【キャノンボール初級 ..
[2ch|▼Menu]
877:ツール・ド・名無しさん
10/12/24 20:22:07
静岡駅から箱根までを走ってみようかと思っています。

東海道線で北上して行っても、
興津駅辺りで静清バイパスと合流してしまいます。
興津から由比の間はここは自転車進入OKですか?
それとも測道でもあるのでしょうか?

あとは、396〜139〜380〜145〜22〜1号線で芦ノ湖で、
良いと思うんですが。

878:ツール・ド・名無しさん
10/12/24 20:31:33
>>877
太平洋自転車道?があるよ。

879:ツール・ド・名無しさん
10/12/24 20:35:08
>>877
道なりに進むとなんとか自転車道があるよ
看板が出てたから分かりやすいと思う
前に富士山を見ながら走れるけど、海は見えない

880:ツール・ド・名無しさん
10/12/24 20:41:28
あと静岡側から出発するなら本家のwikiにのってるニコニコの動画を見ておくといいかも
映像で見ると安心館が違う

881:877
10/12/24 20:45:38
>>878-879
ありがとう!

Google Earthでみると、
自動車道しか見れなくて、心配でした。

富士山見えるんですね。
それだけで十分です。
箱根の西側に初めて行くので、
富士山を意識して生で見るのは何十年ぶりだろう?

安心しました。

882:ツール・ド・名無しさん
10/12/24 20:50:44
>>881
目の前に見えるから楽しんできてください
俺はさすがに写真取りましたww初心者キャノンボールの途中だったけど

883:877
10/12/24 20:54:12
>>880,882
ありがとう!海沿いの自転車道みました。
よかった。さらに安心。のんびり走れそうですね。

富士山楽しみです。
皆さん、本当にありがとう。

884:ツール・ド・名無しさん
10/12/26 21:26:15
いきなり名古屋はきついのでまずは東京から箱根まで行って温泉宿で一泊して帰ってこようと思ってます。
オススメの宿ありますか?というかもうすぐ箱根駅伝ですね。
ちなみにネタではなくマジです。貧脚なので超入門編というやつです・・・
こうやって除々に距離を伸ばしてまずは完走できるようになってからタイムアタックする予定です。

885:ツール・ド・名無しさん
10/12/26 21:28:01
↑書き忘れましたが帰りも自走します

886:ツール・ド・名無しさん
10/12/26 21:40:56
本家といいこっちといい、関係のない質問ばっかりですね!

887:ツール・ド・名無しさん
10/12/26 21:46:19
下り坂基調だし、一泊しなくても帰れそうだけど。
宿なんて下の方にしか無いし。

まあ、宿の情報を押さえている人は、ここにはいないでしょう。

888:ツール・ド・名無しさん
10/12/26 21:51:15
>884 1日の走行距離が100キロ。。。すれ違いも甚だしい。木村カエレ。

889:ツール・ド・名無しさん
10/12/26 21:53:33
1日10時間で箱根往復200キロ往復できるようになったらオイデ。

890:ツール・ド・名無しさん
10/12/26 21:54:03
>>885
こちらへどぞ

登れ天下の険☆箱根ヒルクライム7曲がり目
スレリンク(bicycle板)



891:ツール・ド・名無しさん
10/12/28 18:54:07
保守アケオメ

892: 【凶】 【1565円】
11/01/01 00:28:03
今年の運勢カモン!

893: 【末吉】 【1179円】
11/01/01 00:28:52
ふざけんな!クソ、もう一回!

894:ツール・ド・名無しさん
11/01/01 00:55:23
>>892-893
笑わせてもらったわw

895: 【中吉】 【1059円】
11/01/01 01:53:02
今年も走るよ!

896:ツール・ド・名無しさん
11/01/01 09:50:12 MhvF/YVK
御神籤が末吉なんかになるより、御年玉が多い方が…。

897:ツール・ド・名無しさん
11/01/01 12:46:10
皆はどれくらい貰うorあげるの??

898:ツール・ド・名無しさん
11/01/01 18:45:08
チャレンジしようとしている奴がルートで困っているようだ。

URLリンク(security.okwave.jp)

899:ツール・ド・名無しさん
11/01/01 18:50:47
>>898
このスレに誘導でもするかね?
でもこのスレは「いかに安全に」というよりは「いかに早く」っていうコンセプトだからちょっと違うか。
まとめサイトのルートは参考になると思うけど。

900:ツール・ド・名無しさん
11/01/01 19:03:52
ルートラボのGPSデータを端末に入れて走りなさい って書けば

901:ツール・ド・名無しさん
11/01/02 00:28:28
>>898
そこの回答者おかしいね

902:ツール・ド・名無しさん
11/01/07 02:17:44
バックパックの話が出てるけど、確かに荷物は何も背負わないほうが楽は楽。
ただ、単独行となると荷物を持たないわけにも行かない。
様々な選択肢の中で、結局背負うというのを選ぶというのも
やむをえないところがあるだろう。あとは重量と背負い方の問題だと思う。

元選手の三船雅彦さんはブルベを走る時、背負う荷物は3kgを最大とする
のが目安らしい。これを超えるとぐっとパフォーマンスが落ちるのだそうだ。
このあたりは個人の体力や求めるスピードで変わってくると思う。

バックパックは、自転車の場合、ショルダーハーネスよりも
チェストストラップのほうがある意味大事。普段使いには邪魔だと
感じる事も多く、切り取ってる人も多いと思うが、自転車で使う時には
これがあるとないとでは背負い心地がまるで変わってくる。
バックパックを背負う事に嫌悪感を感じている人は、チェストストラップを
うまく使えてない可能性もある。



903:ツール・ド・名無しさん
11/01/08 11:15:41
>>902 
>>背負う荷物は最大3kg〜
同意。少数派のキャンツー者だが1〜2泊用ロード(普段はフロントキャリアの荷2kg、バックパックの荷2kg、リアキャリアなしで運用)
のフロントキャリアが壊れてバックパック4kgでいつもの山に行ったら、もうぐったり(普段は疲れなど感じないレベル)
以後は背中には2.5kgまでとしている。(ちなみに体重59kg)

904:ツール・ド・名無しさん
11/01/08 11:25:16
>>902
「三船さんほどの強靭な背筋を持ってるから3kgまで背負ってもブルベで走れる」
と解釈すべきかと

905:ツール・ド・名無しさん
11/01/09 21:20:48
普段街乗りする時もショルダーは背負うなあ。
まあ小さくて重い物(小銭入れ、携帯、鍵、予備電池)は全てサドルバッグに入れて、
ショルダーにはティッシュとウインドブレーカーぐらいしか入れてないし、ショルダー自体も
ペラペラのポリエステルだから軽い軽い。
ショルダーあると行った先で予定外の買い物(おみやげなど)をした時に便利なんだよなあ。

906:905
11/01/09 21:23:52
あっ、ごめんバックパックの話だったか。
俺はバックパックは背筋の動きを阻害されてるからなのかすごく疲れるからダメだわ。

907:ツール・ド・名無しさん
11/01/11 18:15:37
いつも背負っていると ある物が無いと寒かったり寂しかったり

908:ツール・ド・名無しさん
11/01/11 23:28:40
町乗りの感覚で物言ってるからいつまで経っても
たかが東京名古屋に24時間とか甘えたことやってられるんだよw

909:ツール・ド・名無しさん
11/01/12 18:04:21
>>908

それならすぐにでも挑戦すれば?
応援はしてあげるぞ。

910:ツール・ド・名無しさん
11/01/12 22:39:32
>>909
いや、もうとっくに・・・
っていうか最初から東京名古屋を24時間もかけて走るなんて頭はなかったからな
400km以下に24時間かけるほうがしんどくね?

東京大阪24時間へのステップアップのためのスレなんだと思ってたから
一応アドバイスかなんかできるかなと思って覗いてたけど
東京大阪を実際にやる奴とは根本的に違う人種がここにいるのかなと最近は感じてる

911:ツール・ド・名無しさん
11/01/12 22:42:18
キリッ

912:ツール・ド・名無しさん
11/01/12 23:20:54
>400km以下に24時間かけるほうがしんどくね?
なら甘えじゃなくね

913:ツール・ド・名無しさん
11/01/13 00:02:08
別に24時間かける必要は無くて、16時間未満で走ってもOK

>>910
アドバイスよろしく

914:ツール・ド・名無しさん
11/01/13 09:31:44
16時間未満なら東京⇔大阪挑戦いけるだろ。

915:ツール・ド・名無しさん
11/01/13 09:38:50
煽りとかでなくマジで詳細やログ上げてほしい
本当に走った人の話は聞きたいし参考になるしね

916:ツール・ド・名無しさん
11/01/13 10:53:43
っていうか実際、400km弱を24時間で走るトレーニングなんて
600km弱を24時間で走るトレーニングの途上にあるものじゃないでしょ?
目標が別物なんだから>>910
>東京大阪24時間へのステップアップのためのスレなんだと思ってたから
ここが根本的に間違ってるんだと思う。

と、東京大阪スレの住人(未挑戦・怪我療養中)が言ってみるw

917:ツール・ド・名無しさん
11/01/13 11:17:18
400km弱を24時間で走るのは
560km?を24時間で走ることからすると
レベルアップ的にはかなり前の段階なのは間違いないさ
タイム的要求は緩いから達成かリタイアかの二択だしな
ルートの選定とか荷物をどうするかってのが主な話題じゃね?

あと、完走できたなら東京←→大阪のために
東京←→名古屋を20時間以内とか16時間以内とかにしていけばいい

918:ツール・ド・名無しさん
11/01/13 13:01:53
>>917
最終目標が東京大阪24時間の人なら東京大阪スレのルートのまま
名古屋より先をカットアウトでしょうし荷物背負うなんてありえないんだから
長距離を走り抜けるよう装備を絞り込んで、それで経験をつむべきでは。
結局東京大阪スレをそのまま参考に、ということになるかと。

自分は>>916だけど、あくまでも目標が東京大阪24時間の人について言えば
だらだらと24時間かけてもいい前提で400kmを走ることは
寄り道と言うか方向性の違うものであって、前の段階ではないと思う。
走り方そのものが違うと思うんだ。

もちろん実業団の上のクラスで普通に最後まで先頭集団にいられるような人が
4時間で150kmくらい走っては数時間休憩を繰り返してを24時間続ける、
その休憩時間を如何に短くできるかという前提なら大差ないと言えるかもしれないけどw

ちなみに自分は最初から600kmを総経過時間24時間で走りきれるのと
同じアベレージで距離を伸ばしていく方法で練習していった。
150kmを6時間で走れるようになったら200kmを8時間、300kmを12時間・・・って感じ
500km20時間までは行ったんだがその後怪我してストップ中。

919:ツール・ド・名無しさん
11/01/13 13:18:13
>>918
東京大阪を目指す人でも現状特にトレーニングしてないなら
まずは東京名古屋完走が目標だろうし、
そのレベルの人が本家のスレでやり取りしても、
東京大阪の挑戦者の役には立たない
(実際、そのレベルの話は他でやれと言われるし、それももっとも)
ここはそのためのスレだと俺は理解してるんだけど?

おまいの想定してるような、東京名古屋を達成できればそれでいい人
(東京大阪にはその後もチャレンジする気がない)はあまりいないような

920:ツール・ド・名無しさん
11/01/13 13:22:26
スレに対する定義っつーか、思いなんて人それぞれだし議論する内容じゃなくね

921:ツール・ド・名無しさん
11/01/13 13:54:15
東京←→名古屋の完走のために必要な情報と、
東京←→大阪に挑戦するための
(相対的に低レベル向けの)情報が得られればそれでいいしな
後者は本家スレではスレ違い気味なのでそっちでは情報交換できない

922:ツール・ド・名無しさん
11/01/13 15:47:41
だから荷物とルートは本スレそのまま参考にすればいいんじゃね?

923:ツール・ド・名無しさん
11/01/13 16:01:26
となれば残るネタはトレーニングだ
これも重要

924:ツール・ド・名無しさん
11/01/13 19:36:05 cq6nK8cD
>>920
名古屋城→足助→飯田城→足助→名古屋城を24時間ですら成功できません。名古屋東京なんて無理です。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4181日前に更新/217 KB
担当:undef