【RED FORCE RIVAL】SRAM5速目【XX X0 X5 X7 X9】 at BICYCLE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
850:ツール・ド・名無しさん
10/10/17 19:43:14
wheelbuilder.com

851:ツール・ド・名無しさん
10/10/17 19:48:33
買えば金銭感覚がマヒしてくるからダイジョブ


852:ツール・ド・名無しさん
10/10/18 16:43:05
すみません。教えてください。
SRAMの引き量1:1って何が1:1なのかよくわかりません。
例えばシフタが1cmワイヤを引いた場合ワイヤの伸びを無視すればRDワイヤも1cm引かれますよね。
ですがこれはシマノにも当てはまる、というかメーカ・グレードには無関係に思います。
シフタのワイヤ引き量:【ナゾ】=1:1
この【ナゾ】の部分を教えていただきたいのですが。





853:ツール・ド・名無しさん
10/10/18 16:51:51
URLリンク(www.geocities.jp)

シフト比

ディレイラーはロープの動きをディレイラーの横方向の動きに変換する。
シフターによる所定の引き距離は、スプロケットピッチに対応した動きとする。
シフト比はディレイラーの横方向(スプロケット間)の動きとディレイラーのロープ(ケーブル)の動きの比であり、
式で表すと

   シフト比 = ディレイラーの横方向の動き距離/ロープの動き距離

例えば、シマノの後輪スプロケット8段はスプロケットピッチが4.8mmでシフターロープの動き距離が約2.8mmなので、
シフト比=4.8/2.8=1.7となっている。シフト比が1.7なら、ディレイラーはロープの動きの1.7倍横方向に動く。
シマノのシフト比は1.7であるのに対し、カンパニョロは1.5そしてSRAMは1.1となっている。
ただし、昔(1985年〜1997年)のDura−Aceのシフト比は1.9であった。

シフト比はディレイラーの平行四辺形の形状およびロープの取付位置で決まる。
引き距離を変換して、カンパニョロのシフターでシマノの後ディレイラーを操作できるようにする部品として
シフトメイトなどがある。

854:ツール・ド・名無しさん
10/10/18 16:53:49
すべての製品で引き量が1:1とは限らんよ。レバー比の設定で変わる。

855:ツール・ド・名無しさん
10/10/18 16:57:23
>>852
シマノ(っていうか本家はカンパ?)タイプのパラレログラムだと、
ワイヤー引き量に対してプーリープレートの移動量が
トップがわとロー側では結構違う(トップ側は引き量に対してプレート移動量が小さい)
コイツらのシフターのインデックスはプーリープレートの移動量が一定になるように
なってるので、当然シフターの一段当りで巻き取るワイヤー量がトップ側とロー側では
ことなる。

SRAMはパラレログラムをワイヤーで引っ張るところを工夫して、
全段で一定のワイヤー引き幅=一定のプーリープレート移動量にした。

これでいい?

856:ツール・ド・名無しさん
10/10/18 17:08:45
つまりSRAMさんのほうが調整しやすいと

857:ツール・ド・名無しさん
10/10/18 17:23:03
>>853 >>854 >>855さま
詳細かつ的確なご教示ありがとうございました。
自転車を後ろから見た時の横方向プーリ移動量がワイヤ引き量とほぼ同じと解釈させていただきました。
RDのワイヤで引かれる力点から支点までと同支点からプーリを駆動する作用点までの距離がほぼ同じなのですね。
本当にありがとうございました。

858:ツール・ド・名無しさん
10/10/19 10:32:09
>>855
てことは、スラムのDTレバーとシマノRDをシフトメイト等で組み合わせるときは、
トップ側とロー側で調整がシビアになってくるということか。

まぁ普通はRDもスラムにするからあんまり心配することじゃないけど。

859:ツール・ド・名無しさん
10/10/19 12:14:01
>>858
シフトメイト介してのシマノ→カンパコンパチとは
根本的に違ってくると思う。
URLリンク(www.giant-pa.jp)

ただガイドプーリーの遊びで実用範囲はカバー出来てしまうかもしれん。

860:ツール・ド・名無しさん
10/10/19 12:33:35
>>858
40数ポンドのRDを買えば済む話だしな
スプロケとかが高い&互換性のないカンパとは事情が違う

861:ツール・ド・名無しさん
10/10/20 12:11:10
>>858
調整は変わらない。シフター側はシマノもスラムも等間隔だから。
ケージの移動量が内外で違う分をガイドプーリーで逃がすようにしたのがシマノ。
ケージの移動量を一定にしたのがスラム。


862:ツール・ド・名無しさん
10/10/21 05:39:27
PBKでSRAMのセール始まったけど送料高いな・・・

863:ツール・ド・名無しさん
10/10/22 00:39:57
2007年ESCAPE R1に乗っています。
シフトチェンジが重くなってきたので、SRAM X-7 トリガーシフトのケーブルを交換したいのですが
ケーブルは、シマノのXTRシフトケーブルセットで良いのでしょうか?
互換性とかわからくてこまってます。教えてください。


864:ツール・ド・名無しさん
10/10/22 01:22:10
>>863
同じくX-7トリガー使ってるけど、シマノのケーブル使ってるよ。

865:ツール・ド・名無しさん
10/10/22 01:58:56
>>864

安心して、シマノのケーブル買ってきます。
ありがとうございます。

866:ツール・ド・名無しさん
10/10/22 14:23:13
ブレーキケーブルも年単位で交換してなかったらそっちも交換しる

867:ツール・ド・名無しさん
10/10/22 15:06:06
105から初SRAMなんだが、シフトアップってシマノより若干重い感じ?
シフトダウンは変わらないんだが、どうもアップが重い気がする

868:ツール・ド・名無しさん
10/10/22 15:15:26
アップ/ダウンで言われても、フロントとリアで逆だから
巻き取る・緩めるで頼む

869:ツール・ド・名無しさん
10/10/22 15:19:58
左手でグイーッと力がいるね

870:ツール・ド・名無しさん
10/10/22 15:42:40
>>867
リアの巻き取るが若干重い感じ

871:ツール・ド・名無しさん
10/10/22 15:59:40
78/66/56と比べるとケーブルのフリクションの差かも
Rが大きくなるようにワイヤリングして、ケーブルのグリスアップも
いい加減な店で買ったり自分で組むとちゃんとしてないことがある

872:ツール・ド・名無しさん
10/10/22 22:48:04
>>867
メンテ技術の差だなw

873:ツール・ド・名無しさん
10/10/23 00:03:58
>>872
マジか・・・
初SRAMだからどの程度が適切か基準がわからないのは痛いな・・・
サイクルモードまでまつか・・・

874:ツール・ド・名無しさん
10/10/23 00:17:05
>>873
サイクルモードの方が調整くそなんじゃないな?

875:ツール・ド・名無しさん
10/10/23 00:27:02
サイクルモードにスラム車なんてあるか?

876:ツール・ド・名無しさん
10/10/23 01:01:45
>>874
なんという詰み将棋・・・
SRAMの試乗車置いてるshopなんて近くにないし困ったな・・・

877:ツール・ド・名無しさん
10/10/23 01:08:35
試乗車が色々あるからSRAM搭載車もあるんじゃね?
過去の話からすると調整は期待できないけどな

SRAM搭載車の試乗ならGIANTの試乗プログラムを待つほうがいい
そろそろ2011年モデルが入荷する頃だから試乗車も遠からず来るだろ
URLリンク(www.giant.co.jp)

878:ツール・ド・名無しさん
10/10/23 01:12:17
>>875
何台もあるよ。
2年前ダブルタップを知らない頃に乗ろうとしたらシフトがわからなくて焦った。

879:ツール・ド・名無しさん
10/10/23 01:50:32
出てすぐの頃は
「ダブルタップレバーはローギアからシフトダウンしようとすると
シフトアップする。設計に問題がある(キリッ」
みたいなことをブログで書いてる奴がいたなぁ
あとそれを鵜呑みにしてる奴
そりゃ単にサイクルモードの試乗車の調整不良だと、
実際に持ってる人間に突っ込まれまくってた

880:ツール・ド・名無しさん
10/10/23 02:49:13
話題にならないけど、ホイールどうよ?
見た目いい感じだが
どこかのOEM?

881:ツール・ド・名無しさん
10/10/23 03:44:39
買収してSRAMグループになったZIPPが作ってるようだ
パーツ単位ではどこが生産してるかは知らない
つーか全パーツを自社生産してるホイールメーカーはまずないけど

882:ツール・ド・名無しさん
10/10/23 13:51:13
S60/S80あたりよさげ

883:ツール・ド・名無しさん
10/10/23 16:36:31
>>879
ラチェットの爪折れるから気をつけろよw

884:ツール・ド・名無しさん
10/10/24 11:44:48
その前にレバーが折れるw

885:ツール・ド・名無しさん
10/10/24 11:55:02
スプロケ外して清掃してたらスペーサー入れる場所がどこだかわからなくなってしまいましたorz
わかる方いたら教えて下さい

2010 PG1070 12-25Tです。

886:ツール・ド・名無しさん
10/10/24 12:07:25
SRAMのスプロケならシマノの10s用スペーサー(銀)は関係ないから、
最初にスパイダーをフリーに入れて、
後は歯の間隔が一定になるようにスペーサーを入れたり入れなかったりだろ?
公式サイト(英語)にマニュアルが置いてあるはず

887:ツール・ド・名無しさん
10/10/24 12:27:09
>>883
>>884
聞こえない聞こえない。
でも初代FORCEは結構しっかりしてる気がする。09とか10RIVALと比べて。
気のせいとは思うけど。レバー位置調整なんかつけなければよかったのかな?
最近TIAGRAに戻しちゃったんでたまに箱から出して眺めたりばらしたりしてる。

888:ツール・ド・名無しさん
10/10/24 12:33:10
>>886
できたわ
ありがとう

889:ツール・ド・名無しさん
10/10/24 14:30:00
リアだけS80にしたいが重い…

890:ツール・ド・名無しさん
10/10/24 16:07:59
風に乗れば問題ない

891:ツール・ド・名無しさん
10/10/24 18:38:24
S60にすればコスカボと同程度だからなんとか……

892:ツール・ド・名無しさん
10/10/24 18:59:57
重いホィールがその人そのフレームに合わないとか
試して見ないと分からないよ、アルミ1800gペアでも山岳快適な事もあったしね
出来るだけ色々なホィール試している、一番軽いのは303だがあまり快適ではない

893:ツール・ド・名無しさん
10/10/24 22:50:51
>>889
見た目いいから我慢
初めからそのつもりだろ?w

894:ツール・ド・名無しさん
10/10/25 01:10:46
tcr composit se気になる。

895:ツール・ド・名無しさん
10/10/25 09:46:38
>>894
あれは期待だよな
試乗プログラムが始まったから乗ってみ
URLリンク(www.giant.co.jp)
もし変速性能が気になったら、買ってから
スプロケとアウターチェーンリングだけシマノにすればおk

896:ツール・ド・名無しさん
10/10/25 11:06:38
今まで使ったことのあるチェーンリングでは、性能の印象は シマノ>カンパ、FSA、SRAM>>>>>>>TA

きっちり調整さえしていれば、シマノとカンパ/FSA/SRAMの差はほんの僅か。
TAだけは、どんなに調整しても変速がもたつくし、チェーンノイズ(変速していない
ペダリング時にチェーンが歯に乗る感触がゴリゴリしてる)が気になってしょうがない。

897:ツール・ド・名無しさん
10/10/25 20:04:55 WVNG6GyS
さーせん教えて下さい
フォースのブレーキシューがちびって来たのですが、交換用のシューは売っているのですか?
検索してもなかなか見つからないのですが

898:ツール・ド・名無しさん
10/10/25 20:14:22
シマノ用でいいんじゃね?

899:ツール・ド・名無しさん
10/10/25 20:59:29
上のほうで純正がスイスストップ製になったて書いてなかたけ?


900:ツール・ド・名無しさん
10/10/25 21:02:32
シマノが使えるのでそれを使ってる。
値段もこなれてるし、なによりも入手しやすい。

901:897
10/10/25 21:14:24
さんきゅう
シマノが使えるのは有難い

902:ツール・ド・名無しさん
10/10/25 21:49:51
こだわるんでなければR55C3で不満は出ないと思う
安いし

903:ツール・ド・名無しさん
10/10/26 00:00:03
スギノってシマノ並みにいい?

904:ツール・ド・名無しさん
10/10/26 00:01:03
スギノってシマノ並みにいい?

905:ツール・ド・名無しさん
10/10/26 00:08:47
スギノのテンションディスク使え

906:ツール・ド・名無しさん
10/10/26 01:39:31
うるせえ。タイオガぶつけんぞ

907:ツール・ド・名無しさん
10/10/26 02:14:45
>>903
新チェーンリングは格段によくなった!

908:ツール・ド・名無しさん
10/10/26 06:42:30
OEM 産業

909:ツール・ド・名無しさん
10/10/26 10:53:16
>>907
当社比ってやつかw
まーシマノのPCD110の48Tや46Tは入手困難だから、
44〜48TだとスギノかFSA(46、48)になるわな

910:ツール・ド・名無しさん
10/10/26 12:17:44
>>909
ツールで明暗を分けるほどの差だよ

911:ツール・ド・名無しさん
10/10/26 15:48:25
46T荒川で万能だな

912:ツール・ド・名無しさん
10/10/28 11:17:08
スラムのREDを買おうか迷ってるんですが
スプロケがアルテグラのホイールも無調整で使えるんですか?

913:ツール・ド・名無しさん
10/10/28 11:56:12
ホイールがシマノ8/9/10s対応なら使える
10s専用の一部のホイールでは使えない

……って、REDのスプロケじゃなくてRED全体か
シマノ8/9/10s対応のホイールならフルREDでも使える
シマノ10s専用のホイールでもスプロケをシマノ10sにすれば使える
ダブルタップレバー&RD、クランク&BBを同じメーカーで揃えれば、
それ以外のパーツはシマノとSRAMを混ぜられる

914:ツール・ド・名無しさん
10/10/28 12:04:40
ST-7801とBR-7900は組み合わせ不可だけど、
ダブルタップレバーとBR-7900は使えるの?

915:ツール・ド・名無しさん
10/10/28 12:17:23
>>914
ダブルタップレバーのブレーキケーブルの引き量は78並だから、
ST-7801+BR-7900と同じ問題(効き過ぎ)が出るだろうな
あとFD-7900は79以外のシフターで使えるか不明
ブレーキとFDは78かアルテ以下でおk

つーか、互換性の話は定期的に出るから
テンプレを作って次スレの頭に載せるべ

916:ツール・ド・名無しさん
10/10/28 12:25:54
>>913
ちょっと書き方が悪かったですね
オールREDで組んで
タイヤ1はREDのスプロケ
タイヤ2はアルテのスプロケ
で使いたいってことだったんですけど
問題なさそうですね

ありがとうございました

917:ツール・ド・名無しさん
10/10/28 12:40:15
>>916
スプロケの歯の位置はシマノ(スペーサー込み)とSRAMで完全に同じはず
ホイールによってはフリーとスプロケの位置が左右に微妙に違うことはある
これは試してみないと分からない
まあ変速にトラブルがあるほどの差ではないけどね

918:ツール・ド・名無しさん
10/10/28 21:50:12
>>914
今フォースと7900のブレーキ使ってるけど全然問題なく使えてるよ
引きの問題も特にない

919:ツール・ド・名無しさん
10/10/29 22:58:18
今度 DTとRDの購入を考えています。

DTのFORCE2010とREDでシフト時のフィーリング等は
結構違うのでしょうか?

カラーはFORCEが好みなのですが、REDの方がシフトの
フィーリング(タッチ)が良いのであれば、REDにしようかなと思っているのですが。


比較したことがある方、教えていただけないでしょうか。

920:ツール・ド・名無しさん
10/10/29 23:07:04
タッチなら大差ない

921:ツール・ド・名無しさん
10/10/30 01:50:44
>>919
両方買いなよ

922:ツール・ド・名無しさん
10/10/30 02:20:28
RIVAL使ってるけどRED搭載車を借りて乗ったときでもそれほど変わらなかった。

923:919
10/10/30 07:09:45
>>920 >>922

レスありがと。変わらないなら安心してFORCE買うよ。

>>921
IYHスレかと思った。

924:ツール・ド・名無しさん
10/10/30 10:45:36
FORCE使ってるけどRIVALとはちょっと差を感じた。

925:ツール・ド・名無しさん
10/10/30 11:27:55
>>922 それほど変わらなかった
>>924 ちょっと差を感じた

物は言いようだな

926:ツール・ド・名無しさん
10/10/30 12:47:37
待て!
>>924はForceの方が良かったとは書いてないぞ。

で、どう違ったの?

927:ツール・ド・名無しさん
10/10/30 13:29:56
10RIVALのRDでスプロケはCS5600
チェーンはシマノ5600とSRAMの1090両方試した。
DTはレバー位置調整付いていないころのFORCE、09RIVAL(現行型)なんだけど
リアシフトダウンの時の感触がFORCEの方が良かった。
手ごたえがしっかりして分かりやすいような。新しいRIVALのほうがいいと思っていたので
ちょっと意外だった。
フロントは条件が違いすぎてちょっとインプレできないがトリム付いてる
新しいほうがいいんだろうな。
現行のFORCEじゃなくてごめんよ。

928:ツール・ド・名無しさん
10/10/30 13:33:59
REDとRIVAL使ってるけど
REDのほうがシフトレバーのストロークが小さい。
操作力はRIVALのほうが軽い。軽い上にクリック感も弱いのでちょっと頼りない。
REDのほうがカチッと節度ある操作感。
FORCEはシラネ


929:ツール・ド・名無しさん
10/10/30 14:03:19
>>927-928
インプレ感謝。

現行09RIVALなんで、参考になります。

930:919
10/10/30 14:32:12
勢いあまって
FORCE DT RD ポチッた。

REDのシフトの感触も気になるけれど、
とりあえずこのスレの仲間になれそうだよ。

931:922
10/10/30 15:21:33
>>928
確かにそんな感じ、REDが若干クリック感が強い。好みの範囲だとも思った。
SRAMはグレード分けでシマノのような意図的な差は付けてないんだろう。

932:ツール・ド・名無しさん
10/10/30 18:29:41
>>928
既視感が……

933:928
10/10/30 19:05:41
>>932
うん、前にほぼそっくり同じことを書いたw


934:ツール・ド・名無しさん
10/10/30 20:10:27
的確なインプレですね。
それに比べて俺の方は伝わらない気がします…。

935:ツール・ド・名無しさん
10/11/01 21:46:12
URLリンク(www.cycle-yoshida.com)
x9のプーリーはベアリング付いてないの?
ベアリング付プーリーに換えた人いる?

936:ツール・ド・名無しさん
10/11/01 22:36:41
ベアリングで思い出したが、昨日、動きの渋かった07 Rivalのブレーキアーチを分解清掃した。

ピボット2箇所ともボールベアリングが入っていたが、チャチすぎてイマイチ。
プラスチックのベアリングケージに直径1mmもないボールを並べて、レース(単なる平ワッシャー)で挟んだもの。
平ワッシャーは虫食いになりかけていたので、裏返して(笑)組みなおしたけど、ボールが既に少々いびつなようで
動きは完全にスムーズではない。玉当たり調整(笑)をゆるめにすると、ピボット自体ががたつくのでNG。
最終的には、清掃前よりはチョットましかな、という程度にはなった。

937:ツール・ド・名無しさん
10/11/01 22:48:50
どうでもいいが、昨日リアがシングルピポッドのシマノのらしきブレーキのじいさんと信号待ちで並んだわ

938:ツール・ド・名無しさん
10/11/01 23:06:05
機嫌悪いブレーキにはなぜか、ワコーズのチェーンルブという名の品が効く。
何故なのか素材に悪いのかも知れないが何しても直らなかった異音にも一吹きで。
ばらしてもちょっと変な動きの箇所などに吹いてからグリス詰め直したりすると効く。
他のグリスや浸透剤などで直らなかったものが詳しくわからんうちに改善。
自分はチェーンには使ってないが切り札。

939:ツール・ド・名無しさん
10/11/01 23:16:11
stiからDTに交換する際に一緒にハンドル交換する場合
気をつけること有りますか?
比較画像みるとちょっとリーチなんか変わりそうに見えるんですが。

940:ツール・ド・名無しさん
10/11/02 01:51:05
メンテルーブだな

941:ツール・ド・名無しさん
10/11/02 01:57:27
>>935
ブッシュベアリングがついてる、
なんていう揚げ足取りはさておき、
公式サイトに仕様の表が載ったPDFファイルがあったはず

942:ツール・ド・名無しさん
10/11/02 02:00:32
>>939
66から交換したらブラケット持ちのときに1cmくらい近くなった
乗ってみて気になったらステムを伸ばすべし
79/67/57のレバーは持ってないから比較できない

下ハンとレバーの距離はどうだろう? 同程度か少し近い?
まあレバーを近づけることはできても逆はできないから関係ない

943:ツール・ド・名無しさん
10/11/02 02:15:13
調べたらメンテルブもあるんですね、
自分のはチェーンルブと書いてあって異音や雨後水吹き飛ばす簡易メンテには重宝してます。

944:ツール・ド・名無しさん
10/11/02 02:30:30
>>943
メンテルーブは噴射力は弱いよ

945:ツール・ド・名無しさん
10/11/02 19:00:33
>>941 見つけた!ありがとう
URLリンク(www.giant-pa.jp)

で、
シールドベアリングタイプのプーリーに換えたいんだけど
どのプーリーも2004年度までのX9にしか対応してない。
URLリンク(www.cycle-yoshida.com)
SRAM ESPってなに?
2004年以降のX9にも対応したプーリーってないかな?

946:ツール・ド・名無しさん
10/11/02 20:49:05
>>945
SRAM純正なら同年式のX0用が使えるんだろうけど、
けっこう高いな(日本での価格は知らない)
URLリンク(www.wiggle.co.uk)
URLリンク(www.chainreactioncycles.com)

Tacxのプーリー(T4050)なら手元にあるから、
上下のプーリーの内径と幅を教えてくれたらスペーサーで合うか測ってみる
Tacx本社もやる気がないのか最近のSRAMコンポの対応が書いてないw
URLリンク(www.tacx.com)

947:ツール・ド・名無しさん
10/11/02 22:05:28
>>946 ありがとう!
X9は持ってないから内径も幅も分からない。
URLリンク(img317.auctions.yahoo.co.jp)
なんか取り付け方法が特殊なんだね。
諦めたw

948:ツール・ド・名無しさん
10/11/02 22:18:13
2010年モデルのX9からシールドベアリングになったんだね。
いま知ったw

949:ツール・ド・名無しさん
10/11/03 01:05:09
>>947
ちょっと前のX9はそんな感じのようだけど、
現行型は普通だぞ
買ってから考えればおk

950:ツール・ド・名無しさん
10/11/03 01:08:51
>>948
10sのはブッシュと書いてあって、9sは何も書いてない
URLリンク(www.sram.com)
URLリンク(www.sram.com)
ジャイアントジャパンの表(>>945)によると9sもブッシュ

951:ツール・ド・名無しさん
10/11/03 15:23:50
>>950
なんか2010の9X-9sにも2種類あるっぽい
URLリンク(www.sram.com)
URLリンク(www.sram.com)

URLリンク(www.chainreactioncycles.com)
CRCだとSealed Bearing Upper Pulleyになってるよ

952:ツール・ド・名無しさん
10/11/03 18:50:58
>>951
それ、上のやつは09だね。
写真もスペックも、09と10が混ざってるように見える。
SRAMしっかりしろよ。

953:ツール・ド・名無しさん
10/11/06 08:33:01
保守

954:ツール・ド・名無しさん
10/11/06 12:07:22
サイクルモードで、RED搭載車、Apex搭載車乗ってきた。
Apexが、5,6年前のティアグラ並だったんだけど、あれは調整次第ですか?
フロントが全然シフトアップしないんで、操作に苦労してしまった。
REDでやったら、すんなりできたんで慣れの問題ではないと思う。
なんか、「ペカン、ペカン」って感じで安っぽかったな。
やっぱ、GIANTショップで確認しないとだめかな。

955:ツール・ド・名無しさん
10/11/06 13:09:33
スラムはプラスチッキー

956:ツール・ド・名無しさん
10/11/06 15:13:04
>>954
SRAMはグレード間の差は重量以外にあまりないから、
調整の問題でしょ
サイクルモードの試乗車は調整の悪いものがけっこうあるらしい
GPDの試乗車のほうが調整の面で期待できる

957:ツール・ド・名無しさん
10/11/06 18:03:03
sramのフロントは調整次第だと思う、REDでも前に乗ったジャイの試乗車は
スパスパ決まったけど、スペシャのREDはひどかった事がある

958:ツール・ド・名無しさん
10/11/06 18:16:37
>>954
APEX搭載車って何でした?
ジャイが出展しないから他社完成車で確認するしかないもんで

959:ツール・ド・名無しさん
10/11/06 18:32:15
>>958
近くのショップに試乗車が入ってなイカ?
URLリンク(www.giant.co.jp)

960:ツール・ド・名無しさん
10/11/06 22:00:57
>>956
今度試乗行ってみるよ。

>>957
やっぱ、そんなもんか。

>>958
タキザワのブースにあったなにか。

961:ツール・ド・名無しさん
10/11/06 23:29:44
>「ペカン、ペカン」って感じで安っぽかったな
>スラムはプラスチッキー

だが、それがいいw
ていうか指先に精度が伝わってくるヅラみたいな感触を期待するのは間違い。
それこそレバーがプラスチックな分だけREDのほうがプラスチッキーな感触だったりするわけでw


962:ツール・ド・名無しさん
10/11/06 23:49:17
このプラスチッキーなレバーとはいえ逃げないせいか、
峠にて微妙といわれるティアグラのブレーキが前よりきくようになった気がしてます。
FDも53-39で違和感なく使えてあまり斜めがけ干渉もしてない気が。
SRAM使う人は普通組まない組み合わせだろうけど。

963:ツール・ド・名無しさん
10/11/07 08:17:39
フルシマノコンポでクランクだけBB30なんだけど
SRAMのREDとFSAのK-ForceかSL-Kで悩んでます。

どれがいいですかね?

964:ツール・ド・名無しさん
10/11/07 08:29:17
いっそCinQoつきのSRAMにしては

965:ツール・ド・名無しさん
10/11/07 19:28:27
APEXはレバーもげないように改良されてるのかな?

966:ツール・ド・名無しさん
10/11/07 19:37:50
鋳造アルミレバーに気泡が少ない事を祈るのみ
削りだしで作るなら高価格になりすぎる

967:ツール・ド・名無しさん
10/11/07 19:55:48
>>963
性能面ではホロテクII対応のBBを入れて79か67のクランクが一番いい
中空チェーンリングは伊達じゃない
BB30で軸が太くなってもチェーンリングがたわむからな

968:ツール・ド・名無しさん
10/11/07 19:56:52
>>966
一部のRIVALのレバーが折れたのはロット不良だろ
それ以外の時期には折れたって話は聞かないわけで

969:ツール・ド・名無しさん
10/11/07 19:58:46
スィマノは霊感鍛造が売りだからな

970:ツール・ド・名無しさん
10/11/08 18:40:05
>>968
自分、同じロット?wiggleの激安のを使ってるけど、
全然折れる気配無いけどなー。

971:ツール・ド・名無しさん
10/11/08 19:48:52
>>970
くーるー きっとくるー きっとくるー

972:ツール・ド・名無しさん
10/11/08 22:39:28
ウッへー生き殺しだな桑原々々

973:ツール・ド・名無しさん
10/11/08 23:20:34
なっ、生殺し…


974:ツール・ド・名無しさん
10/11/09 05:21:02
気泡とかロットとか聞いてないんだが?

975:ツール・ド・名無しさん
10/11/09 12:49:45
昨日、DT RD 取付したけども
リアのシフトダウンが重いんだ。シマノにくらべて。
小ギヤ→大ギヤ

シフトワイヤーの取りまわしをかえてみたり
したけど変わらず。

コンナモノ?
みんなの印象を教えてくれ。

976:ツール・ド・名無しさん
10/11/09 13:04:40
>>975
レバーとRD以外(スプロケとか)がシマノならシマノ並になるはず
78/66/56と比べるとシフトケーブルをハンドルに沿わせてるからフリクションでは不利
インナーケーブルにグリスを塗れ(樹脂への攻撃性がないもの)

977:ツール・ド・名無しさん
10/11/09 14:05:26
純正のインナー使うと重くなるらしい

978:ツール・ド・名無しさん
10/11/09 14:23:33
>>977
それってREDとFORCEのインナーで、
コーティングが削れて詰まるって話じゃね?

979:830
10/11/09 15:29:14
つ カンパのワイヤー

980:ツール・ド・名無しさん
10/11/09 16:44:09

【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM 6【XX X0 X5 X7 X9】
スレリンク(bicycle板)

981:ツール・ド・名無しさん
10/11/09 20:01:44
チェーンリングFSA7900対応に交換した
前後ともにシフトトラブル解消これでようやく完成したよ
FD RED.RD FORCE.CHAIN D/A.SPROKET ULTE.

982:ツール・ド・名無しさん
10/11/10 15:50:57



983:ツール・ド・名無しさん
10/11/10 21:42:45


984:ツール・ド・名無しさん
10/11/10 21:49:36


985:ツール・ド・名無しさん
10/11/10 22:05:52


986:ツール・ド・名無しさん
10/11/11 11:39:05


987:ツール・ド・名無しさん
10/11/11 12:08:05


988:ツール・ド・名無しさん
10/11/11 20:01:28
ローラー車用に全力でSRAMおろしたでゲソ。

989:ツール・ド・名無しさん
10/11/11 20:24:54
スルメ好きNm

990:ツール・ド・名無しさん
10/11/11 21:04:55
ずいぶん前に注文したREDのキャリパセットがようやっと届いたぜ
税関で引っかかって700円取られたけどなorz
重量はナットも含めセットで273g(カタログ値+8g)

991:ツール・ド・名無しさん
10/11/12 05:16:25


992:ツール・ド・名無しさん
10/11/12 08:41:29
ゼファーシルバーの色が好きだった。軽くてデザインもあっさりして良くきいたし。
次回はブレーキだけデュラにしてみようかな。
インプレ通りか試してみたい。


993:ツール・ド・名無しさん
10/11/12 09:59:58
ume

994:ツール・ド・名無しさん
10/11/12 16:37:22
うめーっ

995:ツール・ド・名無しさん
10/11/12 17:24:32
もう晩酌とはなかなかやるでゲソ

996:ツール・ド・名無しさん
10/11/12 18:10:31
今日はイカと大根の煮物ですだ

997:ツール・ド・名無しさん
10/11/12 19:26:35
枝豆と乾き物…。

998:ツール・ド・名無しさん
10/11/12 20:57:47
天ぷらですた。

999:ツール・ド・名無しさん
10/11/12 21:07:10


1000:ツール・ド・名無しさん
10/11/12 21:08:10
いyh

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4652日前に更新/213 KB
担当:undef