【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM 6【XX X0 X5 X7 X9】 at BICYCLE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650:ツール・ド・名無しさん
11/02/24 00:28:42.85
URLリンク(www.light-bikes.de)
次期RED?
黒いだけか?

651:ツール・ド・名無しさん
11/02/24 01:43:05.39
>>642
REDは海外通販なら15万くらいじゃなかったっけか
デュラは国内の一番安いところで同じく15万くらいのはず
REDは鋼のベアリングのBBでいいならさらに安くなる

652:ツール・ド・名無しさん
11/02/24 02:39:02.80
sramはFDは剛性の関係でfroceのほうがいいんだよな?

653:ツール・ド・名無しさん
11/02/24 05:11:48.71
シルバーでキラキラなSRAMも出して欲しい。
全部真っ黒は色剥げが怖い。
でもスラム好きだから買うんだけど・・・

654:ツール・ド・名無しさん
11/02/24 05:30:31.19
>>650
既出

655:ツール・ド・名無しさん
11/02/24 09:22:09.13
スラムのスプロケの歯がいっぱい欠けています。
新品なのですが大丈夫なのでしょうか。

656:ツール・ド・名無しさん
11/02/24 09:54:37.08
>>652
軽量化とどっちを取るか次第やね
20gか30g軽くしても俺は嬉しくないからFORCEにするけど
カンチェラーラがやってるから、ケチってる感じにならないのがいいねw

657:ツール・ド・名無しさん
11/02/24 10:06:11.95
>>655
仕様です
気になるならOG型番ではなくPG型番のを買ってください

658:ツール・ド・名無しさん
11/02/24 16:09:56.69
>>650
赤いカエルちゃんも付属するのか?

659:ツール・ド・名無しさん
11/02/24 19:28:59.46 3ojI3qDU
Red vs Dura7900
URLリンク(www.light-bikes.de)

660:ツール・ド・名無しさん
11/02/24 19:31:51.67
>>659
これで同じ重量なの?

661:ツール・ド・名無しさん
11/02/24 21:34:33.64
>>639
えっつ????
どんな使い方しているの?
DTレバー左右入れ替えるとどうやって動かすの?
それともFDとRDのワイヤーを入れ替えることで変則できるの?

662:ツール・ド・名無しさん
11/02/24 22:44:08.57
>>661
よく読めダウンチューブに付けるタイプだ

663:ツール・ド・名無しさん
11/02/24 23:53:40.83
>>662
なにそれ?
DTってダブルタップじゃなくダウンチューブの略か?
スラムにそんなレバーあるの?

664:ツール・ド・名無しさん
11/02/25 00:05:20.19
>>661
外側に押します

>>662
違います。ダブルタップです。

>>663
ありません。


665:ツール・ド・名無しさん
11/02/25 06:58:53.50
>>661
どう考えても不可能だから
釣りにマジレスはいかんよ

666:ツール・ド・名無しさん
11/02/25 16:19:41.92
>>665
自分の自転車で逆の手で握って試してみたが、
人差し指と中指でレバーを握って動かすと一応できそう
お前も実際にやってみ

667:ツール・ド・名無しさん
11/02/25 23:54:56.41
ねぇ、スラムにしか乗ったことがないから分からないんだけど
トリム操作ってあるべ?アウターローで走るときの
ダブルタップだとフロントアウターに戻すとき一回、インナーギアに入れないといけないわけだけど
シマノやカンパでもそうなの?

668:ツール・ド・名無しさん
11/02/26 00:00:16.25
シマノはトリム位置との行き来は自在だった様な。SRAMとは違ったはず。
インナーもアウターもトリム使える

669:ツール・ド・名無しさん
11/02/26 00:07:53.56
ふーん
きのうボンヤリ走ってたとき
アウターローで走ってるなら次に目指すべきギアはアウタートップじゃ・・・
って重いながらもフロントインナーに入れて、リアをトップに入れて、
最後によっこらしょってフロントをアウターに入れながら不思議に思ってたの
教えてくれてアリガト

670:ツール・ド・名無しさん
11/02/26 00:46:10.58
>>667
トリム位置からアウターに戻す時はおもいっきりレバーを押し込め

671:ツール・ド・名無しさん
11/02/26 02:03:44.60
いっぺんインナーに落とさなくても、
シフトアップ操作でトリム→アウターに移れるわな
俺はアウター×リアの下2枚は基本的に使わないからトリムも使わないけど

672:ツール・ド・名無しさん
11/02/26 02:13:42.22 qZ3MW2Yl
デザインだけでREDつかっているけど変速性能は旧105の方がぜんぜんいいね
78Duraはさらに上をいく、、REDのブレーキは意外といい、でも現行105の方がいい
79Duraのブレーキは史上最高、レコードより感性的にも上だと思う。
ちなみにREDからRIVALまで性の変わらない軽さと価格違い、、APEXは未使用


673:ツール・ド・名無しさん
11/02/26 02:44:11.00
66アルテのチェーンリングとシマノのスプロケ&チェーンにすればおk
REDのブレーキは知らんが、シマノのシューに換えるといい感じ

674:ツール・ド・名無しさん
11/02/26 07:24:55.86
66とRival、78とRedの組み合わせで使ってるけど
66や78チェーンリングだと現行のシマノ中空軽量化チェーンで互換性無いよね?
引っくり返して使う自己責任技はあるらしいが

675:ツール・ド・名無しさん
11/02/26 10:00:22.97
>>672
使い勝手だとAPEX最強かもしれない。
ブレーキのセンタリング付いてるし

676:ツール・ド・名無しさん
11/02/26 13:20:49.19
>>674
シマノのサイトの互換性チャート見れ
事実上使えるけど(67クランク+手持ちの56チェーンで使ってる)、
気になるなら78系チェーンもまだ売ってるからそっち買えばいい

677:ツール・ド・名無しさん
11/02/26 14:15:08.15
フレームにあわせてBB30のスラムで組もうと思ってるんだけど、
誰か感触わかる人いないかな。

678:ツール・ド・名無しさん
11/02/26 15:19:48.51
GXP版と比べて剛性はどうなのかね
軸は太くなってるけどベアリングの支持位置が狭くなってるから

679:ツール・ド・名無しさん
11/02/26 23:02:29.20 WDJa6WeZ
軸が太く短くなってクランク回りのボリュームが増してる
軸とクランクの接合部分の剛性は高そう

680:ツール・ド・名無しさん
11/02/26 23:04:44.05
とりあえずBB30はやめてくれ。

681:ツール・ド・名無しさん
11/02/27 00:27:11.31
REDのRIDE-ONケーブルのワイヤーとかライナーのような補修パーツはGIANTとダイアテックのどちらから買うのが安いのだろうか?


682:ツール・ド・名無しさん
11/02/27 01:02:05.00
>>679
四角軸BBの時代も、
問題なのは軸とクランクアームの接合部分の剛性じゃないんじゃね?

683:ツール・ド・名無しさん
11/02/27 01:26:46.01
>>659
Redにしようと思ってたが考え直す。

684:ツール・ド・名無しさん
11/02/27 01:31:58.09 oo4lWj2S
今年末、または来年出ると噂される新RED見てもいいかも・・
10速のままらしいけど

685:ツール・ド・名無しさん
11/02/27 02:17:37.76
噂になってたのは黒くなった&バンド式FDが増えただけで、
重量が変わってないから設計はたぶん同じだぞ

686:ツール・ド・名無しさん
11/02/27 03:50:59.24
SRAMユーザーにお聞きしたいのですが
SRAMのシフターってシマノのSTIと比べて手の小さい人にとって使いやすいですか?
6700をでかいシムを入れて使っております。それだけで前モデルに比べて格段に
使いやすくなっておりますが、大きいレバーを押し込む時、指が短いと余計に
力が必要なのか長距離で疲れてくると特に意識して押し込まないとアウターにするのが辛いです。
ブラケットの太さももう少しスリムならいいのにと感じています。
SRAMに替えたらそのあたりが改善されるでしょうか?


687:ツール・ド・名無しさん
11/02/27 07:25:04.82
FORCE使ってるけどアウターにするのは重いです。
バッキンバッキンいって感触も良くないよ。

688:ツール・ド・名無しさん
11/02/27 09:06:20.83
フロントをアウターに入れるときは「よっこらっしょ、カチッ」って感じ
リアはカチカチ感が楽しい

689:ツール・ド・名無しさん
11/02/27 09:19:10.87
フロントはよっこいしょういちって感じ
リアはパキパキと小気味良くて好き

690:ツール・ド・名無しさん
11/02/27 09:29:47.55
7800のDURAもよっこらしょってのは変わらないなぁ。

691:ツール・ド・名無しさん
11/02/27 11:45:09.31
アウターに上げる重さは変わらないんですね。
ブラケットの握りからブレーキレバー引く動作のしやすさもあまりかわらないのでしょうか?
6700のレバーの真ん中の一番膨らんでいる所に中指がくるので正直力が入りにくいです。
自分より手が大きいか指が長いと中指が膨らみの下に入ってレバー引きやすいんでしょうね。



692:ツール・ド・名無しさん
11/02/27 12:21:35.65
ブラケットは小さいし、レバーまでの距離も細かく調整できるので、手の小さい人
には良いと思います。
ただフロントのバッキンバッキンがどうにも気に食わんです。
リアは気持ちいいんですがね。

693:ツール・ド・名無しさん
11/02/27 17:13:27.15
>>686
自分は手の小さい(小さいが指もかなり短い)のだが、
STIの場合だと、ちょうどブレーキレバーの支点の所に指がくるのね。
これが超絶にブレーキを引けない。
当然ながら支点部分をいくら握ってもブレーキレバーは殆ど引けないのさ。

でもSRAMのダブタップの場合、ブレーキの支点がかなり上の方にあって、
こんな自分でも全く問題なくブラケットボジションからブレーキレバーを引けるのが
ダブルタップレーバーを使っている理由です。
今はいろいろ含めてSRAMの方が好きですけどね。

ダブルタップにした場合、=STI使ってる時に自分の指が関節1.2〜1.5?分ぐらい指が長くなった
と同等ぐらいだと思う(自分の場合だけどね



694:ツール・ド・名無しさん
11/02/27 18:31:13.47
個人的にはブラケット部分はもう少し大きく(長く)して欲しい
レバーの感じは同じままで、加速するとき、ギュと握りたいの
でもカンパに入れ替えるのは金銭的にムリ、シマノはブレーキレバーがでか過ぎる
RDだけシマノにしてエルゴパワーを使うという手もなくはないけど
スラムは全シリーズ形状が同じだからムリだろうけど

695:ツール・ド・名無しさん
11/02/27 19:07:06.68
Redの4月発表の内容ってもうばれちゃったの?
4月のリークにしてはビデオまで流失してて、あまりにうまくやられすぎてる気がするんだが。

696:ツール・ド・名無しさん
11/02/27 21:40:28.88
>>686
個人差はあるが、YES
ダブルタップレバーは手の小さい人にも使いやすい

>>687
クランクがSRAMだからじゃね?
黒RIVALにFC-M952のアウターを使ってるがさくっと変速するぞ

697:ツール・ド・名無しさん
11/02/27 21:58:29.99
シマノのクランクに変える場合、アルテだと6700系と互換あるんでしょうか?
6600系じゃないとダメですかね。

698:ツール・ド・名無しさん
11/02/27 23:18:25.29
>>686
SRAMおすすめ出来ると思う。
ブラケット持ちの時、6700だと小指寄りの指達に力入れ無いと(要は苦しい)ブレーキ効かないがSRAMだと人差し指寄りでブレーキ効く。しかもスリムで持ちやすい。
6700は内装ケーブル化必死で根元太過ぎ。この辺好みあるだろうけど…

両方使ってるがSRAMのつもりでブレーキかけると6700じゃ効かなくて焦る。

699:ツール・ド・名無しさん
11/02/28 00:08:39.18
自分向けの話題かなと思って。

ST-5600+BR-4500の完成車に乗っているところに、
フル6700の完成車を追加で購入。
あれ?6700ってなんでこんなにブレーキ効かないの?と
結構長いこと悩んで、さらに極度の下り恐怖症になった。

こないだST-5600とBR-6700を組み合わせてみて、きちんと
効くのにびっくり。結局STIの握りやすさの問題だったみたい。
そんな手が小さいわけでもないと思うのに、あれをみんなが
普通に使いこなしてるっていうのがよくわからない。

今、手元に組み付け待ちのFORCEがあるので楽しみ。


700:ツール・ド・名無しさん
11/02/28 01:38:23.40
>>699
6700からはブレーキのコントロール性をを上げて、握りこめばしっかり効くってことになったはずなんだが

701:ツール・ド・名無しさん
11/02/28 01:53:33.59
なるほどSRAMの方が指短くてもブラケット持ちでブレーキ引きやすいのですね。
手が普通に大きくて指も普通に長い人はデュラSTIのブラケット持った状態で
親指と人差し指で輪っか作れるんですよね。それでいて親指の付け根部分がSTIより
内側に置けるんだから羨ましい。
私はどうやったところで輪っかなど作れないどころか親指はメカむきだしの部分に添えるだけ。
まったく親指に力は入っていません。STIを掴むというよりは外側を包み込んで沿わせている
だけですね。
ブレーキ引くときは親指の付け根はブラケット真上より外側。手全体でレバーを内側へ
握り込む感じで。それくらいやんないと強くレバーを引けません。
6700はリーチアジャストが付いて下ハンは快適ですが、今度はブラケットを握るのが
きついです。でも6600よりはラクになったので使ってきましたが、ここで相談して
それまでデュラを買う予定でしたがちょっと止めて、SRAMに再検討してみます。
みなさまありがとうございました。

702:ツール・ド・名無しさん
11/02/28 02:40:06.94
>>697
RIVAL+6750で普通に使えてるよ
クランクやチェーンリングの互換性はわりと緩いから

703:ツール・ド・名無しさん
11/02/28 19:09:03.76
>>700
そんな手が小さい方でもないと思うんだけど、小指の方に
力を入れないときちんと「止まる」って感じではなかったね。
当然、そんなだから下りが長時間続くようなところはかなり辛い。

単純に手の大きさだけではない、相性みたいなもんでもあるのかな。


704:ツール・ド・名無しさん
11/03/01 02:05:36.26
スラムは下ハンでもレバーに指が掛かりやすいのが好き。
ダブルタップばかりに注目されるけど実はエルゴノミックこそがあのレバーの真髄だよな。


705:ツール・ド・名無しさん
11/03/01 16:43:00.49 WDO4QnL1
そうだね、新105なんてレバーの形状REDにそっくりだし。

706:ツール・ド・名無しさん
11/03/01 19:26:45.19
>>699
こないだST-5600とBR-6700を組み合わせてみて

これは、超ガッツンになるからシマノがやるなって言ってる組み合わせだろ。
それがちょうど良いと思う使い方なら、79系は全部駄目と思うだろうな。

707:ツール・ド・名無しさん
11/03/01 19:31:12.75
あー、すまん。逆か。
制動力は落ちるが使えるってほうか。
となると握りやすさからくる安心感かね。
なんか微妙に79系は遠いんだよな。

708:ツール・ド・名無しさん
11/03/01 19:38:46.07
いやいや、落ち着けオレ。
やっぱ超ガッツンの組み合わせだ。
握っただけちゃんと利くっていうのが苦手なだけじゃ?

709:ツール・ド・名無しさん
11/03/01 19:52:20.92
ST-4400 + BR-7800
これはガッツン?

個人的には上持ちからホイールロックまで持ってけるので気に入ってる。


710:ツール・ド・名無しさん
11/03/01 19:55:29.84
旧レバー+新ブレーキは超ガッツンのほうだな
67純正が不満でそっちはおkってのは
当人が書いてるようにレバーが手に合わなくてきっちり握れてないからだと思われ

711:ツール・ド・名無しさん
11/03/01 19:56:44.77
>>709
79/67/57以外は共通だから、その組み合わせだと関係ないよ

712:ツール・ド・名無しさん
11/03/01 20:16:35.29
いやー、このスレでシマノネタ続けていいのかわからんけど、
個人的にはST-5600との組み合わせではBR-4500も6700も
そんな違うように感じないけど。
パニックブレーキとかでがっつり握ったときに効き過ぎるとか
そんな感じなのかな。

ところで、SRAMのDTとシマノのブレーキを組み合わせる場合は
その手の互換性ってどうなってますか?全然考えてなかった。


713:ツール・ド・名無しさん
11/03/01 20:29:47.57
ダブルタップレバーと78キャリパーの組み合わせで普通に使ってる
66レバー+78キャリパーのときと効き方に違いは感じない
完全に同じとは限らないけどテコ比は従来のシマノレバーと近いんだと思われ
79系のキャリパーは持ってないからワカンネ

714:ツール・ド・名無しさん
11/03/02 23:05:45.29
フォースに79ブレーキ→ガッツン

715:ツール・ド・名無しさん
11/03/03 22:01:54.89
シマノからスラムに流れてきた人に聞きたいんだけど
なんか見た感じだとシマノの方がモッコリしていてブラケットを握りやすそうに見えるのですが
実際のところスラムと比較してどうですか?

716:ツール・ド・名無しさん
11/03/03 22:04:15.60
ブラケットを普段握らないのでわからないですね

717:ツール・ド・名無しさん
11/03/03 22:33:54.72
>>715
手はあんまり大きくない方だけど
78からREDに変えての感想でよければブラケットの時はREDのが手の収まりが良く感じる。

自転車屋で知り合いの79で組んだのを何度か乗ったけど
79は78より太めで丸じゃなく四角っぽい当たり具合に感じる。
REDは丸っこくて丁度良い感じ。

個人的な握りやすさはこんな印象
RED>79>78

718:ツール・ド・名無しさん
11/03/04 01:10:28.94
>>715
俺はあまり手が大きくないんでスラムのレバーのほうが使いやすい
ブラケットでも下ハンでもレバーが多少近いし

719:ツール・ド・名無しさん
11/03/04 19:52:28.35
質問に答えてくれた人アリガトね〜
今度ホイール買うときにスプロケも一緒に買うんだけど
赤いフタのあれを買って根っからのスラム村の住人になるか
スプロケをデュラにして将来シマノに浮気する余地を残すか考えてたの
皆の意見を参考に夏のボーナスまで悩んでるよ

720:ツール・ド・名無しさん
11/03/04 20:20:50.75
>>719
赤いフタ用のあれ用のホイールとデュラ用のホイール、2つ用意すれば安心ですね。

721:ツール・ド・名無しさん
11/03/04 22:13:00.52
突然だが SRAMの9速のリアディレイラーとシフターでSHIMANOのカセットとチェーンって組み合わせ可能?

722:ツール・ド・名無しさん
11/03/04 22:41:35.87
ぜんぜんおk

723:ツール・ド・名無しさん
11/03/04 22:44:36.01
>>722
まじか。サンクス
これで安心して9速化できる

724:ツール・ド・名無しさん
11/03/04 22:50:37.88
>>719
シマノ(66)からの乗り換え組だけど、
スプロケやチェーンやクランクはずっとシマノだわ
1gでも軽くしたいって人でなければシマノのスプロケでいいと思う

725:ツール・ド・名無しさん
11/03/04 23:29:22.61
ブレーキレバーが倒れるシマノは厚手グローブ装着で指掛かり悪かったりした時レバーに逃げられて冷や汗かく。
SRAMはそんな事無いから安心して乗れる。

726:ツール・ド・名無しさん
11/03/04 23:59:39.31
ダブルタップのシフトレバーが購入時に比べ上下左右縦横無尽に動くようになった気がするんだけど
どっかユルんでいるのかな

727:ツール・ド・名無しさん
11/03/05 00:08:37.32
やっと馴染みが出たんだろ

728:ツール・ド・名無しさん
11/03/05 00:10:31.87
現在アルテ66SLで乗っててダブルタップを体験したいのだけど
最低STIとダブルタップをチェンジするだけで問題無しという認識でOK?
RDくらいは替えんとダメかな



729:ツール・ド・名無しさん
11/03/05 01:05:55.37
>>728
レバーとRDはセットで換える必要あり(シマノと互換性がないから)
それ以外は66と互換性があるからそのままでおk
クランクとBBの組み合わせにも互換性ないけど、
両方シマノなら問題なし

730:ツール・ド・名無しさん
11/03/05 01:52:17.64
>>729
ありがとう
まずダブルタップとRDだけ入手してみます。
ちなみに替えられるからといってクランクやFDやキャリパーをSRAMに替えても
相性が良くなったりとか性能向上したりはせんの?
それからSRAMシマノ混合コンポをみんななんて呼んでるのか知りたい。


731:ツール・ド・名無しさん
11/03/05 02:21:20.71
>>730
SRAMの場合は特にそういう相性はない
つうかクランク(正確にはチェーンリング)やスプロケはシマノを使ったほうが変速性能がいい
キャリパーは79系はレバー比が変わってるけど(>>699-714)、
78系とSRAMのブレーキはそのへん同じなので問題ない

732:ツール・ド・名無しさん
11/03/05 02:37:30.23
>>730
スラノかシマム

チェーンリングは変速性能差が感じられるけど、スプロケはあんまり変わらない気がするが。

733:ツール・ド・名無しさん
11/03/05 03:20:44.79
PG-10*0は大丈夫なのかな?
前に買った完成車についてたOG-1070は変速ショックが少し大きかった
歯がひとつないやつ

734:ツール・ド・名無しさん
11/03/05 09:24:23.09
スラム、後輪外しづらいです!!

735:ツール・ド・名無しさん
11/03/05 11:31:51.34
SRAM電動化試作品発表か

736:ツール・ド・名無しさん
11/03/05 17:37:18.84
まじか!!

737:ツール・ド・名無しさん
11/03/05 18:29:06.70
デマか・・・

738:ツール・ド・名無しさん
11/03/05 22:58:55.94
代理店に問い合わせてみる

739:ツール・ド・名無しさん
11/03/05 23:56:19.71 b208hZOX
新型レッドのクランク

740:ツール・ド・名無しさん
11/03/05 23:56:35.96
URLリンク(takosu.xrea.jp)

741:ツール・ド・名無しさん
11/03/06 00:33:02.16
>>740
こはひどい

742:ツール・ド・名無しさん
11/03/06 01:18:38.47
あっ、言い忘れてましたがレッドとはぼくの愛車の名前です。

743:ツール・ド・名無しさん
11/03/06 02:16:04.69
>>742
そのバイクでいつもスベリまくってるだろう?


744:ツール・ド・名無しさん
11/03/06 03:39:38.92
>>740
これはw
ブラックがあればまだマシなのかな

745:ツール・ド・名無しさん
11/03/06 07:18:22.72
>>740
不覚にも吹いたww

746:ツール・ド・名無しさん
11/03/06 07:27:33.98
>>743
そ、そ、そんなことないじょ(汗

747:ツール・ド・名無しさん
11/03/06 16:28:12.78
トライアスロン車にエアロっぽいREDのアウターリングがおいとったのですが
あれはステキな外観でした・・・・単体で売ってないかなぁ?

748:ツール・ド・名無しさん
11/03/06 17:10:37.92
>>747
売ってる

749:ツール・ド・名無しさん
11/03/07 04:20:28.80
>>734
過去レスで既出のネタだな
RDを押して(右から見て反時計回りに)動かせばおk

750:ツール・ド・名無しさん
11/03/07 17:00:22.52
おいとったのですが?

751:ツール・ド・名無しさん
11/03/07 19:14:51.86 tlfyEI4O
>>749
あれを押すと表現するか?
俺なら、後ろに引くだな

752:ツール・ド・名無しさん
11/03/07 19:26:01.19
甥、撮ったのですが

753:ツール・ド・名無しさん
11/03/07 20:50:42.64
自分は押すだなー。
引くより押して動かすし。

754:ツール・ド・名無しさん
11/03/07 21:34:49.62
何でS80は、海外と国内でカラー違うんだろ?
国内カラー+海外通販値段で欲しいよ

755:ツール・ド・名無しさん
11/03/08 02:18:10.26
>>754
URLリンク(www.giant-pa.jp)
URLリンク(www.sram.com)
びみょーに違うのか(カエルのいるいないとか)
でもグラフィックは「予告なく変更することがあります」
的にランニングチェンジしたりするし、
通販だと買うまでどっちか分からんだろうね
通販ページの画像と来たものが違ってたら返品できるだろうけど

756:ツール・ド・名無しさん
11/03/08 04:08:18.78
>>754
国内のは旧デザインじゃね?
2010モデルの時に見た

757:754
11/03/08 07:26:31.40
>>755
>>756
レスありがと

カラーリングとか予告なく変更で、通販はくじ引きみたいなもんだ
今のフレームが白赤だから前モデルの方がカッコイイかなーっておもってるんだよね



758:ツール・ド・名無しさん
11/03/08 10:36:05.41
(´・ω・`)うぃぐるさんで頼んだRivalのDTがまだ入荷しない

759:ツール・ド・名無しさん
11/03/08 11:08:05.18
スラムラムラムラ

760:ツール・ド・名無しさん
11/03/08 11:30:04.19
>>758
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、  CRC .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄


761:ツール・ド・名無しさん
11/03/08 11:36:43.17
>>760
(´・ω・`)CRCのRivalDTの値段だとうぃぐるさんでForce買えちゃいます
そして僕は海外通販へたれなのでうぃぐるさんがいいです。

762:ツール・ド・名無しさん
11/03/08 12:22:00.45
>>761
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、  Red .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄

763:ツール・ド・名無しさん
11/03/08 12:40:24.06
(´・ω・`)いや、あの、6万5千円のクロスの既にブルホン化してある奴に付けるんでRedはちょっと
今回コンポほぼ入れ替えてるんで既に本体価格超えてるんす

764:ツール・ド・名無しさん
11/03/08 13:49:00.67
>>763
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
RED搭載の完成車で問題解決ですね!!
うぃぐるさんとこの自社ブランド完成車はフルREDでしたよ。

765:ツール・ド・名無しさん
11/03/08 14:33:23.71
これ以上自転車増やしたくないけど具合が良かったらアルテグラ窓から投げ捨ててロードにredつけるよ

766:ツール・ド・名無しさん
11/03/08 15:16:09.90
 .. .: ∬ ::::: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧_∧ . |||.: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
  ストン   /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
    ||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
いつのまにかここもIYHスレになってる…Sram限定だが。

767:ツール・ド・名無しさん
11/03/08 19:58:37.11
seモデルのコスパは異常

768:ツール・ド・名無しさん
11/03/09 01:39:26.82
海外通販なら単品で買っても価格以上の満足度だと思うよ
まあスラムに限らずほとんどのパーツは国内が割高なんだけど

769:ツール・ド・名無しさん
11/03/09 02:10:11.68
SRAMホイールってGIANTのSE買ったら付いてきたって人以外で
使ってる人いるのだろうか?


770:ツール・ド・名無しさん
11/03/09 02:24:03.46
SE買ったらついてくるのはS30だけだから、
S40とかS60とかS80は単品買いでしょ
それ履いた写真うpは見たことある
日本でのホイール販売を今年もやってるってことは、
それをやめない程度には売れてるんでね

771:ツール・ド・名無しさん
11/03/09 11:07:26.23
forceについての質問なんですが
forceのクリック感てカチッとした感じですか?

今5600に乗ってるんですがリアはカチッと変速しますがフロントはバキッと、まるでレバーがおれたかのような音がして変速します
個人的にこれはいただけなくてforceのクリック感はSHIMANOに比べて強いとのインプレを見たので質問しました

772:ツール・ド・名無しさん
11/03/09 11:41:15.76
>>771
5600のフロント変速がバキッというのは5600固有の問題で、
シマノかスラムかの違いじゃないよ
ダブルトリプル兼用のシフトレバーであることが原因らしい
(ダブル専用の5601では違うとのこと)

773:ツール・ド・名無しさん
11/03/09 12:52:22.21
Forceのフロントもバキッとレバーが折れたかのような音がして変速するよ。

774:ツール・ド・名無しさん
11/03/09 13:11:47.29
RIVALだとそんなことはないなあ
調整次第では鳴るけど

775:ツール・ド・名無しさん
11/03/09 17:50:16.07
>>771
Force使ってたけどバキッって感じでしたよ、ヒキも重かったし。FDをヅラに変えたらリヤと似たようなタッチになって幸せ

776:ツール・ド・名無しさん
11/03/09 18:17:23.36
RIVALと78デュラのFDの両方使ったけど、
バネの強さは別に違いを感じないなあ(レバーはどっちもRIVAL)

777:ツール・ド・名無しさん
11/03/11 10:48:15.94
初歩的な質問で申し訳無い。
rivalのシフトケーブル交換してるんだが
古いケーブルが抜けない。
マニュアルとタイコのある位置がかなり違ってるんだけど、
ねじ止めされてるカバーとか外す必要無いんだよね?


778:ツール・ド・名無しさん
11/03/11 11:06:52.23
1.フロントはインナー、リアはトップになるようにシフター操作
2.ダウンチューブにあるアウター受けから出てくるインナーワイヤーをアウター方向にぐりぐり押す

779:ツール・ド・名無しさん
11/03/11 11:38:20.33
>>778
即レスサンクス。
要はシフター内側に押し出して穴から抜くんだよね?
中のギアが回るだけなんだが何か間違ってるのかな‥

780:ツール・ド・名無しさん
11/03/11 11:46:30.68
カバーは外したほうが分かりやすいよ

781:ツール・ド・名無しさん
11/03/11 12:01:24.27
ブラケットカバーは全部はがしてる。
中のプラスチックのカバーも外した方がいいってこと?
帰ったらやってみます。

782:ツール・ド・名無しさん
11/03/11 13:44:11.06
穴からタイコは見えてる?

783:ツール・ド・名無しさん
11/03/11 15:54:22.91
>>781
中のプラスチックのパネル(ネジ留めされてる)のことね
パネルなしにしてケーブルは巻き取ってない状態(>>778の1)にするとよく分かる
交換後のインナーケーブルはちょっと入りにくいから、
新品で先が固めてある(ばらけない)ケーブルを使うこと
そうなってない場合は炙って油分を飛ばしてから半田付け

784:ツール・ド・名無しさん
11/03/11 22:59:40.34
あー、入りずらいよね>シフトワイヤー
いつもシマノの使ってるから純正品の場合どうなのか知らないけど
初めてやったときは、もう先っぽがバラけても良いやって気持ちで
ガチャガチャやって、ようやく入った

785:758
11/03/12 10:51:13.61
結局wiggleの納期延びたんで若干構成変えてCRCとwiggleで水曜に頼んで木曜には
発送されたみたいなんだけどさ

こんな状況で届くのかよ、そして届いてどうするんだよ
まだ自転車どうなってるか確認できてないんだよな

786:ツール・ド・名無しさん
11/03/12 20:05:52.18
URLリンク(jul.2chan.net)

S27ALグリスアップしようとばらしたら歯欠けしてた。
街乗り3ヶ月だぞ?
スラムハブってこんなもんか?
SRAMサポートにメールしたら、「ソフトメタルで仕様です。安心して乗ってください。」とか返ってきた。

787:ツール・ド・名無しさん
11/03/12 20:20:04.49
アルミフリーボディーだとそんなもん。

788:ツール・ド・名無しさん
11/03/12 20:35:09.86
シフトワイヤー交換出来ました。色々ありがとう。
結局上手く外れなくて余計な事をして大変なことにな
ったけど結果オーライでした。

789:ツール・ド・名無しさん
11/03/12 22:28:27.62
>>786
アルミフリーボディーだとそんなもん
DTのハブでもそうなるよ

790:ツール・ド・名無しさん
11/03/13 09:10:13.54
ん〜、そんなもんだとしか言えないな。
そういうのが気になるなら、MAVIC使おうぜ!

791:ツール・ド・名無しさん
11/03/13 15:47:24.89
鉄orチタンフリーのシマノでおk

792:ツール・ド・名無しさん
11/03/13 18:49:47.65
フルRIVALでチェーンだけ交換時期来たからデュラチェーンにしようと思うんだけど問題ないよな?
ショップ店員に混ぜるな危険って言われたから気になって気になって

793:ツール・ド・名無しさん
11/03/13 19:33:56.38
>>792
むしろduraのがいい。

794:ツール・ド・名無しさん
11/03/13 20:20:55.09
786
デザインと値段で選んだらこれだ・・・orz
でもホイール剛性はあるからいいや。

795:ツール・ド・名無しさん
11/03/13 22:24:24.00
>>792
RDの説明書を嫁
SRAMおよびシマノの10sチェーンに互換と書いてある
なくしたなら公式サイトでDLして嫁

796:ツール・ド・名無しさん
11/03/13 22:55:33.85
フリーは、鉄だと重い、チタンだと高い、アルミだと柔らかいためスプロケが食い込むと一長一短あるよね

797:ツール・ド・名無しさん
11/03/13 23:17:58.86
それつまりチタン最強ってことだろ

798:ツール・ド・名無しさん
11/03/13 23:42:49.36
シマノ10s専用フリーとかカンパフリーみたいに
勘合部の深いアルミフリーが一番なんだけどね
シマノは互換性と市場の要求に足を引っ張られて切り替えができなかった
鉄フリーで30〜50gくらい重くたって実性能上は問題ないよ

799:ツール・ド・名無しさん
11/03/14 07:27:32.49 8hRbeWqz
S80とかのホイールも>>786みたいなのかい?

800:ツール・ド・名無しさん
11/03/14 08:03:08.07
スプロケの当たる側面だけ鋼製のプレートを埋め込めばいいのに

801:ツール・ド・名無しさん
11/03/14 08:37:46.92
コスト削減、軽量化だろ

802:ツール・ド・名無しさん
11/03/14 10:22:54.74
>>798
shimano10S専用フリーでも食い込むんじゃなかったっけ?


803:792
11/03/14 15:55:02.57
>>793
>>795
ありがとう、今確認した。ドヤ顔でショップに見せてくる。
スプロケの交換時期が来たらそっちもシマノに変えてみるよ。

804:ツール・ド・名無しさん
11/03/14 16:26:28.81
>>802
10s専用フリー(やカンパフリー+カンパスプロケ)だと
勘合部の面積が大きいから食い込まないよ
少なくとも前に持ってた7801-SLはそうだった

805:ツール・ド・名無しさん
11/03/14 17:51:30.09
新RED情報は結局、色が黒くなったって所でお仕舞なのね・・・

806:ツール・ド・名無しさん
11/03/14 23:12:43.98
>>803
あー、そっかシマノは溝が浅いからすぐ食い込むのか。
すごく拘る人がいるから、不思議だった。

807:ツール・ド・名無しさん
11/03/15 20:29:25.60
>>805
元々はZIPPとともに4月に大きな発表があるって話だったからまだ何かあるかも。
REDの色違いはあまりにも拍子抜けで4月の発表の前のひっかけじゃないかと疑ってる人もいる。
まあでも期待しないで待ってるくらいが丁度いいと思うけどね。

808:ツール・ド・名無しさん
11/03/16 05:25:28.68
レディオシャックとかが実戦でテストする前にSRAMの新製品って発表されるのか?

809:ツール・ド・名無しさん
11/03/16 06:41:37.72
>>808
そういやそうだな プロがまず実際に使ってみてから俺らに廻ってくるのが普通だから‥
もしかしてレッドとフォースの中間のグレードでも作るんじゃんない?プロは使わないだろうし

810:ツール・ド・名無しさん
11/03/16 06:54:50.58
トッププロチームでの新コンポのテストって1年だけだからな
夏〜秋に発売するやつならその年の春以降とか
電動デュラみたいに大規模な変更だとそれより前からやってるけど

811:ツール・ド・名無しさん
11/03/16 12:13:14.30
じゃあやっぱり黒くしてロゴでかくしただけ?


812:ツール・ド・名無しさん
11/03/16 16:16:33.15
4月にモデルチェンジ版を発表して8月以降に発売するなら、
これからプロがテスト(開発日程では終わり近く)しても間に合うってこと
色違いでない新製品が存在するかどうかは知らんが

813:ツール・ド・名無しさん
11/03/16 19:34:34.46
デラのさ、トリム操作不要ってのはスラムでも出来そうじゃん?

814:ツール・ド・名無しさん
11/03/17 00:06:14.04
URLリンク(www.cyclingweekly.co.uk)


新RED?

815:ツール・ド・名無しさん
11/03/17 01:11:45.77
>>814
? クランクはスペシャのでしょ?

816:ツール・ド・名無しさん
11/03/17 05:15:20.55
シフターのカラーリングが今までのREDと違うんじゃね?

817:ツール・ド・名無しさん
11/03/19 23:11:49.31
同じだろ馬鹿

818:ツール・ド・名無しさん
11/03/19 23:22:29.93
色が黒くなっただけで結局何も変わらなかったようだ
URLリンク(www.sram.com)

819:ツール・ド・名無しさん
11/03/20 14:27:46.74
RED GXPのクランク軸って22mmですよね?


820:ツール・ド・名無しさん
11/03/20 14:51:32.96
黒いフレームにあわせるためにブレーキだけForceにしていた俺涙

821:ツール・ド・名無しさん
11/03/20 17:16:44.72
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    >>820
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   涙は似合わないぜ
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚  
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l   
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄




822:ツール・ド・名無しさん
11/03/20 17:21:56.92
>>820
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
黒いフレームに合うREDをフルセットにあとは余ったコンポーネント用に完成車一台、するとコンポーネントがまた一つ余って…。

823:ツール・ド・名無しさん
11/03/22 16:16:42.72
REDにしようかULTEGRAにしようか迷ってるけど、SRAMの使い心地はどう?
調整はかなり簡単みたいだけど。

824:ツール・ド・名無しさん
11/03/22 16:48:28.39
普通比べるならredとDura-Aceだと思うけど・・・

825:ツール・ド・名無しさん
11/03/22 21:27:50.33
REDはその程度ってことの煽りですかそうですか
でしたらアルテグラでいいんじゃないでしょうか

826:ツール・ド・名無しさん
11/03/22 23:15:21.18
>>823
金属っぽさが皆無だがそれでもいいならスラムにしとけ

827:ツール・ド・名無しさん
11/03/23 00:41:54.69
変速がパキンパキンパキン、
パキキ、パキキ、パキキだけどな。

828:ツール・ド・名無しさん
11/03/23 06:48:01.36
>>826
確かになんかレッドの変速はプラスチック的なものがある気がする
まあ主観だけど

829:ツール・ド・名無しさん
11/03/23 13:04:21.25 aVLGeuna
最初のうちはチョッとなとこもあるケド
だんだんと良くなってくるんだよこれが

830:ツール・ド・名無しさん
11/03/23 13:14:43.61
初期性能はまぁ良いんだけどランニングコストが掛かるSRAM
RDとDCLがぶっ壊れて涙
所でデュアルコントロールレバーはDCLでよいん?

831:ツール・ド・名無しさん
11/03/23 14:27:49.09
>>823
今使ってるコンポが何か知らんが旧シマノから変えるなら57、67、79はクソ以下
レバーの遊びが多すぎ

832:ツール・ド・名無しさん
11/03/23 17:58:44.10
>>830
SRAMならDoubleTapLever
つまりDTLという形になるな

というのを昔誰かが提唱してた気がする。
まったく流行らなかったなw

833:ツール・ド・名無しさん
11/03/23 19:09:57.85
DT という表記はebayでは結構見る
日本語サイトではほとんど見ないな

834:ツール・ド・名無しさん
11/03/23 20:26:02.71
現行のFORCEとRIVALはどっちが先にモデルチェンジする予定なんでしょうか?

835:ツール・ド・名無しさん
11/03/24 12:35:19.43
電動の試作品公開ユーロスポーツできてるな

836:ツール・ド・名無しさん
11/03/25 09:07:27.79
URL教えて

837:ツール・ド・名無しさん
11/03/25 21:59:25.17
51Tの伊達エアロアウターリング出してくれないかな

838:ツール・ド・名無しさん
11/03/26 01:02:06.98
FORCEかっこええとええなあ
REDはFDのチタンプレートが割れた人の話聞いてあまり使いたくないるれ

839:ツール・ド・名無しさん
11/03/26 22:15:44.94
ForceかREDで、
クランク換えず、チェーンリングのみノーマル痺Rンパクトの交換は可能?


840:ツール・ド・名無しさん
11/03/26 22:29:39.72
>>839
110・130

841:ツール・ド・名無しさん
11/03/26 23:07:37.04
Rivalでbb30出してくれ。


842:ツール・ド・名無しさん
11/03/26 23:17:22.68
次回リニューアルで出るんじゃない?

843:ツール・ド・名無しさん
11/03/26 23:40:39.74
PCD 130 50X38

844:ツール・ド・名無しさん
11/03/27 01:37:27.68
2008の時のRED完成車貰えることになったんだけど、REDって2008からグレードアップした?

845:ツール・ド・名無しさん
11/03/27 01:53:26.81
まったく変わってない

846:ツール・ド・名無しさん
11/03/27 02:16:54.01
dクス

外見が変わってないからそうかとは感じてたが・・・今年色違いがでるくらいしかグレードアップしないのかな

847:ツール・ド・名無しさん
11/03/27 10:43:53.99
REDくれる知り合いとか、おっ金持ち〜

848:ツール・ド・名無しさん
11/03/27 16:09:13.09
>>376

あqw

849:ツール・ド・名無しさん
11/03/28 00:23:52.21
>>847
もちろん購入な

2008のLOOKにRED乗せて35万、ペダルレス6.6らしいけど結局やめた

ジャイなら実売30で6.9だしな

850:ツール・ド・名無しさん
11/03/28 00:38:42.25 warwu3MK
SlumとSramの発音は使い分けれますか?

851:ツール・ド・名無しさん
11/03/28 01:06:50.44
ほんとに、Rival BB30には期待していいのか?

852:ツール・ド・名無しさん
11/03/28 03:01:53.62
出なかったらゴッサマーのBB30を買えば?

853:ツール・ド・名無しさん
11/03/28 04:13:36.64
ゴッサマは滑降悪いからなあ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4419日前に更新/201 KB
担当:undef