【RED FORCE RIVAL】SRAM5速目【XX X0 X5 X7 X9】 at BICYCLE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:486
10/08/15 22:17:15
>>497
479じゃないが800km〜1000km弱だと思う
大雑把ですまん

ちなみに事情があって空うちはほぼしてない
落車もゼロ
まぁ不良品に当たったと思って今はシマノを使ってる

URLリンク(up3.viploader.net)

501:479
10/08/15 22:34:04
>>497
2000km弱くらいだと思う。
結構な頻度で空打ちしてた。

>>499
かなり押し込まないと空打ちしなかったんでテンション高過ぎだったんだろうな。
今度は付属のインナー使うわ。

>>500
全く同じだww
まぁ、ここまで酷いと不良品だろうな
てか、不良品扱いで新品交換とかしなかったの?

502:486
10/08/15 22:43:40
>>501
それがな、
俺の場合自治区じゃ無かったんだが完成車外しの品を落札した物で・・・
上記の通り、パーツ取り寄せも出来ずどうしようもなかったんだ

折れた時はちょっと落ちたけど、同士がいると知って479には悪いが少し安心したww
すまんw

503:479
10/08/15 22:52:24
>>502
(・3・)キニシルナ
俺も同志がいて良かったよw
てか、症例としてはそんなに出てないところをみると不良品って可能性が高いか?
そこに使い方のまずさが加わって俺のは逝ったと思われorz
取り敢えず俺はオクで落とした白フードwの到着を待ちつつWiggleの対応待ち。

504:497
10/08/15 23:11:41
>>500,501
ありがと。俺は今2000km弱、空打ちしまくりだから、SRAMワイヤーとはいうものの
シフターの調子には少し気を使っておいたほうが良いのかもね。

505:ツール・ド・名無しさん
10/08/16 00:02:46
スレ伸びてると思ったらなんかやな話題だな〜
REDとRIVAL持ってるがフードの下からのぞいた感じでは
その破断した部材は同じものに見えるぞ


506:ツール・ド・名無しさん
10/08/16 05:02:52
>>499
メーカーが推奨してない方法を広めるなよw

507:ツール・ド・名無しさん
10/08/16 05:20:53
>>496
シマノ/SRAMの関係なく、ワイヤーテンションはフロント高め、リア低めが仕様

508:ツール・ド・名無しさん
10/08/16 11:32:55
この流れだが
スペアでDTとRDもう1set買ってあるし安心。
別のもう一台に組み付けちゃうかもだが。

509:ツール・ド・名無しさん
10/08/16 19:02:46
うはw 白フードGetしてからコツコツとパーツを集めてる俺にはヤな話っすなぁ>DTレバー破損
スペアも買っとくべきだったのか…。

てか、みなさんセンターアジャスト不要派なんですね。
無くても問題ないなら前後キャリパー買っちゃおうかな…。

510:479
10/08/16 23:41:01
報告
取り敢えずWiggleでは返品受け付けてくれる模様。
新品交換を希望するけどどうなんだろうね?(予備として1つは持っておきたいよね)

>>509
大多数は何事もなく使えてるようだし、たまたま外れを引いたんだと思われ。
まぁ、Wiggleさんなら返品出来るっぽいし、そんなに深く考えなくて良いんでない?

511:ツール・ド・名無しさん
10/08/17 08:44:59
上の人等とは別人だが、俺も折れたんだよライバルのDT。
空打ち頻繁にしてたからなぁ・・・

同じ破壊例が結構あるようで安心やら心配やら。

512:ツール・ド・名無しさん
10/08/17 20:34:43
SRAM本社が空打ち推奨してないからなw

513:ツール・ド・名無しさん
10/08/18 06:18:37
結果どうなるか未定とはいえWiggle対応良いな

514:509
10/08/18 07:33:11
>>510
おk。別段気にしないことにします。
ていうかwiggle対応いいすねー。

515:ツール・ド・名無しさん
10/08/18 07:38:11
日本語で対応してくれるの?

516:ツール・ド・名無しさん
10/08/18 11:00:03
してくれるしてくれるwwwwww

517:ツール・ド・名無しさん
10/08/18 11:02:54
俺も日本語できるよ

518:ツール・ド・名無しさん
10/08/18 13:22:55
重くなるのが嫌だから激坂でギアが足りなくなると
ついついグイってやっちゃうんだよね。
もう絶対やめよう。

519:ツール・ド・名無しさん
10/08/18 20:01:40
折れたら交換すればいいしwwwwwwww

520:ツール・ド・名無しさん
10/08/18 22:18:30
>>510

これ本当はメーカーに直接問い合わせるべきでは?
散々使っといて売った店に返品と交換を頼むっておかしくない?

521:ツール・ド・名無しさん
10/08/18 22:25:53
国内代理店に持ち込むよりましw

522:ツール・ド・名無しさん
10/08/18 22:27:16
ワランティの対応は海外だと販売店を通すのが一般的

523:ツール・ド・名無しさん
10/08/18 23:34:49
国内でも販売店通さない?

524:ツール・ド・名無しさん
10/08/18 23:44:15
国内の実店舗で購入したならそうするけど、wiggleってそれと同じ扱いなの?

525:ツール・ド・名無しさん
10/08/19 06:34:53
価格でも対応でも負けてるんだもん
そらみんな海外通販に流れるわな

526:ツール・ド・名無しさん
10/08/20 06:49:11
>>524
国内店舗はアカラサマに嫌な顔して「お前の使い方が悪い」みたいな
嫌味を浴びせながら対応させて頂きます

527:ツール・ド・名無しさん
10/08/20 06:55:52
半値以下で買えるスラムやカンパを国内で買うなんて
どんだけ金持ちなんだ?とは思う

528:ツール・ド・名無しさん
10/08/20 09:25:10
ショップとの付き合いとか色々あるんだよ…

529:ツール・ド・名無しさん
10/08/20 20:42:20
宗教店舗かよ

530:ツール・ド・名無しさん
10/08/20 20:45:48
ワイヤーはカンパ用のやつがいいよ。
3000キロ使って伸びとかもほとんど気にならない。
何より入手しやすい。

531:ツール・ド・名無しさん
10/08/26 23:10:49
sramApexのキャリパー購入を検討してるんですけど、使ったことのある人がいれば感想をお伺いしたい。
過去ログでかぶってたら申し訳ない。

532:ツール・ド・名無しさん
10/08/27 07:58:30
もう売ってるの?

533:ツール・ド・名無しさん
10/08/27 12:52:39
あれ、まだ売ってないのか・・・
海外の通販サイトでは注文できそうな感じなんだけど・・・

性能良さそうなので、キャリパーだけでなく、グルッポまるごと導入しようかと検討してる
URLリンク(www.bikeradar.com)
URLリンク(bicycling.com)

534:ツール・ド・名無しさん
10/08/27 20:36:37
買えるんだけど、割引のおかげでRivalの方が安くて誰も買わん希ガス>Apex

535:ツール・ド・名無しさん
10/08/28 22:40:19
クランクセットはREDとFORCEどっちがいいかな?
特に変速性能について。
FDはアルテグラもしくはForceを使うつもりです。

536:ツール・ド・名無しさん
10/08/28 22:53:03
>>535
Shimano 105からREDに換えたが、
変速ショックがやや大きいくらいで調整さえまともならREDでも十分。
FDは105(56)→DA(79)で問題なし。
REDもFORCEもShimanoに比べりゃ大差ないと思われ。
167.5mmのクランクや丁数36-52が欲しいならRED一択。
それ以外は予算と意匠で決めればいい。

537:ツール・ド・名無しさん
10/08/28 23:01:50
プロも使ってるトップグレードの製品つかまえて
「REDでも十分」とかどんだけやねん。

538:ツール・ド・名無しさん
10/08/29 01:28:58
>>537
変速性能なら
ティアグラ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>RED
だからな

539:ツール・ド・名無しさん
10/08/29 01:36:07
チェーンリングをティアグラに変えればええんやな

540:ツール・ド・名無しさん
10/08/29 22:47:20
>>539
まぁそこは66アルテで

541:ツール・ド・名無しさん
10/08/31 19:48:25
SRAMのチェーンリングって通販とかで売ってる?
36T欲しいなぁ。

542:ツール・ド・名無しさん
10/08/31 20:00:50
ggrks

543:ツール・ド・名無しさん
10/08/31 22:14:35
>>541
過去レスも読めんのか?
あと、36Tのインナーだったらスギノで良いんじゃね?
とか思ってしまう。

544:ツール・ド・名無しさん
10/09/01 20:43:29
アンディ・シュレクって意外と話題にならなかったんだな、このスレ。

545:ツール・ド・名無しさん
10/09/01 22:04:03
>>544
SRAMにとっては悪い方に知名度上げてるからな

546:ツール・ド・名無しさん
10/09/02 12:31:33
デュラエースをベースにRD、クランクセット、ダブルタップレバーと組み合わせて使いたい。さっさと2011モデル発表してくれ

547:ツール・ド・名無しさん
10/09/02 23:02:32
>>546
FD、チェーン、スプロケはシマノって人多い?

548:ツール・ド・名無しさん
10/09/02 23:27:23
>>547
チェーンリング、チェーン、スプロケの3点をシマノにする人は多い
変速性能がけた違いだから

549:ツール・ド・名無しさん
10/09/02 23:58:06
レバー、リア・・スラム
スプロケ、チェーン・・シマノ
クランク、リング・・スギノ
ブレーキ・・テクトロ

典型的◯◯◯

550:ツール・ド・名無しさん
10/09/03 07:33:07
>>549
浮気性

551:ツール・ド・名無しさん
10/09/03 09:43:23
チェーンリング: FSA (クランク/BB自体はSRAM)
チェーン: KMC
スプロケ: アルテグラ
ブレーキ: 78デュラ
ブレーキシュー: スイスストップ
ケーブル類: Jagwire

552:ツール・ド・名無しさん
10/09/03 17:14:41
変態仕様だな

553:ツール・ド・名無しさん
10/09/03 19:23:36
イエローLTDで茶を濁してないで新型REDを出せー!

554:ツール・ド・名無しさん
10/09/04 20:23:22
チェーンリング:RED 36-52T (セラミックBB)
チェーン:79DURA(PowerLockで接続)
スプロケ:79DURA 11-23T
ブレーキ:RED
船+シュー:79DURA
ケーブル類:SRAM純正

典型的なスラノかな?
でも...DT,RDはRivalのままなんだよなorz
今年の冬簿でRED化するか...

555:ツール・ド・名無しさん
10/09/04 20:56:29
REDってモデルチェンジするのかな

556:ツール・ド・名無しさん
10/09/04 21:44:50
そのうちな

557:ツール・ド・名無しさん
10/09/04 21:57:17
>>555
5年以内には。多分。

558:ツール・ド・名無しさん
10/09/06 17:44:03
HOPEのGXP仕様のBBからシマノ仕様へのBB変換アダプタに興味を持って調べたら、使いものにならないとかいうブログがヒットしたんだが・・・
これURLリンク(d.hatena.ne.jp)

これってCRCで扱っている URLリンク(www.chainreactioncycles.com) これのことだよね?
説明書の説明が雑すぎて組み付けができないでいるみたいだけど、実際に使っている方いらっしゃいますか?

あとこのCRCの変換アダプタって、これ1セット(1セット2個のリング)でいいの?それとも2セット買わないとダメなの?

559:ツール・ド・名無しさん
10/09/06 19:10:48
一つで2枚入ってるよ。

560:559
10/09/06 19:16:03
あと説明書が雑も何も、クランクシャフトの段を考えれば、これだけで判るだろ…
左右の両方から被せようとした辺り、どうかと思うよ。
その人。

561:ツール・ド・名無しさん
10/09/06 20:41:09
>>559>560
ありがとう
使っている人が居て安心だ!
よく調べたらHOPE謹製の取り付けビデオがあった。
中の人はプラハンでゴンゴン叩いて入れてた。
ちょっと指で押したくらいじゃはまるわけないわな。

562:ツール・ド・名無しさん
10/09/06 21:53:08
>>561
取り付けビデオのURL希望

563:ツール・ド・名無しさん
10/09/06 21:59:12
>>560
>左右の両方から被せようとした辺り、どうかと思うよ。

それは取り寄せる前に考えてただけの話だw

564:ツール・ド・名無しさん
10/09/06 22:16:46
キャノの2011SUPERSIX HI-MOD 2 REDが¥599,000(フレーム価格は¥299,000)なんだけど、
もしかしてこれは、RED組みのモデルとしてはかなりお買い得なのか?

565:ツール・ド・名無しさん
10/09/07 00:07:24
>>564
No

566:ツール・ド・名無しさん
10/09/07 00:07:41
>>564
今のWiggle価格×PayPalレートでREDフルセット\142,000
お買い得かどうかはホイール次第かねw


567:ツール・ド・名無しさん
10/09/07 08:31:50
>>564
JAMISのも同じ値段だね
それならキャノ買うか

568:ツール・ド・名無しさん
10/09/07 09:04:04
HOPEのBBコンバーターって左側にだけ入れるんでしょ?
左側のQファクターだけ増えて左右アンバランスにならないのかな?

SRAMがまともなBBだせばいいのに・・・
チェーンは切れるし、フロントはチェーン落ちするし。
もっと基礎的な品質をちゃんとして欲しいわ。
プロチームのサポートとか広告活動は控えめにして。

569:ツール・ド・名無しさん
10/09/07 09:27:05
いい加減海外通販と比較するやつうぜえ

570:ツール・ド・名無しさん
10/09/07 11:57:39
全体的に組んだり外したり組んだり外してたり
してたら手がかかるながらもより愛情が湧いてきたYO
100kmしか走ってないセラミックBBうっかりなめたらおしゃか一歩手前だよ。
買いなおす元気がない…。

571:ツール・ド・名無しさん
10/09/07 13:07:47
>>568
URLリンク(spw-hk.blog.hobidas.com)
hopeので外に出る厚みは1.3mm位。


572:ツール・ド・名無しさん
10/09/07 22:24:39
これだけ精度と耐久性低い製品を市販する神経の図太さは尊敬に値する。
レース一発勝負でしょ。RED
二度と買わん。

573:ツール・ド・名無しさん
10/09/07 22:36:39
あれ?
なんでこんなにたたかれてるの?
フロントのチェーン落ちも、チェーン切れもないからわからん。

574:ツール・ド・名無しさん
10/09/07 22:41:37
使ったことないから叩いてるんでしょうw

575:ツール・ド・名無しさん
10/09/07 22:57:14
コンパクトのチェーンリング変えるならREDとアルテSLとどっちの方が変速性能がいいかな?
値段はほぼ同じなんだよね。

576:575
10/09/07 22:58:14
あとForceも入れて。
Forceはもう少し安い。

577:ツール・ド・名無しさん
10/09/08 00:25:27
>>300
>>536

578:ツール・ド・名無しさん
10/09/08 18:18:01
でレバー折れでWiggleに返送した件はその後どうなった?

579:479
10/09/08 19:20:29
そういや報告してなかったなorz

>>578
返金だった。
面倒だったから新品交換可能かどうかは聞いてない。
予備がないのは痛いが、またどうせそのうち安くなるだろう。

580:ツール・ド・名無しさん
10/09/08 21:59:05
現行のシマノ10sコンポに右レバーとRDだけSRAM製っていう変態リアだけダブルタップ仕様って可能だよな?
とにかくダブルタップを体験したい俺が幸せになれる方法を教えてくれ。全部Forceで固めるか、それともアルテグラに前述の仕様を組み合わせるか死ぬほど悩んでる

581:ツール・ド・名無しさん
10/09/08 22:23:54
規制で聞けなかったんだけど、レバー折れって右レバーですか?
後、空打ちってどの動作を指し示してるの?

同じくwiggleのrivalレバーで今の所、問題なく動いてるけど。

>>580
下ハンのみしか持たないならともかく、レバーを掴むは如何するの?
左右で違ったら、気になると思うんだけど…
あと、左右で変速する為の動作が違う点も面倒くさそうなんだけど。

582:ツール・ド・名無しさん
10/09/08 22:26:08
>>581
フロント変速についてはSTIのあのレバーと一緒にグイっとチェーンを持ち上げる感が気に入ってるんだ
レバー形状は確かに違和感あったらソワソワするかも

583:ツール・ド・名無しさん
10/09/08 23:28:20
アルテとREDは比較してないから分らないけど、
79DURAとREDなら比較したことある。
フロントの変速性能はシマノの圧勝

RED ガラガラ、ガッシャン
DURA スチャ…(終り)

リアはそこまで差が無かったな。
ただし、DTレバーの楽しさは、DURAの比ではない。
意味も無く変速をしてしまう。超楽しい。

584:ツール・ド・名無しさん
10/09/09 00:43:16
>>583
フロントの変速の滑らかさの違いはチェーンリングに付いているピンの有無かな。歯の形も違う?

長期的に見ればスラムの方がチェーンへの負荷が大きそう。

585:ツール・ド・名無しさん
10/09/09 01:11:35
>>584
スラムのチェーンリングを見たことないだろ?w

586:ツール・ド・名無しさん
10/09/09 03:08:47 J/kcNXwd
>>585
584じゃ無いが何故そう思う?

587:ツール・ド・名無しさん
10/09/09 13:32:20
変速性能ならREDは105相当

588:ツール・ド・名無しさん
10/09/09 14:13:42
変速性能でシマノが圧勝してるのはみんな承知してるよ
何を今更

それでも好きで使ってんだ。消えろ

って俺MTBだけSRAMだけど
グリップシフト復活してくれ

589:ツール・ド・名無しさん
10/09/09 14:37:15
REDはガイドの溝とか掘ってあって結構すんなりとチェーンが登って行きそうなんだけどな。
アルテのほうが雑に見える。
でも、アルテはスチャと変速するんだよな。

590:ツール・ド・名無しさん
10/09/09 14:45:55
> フロントの変速性能はシマノの圧勝

言わずもがな

591:ツール・ド・名無しさん
10/09/09 14:46:49
>>588
ジャイアンツ乙

592:ツール・ド・名無しさん
10/09/09 19:30:40
>>587
メンテナンス能力と自転車を扱う技術が低いならそうなるな。

593:ツール・ド・名無しさん
10/09/09 20:06:44
変速性能どうこう以前にレバーがポッキリ逝く時点で話にならん

594:ツール・ド・名無しさん
10/09/09 20:10:59
黄色いグリップシフトまだ?

595:ツール・ド・名無しさん
10/09/09 20:32:41
フル新105の完成車をRIVALのDTレバーにするにはブレーキも変えないとダメですか?
旧105のブレーキなら大丈夫なのかなぁ?


596:ツール・ド・名無しさん
10/09/09 20:39:10
新105のブレーキはNG
旧なら大丈夫

597:595
10/09/09 21:25:16
やっぱりそうですよね。
レバーとディレーラーとキャリパーだとかなり高額になるなぁ、、、


598:ツール・ド・名無しさん
10/09/09 22:21:16
>>593
ポッキリいく割合は何パーセント?

599:ツール・ド・名無しさん
10/09/09 22:38:02
>>581
過去レスぐらい嫁

>>597
自治区だと
レバー 23k(Rival)
RD 6k(Rival)
BR 5k(Apex前後)
って所か。BRはApexの方が安い

600:ツール・ド・名無しさん
10/09/09 22:55:04
BRはMAVIC買おうぜ

601:ツール・ド・名無しさん
10/09/10 09:04:01
MAVICにするとクイックリリースが・・・

でもCRCで叩き売りやってたな〜

602:ツール・ド・名無しさん
10/09/11 13:02:19
>>583ってまじなん?
スギノとスラムしか使ったことがないからわからん。

603:ツール・ド・名無しさん
10/09/11 13:49:42
来週俺がForceとアルテSLを比較してみるわ

604:ツール・ド・名無しさん
10/09/11 16:37:40
ロードのパーツはシマノとの互換あるけど
MTBはどうなの?

XXとダイナシスと互換性ってあるのかな?

605:ツール・ド・名無しさん
10/09/11 16:48:11
ダイナシスは無理だろ
9S迄はシマノ互換だったはず
10sを今後どうするかは興味有るが

それより何度も言うがグリップシフト頼む〜〜〜

606:ツール・ド・名無しさん
10/09/11 20:59:34
>>602
トルクかけたまま変速してんじゃね?w

607:ツール・ド・名無しさん
10/09/11 23:23:23
トルクかけたままでもデュラがスチャッてなるならいいじゃん

608:ツール・ド・名無しさん
10/09/11 23:34:46
杉野とスラムしか使ったことない俺はガラガラガッチョンというフロント変速しか知らないわけ。
スチャなんて変わるフロントが世の中にあるんだったら、目まるくして隣の家、今からピンポンするわ。

609:ツール・ド・名無しさん
10/09/11 23:42:37
正直デュラの変速はすごすぎる

610:ツール・ド・名無しさん
10/09/12 00:03:06
>>608
傍迷惑なw 隣の家に何の関連があるんだよww
島野さん、杉野さん宅か?

611:ツール・ド・名無しさん
10/09/12 00:36:31
>>608
TIAGRAからULTEGRAに変えたときフロント変速がこんなに楽だったのかと涙流したよ

612:ツール・ド・名無しさん
10/09/12 00:37:33
ホントにスチャ・・ん?まだ変わってないのか?
てぐらい手応え無しに変速してるからな

613:ツール・ド・名無しさん
10/09/12 05:59:06
そうなんだ。
俺も前田さんと貧民街しか使った事無いんでよう解らんのだ。

614:ツール・ド・名無しさん
10/09/12 10:19:56
みんなメンテナンスへたくそなんだなー

615:ツール・ド・名無しさん
10/09/12 11:30:20
地味にセラミックBBが良いものな気がする。
予備にもう一個買いたい気持ち。

616:ツール・ド・名無しさん
10/09/13 17:27:59
79デュラはトルクかかってようが無かろうが、
どんな条件でもとにかくスチャッ…で終わりだからな。
あれはビックリしたよ。

レコ(10速モデルね)もREDも試したけど、
条件の悪いときは(トルクかかり・リアロー側など)
スチャ…は無いわな。ガラガシャンくらいか。

それでもDTレバーを使ってしまう俺はアメリカン。

617:ツール・ド・名無しさん
10/09/13 20:43:13
ビギナーはお断りってなスタンスだわな、まず使いこなせないギアシフト

618:ツール・ド・名無しさん
10/09/13 21:21:38
7900ヅラにクランクセットだけredにしてもその変速性能は維持できるもんなのかな?
redのクランクかっこいいよな。

619:ツール・ド・名無しさん
10/09/13 21:28:26
REDクランク問題なく7900にマッチング、もうこの組み合わせで3台組んだ
もーほんとにDAクランクいやなんじゃい

620:ツール・ド・名無しさん
10/09/13 22:21:13
お、本当ですか!
50-34のREDクランクに79DAのコンパクトチェーンリングは変則性能はいかがですか?
チェーンリングの間隔が広がったとか何とかでちょっと心配なんですが。

621:ツール・ド・名無しさん
10/09/14 01:22:15
>>620
>50-34のREDクランクに79DAのコンパクトチェーンリング
意匠的に終わってる。
やるんだったら66アルテSLのチェーンリング使った方が良いかと。
>>619はREDのクランク(チェーンリング含む)+DAで使ってるんだと思うぞ。

622:ツール・ド・名無しさん
10/09/14 07:40:15
お前らが超絶絶賛するもんだから、激しくデュラ乗ってみたくなってきた。
チェーンリングだけでいいんだよね?

623:ツール・ド・名無しさん
10/09/14 07:53:56
とりあえずDA7900にREDクランクセットの例
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

624:ツール・ド・名無しさん
10/09/14 08:17:35
>>622
DURAのF変速が神なのはそのとおりだけど
FDとセットで交換だな

しかし79のチェンリングの値段見たら失神するぞ

625:ツール・ド・名無しさん
10/09/14 08:35:12
現行デュラとアルテは互換ないでしょ?

626:ツール・ド・名無しさん
10/09/14 09:29:14
>>623
軽量厨過ぎるなwww

627:ツール・ド・名無しさん
10/09/14 09:40:20
次の検証はREDクランクにDA7900/7950のチェーンリングをインストールして上手くいくかどうかだな。
チェーンリングを載せ替える簡単なお仕事ですから、どなたかよろしくお願いします。

628:ツール・ド・名無しさん
10/09/14 10:06:00
シマノが無いと言ってるが
実際はどうにかなるんでね?

てかここシマノスレかと思った

629:ツール・ド・名無しさん
10/09/14 12:10:09
>>628
カタログ見てないけどいつものB互換じゃないの?

630:ツール・ド・名無しさん
10/09/14 14:37:14
REDDT+REDクランクへの組み合わせで79FDにするかForceにするか激しく迷い中。
79FDつけるとトリム不要になんですか?それとも79クランクでないとFD性能発揮できない?

631:ツール・ド・名無しさん
10/09/14 14:58:25
アルテSLコンパクトからFORCEコンパクトに変えてみた。
FDはアルテ。
FORCEのフロント変速は糞過ぎて吹いたw
トルク抜かないとガチャガチャ言って変速してくれない。
アルテSLはスチャ…(終わり)だった。

ただ固定ローラー上でやったからな。
実走でアウターに上げるときはケイデンスあげてから変速するからまあ問題ないと思うけど。
でも心理的負担は間違いなくあるな。

632:ツール・ド・名無しさん
10/09/14 16:15:56

サイクルモードにシマノ乗りにいってみようかな。

633:ツール・ド・名無しさん
10/09/14 18:05:30
今北。
ネガキャンの流れなのか、
フロント変速性能なんて飾りです、の流れなのかよくわからん。

個人的には見た目で79デュラもアルテSLもありえないんだが。

634:ツール・ド・名無しさん
10/09/14 19:14:44
>>622
そんなに差はないよ。
みんなメンテナンスが下手糞だから大げさなだけw

635:ツール・ド・名無しさん
10/09/14 19:14:51
自分の見た目を気にした方がよろしいかと

636:ツール・ド・名無しさん
10/09/14 20:30:30
コンタやカンチェがRedなんだからクソみたいなアマチュアなら
なんでもいいだろ

637:ツール・ド・名無しさん
10/09/14 20:36:45
まずチェーンウォッチャーは真っ先に付けた

638:ツール・ド・名無しさん
10/09/14 21:21:21
79のデュラだったか?
アウターの側面、
(インナーからアウターにチェーンが上がるときに触る面)
になんだかコーティング加工がしてあったのって。
スゲー細かいとこにこだわってんだなって思った。

普通はせいぜいスパイクピンとか凹凸とかその程度の加工だろ。

あれ見て、あぁ、フロントの変速性能は
REDじゃ太刀打ちできねぇなって思った。


639:ツール・ド・名無しさん
10/09/14 21:26:31
REDのFDはチタン製で軽量にはできてるんだが、
チタンは加工が難しいらしく、
プレス加工が強く入れられないらしい。
あまり強くプレス入れると割れっちまうとか。

だからREDはプレスが少ないんであまり強度が出てないらしく
変速時にプレートがチェーンに負けて少しだけ歪むらしい。

ツールで一時期走ってたREDはFDがチタンじゃなくて
じつは見た目だけREDで鉄製だったとか、黒いウワサが出てた。

カンチェはFDだけフォースだったな。あれモロに鉄だろ。

640:ツール・ド・名無しさん
10/09/14 21:39:53
カンチェが踏みながら変速なんてのは設計範囲外w


641:ツール・ド・名無しさん
10/09/14 21:43:02
REDのFD、78ヅラに比べたら遜色ないどころか、むしろ良く感じたかな、俺は。
チェーンリングはフォースだけども。
やっぱ、メーカーは揃えた方がいいんじゃないかと思う今日この頃。

642:ツール・ド・名無しさん
10/09/14 21:47:07
SRAMはアメ車、シマノは日本車。

643:ツール・ド・名無しさん
10/09/14 22:08:04
次の自転車はスラムにしようと思ったんだけど
なんでFDのバンド径28.6mmないのよ
ゆるせない

644:ツール・ド・名無しさん
10/09/14 22:47:36
つ 直付け用バンドアダプター


645:ツール・ド・名無しさん
10/09/14 22:51:26
>>636
待て!それを言ったらREDのフロント変速でチェーン落としたプロの存在はどうなるんだ!

646:ツール・ド・名無しさん
10/09/14 23:17:22
>>645
あのタイミングでフロント変速するわけないだろ。

647:ツール・ド・名無しさん
10/09/14 23:36:37
チェーンウォッチャーもFDパッケージに付属品として

648:ツール・ド・名無しさん
10/09/15 09:11:11
チェーンリングはやっぱフォースかアルテSLが見た目は良い。
78ヅラもいいけれどコンパクトがないんで。
REDや79ヅラ以下現行シマノはダサすぎる。

649:ツール・ド・名無しさん
10/09/15 09:15:38
改めて見直したらREDチェーンリングなんて56時代の105みたいなもんだなダサすぎ。
ツール限定モデル?の黒REDなんて105黒とオーバーラップしすぎてワロタわ

650:ツール・ド・名無しさん
10/09/15 19:18:51
APEX使ってる奴はおらんのか?

651:ツール・ド・名無しさん
10/09/15 19:34:53
MEN'S BIGIにゃ使えないよ調整も含めて
店メンテ御用達アパレル野朗も金無いし

652:ツール・ド・名無しさん
10/09/16 20:00:47
URLリンク(83.169.41.216)
↑のデカプーリーは既出?
ツールでSRAMコンポ使用チームが使ってたモノらしいけど

653:ツール・ド・名無しさん
10/09/16 20:14:51
2ヶ月前に既出

654:ツール・ド・名無しさん
10/09/16 20:22:59
>>652
お前馬鹿だろ
ツール見てなかったのか?

655:ツール・ド・名無しさん
10/09/16 20:26:03
>>653
ホントだcyclingnewsで出てたみたいねスマソ
つかドイツ語出来る人に訳して貰いたいな
web翻訳でみてもよう分からんしあのまま買えるのかRD送んなきゃいかんのか?

656:ツール・ド・名無しさん
10/09/16 21:37:46
>>654
売ってる所の情報って意味で既出かと訊いたつもりだったんだが
書き方が悪かったな
そう怒るな

657:ツール・ド・名無しさん
10/09/16 21:44:48
自分がスレ読んでないのを正当化するなw

658:ツール・ド・名無しさん
10/09/16 22:06:05
SRAMのFDはダイナシスと互換性あるの?

659:ツール・ド・名無しさん
10/09/17 13:04:40
ツールで使われてるもの≠売られてるもの
だよ。
プロトタイプや、選手用のワンオフものやら…
これ常識な。

660:ツール・ド・名無しさん
10/09/17 14:15:37
市販のパーツでも新城の52-34よろしく、
メーカー保証外の組み合わせだったりするしな
そもそもメカトラブルの発生自体が確率的な事象だし、
重要な場面で起きたら選択記憶で高確率と思いやすい
(例えばどっかのチームのアシストが集団内でチェーン落ちしても中継も気にしない)
市販のスラムコンポが欠陥品だったらそこらのライダーがチェーン落ちしまくってるっての

661:ツール・ド・名無しさん
10/09/17 23:26:52
あ、今思い出した。
某チャリ屋に展示してあったバイク。
コンポがフルSRAMだった(REDね)
どこから入手したかは聞かなかったけど、
海外のプロ選手が使ったって言ってた。トレック6.9proか?

チェーンだけがシマ…


662:ツール・ド・名無しさん
10/09/17 23:32:52
チェーンだけがシマ…ではなくKMCって人もいる?

663:ツール・ド・名無しさん
10/09/18 02:31:45
>>661
チェーン切れはパーツの組み合わせや調整でなくて
チェーン自体の強度が主な原因だからな
去年のシーズンに問題になったけど、そのときの設計かロットに不良があったのかも

アマチュアにはサプライヤーは関係ないから、
スラムチェーンの強度が問題なくても安いシマノチェーンを買うけど

664:ツール・ド・名無しさん
10/09/18 02:41:07
俺はデカプーリーを予言していた

665:ツール・ド・名無しさん
10/09/18 09:21:11
それなんてレオナルド

666:ツール・ド・名無しさん
10/09/18 16:26:01
シフター•RDをForce
クランク•FDをティアグラ
スプロケ•チェーンを105
この組み合わせでフロント変速が上手くいきません。プロの方にも調整してもらいましたが無理でした。
クランク•FDを10速用にしなければ解決は不可能でしょうか?

667:ツール・ド・名無しさん
10/09/18 16:29:00
>>666
そのプロの人に聞けば良いと思うよ
そもそもシフターは何よ?

いや、それも含めてプロの人に任せろよ

668:ツール・ド・名無しさん
10/09/18 16:38:06
なるほど、レオナルドデカプーリーを か

669:ツール・ド・名無しさん
10/09/18 16:39:23
テァアグラのFDが駄目でしょ。
クランクは出来れば変えた方が。って所じゃない?

670:ツール・ド・名無しさん
10/09/18 16:42:00
>>667
シフターはForceです

プロというのはお世話になっている自転車屋の店主なんですが、相談所してもパーツは海外通販で揃えるつもりなので相談するのは少し気が引けます。


671:ツール・ド・名無しさん
10/09/18 16:48:06
>>669
実は以前に知り合いからForceのFDを貸してもらい装着したのですが、変速が上手くいくことはありませんでした。


672:ツール・ド・名無しさん
10/09/18 16:56:29
>>671
どうも日本語がおかしいがまあ良いとして
そうだとすればチェーンラインか何か根本的なところがおかしいとしか思えん
多少高くてもそのプロの店で買って調整して貰え
多分自己解決は無理だ

673:ツール・ド・名無しさん
10/09/18 17:10:34
>>672
適切な助言をありがとう
参考にさしてもらいます

674:ツール・ド・名無しさん
10/09/18 19:58:28
>>666
クランクだけティアグラ、その他を78Duraで試した事があるが、フロントの変速が上手く行かなかった経験がある。

チェーンリングだけ10sに替えたら、問題なく変則出来る様になった。

同じ現象とは断言できないけど、参考まで。

675:ツール・ド・名無しさん
10/09/18 23:08:57
>>674
もう、それが正解じゃない。
>>666の中で、9sなのはクランクとFD。 んで後出しで>>671
残ってるのは、クランクだもの。

大して高いものじゃないんだから、両方買えば良いと思うんだけど、
自板全般で見かけるんだが、細かいケチり方をする人が多いんだろうか?

676:675
10/09/18 23:09:49
何故多いんだろうか

677:ツール・ド・名無しさん
10/09/18 23:26:39
交換後、売ってられぬグレード

678:ツール・ド・名無しさん
10/09/18 23:55:52
デフォでダブルタップについてるgoreのケーブルセットがほしいんだけど通販で買えるところ知ってたら教えて

679:ツール・ド・名無しさん
10/09/19 00:30:49
>>674
非常に有意義な情報ありがとうございます
クランクの購入に踏み切れそうです

>>675
学生の身分で毎月の小額なバイト代で買い進めているので、こういう形になってしまいました
両方合わせて交換してみます

680:ツール・ド・名無しさん
10/09/19 01:55:34
>>666
FD-5600とFD-4500は他のFDとは羽根の幅も違うし、動作量も違うのよ
だから10速で、なおかつ、左STIがダブル専用の時はFD-6600/7800を使った方がいい
逆に9速環境、もしくは、左STIがダブル/トリプル兼用ならFD-4500/5600が向いてる

681:ツール・ド・名無しさん
10/09/19 08:45:05
>>679
申し訳ない、自分より上の年代が普通だと考えてるもので。

682:ツール・ド・名無しさん
10/09/19 09:02:00
物を買うのは才能、金が無いとか関係なくあらゆる手をつくし自分好みの物をそろえる
そうでない人はいつまでたってもローグレード、その内と言ってる間にモチベーションが消えうせてる
特にこの種目はパーツを取替えてモチベーションをあげていく傾向があるなあ
金かかるよ〜

683:ツール・ド・名無しさん
10/09/19 10:53:46
>>680
へー、そうなのか
M952のアウター(もちろん9s用)で何の問題もなく使えてるから、
ティアグラのクランクはたぶん問題ないんだろうな

>>675
>>671は単に素人調整でうまくいかなかったって可能性もある

684:ツール・ド・名無しさん
10/09/19 11:42:21
参考までに、クランクが10速用のFSA、FDが105、チェーン・シフターが2*8速SORAの俺はちゃんと動作してるぜ


685:ツール・ド・名無しさん
10/09/19 13:30:41
>>684
それは話が別じゃない?

686:ツール・ド・名無しさん
10/09/19 17:01:16
GLORY CYCLESでSRAMセール

687:ツール・ド・名無しさん
10/09/19 20:17:53
サイクルヨシダって
「ご注意:SRAMは代理店の指導により対面販売が原則となっております。 詳細はご相談ください。」
ってメールアドレスにリンクされているんだが、相談するとどうなると言うのだ!?

688:ツール・ド・名無しさん
10/09/19 20:35:01
>>687
>相談するとどうなると言うのだ!?
相談に乗ってくれます。

689:ツール・ド・名無しさん
10/09/19 20:56:38
左様か…

690:ツール・ド・名無しさん
10/09/19 21:52:56
>>678
ggr(以下略

国内で見っけたのはこことか
URLリンク(www.06ring.com)

日銀介入にも係わらず値段ならこことか
URLリンク(www.wiggle.co.uk)

テフロンコーティングがずる剥けてシフターの中に詰まって
シフトできなくなっちゃったことがあるので個人的にはお勧めしないけど
URLリンク(iup.2ch-library.com)

691:ツール・ド・名無しさん
10/09/20 20:00:08
GLORYチェーンリングそろってる

692:ツール・ド・名無しさん
10/09/20 20:44:12
フラットバーでシマノRDを引くためにAttack (Twist 9s)を使おうかと思っているんですが、
使ったことある人いるでしょうか。精度他、特に問題がなければいいのですが。
あと、フロントの「マイクロアジャスト」って、止まる位置がインデックス以上にたくさんある機構ですか?

693:678
10/09/20 22:21:23
>>690
超thx

694:ツール・ド・名無しさん
10/09/21 14:50:36
>>692
使ったことないけどレビューの評価はけっこういいね
URLリンク(www.mtbr.com)
ツイスト/トリガーの好みを別にすればXTあたりのシフターのほうが良さそうだけど、
アタックでも特に問題はないと思われ

695:ツール・ド・名無しさん
10/09/21 23:04:21
落車で現行フォースのリアシフトレバーが壊れちゃったんだけど、
どっかで安く単品売りってしてない?教えて同志達

696:ツール・ド・名無しさん
10/09/22 00:19:17
>>695
URLリンク(www.google.com)

697:ツール・ド・名無しさん
10/09/22 00:43:42
Forceのリアディレーラーのシルバー具合ってどうなん?
話によるとゼファーシルバーとかいっていい感じらしいけど、
実物写真見ると、黒か暗めのシルバーにしか見えなかったり。

698:ツール・ド・名無しさん
10/09/22 00:58:22
渋めの銀だ
アイスグレイみたいな感じ

699:ツール・ド・名無しさん
10/09/22 00:58:48
>>694
ありがとうございます。ま、高いもんじゃないので注文してきました。

700:ツール・ド・名無しさん
10/09/22 01:08:19
>>698
ありがとう。
やはりよさげですね。
RDはForceにしようっと。

701:ツール・ド・名無しさん
10/09/23 11:24:06
スラムのブレーキってテクトロ製なの? 
完成車にテクトロのブレーキついてて効きはそんなに悪くないんだけど見た目いまいち
なのでSRAMに変えようかと思ってるのですがライバルとかだと変わんないかな?


702:ツール・ド・名無しさん
10/09/23 11:47:10
一度雑誌にテクトロ製と書いてあったけど、日本の雑誌なのであてにならない
他にはっきりした話は聞いたことない
テクトロに委託してるかもしれないし、SRAMグループのAVID製かもしれないし、
SRAMで内製してるかもしれない

>なのでSRAMに変えようかと思ってるのですがライバルとかだと変わんないかな?
テクトロブレーキとRIVALと両方持ってたけど、効きは明らかに違うよ
RIVALのキャリパーの性能は5600と同じくらいある
付属のシューはシマノほどは効かないから、シューはR55C3にするのがオススメ

703:ツール・ド・名無しさん
10/09/23 14:09:29
付属のシューってスイストップってどこかで見た気がするけど。

704:ツール・ド・名無しさん
10/09/23 15:38:12
>>703
今度からスイスストップ製になってそのロゴも入るとのこと
これまでのシューを誰が作ってたのかは不明

705:ツール・ド・名無しさん
10/09/23 15:43:17
俺のforce2010のブレーキシューはスイスストップの黒。
今度からじゃなくて既になってるんだが。

706:ツール・ド・名無しさん
10/09/23 16:05:24
そうなのか
いつから切り替わったんだろ

707:ツール・ド・名無しさん
10/09/23 16:12:47
>>702
レスありがと 参考にします

708:ツール・ド・名無しさん
10/09/23 19:31:13
'10から

709:ツール・ド・名無しさん
10/09/25 11:37:52
フルSRAMチューニングも難しいし使うのも難しい
島野さんちのように優しくはないですよ〜
見た目パフォーマンスでどうしても使いたいという人は覚悟してどうぞ
興味だけならやめたほうがいい

710:ツール・ド・名無しさん
10/09/25 11:59:35
そりゃメンテのセンスないなw

711:ツール・ド・名無しさん
10/09/25 12:26:59
>>709
それはお前が馬鹿なだけ

712:ツール・ド・名無しさん
10/09/25 12:35:09
>>709
ヘタクソ乙wwww

713:ツール・ド・名無しさん
10/09/25 12:44:35
具体的に何が難しいんだ?

SRAM導入する前にblogで>>709みたいなこと書いてる奴がいて
ちと不安になったけど、実際いじってみたら拍子抜けするぐらい
簡単だったぞ?

714:ツール・ド・名無しさん
10/09/25 12:45:54
■ 自転車板分割協議スレ
スレリンク(bicycle板)l50

自治関連事案の住人への周知徹底と言う事で少々失礼します。


板分割しませんか?
生活の一部としての自転車とスポーツや趣味特化の自転車板への板分割提案です。

自転車板で長年問題となっている
生活の一部としての自転車VSスポーツや趣味としての自転車
の争いを解決しませんか?

需要と言う面で自転車板は条件を満たしています。
自転車板は分割して板を新設する資格があります。

生活板にママチャリ板なんて言うのを新設するのはどうでしょう?
テーマはママチャリにこだわらず移動手段や買い物等生活の一部としての自転車。

板新設時には強制IDも導入し易いですし。
スポーツに特化することによってレーパン等ロードを目の敵にしたロードに対する無理解なレスも減るかと思います。

皆さんの意見をお待ちしてます。

715:ツール・ド・名無しさん
10/09/25 17:33:44
>>714
レーパンのためだけに新しい板つくるとかアホか。



ってのは抜きにしても、
同じ自転車なんだから互いに無理解というわけにはいかんだろ。
分割して住む世界を別けてしまえば平和って、そんな安易な考え方のやつはさっさと自転車降りるべき。

716:ツール・ド・名無しさん
10/09/26 00:07:18
以前、新車でライバルのRディレーラーを調整したとき
スプロケは28Tまで適合のはずなのに、Bテンションを
どれだけ締め込んでもチェーンの噛み込みを解消できなかった。
結局25Tを入れて対症療法。

もしかしたら、ディレーラーの問題ではなく、フレーム側の
問題だったのかもしれないけど。

717:ツール・ド・名無しさん
10/09/26 00:14:19
そういうトラブル状態でもクールでいられるようになりたい

718:ツール・ド・名無しさん
10/09/26 00:17:29
なんでフレーム側の問題で噛みなんて起こるのだ?ハンガーの形状?

719:ツール・ド・名無しさん
10/09/26 03:48:58
ハンガー周りのサイズが規定と違ってたのかもな
あとハンガーが歪んでるのもありがちだけど、
そういう症状が出るかは知らない

シマノと比べるとガイドプーリーがスライドしないから
RDの変速調整はちゃんとやる必要があるが、
ロードコンポで取り付け・調整の違いはそれくらいだわ
(シマノでも社外品のプーリーを入れたらそれと同じ)
MTBコンポは知らん
SRAMコンポの調整がうまくできないヘタクソはシマノコンポでもダメだろ

720:ツール・ド・名無しさん
10/09/26 21:29:09
REDのホイールで痛車にしてる奴いた

721:ツール・ド・名無しさん
10/09/26 21:34:44
REDのホイールってなんだ

722:ツール・ド・名無しさん
10/09/26 22:10:33
3倍速い

723:ツール・ド・名無しさん
10/09/26 22:40:32
>>716
間に挟まってるスペーサーは抜いた?

724:ツール・ド・名無しさん
10/09/26 22:53:52
>>723
>間に挟まってるスペーサー
何ですか、それは?

725:ツール・ド・名無しさん
10/09/26 23:07:04
>>724
まず、テンション調整ボルトを一旦抜く
そうすると一枚プラスチックのスペーサーが噛んでるのが判るので、それ取り除く
で次に目いっぱい締めてみると28Tでも大丈夫

726:ツール・ド・名無しさん
10/09/29 11:09:22
50-34なら12〜23で十二分ではないかい

727:ツール・ド・名無しさん
10/09/30 17:42:45
行くコースの勾配自体が人によって違うからね
700cで34×23だと70rpmで13km/h
全重量70kgだと勾配15%で400W以上の出力が必要になる
勾配12%でも340W以上で、つまりギア比が足りてない
普通のライダーがそのギア比で無理なく上れるのは10%までだろう(290W)
URLリンク(www.geocities.jp)

728:ツール・ド・名無しさん
10/10/01 10:39:54
38X26 1.461
34X23 1.478

729:ツール・ド・名無しさん
10/10/01 16:17:45
ダブルタップレバー+MTB用RD+10sスプロケで使ってる人いる?
互換性がありそうな気もするけど情報が見つからない
やってる人はRDのグレードも知りたい(XX、9s用、10s用X0等)

730:ツール・ド・名無しさん
10/10/01 20:06:21
>>728
標準クランク基準で考えるのやめようや。
坂登るならプロ含め38x25程度ではでかすぎたというのが近年の流れなんだから。


731:ツール・ド・名無しさん
10/10/01 20:21:52
ランス以前のプロは80rpmがいいとか90rpmとか言われてたが、
ランスとUSPSチームが実験してからは
他の選手も平坦で100〜110rpmになったしな
スポーツ科学的な理論自体が進んでるから過去の常識は当てはまらない

732:ツール・ド・名無しさん
10/10/01 20:40:41
>>730
プロは20%とかじゃなければコンパクト使わないよw

733:ツール・ド・名無しさん
10/10/01 20:43:33
>>729
まさに今俺がやろうとしてるところだ
Apexレバー+10speedX9RDで注文して今空港で通関待ち
だから出来るのは来週だけど

734:ツール・ド・名無しさん
10/10/01 20:55:35
>>732
俺らアマチュアとは脚力が大幅に違うからな
プロだと39×23〜25で済むような上りでも、
俺らはコンパクトクランクでひーこらいうわけだ
ギヤ比とケイデンスで速度を計算して>>727のページに入れるとよく分かる

735:ツール・ド・名無しさん
10/10/01 21:04:47
コンパクト27.28で踏んでたらおいてかれるよーチームラン

736:ツール・ド・名無しさん
10/10/01 21:58:48
>>732
んじゃ、プロ基準で考えるのやめようや。
全員が皆プロ並じゃないんだから。と言ってみる。


737:ツール・ド・名無しさん
10/10/01 22:19:03
>>735
それはその集団のレベルと勾配次第

738:ツール・ド・名無しさん
10/10/04 17:02:21
旧式のSRAMforceなんだがシフターだけ新forceに変えようかな・・・

旧式新式混じって使ってる人いる?

739:ツール・ド・名無しさん
10/10/05 06:16:33
黒RIVALレバー+銀RIVAL RDで問題なく使ってる
両方とも黒のもう1台と違いは感じない
FORCEやRIVALの新旧RDは色が違うだけの完全互換だと思う

740:ツール・ド・名無しさん
10/10/05 18:12:07
アウター50Tでロー23Tどうやってもチェーン落ちする
推薦されないシフト位置ではありますが、全コースアウターで行きたい時もあるので
なんとかできないかなと、ないないですかねやはり

741:ツール・ド・名無しさん
10/10/05 18:51:28
誰か日本語に訳してくれ

742:ツール・ド・名無しさん
10/10/05 18:59:38
それチェーン滝の安値の23Tのまさしくそのコネ外側の50T。すべてのコースで外側になりたいと思うので、それは、ないか、位置が推薦しなかったシフトであるのにもかかわらずの、するのが可能でないかどうかということでない寝室ビームです。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4649日前に更新/213 KB
担当:undef