◎懐中電灯・汎用ライ ..
[2ch|▼Menu]
278:ツール・ド・名無しさん
11/11/16 22:35:07.21
>>276
中華粗悪品についてか?
そんなもん炭酸だって同じだろ
絵ねループ使ってんだから、同じように三洋や松下を使えばなんのリスクもない

279:ツール・ド・名無しさん
11/11/16 22:57:21.64
また阿呆が湧いてきたな ヤレヤレ

280:ツール・ド・名無しさん
11/11/16 22:59:45.05
いやいや
単三希望にリチウムすすめるなw

281:ツール・ド・名無しさん
11/11/16 23:15:09.78
乾電池スレはどうしたの?需要ないから落ちたの?

282:ツール・ド・名無しさん
11/11/16 23:17:29.28
汎用スレなんだから乾電池さんの相談乗っても良いじゃない
18650を常用しつつもAAx1モデル愛用している俺は別に気になrない

283:ツール・ド・名無しさん
11/11/16 23:24:43.56
そもそも「単三電池二本くらい」で「明るい」ライトなんて存在しないんだ、
って事にいい加減に気付いた方が良いと思う

284:ツール・ド・名無しさん
11/11/16 23:54:53.42
>>278
サンヨー、松下は生セルだろ?
粗悪品よりリスクたけーよ。

285:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 00:00:31.96
>>284
それを組み込んだプロテクトセルはいくらでもある
無知乙

286:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 00:00:54.30
単三電池を希望してる人に生セル勧めるってバカなの?ガキなの?氏にたいの?

287:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 00:01:05.11
プロテクト→プロテクト付き

288:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 00:05:45.26
一流ブランドPCB>>>中華ブランドPCB>>>一流ブランド生>>
粗悪・偽ブランドPCB>中華ブランド生>>>>>粗悪・偽ブランド生
俺の脳内の安全性のイメージは、大体こんな感じ

289:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 00:29:34.54
質問者の意図を理解して付け加えると

単三電池>>>>単三ニッ水>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
18650一流ブランドPCB>>>中華ブランドPCB>>>一流ブランド生>>
粗悪・偽ブランドPCB>中華ブランド生>>>>>粗悪・偽ブランド生

普通の人は200lm程度の「明るいライト」が欲しいのであって、
電池の知識や管理が必要な面倒なことは望んでないんだが

290:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 00:32:32.58
折角のロードなのに暗かったらスピード出せないけど良いの?

291:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 00:35:23.60
猫目の135クラスを点滅で使ってるのが普通の人も少なからずいるし、
100lmでも十分以上に明るいと思う人がいてもおかしくはない。

292:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 00:37:26.67
使ってる電池が安全でも、実際に走る際の明るさによる安全性は
18650ライト>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>2AAライト
になっちゃうんだけど、それでも良いの?

293:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 00:39:41.33
>>259
2AA(単3電池が2本)のライトだとリフレクタの直径が小さめなこと
あまり大きな電流は流せないこと
などからLEDはCREE社のXP-Gくらいが最適と思われます。

もっと大電流が流せるバッテリーならCREE社のXM-Lを搭載したライトも候補に上がります

2AAでCREE社のXP-Gを搭載したライトなら

FENIX LD20
FENIX LD25
EagleTac P100A2 XP-G
EagleTac D25A2 Mini

ここあたりが定番です



294:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 00:52:53.27
質問者は単三電池二本くらいで明るいライトと言ってるんだからそれを勧めればいいでしょ
その上で中華ライト+18650という選択とその利点・注意点を提示すればいいのでは?
自分が知ってる、便利に使ってるからって安易に人に勧めるのは理解力無さ過ぎ

295:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 01:04:55.25
日本語の理解力が乏しい人おおすぎ
約一名の粘着半島人はすぐ生セル勧めるし


296:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 01:05:58.56
勧めたくても感覚が違い過ぎてアドバイスできないんだよ
「子供が病気になったから良い祈祷師を紹介して欲しい」って言われて
「祈祷とか意味ないからどこそこの医者に行け」って教えるのに近いかな

297:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 01:08:53.35
祈祷師を紹介できないなら黙ってればいいじゃん

298:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 01:09:40.46
それで良いのか、人として

299:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 01:11:44.59
祈祷師でなければならない理由があるかもしれないじゃないか
未開人に文明を教えて優越感を堪能したい気持ちは分からんでもないが

300:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 01:11:56.19
18650勧める人たちって根っから親切なんだと思う
時として大きなお世話になるかも知れんが

301:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 01:22:39.18
>>296
それ、比喩がおかしすぎ、ちゅうかご都合主義だな
「子供が病気になったから良い医者を紹介して欲しい」って言われて
「医者とか意味ないからどこそこの霊媒師に行け」だろw

302:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 01:29:04.21
はぁ?

303:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 01:36:52.51
>>301みたいな基地外は、「2AAライトは18650なんかよりも格段に明るいんだ!
18650ライトなんて点いて無いも同然の気休めレベル、時代錯誤も良い所さ!」
って本気で信じてるんだろうな…

304:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 01:38:08.67
そもそも予算1万円だったら自転車専用のライトを買えば、と思ったのは俺だけか?

305:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 02:07:11.14
自転車専用ライトって、どれもこれも暗いじゃん

306:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 02:18:03.71
>>259
> 単三電池二本くらいで明るいお勧めライトはなんだか教えて下さい
単三2本で一番明るいのは「EagleTac P20A2 MarkII CREE XM-L搭載 MAX 360ルーメン」です。
でも、それ買う位なら、最初っから 18650 x 2 のライトを買った方が良い。

307:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 02:23:54.88
予算1万だったら、こんなのもあるヨ
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

308:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 03:02:13.62
>>300
そんな訳分かんないマニアックな電池は嫌なんです エネループが使えるのがいいんです
って言ってるだけ

309:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 03:15:54.26
ソーラーがいいなあ

310:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 03:28:52.96
>>308
ノイズを除去するのは不可能なんだから自分に必要なレスだけ拾って読めば

311:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 03:36:30.48
質問した当人は>>272で割と前向きに検討し始めたみたいだけど
外野のキチガイAA厨が必要以上に騒いでるだけでしょ

312:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 03:39:57.33
俺も3AAAの代わりに25500を使かってる人はいるかと聞いたら、しつこくTR-801に買い換えろと言われたことがある
質問しても欲しい答えを得られない
ある意味で親切なんかも知らんが、ほとんど自分の知識を披露して自己満足して終わり
このスレではよくある事

313:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 03:41:19.66
最初は2AAだった
光量に慣れてしまったので、18650を追加したらライト選びの選択肢が格段に上がった
ある程度のステップは踏んだ方がいいと思うぜ

なんの下積みも無いままリチウムイオンに手を出すのはどうかと思うね
間違った利用方法を続ければLEDや電池の寿命は短くなるだろうし

314:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 03:41:52.72
明るさを確保したいなら毎日充電するのが1番
同等の明るさなら単3xxループ系の方がいい

315:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 03:43:58.70
手頃な値段のお勧め2AAライトが有れば良いんだけど
現行の代表的なモデルは低性能な割に無闇に高額なのが問題なわけで

316:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 03:52:44.86
ああ、18650を1本しか所有しない
単3充電電池を2本しか所有しない
と断固決めている人がいてもいいわな

317:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 03:55:57.40
18650*1本のライトに執着して、複数セル型を頭ごなしに否定する基地外も居るしな

318:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 04:02:47.02
>>313
同感だな。自分もその順だけどエネループなら余っても使い道たくさんあるし
ライトの方も散歩ジョギングに1AA、買い物用クロスバイクに2AAとか
十分使いまわせるからね。

余った18650ライトのほうがでかい、モードあっても強弱極端で使い回しに困りそうだ。

319:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 04:08:54.75
貧弱なライトが余ってる=無駄な買い物を重ねた
自分の馬鹿さ加減を自慢してどうするの?

320:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 06:54:53.65
俺はさ、最初ジェントスの単三二本のライトを買ったの。
でも、全然明るさが全然足りなくて、数ヶ月後には18650ライトに手を出したの。そしたら良くって結局3本買ったよ。
ジェントス買うときに皆もっと全力で止めて欲しかったよ!
皆、買えば分かるよ、位にしか言ってくれなかったよ。
みんなのバカ!

321:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 07:27:02.18
迷わず逝けよ 行けばわかるさ ありがとうーー!


322:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 08:59:19.58
TM11つけてサイクリングロード走ってたら、白バイが来て
「ここはバイク禁止だよ」だってwwww

ライトが明るくて勘違いしたらしい

白バイの人に言ってあげた
ここはバイク禁止だおwwww

323:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 09:02:13.28
CRに入ってくる警察バイクなんぞ見たことが無い@大阪
しかし、DQNどもが群れで入ってくるんだよな。
邪魔だし危ないし、通報しても警察はすぐに来れないし。
全く腹が立つ!

324:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 09:29:33.44
CR何て無い・・・

325:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 09:36:48.11
CRが無くても、気兼ねなく郊外を走れるじゃまいか。
当たり前だけど、決まったコースだからすぐ飽きるしロードとかの競走に巻き込まれて迷惑するし。
平静を装ってるが、実は必死に漕いでるんだよな。あれw

326:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 10:22:13.10
URLリンク(picasaweb.google.com)
URLリンク(picasaweb.google.com)
↑のライト使ってるんですけど、暗いので新しいライトが欲しくなりました
KD C8以外でお勧めのライト教えてください。

327:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 10:27:56.50
URLリンク(picasaweb.google.com)
URLリンク(picasaweb.google.com)
↑のライト使ってるんですけど、暗いので新しいライトが欲しくなりました
KD C8以外でお勧めのライト教えてください。

328:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 10:32:49.82
ふ〜ん とにかく俺はそんなマニアックな電池使いたくないねw

329:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 10:47:31.88
×マニアック
◎マニヤック

330:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 10:57:39.46
C8=18650を外す理由がわからん。

エネループにこだわってるなら、それ以上の明るさは無いと思ってくれ。
数値上の「わずかな差」はあっても、一目でわかるほどの違いは無いから。

331:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 11:03:13.22
テンプレに入れるべきだろうね
単3はもう頭打ちだって

332:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 11:13:21.39
3AAとか4AAとかだったら明るさ的にはまだいける
少々大きく重くなるのが難点だが

333:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 11:14:46.92
>>320
止めての分からないと思う
それに18650単体運用は危険だから積極的に人に勧めるのはやりたくないんだよ
分かってクレよ

俺も閃305から乗り換えた口だから分かると付け加えておく

334:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 11:18:16.31
LED LENSER T7
すでに4AAで明るさに不満って書いてるジャン。

335:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 11:29:53.41
T7は4AAAだぞ

336:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 11:32:42.72
じゃあ3AAや4AAでまだいける明るさのライトを挙げていけばいいだろ

337:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 11:34:28.22
3AAだったら>>307
4AAだったらJETBeam PA40W

338:326
11/11/17 11:39:12.26
あら、2重投稿になってら。

339:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 11:42:52.24
どっちにしろ、あの2灯付けて買い替えなんて話が出てくるくらいだから、
4AAのを持ってきても大差なかったで終わりそうなんだが。

340:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 11:46:01.65
2×18650で短いモデルってある?

341:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 11:46:29.49
>>334
LEDLENSER T7は3AAAといっても200LEDルーメン(167トーチルーメン)でしょ

例えば2AAでトップクラスだと360LEDルーメン(272トーチルーメン)位だから
その差1.8倍
たぶん明るさアップは実感できると思うよ

305Bとか355Bの100ルーメンクラスからの買い替えだったら劇的に明るくなってびっくりすると思うけど

OLIGHT S35は380LEDルーメンで2AAのトップクラスと明るさはそんなに変わらないけど
電池が一本多い分ランタイムが長くなるのがいいよね
あと、自転車につけるには円形ボディなのがポイントが高い
ゴムバンドやマジックテープでライトを固定するタイプのホルダーに普通にフィットするから

342:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 11:54:38.10
URLリンク(www.bam-boo.co.jp)
URLリンク(holkin.blog.fc2.com)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

343:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 12:00:06.51
Amazon見てたらいいもの発見
URLリンク(www.amazon.co.jp)

直径45mmまで取り付け可能ってことだからDRYでも付きそう
ライト用のホルダーは取付部の長さが短いから不安定になりがちだったけどこれなら長くていい

下記のボトルゲージ用のベースと組み合わせるとかなりがっちり付くんじゃ?
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

344:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 12:23:33.08
>>341
両方並べて照らしたりでもしない限り、
多寡が2倍程度の違いじゃ体感できないんだな、これが

345:326
11/11/17 12:24:24.24
18650は特に抵抗ないけど(実際に使ってるし)
電池切れてもその辺で買えないのがな。

346:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 12:25:25.47
誰もP7しか触れてないけど、>>326の下のやつの7W supen Bniguglt waterroof USAって
これだよね?

URLリンク(picasaweb.google.com)
URLリンク(www.dealextreme.com)

これが駄目ならAAなんて論外じゃないの?

347:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 12:31:34.94
18650とRCR123併用できるタイプが良いんだろうな
併用タイプでXM-Lの物ってある?

348:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 12:33:57.27
>>346
スポットだけ強いXR-E系の旧式LEDを積んだ安物みたいだし、
全光束的には大したこと無さそうだよ
URLリンク(www.dealextreme.com)

349:326
11/11/17 12:40:36.22
秋葉で5900円で買ったんだが
かなりボッタクリ価格だよなw


350:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 13:02:45.85
連座T7の後釜だったら、
URLリンク(www.cnqualitygoods.com)あたりになるかな
下のやつの代わりは、
URLリンク(www.cnqualitygoods.com)あたりかな?
XM-L搭載で深めのスムースリフの飛び系ライトが良いと思う

351:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 14:07:26.99
>>343
ベルクロの幅結構あるみたいだからこれならしっかりホールドしてくれそうだね
ぐぐったら作例が出てきたけど、ハンドルへの固定はこっちのボトルケージホルダーの方がよさそう

URLリンク(24inn.net)

352:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 14:12:22.36
ふと思ったんだがAA(流石に6や8AAは別だろうが)で
エネループ使用可能ならなんでもいいんだよな?

D変換アダプター買って、SF-755X3なら実質4AAで使えるよ
SG-500を2AAで運用するという保障外な使い方もあるけど・・・

353:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 14:39:09.63
なんでもいいわけじゃないだろ
普通そんなん他人に薦めるか?

354:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 15:08:59.93
>>334
どこにそんなこと書いてんだよ

355:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 15:12:04.70
>>354
だから俺がそれは4AAAだろって突っ込んでるのに、なんで1つ下のレスくらい読めない?

356:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 15:14:58.08
>>353
身内だったらオッケーってこと?

357:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 15:24:46.04
身内でもその組み合わせが明るいわけないし使うわけないだろw

358:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 15:45:11.46
猫目540で良いんじゃないの?
4AAでそこそこ広く、そこそこ明るい。

359:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 16:03:22.20
18650使用の3000円ぐらいのライトで、
一番遠くが明るくなるのってどれでしょうか?

360:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 16:04:05.83
>>355
>明るさに不満って書いてるジャン。
これに対してのレスなんですけど

T7=4AAに突っ込んでるんじゃないです


361:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 16:10:10.58
>>359
スレ内検索:C8

362:326
11/11/17 18:05:15.48
皆さんありがとうございます。

363:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 18:14:26.00
>>362
URLリンク(blog-imgs-38-origin.fc2.com)

364:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 18:19:37.98
>>363
グロ画像。
しょーもな。

365:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 18:28:05.45
>>341
えっ?OLIGHT S35って200lmクラスの2AAと数字ほど変わらなかったり?

昨日数ヶ月ぶりにこのスレ覗いてみて、猫目OGKコラボの新ヘルメット、
あれのマウント改造しての快適チョンマゲライトライフを妄想してたんだけど

366:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 18:49:53.77
>>364
本当にしょーもなかったなw

367:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 18:53:03.43
>>358
18650ライトで言うとLoモードの明るさだけど良いの?

368:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 18:58:31.42
18650ライトを1本だけ!持ってるからって、そんな恥ずかしいこと言うなよw

369:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 19:23:21.32
>>367
KD C8のMid相当だぞ

370:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 19:31:43.19
>>369
へんてこ猫目レンズのせいで配光最悪じゃんw

371:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 19:44:43.27
嘘がばれて明るさの話からすり替えかw

372:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 20:28:53.50
>>369
そんな事は無い気がします

使っているとこんな感じです
KD C8のMid >= 私のRC-29(単三電池1本)
RC-29 >> 540

丁度、ライトが手許に集まっているので写真撮ってみた
URLリンク(www.ps5.net)

俺はだれかって?
毎回RC-29を薦める俺だよ

373:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 20:33:07.15
配光が違うライトの光束値は目視での比較はできんよ
KD C8のMidは200ルーメン前後だと言われているな

374:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 20:35:05.94
KD C8のMidが300LmぐらいとしてRC-29は14500で160Lm出る
Loはどちらも70Lmぐらい
540は持ってないから知らん

375:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 20:36:34.84
540はニッ水2200mAh x4でHi5時間。
これまでの猫目と同じに考えるなよ…。

376:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 20:38:43.97
>>364
特にグロくないしな。
ν国+のメヒコスレは地獄だぜ。

377:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 20:38:45.07
540のLEDってXM-Lなの?

378:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 20:38:54.39
>>373
ランタイムから考えればそんなものだろうね。

379:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 20:40:25.85
>>351
それよりバズーカのボトルゲージホルダーの方が使いやすいよ

380:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 20:44:23.26
>>379
写真見るとminouraのに見えるが、めちゃ強力よ。あれ。
六角が無いと外せないのも盗難防止に効果あるし。
絶対とは言えんが、ワンタッチ式やドライバで外せるのよりはずっとね。

381:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 20:46:32.31
HL-EL540 がエネループ4本で5時間?
Hiモードで5時間と言う事は、やっぱ18650のMidも無いと思うな

真っ暗闇の山岳で比較すると明らかになると思うよ

俺のライトチェックはいつも山でチェックしている

382:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 20:48:36.75
>>377
では無いと思うけど、そもそも重要な問題かな?

383:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 20:49:13.56
>>380
俺も持ってるから強力なのは分かるけど六角も何もワンタッチで外せる商品なんだけど。
バズーカのを押す理由は台座を自転車に残してライトをワンタッチで着け外しできるから
一度角度を決めたらずっとそのままで使えるのが凄く便利な所。
ミノウラのは一度外したら角度調整からやらなければならないから面倒。

384:372
11/11/17 20:52:33.08
530は2200カンデラ(所有)
540は4000カンデラ

530が50lm前後にしか感じなかったので
約2倍光量の4000カンデラの540が何処までの性能があるかというと
わかりやすい比較映写真が出ない限りは判断先送りします

385:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 20:53:43.56
連座のP14が丁度4AAだけど、ANSIでパワーモード140lmで5時間だな
猫目540はスポット絞って照度の嵩上げ(誤魔化し)してるみたいだけど
だいたい似たような出力設定になってるんじゃないかな?

386:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 21:05:16.57
>>384
判りやすい比較を出してくれてる人が居る。
スレリンク(bicycle板:751番)

387:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 21:07:19.58
>>386 dat落ちしてたからコピペしなおすね。

751 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/14(月) 21:35:57.13 ID:???
670 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/09/30(金) 18:23:51.94 ID:???
>>632 >>664の撮影状況がわかる様、540の角度を上げたモノ
URLリンク(www.akibax.co.jp)
540の底力が解ってもらえると思う。
もう一枚
URLリンク(www.akibax.co.jp)
これなら結構本気で走れると思うのだが
白い柵のスパンは、たぶん1,8mぐらい。
それからs1がm1並みに明るく見えるけれど、それは俺の高級カメラのせい。(伝統のYASHICAブランド2800円)
実際にはm1plusの60%より下、30%なら上って感じ。他の画像も参考程度に考えて欲しい。
今回の投稿はここまで。レスがあれば明日の朝にでも答えるよ。

742 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/10/05(水) 04:15:29.50 ID:???
近距離〜センターを、なるべくわかりやすいように撮ってみた。
全て10m地点のペットボトルにセンタースポットを狙って照射。
改造520
URLリンク(www.akibax.co.jp)
s1
URLリンク(www.akibax.co.jp)
m1plus
URLリンク(www.akibax.co.jp)
540
URLリンク(www.akibax.co.jp)
あきばお〜ライト CREE Q3 自称150lm
最ワイド
URLリンク(www.akibax.co.jp)
同じく 最スポット
URLリンク(www.akibax.co.jp)
少しはわかりやすくなったかな?

388:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 21:10:02.15
ついでに計算しといた。
概算ではあるがC8 Midと同程度、でいいだろ。
少なくともC8 Loとは大違いってのが判る。

2400x3.7=8880
2200x1.2x4=10560

5/4=1.25
10560/8880=1.19

389:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 21:18:59.81
>>388
猫目の5時間は実測ではなく公称だから、実際は逆転するかも

390:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 21:28:00.60
明るくてもあんな配光じゃ直線しか役に立たない

391:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 21:29:25.52
4AAじゃ300lmもあったらまず5時間ももたないよ

392:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 21:32:47.25
以前にも居たな。KD C8 Midが400lmとか書いた奴。
どう計算したって300lmもねーよw

393:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 21:36:41.72
EL540ってどうみてもただのスポット配光だし、全光束はたいしたことないじゃん

394:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 21:38:43.02
まさかカンデラとルーメンの違いが判らないとか
いや…まさかね
話を逸らしたくて必死なだけか

395:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 21:55:23.07
ただ単に照らしてる部分の照度が高い、ってのと
本当に明るい(使いやすい)ってのとは違うからね
他と組み合わせないと役に立たない配光のライトは勧めづらいな

396:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 21:58:49.96
>>394
お前こそルクスとルーメンの違いが分かってねーだろww

397:372
11/11/17 21:59:28.29
>>387
転載してくれてありがとう

しかし、スポット過ぎてKD C8やRC-29を使っている私には判断が難しい
540体験サービスってのがあれば良いのにな

398:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 22:00:09.77
>>392
お前の計算とやらを披露してくれよw

399:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 22:07:47.18
540のハイの公称は2時間な。
URLリンク(www.cateye.com)
ほんとかは知らんが自転車ライトスレだとLEDはxp-gだと言われてるな。

400:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 22:12:47.58
中華1000ルーメンを信じてあげたwとしても、Hiランタイム50分に対してMid4時間以上
これでどこからMid300ルーメンなんて出てくるんだ?
1/4以下なら200ルーメンが精々だろ

401:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 22:12:56.11
おまいらルーメンとソーメンの違いを言ってみろ

402:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 22:14:51.92
素麺は旨いがルーメンは食えない。

403:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 22:16:01.95
JETBeamが4AAでXM-Lで468lmで2hourを実現してる頃に
CATEYEは4AAでXP-Gで200lmで2hourを実現した訳か
技術の進歩は凄いもんじゃのぉ

404:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 22:23:32.87
中華ルーメン表記はあてにならんつーのに

405:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 22:28:16.10
>>403
みんなが嫌いなFenix TK21とJetbeam PA40の比較だけど
18650と4AAでもこれだけ違う
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

なんていうか18650ってすごいことを再認識させられるよね

やっぱり

406:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 22:31:05.50
>>401
素麺ってコシあった方がうまいよな
家で作るやつって全然コシがないんだわ安物だからかな

407:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 22:33:40.35
茹で加減のせいもあると思う
安物でもフニャってなる前に茹でるのをやめるとコシが残るよ

まぁ確かに麺そのものの質ってのもあるが

408:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 22:34:37.01
>>406
生素麺で調べてみ

409:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 22:44:34.87
>>405
なにこれPA40ゴミやん

410:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 22:53:44.82
せやな
URLリンク(www.wikilight.de)
URLリンク(www.wikilight.de)

411:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 23:05:30.00
>>407
ありがとう今度作る時そうしてみるわ

>>408
生なんてあるのかよ初めて知ったわw
そんな高くないみたいだし、今度試しに取り寄せしてみるよ

412:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 23:06:17.60
>>410
PA40のがスポット広いのね

413:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 23:07:00.80
並べて撮影したわけでも無い糞動画を根拠に優劣を判断してドヤ顔とかw
キチガイフェニ厨は、そろそろ生きるのを辞退すべき時期に来ていると思う

414:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 23:09:20.25
URLリンク(www.wikilight.de)

Jetbeam買ってくる

415:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 23:11:34.14
フェニ厨に親でも殺されたの?
なんでそんなに憎いの?
気持ち悪いんだけど

416:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 23:13:34.73
>>413
お前は何にでも噛みつくのが好き子ちゃんか?
煽るしか能がないなら早く逝ってくれよブタ君

417:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 23:18:20.10
FENIX(笑)

418:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 23:18:59.88
おまいら俺と一緒にコンビニ素麺でも食べて落ちつこうぜ

419:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 23:20:11.59
昔に比べれば旨くなったとは思うが、麺がくっついて玉になるのはいただけないw

420:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 23:20:24.07
隣にFenixライト置いてね

421:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 23:21:09.92
405 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2011/11/17(木) 22:28:16.10 ID:???
>>403
みんなが嫌いなFenix TK21とJetbeam PA40の比較だけど
18650と4AAでもこれだけ違う
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

なんていうか18650ってすごいことを再認識させられるよね

やっぱり


410 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2011/11/17(木) 22:53:44.82 ID:???
せやな
URLリンク(www.wikilight.de)
URLリンク(www.wikilight.de)

422:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 23:22:04.41
ここで定番のultrafire C8って防水性とか大丈夫なの?
TK21とか30分位水に浸しておいても大丈夫だけど
値段相応の価値はあると思うんだ

423:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 23:28:31.59
突然の雨で何度かずぶ濡れになったが、今のところは大丈夫。
それで十分じゃないか。

424:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 23:38:12.55
ソーメンは数年寝かして食べれば美味いが
ルーメンは寝かそうとおもっても眩しくてこっちが寝れない

425:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 23:47:05.96 GAbJoltx
>>343
URLリンク(www.rupan.net)
まったく問題なしだ!!

426:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 23:49:36.04
>>422
ここの定番はKD C8ですよ
Ultrafire C8は偽物が多すぎるうえピンキリなので参考になりません

427:ツール・ド・名無しさん
11/11/18 00:17:43.85
>>410
はライトの光は殆ど同じに見えるけど、町の光が全然違うぞ。露出が違ってんじゃないの?

428:ツール・ド・名無しさん
11/11/18 00:29:51.70
>>425
なんかQB-90と比べるとクランプ部が細身に見える
バランスもよさそう

429:ツール・ド・名無しさん
11/11/18 00:30:03.62
>>410
ようやくTK21と比較できるサイト見つけたわ

煽らないとこういう便利なサイト貼らないから面倒臭い

430:ツール・ド・名無しさん
11/11/18 00:34:58.52
>>427
両方とも設定は同じだし、遠方の明るさも同じに見えるよ
PA40の時はまだ点いてた明かりがTK21の時は消灯してるみたいだけど

431:ツール・ド・名無しさん
11/11/18 00:40:46.82
>>429
見つけたんじゃなくて教えてもらったんだろw

432:ツール・ド・名無しさん
11/11/18 00:47:47.97
色温度って大事やなーって思った
wolfeyesのT3は1000lumenあるんだろうけど
見やすいのは断然PA40だもんなあ

433:ツール・ド・名無しさん
11/11/18 01:20:29.18
>>413
書き込みだけで顔が見えてしまえるキチガイ?

434:ツール・ド・名無しさん
11/11/18 04:51:57.07
UltraBeamマダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン

435:ツール・ド・名無しさん
11/11/18 07:12:56.29
ultrafire C8とKD C8のランタイムの差は何分?

436:ツール・ド・名無しさん
11/11/18 07:45:16.75
>>435
まずは、正規品のUltrafire C8と
正規品のUltrafire 18650電池を用意して下さい

437:ツール・ド・名無しさん
11/11/18 08:56:47.73
あと正規品のKD C8と正規品のKD 18650も必要

438:ツール・ド・名無しさん
11/11/18 09:05:35.21
電池の容量の多い(3000mah)のはどういうメリット?

439:ツール・ド・名無しさん
11/11/18 09:06:54.86
そういうメリット以外無いやろ

440:ツール・ド・名無しさん
11/11/18 09:22:21.34
>>425
ユニコのやつが「ひぎぃ!裂けちゃううううう!!」って言ってるようだ

441:ツール・ド・名無しさん
11/11/18 10:00:12.56
真っ暗なCRをジョギングしたいんだけどオススメの懐中電灯ある?
手に持ってジョギングって辛いものがあるけど

442:ツール・ド・名無しさん
11/11/18 10:01:01.58
熱くなるからな

443:ツール・ド・名無しさん
11/11/18 10:19:10.58
マグライトのオプションか何かで、サイドにライト挿せるヘッドバンド的なの有るよ
それにLD10とかの〜100lmクラスの1AAライトでも挿しとけば良いんじゃね

444:ツール・ド・名無しさん
11/11/18 10:56:34.07
URLリンク(www.amazon.co.jp)
こんなのとか

445:ツール・ド・名無しさん
11/11/18 11:00:14.08 aW6U5ChS
ダイソーの点滅のやつ前につけただけで夜間走行って違法なる?
ダイソーの単四1本でつくライトでスケルトンのがあるんだけど
スケルトンだからライト本体の中も照らされて 道はあまり照らせないけど自分の存在は結構目立つんだけど、
これ2本つければパトカーが前からきてても問題ないかな?

446:ツール・ド・名無しさん
11/11/18 11:02:02.29
URLリンク(www.amazon.co.jp)
あ、こっちのほうがいいか

447:ツール・ド・名無しさん
11/11/18 11:34:07.78
>>445
点滅のみなら違法
点灯と点滅を同時に併用なら適法

448:ツール・ド・名無しさん
11/11/18 11:34:46.64
>>443
それずっと探してるけど見つからん

449:ツール・ド・名無しさん
11/11/18 11:50:17.79
>>441
マラソン歴12年だけど仕事が終わり夜走るのがメインで
郊外の信号がない暗い道を時速15km~20kmで走っているけど
C8クラスを両手に持つって走るといい感じだよ
両手がミソね。ちょっとした重さの左右差でもバランスが変わるんで

電池が18650のリチウムイオンは嫌だというなら
C8よりかなり暗いけどGENTOS(ジェントス) 閃325(単四三本)を二本でも良いと思う
でもジョギングなら時速10km弱だから閃325で十分かw

あとは、上級者並のフォームで上下動や左右のブレがないなら
ヘッドランプもお薦め

ちなみに今はDRYを二本持って走ってるw

450:ツール・ド・名無しさん
11/11/18 12:03:33.68
頭に二本差しの方がいいんじゃね

451:ツール・ド・名無しさん
11/11/18 12:14:59.70
両手にはポン刀で

452:ツール・ド・名無しさん
11/11/18 12:18:25.64
>20kmで走ってるけど

マラソン選手でしたか。川内さんですか?w

453:ツール・ド・名無しさん
11/11/18 12:21:46.66
>>343
おかげで今まで自転車で使えなかった変形ライトががっちり固定された
URLリンク(imepic.jp)

このでかいライトがほとんどブレない、これはすごい

ベースもがっちり固定されていてネジ止めなので盗まれる心配はないが
完全固定なので走行中に上下角の変更ができないのがちょっと惜しい

その点では>>351のパッチン留めのベースのほうがいいかも

454:ツール・ド・名無しさん
11/11/18 12:25:48.95
トレイルランでも使われてるようなライト
URLリンク(www.o-news.net)

455:ツール・ド・名無しさん
11/11/18 12:59:21.75
>>452
ヘタレランナーですよw
時速20km(1kmを3分)と言っても5kmくらいしか持続しません
一応フルマラソンのベストは2時間21分

今は、爆光ライトを両手に持って爆走するのが至高の喜び

456:ツール・ド・名無しさん
11/11/18 13:07:34.38
>>455
もうヘッドライトにしちゃえよw
NiteCore HB02に適当なライト3つつけて、空いた両手にはダンベルで良くね?

457:ツール・ド・名無しさん
11/11/18 13:11:29.64
2:21かw
俺はイビガワで2:12出したわ

458:ツール・ド・名無しさん
11/11/18 13:17:52.27
口だけなら俺も2:15

459:ツール・ド・名無しさん
11/11/18 13:32:41.77
HW-833XE使ってるけど使いやすくて良いよ。

460:ツール・ド・名無しさん
11/11/18 13:57:45.71
>>459
重くない?ずれない?ジョグでの使用?

461:460
11/11/18 13:58:21.44
あ、ついでに明るさはどう?

462:ツール・ド・名無しさん
11/11/18 14:07:29.03
登山板のヘッドランプスレでは軽さも考慮されて
DPX-143Hが人気みたいね

463:ツール・ド・名無しさん
11/11/18 14:22:12.07
電池使用のてっぱんおせーて

464:ツール・ド・名無しさん
11/11/18 14:23:08.60
いつも思うのは自転車用ライトって何であんなにスポット強いの?

465:ツール・ド・名無しさん
11/11/18 14:26:33.22 aW6U5ChS
>>447
点滅は違法なのか。。。 買わなくてよかった☆^^

466:ツール・ド・名無しさん
11/11/18 14:34:08.81
>>465
大阪では警察官が安全指導と称して、
100均の赤色点滅ランプを自転車の前カゴに付けるサービスを行った
それが新聞に載ったりしたから違法では無いよ

467:ツール・ド・名無しさん
11/11/18 14:49:50.32
>>466
しばらくしてから
「赤色の前照灯は違法です!」と言って
職質対象にするのがミエミエ

さすがは大阪府警

468:ツール・ド・名無しさん
11/11/18 14:52:07.52
>>466
日本国外の話を例に出されても・・・

469:ツール・ド・名無しさん
11/11/18 15:24:17.33
>>461
自転車用でヘルメットに付けてる、重さは気にならない程度だよ
ヘルメットに付けているからズレ防止にタイラップで固定してる
その辺で手に入るヘッドライトでは良い方だと思う。

470:ツール・ド・名無しさん
11/11/18 15:31:22.77
14500で230lmの1300mAだったら
1AAで何ルーメンになりますか?

471:ツール・ド・名無しさん
11/11/18 15:44:54.41 pbUx6T9D
>>468
チョン乙

472:ツール・ド・名無しさん
11/11/18 15:50:37.03
30ルーメン

473:ツール・ド・名無しさん
11/11/18 15:51:02.41
大阪民国からの書き込み規制しろよ

474:ツール・ド・名無しさん
11/11/18 15:53:20.20
たったの30!?
ショックで死にそう

475:ツール・ド・名無しさん
11/11/18 16:05:41.85
1AAで100ルーメンで3時間もつやつありますか?

476:ツール・ド・名無しさん
11/11/18 16:07:37.23
>>437
はい?
KD C8はショップブランドなんだから、Kaiで買うのなら間違いなく製品だろ
意味分かってなかったようだな

477:ツール・ド・名無しさん
11/11/18 16:09:52.40
>>475
GENTOSタイムなら余裕である

478:ツール・ド・名無しさん
11/11/18 16:14:06.28
どうもありがとう!ゲントス探してきます

479:ツール・ド・名無しさん
11/11/18 16:14:46.20
>>473
チョンは国に帰ってね

480:ツール・ド・名無しさん
11/11/18 16:17:36.25
>>478
GENTOSタイムっていうのは、点灯後15分で70%の明るさまで落ち、
その後もダラ下がりで蛍の光になるまでの時間ってことだぞ?

481:ツール・ド・名無しさん
11/11/18 16:23:51.84
>>480
そんな不良品勧めないで下さい

482:ツール・ド・名無しさん
11/11/18 16:26:34.44
1AAで100Lmなら1時間前後だな

483:ツール・ド・名無しさん
11/11/18 16:30:32.78
1時間ですか・・・
やはり2AAにしたほうがよさそうですね
お世話様でした

484:ツール・ド・名無しさん
11/11/18 16:55:27.41
ZEBRAのSC80が90lmで2.6時間(エネループ2000mA
AAリチウムなら余裕で3時間いきそう
エネプロならギリギリか

485:ツール・ド・名無しさん
11/11/18 17:19:50.03
KD C8とM3-2だったら、どっちがオススメですか?

ちなみに、KD C8だと
URLリンク(kaidomain.com)
URLリンク(kaidomain.com)
の2つがありますが、違いは何でしょうか?

486:ツール・ド・名無しさん
11/11/18 17:22:55.91
>>485
SMOとOP
多少高くてもOPの方がいいぞ。

487:ツール・ド・名無しさん
11/11/18 17:24:29.97
>>485
KDC8がお勧め
その二つはリフが違うだけなので、
今だけ安くなってるSMOタイプと一緒にOPリフを買えばお得です

488:ツール・ド・名無しさん
11/11/18 17:34:26.87
>>486,487
thx!
早速注文します

489:ツール・ド・名無しさん
11/11/18 17:42:18.66
>>479
ネトウヨ死ね

490:ツール・ド・名無しさん
11/11/18 17:50:57.02
>>487
合計金額がほとんど同じになるんだな
確かに得かも

491:ツール・ド・名無しさん
11/11/18 17:52:01.30
みんなが大好き
床屋さん

492:ツール・ド・名無しさん
11/11/18 18:22:09.75
定番のKDC8あたりになるとかなりフロントヘビーだけど、みんな固定方法はどうしてる?

493:ツール・ド・名無しさん
11/11/18 18:26:57.01
>>492
これ一択。
唯一の欠点はボルトとナットがすぐ錆びることだけど、油性マジックを塗ればおk。
URLリンク(img.alibaba.com)

494:ツール・ド・名無しさん
11/11/18 18:27:39.70
>>492
中華AHOでちょうどよかったんだけど、バンドに亀裂入ってたから新しいの買ったらゴムがなんか柔らかい・・・
前反射板の位置を変えてライトを支えるようにしようかと画策中

495:ツール・ド・名無しさん
11/11/18 18:35:17.02
>>492
バイクガイ、バイクガイもどき、ユニバーサルなんとかを使ってるけど
どれでも問題ないよ。振動はするけど下向きにずれたりはしない。
がっちりつけたいなら
・ハンドルの下にぶら下げるカタチでマウント
・ハンドルバーに自己融着テープを巻いておく
これでばっちり。

496:ツール・ド・名無しさん
11/11/18 18:59:36.47
C8ボディはポンプブラケットに付けられないんだよな・・・

最近C8クローンの安物ライトを買った。XR-Eでテール1.2A位流れてるんだが、これの
回路そのままでLED換えるとしたらXP-GとXM-L、どっちが幸せだろ?

497:ツール・ド・名無しさん
11/11/18 19:03:54.11
どっちでも目に見えて明るくなるとは思えんが、配光には影響出るだろうな。
現状よりスポットを絞りたいならXP-G、広げたいならXM-Lが基本だろうが…。
やってみなきゃ影響の程度はわからん。

498:ツール・ド・名無しさん
11/11/18 19:40:54.34
C8持ってないからわからんけど、
XR−Eからならどっちに変えてもスポットは広くなりそうだが。

手持ちのライトをXR−EからXP−Gに変えたら、
スポットが無くなるくらいワイドになって涙目だった。

499:ツール・ド・名無しさん
11/11/18 19:44:04.50
>>495
バイク街だと揺れひどくね?
モドキの方が剛性高くて好き

500:ツール・ド・名無しさん
11/11/18 19:45:05.45
リフの影響が多大だから、やってみないとわからんよな。
しかし周辺光の範囲が変わらず、スポットだけが大きく広くなるならやってみたいぞw

501:ツール・ド・名無しさん
11/11/18 19:45:29.68
>>497
サンクス。後々サーキットボードも換えるつもりならXM-Lかなあとは思っていたんだ。
両方試してみるかなw

502:ツール・ド・名無しさん
11/11/18 19:56:40.62
>>498
リフ形状もあるから何ともいえんな

503:ツール・ド・名無しさん
11/11/18 20:04:24.01
| ┏━━┓   従軍慰安婦は反日朝日新聞の捏造でした。
| ┃借収安┃    デマだらけの報道に注意しよう
| ┃三三婦┃
| ┃○○大┃
| ┃○○募┃
| ┃○圓集┃
| ┃圓以  ┃
| ┃迄上  ┃_
\┃可   ┃ \
  ┗━━┛  \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
URLリンク(www.iza.ne.jp)


504:ツール・ド・名無しさん
11/11/18 20:05:19.57
XM-LのデータシートのURLを教えろ!

505:ツール・ド・名無しさん
11/11/18 20:08:10.93
>>504
ソナタの求める答えはCREE co.に有るようじゃ

506:ツール・ド・名無しさん
11/11/18 20:25:39.66
大阪と福岡、どっちが朝鮮人が多いの?

507:ツール・ド・名無しさん
11/11/18 20:26:11.01
XM-Lのデータシート
URLリンク(www.cree.com)

508:ツール・ド・名無しさん
11/11/18 20:33:04.77
>>505,507
どうも

vfけっこう低いな

509:ツール・ド・名無しさん
11/11/18 20:37:33.24
XR-Eより小さいな

6.8mm→5mm

510:ツール・ド・名無しさん
11/11/18 20:44:53.32
XP-Gは3.45で小さいな

511:ツール・ド・名無しさん
11/11/18 21:38:42.88
ここのスレの人達は18650は何を使ってますか?

ヤフオク見たら、UltraFireのばっかり...
これでいいのかな?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4591日前に更新/232 KB
担当:undef