【RED FORCE RIVAL】SRAM5速目【XX X0 X5 X7 X9】 at BICYCLE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650:ツール・ド・名無しさん
10/09/15 19:18:51
APEX使ってる奴はおらんのか?

651:ツール・ド・名無しさん
10/09/15 19:34:53
MEN'S BIGIにゃ使えないよ調整も含めて
店メンテ御用達アパレル野朗も金無いし

652:ツール・ド・名無しさん
10/09/16 20:00:47
URLリンク(83.169.41.216)
↑のデカプーリーは既出?
ツールでSRAMコンポ使用チームが使ってたモノらしいけど

653:ツール・ド・名無しさん
10/09/16 20:14:51
2ヶ月前に既出

654:ツール・ド・名無しさん
10/09/16 20:22:59
>>652
お前馬鹿だろ
ツール見てなかったのか?

655:ツール・ド・名無しさん
10/09/16 20:26:03
>>653
ホントだcyclingnewsで出てたみたいねスマソ
つかドイツ語出来る人に訳して貰いたいな
web翻訳でみてもよう分からんしあのまま買えるのかRD送んなきゃいかんのか?

656:ツール・ド・名無しさん
10/09/16 21:37:46
>>654
売ってる所の情報って意味で既出かと訊いたつもりだったんだが
書き方が悪かったな
そう怒るな

657:ツール・ド・名無しさん
10/09/16 21:44:48
自分がスレ読んでないのを正当化するなw

658:ツール・ド・名無しさん
10/09/16 22:06:05
SRAMのFDはダイナシスと互換性あるの?

659:ツール・ド・名無しさん
10/09/17 13:04:40
ツールで使われてるもの≠売られてるもの
だよ。
プロトタイプや、選手用のワンオフものやら…
これ常識な。

660:ツール・ド・名無しさん
10/09/17 14:15:37
市販のパーツでも新城の52-34よろしく、
メーカー保証外の組み合わせだったりするしな
そもそもメカトラブルの発生自体が確率的な事象だし、
重要な場面で起きたら選択記憶で高確率と思いやすい
(例えばどっかのチームのアシストが集団内でチェーン落ちしても中継も気にしない)
市販のスラムコンポが欠陥品だったらそこらのライダーがチェーン落ちしまくってるっての

661:ツール・ド・名無しさん
10/09/17 23:26:52
あ、今思い出した。
某チャリ屋に展示してあったバイク。
コンポがフルSRAMだった(REDね)
どこから入手したかは聞かなかったけど、
海外のプロ選手が使ったって言ってた。トレック6.9proか?

チェーンだけがシマ…


662:ツール・ド・名無しさん
10/09/17 23:32:52
チェーンだけがシマ…ではなくKMCって人もいる?

663:ツール・ド・名無しさん
10/09/18 02:31:45
>>661
チェーン切れはパーツの組み合わせや調整でなくて
チェーン自体の強度が主な原因だからな
去年のシーズンに問題になったけど、そのときの設計かロットに不良があったのかも

アマチュアにはサプライヤーは関係ないから、
スラムチェーンの強度が問題なくても安いシマノチェーンを買うけど

664:ツール・ド・名無しさん
10/09/18 02:41:07
俺はデカプーリーを予言していた

665:ツール・ド・名無しさん
10/09/18 09:21:11
それなんてレオナルド

666:ツール・ド・名無しさん
10/09/18 16:26:01
シフター•RDをForce
クランク•FDをティアグラ
スプロケ•チェーンを105
この組み合わせでフロント変速が上手くいきません。プロの方にも調整してもらいましたが無理でした。
クランク•FDを10速用にしなければ解決は不可能でしょうか?

667:ツール・ド・名無しさん
10/09/18 16:29:00
>>666
そのプロの人に聞けば良いと思うよ
そもそもシフターは何よ?

いや、それも含めてプロの人に任せろよ

668:ツール・ド・名無しさん
10/09/18 16:38:06
なるほど、レオナルドデカプーリーを か

669:ツール・ド・名無しさん
10/09/18 16:39:23
テァアグラのFDが駄目でしょ。
クランクは出来れば変えた方が。って所じゃない?

670:ツール・ド・名無しさん
10/09/18 16:42:00
>>667
シフターはForceです

プロというのはお世話になっている自転車屋の店主なんですが、相談所してもパーツは海外通販で揃えるつもりなので相談するのは少し気が引けます。


671:ツール・ド・名無しさん
10/09/18 16:48:06
>>669
実は以前に知り合いからForceのFDを貸してもらい装着したのですが、変速が上手くいくことはありませんでした。


672:ツール・ド・名無しさん
10/09/18 16:56:29
>>671
どうも日本語がおかしいがまあ良いとして
そうだとすればチェーンラインか何か根本的なところがおかしいとしか思えん
多少高くてもそのプロの店で買って調整して貰え
多分自己解決は無理だ

673:ツール・ド・名無しさん
10/09/18 17:10:34
>>672
適切な助言をありがとう
参考にさしてもらいます

674:ツール・ド・名無しさん
10/09/18 19:58:28
>>666
クランクだけティアグラ、その他を78Duraで試した事があるが、フロントの変速が上手く行かなかった経験がある。

チェーンリングだけ10sに替えたら、問題なく変則出来る様になった。

同じ現象とは断言できないけど、参考まで。

675:ツール・ド・名無しさん
10/09/18 23:08:57
>>674
もう、それが正解じゃない。
>>666の中で、9sなのはクランクとFD。 んで後出しで>>671
残ってるのは、クランクだもの。

大して高いものじゃないんだから、両方買えば良いと思うんだけど、
自板全般で見かけるんだが、細かいケチり方をする人が多いんだろうか?

676:675
10/09/18 23:09:49
何故多いんだろうか

677:ツール・ド・名無しさん
10/09/18 23:26:39
交換後、売ってられぬグレード

678:ツール・ド・名無しさん
10/09/18 23:55:52
デフォでダブルタップについてるgoreのケーブルセットがほしいんだけど通販で買えるところ知ってたら教えて

679:ツール・ド・名無しさん
10/09/19 00:30:49
>>674
非常に有意義な情報ありがとうございます
クランクの購入に踏み切れそうです

>>675
学生の身分で毎月の小額なバイト代で買い進めているので、こういう形になってしまいました
両方合わせて交換してみます

680:ツール・ド・名無しさん
10/09/19 01:55:34
>>666
FD-5600とFD-4500は他のFDとは羽根の幅も違うし、動作量も違うのよ
だから10速で、なおかつ、左STIがダブル専用の時はFD-6600/7800を使った方がいい
逆に9速環境、もしくは、左STIがダブル/トリプル兼用ならFD-4500/5600が向いてる

681:ツール・ド・名無しさん
10/09/19 08:45:05
>>679
申し訳ない、自分より上の年代が普通だと考えてるもので。

682:ツール・ド・名無しさん
10/09/19 09:02:00
物を買うのは才能、金が無いとか関係なくあらゆる手をつくし自分好みの物をそろえる
そうでない人はいつまでたってもローグレード、その内と言ってる間にモチベーションが消えうせてる
特にこの種目はパーツを取替えてモチベーションをあげていく傾向があるなあ
金かかるよ〜

683:ツール・ド・名無しさん
10/09/19 10:53:46
>>680
へー、そうなのか
M952のアウター(もちろん9s用)で何の問題もなく使えてるから、
ティアグラのクランクはたぶん問題ないんだろうな

>>675
>>671は単に素人調整でうまくいかなかったって可能性もある

684:ツール・ド・名無しさん
10/09/19 11:42:21
参考までに、クランクが10速用のFSA、FDが105、チェーン・シフターが2*8速SORAの俺はちゃんと動作してるぜ


685:ツール・ド・名無しさん
10/09/19 13:30:41
>>684
それは話が別じゃない?

686:ツール・ド・名無しさん
10/09/19 17:01:16
GLORY CYCLESでSRAMセール

687:ツール・ド・名無しさん
10/09/19 20:17:53
サイクルヨシダって
「ご注意:SRAMは代理店の指導により対面販売が原則となっております。 詳細はご相談ください。」
ってメールアドレスにリンクされているんだが、相談するとどうなると言うのだ!?

688:ツール・ド・名無しさん
10/09/19 20:35:01
>>687
>相談するとどうなると言うのだ!?
相談に乗ってくれます。

689:ツール・ド・名無しさん
10/09/19 20:56:38
左様か…

690:ツール・ド・名無しさん
10/09/19 21:52:56
>>678
ggr(以下略

国内で見っけたのはこことか
URLリンク(www.06ring.com)

日銀介入にも係わらず値段ならこことか
URLリンク(www.wiggle.co.uk)

テフロンコーティングがずる剥けてシフターの中に詰まって
シフトできなくなっちゃったことがあるので個人的にはお勧めしないけど
URLリンク(iup.2ch-library.com)

691:ツール・ド・名無しさん
10/09/20 20:00:08
GLORYチェーンリングそろってる

692:ツール・ド・名無しさん
10/09/20 20:44:12
フラットバーでシマノRDを引くためにAttack (Twist 9s)を使おうかと思っているんですが、
使ったことある人いるでしょうか。精度他、特に問題がなければいいのですが。
あと、フロントの「マイクロアジャスト」って、止まる位置がインデックス以上にたくさんある機構ですか?

693:678
10/09/20 22:21:23
>>690
超thx

694:ツール・ド・名無しさん
10/09/21 14:50:36
>>692
使ったことないけどレビューの評価はけっこういいね
URLリンク(www.mtbr.com)
ツイスト/トリガーの好みを別にすればXTあたりのシフターのほうが良さそうだけど、
アタックでも特に問題はないと思われ

695:ツール・ド・名無しさん
10/09/21 23:04:21
落車で現行フォースのリアシフトレバーが壊れちゃったんだけど、
どっかで安く単品売りってしてない?教えて同志達

696:ツール・ド・名無しさん
10/09/22 00:19:17
>>695
URLリンク(www.google.com)

697:ツール・ド・名無しさん
10/09/22 00:43:42
Forceのリアディレーラーのシルバー具合ってどうなん?
話によるとゼファーシルバーとかいっていい感じらしいけど、
実物写真見ると、黒か暗めのシルバーにしか見えなかったり。

698:ツール・ド・名無しさん
10/09/22 00:58:22
渋めの銀だ
アイスグレイみたいな感じ

699:ツール・ド・名無しさん
10/09/22 00:58:48
>>694
ありがとうございます。ま、高いもんじゃないので注文してきました。

700:ツール・ド・名無しさん
10/09/22 01:08:19
>>698
ありがとう。
やはりよさげですね。
RDはForceにしようっと。

701:ツール・ド・名無しさん
10/09/23 11:24:06
スラムのブレーキってテクトロ製なの? 
完成車にテクトロのブレーキついてて効きはそんなに悪くないんだけど見た目いまいち
なのでSRAMに変えようかと思ってるのですがライバルとかだと変わんないかな?


702:ツール・ド・名無しさん
10/09/23 11:47:10
一度雑誌にテクトロ製と書いてあったけど、日本の雑誌なのであてにならない
他にはっきりした話は聞いたことない
テクトロに委託してるかもしれないし、SRAMグループのAVID製かもしれないし、
SRAMで内製してるかもしれない

>なのでSRAMに変えようかと思ってるのですがライバルとかだと変わんないかな?
テクトロブレーキとRIVALと両方持ってたけど、効きは明らかに違うよ
RIVALのキャリパーの性能は5600と同じくらいある
付属のシューはシマノほどは効かないから、シューはR55C3にするのがオススメ

703:ツール・ド・名無しさん
10/09/23 14:09:29
付属のシューってスイストップってどこかで見た気がするけど。

704:ツール・ド・名無しさん
10/09/23 15:38:12
>>703
今度からスイスストップ製になってそのロゴも入るとのこと
これまでのシューを誰が作ってたのかは不明

705:ツール・ド・名無しさん
10/09/23 15:43:17
俺のforce2010のブレーキシューはスイスストップの黒。
今度からじゃなくて既になってるんだが。

706:ツール・ド・名無しさん
10/09/23 16:05:24
そうなのか
いつから切り替わったんだろ

707:ツール・ド・名無しさん
10/09/23 16:12:47
>>702
レスありがと 参考にします

708:ツール・ド・名無しさん
10/09/23 19:31:13
'10から

709:ツール・ド・名無しさん
10/09/25 11:37:52
フルSRAMチューニングも難しいし使うのも難しい
島野さんちのように優しくはないですよ〜
見た目パフォーマンスでどうしても使いたいという人は覚悟してどうぞ
興味だけならやめたほうがいい

710:ツール・ド・名無しさん
10/09/25 11:59:35
そりゃメンテのセンスないなw

711:ツール・ド・名無しさん
10/09/25 12:26:59
>>709
それはお前が馬鹿なだけ

712:ツール・ド・名無しさん
10/09/25 12:35:09
>>709
ヘタクソ乙wwww

713:ツール・ド・名無しさん
10/09/25 12:44:35
具体的に何が難しいんだ?

SRAM導入する前にblogで>>709みたいなこと書いてる奴がいて
ちと不安になったけど、実際いじってみたら拍子抜けするぐらい
簡単だったぞ?

714:ツール・ド・名無しさん
10/09/25 12:45:54
■ 自転車板分割協議スレ
スレリンク(bicycle板)l50

自治関連事案の住人への周知徹底と言う事で少々失礼します。


板分割しませんか?
生活の一部としての自転車とスポーツや趣味特化の自転車板への板分割提案です。

自転車板で長年問題となっている
生活の一部としての自転車VSスポーツや趣味としての自転車
の争いを解決しませんか?

需要と言う面で自転車板は条件を満たしています。
自転車板は分割して板を新設する資格があります。

生活板にママチャリ板なんて言うのを新設するのはどうでしょう?
テーマはママチャリにこだわらず移動手段や買い物等生活の一部としての自転車。

板新設時には強制IDも導入し易いですし。
スポーツに特化することによってレーパン等ロードを目の敵にしたロードに対する無理解なレスも減るかと思います。

皆さんの意見をお待ちしてます。

715:ツール・ド・名無しさん
10/09/25 17:33:44
>>714
レーパンのためだけに新しい板つくるとかアホか。



ってのは抜きにしても、
同じ自転車なんだから互いに無理解というわけにはいかんだろ。
分割して住む世界を別けてしまえば平和って、そんな安易な考え方のやつはさっさと自転車降りるべき。

716:ツール・ド・名無しさん
10/09/26 00:07:18
以前、新車でライバルのRディレーラーを調整したとき
スプロケは28Tまで適合のはずなのに、Bテンションを
どれだけ締め込んでもチェーンの噛み込みを解消できなかった。
結局25Tを入れて対症療法。

もしかしたら、ディレーラーの問題ではなく、フレーム側の
問題だったのかもしれないけど。

717:ツール・ド・名無しさん
10/09/26 00:14:19
そういうトラブル状態でもクールでいられるようになりたい

718:ツール・ド・名無しさん
10/09/26 00:17:29
なんでフレーム側の問題で噛みなんて起こるのだ?ハンガーの形状?

719:ツール・ド・名無しさん
10/09/26 03:48:58
ハンガー周りのサイズが規定と違ってたのかもな
あとハンガーが歪んでるのもありがちだけど、
そういう症状が出るかは知らない

シマノと比べるとガイドプーリーがスライドしないから
RDの変速調整はちゃんとやる必要があるが、
ロードコンポで取り付け・調整の違いはそれくらいだわ
(シマノでも社外品のプーリーを入れたらそれと同じ)
MTBコンポは知らん
SRAMコンポの調整がうまくできないヘタクソはシマノコンポでもダメだろ

720:ツール・ド・名無しさん
10/09/26 21:29:09
REDのホイールで痛車にしてる奴いた

721:ツール・ド・名無しさん
10/09/26 21:34:44
REDのホイールってなんだ

722:ツール・ド・名無しさん
10/09/26 22:10:33
3倍速い

723:ツール・ド・名無しさん
10/09/26 22:40:32
>>716
間に挟まってるスペーサーは抜いた?

724:ツール・ド・名無しさん
10/09/26 22:53:52
>>723
>間に挟まってるスペーサー
何ですか、それは?

725:ツール・ド・名無しさん
10/09/26 23:07:04
>>724
まず、テンション調整ボルトを一旦抜く
そうすると一枚プラスチックのスペーサーが噛んでるのが判るので、それ取り除く
で次に目いっぱい締めてみると28Tでも大丈夫

726:ツール・ド・名無しさん
10/09/29 11:09:22
50-34なら12〜23で十二分ではないかい

727:ツール・ド・名無しさん
10/09/30 17:42:45
行くコースの勾配自体が人によって違うからね
700cで34×23だと70rpmで13km/h
全重量70kgだと勾配15%で400W以上の出力が必要になる
勾配12%でも340W以上で、つまりギア比が足りてない
普通のライダーがそのギア比で無理なく上れるのは10%までだろう(290W)
URLリンク(www.geocities.jp)

728:ツール・ド・名無しさん
10/10/01 10:39:54
38X26 1.461
34X23 1.478

729:ツール・ド・名無しさん
10/10/01 16:17:45
ダブルタップレバー+MTB用RD+10sスプロケで使ってる人いる?
互換性がありそうな気もするけど情報が見つからない
やってる人はRDのグレードも知りたい(XX、9s用、10s用X0等)

730:ツール・ド・名無しさん
10/10/01 20:06:21
>>728
標準クランク基準で考えるのやめようや。
坂登るならプロ含め38x25程度ではでかすぎたというのが近年の流れなんだから。


731:ツール・ド・名無しさん
10/10/01 20:21:52
ランス以前のプロは80rpmがいいとか90rpmとか言われてたが、
ランスとUSPSチームが実験してからは
他の選手も平坦で100〜110rpmになったしな
スポーツ科学的な理論自体が進んでるから過去の常識は当てはまらない

732:ツール・ド・名無しさん
10/10/01 20:40:41
>>730
プロは20%とかじゃなければコンパクト使わないよw

733:ツール・ド・名無しさん
10/10/01 20:43:33
>>729
まさに今俺がやろうとしてるところだ
Apexレバー+10speedX9RDで注文して今空港で通関待ち
だから出来るのは来週だけど

734:ツール・ド・名無しさん
10/10/01 20:55:35
>>732
俺らアマチュアとは脚力が大幅に違うからな
プロだと39×23〜25で済むような上りでも、
俺らはコンパクトクランクでひーこらいうわけだ
ギヤ比とケイデンスで速度を計算して>>727のページに入れるとよく分かる

735:ツール・ド・名無しさん
10/10/01 21:04:47
コンパクト27.28で踏んでたらおいてかれるよーチームラン

736:ツール・ド・名無しさん
10/10/01 21:58:48
>>732
んじゃ、プロ基準で考えるのやめようや。
全員が皆プロ並じゃないんだから。と言ってみる。


737:ツール・ド・名無しさん
10/10/01 22:19:03
>>735
それはその集団のレベルと勾配次第

738:ツール・ド・名無しさん
10/10/04 17:02:21
旧式のSRAMforceなんだがシフターだけ新forceに変えようかな・・・

旧式新式混じって使ってる人いる?

739:ツール・ド・名無しさん
10/10/05 06:16:33
黒RIVALレバー+銀RIVAL RDで問題なく使ってる
両方とも黒のもう1台と違いは感じない
FORCEやRIVALの新旧RDは色が違うだけの完全互換だと思う

740:ツール・ド・名無しさん
10/10/05 18:12:07
アウター50Tでロー23Tどうやってもチェーン落ちする
推薦されないシフト位置ではありますが、全コースアウターで行きたい時もあるので
なんとかできないかなと、ないないですかねやはり

741:ツール・ド・名無しさん
10/10/05 18:51:28
誰か日本語に訳してくれ

742:ツール・ド・名無しさん
10/10/05 18:59:38
それチェーン滝の安値の23Tのまさしくそのコネ外側の50T。すべてのコースで外側になりたいと思うので、それは、ないか、位置が推薦しなかったシフトであるのにもかかわらずの、するのが可能でないかどうかということでない寝室ビームです。

743:ツール・ド・名無しさん
10/10/05 19:21:35
>>740
リアをロー25Tのスプロケにして下から2枚目の23Tを使う

744:ツール・ド・名無しさん
10/10/05 19:46:34
>>740
フロントを50/50、スプロケを23-23-23-23-23-23-23-23-23-23にする

745:ツール・ド・名無しさん
10/10/05 19:56:24
調整不足じゃない?
自分、50T-25Tで落ちないよ。

746:ツール・ド・名無しさん
10/10/05 19:57:09
>>744
並行移動って出来るのか?

747:ツール・ド・名無しさん
10/10/05 20:02:25
フレームが歪んでる
クランクが奥まで入ってない

748:ツール・ド・名無しさん
10/10/05 20:27:28
ん、なんだ、どういうこと?
フロントアウターに掛けておいて、
リアをトップ側からロー側に乗せていくと
チェーンがフロントインナーへ落ちちゃうってこと?
もっと落ちてBBまで落ちるってことか?

749:ツール・ド・名無しさん
10/10/05 20:30:30
エスパー光臨まで待たれよ

750:ツール・ド・名無しさん
10/10/05 21:11:00
>>748
チェーンが落ちるのが内側か外側か分からないけど、
リアが下から1〜3枚あたりのときにインナー→アウターに変速すると、
調整がまずいとアウターの外側に落ちるな

751:ツール・ド・名無しさん
10/10/05 21:12:25
>>740
チェーンライン大丈夫?

752:ツール・ド・名無しさん
10/10/05 22:47:08
50-23のシングルスピードにする。

753:ツール・ド・名無しさん
10/10/05 22:53:19
マニュアルどうりのチューニングはやってありますが
もういちどアドバイス参考に見直しでやってみます
パーツのばらつきもあるのでダメならアウターXロー1段シフトアップの方向で
THX REGARD


754:ツール・ド・名無しさん
10/10/06 00:07:50
50Tx28Tでも外れた事ないよ
チェーンにはかなり厳しそうだけど・・・


755:ツール・ド・名無しさん
10/10/06 07:07:07
デュラエースかアルテグラに変えれば、フロント変速の憂鬱ともおさらばできる、
というのがこのスレの総意。
大人しくインナー使ってろ。

756:ツール・ド・名無しさん
10/10/06 09:22:04
>>755
総意って・・・違う意見の俺はこのスレに来るなということですか

757:ツール・ド・名無しさん
10/10/06 11:42:32
パーツ取替えしなくて済むにこしたことはないので
そのような方向ならぜひ公開希望

758:ツール・ド・名無しさん
10/10/06 18:57:08
>>755
×デュラエースかアルテグラに変えれば
○シマノのアウターチェーンリングに変えれば

フロントの変速性能はアウターでほとんど決まるからな

759:ツール・ド・名無しさん
10/10/06 19:03:16
なるほど納得、たしかにREDチェーンリングの歯の向きがばらついて
チェーンをその方向に招きよせてる

760:ツール・ド・名無しさん
10/10/06 19:13:50
>>757
シマノコンポで組んだロードで一部パーツをSRAMに交換?

761:ツール・ド・名無しさん
10/10/06 19:20:25
>>759
アウターだけシマノにすればフロントの変速がスムーズになる
(クランク丸ごとシマノでもおk)
リアもシマノスプロケで幸せ
アマチュアにはサプライヤーのしがらみはないから

SRAMはレバーやディレーラーやブレーキの出来はいいんだけどな
変速関連の歯先形状はシマノが特許持ってて他社はどこも勝てない

762:ツール・ド・名無しさん
10/10/07 01:47:35
ライバルを採用しているロードバイクの重量がとっても魅力的に思うのですが、変速性能の評判があまり良くないみたいで…

シマノ105と比較するとそんなに悪いものなのでしょうか?

763:ツール・ド・名無しさん
10/10/07 01:56:59
そんなに極端な差は感じられないけどなぁ。特にスプロケは。
TiagraとRIVALの差なので大して俺もわからないが。

本当に自分で買って比べて確かめてる人の発言もあるけど
シマノしか乗ってない人の書き込みも多いから。

764:ツール・ド・名無しさん
10/10/07 07:02:27
>>762
同じく関心あり
両方比べた人の意見が欲しい

765:ツール・ド・名無しさん
10/10/07 08:05:51
>>762
シマノはメンテがヘタクソな人でも組める

766:ツール・ド・名無しさん
10/10/07 09:04:58
シマノって凄いね

767:ツール・ド・名無しさん
10/10/07 09:31:46
レビューサイトみれば色々載ってる

変速性能でシマノに叶うものは無いが
でもそんなに重要か?
変速が少々遅くてもコンマ数秒の話だし
グランツール見てもSRAM圧勝状態だし

768:ツール・ド・名無しさん
10/10/07 09:47:01
>>762>>764
両方持ってたよ
RIVALは完成車付属の銀RIVAL一式
(レバー以外は現行品と同じはず)
シマノは66と56のミックス(79世代も78世代と同程度+αらしい)
で、RIVALももちろん問題なく動くけど、変速性能ではシマノには及ばない
FSAのクランクとフルシマノの違いといえば使ったことある人には分かりやすいかも

RIVAL+シマノスプロケ+シマノチェーンリングにするとシマノ並の性能になる
=RIVALのシフターとディレーラーの変速性能はシマノ並だと思われ
パーツで買うならスプロケとチェーンはシマノにすればいい(安いし)
完成車やクランクに付属してて気になったらスプロケとアウターだけ交換すればおk
スプロケは105で実売4千円程度、
アウターチェーンリングはティアグラ〜66アルテで3千円〜6千円程度だ

769:ツール・ド・名無しさん
10/10/07 10:06:57
>>767
変速系はフィーリングや手に合うかも商品力のうちだからね
プロならサプライヤーで決まるから関係ないけど

770:ツール・ド・名無しさん
10/10/07 10:19:50
いろいろ組み合わせて良いとこ取りできるって、ホント素晴らしいね

771:ツール・ド・名無しさん
10/10/07 11:02:25
いわゆるスラノで組んだんだけど(レバーとRD、ブレーキがRIVAL、それ以外はシマノ)、
リアのシフトダウンが時々うまく行かない。変わった、と思ったら戻っちゃうみたいな。
なんか調整とか操作のコツみたいのありますか?
シフトアップは快適。フロントも文句無しに快調なんだけどなぁ。

772:ツール・ド・名無しさん
10/10/07 11:54:29
知ってると思うけど、リアディレイラーケーブルアジャストを左に回してテンションを上げる
マニュアルにある各駆動部にライトオイルを注油

773:ツール・ド・名無しさん
10/10/07 12:38:28
>>771
調整法はシマノと同じだよ
URLリンク(cycle.shimano.co.jp)
ここの右下に書いてあるやり方をスラムでもやるといい感じ

シフトケーブルのフリクションは大丈夫?
インナーケーブルにグリスを塗りこめ
アウターの内側が樹脂だから樹脂を侵さないグリスを使うこと
レバーからアウター受けまでのケーブルは短くしたほうがフリクションは減る
ハンドルが左右90度ずつ切れるだけの余裕があればおk

774:ツール・ド・名無しさん
10/10/07 19:28:54
>>759

REDのチェーンリングを自分でヤスルとデュラ並みの変速になるよ

775:ツール・ド・名無しさん
10/10/07 19:31:31
>>774
すげーレベル高いなw

776:ツール・ド・名無しさん
10/10/07 21:00:46 N9xBoqMq
>>762
アルテとREDだが変速に気をつかうのはフロントのアウターだけだな。
それ以外はどちらも変わらん。
66アルテSLのアウターならSRAMクランクにも合わせやすいんで交換するならこれがオススメ。

777:ツール・ド・名無しさん
10/10/07 21:12:40
俺がアウターに入れるシチュエーションって
登り切ってへろへろでさあやっと下りだってときでトルクもタイムもかかってないので
チェーン外れさえしなければスチャッでもガラガラガッシャンでも正直カワンネw

778:ツール・ド・名無しさん
10/10/07 22:11:21
スラムって、スモールパーツの供給はどうなの?
ヤヴァイという話を聞いたけど?

779:ツール・ド・名無しさん
10/10/07 23:07:15
一時期、スモールパーツを頼むと、
問屋から入荷が未定とか言われたとショップの人が言ってた。
今はそういうことはなくなったと話てたよ。


780:ツール・ド・名無しさん
10/10/07 23:15:12
giantだしな

781:ツール・ド・名無しさん
10/10/07 23:27:13
そうなんだ
さすがジャイアン

782:ツール・ド・名無しさん
10/10/08 01:44:48
>>778
行きつけのショップの人曰く、
ジャイアントジャパンの修理部品の供給はいいらしい
意外と古いモデルのでも普通に出てくるそうだし

783:ツール・ド・名無しさん
10/10/08 08:45:51
ある程度は確実に入手できる。金に糸目をつけなければ。
URLリンク(aebike.com)

784:771
10/10/08 09:04:35
>772,773
単に調整不足だっただけみたい。
テンションをすこし緩めたら大分良くなった。
(772のアドバイスとは逆だけど。。。)
あとは気持ちH,Lを微調整したら完璧になったよ。
アドバイスをありがとう

785:ツール・ド・名無しさん
10/10/08 12:59:24
ニワカでごめんなさい
SRAMシフターのSHIMANOFDって動作しますか?
APEX買おうかと思ってるんですけどね

786:ツール・ド・名無しさん
10/10/08 13:14:38
スラムか78、66、56のクランクならできる

787:ツール・ド・名無しさん
10/10/08 14:14:00
Rivalシフター、シマノ56 FD、FSAクランク&チェーンリング、シマノチェーンでスパスパ決まります

788:ツール・ド・名無しさん
10/10/08 14:59:58
>>785
少なくとも78/66/56となら混ぜられるよ(クランクに関わらず)
シマノシフター+SRAM FDもできる
79/67/57ではケーブルの引き量が変わってるらしいけど、
78/66/56+67(たぶん57も)もB互換になってる

789:ツール・ド・名無しさん
10/10/08 18:22:16
自治区でRedまとめて買ったらシフターだけなかなかとどかねぇ

くそおおおおおおお

790:733
10/10/08 20:11:57
>>729
一応報告
普通に使えた

791:ツール・ド・名無しさん
10/10/08 22:23:01
質問
redのクランクってduraのbbでも大丈夫?
それともredで合わせなきゃダメ?

792:ツール・ド・名無しさん
10/10/08 22:32:07
馬鹿じゃないの?

793:ツール・ド・名無しさん
10/10/08 23:05:59
>>790
気になってたw ありがとう
しばらく使ってみて、やはり大丈夫とか何かあったらレスよろしくです

794:ツール・ド・名無しさん
10/10/08 23:16:53
>>791
ダメ。
REDのセラミックじゃなくても下のグレードで安いの出てるからそれ使え
それかデュラにスペーサー噛ませろ

795:ツール・ド・名無しさん
10/10/09 02:34:54
>>791
互換性はないので、GXPのBBか、シマノのBB+スペーサーが必要
URLリンク(www.chainreactioncycles.com)
シマノのほうが安いし、スペーサーは使いまわせるからおすすめ
あとシマノのホロテクII BBは色以外は変わらないから、
買うなら105のBBでいい

796:ツール・ド・名無しさん
10/10/09 07:06:03
>>794-795
サンクル
スペーサー買うとredのbbより高くなりそうなので
素直にredのbb買います

797:ツール・ド・名無しさん
10/10/09 10:28:36
>>786-788
サンクス
FDは確か5600だったと思うのでいけそうだな
予算ができ次第SRAM導入するぜ
クランクはFSAだけどな

798:ツール・ド・名無しさん
10/10/09 12:26:55
スペーサー1000ポンドたけー!って思たら1000円でズコー

799:ツール・ド・名無しさん
10/10/09 12:59:04
>>791
URLリンク(cbnanashi.net)
↑も参考にしてみるといいかも

800:ツール・ド・名無しさん
10/10/09 13:41:25
RED「FD、クランク」FORCE「DTレバー、RD」D/A「チェーン、スプロケ」他 MIX
フロントチェーンリング50Tはここのアドバイスでアルテに交換予定
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)


801:ツール・ド・名無しさん
10/10/09 14:38:44
>>799
無負荷でよく回るBB=シールが弱い、だからなあ……
実際の負荷をかけた状態では負荷に比例した分の抵抗があるから、
無負荷でよく回るBBとシマノのBBのロスの差はほとんどなくなる

802:ツール・ド・名無しさん
10/10/09 14:49:45
>>796
REDのBBは£125(約1.7万円)
URLリンク(www.chainreactioncycles.com)
デュラのBBは定価2634円+スペーサー£8(約1040円)

803:ツール・ド・名無しさん
10/10/09 17:56:31
REDのBBって言い続けてるバカはなんなの?文字読めないの?

804:ツール・ド・名無しさん
10/10/09 22:20:36
>>802
セラミックじゃないノーマルのやつ買うのでredのほうがやすいっす

805:ツール・ド・名無しさん
10/10/09 23:05:38
ただのGXPセラミックベアリングのBBをREDのBBと言い張ってるやつは馬鹿なの?

806:ツール・ド・名無しさん
10/10/09 23:27:33
URLリンク(www.giant-pa.jp)

807:ツール・ド・名無しさん
10/10/10 01:00:29
DTオーバーホールしたら新品みたいに戻ってよかった
只何故か部品が一つなかった・・・

808:ツール・ド・名無しさん
10/10/10 01:46:40
>>800
台所が綺麗

809:ツール・ド・名無しさん
10/10/10 09:15:00
>>805
今はRedBBだよ。
URLリンク(www.sram.com)

810:ツール・ド・名無しさん
10/10/10 10:49:09
今フルForceなんだけど、チェーンだけ78デュラに変えたらやっぱ変速性能とか変わるの?

811:ツール・ド・名無しさん
10/10/10 12:55:36
チェーンだけでも7900にしておけ

812:ツール・ド・名無しさん
10/10/10 14:48:23
>>795
このHopeのホロテク2用のGXPスペーサーを実際に使ってる人いる?
少し前に買って手持ちのアルテ6700のBBで試してみたけど上手くいかなかった
取説だとノンドライブ側のカップを挟むようにスペーサー2枚を取り付ける事になってるけど、その状態でクランク付けるとクランクが回らない…

813:ツール・ド・名無しさん
10/10/10 15:39:09
自分も5700のBBでやったけど、同じようにクランクが回らなくてダメだった
前の世代(7800,6600,5600)のBBだとうまくいくのかな?

814:ツール・ド・名無しさん
10/10/10 22:50:59
>>811
互換性ないんじゃなかったっけ?

815:ツール・ド・名無しさん
10/10/10 23:35:26
問題なく使えるよ
フルSRAMでもチェーンだけ79ってやつ多いんじゃないかな

816:ツール・ド・名無しさん
10/10/11 01:52:40
URLリンク(cycle.shimano.co.jp)
リアは互換性有るけどチェーンリングとの互換性が無いみたいね>78と79のチェーン

817:ツール・ド・名無しさん
10/10/11 09:10:48
red forceの混合だけどチェーン79で変速スパスパ行く

818:ツール・ド・名無しさん
10/10/11 14:16:35
ありがとうございました。
79デュラのチェーン買ってきます。

819:ツール・ド・名無しさん
10/10/11 20:02:45
>>816
67の載ってる新しいチャートでは点線だからB互換だぞ
実際、67のクランクと56のチェーンで問題なく使えてる
URLリンク(cycle.shimano.co.jp)
PDFファイルの置き場所はここ
URLリンク(cycle.shimano.co.jp)

820:ツール・ド・名無しさん
10/10/11 20:07:15
>>804
セラミックでないREDのBBが存在すると考えた根拠は?

821:ツール・ド・名無しさん
10/10/12 19:58:49
apexのキャリパー届いた−

822:ツール・ド・名無しさん
10/10/13 00:29:47
ワロタw
キャリパー付属のブレーキシューが左右逆に装着してあったw
リアは正しいのにどういうことやねん

823:ツール・ド・名無しさん
10/10/13 01:03:59
税関の陰謀

824:ツール・ド・名無しさん
10/10/13 21:20:01
>>822
確認だが、今お前のキャリパのシューは
前後ともホイール回転方向にシューを入れる向きになっているんだよな?
間違っても、キャリパ正面からみてフロントとリアは違う向きに付いているよな?

キャリパ単体で見たときにはリアはフロントの逆向きに船が付いているのが普通なんだぞ。

825:ツール・ド・名無しさん
10/10/14 03:17:50
フロントキャリパー:取り付けボルトと同じ向きにシューの出入り口がある
リアキャリパー:取り付けボルトと反対向きにシューの出入り口がある
だもんな
取り付けてホイールを回してみれば分かる

826:ツール・ド・名無しさん
10/10/14 10:13:16
みんなごめん
昨日取り付けてて正しかったことに気付いた
キャリパー買ったの初めてだったから・・・
何年自転車いじってんだよ俺orz

827:ツール・ド・名無しさん
10/10/14 19:46:51
うーん、ずっと見てきたけどSTIにスラムRDって厳しいか・・・

828:ツール・ド・名無しさん
10/10/14 19:51:20
D/Aスライドガイドプーリーを加工して取り付けて見てくださいな

829:ツール・ド・名無しさん
10/10/14 20:22:48
D/Aってのがよくわからんがガイドプーリーを加工すれば何とかなるかもしれないわけですね、

余りにもアルテグラRDの質感(見た目)低くて・・・
何とかなるかもしれないとわかったのでまずはスラムRD買ってみます^^;

ありがとう

830:ツール・ド・名無しさん
10/10/14 23:50:28
アルテ繋がりで便乗質問!
67だと12-27tがラインナップから消えちゃった&66のはもう入手困難って事で
PG-1070の導入を検討してるんだけど、CS-6600と比べて変速性能はどんなもんだろう?

831:ツール・ド・名無しさん
10/10/15 00:59:50
>>827-829
プーリーの違いは事の本質じゃないでしょ。
STIとDTは引き量が違うからシフトメイト等で合わせる必要がある。

832:ツール・ド・名無しさん
10/10/15 01:31:32
シマノのロード用10sレバーなら、
RDは79/67/57/78/66/56のどれでも互換性あるんだから、
別にSRAMのRD(互換性がない)を使う必要ないじゃん
9s用も実際は問題なく使えるからSAINTって手もあるぞ

833:ツール・ド・名無しさん
10/10/15 01:39:40
>>830
PG-1070は知らないけど、前に買った完成車についてたOG-1070は
シマノより変速ショックがちょっと大きかった
変速自体は問題なくする
12-27なら5700にあるからそれでいいんじゃね?
安いし

834:ツール・ド・名無しさん
10/10/15 21:59:10
>>831シフトメイトですか、チェックして見ます
もうフォースをポチった後ですが^^;

>>832
6700RDを使ってますよ、見た目が気に入らないって事なんですがね、わざわざ替えたいんですよ

835:ツール・ド・名無しさん
10/10/15 22:11:25
>>827
一回、TIAGRAとRIVAL RDで試したけど、
変速が勝手に1段落ちるか上がるかしてしまう箇所が出て、どうしても取れなかった。
あと9sのせいかと思うけど、トップに入らない/届かない。
9s→6or7s

836:ツール・ド・名無しさん
10/10/15 22:58:34
>>833
d
いやせっかく67なのに57のスプロケ入れるのは何か癪だったもんで
あと乗るのは週末オンリーなんで耐久性より軽さをですね…だったらデュラにしろって話もありますが

837:ツール・ド・名無しさん
10/10/15 23:33:24
SRAMは引き量1:1によって正確で堅牢だって宣伝するくらいだから当然シマノとは相容れないでしょ

838:ツール・ド・名無しさん
10/10/16 01:37:17
SRAMのRD調整って始めてなんだけどシマノと同じで大丈夫?

839:ツール・ド・名無しさん
10/10/16 06:05:35
>>836
105でロックリングをアルテのアルミ製のに交換するとほぼアルテ並の重量に

840:ツール・ド・名無しさん
10/10/16 06:54:11
>>834
67のデザインが気に入らないなら
79か78か66か66SLか57か56かSAINTのRDにすれば?

841:ツール・ド・名無しさん
10/10/16 07:02:10
>>838
やり方はシマノと同じ

842:ツール・ド・名無しさん
10/10/16 12:50:32
パワー計れるクランク気になるわぁ。

843:ツール・ド・名無しさん
10/10/16 13:29:14
デュラクランクより安いんだから、気になるなら買えば?

844:ツール・ド・名無しさん
10/10/16 23:42:06
>>838
ワイヤーの取り回し(SRAMのRDにはワイヤーを引っ掛ける所がある)以外は調整もやり方同じ

845:ツール・ド・名無しさん
10/10/16 23:43:04
>>841>>844
調整同じでらくらくだったわ
サンクス

846:ツール・ド・名無しさん
10/10/17 10:00:28
>>843
サイコンは何合わせるのがオススメ?

847:ツール・ド・名無しさん
10/10/17 10:22:59
>>846
GARMINなら使ってる人が多いから情報が入りやすいんじゃね?
俺はまだ持ってないけど

848:ツール・ド・名無しさん
10/10/17 11:38:37
ありがとう

849:ツール・ド・名無しさん
10/10/17 11:40:27
ト今はEdge500が定番だいねぇ。

SRAMで組んでるレース用のバイクにパワーメーターつけたいだんだけど
Quarqも高いぞ、おいorz

850:ツール・ド・名無しさん
10/10/17 19:43:14
wheelbuilder.com

851:ツール・ド・名無しさん
10/10/17 19:48:33
買えば金銭感覚がマヒしてくるからダイジョブ


852:ツール・ド・名無しさん
10/10/18 16:43:05
すみません。教えてください。
SRAMの引き量1:1って何が1:1なのかよくわかりません。
例えばシフタが1cmワイヤを引いた場合ワイヤの伸びを無視すればRDワイヤも1cm引かれますよね。
ですがこれはシマノにも当てはまる、というかメーカ・グレードには無関係に思います。
シフタのワイヤ引き量:【ナゾ】=1:1
この【ナゾ】の部分を教えていただきたいのですが。





853:ツール・ド・名無しさん
10/10/18 16:51:51
URLリンク(www.geocities.jp)

シフト比

ディレイラーはロープの動きをディレイラーの横方向の動きに変換する。
シフターによる所定の引き距離は、スプロケットピッチに対応した動きとする。
シフト比はディレイラーの横方向(スプロケット間)の動きとディレイラーのロープ(ケーブル)の動きの比であり、
式で表すと

   シフト比 = ディレイラーの横方向の動き距離/ロープの動き距離

例えば、シマノの後輪スプロケット8段はスプロケットピッチが4.8mmでシフターロープの動き距離が約2.8mmなので、
シフト比=4.8/2.8=1.7となっている。シフト比が1.7なら、ディレイラーはロープの動きの1.7倍横方向に動く。
シマノのシフト比は1.7であるのに対し、カンパニョロは1.5そしてSRAMは1.1となっている。
ただし、昔(1985年〜1997年)のDura−Aceのシフト比は1.9であった。

シフト比はディレイラーの平行四辺形の形状およびロープの取付位置で決まる。
引き距離を変換して、カンパニョロのシフターでシマノの後ディレイラーを操作できるようにする部品として
シフトメイトなどがある。

854:ツール・ド・名無しさん
10/10/18 16:53:49
すべての製品で引き量が1:1とは限らんよ。レバー比の設定で変わる。

855:ツール・ド・名無しさん
10/10/18 16:57:23
>>852
シマノ(っていうか本家はカンパ?)タイプのパラレログラムだと、
ワイヤー引き量に対してプーリープレートの移動量が
トップがわとロー側では結構違う(トップ側は引き量に対してプレート移動量が小さい)
コイツらのシフターのインデックスはプーリープレートの移動量が一定になるように
なってるので、当然シフターの一段当りで巻き取るワイヤー量がトップ側とロー側では
ことなる。

SRAMはパラレログラムをワイヤーで引っ張るところを工夫して、
全段で一定のワイヤー引き幅=一定のプーリープレート移動量にした。

これでいい?

856:ツール・ド・名無しさん
10/10/18 17:08:45
つまりSRAMさんのほうが調整しやすいと

857:ツール・ド・名無しさん
10/10/18 17:23:03
>>853 >>854 >>855さま
詳細かつ的確なご教示ありがとうございました。
自転車を後ろから見た時の横方向プーリ移動量がワイヤ引き量とほぼ同じと解釈させていただきました。
RDのワイヤで引かれる力点から支点までと同支点からプーリを駆動する作用点までの距離がほぼ同じなのですね。
本当にありがとうございました。

858:ツール・ド・名無しさん
10/10/19 10:32:09
>>855
てことは、スラムのDTレバーとシマノRDをシフトメイト等で組み合わせるときは、
トップ側とロー側で調整がシビアになってくるということか。

まぁ普通はRDもスラムにするからあんまり心配することじゃないけど。

859:ツール・ド・名無しさん
10/10/19 12:14:01
>>858
シフトメイト介してのシマノ→カンパコンパチとは
根本的に違ってくると思う。
URLリンク(www.giant-pa.jp)

ただガイドプーリーの遊びで実用範囲はカバー出来てしまうかもしれん。

860:ツール・ド・名無しさん
10/10/19 12:33:35
>>858
40数ポンドのRDを買えば済む話だしな
スプロケとかが高い&互換性のないカンパとは事情が違う

861:ツール・ド・名無しさん
10/10/20 12:11:10
>>858
調整は変わらない。シフター側はシマノもスラムも等間隔だから。
ケージの移動量が内外で違う分をガイドプーリーで逃がすようにしたのがシマノ。
ケージの移動量を一定にしたのがスラム。


862:ツール・ド・名無しさん
10/10/21 05:39:27
PBKでSRAMのセール始まったけど送料高いな・・・

863:ツール・ド・名無しさん
10/10/22 00:39:57
2007年ESCAPE R1に乗っています。
シフトチェンジが重くなってきたので、SRAM X-7 トリガーシフトのケーブルを交換したいのですが
ケーブルは、シマノのXTRシフトケーブルセットで良いのでしょうか?
互換性とかわからくてこまってます。教えてください。


864:ツール・ド・名無しさん
10/10/22 01:22:10
>>863
同じくX-7トリガー使ってるけど、シマノのケーブル使ってるよ。

865:ツール・ド・名無しさん
10/10/22 01:58:56
>>864

安心して、シマノのケーブル買ってきます。
ありがとうございます。

866:ツール・ド・名無しさん
10/10/22 14:23:13
ブレーキケーブルも年単位で交換してなかったらそっちも交換しる

867:ツール・ド・名無しさん
10/10/22 15:06:06
105から初SRAMなんだが、シフトアップってシマノより若干重い感じ?
シフトダウンは変わらないんだが、どうもアップが重い気がする

868:ツール・ド・名無しさん
10/10/22 15:15:26
アップ/ダウンで言われても、フロントとリアで逆だから
巻き取る・緩めるで頼む

869:ツール・ド・名無しさん
10/10/22 15:19:58
左手でグイーッと力がいるね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4649日前に更新/213 KB
担当:undef