WOタイヤ クリンチャー 46C at BICYCLE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:ツール・ド・名無しさん
10/12/17 13:03:36
>>544>>546
ラテックスのメリットが減ることはないらしいが、
空気の抜け方も少ししか改善しないとか

551:ツール・ド・名無しさん
10/12/17 13:44:13
ラテックスはシーラントの溶剤が揮発しやすいとも聞くが・・・
そして中でシーラントが固まってチューブがひっついてバーストするとか・・・

やったことないから知らんけどな

552:ツール・ド・名無しさん
10/12/17 15:23:25
>>548
ゲータスキン、4シーズン、デュラノ、、まあどれをお使いになっても同じようなものかと

553:ツール・ド・名無しさん
10/12/17 19:23:08
4000Sでも同じかもね

554:ツール・ド・名無しさん
10/12/17 20:05:57
リアタイヤに使った4000sはサイドカットしたな。リム幅広かったかも。

555:ツール・ド・名無しさん
10/12/17 23:19:57
聞き捨てならないな
4000sはサイド弱いのか?

556:ツール・ド・名無しさん
10/12/17 23:41:16
>>555
よわいよわいw

557:ツール・ド・名無しさん
10/12/17 23:51:39
>>555
結構ガイシュツ

558:ツール・ド・名無しさん
10/12/17 23:58:26
サイド固めるならクリリン

559:554
10/12/18 00:06:16
PRO3 RACEだとバーストしそうなレベルだけど4000sはバーストしてなくて
表面のゴム切れ+少し繊維部分がほつれた程度
トレッドのヒトデ模様の所あたりに鋭利な石のようなものを踏んだ痕あり。
乗り上げて弾いたらしい。裏からチューブパッチでも貼るかな。

560:545
10/12/18 02:34:55
>>548 549
4シーズンそんなに良いんですか。
その記事は、26-1.5のMTBタイヤなので、単純比較はできないけど、
自分の印象とだいぶ違いますねー

今まで使っていたのがPRO3だったので、余計に重く感じるのかも。

ブルベ、ロングライド用なので、
・パンク/バースト修理は仕方ないと諦めて走行性能を取るか、
・もっさり感を我慢してもパンクしにくいタイヤを選ぶのか、
ですね。

PRO3だとガラス片でバースト何回かしましたw

561:ツール・ド・名無しさん
10/12/18 03:44:52
>>560
クリリオン良いぞ

562:ツール・ド・名無しさん
10/12/18 06:38:03
クリリオンは良く無い、オレが保証する。

563:ツール・ド・名無しさん
10/12/18 08:15:29
 「_ ̄フ       ///////////ノ/
 ,-、二、  __i^i_ 7_/////////^
 `ー‐‐'  l_  __l   ///////し
  _l^l_   /,、 |   ///////
 / ,--┘ 〈/ |.__|  //////^
 !__ニコ          7///    _,,.. . __
 __l^l__へ  i^i    //^    .. _  `ヽ
 ゙┐r┐T゙  i i .ヘ  |/     /::/.┬".)  l
  く,ノr'_,ノ   i i ノ /. 7     _iゞ/イ。_ノ    _r'''、
   |    l_._ノ   /     / ニ-''^\¨   ∠.} l
   |          |   |l、ヾ⌒-|  u  r_ノノ "
   |    /,ニ^\  |    ヽ |`´_,--|  i、ニイ
   |    | しリj | .|    \l<-ニフ ,ノ ,. \、'
  | | | |  `ー" ー'.  \    \ ̄ ,/ノ/ , | Z
  ゚ ゚ ゚ ゚         〔     / ̄/ '", /// ,.

564:ツール・ド・名無しさん
10/12/18 09:16:21 07Hs6S8J
おまいじゃない

565:ツール・ド・名無しさん
10/12/18 10:26:39
クリリンは別によくなくないけど
わざわざ選ぶ必要もない。クロスバイクとかにはいいんじゃね?プロ3より安いし。

ロード乗るならプロ3

566:ツール・ド・名無しさん
10/12/18 12:34:06
バーストっていうと、穴があく(パッチで直せるレベル)のでなく
破裂することだと思っているのだが、2chの皆さんはしょっちゅう
タイヤやチューブをバーストさせてるからびっくりだ。

何十年も生きてきて、パンクは何度も経験したが、バーストは一度もない

567:ツール・ド・名無しさん
10/12/18 13:02:21
俺も無いな、ここ2年パンクもしてない

568:ツール・ド・名無しさん
10/12/18 14:19:35
>>567
あなたの走行距離は?どうせ週末だけなんだろ?でもまあ4000sだったらパンクもしないかな、空気圧さえちゃんとしてれば。
昔ボントレガーでタイヤバーストした事があるな、原因不明のサイドカットだったよ。
走ってたらいきなりバシュー、ガィンガィンって何が起きたか分からんかったな。

569:ツール・ド・名無しさん
10/12/18 14:53:00
今年、3000km位しか走っていないのに3回パンクした。

570:ツール・ド・名無しさん
10/12/18 15:21:34
>>568
タイヤは4000Sで年18000kmペースでは走ってるけど

571:ツール・ド・名無しさん
10/12/18 15:34:33
20年以上自転車に乗って色々なタイヤを使って今までバースト経験無し。
でも今年クローザーで初めてバースト経験したw

572:ツール・ド・名無しさん
10/12/18 15:38:50
クローザーは年2万km走ってもまるでパンクとは無縁な自分ですら、クローザーにした翌日にはパンクしてたからな

573:ツール・ド・名無しさん
10/12/18 20:15:32
>>570
ほう、そいつはお見逸れしました。俺より多いな。
俺もトレック乗っててタイヤもボントレガーだったんだが耐パンク性低くてな、このスレの2年間パンク無しってレス見て4000sにしたんだ。
もしや同じ人なのか?4000sは10ヶ月ぐらい使ってるが(1度入れ替え有り)パンクは空気圧低すぎてってのが2回のみだな。
以降空気圧には気を使っております、ハイ。

574:ツール・ド・名無しさん
10/12/18 20:39:54
通勤に使うとマラソンですらパンクする

575:ツール・ド・名無しさん
10/12/18 20:48:58
>>570
オレの10倍ですねハイ

576:ツール・ド・名無しさん
10/12/18 21:51:11
最近アスファルトでも透水性が増えてるせいか4000sでも静かでない事が多いような
あの透水性アスファルトって急に転がり抵抗増えるよね
あれには硬めコンパウンドのほうが合うのだろうか?

577:ツール・ド・名無しさん
10/12/18 21:53:00
白線走ればいいじゃなーい

578:ツール・ド・名無しさん
10/12/18 22:04:30
>>577
そ〜か ってそんなスキルないよ

579:ツール・ド・名無しさん
10/12/18 22:18:27
トンネルの中の白線は地雷

580:ツール・ド・名無しさん
10/12/18 22:23:21
白線ガタガタにした奴氏ね

581:ツール・ド・名無しさん
10/12/18 23:45:31
車道でトンネルなんて怖くて入れねーよ

582:ツール・ド・名無しさん
10/12/19 00:42:28
>>580
あれは本当に困る

583:ツール・ド・名無しさん
10/12/19 01:05:20
中央の白線を分からないように盛り上げた奴の方が死ね
あれ盛り上がってるの分からず思いっきりつんのめって怪我した俺に謝れ

584:ツール・ド・名無しさん
10/12/19 01:18:58
夜だと分かりにくいな
あれはあるものと思って行動したほうがいい

585:ツール・ド・名無しさん
10/12/19 08:41:58
結局みんな用途によりどのタイヤがベストと思ってる?
・ヒルクライム
・ロングライド(一日100km〜)
・通勤
・平地レース、エンデューロ


586:ツール・ド・名無しさん
10/12/19 09:14:13
4000s一択

587:ツール・ド・名無しさん
10/12/19 09:32:58
基本PRO3。気分でGP4000S。以上。

588:ツール・ド・名無しさん
10/12/19 10:02:20
585じゃないけど…要するに現状2択って感じなのか
大量の良タイヤの中で悩むことはないが逆にその2つで悩むな
耐久性能なら4000S、乗り心地ならPro3ってイメージあるんだけど
耐久も乗り心地も欲しいロングライドならどっちがいいのかね

589:ツール・ド・名無しさん
10/12/19 10:02:36
ルビノで充分

590:ツール・ド・名無しさん
10/12/19 10:05:47
ザフィーロプロで充分

591:ツール・ド・名無しさん
10/12/19 10:08:11
クローサーでは不充分

592:ツール・ド・名無しさん
10/12/19 10:59:37
PRO3よりもアルトレモかな?

593:ツール・ド・名無しさん
10/12/19 13:32:11
>>589
ルビノは乗り心地最悪だろ

594:ツール・ド・名無しさん
10/12/19 14:19:51
LITHION注文したお。

595:ツール・ド・名無しさん
10/12/19 18:20:21
ロングライド&通勤はマラソンプラスorパイロットシティ

596:ツール・ド・名無しさん
10/12/19 18:44:51
デトネーター、今日もパンクしなかったヽ(´ー`)ノバンザーイ

597:ツール・ド・名無しさん
10/12/19 18:45:39
>>588
GP4000の黒の25c

598:ツール・ド・名無しさん
10/12/19 20:25:14
DDはどうなん?

599:ツール・ド・名無しさん
10/12/19 21:26:59
4シーズンかな

600:ツール・ド・名無しさん
10/12/19 23:01:25
>>597
俺もだ。

色々履いてきたが、デブーな俺にはこれ以上合うタイヤはないなー。
23で十分な能力を発揮できる軽めの人がちょっと羨ましくもある。

601:ツール・ド・名無しさん
10/12/20 07:14:56
どのくらいから自分はデブと思うんだろう
自分は175cm−50kgでガリという自覚はあるが

602:ツール・ド・名無しさん
10/12/20 11:53:30
全く同じ身長だが、80キロ。
間違いなくデブだろう。
一応スプリンターだが、体重比でいうと全然ショボ出力。
軽くなりたいわー。

603:ツール・ド・名無しさん
10/12/20 12:13:35
50kgと80kgだと適正空気圧2barぐらい変わるよね

604:ツール・ド・名無しさん
10/12/20 18:05:48
アンカースポーツに付いてた28cのディスタンザを履いています。
これを25cか23cにして、

  うわっ速っ!!
  全然別の自転車じゃん!!!

ってくらいにしたいのですが、何がおすすめでしょうか。
予算は1本4000円で、現在35分かかっている通勤時間を
30分以下にするのが目標です。

605:ツール・ド・名無しさん
10/12/20 18:15:21
5分短縮は無理だけど、これ以上はないといえる選択
下の好きなの選んで定価20%offしょっちゅうやるからその時買え
URLリンク(www.wiggle.co.uk)
URLリンク(www.wiggle.co.uk)

606:604
10/12/20 20:52:17
5分縮めるのは無理なんですか (´・ω・`)

ブリヂストンのエクステンザとパナレーサーのレース タイプAが
気になってるんですけど、>>605のやつの方がいいですか?

607:ツール・ド・名無しさん
10/12/20 20:56:22
タイムを7分の1も短縮させる唯一の方法は
脚力を大幅に上げるぐらいしか無いと思うが、
エアロバーを使えばかなり近い短縮率になると思うよ
交通量の多い道路じゃ御薦めしないが

608:ツール・ド・名無しさん
10/12/20 21:01:05
5分程度ならルートの最適化を検討した方が効果的

609:ツール・ド・名無しさん
10/12/20 21:02:20
ロードで使えるスパイクタイヤってある?

610:ツール・ド・名無しさん
10/12/20 21:13:07
>>606
タイヤだけじゃ無理だな
自転車丸ごと買い換えろ

611:ツール・ド・名無しさん
10/12/20 21:27:50
根本的に変えるなら、wiggleでtrinity10万円買えば効果ある。
効果無かったらあきらめろ。

612:ツール・ド・名無しさん
10/12/20 22:07:43
>>606
タイヤは>>605買ってだめなら何買ってもダメだよ
上の方読んでみ、半分はこのタイヤの話題だから

613:ツール・ド・名無しさん
10/12/20 22:11:34
>>606
諦めるな!!
これを使ってみろ!

URLリンク(youcanoiso.up.seesaa.net)
URLリンク(bumpybikes.geo.jp)

くれぐれも下りでフルブレーキングしちゃ駄目ですよ。

614:ツール・ド・名無しさん
10/12/20 22:12:17
>>604
もし会社に着いた時に息があがってる状態なら、
スタート後10分間、ペースをあげるの我慢して、ちょっと力抜いて走ってみろ
そこからじわじわ踏み込んでいくんだ
それで3分くらい速くなる
ぶっちゃけタイヤではどうにもならん

615:ツール・ド・名無しさん
10/12/20 22:15:27
23Cのスパイクタイヤかスタッドレスないの

616:ツール・ド・名無しさん
10/12/20 22:20:30
>>615
そなタイヤ誰が欲しがるっちゅーんじゃ?お前は一体どこを走る気なんだ。
MTB買え!

617:ツール・ド・名無しさん
10/12/20 22:24:13
シクロ買えばいい
スパイクタイヤもあるよ

618:604
10/12/20 22:29:29
会社に着いた時は軽くハァハァするくらいです。
さすがにゼェゼェではないですが。

タイヤじゃ限界があるみたいなので、さっそく明日にでも
>>614の走り方を試してみます。

619:ツール・ド・名無しさん
10/12/20 22:31:01
てかスパイクタイヤってHEしかないんじゃないの?
700cなんてあるの?

620:ツール・ド・名無しさん
10/12/20 22:52:37
>>616
日本海側をTTで疾走

621:ツール・ド・名無しさん
10/12/20 23:53:33
URLリンク(takosu.xrea.jp)
4000s 最速バースト 10km未満。。。orz
もうだめだ。アルトレモDDいくか

622:ツール・ド・名無しさん
10/12/20 23:57:17
>>618
明日レポートしろよ

それから、くれぐれも事故るなよ
ケガしないことがレベルアップに一番重要なことだからな

623:ツール・ド・名無しさん
10/12/21 00:00:53
>>621
そんな場所を走るなら、マラソンでも履くべき

624:ツール・ド・名無しさん
10/12/21 00:47:21
GP4000Sはサイドが弱いからなあ。
パナのTypeDにしとき。

625:ツール・ド・名無しさん
10/12/21 00:51:32
でも着脱お硬いんでしょう?

626:ツール・ド・名無しさん
10/12/21 01:21:55
いや、最近のはそうでもないよ。
ホイールがカンパじゃなきゃ更に余裕。

627:ツール・ド・名無しさん
10/12/21 01:27:52
うん。おれのチンコの方がお硬いわ。

628:ツール・ド・名無しさん
10/12/21 01:45:46
>>623
マラソン 700x25Cで500gなんてどんだけ鉄タイヤなんだよw

629:ツール・ド・名無しさん
10/12/21 02:19:16
そういや、上司のロードバイクのタイヤ交換頼まれて、GP4000Sをwiggleで注文して会社で交換したんだけど、
カンパのホイールにも手で楽に嵌ったから、以前より微妙に緩く作られるようになったのかな?

630:ツール・ド・名無しさん
10/12/21 02:25:26
いいやカンパのホイールが小ちゃくなっちゃったんじゃん?

631:ツール・ド・名無しさん
10/12/21 02:28:16
GP4000はキツくないでしょ。大変だったのはGP3000。

632:ツール・ド・名無しさん
10/12/21 05:27:13
タイプDはたまに話題にあがるがタイプ

633:ツール・ド・名無しさん
10/12/21 10:49:31
クリリンも硬かったよ。

634:ツール・ド・名無しさん
10/12/21 12:36:04
4000sは品質にバラツキあるのか手で嵌めにくい時がある。っーか縦揺れ?


635:ツール・ド・名無しさん
10/12/21 18:34:19
タイプDの耐パンクは分かったかが高いな
あと転がりがいまいちか

636:ツール・ド・名無しさん
10/12/21 21:03:38
23cタイヤのパンクが多いので
23cタイヤに28c-45cチューブを入れてみた。

多少重くなったはずだが全然分からない。今のところパンクしていない。
( ・∀・)イイ!!

637:ツール・ド・名無しさん
10/12/21 21:39:08
マラソンとGP4000Sの中間くらいのパンク性能+走行性能のタイヤってないですかね?
マラソンは通勤途中の上り坂がつらいです。

638:ツール・ド・名無しさん
10/12/21 21:41:18
>>637
まだ死んではいないから擦り切れるまで使え

639:ツール・ド・名無しさん
10/12/21 21:47:18
マラソンって寿命1万kmくらいじゃなかったっけ?w

640:ツール・ド・名無しさん
10/12/21 21:47:40
>>637
つらいなら出力落とせばいいのに

641:ツール・ド・名無しさん
10/12/21 21:52:41
4シーズンお薦め

642:ツール・ド・名無しさん
10/12/21 22:07:20
>>636
そんなチューブあるの?
ウルトラノビールブチル?

643:ツール・ド・名無しさん
10/12/21 22:10:12
いやクロス用だとおもう。
正直いうと、買い間違えた。
5本もかっちゃった(゚∀゚)アヒャ

644:ツール・ド・名無しさん
10/12/21 22:13:25
>>643
シュワルベ?

645:ツール・ド・名無しさん
10/12/21 22:29:53
>>637
タイプD

646:ツール・ド・名無しさん
10/12/21 22:34:58
>>644
そそ

647:ツール・ド・名無しさん
10/12/21 22:38:04
シュワルベのあの対応範囲はなんか信用できないw


648:ツール・ド・名無しさん
10/12/22 15:34:24
青いラインが二本入った23cのタイヤを探しています。見た目的にはアルトレモR1が理想です
普段履き用なので性能はバランス型がいいかなと考えています
普段よく通る道の舗装があまり良くないので対パンク性能は高めの方がいいかもしれませんが、23cは初めてなのでどの程度でパンクするか良くわかりません
ちなみに今までは吊るしについてたデトネイターの28cを二ヶ月くらい使っていますが、パンクしたことはありません
どなたか知恵を貸していただけませんか?

649:ツール・ド・名無しさん
10/12/22 15:36:28
予算書き忘れ
三千円前後でうぃごーで買えるものが理想です

650:ツール・ド・名無しさん
10/12/22 15:55:30
自分でいろいろ試してごらん。
デトネーターを2ヶ月で履きつぶす人なら、あれこれ試すチャンスも多いのでは。

651:ツール・ド・名無しさん
10/12/22 16:08:42
すいません、履きつぶしたわけではないです
タイヤを細くして走りを軽くしたいのと、見た目を変えたいからっていうのが交換の理由です
あとホイールも吊るしからロード向きの新しいのに買えるので、足回りを一新したいと考えたからでもあります

652:ツール・ド・名無しさん
10/12/22 17:18:05
舗装があまり良くないなら23cじゃなくて25cにしとけ

653:637
10/12/22 17:42:23
>>645
ありがとうございました。typeD試してみます。Panaは信用してませんが、
雨で異物拾いにくい設計という記述をネットで見たので、可能性にかけてみます。

654:648
10/12/22 18:00:20
>>652
見た目的にも乗り味的にも、23cを体験してみたいので、25cは今回は考えてないです。すみません
あまり状態が良くない舗装路を走る割合は、全体の二〜三割程度です


655:ツール・ド・名無しさん
10/12/22 18:23:22
>>651
それは絶対履きつぶした方が良い
「履きつぶすまでニュータイヤは買えない!」となると、走り込みを増やすモチベーションになる
履きつぶすまで乗り込んでみな、来シーズン強いよー

656:ツール・ド・名無しさん
10/12/22 19:01:11
>>654
これが無難かな
URLリンク(www.wiggle.co.uk)
高圧を要するけどパンクに強い 青は在庫キレみたいだけど

657:ツール・ド・名無しさん
10/12/22 20:59:57
23c初めて使うなら空気圧は最低でも週一でチェックして、リム打ちパンクに気をつけて。
後は良いタイヤ履けばパンクしないよ。

658:648
10/12/22 21:05:42
>>655
レースはいまのところ全く考えてないし、シーズンとかもあまり気にしないので…すみません
当方ただの健康志向チャリ乗りです
交換の一番の目的は気分転換だから、そのまま履き潰すよりむしろ新しくしてヒャッホイしたいです。
カンパのホイールにデトネイターはどうかと思うし…

>>656
昨日それをポチろうかと思ったら既に在庫切れだったんですよね…

国内通販か近所の店で適当なの買うしかないですかね?それかアルトレモいっちゃうか

659:ツール・ド・名無しさん
10/12/22 22:13:23
コンちゃんのウルスポって

どうよ?

660:ツール・ド・名無しさん
10/12/22 22:43:03
>>636
入るのかよヽ(`Д´)ノ

661:ツール・ド・名無しさん
10/12/23 00:08:55
>>658
wiggleの入荷見込ってあてにならないよね
国内でミドルクラス探すならアルトレモ試すほうが楽しいでしょ
デザインがお気に入りならそれしかないとも言えるんじゃない?

662:ツール・ド・名無しさん
10/12/23 02:33:16
wiggleで4000S4000円乗ったかwどんどん値上がりしていく気がするな

663:ツール・ド・名無しさん
10/12/23 02:34:28
まあ実際、4000円の価値はあるからなあ

664:ツール・ド・名無しさん
10/12/23 02:35:57
MTB、ロード用のタイヤは豊富なのにクロスバイクのような実用車むけの38C40Cが壊滅状態がつらい

665:648
10/12/23 04:03:22
>>661
結局アルトレモにしました
相談にのっていただいた方々ありがとうございました

666:ツール・ド・名無しさん
10/12/23 09:04:51
>>662
先週のクリスマスセールで注文した時は3,190円/本
さっき見たら4,783円/本
俺、ニンマリ

667:ツール・ド・名無しさん
10/12/23 09:09:51
国内最安値と差がなくなってきたな・・・

668:ツール・ド・名無しさん
10/12/23 10:41:46
くそ、じゃあパナにするか
タイプAの耐パンク性はgp4000より劣るかな?

669:ツール・ド・名無しさん
10/12/23 12:08:23
前は£26くらいだったのに£30.60になってるのな
最近のポンド安が反映されて価格改定されたのか

670:ツール・ド・名無しさん
10/12/23 13:06:42
4000の方の2本+チューブセットならまだチューブ分だけ安いぞw

671:ツール・ド・名無しさん
10/12/23 17:42:52
>>670
そのチューブがね バルブ短すぎるのよ

672:ツール・ド・名無しさん
10/12/24 16:05:16
>>666
さすがにそんなに高くない、たぶんVAT込表示になってる
もしくはなんかのキャンペーンでわざと高い値段を書き込んでる

673:ツール・ド・名無しさん
10/12/24 18:35:16
>>668
いろんな条件で両方そこそこ使った印象から、
たぶんTypeAの方が耐パンク性は高いと思う。

674:ツール・ド・名無しさん
10/12/24 18:51:45
それtypeAじゃなくてtypeDのほうじゃないか?

675:ツール・ド・名無しさん
10/12/24 19:52:15
GP4000ってトレッド面のゴムが厚いから新品時の耐パンク性は高いけど、
耐パンクベルト自体は結構幅が狭いんだよ。

676:ツール・ド・名無しさん
10/12/24 19:54:35
10mmもあれば十分っしょ

677:ツール・ド・名無しさん
10/12/24 19:54:57
接地している面は狭いからな

678:ツール・ド・名無しさん
10/12/24 20:05:40
接地してなくても異物は踏みそうだけどそれはいいのでしょうか?
チューブラでの経験だけど幅10mmより外側で何度もパンクしてるよ

679:ツール・ド・名無しさん
10/12/24 20:08:37
なんという高速コーナリング

680:ツール・ド・名無しさん
10/12/24 20:09:40
まぁ耐パンクベルトが狭い分軽く仕上がるから好みだね

681:ツール・ド・名無しさん
10/12/24 20:40:25
パンクは嫌だが重くなったり乗り心地が硬くなるのも嫌
落しどころに悩むなぁ・・
とは言いつつ優先順位が
乗り心地>耐パンク>重さ
とするとクリリンになりそうだ

682:ツール・ド・名無しさん
10/12/24 20:50:47
GP4000Sで何の問題もないとおもうが?
ヴァリアントEVO3、4セット目、4セット合計走行15000km、パンクなし
次回はTypeA(モデルチェンジ)になる予定

683:ツール・ド・名無しさん
10/12/24 20:58:12
>>682
5000km/本未満って交換時期が早くないですか?

684:ツール・ド・名無しさん
10/12/24 21:00:24
>>683
いやいや、バリアントはそこまで持たないっす
いいとこ3000km、無理して4000kmです
TypeAに変わってどの程度ライフ伸びてるか、耐パンク性はどうか、転がり、グリップ等の変化が楽しみです

685:ツール・ド・名無しさん
10/12/24 22:17:54
ゲータスキンと4シーズンではどちらが耐パンク性は上ですか?

686:ツール・ド・名無しさん
10/12/24 22:54:24
サイドの耐パンク性能を求めるなら4000Sじゃなくて4シーズンじゃね?

687:ツール・ド・名無しさん
10/12/25 05:48:57
>>681
> 乗り心地>耐パンク>重さ
だとクリリンにはならないな、4000s一択で。
4000sでサイドのパンクなど一度も無いぞ?

688:ツール・ド・名無しさん
10/12/25 17:05:38
サイドでもセンターでも、パンクするかどうかは
運と路面の状態に大きく左右されるからなあ

689:ツール・ド・名無しさん
10/12/25 17:16:07
前後輪の軌跡が重りさえしなければ
少なくとも前輪叩き起こし後輪通過系のパンクは起こらずに済むのに

690:ツール・ド・名無しさん
10/12/25 17:29:10
うーむ、4000Sがwiggleで高くなってきてるなぁ
EVANS行ってみるか、Pro3に浮気するか…

691:ツール・ド・名無しさん
10/12/25 17:41:56
ATTACK&FORCEいっとけ

692:ツール・ド・名無しさん
10/12/25 17:42:37
>>690
まだ500円安い同じコンチのトライアスロン用とかは?
見た目、溝の無い4000みたい

693:ツール・ド・名無しさん
10/12/25 18:13:05
>>689
稀にクギとか刺さるからなぁ(汗)4cmのクギが後輪に刺さった時はさすがに呆れたぜ。

694:ツール・ド・名無しさん
10/12/25 21:06:00
>>691,692
ありがとう、見てみるわ。
にしても人気があるものが値上がり傾向だな。年末年始特別価格?w

695:ツール・ド・名無しさん
10/12/25 22:26:42
>>694
トライアスロン用だと2本&チューブセットが更に安いぞ

696:ツール・ド・名無しさん
10/12/25 23:09:12
4cmの釘って下手するとバルブより長いじゃないかw

697:ツール・ド・名無しさん
10/12/25 23:26:15
>>696
693じゃないけど俺も有る
トレッドからリムをカスってサイドに突き抜けてた
カスった傷も残ってた

カーボンリムだったら…なんて事もあり得たのかな

698:ツール・ド・名無しさん
10/12/26 00:05:13
ZXって発売まだ?

699:ツール・ド・名無しさん
10/12/26 01:00:44
>>696
あぁ、しかもその時履いてた後輪がミノウラのデュアリストだからな。
角度はほぼ直角に近かったし、釘とか画ビョウとかホッチキスの針とかマジ勘弁して欲しいよ。

700:ツール・ド・名無しさん
10/12/26 01:06:00
>>697
おれもあるわ 同じような突き抜け方
釘じゃなくて、フェンスに使うようなワイヤーの短くなった破片


701:ツール・ド・名無しさん
10/12/26 08:14:59
サイドに抜けるのならまだ良いわ
下り中に突然ガコンガコンガコンと上下
何事かと思ったわ

702:ツール・ド・名無しさん
10/12/26 08:38:51
>>699
デュアリストの名前ここで見るの初めてだ。
あれってトレッド厚いだけなの?
2倍も厚かったらホッチキスくらいなら平気かと思ってた。

703:ツール・ド・名無しさん
10/12/26 10:02:05
>>702
ほうだな、耐パンク高いのにデュアリストの名前だけ聞かないよな。
デュアリストがパンクしたのは例のクギだけだよ、他は別のタイヤ。

704:ツール・ド・名無しさん
10/12/26 10:04:56
ちょうどスポーク穴の位置に刺さって、リムテープに少し穴が開いたこならがある>4cm

705:ツール・ド・名無しさん
10/12/27 00:35:31 EZRVz/S7
試しに4シーズン履いたら、ツーリングに良さそう


706:ツール・ド・名無しさん
10/12/27 08:33:10
もう、たぶん4000S以外は買わない。

707:ツール・ド・名無しさん
10/12/27 09:24:20
4000s固いじゃん

708:ツール・ド・名無しさん
10/12/27 09:26:13
おれは、固いと思わないけどな。
まあ、好みはわかれるわな。


709:ツール・ド・名無しさん
10/12/27 11:06:53
無印アルテルモが消滅した今4000s一択の空気は何なんだ

710:ツール・ド・名無しさん
10/12/27 11:12:55
おれはPRO3と4000S使い分けてるけど?

711:ツール・ド・名無しさん
10/12/27 11:44:18
>>710
使い分けの内訳は?
おすえて

712:ツール・ド・名無しさん
10/12/27 12:08:52
4000Sと4シーズンを使った事ある人いる?
乗り心地の違いを知りたい

713:710
10/12/27 15:30:05
>>711
基本的に使いたいのはPRO3でキレイな路面で小さな異物でパンクしないであろうケースではPRO3使ってる。
あのもっちり感がたまらんね。ラテックスチューブ併用したら最高だしね。
4000Sはそれ以外田舎の方まで出掛けてパンクリスクが高いであろう時に使うようにしてる。
4000SもグリップはしているのだろうけれどPRO3が練り消しゴムの様な感触で
4000Sはコクヨの白い四角いスタンダードな消しゴムの様な感触のように感じる。

714:ツール・ド・名無しさん
10/12/27 15:48:36
>>713
そかそか
俺はPRO3のモッチリ感が逆に不安でwww
固めの4000Sを使ってる。
たしかに練り消しっぽいね。

715:ツール・ド・名無しさん
10/12/27 17:40:35
4000sがグリップで劣る感じがするのは、トレッドに微妙に溝が切ってあるせいかな
あの細さでさらに設置面積削られたらグリップガタオチかなと

ミシュランは、グリップに関しては20年前から結構評判なんだよね
いちはやくスリック採用しててさ
なぜかウェットグリップがダメダメなコンパウンドなんだが

716:ツール・ド・名無しさん
10/12/27 18:22:25
MOTO世界GPでもミシュランのレインタイヤはダンロップやブリヂストンに負けてたね

717:ツール・ド・名無しさん
10/12/27 22:09:41
GP4000Sっていいの?

ミシュランPRO3は自分的には糞だった。
アルミ車とカーボンで試したが、耐久性、グリップ、転がり抵抗、
全てエクステンザ2が上だった。
PROは直進とコーナーでグリップが違いすぎるのも悪印象。
エクスは常にPROのコーナーのような吸いつくグリップで、
かつ転がり抵抗が少ない。PROのようにねばりつくダルさがない。
乗り心地だけはPROが上だけど


718:ツール・ド・名無しさん
10/12/27 22:35:51
セクス最高だよな。
やっぱPROより素人の方がいいしな。

719:ツール・ド・名無しさん
10/12/27 22:37:20
いやいやPROの粘りつく感じも捨てがたい

720:ツール・ド・名無しさん
10/12/27 22:43:42
PRO3は後味が悪い粘り
エクステンザは後に残らない粘り

721:ツール・ド・名無しさん
10/12/27 22:45:42
へぇ食べてみたのかぁ。

味はどんなだった?

722:ツール・ド・名無しさん
10/12/27 22:46:40
ゆとりだなあ

723:ツール・ド・名無しさん
10/12/27 23:24:33
ジョークじゃん・・・マジにならないでよ

724:ツール・ド・名無しさん
10/12/27 23:27:58
PRO3はミニ四駆のスポンジタイヤみたいな感じがする。

725:ツール・ド・名無しさん
10/12/27 23:50:24
エクスに敵うタイヤはないよ。
特にエクスRR1は糞でRR2が最高なんだ。

726:ツール・ド・名無しさん
10/12/28 01:00:58
半年ぶりにタイヤ替えたら乗り心地全然違うのね・・・
色々試してベストのタイヤを探すか

727:ツール・ド・名無しさん
10/12/28 01:13:41
乗り心地しっとり、それでいてパンクに強く、軽やかな転がり
そういうタイヤ欲しいよね

728:ツール・ド・名無しさん
10/12/28 01:26:41
えー・・・RR2微妙じゃん。転がりは値段からすればそれなりだけど4000Sと比べたら4000Sだし
それにコーナリングのグリップあんまり良くないし。
下りコーナーで滑りがちな感じがする。踏ん張りが足りないというか、
4000Sだとジィっとなんとか耐えてくれるけどRR2だとズルズルいきかけながらなんとかって感じ。


PRO3使ったことないから分からんけど、4000S使ってみ?評価変わるさ。

729:ツール・ド・名無しさん
10/12/28 01:32:46
>>728
同感
RR2から4000Sに変えて感動したよ

730:ツール・ド・名無しさん
10/12/28 02:16:35
RR2Xは普通に良いと思うけど。
国内価格ならこっち。

731:ツール・ド・名無しさん
10/12/28 05:29:42
全てのメーカーさんに言いたいのは、チャリのタイヤは溝無意味なんだから、全部スリックで作って欲しいってこった
とくにマラソン・・・お願いします。マラソンがスリックになったら相当乗り心地向上すると思うのよ

732:ツール・ド・名無しさん
10/12/28 06:05:45
お前の中では無意味なんだろうな

733:ツール・ド・名無しさん
10/12/28 08:18:39
>>727
チューブレスかなあ
グリップと転がり抵抗と耐久性のトレードオフを打開するには
結局のところ構造を見直すしかない
タイヤの選択肢が少ないけどFUSION3でおk

734:ツール・ド・名無しさん
10/12/28 08:23:01
>>731
コンチの中の人が言ってる
「性能的には溝は無意味だけど客の要望でつけてる」
ってのが全てだと思うよ
ロード用タイヤでトップレベルの人気のコンチでさえこうだ

735:ツール・ド・名無しさん
10/12/28 09:02:23
オフロードも全部スリックでいいの?

736:ツール・ド・名無しさん
10/12/28 09:19:39
>>733
ほんと選択技がないよな。チューブレスって。。。

737:ツール・ド・名無しさん
10/12/28 12:34:48
>>725
RR2は普通にパンクする、4000sパンクしない。

>>735
誰がオフロードの話ししてんだよ。

738:ツール・ド・名無しさん
10/12/28 12:39:26
コンチネンタルのタイヤ、獄長だけでなくCRCでも値が上がってるな
あっちの卸値が上がったのかな?

739:ツール・ド・名無しさん
10/12/28 12:53:26
エクス2よりいいタイヤなんてこの世に存在しない

740:ツール・ド・名無しさん
10/12/28 13:10:03
しまった、値上がりするんなら4000s買いだめしとけばよかった

741:ツール・ド・名無しさん
10/12/28 13:18:11
何時からオンロード専用になったんだ?
だいたいロードなら殆どスリックだろ。

742:ツール・ド・名無しさん
10/12/28 13:20:31
>>737
おいおいw 4000sだってパンクするよw いい加減なこと言うな。

743:ツール・ド・名無しさん
10/12/28 13:33:11 qHYQS84v
>>737
> 全てのメーカーさんに言いたいのは、チャリのタイヤは溝無意味なんだから、全部スリックで作って欲しいってこった

全て、全部
らしいです。

744:ツール・ド・名無しさん
10/12/28 13:47:09
ヅアリスト絶望的に重いな。
実測323g。これにチューブ入れたら400gだぞ。
ローラー用ホイールやPT1セットという哀しい人以外利用者は居ないだろうけど。

745:ツール・ド・名無しさん
10/12/28 14:05:56
>>744
マラソンに喧嘩売ってんのか?

746:ツール・ド・名無しさん
10/12/28 15:22:38
これからはクリリンかな

747:ツール・ド・名無しさん
10/12/28 15:37:45
 _,,_  。。
 ⌒\ ::__ノヽ
  i⌒。 。⌒!
  └ _  ┘u  呼んだ?
   '´  `'


748:ツール・ド・名無しさん
10/12/28 17:42:59
>>742
俺はまだした事が無いって話しな。

749:ツール・ド・名無しさん
10/12/28 18:04:55
俺も今のところ地味だけどエクステンザRR2が一番だな

>>727
まさにエクステンザRR2だね


750:ツール・ド・名無しさん
10/12/28 18:11:15
昨日から急にエクス2エクス2って、ホイールスレでもしつこく書き込みあったし、
エクステンザRR2ってアンカーの安い完成車に付いてくるタイヤだろ。

上を知らないって幸せだな。


751:ツール・ド・名無しさん
10/12/28 18:15:36
おまえがエクステンザを知らないだけだろw

752:ツール・ド・名無しさん
10/12/28 18:15:48
たぶんアンカーの安い完成車買ったニワカだな。
余程嬉しいんだろ。そっとしておいてやれ。

753:ツール・ド・名無しさん
10/12/28 18:16:28
僕チンが買ったものは最高だぁ
と脳みそ沸いている奴の取る行動はどこの板でも似ているなぁ
略すと同じ自板の某パーツスレにここ暫く場違いな安物連呼する
馬鹿が住み着いているけど、そいつは組み立てすらしたことが無い
馬鹿って事が露見した
RR2ってしつこく書いている奴も実際に走ったことが無いお座敷レーサー
だっとりしてw

754:ツール・ド・名無しさん
10/12/28 18:16:54
エクステンザは少なくとも同価格帯ではトップクラス。
PRO3よりは数段いい

755:ツール・ド・名無しさん
10/12/28 18:25:36
まあPRO3はラテックスチューブを履いてようやく使えるようになるレベルだからなあ・・・
ブチルチューブで乗ったら、ぬかるんだ田んぼの中を走ってるのかと思ったわw

756:ツール・ド・名無しさん
10/12/28 18:32:03
タイヤに限らんけど
モノトーンに差し色赤って中二丸出しで恥ずかしい

757:ツール・ド・名無しさん
10/12/28 18:40:11
中二っぽいご意見すな

758:ツール・ド・名無しさん
10/12/28 18:40:55
ピンクでごめん

759:ツール・ド・名無しさん
10/12/28 18:52:01
日の丸ディスってのかよ

760:ツール・ド・名無しさん
10/12/28 19:13:50
>>754
エクステンザとPRO3は同価格帯じゃないだろ。

761:ツール・ド・名無しさん
10/12/28 19:47:34
日本だとPRO3の方が高いな

762:ツール・ド・名無しさん
10/12/28 20:21:38
去年1年4000s使った。
乗り心地しなやかで最高だけど
1年で糸がほつれるようにサイドからゴムが出てくる。
その時、こんなタイヤ使えるか!と思った。
今年1年エクステンザRR2使った。
乗り心地は、値段からしたらこんなもの。
まあ、コストパーフォーマンスいいかな。
でもグリップはダメ、ズルズル。
(カーブの横方向、登りの喰いつきの両方)
所詮、1年で変える消耗品だし、命には代えられない。
wiggleなら4000sの値段も変わらない。
そして来年用に4000s買いました。

763:ツール・ド・名無しさん
10/12/28 21:06:37
それは空気圧が高すぎるんだろう。

エクステンザのグリップは最高だよ。
特にコーナーで吸いつくようなグリップが本当に気持ちいい。
体重軽ければPRO3より少し低めの5気圧〜6気圧がベストかな


764:ツール・ド・名無しさん
10/12/28 21:12:37
エクステンザの最大の利点は空気圧を低くしても不思議と転がり抵抗が落ちない事かな。
アルミ車なら3〜4気圧でもすごく軽い(カーボン車+PRO3の7気圧より軽く感じる)
から、絨毯を1枚敷いたような乗り心地ながら転がる転がる。
当然グリップは鬼。吸いつく吸いつく。


765:ツール・ド・名無しさん
10/12/28 21:19:01
エクステンザくらいで喜んでたら、TLのIRC TopSecretつかったら腰抜かすんじゃないのか?
それと、エクステンザはあまり転がりが良いほうではないぞ

766:ツール・ド・名無しさん
10/12/28 21:23:38
あんなにネバっこくて重いPRO3が転がり抵抗が少ないと
されてるんだからそんなの全くあてにならないな

767:ツール・ド・名無しさん
10/12/28 21:32:02
フィーリングと実際のデータはまた別の話から

768:ツール・ド・名無しさん
10/12/28 21:34:27
4000s厨が元気ですね

769:ツール・ド・名無しさん
10/12/28 21:40:45
トレッドコンパウンドが柔らかいと逆に高圧のほうが食いつきよく感じるけど異常?
4000S届いていろいろ空気圧試してるとこ。
90,100,110psiでは110psiが最もスリップしにくく感じる。変なの〜
登坂では文句なしに110psiが楽でこれは想像通りなんだけどグリップってわからないもんだなって思う。

770:ツール・ド・名無しさん
10/12/28 21:40:57
>>762
そんなあなたにTypeA

771:ツール・ド・名無しさん
10/12/28 21:43:36
>>764
お前ロードバイクのホイールスレでも
>体重50kgでカーボン車なら前5後ろ6、アルミ車なら前3後ろ4で乗る。
とか書いてるだろ。比率かと思ったらマジで気圧で書いてやがるw
3Barで走れるかボケw


772:ツール・ド・名無しさん
10/12/28 21:45:03
エクス2に3気圧が最高なんだよ
他のタイヤは糞だ

773:ツール・ド・名無しさん
10/12/28 21:47:11
>>771
3気圧でも余裕で走れるよ。騙されたと思って試してみた方がいい。
一切リム打ちもしない。どんな状況でも馬鹿正直に8気圧で乗ってる
やつこそドアホ。

774:ツール・ド・名無しさん
10/12/28 21:50:01
>>769
俺もそう感じる。110psiが何でか分かんないけど一番いいよね。

775:ツール・ド・名無しさん
10/12/28 21:50:25
>>769
フレームとチューブによっても全く違う。

乗り心地も柔らかいカーボン車に低圧タイヤだと逆に振動が不快になる場合もある。


776:ツール・ド・名無しさん
10/12/28 21:52:31
エクステンザをエクス2とかPRO3をPROって略すのお前だけだから個人の特定しやすいけど
エクステンザ2に3Barが一番ベストって分かってるなら、もうこのスレに来なくていいじゃん。

さ よ う な ら 〜

777:ツール・ド・名無しさん
10/12/28 21:54:11
>>773
へぇ〜 きっと乗り方が上手なんだよ
でもタイヤサイドの痛みは早いよね?

778:ツール・ド・名無しさん
10/12/28 21:54:26
エクステンザはどうでもいいがミシュランのPRO3はほんと重いな

779:ツール・ド・名無しさん
10/12/28 21:56:45
>>777
減りはそうでもないが、ひび割れは早いかもな。

780:ツール・ド・名無しさん
10/12/28 23:37:34
>>773
よっぽどダルイ走りしてんだな。

781:ツール・ド・名無しさん
10/12/28 23:42:32
3気圧とか、まともにコーナーリングできないだろ

782:ツール・ド・名無しさん
10/12/28 23:43:35
3Barだとタイヤ潰れた状態でリムにゴム貼った状態になるからリム打ちもしないし
抵抗も少なくなっていいんじゃないか?

783:ツール・ド・名無しさん
10/12/28 23:59:09
>>782
あたまだいじょうぶか?

784:ツール・ド・名無しさん
10/12/29 00:26:50
>>783
お前皮肉って言葉知ってる?

785:ツール・ド・名無しさん
10/12/29 00:26:52
3気圧じゃあデブには無理かもな

786:ツール・ド・名無しさん
10/12/29 00:32:22
ロードのクリンチャーに3Barで最高とか聞いておかしいと思わないのか?
デブとかピザとか関係ないだろ。

787:ツール・ド・名無しさん
10/12/29 00:34:21
きっとチベットかどっかの話なんだよ

788:ツール・ド・名無しさん
10/12/29 00:36:16
エクステンザの真骨頂は空気圧をかなり低めで乗る事。
体重50kgでカーボン車なら前5後ろ6、アルミ車なら前3後ろ4で乗る。
こうすると最高のタイヤとなる

789:ツール・ド・名無しさん
10/12/29 00:37:20
俺は3気圧じゃあ前輪はタイヤも全く変形しないな。
リム打ちとか絶対にあり得ないし。後輪は少しつぶれるから
4気圧でちょうどいい。これでもプロ3の前7気圧、後ろ7.5気圧
より軽いし良く転がる。もちろんグリップは当然上。

まあガチガチのアルミとカーボンの違いがあるが





790:ツール・ド・名無しさん
10/12/29 00:39:17
なんかエクステンザ履いている奴は池沼って認識が広がりそうで怖い

791:ツール・ド・名無しさん
10/12/29 00:39:29
>>786
そういう決めつけを全て捨てて自分でいろいろやってみることだな。


792:786
10/12/29 00:43:35
色々試行錯誤した結果おれはフロント2Barでリア3Barだ。
フロントに3Barも入れるなんて論外だ。

793:ツール・ド・名無しさん
10/12/29 00:48:16
おれも前は下手したら2.5気圧とかなってるときあるけど
パンクした事は一度もないな。後ろだけは4気圧を下回らないように
気を付けるが。後ろ3気圧で一度だけ下手に乗ってリム打ちしたことがある。

794:ツール・ド・名無しさん
10/12/29 00:54:19
そういうのって乗り心地優先でやってるの?
もちろん失ってるものもあるんでしょ?

795:ツール・ド・名無しさん
10/12/29 00:56:43
それがほとんど変わらないからエクステンザは優秀なんだよ。
むしろエクステンザで高圧にするとはねてグリップが落ちて良くない。

796:ツール・ド・名無しさん
10/12/29 00:58:27
>>795
へぇ〜いいことずくめなんだ
ブリは推奨気圧なんぼに設定してるの?

797:ツール・ド・名無しさん
10/12/29 01:02:39
>>796
23c 900kpa
25c 830kpa

798:ツール・ド・名無しさん
10/12/29 01:08:44
>>797
へぇ〜 23cで130psiか〜 ヴィットリア並に高圧謳ってんだね
ってことは他銘柄でも3atmが通用しそうなものもあるってことだね?

799:ツール・ド・名無しさん
10/12/29 01:25:16
psiで気圧を表現するやつってなんなの?
エアゲージが海外通販ものだとか?

800:ツール・ド・名無しさん
10/12/29 01:34:01
多文化共生

801:ツール・ド・名無しさん
10/12/29 01:40:13
エクステンザが特別ってわけではないってことはよくわかった

802:ツール・ド・名無しさん
10/12/29 01:50:27
エクス2は特別だよ
これ以上のタイヤはない

803:ツール・ド・名無しさん
10/12/29 01:51:54
3気圧ってママチャリじゃん…

804:ツール・ド・名無しさん
10/12/29 01:57:50 d4QvbHEg
友人からコンチネンタルのスーパーソニックの20Cを買ったんだけど、
これってパンクしまくりですか?練習用に使えますか?
やっぱ決戦用ですかね。

805:ツール・ド・名無しさん
10/12/29 02:07:08
ホイールスレにもエクステンザ厨が書き込んでるけど一体どうしたんだよw

806:ツール・ド・名無しさん
10/12/29 03:07:22
BSの工場勤務で信者になった若い子が休みに入ってうかれて遊びに来てるんだろ

807:ツール・ド・名無しさん
10/12/29 03:36:46
違うと思うけど

808:ツール・ド・名無しさん
10/12/29 04:04:34
ブリヂストンがそろそろヤバイのか

不況だしな

809:ツール・ド・名無しさん
10/12/29 06:36:15
明らかにアンチのほめ殺しだろ
悪質だな

810:ツール・ド・名無しさん
10/12/29 07:14:24
>>809
おれもそう思ってた

811:ツール・ド・名無しさん
10/12/29 07:19:22
>>750
>エクステンザRR2ってアンカーの安い完成車に付いてくるタイヤだろ。

アレは違う。中身も多分コンパウンドも
名称はRR3


812:ツール・ド・名無しさん
10/12/29 07:25:40
>>809
空気圧低め云々のとことかな
RR2は推奨から少しでも落ちると途端に走りが重くなるぞ
だからビットリアのユーザーとかからシビアなタイヤだと言われる


813:ツール・ド・名無しさん
10/12/29 08:02:19
買物用クロスの32cでも5barは入れてるなー

814:ツール・ド・名無しさん
10/12/29 08:52:14
練習だと前4BAR
後ろ4.5BAR

815:ツール・ド・名無しさん
10/12/29 09:24:57
>>811
エキップクラス以上はRR2だよ。
カタログなりWebみてごらん。

816:ツール・ド・名無しさん
10/12/29 09:57:14
体重50kg程度なら4000Sの適正空気圧ってどの辺り?
Pro3はどこかにグラフがあった気がするんだけれど4000Sは見つからない
自分で試してってことかね

817:ツール・ド・名無しさん
10/12/29 10:03:27
PROなんて糞たいや捨ててエクス2を3気圧で使えば最高

818:ツール・ド・名無しさん
10/12/29 10:57:09
無印のRR2ってまだあんの?

819:ツール・ド・名無しさん
10/12/29 11:00:25
BSは高圧ではめるからこそBSであると言える

820:ツール・ド・名無しさん
10/12/29 11:49:41
ブリジストンは2chでエクステンザの販促でも始めたんですか?

821:ツール・ド・名無しさん
10/12/29 12:04:49
自転車板名物の一般常識と現実世界から著しく乖離した脳内世界に
生きているキチガイさんが一匹増えただけ
脳内世界妄想を垂れ流しているから、現実に生きている人間には
理解できない

822:ツール・ド・名無しさん
10/12/29 12:23:01
という
アンチの自演だったのさ

823:ツール・ド・名無しさん
10/12/29 13:46:22
と、>>1-822まで1人で書き込みを続けて来たがさすがに疲れた。


824:ツール・ド・名無しさん
10/12/29 14:22:47
休め

825:ツール・ド・名無しさん
10/12/29 14:44:17
FUSION2 Kevlar Pro Tech 23C っていうタイヤはどうでしょう?
ちょっと気になっているのですが3000円ぐらいで買えたら安いですか?
性能とかはどうですか?

826:ツール・ド・名無しさん
10/12/29 17:12:02
銅じゃないよ

827:ツール・ド・名無しさん
10/12/29 17:40:00
伸びてるかと思ったら池沼が湧いてただけか

828:ツール・ド・名無しさん
10/12/29 17:59:14
アンチさんちゅっちゅ

829:ツール・ド・名無しさん
10/12/29 18:00:51
FUSION2 Kevlar Pro Tech 23C っていうタイヤはいかがでしょう?
ちょっと気になっているのですが3000円ぐらいで買えたら安いですか?
性能とかはいかがですか?

830:ツール・ド・名無しさん
10/12/29 18:38:20
>>820
エクステンザってブリジストンが作ってないのにな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4102日前に更新/189 KB
担当:undef