今度圧縮はかってきます。

>>488
3箇所とも調整済みなんですorz

>>489
あたらしいがそりんでふorz

493:774RR
11/07/29 15:41:18.32 yN5WyoPI
テスターで各部あたりまくれ。
多分断線だよ

494:774RR
11/07/29 20:38:13.26 hCazNvGW
>>471
白煙もくもくはオーバーフローだろ。
クランクに生ガスたまりまくり。
こまめにコックしめてみれば。

495:774RR
11/07/29 20:45:08.57 FKx8LFIu
それは黒煙モクモクだろw
白煙モクモクはオイル多い

496:774RR
11/07/29 20:52:30.32 Sw8iLgvt
みんなタイヤなに履いてんの? やっぱTT900なの?

497:774RR
11/07/29 20:59:14.77 L6ZCB7iT
>>493
明日やってみます!

>>494
エンジン始動してその後コック試しに締めてみます!
ちょっと行ってくる!

>>495
カスオイル入れてるから、粘度低くて停止中に微量ずつ漏れ出すとかそういう落ちはたぶん・・・無いですよね?。。。

498:774RR
11/07/29 20:59:52.38 L6ZCB7iT
>>497
誤:カスオイル
正:カストロオイル

499:774RR
11/07/29 22:10:11.96 hCazNvGW
ハァ? 2stで黒煙モクモク?みたことねえ。
濃い目のセッティングで吹かした時にススはくことはあるけど
ディーゼルじゃねえんだから、黒煙がモクモクなんてでねえよ
脳内オーナはひっこんでろ

500:774RR
11/07/29 22:11:59.05 FKx8LFIu
キチガイデター
2stだろうが4stだろうが"非常に濃かったら"黒煙モクモクは有りますw

それに論点はそこじゃねえだろ、白煙モクモクでガソリンが濃いってのは間違いだろ。
認めろよ

501:774RR
11/07/29 22:16:02.98 FKx8LFIu
まあ、脳内オーナーはあってるけどな。
友人の修理を手伝ってるからこのスレ見てるだけだわ。
でもお前よりははるかに多くの数の2stのエンジンは弄ってると思うよたぶん^^^^;

502:774RR
11/07/29 22:42:36.56 hCazNvGW
元の状態が

>キャブレターは純正設定で、フロート調整は実油面でやりました。
>IGコイル、プラグを交換してみるも変化せず、
>オイル量も調整してみるも変化せず、
>吸排気ともにノーマルです。

この前提で「非常に濃かったら」「黒煙モクモク」ねえ?
論点まちがえてる?それともすりかえてる?

そもそも濃いとはいってない。バルブORフロートが終わって
オーバーフローしてクランクにガソリンがたまってるから
エンジンをかけづらい、始動直後に白煙モクモクの症状

2st買う金も維持するスキルもない脳内オーナなんだから夏の間はROMってなさい。
















夏厨乙w

503:774RR
11/07/29 23:04:37.99 yN5WyoPI
邪魔だからキチガイ二人とも黙れよ

504:774RR
11/07/29 23:11:19.65 FKx8LFIu
まあ、俺ら二人のことは無視してください^^;
脳内オーナーとキチガイの争いなんてクソの役にもたたんでしょうから^^;;;

二人してしばらく消えます^^;

505:774RR
11/07/29 23:14:54.98 FKx8LFIu
あと一応、質問者が混乱しないように注釈しとくけど、

>>502
>キャブレターは純正設定で、フロート調整は実油面でやりました。
>そもそも濃いとはいってない。バルブORフロートが終わって
この2行が矛盾してることにちゃんと気がついてくだされば良いと思います。

あと白煙モクモク自体は、かかりにくいエンジンに対しては割と良く起きることだと思います。

506:774RR
11/07/29 23:32:25.18 hCazNvGW
どこが矛盾してるのか脳内スキル全開で答えてほしい。
実車→フロート調整は実油面でやりました。
アドバイス→バルブORフロートが終わって・・・・

キャブ周りを新品に換えたとはどこにも書いてない。
油面調整してもバルブが古ければオーバーフローはする。
フロートが腐ってればおなじくオーバーフローする。
一晩置いて白煙吐くようになってるんだから常識的にはオーバフローを疑うべき。

それと変なやつが言ってる、断線とかどうとかが原因ならエンジンあったまっても
振動がある限り断続的に症状は出る。


507:774RR
11/07/29 23:46:59.81 hCazNvGW
>白煙モクモクはオイル多い

>あと白煙モクモク自体は、かかりにくいエンジンに対しては割と良く起きることだと思います。

白煙はオイルが多目?それともかかりにくいから?
てか脳内エンジンだから理由は何でもこじつけられるよなw

俺のはエンジンのかかりはいいけど白煙モ(ry

508:774RR
11/07/29 23:49:31.05 FKx8LFIu
>一晩置いて白煙吐くようになってるんだから常識的にはオーバフローを疑うべき。

いやそれならオイルポンプ故障を疑うだろ。
いい加減にしろよ。
普通に考えてオイル過多だよ、インターネットってもので調べてみろよ

509:774RR
11/07/29 23:52:08.54 hCazNvGW
俺のはオイルポンプは壊れてないけど白煙モ(ry

510:774RR
11/07/29 23:52:25.01 FKx8LFIu
なんで一晩置いたら白煙吐くようになるのか全く理解できない

そのへんのメカニズムを説明して欲しい。

511:774RR
11/07/29 23:56:16.05 hCazNvGW
普通に考えてオーバーフローだよ、インターネットってもので調べてみろよ
つうかこんなつまらないことしてるひまがあるんならバイト一生懸命して買えよ
原チャでも楽しいぞー 
30Km/hしかだせなくても爽快だぞー
夏のツーリングはいいぞー

512:774RR
11/07/29 23:57:41.02 FKx8LFIu
だから、なんでオーバーフローしてクランク室がガソリンまみれになると白煙まみれになるんだよ!!!

メカニズムを説明しろっていってんだろうが

説明できねーんだろ!?あ?
おい。説明できねーんだろうが。ごまかすなよいい加減にしろよクソガキが
だいたい俺は原チャ何台ももっとるからもういらんわハゲ!

513:774RR
11/07/30 00:01:05.77 jfLeU9Wb
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
知恵袋さんでも誰もオーバーフローなんて言ってねーぞ!

URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)
ここもオイル過多だってよ

ガソリンがいくら多くても白煙にはならねーんだよ!!!
もういい加減にしろよ!!!
フロートバルブかフロートが死んでたら油面狂うよ!!
お前めちゃくちゃなんだよ!!言ってること!!

514:774RR
11/07/30 00:06:33.63 jfLeU9Wb
なんでこいつが明らかに間違えてんのに誰も突っ込まねーんだよ

こいつがキチガイだからか?
まぁキチガイに触れたくないのは当然のことだよなぁおれもキチガイになっちまったんだなぁ・・・

ともかくいくら俺を罵倒しようが脳内オーナーと言おうが脳内エンジンといおうが間違った情報を他人に教えるのだけはやめろ
ちゃんとした裏付けのもとで言ってくれ。

515:774RR
11/07/30 02:55:11.66 XmigHH8J
便所の落書きで聞いたお前が悪いんだから、
怒らずドタマを冷やせ。


516:774RR
11/07/30 03:25:55.89 7UxHSdOr
あのさ、思ったんだけどエアスクリューって純正位置?

エアスクリュー狂うと、始動性悪くなるし白煙ふくよ?

517:774RR
11/07/30 03:40:47.93 fK/8jgBZ
自称整備のプロがいっぱいだなwww

勝手な思い込みで書いた挙句喧嘩とか小学生かwwww

518:774RR
11/07/30 09:52:59.68 M8iovPVR
伸びてると思ったらキチガイ二人が湧いてんのか

519:774RR
11/07/30 10:42:38.37 ZF8i16hB
質問者です・・・

チラ裏みたいな質問に皆さんで考えていただいてとてもうれしかったです。
ありがとうございます。

色々な原因の可能性が浮上する中、
今回はキャブレターということで落ち着きそうです。

というのも、コックオフの状態で一晩放置しましたが、始動性が悪くなることはありませんでした。

ただしよくわからないのが、実油面をもう一度測ってみても、
合わせ面から-1mmになっているのです。

もしかしてTZRの油面の規定値ってもっと低かったり・・・
ひとまず、フロートとフロートバルブを手持ちのRZ50('04)のものに変えて油面合わせてみます。

520:774RR
11/07/30 15:52:00.56 yIKOWNw9
15年前に新車で買ったTZMがノーマル6万キロ弱で何もかもガタがきてしまい
買い換えようとグーバイクやオクを見ているんですがTZM自体の少なさに愕然としてるアラフォです
やっぱ関東方面まで行かなければないですかね?名古屋なんですが…

521:774RR
11/07/30 16:35:50.68 XmigHH8J
15年もたったらステップアップしろ。
いつまでも生産中止車にのるなヨ!


522:774RR
11/07/30 16:55:21.10 PrCXHwaE
新車で買って今まで乗ってきたなら相当愛着あるだろ?
買い換えずにオーバーホールしろよ
エンジンも車体も全バラしてフルオーバーホールだ
お前が一人でやるんだヨ!

523:774RR
11/07/30 17:35:42.13 yIKOWNw9
おっさんの趣味なんで金掛けてフルオーバーホールしてもいいんだけど
全体にヤれてる車体に値の張る部品くっ付けたくらいで昔のシャキッとした
感じになるのかわからなくてさ…程度良さそうなやつがグーバイクとかにあったんで聞いてみたんよ
駄レスすまん。

524:774RR
11/07/30 22:13:07.34 4rO312NK
案外スロー系だったりして

525:774RR
11/07/30 22:34:19.11 WQ7EVe+0
スローK?
カリウム不足ですか

526:774RR
11/07/31 07:43:21.22 k8P3+uBv
駄目モトで一度全バラしてみるとか。
車体各部は洗浄してベアリングを換えたりグリスアップ。
ブレーキはフルード交換してピストン揉み出し。
1万キロ乗っていないバイクでもこれをするだけで
はっきり体感できるくらい違いますよ。

527:774RR
11/07/31 09:42:14.55 u/p/41ck
OKOK、うちにはいいスタッフが居てますから。

ドイツ製の修正機も
導入しましたし。


528:774RR
11/07/31 10:37:44.64 LS3qOgUz
>>519
俺RZだけど同じ症状出たよ
TZRと同じエンジンだし参考程度に書いて置くけどそのときは
プラグをイリジウムの新品に交換、キャブレターのニードルバルブ交換、エアスクリューの調整って順番にやっていった
この中でてきめんに効果あったのはプラグとエアスクリューの調整かな
フロートの調整も色々やったけど微調整程度じゃ全く変わらなかった
後あのキャブってチョークじゃなくてバイスターターバルブだから今の時期だとカブってかえってエンジンかかりにくくなる



529:774RR
11/07/31 13:12:06.06 drZ17Px9
マスターシリンダの点検窓にヒビが入ってフルードが滲み出てくるときの良い対処方知りませんか?

530:774RR
11/07/31 13:45:45.32 n/cx/V/s
マスターシリンダーを新品に替えるに一票

531:774RR
11/07/31 14:27:19.69 E/ojWnH3
交換が吉

532:774RR
11/07/31 15:24:37.42 DN8ZTTEu
覗き窓抜いて透明なエポキシで再生する手もあるけど交換が一番安全

533:774RR
11/07/31 16:57:03.35 drZ17Px9
やっぱりそうですか
ググッて色々見たけど交換しかなさそうですね

534:774RR
11/07/31 19:05:21.87 mq6zGK0l
しょうむない事をググる間に、注文しとけ!


535:774RR
11/07/31 20:54:17.87 k8P3+uBv
ついでだから純正じゃなくてリザーバー別体式のにしちゃうとか。
ステーとか自作しなきゃならないしスイッチか干渉したりとかあるかもしれないから
自分で調べて何とかできる人向けだけど。

536:774RR
11/07/31 21:57:57.21 n/cx/V/s
メイドインジャパン買えば問題なし
支那製だかチョン製かは解らないが、ヤフオクでH○Tという出品者のレバー一体のマスターシリンダー購入したら、届いて装着2日目の走行中にレバーが落ちた
安物の銭失いどころか命を失うところだった。

ヤフオク出品者のH○Tには気を付けて


537:774RR
11/07/31 22:47:02.47 NrOEMMi1
>>513
>URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)
>ここもオイル過多だってよ

> No.6ベストアンサー20pt 参考になった:0件
> No.5 参考になった:0件(ry
おしえてGOOも知恵袋様もお前と同レベルのずぶずぶの素人が答えてるってことだなw
しかもオイルポンプ換えろなんてアドバイスは一言も出てない。
レーシングしてチャンパーにたまった余分なカーボンを焼き切れって言うアドバイスだよな。
つまりお前のオイルポンプ不調の主張を補強するものではなかったなw

>間違った情報を他人に教えるのだけはやめろ
→オイルポンプがいくらするとおもってんだハゲ
無責任なアドバイスで余分な金使わそうとしたのはどっちだ?

カスはかまってくれるなよ
もうお前はママチャリにTZRのステッカーでもつけて一生乗ってろ
チャリこぎながら、脳内整備して妄想に一生ふけってろよ

俺の裏づけ?俺のバイクが(ry


538:533
11/07/31 22:51:57.00 X9qqH7ls
とりあえず応急処置で透明なエポキシを点検窓に盛ってみました
別体式には憧れますけど純正のマスターシリンダーが1万ちょっとで買えるので素直に交換します

539:774RR
11/08/01 02:46:47.62 zbZD+CFE
>>538
新品で買うならニッシンのラジポンとかどうよ
ブレーキ強化しといて困るようなこともないしね。
使ったことないけど

540:774RR
11/08/01 07:25:05.47 QR1Hh+zp
>>537
いつまでやってんだよ
うぜえ

541:774RR
11/08/01 10:04:15.89 IvToejkh
スレリンク(news4vip板)l50

542:774RR
11/08/01 18:13:52.01 8jFch6LE
>>538
少しだけ足せばニッシンの別体式買えるジャン

543:774RR
11/08/01 18:44:30.29 eg58bujH
純正で十分じゃん
セパハンにしてるとかなら兎も角基本的に別体にすりゃいいってもんでもないし

544: 忍法帖【Lv=25,xxxPT】
11/08/02 17:47:52.07 RKr+IEPx
50Rの社外リアサスってもう無いよね?

545:774RR
11/08/02 21:43:33.82 VHtRoPTb
>>544
取り付け部のピッチとボルト径数長さが同じなら取り付けは可能。

546: 忍法帖【Lv=25,xxxPT】
11/08/02 22:31:13.35 9pHtclu2
3XVとドラッグスター400だったらカラーさえあればボルトンって事が分かったけど固すぎない?

547:774RR
11/08/02 22:43:05.69 NobMinOd
YECが定番にして最強でしょ。

548: 忍法帖【Lv=25,xxxPT】
11/08/03 11:46:50.54 tWeuQM5l
もう無いじゃん

549: 忍法帖【Lv=4,xxxP】
11/08/03 16:33:13.23 ivYMHIl3
TZ50用なら確かクアンタムに有ったはず

550:774RR
11/08/03 23:50:59.81 b/xPBE8I
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
上に習ってCB400SFテールいれてみました
フェンダーも無くなってすっきりした感じ

551:774RR
11/08/04 05:55:38.23 sEGBT/G6
一方通行ワタシはリアキャリアを装着した。

552:774RR
11/08/04 10:23:32.43 xWLP33ve
YSRの8の字超面白いな
今まで下駄にしててごめん…

553: 忍法帖【Lv=26,xxxPT】
11/08/04 13:44:42.31 kL/Jx/KZ
>>549
14万も出せない

554:774RR
11/08/05 00:06:04.08 MRslR2EJ
6万程度でオーリンズの調整式の一番安いヤツがあるべ

無ければ純正をOFF車屋でオーバーホールして貰った別体式に改造とか

555:774RR
11/08/05 00:25:35.47 KP7gjVYS
TZR125のショックならポン付けできて22,155円で済む。満足するかは別として。

3TY-22210-00 リヤクツシヨンアセンブリ 22,155

556: 忍法帖【Lv=27,xxxPT】
11/08/05 13:43:48.47 U1ZaL7sb
>>554
>>555
今は125のサス付いてる
抜けてただのバネになってるから新しいのが欲しかったのよ
3XVのが付くらしいけどオイルタンク付いてても大丈夫?

557:774RR
11/08/05 15:20:17.90 A5NQ3Rmw
RZ50のリアタイヤ交換しようと思ってるんですけど
どうやってジャッキアップすればいいですかね

558:774RR
11/08/05 15:23:46.10 /Otrk/Kl
>>557
スタンドの反対側のフレームの下に植木鉢かましてた
ただちょっと不安定

559:774RR
11/08/05 15:28:34.66 7kkS3/lH
ジャッキがなくても適当なブロックとかを下に置いて浮かせればいける
なんもなくてもタイヤ外す時だけ傾けてスタンドで支えさせれば片手でタイヤは外せるからなんとかなる

560:774RR
11/08/05 15:29:45.41 A5NQ3Rmw
>>559
タイヤ外したあとは何で支えていればいいですかね

561:774RR
11/08/05 15:55:28.87 7kkS3/lH
塀にでも立て掛ければ倒れない
缶コーヒーとかでもうまいことやればバランスとれるよ

562:434
11/08/05 17:48:57.27 8qIFIrMs
納車したああああプシュルルルルポpッポポポポぽポオオポッポッパアアアアアアアアアア

563:774RR
11/08/05 17:55:45.76 7kkS3/lH
もちけつ

564:774RR
11/08/05 18:39:17.71 ktTUO29w
>>562おめ

イグニッションコイルを替えようかと思うんだが何かこれいいぜ!みたいのある? やっぱRS125?無難に純正?車種は4EUで


565: 忍法帖【Lv=6,xxxP】
11/08/05 21:29:38.44 r2hQbvJS
>>562
バイク屋乙

566:774RR
11/08/07 17:09:01.83 22X+VI4t
上で出てたTZR50EU売り切れになってるな
このスレの人?

567:774RR
11/08/07 20:32:51.29 4VXTfcsu
>557は無事に作業できたんだろうか
つかフロントは変えないのかな

568:774RR
11/08/07 21:50:11.03 Mf9vD498
>>567
557です、ありがとうございました
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
こんな感じで家に偶然あったブロックをスイングアームの所にいれてジャッキアップしました

569:774RR
11/08/07 22:02:56.24 6IuZaf/E
二台持ちいいなあああああああ

570:774RR
11/08/07 23:15:10.35 3pVJwwZ3
フロントフォークオイルシール逝ったぁぁっぁぁ

オイル漏れてキャリパーがオイルまみれや、全然利かないw
リアしっかりしてて良かった…

571:774RR
11/08/08 00:21:13.12 gS3BtYXc
リブラプロのチャンバーつけたいんだけど
もう新品だとNS系エンジンのしか売ってない・・・流石に流用できないよね
RZ50です

572:774RR
11/08/08 15:31:20.63 vscXPX0g
聞きたいことがあるんですけど。
RZ50のガソリンタンクってキャップも合わせて買うと8万ぐらいするもん何ですか?
ガソリンタンクからガソリンが漏れたりするからバイク屋に聞いてみたんですけど。
パテ埋めみたいなことはしたけどあちこちから漏れたりしだしてるからもぅ限界かもしれない

573:774RR
11/08/08 15:43:27.93 XDcMTh93
パーツリストがWeb上で見られるの知らないのかね

ちょうど俺もリスト眺めてたから,検索した
タンク 52550
キャップAssy 9723

574:774RR
11/08/08 16:57:02.24 vscXPX0g
>>573
ありがとうございました

575:774RR
11/08/08 20:56:05.42 ZYxKtEe9
残り約1.8万円は工賃?

576:774RR
11/08/08 22:39:54.03 gS3BtYXc
8万も出してタンク直すなら今のRZ50を売って足しにして新しいRZ50買えばいきんじゃない?

577:774RR
11/08/09 05:44:10.61 B4Z0xxM0
タンクシーラーを使えばいいじゃん

578:774RR
11/08/10 00:49:51.54 p4UFG5HS
いや、俺もタンク傷んでるから困ってる。
わりに他の人は気にしてないようで…うらやましい。年式新しいのかな?

でもさ、よーく見て欲しい。
給油口から直下はピッカピカでも錆が進行するのはホント最下部で
覗き込んで見えるか見えないか微妙な所だし、実際自分はそういう状況だった。
タンクのフィルターがすっぽ抜けてたおかげで発見したくらい。

キャブから錆の粉末みたいのが出てくるって場合、それはもうかなりの錆が発生してる…かも。
コック回したときにジャリジャリ感とでもいうだろうか、そんなのがする。普通はぬーっと回る。
あと症状としてはフィルターが能率落ちて流量が減る。
直ぐには困らないかもしれないけど気付かずにいるとガス欠症状が出るようになる。
おかしいと思って停車すると復活するからまた厄介。

タンク錆は対処が早ければ早いほどいいから長文で失礼した…
ウチのTZRみたいにならないようにねー

579:774RR
11/08/10 08:29:21.16 ErJ9+7s7
教えて貰いたいのですが当方4EUなのですが走ってる最中にエンストする原因って何が考えられますね?
エンジン始動も吹けも良好なのにエンストするんですよね


580:774RR
11/08/10 10:00:45.68 e0ljn2JB
プラグキャップ緩み
錆び、ゴミによる燃料供給路の詰まり
抱きつき

簡単なとこはこのあたりかな?

581:774RR
11/08/10 13:24:15.79 rzVKQBNR
>>580
教えて頂きありがとうございます
とりあえずチェックしてみます

582:774RR
11/08/11 20:00:03.65 zs+8N/VZ
あとはキャブセッティングの見直し
メインジェット小杉

583:774RR
11/08/11 22:02:15.64 RFWUeHxJ
エアクリ洗浄、プラグ交換を忘れるな。


584:774RR
11/08/11 23:02:18.20 Tkzl7LM9
RZ50のフロントディスクブレーキがおかしい
シュッシュッシュッって音通り越してジャッジャッジャッって音がする
やっぱディスクローターが歪んでるんですかね

585:774RR
11/08/12 00:03:21.71 ReVrZ2R6
自分だけじゃなく他人にまで命に関わることは
呆けたこと書いてないですぐにバイク屋行きなはれ

586:774RR
11/08/12 00:08:03.71 Qd3dOA/G
>>585
明日ちょっと見てもらいます

587:774RR
11/08/12 10:19:12.96 BJy1A7st
今日、動くけどボロボロのRZ50を貰ってくる
楽しみで仕方ない!

588:774RR
11/08/12 12:05:32.11 7AB/usD1
>>587
おめでとう!大事に乗って下さいね^^;

589:584
11/08/12 14:07:28.12 Qd3dOA/G
バイク屋持ってったら問題ないらしい
でも音が気になってしょうがない

590:774RR
11/08/12 19:04:56.44 vvisOLnx
キャリパーオーバーホールをオヌヌメ

591:774RR
11/08/13 18:23:04.18 O1c0Hxuw
4EUのトップブリッジの裏側の丸いボルトみたいのどうやって外すの?

592: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】
11/08/13 21:50:58.86 ad+4PKC6
反時計回りに回すんだよ

593:ysr擦り
11/08/14 13:11:18.72 Qtr/gIfE
さっきysrではしってきてコンビニから出てきてEGかけても吹けあがらずフルスロットルでアイドリング
状態Orz そのままとろとろ帰りキャブを開けてびっくり
S/Jがフロートに落ちてたww


594:774RR
11/08/14 17:51:08.78 tAF3C72H
>>592URLリンク(imefix.info)
こんなん
どこつかめってんだお

595:774RR
11/08/14 19:03:40.73 zI2Fupgh
>>593
MJが転がっていたりというのはそれほど珍しいことでもない。
サーキット行けば年に1人くらいはそういうのがいた。
かくいう自分もその1人。
ベロベロ言って全然吹けないと思ったらインシュレーターから
キャブが外れてたとか、素人整備の面白さ。

596:774RR
11/08/14 19:08:18.26 zI2Fupgh
>>594
盗難防止でトルクをかけるとポキっといく奴だからそのままじゃどうにもならない。
たがねをあてて緩む方向にハンマーでひっぱたくか、リューターか何かで
 - 型に切れ目を入れてドライバーで外すか、リューターで完全に頭を飛ばして
エキストラクターで抜くか。

597:ysr擦り
11/08/14 23:12:50.42 lvAuJ3eI
>>595
キャブですかww
漏れもキャブに燃料ホースつながずに15分ぐらいキックしてたこともww

もうチョイしたら金○埠○に走りに逝ってきまーす

598:ysr擦り
11/08/15 01:29:33.12 +kBGtcnl
この時間でもタイヤがもたない・・・タイヤが融ける・・・そして滑る・・・

最後はこけるOrz

599:774RR
11/08/15 20:37:23.77 ITWssm5j
>>595

盛りすぎ。キャブ外れたらエンジン止まる

600:774RR
11/08/16 01:17:33.83 adHUqlHN
腐りかけのYSR貰える事になったのだけれど、特にリア周りが酷い
スイングアーム固着、リアホイール全然回らない 完璧固着 スプロケとチェーンが茶色に一体化w
エンジン、なんか粉吹いて スロットル完全固着 

フロントやタンク周りは比較的軽症 中のガソリンが醤油みたくなってたがw


10年以上前はDT200Rを無理やり載せたけど、今度は別のをやりたい
何かいいアイデアある?  オイラにアイデアを分けてくれ

601:774RR
11/08/16 11:09:57.25 Kcf1RVyE
KLX250のエンジン

602:774RR
11/08/16 12:52:30.66 WsUA8WaF
SM250Rのエンジン

603:600
11/08/16 15:46:46.11 adHUqlHN
おお、レス有難う

単発の4サイクルの方が2ストオイルタンクも無くて楽そうだね、そして空冷だと更にラジエター不要だから楽か

あと、何台もバイクとか車があって合法的に乗ろうと思うと125CCまでなんだ 金欠でorz

解体屋を回って色々見てみます

604:774RR
11/08/16 19:21:32.49 Gq9exh2V
それなら空冷DT125しかあるまい

605:600
11/08/16 20:22:13.34 adHUqlHN
来週の土日に馬入川のジャンクヤードと寒川と伊勢原のバイク解体屋を回る予定だけど
取り合えず近所のバイクにフロント大破のベクスター125を発見

リア周りが本当に終ってるから、スクーターの手っ取り早いかも と画策中
スクータースワップが一番労力少ないですからね

後は、いいドナーと値段次第っすよ。
でも、安くても無事故車は気が引ける 

606: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/08/16 21:35:19.77 qUwISS6+
さっきチームシンスケが鈴鹿8耐でてたのマシンはRZ?

607:774RR
11/08/16 23:18:29.01 l77r0IRt
狆助はCBR1000RRとかじゃなかった?

「風よ鈴鹿へ」のころは狆助にも男気みたいのがあったのかすこしは泣けたが・・・
今回の出走は震災の復興支援に便乗したみたいで微妙・・・・

608:774RR
11/08/18 14:18:18.04 fR5jtxdo
RZ50のシリンダーのところに4KJって書いてあるんですが4KJはTZM50Rじゃなかったですか?

609:774RR
11/08/18 15:05:23.52 HUPAqK+G
共通部品ってことです

610:774RR
11/08/18 18:32:59.72 bykcckzN
空ぶかしフルスロットルで10000〜12000回転くらいの間でバブブブブブってなるんだけど薄いってこと?

611:774RR
11/08/18 20:40:48.09 5tRV596/
それだけじゃどっちとも・・・

あと、空ぶかしではなくて実走のほうがいいと思う
負荷が変わると適正燃調も変わると思う

思う連発なのは自分もキャブはまだまだ未熟ってことで許して

612:610
11/08/18 21:06:52.31 WTJ22miw
バブブブブブってよりア゛ヴヴヴヴヴヴヴヴヴヴ
って感じです

613:774RR
11/08/18 21:10:45.88 f3BNSmYf
バブバブーとかじゃなくて携帯で録音してうpしろよw

614:610
11/08/18 21:56:07.26 fR5jtxdo
何度も質問申し訳ないです
スロットル開度3/1くらいからスロットル戻すとガス欠したみたくブボボって音がします
これはSJの調整ですかね

615:774RR
11/08/19 02:07:37.31 6hUzuhul
スロットルを三倍もどうやって回すんだ???


616:774RR
11/08/19 02:31:07.91 kAwEY4Xt
このテの質問で表記を間違えるのは過失であっても致命的だな。誤解の原因になるし、せっかく答えても正確に理解出来ないのでは、という懸念も生まれる。
わざとヘンテコに書いてるならもう論外

617:774RR
11/08/19 11:28:52.67 rNkrOYsk
>>610
イクラちゃんでも住んでいんじゃね
バブゥ

618:610
11/08/20 19:25:44.44 NS97Ct5g
610です、なんか説明が支離滅裂になってしまってて申し訳ないです
URLリンク(www.youtube.com)
こんな感じなんで9000~11000位で吹け上がりが悪いです

619:774RR
11/08/20 20:02:25.43 TT7T72e4
マルチはやめろ

620:774RR
11/08/20 20:05:33.45 NS97Ct5g
>>619
ニュー速なら大丈夫かなって思って

621: 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 【九電 82.1 %】 【Dnews1312364310781793】
11/08/20 20:46:34.96 T7sxAHgv
>>620
カーボンリードバルブに替えたら、ノーマルリードバルブはシートカウル内の
スペースに工具と一緒に保管することをオススメしておくよ

あと動画は高評価を押しといた
セッティング頑張れ!

622:774RR
11/08/20 20:57:56.84 NS97Ct5g
>>621
サンクス!
一通りセッティング終わったらリードバルブも変えてみることにします

623:774RR
11/08/21 16:14:53.08 rCyhX68a
吹けわるいかな?
それよりクリップ段数が薄い気ガス

624:774RR
11/08/22 03:29:17.67 lwJpyXJR
YSRにTZR50のタンクって小加工して付きますか?

大きさがTZRはフルサイズなんで合わない気がして心配です。

625:774RR
11/08/24 22:19:24.91 6dpxWOBl
シートは要らないんだな?
長さからして、当然座る場所は無くなるだろう。


626:774RR
11/08/24 22:43:37.65 +EFeQQ2V
>>625
なるほど、やっぱりサイズ合わないですよね

627:774RR
11/08/25 10:51:15.29 it4YLLip
TZMのを使え。

628:774RR
11/08/25 21:48:50.83 YzGHltDw
エンジン抱いた〜

そのまま出張査定させたら7マソ…ww

629:774RR
11/08/25 21:50:14.18 YzGHltDw
そのまま売却〜
エンジンかかったから良かったけど、90キロから後輪ロックは死ぬかオモタ…


630:774RR
11/08/25 22:58:38.42 hjI1Zzt/
>>629
無事で何よりですがその状態で売っちゃったんですかww

631: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/08/26 21:39:28.30 c0jx1YSR
ID記念

632:774RR
11/08/27 22:26:57.54 S4L3/PJR
>>631
YSRおめ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4458日前に更新/194 KB
担当:undef